2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本で16番目の車メーカー誕生 昔懐かしいオート三輪そっくりのEV車製造 [06/10]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/10(水) 17:19:04.53 ID:???
★日本で16番目の車メーカー誕生 昔懐かしいオート三輪そっくりのEV車製造
2015/6/ 9 19:31

電気自動車(EV)を開発・製造するベンチャー企業、日本エレクトライク
(神奈川県川崎市)は2015年6月8日、主力商品の三輪電気自動車について、
量産のために必要な型式認定を国土交通省から受けた。型式取得は、
1996年の光岡自動車(富山市)以来19年ぶり。日本では16番目の自動車メーカーの誕生となる。

見た目が昔懐かしいオート三輪車にそっくりとあり、ネット上では早くも注目が集まっている。

http://www.j-cast.com/assets_c/2015/06/news_20150609191618-thumb-autox380-66826.jpg
「三輪車の概念を変える」というエレクトライク(写真は日本エレクトライク社提供)

http://www.j-cast.com/assets_c/2015/06/news_20150609191810-thumb-autox380-66827.jpg
運転性に優れ、なおかつエコ(写真は日本エレクトライク社提供)


オート三輪車は安価で軽量、なおかつ悪路にも対応できたため1930年代から80年代辺りまで
日本中を走っていた。しかし、軽自動車の台頭により衰退の一途をたどる。最後まで生産を
続けていた東洋工業(現マツダ)、ダイハツも1970年初めまでには撤退し、現在では走る
様子を見る機会もほとんどなくなった。

2008年創業の同社はオート三輪車によく似た見た目の三輪EV「エレクトライク」を主力商品
に据える。社長の松波登さんは大学卒業後、トヨタ自動車のワークスドライバーとして活躍し、
モンテカルロ・ラリーにも出場したラリードライバーだった。

なぜ三輪車で勝負を仕掛けたのか。J-CASTニュースの取材に対し、同社担当者は「ベンチャー
なので従来の自動車メーカーがやっていないことをしたかったんです。ニッチ戦略ですね。
三輪車はパンクしにくいし、新しいモビリティになりえます」と語る。

生産はインドの大手メーカー、バジャジ・オートから車体を輸入し、電動自動車に改造する
手法で試みる。13年4月より受注を開始し、15年2月からは富山工場(富山市)も稼働し始めた。
現在は年間100台を生産目標とする。

エレクトライクは、一人乗りで、幅1.3メートル、長さ2.5メートルと二輪車よりも少し大きい
程度の荷物搬送用三輪車。ドアはないがシートベルトも不要で、ヘルメット着用の義務もない。
ただ、性能は今までの三輪車を上回る。高性能な小型バッテリーが搭載され、1度充電すれば
最高速度50キロで約60キロの距離を走れるという。ギアもなく、原付自転車の運転経験が
ある人なら簡単に乗りこなせるそうだ。

オート三輪車はカーブで急ハンドルを切ったり、雨道でスリップしたりすると転倒しやすく、
安定性に課題を残していた。その課題を克服するため、左右の後輪をそれぞれ別のモーターで
駆動させ、安定性を高めた。担当者も「三輪車の概念を打ち破るほどの安定性、運転性があります」
と胸を張る。実際、同社がYouTubeに投稿しているエレクトライクのテスト走行動画では、
スラローム走行や八の字走行など複雑な運転もスムーズにこなせていた。また、走行時
はEVならではの「静かさ」も魅力という。

これまで100万円〜200万円の間で販売してきたが、型式取得後は政府補助金の対象と
なり得るため100万円以下の価格を目指す。 

その懐かしいデザインがウケているのか、ツイッターや掲示板では「新しいのになつかしい」
「いかしとうね」「おおっ、これはいいかも」といった声が寄せられている。

今後は日本だけでなくラオスやカンボジアなど、東南アジア諸国の市場も視野に入れるという同社。
しかし、これらの国々ではすでにTUKTUK(トゥクトゥク)と呼ばれる三輪車がメジャーな
乗り物として使われている。価格もエレクトライクに近い。

「トゥクトゥクと戦う用意があるのか」という記者の質問に対し、
担当者は「全く別物だと思っています」と答えた。

確かにトゥクトゥクとエレクトライクの間には違いが多い。前者は人間が乗り込む用途を
想定して作られたもので、エンジンの動力で走る。反対に後者は荷物搬送用に作られ、
バッテリーで動く。棲み分けが可能、と見ているようだ。 >>2へ続く

http://www.j-cast.com/2015/06/09237363.html?p=all

2 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/10(水) 17:19:11.02 ID:???
>>1より

取材の途中、担当者は「物流のラストワンマイルのノンカーボン化」という同社の野望を
明かした。EVに関しては、インフラ面や法律面でまだまだ整備が進んでいない。
そんな状況を改善するため、社会貢献も含めたビジネスを「ベンチャー企業らしく
ゲリラ的にやっていければ」と熱っぽく語っていた。(了)

3 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 17:42:20.23 ID:lnwTY2ew4
奇をてらう復古調、デリバリーの宣伝効果しかないような
やはり技術が王道のような気がするが隙間でいいのかな

4 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 19:05:19.18 ID:K/C0crPco
ちがう、ちがう。こんなんじゃ、道路の邪魔者。
T-rexのようなにしろ。そうすれば、現行4輪が、
ダサくなる。じゃまなんだよ糞プリウス!と。

5 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 20:01:45.43 ID:nUEeYIjLh
充電はどこでやるんだ?
専用のバッテリーチャージャーでもあるのかな。
走行中に充電切れになると後がえらい手間かかりそう。

6 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 21:50:56.23 ID:zVDgGYkRC
意気込みは買うが、狙いすぎて違うような気がする。
カラーを変えればちょっと違うかも知れんが。

7 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 22:00:21.05 ID:T9TYAsL0m
まぁ
DeNAあたりと組んで、部品の開発、制御ソフトの開発に力を入れるのだな

8 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 22:15:24.62 ID:6uKZ4fYC2
公道を走るゴルフカートだな、要するに

街中ならジャイロXのがいいだろ
サイズが必要なら軽トラ

9 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 13:17:03.68 ID:GXJoXoE28
雨・風・冬しのげないなら「30万円」以下で。

10 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 19:09:30.77 ID:WVBvmsTBT
60kmて2,3時間配達したらバッテリー切れになるのでは

充電時間はどんなもん?
予備バッテリーとか用意しないといかんのか

11 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 19:11:41.59 ID:WVBvmsTBT
しかも空荷で60kmなら荷物積んだら30kmくらい?

12 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 10:31:39.88 ID:3PrPQY2Ad
ドアもないし雪国は無理か
新しい自動車メーカーができたのはいいことだ。

13 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 10:46:27.11 ID:3PrPQY2Ad
とぅく2

14 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 11:03:26.04 ID:3PrPQY2Ad
出力9kwって2st原チャリ(7.2PS)2台分もないのか。
荷物積んでなんぼだからきついか。

総レス数 14
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200