2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】「我々がイラクに民主主義を作ろうとした構想は、非現実的だった」 ラムズフェルド元国防長官が誤りを認める

1 :海江田三郎 ★:2015/06/10(水) 16:23:03.97 ID:???*.net
http://www.asahi.com/articles/ASH696K0KH69UHBI02N.html

「我々がイラクに民主主義を作ろうとした構想は、非現実的だった」――。
米国のブッシュ前政権で、イラク開戦当時、国防長官だったラムズフェルド氏が、英紙タイムズのインタビューで誤りを認めた。

 同紙(電子版)が6日に掲載したインタビューで、ラムズフェルド氏は
「私は、我々の民主主義の鋳型が、歴史上常に他の国にとっても適切だと考える人間ではない」と強調。
サダム・フセイン元大統領を打倒し、民主主義を構築しようとしたブッシュ政権の構想を
「非現実的に思えた」と述懐し、「最初に(開戦の構想を)聞いた時、そのことを心配した」と語った。

 過激派組織「イスラム国」(IS)を念頭に、
「西欧はイスラム主義の組織に対し、共同のスパイ活動や過激派の資金を枯渇させるための協力を通じて、
新たな冷戦型の攻勢をかけるべきだ」とも語る一方、オバマ政権への批判も展開。
リビアのカダフィ政権の崩壊が「地域をより危険にした」とし、
ロシアのウクライナへの軍事介入についても「オバマ大統領がリーダーシップを放棄し、ロシアの拡張主義を招いた」と指摘した。(ワシントン=佐藤武嗣)

2 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:25:14.82 ID:rYFMouLI0.net
アラーアクバル

3 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:26:05.44 ID:HCJFhOhH0.net
ばーか、ばーか
日本支配が最初で最後の成功例(という思い込みwwww)

4 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:27:02.17 ID:d7Dmd2ZM0.net
「石油のためです」って素直に言えや(´・ω・`)

5 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:27:23.86 ID:Lb3kL1GN0.net
自分は違ったといいたいようだが同罪だよ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:27:28.79 ID:3RMQuslt0.net
ラムじいさん好き
いかにもネオコンって感じが

7 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:27:31.47 ID:eQsrKh2G0.net
日本は第二次大戦前から民主主義国家だったしな

8 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:27:33.75 ID:rPZ8F5Lp0.net
非現実的というより、在米イラク人の一部勢力にまんまと騙されて動いたピエロってだけだろうに。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:27:55.09 ID:aXmkcC9M0.net
このキチガイも誤りに気付いたかw

10 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:28:19.15 ID:+GB6MsKo0.net
ブッシュ型でもオバマ型でもダメ、自分は間違っていない。そう言いたいのだろう。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:29:02.07 ID:0w/Grcdg0.net
お前ら、日本でも民主主義を後退させたしな。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:29:43.19 ID:8wXLgCOt0.net
少しは日本を見習えよ
お前らがやってることは支配と押し付けなんだよ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:30:16.26 ID:LpTUqnEJ0.net
.
他では見れないミリタリー関連記事
http://yamatotakeru999.jp/

★WW2で日本がしでかしちゃった事 インド/インドネシア独立
★ヤヴァい 日本の秘匿兵器が中国にダダ漏れだった件

14 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:30:28.82 ID:VgwZ/+M20.net
ラムズフェルドが握手してた画像があったけど
相手はフセイン?ラディン?

15 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:30:38.92 ID:L0XREKIs0.net
パウエルが言ってただろ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:32:43.99 ID:p718kQScO.net
散々、民間大量に殺したり虐待しておいてこの発言

だから嫌われるんだよアメリカは
アメリカは国民じゃなく政府がクズ過ぎる

17 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:32:50.95 ID:3Y+jzUIt0.net
🇯日本もチョンに近代的、文化的な国を築かせようとしたが非現実的だったと謝りを認めようw

奴らチョンは日本が統治する前の土人のような生活してるのが幸せだったんだよw

18 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:32:51.77 ID:Dz1fCO+p0.net
ならやめとけと中東やアフリカに民主主義が根付くにはまだ1000年は掛かるんだから

19 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:33:03.50 ID:0vEiJ82x0.net
これぞ悪役という顔だな

20 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:33:33.37 ID:NZ1HVPqp0.net
>>6
俺も結構ラムじいが好き
映画に出てくるラスボスみたいでさ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:33:56.11 ID:nFl0HKRh0.net
ユートピア民主主義?

22 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:34:22.11 ID:BFjZDW+s0.net
結局アルカイダやISを生んだのと同じ方法を繰り返すって話か
独裁政権を倒すために反政府組織に資金と武器と戦術指導を提供して育て、その反政府組織が反米になる図式

23 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:34:56.51 ID:5K0Y34VX0.net
んなもんサウジ見れば分かるだろうが
サウジの体制を認めておいて、民主主義なんて言うなw

24 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:34:59.47 ID:cxW5sKJ80.net
じゃあ早くISごとイラクを焼き払ったら?

25 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:35:28.25 ID:bYud20Pk0.net
やり方を間違えたな
バース党を骨抜きで生かしてコントロールすればよかった

26 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:35:37.24 ID:nFl0HKRh0.net
>>7
自由民権運動が戦争の気風のなかで押しつぶされて言った結果が
大東亜戦争なんじゃないか?

27 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:36:08.45 ID:+fU6UehjO.net
今までアメリカがチョッカイ出して上手くいった事の方が少ないんだが。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:36:33.84 ID:aKPzfUHa0.net
 
犯罪国家アメリカ
 

29 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:36:34.52 ID:0f10wWHx0.net
大量破壊兵器なんて無かったのにフセイン殺したのは戦争犯罪だよね

30 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:37:08.43 ID:HMoXfT+X0.net
多数の死傷者出した当事国だから認めざるを得ないんだろうけど、
それに比べてわが国の指導者はフセインに非があったと国会で発言して一切問題にならないとか

31 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:37:18.15 ID:ZHJCqKTL0.net
>1
今頃かよ。ほんと馬鹿過ぎ。
民主主義なんて出来るとこと出来ないところがあることも
わからない低能が多過ぎ。馬鹿偽善者はほんと悪だわ。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:37:36.62 ID:9hUdPHdn0.net
日本では成功したっていう幻想を捨てろや

33 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:38:01.22 ID:U4MSGvUI0.net
>>3
戦前日本はウヨサヨが主張するような国ではなく、かなり民主化が進んだ国だった
昭和天皇もできるだけ民意を重視するような国を目指していた
敗戦でそれが加速しただけの話
日本の国家体制は元々、英国の立憲君主制だよ
ウヨサヨだけだよ
日本が専制君主制の国みたいな言い方をしているのは

34 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:38:12.10 ID:tHx8+khl0.net
>>1
知ってた

35 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:38:44.33 ID:2D6GoKBg0.net
今更w

36 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:38:46.32 ID:rZq0d9Ir0.net
石油が目的だったんじゃねえのか

37 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:39:23.07 ID:30BKH3Ts0.net
あの中東地域は、まだまだ王政、独裁 イスラム的で、やっていかなければ仕方ない

アメのやることは、まず上手くいかない 悪しき民主主義だね

38 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:39:29.54 ID:aFNoApnw0.net
ラムたん

39 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:40:06.37 ID:NvH5R8tK0.net
パウエルはさておき、地域をより危険にしたのはオメーとチェイニーだろ。w

40 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:40:14.84 ID:L0XREKIs0.net
民主主義やら人道主義を政治的につかうな

慰安婦問題も意図的だと思えてくる

41 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:40:56.61 ID:M0a+GcbI0.net
それを言うならドイツだってワイマール国家が
ナチに乗っ取られたわけで。
大正デモクラシーが、いつの間にか総力戦体制になって
民主主義が失われて行く過程を問題にすべきだよね

42 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:41:00.64 ID:U4MSGvUI0.net
>>36
それもあったろうけど、一番の目的はイスラエル防衛だよ
中東戦争が一番困るのだよ
あそこで大規模な戦争が発生して油田を破壊されると油田価格が上昇し先進国の経済が崩壊しかねない
第一次石油ショックは第四次中東戦争が引き金になって起きたから

43 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:41:54.49 ID:ZHJCqKTL0.net
>>32
日本はもともと民主国家だし。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:42:07.71 ID:Q6lWXqhBO.net
実際民主主義はクソ。
独裁こそ正義。
政権批判が出来なくなるって?
政権批判しかしない民主党や共産党、朝日新聞は国益にかなってるかい?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:42:19.92 ID:XOtCgAdp0.net
アメリカは外交も政略も下手だよな。日本以外は全て失敗してんだろ。
しかしアメリカの場合、有り余るパワーが大抵の障害を吹き飛ばすからな。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:42:37.92 ID:LB0wzR1X0.net
10年後 「我々が中国に民主主義を作ろうとした構想は、非現実的だった」

47 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:42:45.75 ID:adC/Phu50.net
>>1
ちゃんと認めて反省するところがいいね
オレはアベから過去の自民外交を反省どころか、総括したのも聞いたことがない
アベは自民がやってきた外交を是認してるようだ
アベのやってることは昔の自民の延長、何も変わってない

48 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:42:45.75 ID:LYr3kK6W0.net
イラクの石油が欲しかったと言うまでは、まだ正直になれてない。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:43:08.45 ID:VfIbF1Qs0.net
今はシェールオイル出るから中東は用無し
後は野となれ山となれ

50 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:43:38.29 ID:Evj+uyfd0.net
イラクの奴らはA戦犯としてブッシュ一派を吊るしたいだろうな

51 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:43:49.05 ID:U4MSGvUI0.net
>>41
>大正デモクラシーが、いつの間にか総力戦体制になって
ドイツは戦時体制になっていない
ヒトラーが暴走しただけ
それ故、ソ連に負けた(ソ連は日本との戦争を考えて戦時体制に入っていた)

日本は日中戦争が泥沼化してああなった
ちなみにWW1,WW2で英仏は似たような状態になっているし、
米国もWW2は総力戦の戦時体制で民主主義とは言えない
日系米国人が収容されただろ?

52 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:44:01.40 ID:YCnFGCR30.net
  
九条で反省しとけば、イラクで失敗することもなかったんでは?

郷に入らば郷に従えだよ。
薄甘い理想を他国に押しつけるなよ!

53 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:44:19.48 ID:H8y/VRGh0.net
>>41
大戦中何人も総理が退陣してるのは民主主義が機能してたからだろ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:44:35.30 ID:ZJt/I6Du0.net
他国内の事はその国民に任せるべきで介入するべきじゃない
アメリカはいつになったら学習できるんだ?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:44:57.67 ID:z/osJ/Ro0.net
中東に日本のように唯々諾々ということを聞いてくれる国ができれば米国にとっては最高だっただろうけどな

56 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:45:11.37 ID:yNeJXH7/0.net
そもそも国境も欧米が勝手に決めたようなものだしな
しかも国境だけでなく宗教での区切りと民族での区切りも一致してない(移動していくから固定されない)

昔ながらのある地方に豪族がいて、その中で強い豪族が広範囲を統治する感じなんだよね
しかも豪族の栄枯衰弱で統治範囲は簡単に動いてしまう
よって良くも悪くも安定をもたらしている豪族を排除すると簡単にカオスな状態になる

57 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:45:30.28 ID:LYr3kK6W0.net
>>33
戦前の日本は要人暗殺テロやらクーデター未遂やらで
事実上、民主主義が死んでいたしな。
民主主義を守ることがいかに難しいことか。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:45:46.49 ID:gfoYBTNn0.net
イラクの民意がイスラム国万歳だったらどうすんの?

59 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:46:17.80 ID:ksAQxVdH0.net
×日本だけは成功した
○そもそも日本は戦前から民主主義

結局一度も成功してないのをようやく認めたのか

60 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:46:22.38 ID:15jNcVls0.net
アメリカの自信過剰を反省するのは良いが、
ウクライナの件で「もっとやれ!オバマ!」は、相変わらずの馬鹿アメリカ人としか思わないな

61 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:46:51.34 ID:NnEnn1GD0.net
日本の民主主義も今や破綻してるのと同じだろ
投票率50%も無いのに何が民意なんだ?
65歳以上に選挙権があるのも本来おかしい
選挙に関わる権利は本来不平等であるべき
選挙と言うものが始まった時のやり方が正しい

62 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:47:09.12 ID:LYr3kK6W0.net
>>58
それ、アメリカ万歳とどこか違う?

63 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:47:10.58 ID:U4MSGvUI0.net
>>52
民主主義に関して言えば、英仏の方がはるかに上手くやった
米国のやっていることは、植民地化政策に近い
田舎者の政策だ
中国よりはマシだがね

64 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:47:14.76 ID:5vKsnPsw0.net
まあ日本の占領と民主化がうまくいったのは、例外的な話であって、アメリカはそれを勘違いしたわけだね。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:47:28.12 ID:zkAEZoCB0.net
石油でしょ?
民主化とか後付けだろ

66 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:47:31.24 ID:BFjZDW+s0.net
>>47
反省はしてないだろ
失敗だったとわかった後で「俺は反対してた」って言い訳してるんだ
それにブッシュのやり方で失敗したのも事実だが、じゃあラムちゃんの手法は成功してるのかっていうとそれも失敗してるだろ
今まさにシリアで起こってるのがそれだ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:48:08.41 ID:3RMQuslt0.net
>>20
完全に悪党面だよねw
インタビューで答える時も喧嘩腰の時あるし怖い でもそれが好き

68 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:48:19.42 ID:+CE3k+yT0.net
日本見たいに現地解放が目的だったらブレなかったのにな

69 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:48:59.65 ID:U4MSGvUI0.net
>>57
戦時体制だからだろ
米国も同じだ
米国がナチと違うのは、ユダヤ人の代わりにアジア人を強制収容したことくらいだ

70 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:49:40.50 ID:M0a+GcbI0.net
戦時体制ってことで割り切れるのかな?
日本はかなり統制が厳しかったとは思う。
それでもナチズムと日本型戦時体制を同一視できないって点は同意。
日本が統制が厳しかったのは、けっきょく日本がアジアだからなのかな?

71 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:49:43.13 ID:c6VbeK++0.net
>>1
もうネオコンなんて、共和党内では、とっくに没落しているワナ。

今の共和党の主流派は、ティーパーティー運動。

この運動体は、孤立主義のモンロー主義だからね。

72 :アニ‐:2015/06/10(水) 16:50:39.22 ID:HCOPenp00.net
「じゅうぶん儲けたからいいやw」だろ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:50:39.47 ID:5vKsnPsw0.net
アジアを解放した日本が天皇を守るために忍び難きを忍んで降伏し、占領政策を受け入れたから、日本占領がうまくいったので
アメリカが日本を民主化したなんてのは、結局総体的に判断すれば、アメリカの思い上がりに過ぎなかったわけだねw

74 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:51:04.97 ID:oE0pkk7p0.net
日本では成功したかのように思われるのは単に日本が元々反共民主主義だったからというだけのこと
天皇の権力は実のところ今とたいして変わらない
民主的に選ばれた政治家が決めたことにハンコ押してただけ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:51:54.73 ID:U4MSGvUI0.net
>>66
シリアは米国のミスだろう
騒乱を起こして現政権を転覆させるという手法が失敗した良い例
イスラム国も元々米国とイスラエルが支援してそうなった
米国の政策はいつもこれ
ウクライナも同じだ
ウクライナを経済支援するつもりのないまま騒乱を引き起こしたため、
結果的に不安定化した
ウクライナの経済状態でロシアに対抗できるわけがない

76 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:52:06.35 ID:iAPjLxVH0.net
こいつらに助言してたシンクタンクの連中がインチキだっただけではあるw
政治家なんてもんは各方面の専門のシンクタンクに頼るしかないんだよ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:52:13.31 ID:zkAEZoCB0.net
民主化とか言うならなんで石油が出ない国は完全放置なん?

78 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:52:14.46 ID:bKtr4uK20.net
中国も無理に民主主義にしたら
とんでもない混乱地域になるのでね。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:53:01.49 ID:zNqmPvhi0.net
イラク国民自体は、フセイン時代と今とどっちがいいと思ってるのかな?

80 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:53:01.54 ID:AoTUG4g/0.net
逆にイスラム圏が覇権取って
キリスト圏にイスラム押し付けても無理ってこと
永遠に水と油ってこと
こんなことに何の考えも無く首突っ込もうといてんだから、やはりアホ、バカボン

81 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:53:04.55 ID:UbaKa78P0.net
パンドラの箱開けちゃったもんなぁ
欧米人のおごりだわ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:53:11.64 ID:c2MsdHP20.net
>>67
映画化の折には、ニック・ノルティに演じさせたいと思ってるw

83 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:53:16.69 ID:GpxeOHTS0.net
ラム爺が武器商人だったころに
中東ぐちゃぐちゃにしたんじゃん

84 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:53:37.26 ID:ZHJCqKTL0.net
>>77
米「うちはボランティアじゃないんですよお客さん」

85 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:53:42.36 ID:b0oRlFDD0.net
民主主義は関係ないだろ
国外からテロリストが流入し放題なんだから
そりゃ上手くいかないに決まってる

86 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:55:01.35 ID:fwFITEW60.net
>>4
ドナルド:石油だって!?何を寝ぼけた事を言ってるんだ、ただGIとギリアドが儲かるように仕向けただけだよ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:55:01.79 ID:XOtCgAdp0.net
日本については大成功だろ。
アメリカにとって、戦後日本はこれ以上ないほど都合のいいポチになったんだから、
アメリカ的には大成功だろ。
民主主義云々は関係ないよ。アメリカにとって良い結果が得られたか否かだ。
イラクの場合は、民主主義システムじゃうまく行かないって反省したわけだ。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:55:09.03 ID:m7k/P7tN0.net
まぁ、アメリカ軍の強烈な軍事プレッシャー上の平和だったからな

いつのまにかそれが当たり前になって、自称平和主義者は、当たり前の平和が当然
アメリカ軍は撤退せよと言いだした

つまり、アメリカの軍事プレッシャーを見ない事で勘違いが起きてる

日本の政治家は猛烈に勘違いしている

オバマが日和っただけで尖閣が危うくなる
つまりそういうことだ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:55:54.43 ID:LYr3kK6W0.net
>>78
民主化しても金で票を手に入れるだろうから、今と変わらないかも。
むしろ、「日本を核攻撃しろ」みたいな過激な公約で当選する政治家が出てくると困る。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:56:42.13 ID:2wVi1rB30.net
日本が解放した東南アジア諸国は日本の影響下から離れても
それなりに敬意もってくれてるのに、米はやることなすこと反感持たれて
大変だね。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:56:49.32 ID:U4MSGvUI0.net
>>66
>日本については大成功だろ。
>アメリカにとって、戦後日本はこれ以上ないほど都合のいいポチになったんだから、

ロシアの南進という昔からの問題に対して、明治以降常に対応に迫られていた日本と、
ロシア南進を食い止めたいアングロサクソン系の利害が一致したからだろう
そもそもロシア南進が無ければ、日本は朝鮮なんて必要なかったわけだし

92 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:57:10.19 ID:hyVd9nZX0.net
イラクと同様ロシアも同じ失敗を繰り返す可能性あるのでは?

93 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:57:10.38 ID:Cd7imXDd0.net
それを今さら言われてもね

94 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:57:44.39 ID:JU8pciL10.net
日本 → 悪逆非道で腐敗の権化だった行政公務員組織をそのまま流用。軍人も後に自衛隊に復帰。
イラク → バース党放逐。宗派の力バランス逆転。不満と怒りの温床に。離脱したバース党員、テロ組織に合流。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:57:47.50 ID:LYr3kK6W0.net
イラクに限らず、イスラム教と民主主義は相性が悪いんじゃなかろうか。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:58:07.79 ID:6Gpjp1VG0.net
イラクを民主化してもマジキチ周辺国が陸続きでは、どうにもならん。
日本は、島国だからできた事。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:58:31.85 ID:uEB9yA6j0.net
【安保】菅官房長官、合憲論学者「数ではない」 合憲の主張が少数派であることを認める [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433918646/

【安保法制】自民推薦の参考人として国会に呼ばれた長谷部氏、政府見解を批判…違憲論高まる ★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433910269/

98 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:59:19.32 ID:5vKsnPsw0.net
アメリカが戦後日本をモデルにして他国を民主化しようとしたモデルはすべて失敗したといえるねw
つまり日本の占領と民主化がうまくいったのは、アメリカの民主主義の優秀さではなく
天皇という存在があればこそというのが、これでハッキリしたといえるわけだねw

99 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:59:22.09 ID:fwFITEW60.net
>>76
どちらかと言うと、チェイニー、パウエル、ライス、ラムズフェルド、ゲーツはシンクタンクやコンサルタントの類に否定的
自分らがそのシンクタンク、コンサルの類だから利権は渡したくないと

100 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:59:52.97 ID:pp35OsVz0.net
イラク国民の6割がシーア派でフセインは2割しかいないスンニ派。
もう二度とスンニ派政権が再来することは無いよ、お馬鹿さんww

今頃になって多数決を否定するアングロサクソン的な偽善は空しいだけだなww
それともまだアレかな?イランに近い政権が出来ると困るとでも??

101 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:00:50.07 ID:mOAu5hgv0.net
数千年の歴史を持つ中東にたかだか数百年の歴史しか無いアメリカがごちゃごちゃ口を出してなんとかなるわけがない

102 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:00:53.98 ID:/8pR46Z10.net
共産主義の危険性に気付かず、援助して育てたのもアメリカ。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:00:57.77 ID:Qu86SeZH0.net
中国 「共産主義は失敗だった。」

104 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:01:14.72 ID:RisSYzHr0.net
アラブ人は日本人と違って誇り高い民族だからな。

「鬼畜米英」が原発二つ落とされたとたんに「アメリカバンザイ」になった日本とはわけが違う。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:01:32.60 ID:wjqTlPP60.net
リビア、シリアも国家転覆させただけだもんな

106 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:01:46.85 ID:g4/zIUnl0.net
中東の人間は土人
認定頂きました

107 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:01:54.10 ID:PffUcpYf0.net
ユダヤ金融悪魔の押し付ける民主主義とは

インチキ不正選挙で安倍ゲリゾウの様な売国奴が

首相になる制度

インチキ不正選挙をなくさないかぎり真の民主主義は存在しない

108 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:02:04.16 ID:lliTOZxu0.net
中東だからなぁ。文化というか宗教が強固だしね。
サウジについては、石油確保という目的で
早くから支配層の王族連中を、「親米化」してたよねえ。
後にビン・ラディンも登場したが、あれは米国がイジるからあのよう者が出現したわけであって。
基本的にはサウジの支配層は今も、中東の中ではかなり新米なはず。
サウジについては、そのような親米に仕向けた策が成功したと思ってるのだろうか?

109 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:02:10.73 ID:fwFITEW60.net
>>75
ミスと言うよりも、米国の支援て敵の敵は味方
ただこれだけ
無分別に反アサド派に武器弾薬食料車両通信回線まで与えて、軍隊モドキをつくるまでになった
今度は反ISに物資を補給して延々マッチポンプ、もっとも武器弾薬の売り先があれば良いだけなのかもしれない

110 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:02:26.87 ID:QxFZeKbz0.net
日本は、元々、民主国家だから、
”民主化”に成功しただけだわな。
その成功体験を、他に当てはめようとした国では、
みんな失敗している。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:03:03.58 ID:9ccPQDMJ0.net
民主主義成功したじゃないか

112 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:03:28.90 ID:PlnKf+uI0.net
世界中にテロが拡散したのはアメリカユダヤの思惑通り

対国家だと、その国つぶしたら戦争終わっちゃうからね
テロは永続する戦争=永遠に金のなる木

なんといってもテロリストは(今のところ)核兵器を持ってない
金儲けしやすくなってよかったじゃない

113 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:03:38.93 ID:/92oJmBV0.net
>>1
ラムじい、遅すぎる。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:04:21.89 ID:j/o/fgBO0.net
今頃何言ってんだ!

115 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:04:31.80 ID:PzMiqSeE0.net
アメリカは日本で成功したと本気で思ってるのかなw
戦前から民主主義に一番大事な教育程度が
世界一平均的だったのが日本ということをアホはしらない。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:05:01.79 ID:RisSYzHr0.net
>>110
アメリカの論理では、アメリカには向かってくる国は自由の国でも民主主義の国でもない。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:05:12.42 ID:g4/zIUnl0.net
今やアメリカはシェールガス革命により
サウジを抜いて世界一の産油国の座を
手に入れたンゴ

過去の過ちを素直に認められるのは、
勝者の余裕って奴だよねぇ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:05:12.85 ID:ahQxcgNT0.net
>>107
民主主義自体がそもそも正しくないんだけどな
多数決が正しいわけがない。
愚民を扇動する政治にしかならんよ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:05:21.17 ID:kwzjRNaW0.net
何を今さら・・・

120 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:07:00.64 ID:+/RfdyMh0.net
ここにも日本が戦前から民主主義国だったとかいう妄言を垂れ流す奴が湧いてるな

大日本帝国憲法を読めば分かるだろ
とてもじゃないが民権を重んじる国のものでない

帝国の憲法は昔のドイツの憲法を真似て作った
イギリスのものは王の権限が弱すぎてつかえなかったからな

121 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:07:12.00 ID:4W2bqrJ7O.net
米国の無茶な「理想主義」が、世界を壊した。
現下の中東情勢の混乱の根本的原因はそこにある。
当時、そんな米国の理想主義を支持した日本人は、今は我関せず、中東情勢の混乱など他人事って感じですね。
今も米国に尻尾振って、「米国の価値観は素晴らしい!」と、何も疑うことなく、能天気に言っている。
実に醜い

122 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:07:42.97 ID:qZOlHNHs0.net
イギリスがイラクって国を無理に作ったんだっけ

123 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:08:36.95 ID:g4/zIUnl0.net
自国の基軸通貨で世界金融を牛耳り、
世界最大の軍事国であり産油国でもある、
アメリカって、マジチート

成り上がりの大陸の張子の虎が
噛み付こうとしてるが無駄ンゴねぇ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:08:41.17 ID:pp35OsVz0.net
ラムズフェルドは本音ではサウジ等のスンニ派の政権ではなくて
シーア派のイランよりの政権が続くことを牽制しているだけのような気もするけどね。
民主的多数決を続ける限りはイラクではシーア派の政権しか生まれないからな。

ここいらを反省と解釈するのはややナイーブに過ぎる。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:08:56.01 ID:WbDXM7xu0.net
>>117
本当、余裕だね
ニュースくらい見ろよ
薄ら馬鹿が

OPEC:5日総会 原油急落で苦境続くシェールオイル
http://mainichi.jp/select/news/20150603k0000m020077000c.html

126 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:09:17.61 ID:M0a+GcbI0.net
大日本帝国憲法は、制定された時点では国際標準の憲法だよ。
今の時代と比較して民主的じゃないって批判は当たらない。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:09:23.85 ID:3ntwzcj40.net
コリン・パウエルは最後まで慎重な判断を求めていたな

128 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:09:45.22 ID:tnOL7PxD0.net
アラブ人に民主はムリ、宗教に狂信する人種がどうやって政治動かすんだよ!
与えられたことは断食までするんだから独裁したないだろ。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:10:17.56 ID:PfwqYzBG0.net
こいつも卑怯だよなwブッシュハシゴ外されてかわいそw
てか元々こいつとチェイニー副大統領が頭良くないブッシュを騙して始めたくせにw

130 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:10:53.77 ID:whhq4Uid0.net
ベトナムと同じ
もう自国防衛だけやってろよ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:11:38.45 ID:QxFZeKbz0.net
まあ、ぶっちゃけていえば、
イラクの民度が、民主主義を行うレベルに達していないことが、
根付かない原因だろうな。
とあるお隣の国などは、民主主義を曲解し続けている。
あれも民度が低すぎるからだ。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:11:44.30 ID:qwzq5BE30.net
フセインでうまく行ってたのにな

133 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:11:54.20 ID:PfwqYzBG0.net
>>125
そう考えるとウクライナ危機をマケインと国務次官補が煽ったってのも嘘かね?
ソロス(ユダヤ人)みたいなハゲタカファンドが黒幕かな?
アメの政治家がユダヤの犬だってのは本当か?

134 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:12:37.92 ID:V1rKJ+WE0.net
南朝鮮も同様
アイツらは中国の属国

135 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:13:26.85 ID:qZOlHNHs0.net
>>33
英国は憲法は無いって聞いたが

それ以外は 俺の認識と一致

事実は知らんw

136 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:13:48.16 ID:G0D7hnKI0.net
武器売れてるし、イスラム分裂させたし十分な成果

137 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:14:00.53 ID:Zzm7S9Q20.net
かつて日本でうまく行き過ぎたことを世代を超えて引きずっちゃったのかねえ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:14:09.02 ID:/8pR46Z10.net
日本は、軍国主義で大失敗したからなあ。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:14:24.49 ID:7A69AVp00.net
(;'ー`)てめえの会社は大儲けだったなw

140 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:14:48.94 ID:lliTOZxu0.net
フセインもアメリカが育てたんだよね。
少数派出身なのに、政治資金などのバックアップが常にあったのは米国のおかげ。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:15:24.11 ID:ymSJw41q0.net
今さら何言ってんだこいつ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:15:32.24 ID:c1DnUuNP0.net
サダム・フセイン元大統領を打倒し、民主主義を構築しようとしたブッシュ政権の構想を
「非現実的に思えた」と述懐し、「最初に(開戦の構想を)聞いた時、そのことを心配した」と語った。


イラク戦争を主導したお前が他人事のように語るなよ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:15:35.42 ID:gUj3uOvP0.net
ケンシロウよりもラオウの方が正しかったということか

144 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:15:49.70 ID:qZOlHNHs0.net
>>44
独裁の意味しってるけ?w

超少数派による独善だぞw

アメリカより酷いと思うwww

アメリカは観測気球上げてるんじゃね?

大日本帝国憲法下だったらお前ら乞食だったんだよ

農地改革で小作人が殆どの日本から金持ちが出始めたの

145 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:16:04.79 ID:hh9YUMNy0.net
ドル基軸でしょ、要は。建前はどうでもいいや。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:16:15.38 ID:Ed2hfeb40.net
>>20
あー
ワカルw

147 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:16:21.35 ID:QxFZeKbz0.net
ブッシュが善良すぎたということかもしれんな。
人柄はよかったんだけど、イラクの民衆に期待しすぎた、
楽観的すぎたんじゃないだろうか。
ラムズフェルドとかチェイニーは、もうすこしシビアにみていたけど、
石油利権の誘惑に負けたということか。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:16:21.74 ID:2I0b6FPS0.net
ヨーロッパの支配層が 「な、植民地方式や傀儡政権方式が鉄板だろ」 と笑ってるぜ
というかそんなの初めから承知でやってたよなあ、何をいまさらなんだかw

149 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:16:40.14 ID:Dvp+zEaE0.net
今更そんな事を言うとは

150 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:16:48.90 ID:PzMiqSeE0.net
民主主義国家という正体は国民の教育程度が同じ程度ということだよ
それを無視していくら法律で民主主義を謳っても意味は無い。
アメリカのように黒人をはじめ有色人種とは結婚できないというような
法律は論外として、有色人種はそもそも白人の大学に入学できない
というような教育格差の国は日本より民主主義国家であったとは言えない。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:17:01.27 ID:4DJmibi40.net
>>110
日本はもともと頭空っぽの国家だから、
”儒教化”も”封建化”も”軍国主義化”も成功しただけだわな。
その成功体験(複数)を他にあてはめようとしても
他の国は頭空っぽではないから成功するはずがないw

152 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:17:02.58 ID:v1fAsF8G0.net
アメリカが大雑把と言われる所以である。

唯一の成功例が日本統治とその金玉を除いたこと。(この成功例が大雑把に拍車をかけてしまったともいえる)

153 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:17:09.19 ID:WbDXM7xu0.net
サダムを支援してたのは、アメリカじゃなくてフランスだよ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:17:22.25 ID:QHHX9VU30.net
全盛期のフセインと仲良く握手していたやつがよく言うよ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:17:41.69 ID:Z5nWKpqG0.net
民主化に成功したのは日本と韓国くらいだろ
思い上がるな

156 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:18:10.92 ID:0NlnbjY30.net
>>7
あほ、戦前の主権者は天皇だ。帝国憲法をよく読め。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:18:11.60 ID:Pk4PVkuC0.net
日本が最大の成功例と言ってたな
なんであれでGOサイン出したんだよアメリカ人

158 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:18:42.53 ID:1TL2E9tx0.net
小泉さんが大反対したのにWW2で米国が民主化した日本は上手く行ったのにとブッシュに押し切られた。
日本占領政策が上手く機能したのは日本人の民度と昭和天皇のおかげだったのを知らない米国。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:18:46.77 ID:ZEOxm2+V0.net
非現実的なのはお前らが温いからだろ
核使ってでも糖質な狂信者を灰にすれば
余裕で実現可能じゃん

160 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:18:55.42 ID:WqPISkG30.net
大量破壊兵器が無かった時点で戦争の大義名分なしだろ
それなのにアメリカは責任を取らない

161 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:18:59.56 ID:QKwNB+Y7O.net
切ないねえ
民主主義にはある程度の民衆レベルが求められるから、文明が追いついてない地域では逆に混乱する可能性があるんだよな
日本も例外じゃねえわ、選挙率低いし官主導の政治やってんだから

162 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:19:09.96 ID:/8pR46Z10.net
有名なテロ組織や反政府勢力って、全部アメリカが育てるんだよなあ。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:19:20.12 ID:5vKsnPsw0.net
しかしラム爺もイラク戦争はじめるときは、積極派だったはすだが、いまさら自分は懐疑的だったといわれても信用できないわけだねw

164 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:20:02.52 ID:qZOlHNHs0.net
>>147
いやw あのタイミングでテロ起したアホが一番悪いのは動かしようのない事実だけど

165 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:20:28.27 ID:iQRPlwSM0.net
フセインの首を取るまで行かなければ
ここまで中東情勢は悪化しなかったかもしれないね

166 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:20:52.67 ID:VXSsgnAe0.net
民主主義って侵略者が有利なツールだからな。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:20:57.10 ID:JqLZJdnt0.net
>>7
日本は大正デモクラシーがあった
それが一定の成果を収めた後、弱められ
軍国主義の時代に突入したが
戦後はGHQが来たとき
抑えられていた勢力が噴出した

168 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:21:21.45 ID:PfwqYzBG0.net
ここでコリン・パウエルが一言

169 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:21:37.95 ID:RyfxECtM0.net
現実的とかそういう問題じゃないだろ
勝手に他所の国の内政に干渉してんじゃねぇよ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:21:49.56 ID:1TL2E9tx0.net
フセインを育てたのは米国。
ISが跋扈するのも米国が原因。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:21:59.12 ID:N1YbYXmB0.net
日本の民主化に味を占めたアメリカは
柳の下の2匹目のドジョウを狙った
日本人の高レベルとイラク人を勘違いした愚かなアメリカ

172 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:22:10.95 ID:4k+trbrs0.net
パウエル「知ってた」

173 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:22:27.12 ID:qZOlHNHs0.net
>>169
条約に批准してる以上 干渉は受けるけどw

174 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:22:57.81 ID:0NlnbjY30.net
>>158
違う、戦前の軍部の支配がGHQの支配に代わっただけ。
日本人は軍を嫌っていたからスムーズにいっただけ。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:23:13.76 ID:0lHyQopT0.net
植民地の間違いだろ
みんな書いているように石油利権的な意味で

176 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:23:20.73 ID:lliTOZxu0.net
>>153 少なくともフセインがトップに上り詰めるまで、影で支援してたのは米国だろう。
中南米などと同じように、育てるところからやって、コントロール下に置けると思って
やってたんじゃないの。
それで中南米などでもお馴染みの、コントロール不能になったら
お役御免。で、さっさと処理してしまうんだよ。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:24:04.71 ID:N1YbYXmB0.net
日本の民主化に味を占めたアメリカは
柳の下の2匹目のドジョウを狙った
日本人の高レベルとイラク人を勘違いした愚かなアメリカ
アメリカは本当に単純な発想しか出来ない、単細胞国家

178 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:24:20.44 ID:t1lmWOOQ0.net
>>1
今更ですかぁー?
まぁ、認めるだけまだマシかもねー。
安倍ちゃんにも教えてやってね。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:24:34.81 ID:/eD6EaBq0.net
>>1
中国で失敗して、共産党が支配して、
南シナ海でやられてやんのwwwww
アメリカざあまああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

180 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:24:50.63 ID:pp35OsVz0.net
>>167
戦前の政党乱立とその離散集合はアラブの部族主義と似ていなくも無い。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:25:01.45 ID:tbhXph8u0.net
支配されるのが心地いい連中もいる。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:25:05.85 ID:/f5GV+Et0.net
今さら遅いわボケ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:25:43.80 ID:VSPUzywp0.net
これ、中東から手を引くぜ宣言ってことか?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:25:57.72 ID:Blr25uTA0.net
そろそろウォルフォウイッツも降参して欲しいな

185 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:26:10.48 ID:Ma5xweDg0.net
>「我々がイラクに民主主義を作ろうとした構想は、非現実的だった」
黒人奴隷を使っていたアメリカ、そして、今なお、是正できないアメリカが、民主主義ってチャンチャラおかしいよな。
アメリカの民主主義は、奴隷のいる民主主義。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:26:27.29 ID:OKlxu5mu0.net
>>177
世界で簡単に占領軍の言いなりに隷属する民族なんて日本人くらいだからなぁ
イラクにしろどこにしろ、何度も支配者が入れ替わって占領慣れしているから
簡単に心から服従するとかアリエナイ

187 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:26:29.21 ID:qZOlHNHs0.net
>>183
イギリスが作った国じゃなく アメリカが作る国にするんじゃ?

188 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:26:44.54 ID:N1YbYXmB0.net
日本の民主化に味を占めたアメリカは
柳の下の2匹目のドジョウを狙ったが
日本人の高レベルと低レベルイラク人を同列扱いした愚かなアメリカ
アメリカ人は本当に単純な発想しか出来ない、単細胞国家

189 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:27:07.51 ID:PfwqYzBG0.net
>>181
人種宗教一切関係なくそういう奴だけ一箇所に集めて、
世界一おサイコな独裁者に支配してもらおう。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:27:13.59 ID:D2QDxnQ30.net
アメリカは昔も今も戦闘には強いが戦略がまるでなってない

真の敵の見極めができない国

191 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:27:15.18 ID:0lHyQopT0.net
>>183
「元」政府関係者が「現」政府関係者を遠まわしに批判しているだけ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:27:16.31 ID:LZpkyqr00.net
民主主義=良い物
独裁=悪いもの
こう考えがちだけどこれって間違いだよね

193 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:27:23.73 ID:5kWi/zb70.net
とうとう全てを認めたか
アメリカを全面支持してた日本の保守派の皆さん息してるー?

194 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:27:29.90 ID:QKwNB+Y7O.net
しかし何だかんだ言っても民主主義が素晴らしいわ
広めようとしたアメリカを批判することは出来ない
社会主義や宗教や民族やで中世化してる国なんかになりたくないし行きたくない

195 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:28:02.72 ID:JqLZJdnt0.net
戦後の日本はGHQ主導によってドラスチックな改革ができたが
逆に言うと日本の改革勢力がGHQの力を借りて
それを成し遂げたという見方もできる

どんな時代、国でも既得権益をもったものを変えるのは難しい
アメリカがアメリカで同じように改革しようとしたって難しい
戦争に勝って乗り込んで来たからできることがある

196 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:28:39.04 ID:PfwqYzBG0.net
>>191
理由は分からないがジェブ叩き?
ジェブは最近「兄はイラク戦争で間違ってなかった」発言あり。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:28:53.99 ID:5kWi/zb70.net
大量破壊兵器もねえ、戦争も泥沼化、統治の失敗も認めるw

アメポチバカ保守息してないwwwwwwww

198 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:28:58.65 ID:1zGr3d5X0.net
>>140
そうアルカイダもアメリカが育てた。
フセインも傀儡として利用していたが、用済みになったので直接イラクの石油を
支配するために罠にはめたんだよね。
「昨日の奴隸は今日の餌」
がアメリカのやり方www

199 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:29:00.20 ID:Yw4mbo9Z0.net
日本も安倍とネトウヨのせいで民主主義国家じゃなくなったんだが

200 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:29:03.90 ID:qZOlHNHs0.net
>>193
息してるよーw

201 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:29:26.06 ID:lq7Iv4Y80.net
>>192
何?その厨二病

202 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:30:09.88 ID:3dj6d6qH0.net
ブッシュが得意気だったのを覚えてる。
「我々は日本を民主化した。次はイラクだ」って。
「日本の小学生だって日本の民主主義の歴史を知ってるのに」って
思ったもんだ。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:30:17.19 ID:N1YbYXmB0.net
日本の民主化に味を占めたアメリカ
柳の下の2匹目のドジョウを狙ったが
レベルの高い日本人と低レベルなイラク人を
同列扱いした幼稚で愚かなアメリカ政府
アメリカ人は本当に単純な発想しか出来ない、単細胞国家

204 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:30:28.84 ID:eGOgbYm90.net
生まれ変わった日本をイメージしてたらしいが、実は日本は民主国家だった経験があるからな。
大正時代。
蛮族割拠のイラクでうまくいくなんて、なんてお花畑。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:30:29.42 ID:lSZASMiw0.net
>>135
成文法ではないね、イギリスの憲法
慣習法の位置づけだし

206 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:31:22.89 ID:qZOlHNHs0.net
>>205
解りずらい

207 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:31:35.27 ID:Z5nWKpqG0.net
民主化に成功するには民度の高さが重要なんだよ
その点で日本と韓国は元々民度が高かったんだよ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:31:43.44 ID:whhq4Uid0.net
民主主義なんて古代ギリシャからあるが
歴史的に最も長いのは絶対王政だからな

209 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:31:46.69 ID:5kWi/zb70.net
これから日本は、集団的自衛権を行使して
こういうアメリカの間違った侵略戦争に加担することになっていきます
世界警察気取りで世界中から恨みを買い、戦後一貫してアメリカに逆らえないヘタレのスネ夫と嘲笑される準備をしておきましょう
テロを食らう準備もしておきましょう

全ては日本の産経・正論バカ保守のせいです
恨むならこいつらを

210 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:31:58.06 ID:QKwNB+Y7O.net
>>167
やっぱり民主化するには、一度は自力で革命を起こさないといけない
成長の一環として
革命が無いまま外部からの力で民主化しても未成熟なのかもしれないな

211 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:31:59.92 ID:N1YbYXmB0.net
日本の民主化に味を占めたアメリカ
柳の下の2匹目のドジョウを狙ったが
レベルの高い日本人と低レベルなイラク人を
同列扱いした、幼稚で愚かなアメリカ政府
アメリカ人は本当に単純な発想しか出来ない、単細胞国家

212 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:32:19.80 ID:1kjej/ZH0.net
日本潰してソ連を解き放った二の轍を踏んでるんだから世話ないわ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:32:45.63 ID:1lns+YTDO.net
むかしパウエルが報道2001に出た時にも同じようなことを言ってた。
日本のように民主主義化できると信じていたって。
竹村のおやじが「日本はもともと民主主義だ」ってツッコミ入れたら
パウエルは薄ら笑いを浮かべていた。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:33:24.91 ID:CCGL6xI30.net
日本は武士が政権を取った鎌倉時代から民主国家だね。
戦後民主化したわけではない。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:34:49.51 ID:qO6C0U9B0.net
国民が選挙結果に従えばいいが
民度が低い国だと、負けた方が納得せず暴れ出すからね
宗教とか民族とか部族とか、ややこしい国では特に無理

216 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:35:27.91 ID:N1YbYXmB0.net
日本の民主化に味を占めたアメリカ
柳の下の2匹目のドジョウを狙ったが
レベルの高い日本人と低レベルなイラク人を
同列扱いに見た、見当違いをした愚かなアメリカ政府
アメリカ人は本当に単純な発想しか出来ない、単細胞国家

217 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:35:52.12 ID:nFl0HKRh0.net
嘘を嘘で塗りたくったような米軍の大義を中東の人はもう信用していないのでは?

米国人には善良な市民がたくさんいて、その点は今でも世界中が学ぶべき目標に
なっているけど、その半面、腹黒い人たちもたくさんいるようで。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:35:56.17 ID:RqlA6imw0.net
ラディンよりよっぽど悪人顔だよな

219 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:36:08.79 ID:p718kQScO.net
>>79
今はもう国として成立してないからね
比較にすらならないだろ

220 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:36:55.30 ID:WbDXM7xu0.net
Iraqi Security Forces みたいな情けない名前の軍隊作って、軍事力を弱めることだけには成功したな

221 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:37:33.27 ID:rXJ3StVH0.net
マジかよ
俺ってラムズフェルドより頭いいんだな

222 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:37:43.92 ID:Sq7aFBmm0.net
>>1
中国・朝鮮も同じ。
日本は、鎌倉時代から幕末まで、君主制否定した民主主義の時代が在ったけど
明治以降、君主制復活して、民意が2大大戦期に無く成り、戦後から今までも君主制が残って
偽りの民主主義で、戦後からの昭和期は、政治と国民の対立関係でバランス取れてたが
バブル崩壊の責任を団塊世代が親世代の責任にして、世の中を牛耳り
平成以降、小泉政権と言う新自由主義で、マイノリティー出身経済学者を大臣にして
第二次ベビーブーム世代以降を搾取奴隷にして、奴隷社会を実現して来た。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:38:00.90 ID:PfwqYzBG0.net
>>205
いまでもマグナ・カルタがベースになってんだっけ?違うかw

224 : ◆twoBORDTvw :2015/06/10(水) 17:38:03.51 ID:ZVSarmwH0.net
「我々がイラクに民主主義を作ろうとした構想は、非現実的だっちゃ」

225 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:38:14.97 ID:qZOlHNHs0.net
>>221
会議で決まってしまったら 予算決めて軍事侵攻しなきゃならんから

それは無い

226 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:38:25.39 ID:N1YbYXmB0.net
日本の民主化に味を占めたアメリカ
柳の下の2匹目のドジョウを狙ったが
ノーベル賞をもらう日本人と、低レベルなイラク人を
同列扱いに見る、見当違いをした愚かなアメリカ政府
アメリカ人は本当に単純な発想しか出来ない、単細胞国家

227 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:38:31.15 ID:pp35OsVz0.net
もともとフセインはシーア派のイランに対抗させるために米国が
支援していた政権で少数派スンニ派の政権だ。
つまり6割がシーア派というイラクの現実を否定するところから始まっていて
多数決の民主政治では困るから2割のスンニ派の政権でも支援した。

この記事を書いた馬鹿は根本的に勘違いしているな。
ラムズフェルドは反省しているわけでもなく、米国がシーア派イランよりの
イラクの多数派政権を歓迎するわけもない。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:39:09.92 ID:Sq7aFBmm0.net
>>222
団塊が築き上げた新自由主義社会は、社会主義を目指した社会。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:39:30.82 ID:PfwqYzBG0.net
こいつは処世術に長けてるなw
チェイニーの方はスノーデンが出てきた時恥かかされたけど、だんまりを決め込んd
こういうことはタイミング良く言う

230 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:39:31.50 ID:oJoVUEo/O.net
>>215
選挙が浮動票で決まるのなら、次の選挙では自分達が勝つ可能性があるが
不動票で決まる選挙なら、51%を占める部族が必ず勝つ
つまり、やるだけ無駄ってことだ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:39:32.76 ID:IDiJwbt50.net
戦前の民主主義とGHQが押し付けた戦後民主主義は別物だよ
後者が在日を使って分断統治するための偽物という意味で
だって与党も野党もチョンだらけで事実上選択肢が無いやんけ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:40:14.57 ID:mkdagK4w0.net
 
ここまで難癖付ける発端となった911自作自演テロの話無し

 

233 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:40:57.09 ID:nFl0HKRh0.net
よく言われているのは....
米軍は日本の天皇の権威を利用したでしょう?
それと同様に中東の王政の権威を利用した。
それが階級社会を堅持することに貢献し、庶民の反発を招いてしまった。
イスラムの権威を利用すればよかったのにね。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:41:04.44 ID:VYSSOBl80.net
ジャップの占領政策がうまくいきすぎたせいで勘違いしちゃったんだな
ジャップみたいな上に絶対服従する奴隷民族なんてそうそうないよ

235 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:41:07.73 ID:aFBmRjCo0.net
ボブ・ウッドワードが反論、「あなた当時はやる気満々だったでしょ」
http://www.huffingtonpost.com/2015/06/09/woodward-rumsfeld-iraq_n_7543660.html

236 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:41:38.22 ID:PfwqYzBG0.net
>>232
☓自作自演(陰謀論)
◎無能が調子こいて墓穴掘っただけ(証言)

237 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:41:45.47 ID:N1YbYXmB0.net
日本の民主化に味を占めたアメリカ
柳の下の2匹目のドジョウを狙ったが
ノーベル賞をもらう日本人と、低レベルなイラク人を
同列扱いに見る、見当違いをした愚かなアメリカ政府
アメリカ人は本当に単純な発想しか出来ない、単細胞国家
   戦争に負けた日本だから仕方が無いけどな

238 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:42:29.07 ID:oE0pkk7p0.net
日本が戦前から民主主義ということを知らない奴は勉強不足か外国人勢力の人間

民主主義の解釈の仕方の問題もあるが
明治維新以来の日本は欧米の価値観で見ても民主主義と言える国

239 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:42:52.72 ID:lSZASMiw0.net
>>206
積み重ねられてきた判例を法源にしてるってこと
で、判事は判例を中心にして、それに法的安定性と具体的妥当性を勘案して判断する

240 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:43:34.61 ID:9v1FvcWP0.net
イラク戦争の所為でアメリカの発言が一気に軽くなった
正義の国イメージも完全に無くなった

241 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:43:47.80 ID:WbDXM7xu0.net
>>227
当時にスンニ派vsシーア派なんて概念はない
原理主義が出てきてから出てきた用語

当時は、バース党(世俗主義)vsイスラム革命(昔は、こっちが原理主義とか言われてた)

242 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:43:52.67 ID:qZOlHNHs0.net
>>239
いや^− わざわざ俺みたいな馬鹿の為に解りやすくサンクス

243 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:44:09.26 ID:N1YbYXmB0.net
日本の民主化に味を占めたアメリカ
柳の下の2匹目のドジョウを狙ったが
ノーベル賞をもらう日本人と、低レベルなイラク人を
同列扱いに見る、見当違いをした愚かなアメリカ政府
アメリカは今も昔も単純な発想しか出来ない、単細胞国家
   戦争に負けた日本だから仕方が無いけどな

244 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:44:38.28 ID:PfwqYzBG0.net
低レベル、、か知らんけど、アラビアン・ナイトとか壮麗な建築物とかも
アラビア人じゃなくペルシャ人なんだっけ?イランはペルシャ人。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:44:48.58 ID:Sq7aFBmm0.net
>>238
明治以降は、君主制回帰。
日本の民主主義時代は、鎌倉から幕末まで。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:44:53.23 ID:nFl0HKRh0.net
米国じたい、格差社会が極端になりすぎて、そのため民主主義が機能不全に
陥っていると経済学者のスティグリッツ氏が論じている。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:45:01.82 ID:IDiJwbt50.net
とは言え明治維新のころからこの国は田布施の穢多が運営するユダヤの傀儡国家だったんだけどな

248 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:45:07.82 ID:vVxgvyeU0.net
フセイン「命返してっ!」

249 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:45:25.12 ID:LYr3kK6W0.net
日本だって民主主義が根付いてるとは言い難いよな。
小渕や田中角栄の娘がトップ当選してしまう、世襲型の民主主義だよ。
それでも戦後の日本がそこそこ上手くやってこられたのは
アメリカに国防を委ねられたことと、優秀な官僚がいたからだな。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:45:26.48 ID:mxNemxjzO.net
>>213
ポツダム宣言第10項の一節に「日本の民主的傾向の復活強化」って明記されてますなあ、公民権運動を1960年代にやったアメリカやポツダム宣言署名者が婦人参政権運動を弾圧した国と日本の大正デモクラシーの男子普通選挙を比較してどちらが民主的だったのかなあ

251 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:45:35.07 ID:5p2XGre5O.net
>>223
マグナ・カルタいまでも不成文憲法を構成する法律の1つって建前だけど
条文のほとんどが削除(廃止)されて現実的には意味がなくなってる

252 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:46:01.57 ID:qZOlHNHs0.net
>>246
共産主義になるかもなw

253 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:46:32.05 ID:yVHd5wb60.net
>>240
ベトナムと同じだし、やってる事は昔から変わらんぞ

アメリカが本気で正義ヅラできるのって湾岸戦争くらい

254 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:46:51.49 ID:Zun4WSy70.net
それに気付くの、20年ほど遅すぎる。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:47:05.67 ID:Sq7aFBmm0.net
>>252
日本もなっ

256 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:47:17.30 ID:9YJE7CaB0.net
日本は大東亜戦争の前から、民主主義国家だろ、
朝鮮人に歴史を教わるから、ウソを吹き込まれるんだ。

中国、朝鮮、中東、アフリカ、国民の教育、道徳レベルが低い地域では、
宗教や思想を背景にした専制政治、独裁政権のほうがかえっていい。
民主主義なんてとても無理というだけのこと。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:48:36.56 ID:PfwqYzBG0.net
>>245
雑兵たちの戦場(中世の傭兵と奴隷狩り)って本読んだけど
確かに今より下々が自立してて、
敵対してる藩に挟まれてる自分たちの村を守るために、双方と契約を結んでたとかさ。
そうしないと死んでしまうから必死だったんだろう。
あと秀吉が国内の戦場を全部閉鎖して、朝鮮出兵したら
続々と志願して海外に出てったとか。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:48:38.36 ID:dY5zNGRi0.net
そうだぜ
中国とか、北朝鮮とか独裁だから良いものの、押さえつけなきゃ、ヒャッハーの世界になるよな。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:48:40.02 ID:mxNemxjzO.net
>>241
ブッシュJrにイラク戦争の直前に補佐官が一生懸命違いを説明したが全く理解できなかったそうだ

260 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:49:06.30 ID:L1KNh+Iv0.net
>>249
まあ首相みりゃわかるよね

261 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:50:30.80 ID:5nXolfdy0.net
状況はこうだったんだよ
少数派のスンニ派イラク人が、多数派のシーア派イラク人とクルド人を弾圧、支配していた
この3つの民族をどうまとめるかという話なんだよ

お前らは批判するけど、アメリカ軍は結構がんばったんだよ
それぞれの民族を混ぜる形にしてイラク軍を作り、訓練したりな

結局、シーア派イラク人とスンニ派イラク人の対立は解消されず、スンニ派イラク人はイスラム国へと流れていったわけだが

民主主義がうまくいかないという話じゃなくて、アメリカ人が考えるより民族対立というのは大きい問題なんだということだろ

ロヒンギャだってそうだし、在日だってそうだよ
イギリス、ヨーロッパにおける移民受け入れの問題だってそうだよ
アフリカだってこの問題に悩まされてる

民族問題をどう解消するかってことを真剣に考えるべきなんだろ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:51:40.34 ID:oE0pkk7p0.net
>>245
立憲君主制理解できてるか?
明治〜昭和初期は欧米型民主主義国家だよ
幕末までは日本型民主主義であって今の欧米型の民主主義とは違う
今の価値観で言うと専制国家と見られてもおかしくない
だが大日本帝国は今の価値観でも民主主義だ

263 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:51:53.79 ID:qZOlHNHs0.net
>>261
他スレでブッシュの評価は今頃上がってきてるって言っても誰も信じない日本はイラク戦争とか無かった事にしちまってる哀れな国

どんだけ血税注いだか

264 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:52:07.67 ID:N1YbYXmB0.net
アメリカはイラクを崩壊させて一体何を得たんだ
多くの戦死者と莫大な戦費を支出して、赤字財政
得をした連中は軍産複合体のネオコン勢力だけだ
アメリカの歴史は戦争の歴史そのもの、世界の警察官
もうその元気も無いかも知れない

265 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:52:46.56 ID:OEyKv5b40.net
ちょっとまって!
2003年イラク攻撃作戦の前、フランスが難色を示した時
「あれは古いヨーロッパだ」と言って一番ムキになったのがラムズフェルドだったよな?

「古いヨーロッパ(の国際法)も忘れないで下さいね」
というのがドビルパンの見事な返しだったわけだが、ラムは記憶障害でももっているのだろうか?

266 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:52:58.63 ID:PfwqYzBG0.net
>>261
アメリカは若いだろ?だから他人の気持ちがわからないとこがあるんだ。
若くても苦労してりゃ違うし、生まれつき優秀な場合も違うが。
アメリカは、欧州や日本やイスラム圏のような中世を経験してない。
建国して300年か?、今アメリカは中世に突入してるっぽい。
やることが意外に野蛮なのはそのためだ。

267 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:53:44.86 ID:TWdOGrUB0.net
道徳も教育も無く民度が低い途上国は
フセインみたいな独裁者が統治するのが一番

268 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:53:58.34 ID:QxFZeKbz0.net
でも、外交どしろうとのオバマにくらべれば、
ラムズフェルドとかが仕切っていたころのほうが、
アメリカの外交は、どれほどましかわからんね。
こういう”冷戦の闘将”というべき軍略家が必要なのは、事実だと思う。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:54:33.79 ID:/ld2gwkh0.net
サヨクよ、貴様らは憲法9条守れどうのこうの言って、日本を武力行使できない弱小国家に仕立て上げようとしてるのはわかるが、じゃあ象徴天皇制はどうなんだ?
サヨクはきちんと天皇も認めてるって事でいいんだな?
天皇がいるからこそ、イスラム国みたいにならなかったんだぞ。

270 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:54:41.18 ID:dzDJp7jy0.net
>>1



アメリカが日本を民主化したというデマを信じた間抜けなアメリカ土人www





271 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:54:59.47 ID:Hk6gSyZ70.net
おせえよ。日本でうまくいったのは教育があったからだし。
教育がないところで民主主義とか無理だっての。

272 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:55:00.01 ID:mxNemxjzO.net
>>249
ブッシュJrが大統領になれたアメリカがどうしたって?ジェフ・ブッシュ大統領候補やシンガポールのリー・シェンロン首相がくしゃみをしてますよ
インデラ・ネール王朝、まだいくらでもあるぞ
万が一ジェフ・ブッシュvsクリントン妻の対決になったらブッシュ・クリントン王朝対決だと今から言われているのに

273 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:55:00.19 ID:qZOlHNHs0.net
>>266
アメリカの基本理念はキリスト教プロテスタント派のカトリックへの反発からだけど

まぁ マッチポンプって言われりゃ それまでだけどw熱くなったら負けな気がする

274 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:55:07.52 ID:N1YbYXmB0.net
アメリカはイラクを崩壊させて一体何を得たんだ
多くの戦死者と莫大な戦費を支出して、赤字財政
得をした連中は軍産複合体のネオコン勢力だけだ
アメリカの歴史は戦争の歴史そのもの、世界の警察官
     もうその元気も無いかも知れないだろう

275 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:55:07.73 ID:PfwqYzBG0.net
冷戦終結して、ソ連という好敵手を失い、軍事力の使い道を失い、
軍需産業を支えるために戦争が必要だった。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:55:08.80 ID:biGRdSG60.net
結局忠実な子分は核まで落とした日本だけなんよ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:55:33.29 ID:pp35OsVz0.net
イランと米国の対立は1970年代のホメイニ革命から始まって親米の
王政が倒されたことが契機だ。その直後に米国とイランの対立とカーター政権の
迷走につけこんでソ連のアフガン侵攻が始まる。
これに対抗するものとして米国はイラクの社会主義政権バース党のフセイン支援に
傾く。ラムズフェルドもしっかりとその中心にいた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%B3
>1983年12月19日には、ドナルド・ラムズフェルドを特使としてイラクに派遣し、サッダームと90分におよぶ会談を行った。
1984年にはイラクと国交を回復し、1988年に至るまでサッダーム政権に総額297億ドルにも及ぶ巨額の兵器供給や、ソ連製武器情報の供与を条件に、米中央情報局による情報提供を行った。アメリカとの蜜月時代である。

278 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:56:27.08 ID:ldk7om2G0.net
>>261
アメリカには人種差別はあるが実は民族というものに関しては結構無頓着なんだよ。
もともと移民で出来た国だからピンと来ない人間が多い。
黒人怖い、ヒスパニック嫌いっていう感情はあっても民族の概念が希薄だから。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:58:28.34 ID:/ld2gwkh0.net
天皇制を残したから日本は成功できた。
みかどの旗の下日本は復興に邁進した。
イラクやアフガンにはそんなものがない、混乱して当たり前。
君主制を舐めるな。

280 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:58:47.48 ID:cM7tZr4y0.net
>>98
いや、日本は元々民主国家だったから
戦時下で戦費が膨らんで軍が暴走していただけで、元々軍事政権の国ではない

281 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:58:52.17 ID:PfwqYzBG0.net
>>273
アメリカはネオコンって言われてる勢力が牛耳るようになってダメになった感じだね
ネオコンのリーダーたちは、若い頃はアカだったのがおおいんだってね
過激思想の上に、世界一の経済力と軍事力があれば、ああいう国になってしまう見本だと思う。
ただ、それでも、アメリカは市民の力が強い伝統があるので、持ちこたえていくと思うけど、、
他の国がアメリカ並みの経済力と軍事力を持つと怖ろしいことになりそう

282 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:00:06.93 ID:bYFfImuW0.net
民主主義は多数派の独裁だからな
少数派シーア派やクルド人、キリスト教徒の権利を守るシステムなんて
できるわけがない

均一的な社会でしか無理

283 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:00:26.45 ID:N1YbYXmB0.net
アメリカが日本国から利益収奪しているその莫大な搾取
訳の分からない有形無形の理不尽な利益収奪
これを失ったらアメリカの世界戦略は成り立たないだろう

284 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:01:12.12 ID:xBnB5v6E0.net
コイツ部下の反乱でその座を追われたんだよな。ある意味アメリカの
民主主義はホンモノだと思ったw

285 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:01:15.24 ID:TvDGgJL60.net
小林よしのりの言う通りになったな
なんか悔しい

286 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:01:32.88 ID:XYQ+Gbh00.net
日本は特別なんだよ
ベトナムやキューバだって地道にやってるし下朝鮮だって失敗した
成功例を大事にしろよアメリカ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:01:33.78 ID:lliTOZxu0.net
>>266 世界の覇権国家だってのが大きいんじゃないの。
最大の暴力装置と基軸通貨握ってるので、暴力的なのは当たり前。
人類はまだそれより先の平和的世界秩序を持てないレベルだからね。
そんな次世代基準の世界が本当に未来に実現するかは知らないけど。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:02:30.61 ID:oE0pkk7p0.net
日本が民主主義ではなくなったというのなら大戦末期からだろう
開戦の時点では民主主義的手続きの枠内だ

289 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:02:40.27 ID:7A69AVp00.net
じゃあ、朝鮮人殺害オリンピック開催すっか

290 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:02:56.04 ID:PfwqYzBG0.net
あと戦中戦後に欧州やロシアから逃げてきたユダヤ人が、やっぱ頭の出来が良いのが多いので、
あっという間にアメリカの政治経済のイニシアチブを握ってしまったというのも大きいとか、、
真の保守でソ連崩壊を予言してピタリと当てた小室直樹が、共産主義について研究してみて
「ユダヤ教とそっくりだ」と思ったんだって。

新自由主義の生みの親はユダヤ人の経済学者。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:34.96 ID:OEyKv5b40.net
>>273
どんな理念だよw
1960年代にはすでにカトリック系大統領(J・F・ケネディ)が誕生していて、
カトリック教徒ベトナム人の立てたサイゴン政府に肩入れしてベトナム戦争までやっているのに。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:39.21 ID:A9OwIePS0.net
”気に食わないから俺が説教してやる”という高慢なアメリカ様

293 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:51.22 ID:QxFZeKbz0.net
>>281
そのネオコンにかわって、
お花畑サヨクが政権をとって、
本格的に迷走しはじめたのが、
オバマの6年間だよ。
ヒラリーがいなくなって、ますます悪化した。
ヒラリーは若い頃、アカだったみたいだけど、
その後、保守化したみたいだから、
民主党だけど、ネオコンの典型だな。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:54.45 ID:cM7tZr4y0.net
>>266
ローマ帝国を目指していたら、そのまま中世に突入してしまいました

みたいな感じか

但し、米国型近代というんはローマと同じで極端な標準化を目指すモノカルチャー的な構造がある
米国自体が元々植民地だったということもあるんだろうけどね
効率一辺倒なために文化が画一的になり、結果的に創造性を阻害し始める
米国は今それに気がついてきていて、それを変えようと考え始めている
新自由主義への批判もあるし、熟練労働者不足への対応なども検討されてきている

一方、日本はというと・・・これが酷い
一昔前の米国を追随していて、未だにTPPだのスティーブ・ジョブズだの末端の部分の米国追随をやりたがっている
本質的なテーマではないので、何の打開策にもならない

昭和に入って日本は劣化が始まり、平成で完全に白痴になったということだろうな

295 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:04:30.96 ID:N1YbYXmB0.net
アメリカが日本国から利益収奪しているその莫大な搾取
訳の分からない有形無形の理不尽な利益収奪
日本を失ったらアメリカの世界戦略は成り立たないだろう
然しそうは云っても支那やロシアの不良国家を威嚇出来る
のは世界でアメリカしかいない

296 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:04:33.56 ID:ucWjVqcC0.net
自分で選びたいと熱があること

297 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:04:34.83 ID:m27LOdYa0.net
フセイン倒したのは正しかったんだよ
その残党がイスラム国だ
いかにおかしな連中か、見てれば分かるだろう

問題は
フセイン残党を倒さず放置して図に乗らせたことだよ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:17.06 ID:PfwqYzBG0.net
ユダヤ人は祖国がないので、どこに行ってもそこに溶け込みつつ
いつの間にかイニシアチブを握る知恵と頭脳を発達させてきたのだろう、、
もちろん馬鹿正直というのは一番遠い資質かもしれない。
そうしなければ生き残れなかった。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:32.84 ID:c6tLlSNC0.net
CIAって実は超無能集団な気がする

300 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:06:15.99 ID:PfwqYzBG0.net
>>291
でもいまだにJFK一人じゃなかったっけ?あの最期だし

301 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:06:19.20 ID:lliTOZxu0.net
>>290 >共産主義について研究してみて
>「ユダヤ教とそっくりだ」と思ったんだって。
>新自由主義の生みの親はユダヤ人の経済学者。
やっぱりいつも世界標準みたいなのを作ってみせるのは
ユダヤ人なわけか。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:06:36.47 ID:icAB+Gv/0.net
アメリカは最初の占領地が日本っていう
「世界屈指の扱い易い民族」だったせいで、
成功体験引きずりすぎてんだよな。

ベトナムでもう少し懲りたほうが良かったかも。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:07:30.88 ID:cM7tZr4y0.net
>>298
というか、ユダヤ人は基本的に金しか信用しない
金だけだから、富を使った戦略に特化する
イニシアティブを取るというのは、金があるからに過ぎず、それが通用しない国ではほとんど役に立たない
ユダヤがこれだけ目立つようになったのは、米国の存在が大きい
米国は元々金持ちが暴走するアホ国家だからな

304 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:07:32.67 ID:0zyQv+kM0.net
おいおい、この人また嘘を言ってるのか
民主主義を与えるためにアメリカが戦争をしたことはないだろww

自分たちの金儲けに都合のいい体制を作るために
戦争という手段を使っただけだよ

305 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:07:41.20 ID:PfwqYzBG0.net
>>294
うん
日本はそのアメリカの過ちを、周回遅れでなぞろうとしてるよね
なんと愚かな国になってしまったんだろうな

306 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:07:55.77 ID:QeLzqnlP0.net
ウクライナの件でオバマ非難してもなあ。アフガン・イラクで金使いすぎた状態なんだから、
ほぼ何も出来ないだろ。ウクライナ側にも非のある件だし。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:07:59.57 ID:2FntHeO30.net
どこの誰かは知らんが、太平洋戦争の責任を天皇でなく国民に負わせたい歴史修正主義者がいる

この事実をもっと脅威に感じるべきだ

308 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:08:25.68 ID:hXtAvOro0.net
確か人種差別意識から、日系人ってだけで陸軍参謀総長退任させてイラク戦後処理で大失敗した無能だよな

309 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:08:27.08 ID:qZOlHNHs0.net
>>291
JFKってカトリック系だったのか

しらなんだわ

310 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:08:32.13 ID:cM7tZr4y0.net
>>299
ホームランドでも本部爆破されていたしなw

311 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:09:46.14 ID:FFgn7YPC0.net
>>26
そもそも民主主義のおかげで間違った反米英感情が高揚したおかげで発生したのが大東亜戦争だ

>>156
文面だけだとそうだが、実質天皇はなにも行使していない。

312 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:10:23.85 ID:cM7tZr4y0.net
>>309
ケネディって言えばアイルランド系だろうが
WASP以外で初めての大統領

313 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:10:45.32 ID:HI/QaqZq0.net
アルカイダやフセインの知人とバラされたから辞めたんだろ

白人なんかこんなもんだ
チョンと何が違うよ?
隣にいる知人をいきなり殺す奴らだ

314 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:10:58.90 ID:qhsClM700.net
知らないことを知らないということを知らない の人か。

で、悪いのはポールブレマーという結論?

315 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:11:11.45 ID:N1YbYXmB0.net
ユダの子孫、或る種の差別を受けたユダヤ民族は真面な就職が
出来な勝った、交易をする事で力をつけ金融の世界を築いた
機知に長けたユダヤ民族は、生きる術を商売に見出したのだ

316 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:11:19.37 ID:qZOlHNHs0.net
>>311
(朝)鮮(日)報が煽りまくってたし

317 :ナショナリズムと民族信仰:2015/06/10(水) 18:11:26.64 ID:pp35OsVz0.net
大局的な見地からいうと、イランのイスラム革命と言うものはイスラムと言うか
ペルシャと言うか極めて土着的民族的なもので、それを非とする勘違いや慢心は
単なる共産主義革命とベトナムの民族の独立の脱植民地紛争を混同したのとよく似ている。

結果的に少数派でしか無いキリスト教カトリックのゴディンジェム政権は崩壊した。
フセインは社会主義バース党政権であり世俗政党のスンニ派政権だが、イランの宗教的シーア派政権とは対照的。

結果的にはフセインが自滅に近くイランが残存すると言うことになるが、
1970年代以来の米国とイランの対立は米国の妥協と言う形で収まりつつある。
当初の思惑とは反対にシーア派イランは残存し、スンニ派政権だったイラクは
シーア派の政権に交代する。

もともとイランのイスラム主義は極めて土着的な信仰や民族に基づいたもので、
ベトナムで共産主義しか見えていなかった牧師の息子たるダレスの政策が、
儒学者の息子ホーチミンに崩壊させられたと同様イランに対する政策は崩壊しつつある。

318 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:11:28.16 ID:lliTOZxu0.net
>>294 >効率一辺倒なために文化が画一的になり、
それはそれで米国の強力な文化政策だろう。
それによって自国民も支配しやすくなるし。
そして他国に対しても、その画一化されてる米国の多数の消費財によって
世界規模で大衆を親米化してしまうという大きな効果を上げている。
米国の馬鹿ポップカルチャーは侮れないよ。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:11:41.83 ID:5C/S4a7S0.net
そりゃ侵略戦争だからうまくいくわけないわ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:11:49.28 ID:gXgGhTzU0.net
アメリカ的民主主義(イラクのためにはなるわけではない)

321 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:12:50.19 ID:cM7tZr4y0.net
>>286
キューバは失敗例だろ
せっかく独立したキューバに入り込んで植民地化したから革命が起きた
日本でも似たようなことを始めているが、このままだと失敗するぞ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:12:52.85 ID:8LFo1JwH0.net
アメリカ調子に乗りすぎなんだって
イスラム法を最高位に置くイスラム圏にお前らが火種持ち込み、かきまわしにいって混乱しないはずがないだろ
よっぽどの自信家になりすぎていたのかよ
日本ですら洗脳工作はお前らの思うがままではないからな
戦後アメリカに抑え付けられて来た中で政府は未だ犬でも国民の心までは縛れていない
もう解けてきているんだよ
お前らアメリカが世界にしてきた事の反動に恐怖しろ

323 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:12:56.22 ID:N1YbYXmB0.net
日本の民主化に味を占めたアメリカ
柳の下の2匹目のドジョウを狙ったが
ノーベル賞をもらう日本人と、低レベルなイラク人を
同列扱いに見る、見当違いをした愚かなアメリカ政府
アメリカは今も昔も単純な発想しか出来ない、単細胞国家
   戦争に負けた日本だから仕方が無い

324 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:21.83 ID:PfwqYzBG0.net
ローマ帝国崩壊→中世だから
歴史はやっぱり繰り返す
東ローマ帝国と西ローマ帝国に分裂してないだけで

それとも中ロが東ローマ帝国になるのか

325 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:45.40 ID:N1YbYXmB0.net
アメリカはイラクを崩壊させて一体何を得たんだ
多くの戦死者と莫大な戦費を支出して、赤字財政
得をした連中は軍産複合体のネオコン勢力だけだ
アメリカの歴史は戦争の歴史そのもの、世界の警察官
  オバマのモンロー主義

326 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:47.92 ID:OEyKv5b40.net
>>293
ネオコンの何がヤバかったかというと、彼らは堂々と正戦論を掲げたってとこなんだよ。
左翼出身者が多いという事ばかりがとりざたされるが、結果としては常軌を逸した反動・復古勢力になった。
同じ西洋社会に属するフランス人からも理解できない存在になった。

フランスがWW2の前からアメリカと掲げてきたルールは「先制攻撃を侵略とみなす」というものだった。
そしてこの1920年代のルールの下敷きには「主権国家間の戦争は対等」という1648年以降のヨーロッパ文明があった。
これをネオコンはあっさり捨てた。
オバマをそれを拾った。少なくとも西洋文明に復帰した。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:14:01.95 ID:GLoD0aYk0.net
なにをいまさらだよな
この馬鹿ラムズフェルドのせいで
何万人もの死ななくていい人が死んだことか
こいつはのうのうと間違いだったっていってりゃそれでチャラにできたつもりwwwww

328 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:14:04.56 ID:cM7tZr4y0.net
>>286
>それはそれで米国の強力な文化政策だろう。
>それによって自国民も支配しやすくなるし。
結局、何も生み出せなくなる
そして他者から奪うだけの堕落した国になり、衰退する
現代の米国がこれ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:14:22.96 ID:LV2Ywrgv0.net
>>280
近代以前の幕府体制は軍事政権であったわけで、日本は軍事政権の歴史もそれなりに長いわけだねw

330 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:14:32.91 ID:EwSM+b8A0.net
日本もなんだが・・・

331 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:14:59.28 ID:KWWlvs4w0.net
あんな部族ばかりで俺が大将って土地に民主主義なんぞ根付くわきゃない。

日本で成功したことの方が異例だったってことに気づけよ。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:15:26.48 ID:N1YbYXmB0.net
アメリカが日本国から利益収奪しているその莫大な搾取
訳の分からない有形無形の理不尽な利益収奪
日本を失ったらアメリカの世界戦略は成り立たないだろう
然しそうは云っても支那やロシアの不良国家を威嚇出来る
のは世界でアメリカしかいない、 頼むよアメ公

333 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:15:32.00 ID:qZOlHNHs0.net
>>321
日本だとアメリカはがん保険とか独占してるよね

334 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:15:33.93 ID:WjCpo9yZ0.net
>>266
アメリカはインディアンを大虐殺して反映した国家だから
最初から野蛮人だよ

335 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:19.74 ID:cM7tZr4y0.net
>>329
それを言ったら欧州も同じだろう
騎士が力を持っていて好き放題やっていた

336 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:31.24 ID:OuT4VJEO0.net
そしてこれに協力したのが日本
さらにアメリカでさえ過ちを認めたのに未だに反省も謝罪もしないのが自民党

337 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:37.96 ID:PfwqYzBG0.net
雑兵たちの〜って本は読みにくい文章だけど面白かったよ
2ちゃんで教えてもらったんだけどねw
日本の普通の民衆が、こんなにギラついてエネルギッシュだったのかと。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:44.71 ID:Dl8f9DYX0.net
日本で成功したもんだから自分達は特別だと勘違いして調子に乗ったんだろ
特別なのは日本の方だったのに

339 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:47.53 ID:bs2lZBSZ0.net
>>307
太平洋戦争の責任は軍部の暴走
当時の軍の性質を考えたら農村部の貧民の暴走と言ってもいい
でも、貧民のせいなんて誰もいえないw

340 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:17:50.37 ID:guc5c6Zq0.net
アメリカの民主主義自体が欠陥品だしな。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:17:51.05 ID:hXtAvOro0.net
>>331
日本は明治維新からの平民宰相、大正デモクラシーの流れがあって民主主義の土台があった上での成功だからな
現役大臣武官制とかで軍事独裁化してた時期のほうが異常なだけで

342 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:18:07.07 ID:qZOlHNHs0.net
>>334
それ言ったらw カナダも南米も

343 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:18:09.84 ID:cM7tZr4y0.net
>>339
それは戦争をこじらせて貧民が増えたからだろう
体制側に批判が行くことになるからな
だが、結果として左翼が力を付ける原因にもなったし、
未だに朝鮮、支那などの外国勢力が入り込む要因になっている

344 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:18:12.00 ID:6Uv6tHDm0.net
>>5
日本もこの馬鹿げた侵略戦争に真っ先に参戦表明したんだけどね…日本史屈指の黒歴史だわ(´・ω・`)

345 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:18:15.78 ID:XesUI2Aj0.net
アメリカが手を貸す建国が失敗するのは
単に、手を組む相手を間違えているからだろう。

反政府活動をして他国に亡命しているような、野蛮で無能なただの過激派を
正義の民主革命家に祭り上げてしまうからだ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:18:58.94 ID:PfwqYzBG0.net
>>334
まあそれを言うなら当時はほぼイギリス人で、
イギリスは奴隷貿易と植民地経済を始めた国
オランダやベルギーもかな?
南部に入植してきたフランスも、
イギリスと一緒にアフリカと中東でメチャクチャやったしね、、

347 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:19:38.80 ID:fjOzuyM+O.net
こうやって見ると、日本が特異例なのかと思うね

348 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:20:10.67 ID:cM7tZr4y0.net
>>341
昭和天皇も反軍国主義者だからな
戦争が長引いておかしくなっただけ

そもそも米国とドイツがシナを支援しなければ、そんなことにはならなかった

349 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:20:15.01 ID:HI/QaqZq0.net
ネオコンはただの殺人集団

350 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:20:16.45 ID:u/Ma/G7v0.net
もともと多数派が少数派を迫害するような宗教対立民族対立がはっきりしてる国で
多数決の原理を取り入れるのは無理だろうな

351 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:20:17.10 ID:Dl8f9DYX0.net
>>307
いや国民だろ
マスコミが乗せて国民が乗っかった
それ以外に原因を求めるなら
世論に対して極端に弱い統治機構を設計した明治政府だし
その実態の長州志士たちだろ

352 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:20:39.41 ID:4Fnip+Pm0.net
昔エリア88という漫画で同じようなこと言ってたな
今の王政を廃止しても、石油利権を求めて
新たな王政をしこうとするものがあちこちに表れて
争いが起きるだけだと

353 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:20:41.98 ID:PBinDTkW0.net
日本でなんでもかんでもうまく行きすぎていい気になりすぎてたからなw

354 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:21:02.80 ID:icAB+Gv/0.net
>>331
元々民主国家の枠組みはきちんと持ってたところに来たってことを
理解してないんだよな。
自分たちが全部与えてやった気分なんだろうが………

君達が来る前から選挙もやってたし、女性参政権も運動自体はもうあったし。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:21:08.13 ID:PfwqYzBG0.net
>>347
いや、その通りなんだよ。
このままグローバル化して、ちょっと金があるだけの普通のアジアの国になるのは
忍びないにも程がある

356 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:21:29.84 ID:hv1BBS0d0.net
>「我々がイラクに民主主義を作ろうとした構想は、非現実的だった」――。
いやいや失敗した振りはしなくていいってw
見事皆小ぶりに分割してイスラエルは安泰じゃん
次はイランとかか?

357 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:21:30.87 ID:+3FPwaxZO.net
>>1
誰かと思えば…
http://teo.cocolog-nifty.com/ref_h21/01/Rumsfeld.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/mikitty_concorde/imgs/1/e/1e76599e.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/11/75/c0139575_2112617.jpg

358 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:02.45 ID:lSZASMiw0.net
>>345
その手の人多いよねw
実際政権を手に入れると軍事独裁もどきをする連中

359 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:23:30.62 ID:hXtAvOro0.net
>>348
共産主義者残党を満州に送った日本にも落ち度があるから中国に関してはちょっと強く言いづらいな
安易な厄介払いせずちゃんと内地で押さえとくべきだった

360 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:23:31.76 ID:LV2Ywrgv0.net
>>335
だからどこの国も元からずっと民主的だったなんて、なかなかいえないわけだね。例外はアメリカくらいかね。
アメリカ独立革命は民主主義的革命であるとされ、つまりアメリカは建国以来ずっと民主主義の理念でやってるって話になるわけだね。

361 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:24:21.23 ID:Ex2PXJu90.net
>>347
日本は戦前から民主主義だったから
日本を成功例に挙げるのが間違い

362 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:24:56.37 ID:TbAXAh0s0.net
アホのネオコンがフセインを排除し
イラクを民主化しようとして地獄の蓋を開けてしまった

363 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:25:12.09 ID:pp35OsVz0.net
>>282
イラクの少数派は2割のスンニ派だよ。多数派6割のシーア派政権になるのを
恐れて米国はフセインを支援していたんだよ。
イスラム国のスンニ派はむしろ少数派としての窮地から過激になっている。

もともと米国はキリスト教徒たる外相アジズまでリーダーとして戦後に
担ごうとしていたくらいだから、多数決や民主主義なんてかけらも頭には
なかった。

ラムズフェルドの大嘘を堂々と載せるあたり朝日系列の朕米としての
本性が現れていて面白いww

364 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:25:44.05 ID:PfwqYzBG0.net
>>361
大正デモクラシーのほんの短い時期だけなら、そう言えるけど
開国以前の体制は、民主主義じゃないでしょ
2000年の歴史が日本にはあるけど

365 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:26:38.17 ID:OEyKv5b40.net
列強・先進国でも、ヨーロッパ文明(ヨーロッパ国際法)から離脱する瞬間がある。
開国以来、国際社会の優等生としてコンサートオブヨーロッパにも迎え入れられるまでになった日本が
1930年代に突然、すべての近代的な法理を投げ捨てて古代アジアの大義名分を振りかざしたという実例がある。

しかし、西洋諸国の先頭を走るエリート国アメリカが、2000年代にも入って中世の正戦論を振りかざした衝撃は
大日本帝国に匹敵するものがあった。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:26:59.23 ID:lliTOZxu0.net
>>328 >そして他者から奪うだけの堕落した国になり
それより先に、その米文化大量消費財の押し付けがやれるので、
他国への文化的ソフトでの侵略や価値観も含めて新米化が可能。
だから米国にとってはだけど、非常に有効な利益誘導できる文化政策でもある訳だよ。
だから利点の方が大きいんじゃないのかな。米国にとっては、だけど。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:27:33.51 ID:LeFiAwiC0.net
>>33
対日声明案を起草したスティムソンなんかもそれを理解していたから
ポツダム宣言では民主主義的傾向の「復活強化」を謳ったんだよな

368 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:27:54.88 ID:u/Ma/G7v0.net
そもそも欧米が国境線を勝手に引いて作り上げた国がおかしなことになってるわけで
最初から国境線がはっきりしている島国日本と大陸国家じゃあ事情が全く違うわな

369 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:27:59.62 ID:+zeRnWfr0.net
ウクライナはどうにか出来た筈だよな
一言軍事介入するといえばそれでロシアは引いたろうに

370 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:29:22.51 ID:lKzuE5CU0.net
日本占領で出来たことが他でも出来ると勘違い

371 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:30:05.54 ID:oE0pkk7p0.net
>>364
いやそこが違うんだって
明治維新以前も日本は民主主義だ
欧米型の多数決取って多数派に従うという形での民主主義とは違っただけ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:30:18.57 ID:BUwOPFL10.net
同様にインド人に身分制度止めろってのも無理なんだろう

373 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:30:30.04 ID:qZOlHNHs0.net
まぁでも日本でも戦後は砂朝鮮とかキムチが国を作ろうと暴れまくったでしょ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:31:02.78 ID:mxNemxjzO.net
>>364
アメリカの真の民主主義は1960年代の公民権運動以降ですが、投票権法ってなんですか?民主主義といったって西欧社会で現代型民主主義が定着したのもそれほど年月がたっている訳でもない

375 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:31:08.91 ID:PfwqYzBG0.net
>>369
あれはハゲタカファンドがかなり儲けただろうな。
アメリカに移住したユダヤ人だけど、、

376 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:33:08.08 ID:1U1KNg6d0.net
最初からそんな意図、1mmも無かったくせによう言うわ

377 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:33:17.96 ID:KI33fPoE0.net
日本が特殊なだけだよ。
勝負に負けたら従順だったからな。

向こうは天皇みたいに国内をまとめる象徴がないし
元々国としてまとまってないから収集がつかなくなるだけ

378 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:33:24.92 ID:PfwqYzBG0.net
>>371
でも、大塩平八郎の乱で手下が幕府に密告して失敗したのなんか知ると、
意識が民主主義ではなかったなーと思うけど。
今の政治家や役人と変わりない。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:34:16.59 ID:icAB+Gv/0.net
>>364
選挙はやってなかったが、独裁者に好きにさせてたわけでもない。
天皇を政権から遠ざけた時点で、
ちょっと変わった民主主義的なモノをやってた。

だから明治以降の順応がやたら早かった。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:34:24.26 ID:n9CYS9tUO.net
>>371
そんなこと言ったら戦前から普通選挙が有る国なんざ数える位しかない

381 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:34:50.69 ID:PfwqYzBG0.net
>>374
投票権とかより、
アメリカの民主主義の真髄は米国憲法に明記されてる「抵抗権」だと思うな。
これはすごいと思う。欧州にもないよね。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:02.05 ID:AdxPNPDH0.net
イギリスの植民地政策は、基本言うこと聞く現地有力者温存だったから
いきなり民主主義に移行なんて無理筋過ぎ

383 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:11.70 ID:2C+l9xK+0.net
イラク戦争の首謀者の一人が何言ってんだ?呆れた。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:37:12.66 ID:qWlVLag50.net
>>57
要人暗殺テロぐらい民主主義の一部w

大統領が10人に一人暗殺されるアメリカだって民主主義だろ?

385 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:37:20.80 ID:LV2Ywrgv0.net
だから最近アメリカで話題になったティーパーティー運動というのも、建国の理念に帰ろうという運動なわけであるねw

386 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:38:01.20 ID:n9CYS9tUO.net
寧ろ朝鮮半島に普通選挙を持ち込もうとした日本は異常

387 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:30.69 ID:erp+lqU30.net
投票所で待ち伏せして何人も殺されるからな

388 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:32.55 ID:pp35OsVz0.net
>>381
あるよ。フランスは革命権を認めていてフランス革命の
人権宣言には明記されている。
だからドゴールがアルジェリア紛争で財政破綻しかけた政権に対して
クーデターを起こして第五共和制が起きた。
今の政権はその第五共和制の延長にある政権だよ。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:41:35.72 ID:pScSjTD00.net
うわぁぁぁぁー太陽光発電はやめた方がいいねー

390 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:38.63 ID:B0qRuepW0.net
中東でのまともな民主国家はイスラエルくらいか?

391 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:03.81 ID:PfwqYzBG0.net
>>388
フランスにもあるんだね。革命したのにないのかなと思ってた。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:20.93 ID:hXtAvOro0.net
>>384
問題なのはテロやクーデターにビビって法を曲げること、報復に軍部のシビリアンコントロール強化するどころか
大政翼賛会や大臣現役武官制で議院内閣制を骨抜きにされる政治屋の腰抜けっぷりの問題

393 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:21.38 ID:OEyKv5b40.net
ティーパーティー(ボストン茶会事件が元ネタ)の意味は日本人には分からんだろう。
アメリカ新大陸という地域には、イギリスの国政選挙の「選挙区」が設定されていなかった。
選挙区がないのに課税がされる。
(この事件をもって、植民地の定義も定まった。「代表出せないのに課税だけされる地域」のこと)

日本じゃ裁判所までが「一票の格差」があるとして、衆院選挙無効とまで言い出している。
参院選の区割り(県)なんかも、人口比で言ったら槍玉に挙げられるのだろう。
その地域を代弁する代表を出すという選挙の根本が日本人には理解できていない。

394 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:44:17.15 ID:PfwqYzBG0.net
>>390
・・・・・・・・・・・
建国の歴史とその前と後の中東情勢の変化を学ぶべき

395 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:22.07 ID:UonHmTPI0.net
日本が例外だったんだよ

396 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:53.15 ID:++HrcH7r0.net
これ、当時、日本で占領統治民主化に成功したからって、
イスラム国家で成功はしない、
日本は元々民主主義国家としての要素があったと、
日本の知識人が言ってたね。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:23.13 ID:qWlVLag50.net
>>392
そういう意味では戦後にやった
「超法規的措置」も同じようなものだなw

398 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:38.67 ID:Vp9p0EH80.net
イスラム圏と中華圏だけは、絶対に民主主義による統治などできない。
韓国?
あれは今まさに衆愚政治で滅亡しようとしている例。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:36.88 ID:+wZvpuAD0.net
日本という成功体験に味を占めたらさんざんな結果に
男が女性関係でよくやるやつですね

400 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:42.04 ID:PfwqYzBG0.net
>>398
>今まさに衆愚政治で滅亡しようとしている

あんまり他人ごとに聞こえない

401 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/06/10(水) 18:48:11.12 ID:5ctDUJYm0.net
>>33
左翼はともかくどこの右翼がんなこといってんだ?

402 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:14.10 ID:oE0pkk7p0.net
>>378
その話と民主主義ではないのつながりがわからない
加えて今の役人と変わらないなら今は民主主義ではないということになるが

>>380
話がかみ合ってない

403 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:57.76 ID:PfwqYzBG0.net
>>393
>(この事件をもって、植民地の定義も定まった。「代表出せないのに課税だけされる地域」のこと)


傀儡政権作るやり方にズルく変わったね

404 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:32.06 ID:plWLAOWm0.net
こないだの神社に油撒いた韓国系の影響で、日本に存在するカルトは皆 朝鮮半島系のカルトだと思うようになりました。

405 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:45.94 ID:vpiDc7js0.net
日本の場合、政治家のみならず国民全員が死を覚悟した。
島嶼部での玉砕戦、都市部への無差別爆撃などにより…。
降伏か死か。国民全員で選んだ結果が無条件降伏だった。

第二次世界大戦以降のアメリカの戦争は、一般市民への
攻撃をためらいすぎている。
軍事施設のみを標的としたピンポイント爆撃など愚策だ!
敵国指導部や軍事施設のみを壊滅しても、敵国民が対米従属を
是としなければ、市民階層から新たな反米政権が生まれるだけだ。

いかなる国においても、圧倒的な武力で反対派を抑え込むただ一つの
勢力(戦国期における豊臣、徳川。明治維新での薩長。大戦後の米ソ。)
が政権を樹立するまでは、戦闘は続くよ。いつまでも。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:52:06.94 ID:hXtAvOro0.net
>>397
アレはむしろ超法規的措置で赤軍メンバーの死刑を即時執行するぐらいの強いメッセージ送るべきだった

407 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:53:52.69 ID:PfwqYzBG0.net
>>402
民主主義を真に実現してる国って、いまだ一つもないと思うんだよね。
アメリカさえも。
民主主義とは、民衆が協力し合って政府(幕府)に対抗して、
民衆のための政治を行わせることだと思うんだけど、
民衆に力(知能とか信念とか勇気とか)がないと実現しないよね。
幕府の苛政に激怒して立ち上がった大塩平八郎を手下が裏切ったのは、
その民衆の力が当時の日本にまだ足りなかったからだろうと思うんで。

>加えて今の役人と変わらないなら今は民主主義ではないということになるが
こうやって意見を交わせるだけでも比べようがないほど民衆の民主化は進んだと思うけど、
政府や官僚は案外進化してないかもしれない

408 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:02.93 ID:iy66GPq30.net
日本が素直すぎだっただけ。
こんだけ手の平を返しポチ化する国民は居ないんだよ。

女は特に、凌辱される位なら死んだがまし何て口の乾かない内に、GIカモーン
だもの。

イラクの女性を少しは見習え。

409 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:55:35.13 ID:LhrhOAEg0.net
日本は戦前から民主主義国だからな。
独裁者扱いされる東條英機も、実は終戦の一年も前に総辞職してんだよね。
どこが独裁者だってのw

410 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:55:44.38 ID:NnEnn1GD0.net
>>33
日本の天皇は聖徳太子の時点で既に立憲君主でしかなかったもんな

411 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:56:03.48 ID:/PxrKi2i0.net
アメリカは西側東側とイデオロギーで分けて考えるけど
そんなくだらないものより民族、宗教のほうが重要なのは明白
北朝鮮は敵、韓国は味方陣営、なんて考えてるのがそもそもおかしい
両方とも同じ種族、両方ともキチガイ国家、人類の敵とみるのが正しい

412 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:57:21.59 ID:oE0pkk7p0.net
>>407
だから左翼は駄目なんだよ
理想主義ってやつ
完璧なシステムなど過去にも未来にも存在しない
今後もできることはない
加えて政府を絶対的な敵としてるところも間違いである

413 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:57:57.87 ID:tPkpKmTX0.net
イラクの失敗によってアメリカもホイホイ戦争したがらなくなってるし
世界的に同意を取り付けづらくなってるから
アメリカの戦争に引きずられるというケースがそんなにあるのかどうか

414 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:59:35.09 ID:n9CYS9tUO.net
戦前の軍部独走は鳩山一郎や犬養毅らが、
党利党略で政府を糾弾する目的だけで
統帥権干犯を議会政治に持ち込んだ自爆テロが原因

415 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2015/06/10(水) 18:59:42.17 ID:vGd/f6740.net
>>1
民主主義に必要なのは電気とテレビ(ラジオ)
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-annoyed.gif
イラク各地の族長に、太陽電池パネルとテレビ、ゲルマニウムラジオを配っておけば良かった。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:00:31.49 ID:g20Cc9Tw0.net
>>407
    「民主主義は最悪の政治といえる。
      これまで試みられてきた、
     民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが」

              イギリス元首相 ウィンストン・チャーチル

417 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:00:39.42 ID:dsv9I6rW0.net
一切の妥協を許さない
根本から民主主義を否定してるからね。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:00:43.89 ID:PfwqYzBG0.net
>>412
書いた後で ☓真に実現 ◎完璧 と思ったw
完璧なんかあるわけない、だがそれ前提で不断の努力をしないと
すぐ堕落するんじゃないかな?

民主主義とは、手入れを怠けるとすぐ枯れるか弱い花のようなものである

って。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:01:12.84 ID:6GYpvmeM0.net
そもそも構想なんてあったの?っていう・・・(´・ω・`)

420 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:01:59.72 ID:D+0P09Vi0.net
アメ公アホ過ぎワロタw

421 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:02:09.89 ID:IjgSghUx0.net
そりゃあ、部族社会には民主主義なんて合わないだろ。戦前からそれなりの憲政が整っていた日本とは違う

422 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:02:36.42 ID:rrSHvnTj0.net
アラブの春ってなんだったの?w

423 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:03:15.26 ID:0lHyQopT0.net
>>419
そういった建前だった
大量破壊兵器の危険性を排除し、独裁者を追放して民主主義にする
前者があっという間に崩れたから後者がよりどころだったんだろ

424 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:47.45 ID:hXtAvOro0.net
>>422
イスラム法回帰運動

425 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:05:54.92 ID:euGYDYam0.net
全ての国をアメリカの都合で民主主義にしようとするから
自発的にならないと無理だよ

426 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:06:07.29 ID:dsv9I6rW0.net
>>421
ハムラビ法典

427 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:07:22.19 ID:icAB+Gv/0.net
>>422
どこの国でも若者は「自分たちが何かを変えられる」と思ってしまうモノなんだよ。
日本の学生運動しかり、天安門しかり……
フランス革命は一瞬成功例だったけど、すぐナポレオンが出現しちゃうしな。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:08:06.40 ID:Z22oyOrs0.net
>>371
日本は聖徳太子の頃から合議制じゃないの?

429 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:08:18.20 ID:mxNemxjzO.net
>>415
そりゃ中東の独裁国家の道具だよ、1日中娯楽番組を流して飼い慣らし、独裁者よいしょの番組で洗脳する、それにパンが加われば完璧、世俗派独裁だけではない宗教独裁国家も同じ

430 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:08:58.35 ID:plscy9Gg0.net
核開発やってる北朝鮮はスルーでいいの?ダブスタくん

431 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:10:45.35 ID:OUyammD00.net
アメリカの建国は、非常に運が良かったからできた
何から無いまで運が良すぎた、神の意思があるようだ
アメリカは、世界の民主主義を保護するために建国を神に支持された
だが、それは発想とかプランを作る能力を意味するのではなく
軍事的な責任を任されてる、ということだろう

では、その発想とかプランは、どの国の責任がと言えば、日本だろう
日本にしかできないことは、民主主義の発想とプランの作成だろう
それはアメリカの得意なことではない、日本にその協力を求めるなら
もともとは、部族社会の日本は、アメリカよりも、はるかに得意だろう

昔、台湾が日本の領土になったときには、日本はそれまでどこの国が統治
しても、うまくいかなかった台湾で、能力主義が喜ばれて統治できた
世界中の国がそれを不思議がった、何で日本が台湾を平和に統治できるのか?
デモ、その能力主義での統治は朝鮮のピラミッド社会ではダメだった
能力の無い人でも地位によって生活できたのが朝鮮だった
台湾のように部族間での闘争が無かった

もしも、ベトナムでもアフガンでもイラクでもイランでも
民主主義を普及させようとするのなら、その計画や対処法は
日本に丸投げしてやってもらうのが、無理なく進む方法だろう

日本は、民主主義のソフト面に責任を持ち
アメリカは民主主義のハード面に責任を持つで役割適任だろうが
外国と世界の日本に対する戦争責任と
日本自身の反省の自虐史観をやめさせないと
協力を得るのはむつかしいだろう

432 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:11:03.32 ID:nFl0HKRh0.net
やっぱり原油利権なんでしょ? なんで正直に言わないのかなあ。
世界中の人がみんなそう思っているのに。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:11:30.11 ID:PfwqYzBG0.net
>>427
でも三日天下レベルだったじゃん。イタリアの田舎貴族の下克上にすぎなかったし、
元の王政は二度と再び復活しなかった。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:14:24.54 ID:iGeJJmUW0.net
ベトナムのときよりは大分マシになってるよ

435 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:14:43.20 ID:D+0P09Vi0.net
アフガニスタン既に大失敗でトンズラ体制
イラク・シリアもこのままISに掻き回されて泥沼
ウクライナは露助に実効支配され
フィリピンも徐々に支那に侵食されて
無能っぷりがパネェw

436 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:16:25.33 ID:nFl0HKRh0.net
中東諸国がいちばん拒んできたのが女性の権利。つまり女性参政権。
普通選挙という名称は本当は女性参政権をもって用いるべきではないかと思う。
男性のみに制限された選挙は制限選挙と言うべきではないかと。
そういう意味では、日本で普通選挙が実現したのは戦後のこと。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:17:28.75 ID:d/C/4vGZ0.net
とりあえず、イラクとかシリアとかあの辺りをリセットしよう。
アメリカさんがんばれ。超がんばれ。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:17:58.24 ID:lliTOZxu0.net
>>432 基本はその通り。
それで確か、フセインが原油の代金受け取りのベースを
米ドルからユーロにしようとしたというのが、結局引き金になったんだっけ。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:18:45.03 ID:PfwqYzBG0.net
>>434
ベトナム戦争で現地にジャーナリストが自由に入ってしまって、
反戦運動が盛り上がる原因になってしまった反省のもと、
イラク戦争ではジャーナリストを余り行かせないようにするのと同時に、
油まみれの鳥の写真や嘘の証言などで、世論操作に力を入れた。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:18:58.30 ID:wCrDvZkeO.net
>>433
ナポレオン失脚後に復古王政が30年続いて、それが終わったら皇帝の甥っ子の天下だったんですが。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:19:53.80 ID:n9CYS9tUO.net
まだ実存主義とか信奉してるのがいるのか?

人間の脳味噌は自発的に何かを生み出すなんてことは無い事が解ってる

外部からの刺激を遮断されると大脳新皮質は忽ち昏睡状態に陥り、二度と目覚めない

実存主義者の言う、人間の自発的発露なんてものは

単なる幻想

442 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:20:03.12 ID:PfwqYzBG0.net
>>440
長い歴史の中では短いから「三日天下レベル」と。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:21:09.04 ID:pp35OsVz0.net
>>431
運じゃないよ。米国が英国から独立した時期はまだ植民地の争奪の時代だ。
スペインやフランスと言う英国の植民地拡大に比して後塵を仰いでいた国が
米国の支援をしたから実現した。でなけりゃ貧乏な入植者が正義軍になんか
勝てるわけ無い。実際、スペインやフランスの北米植民地は独立していない。
英国の植民地が独立しただけだ。

ベトナムでもイランでもそうだが、独立したりそれを維持して圧力に耐えるというのは
それなりの外交的な手腕が要る。外交的な駆け引きが下手だったり孤立無援では実現することは無い。
この辺は日本人は少し真剣に考えたほうがいい。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:21:10.48 ID:icAB+Gv/0.net
>>436
実現したのは戦後だけど、運動自体はアメリカが来る前から活発にあった。
つまりアメリカさんに言われなくても、そのうち実現する流れだった。
っていうより、そのメリケンさんとのケンカのせいで延び延びになってたというのが実情だ。

だから、理念的なものはアメリカが来る前から、もう全部持ってたんだよね。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:21:59.12 ID:wCrDvZkeO.net
>>436
中東でも男だけに参政権ある国って今現在存在したっけ?

446 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:22:29.15 ID:u+nn9Urw0.net
日本での洗脳政策があまりに上手くいったから勘違いさせちゃった

447 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:22:48.11 ID:AX5YZnek0.net
トルコやエジプトなんかは民主化されてるよね

448 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:22:50.16 ID:iGeJJmUW0.net
>>439
結局メッキは剥がれたけどベトナムと違って
一山超えるまでは耐えられたし次はもっと上手くできるだろう

449 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:23:53.38 ID:DmnqxJtm0.net
というか、土人に民主主義とか煽りも比喩も抜きで100年早いと思う
下手すりゃ500年かけても無理だろう

450 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:24:13.63 ID:qNV+/M2u0.net
イラクは民主化に成功しているよ。ラムズヘルド氏は当初は無理だと
感じたと述べているのであって、実現したことに対する驚きをそのようにして
表明している。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:24:29.63 ID:p61xNBSW0.net
中東と中国と朝鮮は暴君政治でないと統治できない民族なんだよ

北朝鮮を見習わなきゃな

452 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:24:42.25 ID:iGeJJmUW0.net
>>447
「アラブの春」の総括とかやらないのかね

453 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:25:30.32 ID:PfwqYzBG0.net
>>448
この2年間の情勢の変化を見てれば、
とても「次はもっとうまく」などとはいえない筈。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:25:35.84 ID:qX9M65xm0.net
>>444
その割に未だに女性蔑視する爺さんいっぱいいるよな

455 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:25:41.92 ID:KtbyxLQS0.net
とにかく異文明に自分達の価値を押しつけるのは止めることだな
人権だの民主主義だの説いたとしても
コーランに書いてないんだよこの野郎!って反発を生むだけ
せいぜい選挙制度を導入するぐらいが限界だ
人権の概念のないイスラムに西欧民主主義は無理なんだよ

456 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:26:07.40 ID:VK6qMc7d0.net
>>311
別に間違ってない

アメリカは戦争前から国内の日系移民者を罪もないのに強制収容所送りし
大陸で権益を確保するたびにいちゃもんつけまくり
日本は彼らの植民地よりはるかに合法的に慣例を守った経営をしていたというのにだ
イギリスだってアメリカと一緒になって軍縮会議で日本の海軍力を制約していた

当時の日本国内で米英撃砕を叫ぶ声が増えていくのは当たり前

457 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:26:25.28 ID:guc5c6Zq0.net
>>431
台湾で日本が受け入れられていったのは能力主義だけではなく、芝山巌事件などで
見られるように、台湾の発展のために身命を賭した先人達の存在があったから。

李登輝が見るべきものは見ると復活させた六氏先生の存在など、日本の学校では全然教えられないけどね・・・

458 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:27:46.28 ID:nFl0HKRh0.net
>>445
サウディアラビアがそう。2000年代に入ってやっと実現しつつある国も多いし、
国内ではいまだに反対する原理主義勢力が強い勢力を保っていたりする。

選挙のみならず、女性の権利という面でみれば、中東の民主化はまだまだ。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:28:22.05 ID:VK6qMc7d0.net
>>436
イスラム教は男尊女卑だからそうなるのは当然
そもそも無理がある

460 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:28:41.11 ID:qxSEGRhF0.net
>>57
逆だ
民主主義の行きすぎ、政党同士の競争が行き過ぎたんだよ
それが軍部の介入を招いた

461 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:28:43.80 ID:jV0P9mTO0.net
建国構想は政権内の他の勢力が推したんだろ。
しかしこの人のバグダッド陥落は見事だったのだ。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:29:08.62 ID:OK5SnGjG0.net
アメリカが石油欲しさにいちゃもんつけてフセインつぶしたのがすべての元凶。
こいつら戦後統治における日本での成功体験をずっと引きずってるからな。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:29:51.09 ID:PfwqYzBG0.net
>>458
サウジは特殊だよ。サウード家がワッハーブ派という
19世紀末か20世紀に出来たカルトイスラムを信奉して支配してる国で、
しかも戦後急に出来た国だから、、出来た時期や親米なとこがイスラエルと似てる。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:30:03.57 ID:iGeJJmUW0.net
>>453
ベトナムとイラクでそれぞれ設定された「勝利」への難易度の違いと
用いたテクニックに結末を交えて話をしている

昨今の情勢で何がどうダメになるのか具体的に説明して欲しい

465 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:30:08.38 ID:nFl0HKRh0.net
>>311
> そもそも民主主義のおかげで間違った反米英感情が高揚したおかげで発生したのが大東亜戦争だ

その根拠は?

466 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:31:03.03 ID:VK6qMc7d0.net
>>407
政府を敵視するその発想がそもそも民主主義を理解していない

467 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:31:06.07 ID:YCKoyS8O0.net
お前がやれって言ったんじゃん

失敗してから「俺は無理だと思ってた」みたいなこと言い出す奴大杉

468 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:31:25.04 ID:p61xNBSW0.net
>>447
エジプトはグダグダの極致みたいな状態になっちゃったよ

1.民衆の力とやらでムバラクを追い出し、ムルシー大統領を選ぶ
 ↓
2.経済が超困窮、失政批判に逆ギレして圧政を始める
 ↓
3.ムルシー、政権批判者を逮捕しまくりムバラク以上の暴君になる
 ↓
4.ムルシー、失脚して反政権デモへの弾圧や殺人で禁錮20年
 ↓
1に戻る

469 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:31:25.32 ID:zwD7Ix8yO.net
まあな
でも土人も大概だったと思うよ

470 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:32:07.43 ID:DmnqxJtm0.net
>>452
火元にして一番マシだったチュニジアでさえいまだに暗殺とか普通にあってるからな
そもそもチュニジアは土人国家の中でもトルコと並んで文明レベルが飛びぬけて高い地域だ
さらにいえば革命なんか起こすまでもなくまともな政治も行われていた

そのトルコやチュニジアでさえ政情が安定しないのに、それよりはるかの下の
イスラム土人どもに民主主義を説こうなどと考える方がおかしいのだよ

471 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:32:29.02 ID:qxSEGRhF0.net
>>463
そもそもあの辺りのアラブ国家は全部といっていいほど急造の適当な国家だろ
人工国家の最たるのが、あの辺り一帯の国家だよ

あのなかで唯一、国民国家、民族国家といえるのは、イスラエルだけ
あとは適当に線を引いて国王を選んでできた国家だ

472 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:32:39.33 ID:iGeJJmUW0.net
イスラムとの戦いとか言ってる内にイギリスとかフランスあたりが
目先の虚業のためにイスラム国家確定ルートに乗ってるのが笑える
ご先祖が必死こいて追い出したのに何やってるんだろ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:32:59.91 ID:PfwqYzBG0.net
>>464
アサンジとスノーデンを捕まえられてないこと。
おかしいでしょ?アメリカが出来ないなんて。
二人とも、自分の身に何かあれば
まだ暴露してない機密を即座に全部ネットで公開するように仲間に頼んであるとか言ってるわけだけど
仲間は世界中にいるから、アメリカにも阻止できないんだと思う。
バレたらアメリカ政府が死んでしまうようなことでもあるんじゃないかな。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:33:12.61 ID:SWcqX+7a0.net
これを中国にあてはめるとどうなるわけ?
共産党独裁を認めろ、と

475 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:33:14.70 ID:inQQi8p90.net
ケマル・アタチェルクなんかは世俗主義をゴリ押ししたし
イラン・パーレビ朝とかイラク・バース党なんかも開発独裁だよな。

民主主義を実現できるのは独裁者だけってこった。

476 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:33:57.34 ID:p61xNBSW0.net
>>465
マスゴミが民衆受けのいい記事を書いて煽動しやすくなったから
今だと韓国あたりがいい例だな。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:34:14.28 ID:qxSEGRhF0.net
>>465
横だけど、鬼畜米英なんて言葉もめメディアが作ってるからな
ポーツマス条約への不満を煽ったのもメディア
ワシントン条約を非難したのは、当時の政党

478 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:34:21.09 ID:PfwqYzBG0.net
>>466
でも、誰かエライ人の言葉で
「どこの国の政府も、最大の敵は(目覚めた)自国民だ」
とかいうのがあったよ

479 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:34:42.76 ID:vnMfeqBb0.net
まあ、イラクは日本じゃないし、アメリカにも大統領を小馬鹿にして好き勝手出来ちゃう元帥(ナニソレ、怖いわー)がいないからな。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:35:13.44 ID:lyfrllCs0.net
昔はアメリカって賢い国なんだと思ってたけど
知れば知るほど世界を引っ掻き回すバカな国なんだと分かった

481 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:35:23.95 ID:Tq0W+lHo0.net
誰にも頼まれてないからなw

米がやったのは侵略。

世界中が知ってます。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:35:44.23 ID:DmnqxJtm0.net
>>475
ついでに言うとシンガポールのリー・クアンユーもそうだ。
結局ミャンマーや北朝鮮との違いは、独裁者が有能だったか無能だったかに過ぎんのだよ

483 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:35:50.84 ID:VK6qMc7d0.net
アジアは伝統的に徳治主義。つまり徳のある人が国を治めてくれればいい
庶民は徳のあるお上に従うって価値観がベース

日本も民主主義と言いつつ実態は徳治主義的だろ
為政者が何か些細な失政をするとそれだけでお前は徳がないと言い出して引きずり下ろす

だから政権がコロコロ変わる
日本の民主主義は明らかに失敗している

484 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:35:59.83 ID:k1qVIOdL0.net
>>480
中国よりマシだがな

485 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:36:06.89 ID:iGeJJmUW0.net
>>473
ベトナムやイラクのようなケースで破綻を招くかのような話にもなってないし
とりあえずもう少し具体的に言及してもらおうか

486 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:36:21.56 ID:VUYKjpYX0.net
自分が目覚めたと勘違いしているアホな自国民
だろ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:36:31.67 ID:91Uh1TJm0.net
そもそも民主主義って正しいか?
お前らみたいな無職ニートは増えるわ
結婚しないわ子供作らないわ
おまけに山本太郎みたいなアホが国会議員になるわで
マイナスだらけじゃん!

488 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:36:48.64 ID:nFl0HKRh0.net
「男性だけの普通選挙を実現した」というだけで民主主義国家といえるなら、
中東のほとんどの諸国がとうに民主主義国家。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:36:49.87 ID:qX9M65xm0.net
>>468
権力は国民市民が監視しないと必ず腐敗する
監視する機構が必要だがエジプトはまだそれを作れてないんだな
監視できるようになれば民主主義も実現するべ

490 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:37:02.72 ID:mxNemxjzO.net
>>447
トルコは直近の選挙でカリフ、スルタンとまで言われたエルドアン政権にNoを突き付けた、残念ながらエジプトは民主的に選ばれたイスラム主義のモルシ政権が軍事クーデターで潰された

491 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:37:04.51 ID:VK6qMc7d0.net
>>478
民主政府が国民によって倒されるのは衆愚政治そのものw

492 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:37:11.22 ID:4OuEG1iz0.net
ブッシュは盛んに日本では上手くいったから
イラクでも成功するはずと言い、小泉を苦笑い
させてたけど、日本はそれを受け入れられる
段階にあっただけで、途上国相手に上手く
行くわけなかったのにね


やっと気づいたか

493 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:38:06.53 ID:u+nn9Urw0.net
宗教でもキリスト教イスラムユダヤ仏教神道などそれぞれの地域ごとの土着の信仰や風土に根付いてきた考え方があって価値観伝統文化全てが違う
一方の絶対正義を世界の、地球の、人類普遍の絶対真理として他者に押し付けることの傲慢さが戦争を生む
キリスト欧米白人は自分たちの絶対正義を押し付け過ぎで傲慢過ぎだしそれに盲従する日本人はあまりに無能
国益のために協調は必要だけどさ
911が泥沼の発端だとするならイスラム側の非も相当大きいけど

494 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:38:22.75 ID:VK6qMc7d0.net
>>489
衆愚を信頼しすぎ

権力を正しく権力を行使しても、それが正しいと認識できない衆愚が
権力の腐敗だと騒ぐ

495 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:38:28.62 ID:nFl0HKRh0.net
>>468
中南米も似たような状況で、最近のタイもそんな感じ。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:38:30.96 ID:AX5YZnek0.net
>>483

日本の民主主義は、相手の欠点をヒステリックに攻撃して自分こそが正義と主張するだけの
お粗末なものだからね。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:38:37.26 ID:hXtAvOro0.net
>>447
トルコはケマル・アタテュルクのイスラム世俗化、民主化
エジプトはムハマンド・アリーの近代化政策による民族主義の台頭からの独立機運と民族自決への渇望
こういうプロセス経てる蓄積がでかい

498 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:39:15.23 ID:icAB+Gv/0.net
>>454
遠く離れたローマ帝国との共通点の多い日本。
女性の地位もかなり似通ってて、政治的に表立てないだけで、
家庭内では実質的な家長権限が女にあるから、
「表ぐらい俺に威張らせろー」って声が根強くなる仕組みだろう。

世界的に見れば、家計管理が女でとーちゃんにお小遣いなんて、特異中の特異。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:39:19.27 ID:PfwqYzBG0.net
>>485
長くなるから、自分で調べて欲しい。
とりあえず、イラク戦争後、
アメリカ人なのに反政府的活動をする人が増えてるようですよ。
CIAスパイだったのに本出して赤裸々に暴露した人や映画やスノーデンみたいなのや。
戦争以外でそんな即効で破滅とかいう手段はないし。
ローマ帝国も何十年(何世紀?)もかけて衰退したのだろうし。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:39:57.07 ID:nFl0HKRh0.net
>>487
日本もそういうことを言う奴が増えているようなんで、
反民主的原理主義右翼が増えているというのは事実かもしれない。

501 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:39:59.00 ID:pp35OsVz0.net
民主主義なんていうものよりもイスラム主義と妥協したほうが
中東の安定は維持しやすい。
そして往々にして民主的な多数決はイスラム主義が大勝する。
それを南米のように軍事クーデターでころころ転覆させるから
不安定化するだけだ。
パレスチナ、トルコ、アルジェリア、エジプトと全てそうだ。
イランやイラクやサウジでもイスラム主義は強い。

まずは民主的多数決で勝利するイスラム主義を肯定することだ。
選挙では往々にして復古主義的なイスラム勢力が勝利する。
それが中東の歴史であり伝統だ。
西欧的な価値観は多数決では勝利しない。

米国はなぜまだカトリックのゴ政権やカトリックの李相伴政権や
プロテスタントの蒋介石親子への支援がアジアで失敗したか理解できていない。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:40:07.83 ID:lJTW5P9j0.net
じゃあ、死んでわびろよ

香田さんは、イラク戦争のために殺されたんだぞ
同じように生きたまま、首を切られて死ぬべき

それが反省ってものだ
いますぐ、ISISの地へ行け

小泉と一緒にな

503 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:40:33.66 ID:2I0b6FPS0.net
日本を民主主義化した?だからイラクも可能と思ったって?
いやいや、日本とイラクじゃ土壌が別物じゃないかw
その言い方はアメリカ国民の無知を前提にしてるだろうw

504 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:40:42.35 ID:VUYKjpYX0.net
イラクは統治者に問題はあったが国そのものは官僚機構が整備され
国民は地元の部族法と国家法のどちらで裁かれるか選ぶ権利があった
日本と大して変わらん文明度

505 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:41:02.95 ID:PfwqYzBG0.net
>>491
アメリカは特殊でしょ。建国の経緯からして。
独立戦争の頃に、宗主国イギリスとこっそり連絡取ってた政治家(軍人?)の手紙を
盗み出し、公表したベンジャミン・フランクリンが100ドル紙幣に刷られて
英雄視されるような国だから。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:41:11.31 ID:eZh2zKqk0.net
こいつが一番悪いと思ってたわ

507 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:41:48.86 ID:VK6qMc7d0.net
>>500
民主的に作られた政権、総理に対してファシズムだ暴走だヒトラーだと
喚いている左翼=反民主主義者であり、反民主主義政党

保守と自民党がそういうアナキスト左翼と戦っているのが真実の姿

508 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:42:04.80 ID:p61xNBSW0.net
>>495
ミンスに政権交代したときの日本に危うかったね。
「無駄な公共事業をなくします」に陶酔して投票したら、
自分の会社の省庁案件のシステム開発が丸ごとなくなったって奴がいたなぁ。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:42:19.16 ID:0+w1XvehO.net
ウクライナで焚き付けてる事は全く反省なし

510 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:42:31.03 ID:nFl0HKRh0.net
民主主義と新自由主義がセットになるから情勢が不安定化する。

今の米国でさえも格差社会が極端になって民主政治が機能不全を起こしつつ
あると指摘するリベラルも多い。

つまり、民主主義は極端な格差社会の中では成り立ちにくい。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:43:05.26 ID:VUYKjpYX0.net
古代ローマ帝国の時代の日本は続縄文文化とか弥生文化の時代

512 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:43:09.04 ID:iGeJJmUW0.net
>>499
冒頭で説明を放棄しているものに追い討ちをかけるのもなんですが
アメリカにしてもいつの時代も醜聞はありましたし
関連性が薄いものを羅列したところで納得は得られません

513 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:43:25.98 ID:qX9M65xm0.net
>>507
自民党の保守なんて所詮勝共連合=統一教会だよ…
統一教会の原理研なんて、勧誘のために愛国右翼みたいなこと言って大学でモテない君を一本釣りしてるんだぜ
未だに統一教会の言う愛国保守とか信じてるのが信じられない
あんなの反日だよ所詮

514 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:43:57.94 ID:nl2Gvjek0.net
おいおい
今更言うのかよww

515 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:44:06.73 ID:PfwqYzBG0.net
>>510
>つまり、民主主義は極端な格差社会の中では成り立ちにくい。

ですね〜。「民主主義が機能してないと、経済政策もうまく機能しない」とか。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:44:12.44 ID:t4LtAcU10.net
日本民族は強い者に忠誠を尽くすしな。中東の連中と同一に扱う方が無理がある。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:44:25.06 ID:n9CYS9tUO.net
日本の女性参政権導入はイタリアやフランスが女性参政権を導入したのと
同じ年なんだが

518 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:44:44.05 ID:2Sr/mUas0.net
結局、アメリカのコントロールで民主主義が高度に成功した国って日本しか無いからな。
それで味を占めて他の国も日本のようにできると勘違いしちゃったけど
他の土人国はどんなに仕込んでも土人国のままで上手くいかない。
当たり前だ。もともと日本はアメリカに負けて民主化する前からドイツイギリスイタリアと並ぶ世界大戦の代表格な強国だったんだからわけが違う。アメリカとか関係ない
歴史的にはアメリカにしか負けた事が無い超エリート国家だぞ。チンギスハンすら日本には関係なかった
マナーモラル治安清掃整備衛生観念などの基本的な民度や知性や文化の高さ自体は江戸268年の長きに渡る大平の時代で既に世界最高峰の水準に達してたし
アメリカとか関係なく高度になる国は最初から高度なの。ダメな国はいつまでもダメ
アメリカがどんなに民主主義を勧めて手なづけようとしても最初から低レベルな国にはやるだけ無駄

519 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:44:59.44 ID:/eo+DWha0.net
後の祭り。覆水盆に返らず。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:45:07.52 ID:nFl0HKRh0.net
>>508
民主党は保守から分派した連中が右派として混じっているんで、
そいつらが新自由主義者として残っている。
民主党が左翼からもいまいち支持されないのはその点だったが、
いまはそういう色はなくなりつつある。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:45:21.82 ID:BPa10hdu0.net
>>1
フセインをどうにかして消したかっただけの話でしょうに。

その後のことはなるようになるさとしか考えてなかったんだろw

522 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:45:24.31 ID:bG0WeD1c0.net
そもそもヨソから作り変えられるって時点で民主主義じゃない
法は慣習の積み重ねで現地の慣習や精神文化を無視したり作り変え用としたりして
法治も立憲も根付いてないところに投票箱を持ち込めば民主主義になるって考えが馬鹿げている
日本はもともと民主主義だったのに自分たちが民主化したなんて馬鹿げた
フィクションを自分たち自身で真に受けた結果の無様な失敗

523 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:45:37.15 ID:iGeJJmUW0.net
今更モデルケースに掲げることもないだろうが
日本での成功体験の分析が甘いんじゃないのか

524 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:45:49.94 ID:4OuEG1iz0.net
イラクなんかは世俗主義で、イスラム的な部族社会から
一歩前進してたような気がするけど、潰してしまったw

アメリカの感覚だと許しがたい独裁者なんだろけど、
発展段階が違うから、長い目で見るべきなんだと思う

もちろん、攻撃されたらボコボコにしても良いけど

525 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:45:54.49 ID:VK6qMc7d0.net
>>510
新自由主義は本質的に民主主義と相容れない

健全な社会を回復するには新自由主義を打破しなければならないが
対抗しうる価値観は国家主義、民族主義、伝統主義であり互助思想

移民国家で歴史の浅いアメリカにはこれらが欠如している
日本でも国家主義、民族主義が否定される土壌がある

真の保守が国家主義、愛国心、民族主義を声高に叫んでいるのはこの危機感からだ

526 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:46:53.56 ID:VUYKjpYX0.net
民主主義を生み出した古代ギリシャの都市国家は
奴隷制の格差社会で国民皆兵の超戦闘的集団

527 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:46:57.38 ID:VK6qMc7d0.net
>>513
その頭のおかしな洗脳と事実でもなんでもない思い込みには付き合いきれない
>>489みたいな古臭い社会モデルしか頭にない低能ブサヨは黙ってるといい
お前には高度過ぎる話題だ

528 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:48:00.53 ID:KaawIEpY0.net
日本みたいな国だと思ったんだろうな
日本が例外すぎるんだよ

529 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:48:04.47 ID:mLTAvToZ0.net
アメリカはキモイ

530 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:48:06.71 ID:KtbyxLQS0.net
アメリカは結構単純バカだからな
力でごり押しするだけ
強過ぎる故かもしれんが

531 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:48:21.48 ID:VUYKjpYX0.net
アメリカがイラクの教育復興で一番最初に予算をつけたのは英語教師の育成

532 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:48:36.07 ID:PfwqYzBG0.net
>>512
インターネットの発明が原子力と並び称されてる。
今あなたも使ってるこのインターネット環境こそが、ベトナム戦争や
イラク戦争当時すらとも決定的に違うこと。
イラク戦争の時になかったSNSが、世論の掘り起こしに
決定的になっちゃってるんですよね。
アマゾンがその本を売り、ウィキペディアが著者の紹介をし、
それを読んで、感想が拡散され、、、。
今のアメリカ政府は本心では、言論統制が堂々と出来る中ロや北朝鮮が羨ましいでしょう

533 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:48:40.14 ID:8D029hRj0.net
民主主義がどうこうより、他の国をどうこうしようとする行為自体が・・・

根本的なとこで変
反省するとこ間違ってるだろ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:48:49.06 ID:HG9fFKq60.net
>>357
これこれ。

当時からこの印象。
ネオコンの流れって、小泉に次いで今の安倍政権の流れだよな。
俺は正直嫌いだ。民主党はもっと嫌いだったがw

535 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:49:19.28 ID:nFl0HKRh0.net
民主主義が格差の拡大を合理化しようとする新自由主義とセットで輸出されなければ、
ロシアも資本主義化で苦しまなかったはずだし、中東もイスラム原理主義から脱皮できて、
穏健なイスラム教の社会になっていたはず。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:49:46.68 ID:bWXvnOfS0.net
フセインを殺すって犯罪じゃないのかな
馬鹿らしいね
アメリカ人殺せばテロなのにね

537 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:49:54.99 ID:P21goP7B0.net
まあでも、始めちゃった以上、責任は取ってもらわないとね。
最後まで頑張れよ。

538 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:50:25.67 ID:6dXK5up70.net
>>7
ドイツも日本も民主主義国だったのを占領して
民主主義をアメリカが教えたみたいな
誤った歴史認識を持ってるから世界に悲劇を拡大させてる
民主主義が根付く為には民度が一定の高さ以上無いと無理

539 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:51:21.67 ID:mCdopxTa0.net
死んだら地獄行きだから覚悟だけはしておけよwww

540 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:51:58.68 ID:VUYKjpYX0.net
インターネットはただの通信手段であって
インターネットが生まれなくてもほかの通信手段が生まれていた
チャットも電子掲示板もインターネットの普及する前から存在した

541 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:52:32.90 ID:hjQ7maqW0.net
独裁がいいとまでは言わんが政体の一つとして認められるべきなのだろうか?
あるいは民衆を権利を搾取するものとして断罪すべきなのだろうか?

542 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:52:33.93 ID:nruiwfUh0.net
だな
殲滅あるのみだった

543 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:52:55.27 ID:PfwqYzBG0.net
原爆の発明が地球から世界戦争を奪ったように、インターネットの発明がそれまでの
歴史の常識だけでは想像できないような世界を産んでしまってる。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:53:28.75 ID:oJoVUEo/O.net
>>532
インターネットのおかげで
英語が世界を支配している

545 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:54:16.06 ID:2Sr/mUas0.net
他民族の隣接で争いが絶えない中国は共産でしか統治の手段が無い
中東も同じ。そこを分かってなさすぎ
フセインは中東の平和に必要だったし、中国はあれでベストなんだよ残念ながら

546 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:54:38.03 ID:VUYKjpYX0.net
独裁国家は例外なく優秀な人間が次々に粛清されて国が衰退していく

547 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:54:55.11 ID:1XZJf7FK0.net
そもそも日本には日本の民主主義があるじゃない。明治以降だけど

548 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:55:23.06 ID:PfwqYzBG0.net
>>540
ツイッターや顔本やったことある人なら分かるんだけど、
発信力のある人にはフォロワーが何千とか何万とかいて、
一言つぶやくだけで瞬時に何千、何万の人にメッセージが届く。
マスコミ報道は政府の検閲がはいるけども、それ抜きで。
政府はどこの国の政府も、SNSを規制したいのが本音でしょう。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:55:56.08 ID:nFl0HKRh0.net
>>476-477
戦前のマスコミが検閲下にあったことは無視するのか?
民主主義というよりはむしろ、日本の財閥政治が起こしたのが大東亜戦争だろう。
マスコミもそれによって利用されていた。
韓国のマスメディアもそういうところがあるんじゃないか?

550 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:56:05.42 ID:p92LvG7F0.net
アメリカ版民主主義だろ

551 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:56:12.96 ID:f0hLG0al0.net
フセイン大統領はアラブ世界では珍しいぐらいの民主的な大統領だったんだよ。
何しろ、イラクには女の外科医なんかも大勢いたぐらいなんだよ。カダフィも同じ。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:56:13.31 ID:2wAgxB230.net
>>2
アラーフ アクバール な

553 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:56:38.78 ID:iGeJJmUW0.net
>>532
ありがちな話でお茶を濁そうとしてもダメです
格段に便利になりましたが別に今に始まった訳ではないのです
そこに真実を乗せて流すには目撃者が必要になるのです

そしてそこからソレ等を締め出すための手口について話していたのですよ初めから

554 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:56:39.74 ID:icAB+Gv/0.net
>>541
ここ100年ぐらいの中東みてりゃ、
「中東は独裁者にお任せします」でいいと思う。

「アラビアのロレンス」が1962年の作品か……
で、アレはそれより前の時代の話なわけだが、
結末が現状そのものだからなぁ…………

555 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:57:22.31 ID:0lHyQopT0.net
>>545
シナは共産とかでなく昔から独裁体制が合っている

556 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:57:26.52 ID:TRvSPnm7O.net
日本は、種類が違うだけて昔から民度高かったからな
教育は行き渡ってるし、モラル高いし、技術高いし。

あと、日本は、外国の現実にはない空想上の綺麗事を、本気で信じて実現してしまう癖がある。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:57:27.37 ID:VUYKjpYX0.net
日本語の使えるコンピュータを開発していなかったら
いまごろは欧米の言語しか処理できなかっただろう

558 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:57:37.60 ID:2Sr/mUas0.net
>>547
ドイツの憲法をコピペして、細かい法の部分を他の西洋諸国から拝借した形だけどね
ドイツと同じカラーになるのは必然だった

559 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:57:44.48 ID:VMog4Lwz0.net
アメリカの軍産複合体のボスがイラクに民主主義・・・だと・・・?
何か悪いもの食ったんだろう

560 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:58:22.52 ID:PfwqYzBG0.net
>>544
世界で仕事するときは元からそうだけどね、それは痛感する。
読むだけで発信できない悔しさ
日本の新聞も英語版あって、ツイートされてるようだけど、、
ネットメディアやジャーナリストや一般人で英語で発信してるのがとても少ないから、日本が直面してる問題が世界に知られないまま

561 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:58:39.04 ID:n9CYS9tUO.net
因みに民間人だけを標的にした無差別テロを世界で最初にやったのが
日本赤軍のロッド空港の虐殺

のちに世界中で真似された

「イスラムは無差別テロが多い」とか無邪気に日本人が言うと
「お前らが最初にやったんだろ!」
って突っ込まれるので注意が必要です

562 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:58:43.11 ID:fKtgsv5K0.net
綺麗事言うなや。守りたいのは石油利権だろ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:58:54.71 ID:VUYKjpYX0.net
フセインはイラクの政治をイスラム教から分離した

564 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:59:06.28 ID:2/4rNC8g0.net
日本は似非民主主義だな
国民はメディアに流され受け入り発言ばかりで、自分で真面目に考えてる奴は数%
欧米の民主主義とは完全に別物だよ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:59:08.90 ID:YWCVXqVT0.net
>>503
アメリカ人は国際社会について基本的に無知だよ。
未だに大東亜戦争が米国の挑発によって引き起こされた事を判って無いでしょ。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:59:22.59 ID:qxSEGRhF0.net
>>549
どんな検閲を言ってるのか知らんが
戦時中だって軍部への批判記事はあったぞ

なんでかんでもステレオタイプに暗黒時代のように言うのはやめろ

567 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:00:08.93 ID:hjQ7maqW0.net
>>548
その代わりといっては何だが
みんながみんな「個々人の価値観」が異なるがゆえに
政治的な妥協を探りにくくなったようにも思える。

568 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:00:20.14 ID:4OuEG1iz0.net
日本史で言えば、たとえば豊臣秀吉が支配してる
とこにやってきて、今日からは民主主義だw氏ね!
って言われても困るよね

300年待って欲しい

569 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:00:48.71 ID:icAB+Gv/0.net
>>564
それは欧米の民主主義に夢見すぎな発言だと思う。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:00:54.54 ID:PfwqYzBG0.net
イラク戦争のとき、米国のメディアがスクープ記事を公表する前に、
必ず政府に見せて許可を得たものだけ報道してたというのには驚いた
ベトナム戦争で懲りたアメリカが、そう変わってしまってた。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:01:03.13 ID:fBryiOpS0.net
>>555 中国も独裁みたいなものだろう。
特に毛時代をみれば、それがよく分かる。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:01:17.64 ID:qxSEGRhF0.net
>>520
なんだクソ民主の支持者かw
何が新自由主義だ
そんなもの以前iに、自由そのものが存在しない

適当な言葉のインチキはやめろ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:01:35.79 ID:VUYKjpYX0.net
太平洋戦争を米国の挑発によるものだと信じているのは
ネットde真実を知ったネトウヨくらい

574 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:02:24.33 ID:C4P2E1LZ0.net
サウジ国王 → 怒った → オバマと会わない

575 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:02:38.15 ID:qxSEGRhF0.net
>>564
こんな阿呆がまあだ、欧米を夢見てる
戦後もずっと黒人差別だ有色人種差別だとやってきたのが、欧米だぞ

そのご立派なメディアさんは、何をしてたんだ?

576 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:02:43.70 ID:iGeJJmUW0.net
>>569
犯行声明出した連中と敵対してる勢力へ向けて
報復名目で空母派遣したりするからな

577 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:02:57.98 ID:bWXvnOfS0.net
ケミカルアリだとか言って悪者扱いしてその何倍殺してるんですかって話

578 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:03:12.61 ID:p61xNBSW0.net
>>549
>戦前のマスコミが検閲下

検閲が厳しくなるのは日中戦争あたりからな
戦争熱を煽るほど部数がうなぎ上りだったんだけどな

579 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:03:15.25 ID:PfwqYzBG0.net
>>567
ここにいる全員が生きてる間、混沌とした世界が続くかもね。
世界は本来混沌としてるのを、隠蔽と統制でうまく騙してきただけとも言えるかも。
それか、いつも歴史の大転換期は混沌としてた、というだけかも。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:03:24.90 ID:doFAf2pL0.net
よその国を自分たちの好き勝手思うままに出来るというのは傲慢な考えなんだよな

581 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:04:07.66 ID:PrMaH//40.net
なんとかの春が成功した試しが無い、反動でより酷くなる
東欧で無理なのに中東ではもっと無理だろう
おそらくアジアでもアフリカでも無理だろうな

日本がアジアオリジナルの民主主義、立憲主義を示せればいいのだろうが
憲法自己制定ができる平均国民レベルには到達してないなあ

582 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:04:07.87 ID:n9CYS9tUO.net
>>549
軍人を新聞社まで派遣して事前検閲やったの
GHQが最初だよ

戦前の日本は事後検閲で
竹槍よりも飛行機記事への検閲も
新聞発行してから

583 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:04:11.26 ID:KtbyxLQS0.net
>>565
ゴッドファーザーUで
長兄「ジャップの野郎ども、よりによってパパの誕生日に攻撃しやがって!」
義兄「石油止めたからだよ」

みたいな会話があるから
何故日本と戦になったかぐらい彼らなりには知ってんじゃないかな

584 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:04:55.70 ID:fBryiOpS0.net
>>564 メディア操作の影響受けてない民主主義なんて
現在の先進国では、ありえないよ。当然欧米も含めて。

585 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:05:42.14 ID:WbDXM7xu0.net
>>551
進歩的・世俗的なところはあったけど、決して民主的ではなかったよ

586 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:06:05.02 ID:nFl0HKRh0.net
帝国憲法がドイツの憲法を参考にしたといえば、
ワイマール憲法かと勘違いしてしまう人がいそうだ。

帝国憲法が参考にしたのはホーエンツォレルン家が支配し、
ビスマルクが鉄血政策を振るったプロイセン王国のそれだろう。

民主主義国家といえるのかどうか疑問大有り。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:06:08.86 ID:4OuEG1iz0.net
今の途上国なんて、そのほとんどが列強が長年に
渡って植民地支配してたとこで、独立してから日が浅い
日米欧だって、かつては極悪非道だったんだが
キレイになったのは最近の話です・・・

588 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:06:24.81 ID:C4P2E1LZ0.net
アメリカ → イラク侵略 → 石油目当て

589 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:06:36.08 ID:VUYKjpYX0.net
映画に影響される子が多いのをみるとアメリカがハリウッドを活用しているのも効果があるのだろう

590 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:06:58.86 ID:rLMw0iIT0.net
民主主義、、、ってそもそも正しくて、全世界共通の価値観になりうるの???

591 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:07:09.50 ID:fZn6qGnH0.net
念の為、言っておきますけど
日本は戦前戦中戦後と常に民主主義国家でありました。
残念なことです。
アメリカ並みとは言わなくてもせめてドイツ並みの軍国主義国家であれば
鬼畜米英なぞに負けはしなかったのです

592 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:07:30.57 ID:uGwL2ZZ20.net
票を集計して理想を掲げるのが民主主義

そして票を金でひっくり返すのが資本主義

593 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:07:44.74 ID:bWXvnOfS0.net
フセインは現地の住人を虐殺しましたってその何十倍殺してるんだよ

594 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:07:45.00 ID:2Sr/mUas0.net
>>568
いい例えだね
日本も平和な江戸の268年が無ければ民度は土人だったろうからな
現在の日本人の気質や民度は江戸で完成したわけだし。中東も江戸時代みたいな200年以上の平和かつ民度や文化を高める仮定がまず必要

595 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:07:48.53 ID:9hb9vEto0.net
民主主義という意味が分からない。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:07:48.69 ID:f0hLG0al0.net
>>585
アラブ世界ではマシだったんだよ。サウジなんかの方がよっぽどひどい。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:07:55.60 ID:7ubyG+dY0.net
アメリカの民主化って、イランでも失敗、韓国でも失敗、どこか成功した事例があるのか? w
(日本はもともと建前的にコンセンサスの統一を求める百姓社会ですから)

598 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:08:07.07 ID:TDDS1m+70.net
現代はインターネットがあるから映画、テレビだけで洗脳できる時代は終わった

599 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:08:36.67 ID:qxSEGRhF0.net
>>587
日本がやった極悪非道って何?
朝鮮に学校を4000校作ったり人口を二倍にしたことか?
今のように、病気で汚染された状態にあったのを清潔にしたことか?

600 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:08:44.34 ID:843f8PCS0.net
>>548 >政府はどこの国の政府も、SNSを規制したいのが本音でしょう。
違うよ。
思想含めての個人情報把握と、情報操作が可能になるので、
是非ともあって欲しいというのが政府の本音だよ。
特に米国の息のかかった諸国では、管理ツールとしての活用を
米国式に真似てる最中だよ。
米国としても、そんな諸国家を飛び越して、直接情報把握できるってのもイイだろうね。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:08:54.72 ID:n9CYS9tUO.net
>>592
有効票を白票にした市選管はサヨク

602 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:09:25.42 ID:TDDS1m+70.net
米国の民主主義を輸出するという目的はほとんどが失敗に終わった
むしろ最近は、民主主義の後退を輸出しているかのようだ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:09:39.22 ID:AGHQIwym0.net
ラムちゃんだけに

604 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:09:45.07 ID:PfwqYzBG0.net
>>589
ハリウッド映画の見過ぎwとか言ってたことが現実化してますからねえ。
あとハリウッド映画で悪役はいつもソ連やロシアやイスラムや昔なら日本?
イスラエルやユダヤ人が悪役のことは一度もないような、、、

と思ってたら、流出したソニーピクチャーズの内部メールで、
ハリウッドが親イスラエルなことがバレちゃったり

605 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:10:06.52 ID:VUYKjpYX0.net
正確な情報の共有とそれを分析する知性の普及する
そして冷静に根気強く議論を積み重ねる文化
これらが発達して初めて民主主義が実現するわけで
なんでもかんでも民主主義がいいというのは乱暴

606 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:10:12.31 ID:nFl0HKRh0.net
>>565
> 未だに大東亜戦争が米国の挑発によって引き起こされた事を判って無いでしょ。

英語のフォーラムを除くと、かなりの人がそれを知っているように見受けられるよ。
おそらくリベラルな人々を中心に米国の覇権的な介入主義というのはずっと批判を
受けていて、太平洋戦争における米国の犯罪も掘り起こされている。

米国にネトウヨがいたら、売国奴呼ばわりされるだろうけどね。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:10:14.80 ID:inQQi8p90.net
イスラム圏では世俗化が進んでいたイラクは
割と民主化の可能性がある方だったとは思うんだがなあ。

失敗したのはオバマの後は野となれ撤退が決定打じゃないかな。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:10:20.64 ID:PrMaH//40.net
>>584
日本だとネットで匿名で書かせるとマスメディアの影響力は弱まるみたい
出る杭は打たれるという、アジアの島国的な特質だろうか
通信の機密と言論の自由が保護され続ければ、欧米の近代立憲な自由民主主義に追いつけるかもね
市民革命を追い抜こうとして崖の先まで突っ走ったのが、共産主義革命だったみたいだが

609 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:10:38.68 ID:uGwL2ZZ20.net
>>601
そして右翼の親玉も左翼

610 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:11:05.52 ID:TDDS1m+70.net
もし、米国が中国への野心を捨てて日本に協力していれば、
日本は朝鮮半島を併合せずとも対ロシア政策が可能になっていた

611 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:11:26.13 ID:mxNemxjzO.net
>>551
そんな基準で民主主義を論じたらイラン・イスラム共和国なんかれっきとした民主主義国家になってしまう、イラン・イラク戦争で大量の男が戦死して以降女性の社会参加は西側メディアのネガティブ・キャンペーンにも関わらず予想以上に進んでいる
イランで開かれた学会の終わりの懇親会で女性学者と同席になってとまどったなんて話しはいくらでもある

大体どんな制度的制約があろうとも、選挙で最高指導者や議会が選ばれる国だからな、選挙で政権交代がある中東の国などイスラエルとイランとチュニジアとトルコぐらいだ

612 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:11:40.72 ID:KtbyxLQS0.net
偉そうに民主主義を謳っているが
アメリカなんて民主主義を最初に成功させたフリをして
最後に完成させた国だぞ
公民権法まで黒人に人権なんざなかったじゃないか
ぶっちゃけつい最近までアメリカは不完全な民主国家だったんだよ

613 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:12:21.71 ID:WbDXM7xu0.net
>>597
ニカラグア
で、今オルテガ大統領だ(笑

614 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:12:35.61 ID:AGHQIwym0.net
そもそもフセイン政権がサウジ何かの中等とやりあってた軍事政権だからな
まあ当時の報道なんてテレビ見るまま知るしかない時代でもあったが

615 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:12:43.45 ID:guc5c6Zq0.net
何故民主主義がいいのかを根本的に理解していないからそうなる。

まあ、理解していたらイラク進攻などしていなかっただろうが。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:13:18.65 ID:icAB+Gv/0.net
>>605
そもそもスピードが重視されるような決定に
民主主義はまったく「向かない」ので、
民主主義が最良じゃあないんだよね。

TOPが人格者でありさえすれば、独裁的な方式が最も効率良い。
結局ローマ帝国式が一番かもね。
TOPがダメダメな時はぶっ殺しますってことで………

617 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:13:36.11 ID:nFl0HKRh0.net
親米国のサイジアラビアやアラブ首長国連邦のほうがよっぽど非民主主義的。
北朝鮮や中国やイラクやイランよりもひどい。

米国が「民主主義を作ろうとした」などという言葉を中東の人が信じないのは当然。

618 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:13:45.14 ID:t4LtAcU10.net
たとえ惨めな敗戦で終わっても、新たな支配者に決して屈従しなかったイラク人は素晴らしいと思う。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:14:00.86 ID:k1qVIOdL0.net
>>562
いや、守りたいのはイスラエルだよ
イラクのクェート侵攻だって同じアラブ人の揉め事だからな
地図を見ればクェートがおかしな国だというのは誰にだって分かる
イラク人もクェート人も同じアラブ人
何でやつらだけ油田のある良い所を占めて豊かなんだと思うのも当然だ
まあ、やり方は強引だったがな
何で連合軍を組んで必死にイラクに攻めこむのかがおかしい
イラクが強大になってアラブを統一でもしたら欧米とイスラエルが不利になるからな

620 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:14:04.17 ID:4OuEG1iz0.net
元日本だった台湾と韓国はいち早く民主的な
工業国になったよね
北朝鮮については冷戦で一切関われなかった
から、例外だが

そして今のアジアは、中国が調子こいてるのを
除いては、わりと豊かで平穏になってる

アフリカや中東とは違って

621 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:14:11.93 ID:PfwqYzBG0.net
>>616
>結局ローマ帝国式が一番かもね。
>TOPがダメダメな時はぶっ殺しますってことで………

JFK
アメリカは現代のローマ帝国を自認してるし、、

622 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:14:19.95 ID:qPQ0jr9L0.net
>>1


くっさいくっさい従軍慰安婦の糞ゴキブ李キムチマムコからひねり出された売国MAD便器キムチョン朝日新聞記者
海江田三郎こと 【 糞ゲロ丑ダシゲル 】 の脱糞反日注意報発令中!>>1




革命戦士を自称しながら生活の糧は国家によるお恵み政策「なまぽ」頼みの生き恥パラドックス壺売りブサヨク集団
統一協会日本支部=中核派の肉便器糞舐めキムチョン朝日新聞記者海江田三郎こと 【 糞ゲロ丑ダシゲル 】 




今日も反日明日も反日捏造ミスリード反日記事を書いた後は行きつけのチョンパブに行って糞ゴキブ李韓国人慰安
婦のくっさいくっさいキムチマムコをぺろぺろ舐めて発狂キムチョン朝日新聞記者海江田三郎こと 【 糞ゲロ丑ダシゲル 】>>1>>1>>1

623 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:14:22.97 ID:VUYKjpYX0.net
イランは民主国家ではないのか?

624 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:14:51.98 ID:lrgITLn00.net
そりゃ大統領夫人の方がいいもの

625 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:15:11.66 ID:TyDuEXjw0.net
アメリカの傲慢

626 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:15:19.89 ID:TDDS1m+70.net
>>607
いや、独裁制だからこそ、世俗化が進んでいた
独裁制がなくなれば、人々は代わりにイスラム経典に統治の拠り所を求めることになる

第二次世界大戦後最も世俗化が進んだのがアフガニスタン
次がイランである

でもって、民主化を進めたこの二カ国が今、どうなっているのかを見れば一目瞭然
原理主義台頭と過激派の勢力拡大は、歴史的必然性があると言える

627 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:15:19.92 ID:L02hXZJr0.net
大日本帝国は近代憲法を所持し、先駆けて普通選挙制を実現して
世界三大海軍国で、経済先進20ヵ国で、
常任理事国として東京オリンピック開催も決まってて昭和二十年代には
ドイツを抜いて高度成長が確実にはじまると予測されてた国。
アメリカの破壊で経済成長が遅れたが、戦争が終わったら先進国になるのは当たり前だった。

イラクみたいな途上国の旧イギリス植民地とは格が違うし、
アメリカより民主主義が進んでた国。

アメリカは1970年代まで普通選挙が実現できず、政党が堂々と低所得者や有色人種を
投票できないように実力行使してたイラクと同レベルの後進国。

アメリカは民主主義の先輩である日本に学べばまだ前進できていた。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:15:20.49 ID:3BoY/ejw0.net
フセイン政権が続いてたらISISとか出来なかったかもね

629 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:15:30.88 ID:yBQ2mfc60.net
そもそも日本は戦前から民主国家だし

GHQ軍政をマンセーする軍国主義者にとっては
別だろうけどな

630 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:15:34.27 ID:vUmkUErC0.net
ラムズフェルドは、イラク統治に大失敗。
ライス、パトレイアスは、統治に成功。
ブッシュ政権末、イラクは平和。

いわゆる、ラムズフェルドの言い訳。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:16:13.98 ID:bWXvnOfS0.net
サダムフセインはとてつもなく偉かった
テロリストを全部抑えていた

632 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:16:14.46 ID:hjQ7maqW0.net
>>564
アメリカのロビーイングを見てると
あれは実質的な資金による制限選挙に近いようにも思えるが
どうだろうか?

>>616
会社組織でも似てるよね。
慎重な決議を求めるのか
機動的な運用を求めるのか
ってのは二項対立的な部分もあるからね。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:16:37.69 ID:VUYKjpYX0.net
人権問題と民主主義は直接の関係はない
平等な権利を持つ民の定義が異なるだけだ

634 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:16:39.42 ID:W4ML4x1j0.net
地球上からアメリカ、中国、朝鮮、イスラエル、ISISがいなくなりますように

635 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:16:56.36 ID:xDukgNgM0.net
イスラムのような宗教が人と国の基本じゃ無理だろ

636 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:17:26.16 ID:/7rOl8pS0.net
裏で繋がっている二つの政党しかないアメリカのことを
八百長民主主義と呼ぶ

637 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:17:36.68 ID:KYRyw2JW0.net
韓国もな

638 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:17:43.41 ID:DBHUFpgU0.net
>>1
いやそうじゃなくて、親米国家樹立が無理なだけでしょw
反米民主国家なら簡単に成立したぞ?

639 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:18:06.42 ID:Qh9c0hcl0.net
イラクだけじゃなくアラブの春も全て間違いだったね
わかりきったことだったので何か裏でもあるのかと思ってたけど
本当にわからなかったのなら驚きだ

640 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:18:13.86 ID:PfwqYzBG0.net
>>630
パトレイアスってCIA長官?
今年に入ってスキャンダルで失脚した

641 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:18:19.41 ID:vuvoKajp0.net
ラムズフェルドは「我々は大量破壊兵器がどこにあるか知っている」と言ってたけどなあ
いつになったら見つかるのやら

642 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:18:27.92 ID:/eo+DWha0.net
宗教観も違うしな

643 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:19:07.29 ID:a6IxrrZx0.net
フセイン潰してISIS跋扈、アホだよなあ。
イラク戦争の教訓はあの辺の土地はスルタンとかアミール的な専制者がいなければ社会が崩壊すると証明しただけだった

644 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:19:08.21 ID:4m18eN7+0.net
いまさらフザケンナ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:19:15.85 ID:4OuEG1iz0.net
アメリカて、本来、(アメリカにとって)許しがたいはずの
連中に武器を与え、その軍隊に訓練までしてやるけど、
最後はそいつらが敵になってしまうよね・・・
その繰り返し

なんでなんだろ?

アメリカ人が良いと思う世界は悪くないとは思うけど、
やり方が・・・

646 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:19:28.34 ID:YHpFhn2F0.net
共産主義を妥当するためにはいたしかたない。日本だって同じじゃないか。 

647 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:19:32.48 ID:nFl0HKRh0.net
日本の戦後民主主義の成功は経済的な成功と結びついている。

最初のころは格差が拡大して国内にいろいろ混乱や動乱が起こったけど、
しだいに平等な社会が実現していって、それが政治的な安定性ももたらした。

イラクも日本のようにしたかったら、経済的な安定と豊かさがすべての国民に
行き渡るような経済政策を米国が奨励する必要がある。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:19:35.79 ID:TDDS1m+70.net
>>639
自然発生的に起きたのであればわからなくもない
だが、陰謀によってなされた「革命」は、必ずしも謀略を企てた人間の思い通りにはならない

649 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:20:19.89 ID:PhMFSxoE0.net
>>1
×我々がイラクに民主主義を作ろうとした構想は

△我々がイラクに欧米式民主主義を作ろうとした構想は

いや、ちょっと違うな。どういえばいいのか・・・。
こう言えば良いのか?

○我々がイラクに(我々が望む形での)民主主義を作ろうとした構想は

うむ。しっくりした。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:20:47.87 ID:jO4HicD10.net
>>590
ロシアやシナチョンは強権政治が合ってるようだな
あとおそらくイスラム圏全般も
そういうのは遺伝レベルで決まってしまってると思う

651 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:21:10.50 ID:VUYKjpYX0.net
フセインやカダフィのように
アメリカに支援されてると思ったら急に悪者にされた人等を見てると
日本もいつアメリカから梯子を外されるかとヒヤヒヤする
核武装しようとしたらいきなり米中心の国連軍に攻められるとかあり得ない話ではない

652 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:21:12.29 ID:I44uui/s0.net
制度というのはその国が望まないと無理でしょ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:21:13.00 ID:L02hXZJr0.net
イラクとアメリカは日本に学ぶべきだよね。

アメリカはいまだにカルトが跋扈してイスラム同胞団とかと
同じレベルの途上国だし。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:21:27.19 ID:hT2ACmaW0.net
フセイン一族の命はどうすんだよw

655 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:21:34.90 ID:uIQ0+11E0.net
ネオコンって元は左翼でしょ
本物のコンサバじゃない
だからうまくいかないんだよ

656 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:22:07.35 ID:nFl0HKRh0.net
日本も右傾化して、独裁者を肯定する意見がふつうに目につくようになったな。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:22:13.92 ID:WbDXM7xu0.net
>>645
政治家も企業家も、自分の任期中に成果出すことしか考えてないからな
後のことは何も考えてない

658 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:22:14.45 ID:7e6QAOX50.net
ごっつぁんです
憲法9条を有難く使わせてもらってます


死ぬのは、「民主主義の使者」アメリカ兵
日本兵は一切関わらないで済んでます

659 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:22:43.66 ID:yBQ2mfc60.net
>>647
戦後の経済復興は
戦前の軍事技術、戦前の公教育の結果に過ぎない

だいたい、外国侵略軍隊の軍政やら、憲法投下やら、
国民からの国防権剥奪をマンセーする憲法体制が
民主主義国家のわけねーだろ

660 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:23:09.87 ID:Vb8vK3LQ0.net
>>652
それを言い出したら世界には国民に望まれず出来た国が幾らでもある
アメリカ以外の国境が直線の国に多い

661 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:23:22.27 ID:TiyqQvEX0.net
イスラム土人に民主主義は無理って言ってるんだろ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:23:23.42 ID:L02hXZJr0.net
アメリカはISISと同じく
公式に人種差別と奴隷制度が法律で残ってたし、
黒人をレイプし放題、殺害しても殺されなかったのもISISとそっくりだよね。

「アメリカに民主主義を作ろうとした構想は、非現実的だった」
ってのが真実。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:23:38.27 ID:3yLhj1Ep0.net
お尻を叩いてくれないと動けない怠け者の民族には
首相がワンマンじゃないとだめだよね。
フセインとかプーチンってのはイラク人やロシア人には必要な存在なんだと思う。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:23:42.02 ID:PfwqYzBG0.net
>>650
日本も2000年受け継がれてきた遺伝子から考えると、強権政治とまで行かなくとも
民主主義よりお殿様に全てをお任せする遺伝子なのでは?
普通選挙なんかやめて。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:23:52.62 ID:TDDS1m+70.net
中東、イスラム圏で改革を進めるのに必要だったのは民主主義ではない
むしろ政府による強権発動の方が重要である
政府が強権を発動することによって、初めて改革が進められる
独裁制がなければ、イスラム圏は唯の宗教団体に成り下がってしまう

イスラム圏に必要なのは、民主主義ではなく、緩やかな専制政治である
これは朝鮮半島とやや似ている
米国人は民族というものを「肌の色」でしか捉えられていないという根源的な問題があると言える

666 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:24:12.58 ID:Pbi7aXbX0.net
お前チンパン操って率先して戦争仕掛けた張本人じゃねえか!
今さら何をすっとぼけてるんだ?死神野郎!

667 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:25:26.26 ID:vzJfsW1N0.net
日本が戦ったときのアメリカが全盛期なのかもな

668 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:25:27.75 ID:LYdp9cmf0.net
イスラム教(の神)こそ至高、と思っている人たちに
欧米型の民主主義の理想を説いたって、それに従うもんか。
なんでも理詰めのネゴシエーションと教育でうまくいくと思っているなら
楽観的すぎる。

フセインがクウェート侵攻という暴挙に出た時、すぐにアメリカ主導で
撃退したのは良かったと思う。ああいうのは(オウムと同じで)罰を
受けないと「あぁ、これで押していけばいいんだ」という学習をして
増長してしまうからな。

ただ、フセインはやはり地元の人間で、複雑な民族・宗教対立を
把握していたし、それを抑えるノウハウがあった。
アメリカはそこまで現地のことが分かっていなかったな。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:25:42.83 ID:QJdVZvZt0.net
民主主義って
話し合いで決着しない場合多数決するだけでその集団の政策を決めてちゃう
そういう約束事が成立する同質性がある集団じゃないとダメなんだね
宗教対立があって殺し合いもありうる集団(国)ではもうまったく無理

670 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:25:43.85 ID:inQQi8p90.net
こんなネオコンも茶会に比べると大分マシに見えてしまうw

共和党はもうだめだ。

671 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:25:48.12 ID:qynA5dBc0.net
当時、ブッシュが戦後の日本を例に挙げてイラクを民主化する、なんて言って
てバカだな、と思った日本人は多いよ。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:25:55.89 ID:2Sr/mUas0.net
革命を起こした英雄は統治者にならず、魔王になって死ぬ流れが革命後の安定社会を築く形としては一番良い
支配者の我欲と言うイメージが消えるからな
日本で言えば西郷隆盛ね。革命成功者は今度は悪者になって死ぬべきなんだよ
で、どーでもいい奴がトップに付く。これが庶民が感情として納得できるベストスタイル

673 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:26:04.61 ID:3yLhj1Ep0.net
東日本大震災の時に思ったけど
日本はトップがいなくてもどうにかやってゆける国だよね。
庶民がしっかりしているから、トップが変な奴でもそれなりにうまくゆくというか。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:26:09.92 ID:yBQ2mfc60.net
>>658
9条の結果って
「アメリカの言いなり」じゃねーの?

「アメリカの言いなりになって、中東での戦争に参加」
が、9条がもたらした結果に対する、ブサヨの評価やん

675 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:26:20.63 ID:PfwqYzBG0.net
>>665
アメリカは人種は理解できても、民族の差には鈍感かもね。
だから東アジア3国の差も、素でよく理解できてない気が。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:26:23.00 ID:hT2ACmaW0.net
日本人はおとなしいからいけど
価値観を押し付けるとそのうち爆発するぞ

677 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:26:49.33 ID:VUYKjpYX0.net
日本の首相を見てると日本人も啓蒙思想なんて興味ないんだろうなと思う

678 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:27:13.19 ID:WbDXM7xu0.net
ラムズフェルドがちょっと変だな
「民主主義」の一点に限れば、イラクでも達成されてるわけだ
議会は選挙で選出されてるしね

679 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:27:25.22 ID:bWXvnOfS0.net
イラク戦争で良かったのはイラクの宝が裏ビーズオークションにかけられたことだけ

680 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:27:46.48 ID:L02hXZJr0.net
アメリカに民主主義が成立するのは
いつになるのか

681 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:28:29.60 ID:7e6QAOX50.net
>>674

ブサヨの評価なんて、どーでもいい

日本兵の代わりにアメリカ兵が死んで、日本を守れば、それでいい
死ぬのは「民主主義の守護神」アメリカ兵

682 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:29:20.52 ID:nFl0HKRh0.net
>>659
公教育の普及は経済的に成功しなかった中南米諸国のほうが日本より早い。
それに、経済的復興だけではだめだと>>647に書いているはず。

格差の解消こそがキーワードだというのが>>647のいちばんの要点なんだから、
そこに反論するんじゃなきゃ意味がない。
日本は戦後に農地改革解放もやっている。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:29:21.64 ID:QE3/JEJ20.net
>>57
・帝国憲法の五権分立
司法の独立
立法の独立
行政の独立
帝国海軍の独立
帝国陸軍の独立

司法→帝国軍 憲兵を帝国軍に突撃させる権利
立法→帝国軍 予算あげないよ権利
行政→帝国軍 特高警察を帝国軍に突撃させる権利
帝国軍→司法立法行政 クーデターを起こす権利
帝国海軍⇔帝国陸軍 スパイを送り込む権利

684 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:30:16.65 ID:GKX3c9Nb0.net
>>671 失言多すぎて、もうどうでもいいや。
となってたので、特に何も思わなかった。どうせ発言の草稿は自分で考えてないだろうし。
しかしそういった諦めの思考停止というのは、為政者の望むところなんだろうね。
簡単にそれに引っかかってはいけない訳か。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:30:36.38 ID:inQQi8p90.net
俺、エジプト人とかもっと世俗的だと思ってたよw
世俗的なモスリムって想像以上に少ないんじゃないか。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:31:08.17 ID:VUYKjpYX0.net
議論する気のない連中にとっては議会なんてただの多数派工作の場だよ

687 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:31:11.48 ID:3yLhj1Ep0.net
イラクはどうかしらないけど
アラブの国では女性が暴力を受けやすいよね。
レイプされた方が死刑になったり、スカーフから顔を出し過ぎたら硫酸をかけられたり。
その点アメリカの女性は恵まれているんじゃないかな。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:31:12.78 ID:areXMh7S0.net
フセインも一応選挙で選ばれてたんじゃくてなかったっけ?

689 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:31:13.15 ID:Pbi7aXbX0.net
>>360
その民主主義の国がアフリカから黒人を拉致して奴隷にしたり、ネイティブ=インディアンを絶滅寸前に追い込んだりな
民主主義って何かね?

690 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:31:14.14 ID:hjQ7maqW0.net
>>664
その辺は君主制だからじゃないかな。
面白いのは日本だと早くから「権威」と「権力」を分離させてきたこと。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:31:15.42 ID:yBQ2mfc60.net
>>664
鎌倉〜江戸が「お殿様にすべてをおまかせ」した時代だと思っているのなら
相当にアホだ

天照大神が岩戸にお隠れになられた時に神々が話し合われた時代から、
「寄り合い」は日本国民のデフォだ
殿様ですら無能とみなされれば、時折「押し込み」をされている

692 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:31:39.87 ID:nFl0HKRh0.net
日本は戦前から「名ばかりの立憲君主国」。

戦前の教育を受けた人の話によると「天皇陛下は神様」としか教わらず、
顔を見ることすら許されなかった。「立憲君主制」という言葉すら教わっていない。

693 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:32:11.04 ID:Qh9c0hcl0.net
ネオコンだの新自由主義だのあの手のやつらは思考に恐ろしく単純な側面を持ってる
複雑な人間社会の現象をまるでボードゲームのように単純化してしまうので危険きわまりない

694 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:32:39.90 ID:KTglwprBO.net
今や全世界が認識している。
不勉強を反省しても何の助けにもならん。
何十万人も死んでるわけで
自決する気がないなら黙っとけ。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:33:16.96 ID:Vb8vK3LQ0.net
>>684
薄々おかしいと思ってたことってあとで致命的になるよね
意外とワーワー騒げることは大したことない

696 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:34:02.18 ID:WHcWUwwk0.net
日本の民主主義化も失敗だと思うよ
民衆が血と汗と知恵を出して作り上げた国家ではないからね
年貢以外の政治になど何の興味もない民に選挙権持たせても
一番高値を付けた人に売り渡すだけだ
補助金制度は公金による選挙買収だ

697 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:34:20.39 ID:icAB+Gv/0.net
>>663
ロシアの専門家が、ロシア人の、指導者に対する思想を解説していたが、
伝統的に「国の指導者は神様が遣わせてくれるモン」と思ってるそうだ。

だから強権でもって国を掌握する人物が現れると、
「ああ、やっと神様が遣わせてくれたよー」とむしろ思ってしまう。
ドイツ嫁だったエリザベートにあっさり国差し上げたのも、その理屈。

プーチンが外国からイジメられると、
「神が遣わした指導者が世俗に虐められている」と見えてしまい、
かえって支持と結束が高まってしまうとな。

698 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:34:44.15 ID:VUYKjpYX0.net
日本は早くから権威も権力も将軍に移った

699 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:35:07.25 ID:nFl0HKRh0.net
「民主主義>独裁政治」という価値判断を否定するなら、
その価値判断を理由に北朝鮮や中国を批判するなよww

700 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:35:16.84 ID:PfwqYzBG0.net
>>690
>権威
敗戦後はそれがアメリカに置き換わっちゃったのが間違い。
>権力
幕府に仕える大名が握って各地が独立国のようにして存在してた
開国後はそれが天皇に仕える官僚になり、
軍部官僚が大失敗して敗戦した後は、アメリカに置き換わりました。

日本は丁稚メンタリティ。常に寄りかかる権威がないとダメな国なのかねえ。。。

701 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:36:09.10 ID:icAB+Gv/0.net
>>697 だけど、
寝ぼけてるなぁ、エリザベートじゃねぇよ、

エカチェリーナ

な。すいません。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:36:29.27 ID:PfwqYzBG0.net
>>691
その「寄り合い」も、しっかりと「村社会での談合文化」に受け継がれてる

703 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:36:46.16 ID:YHpFhn2F0.net
共産革命vsニューワールドオーダー  日本はNWO。 九時からのNEWS9の画面片隅にnwoって書いてある(笑) 

704 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:36:47.14 ID:+ir8wsNA0.net
アメリカ国外での民主主義とは、現地の王族などを擁立して
親米政権を樹立し、現地住民から富を搾取してアメリカに貢ぐ
ようにする執政官に仕立てること。民族主義などに目覚めて
命令を聞かなくなったら、クーデターなどを背後で支援して
取り替える。

705 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:36:53.54 ID:yBQ2mfc60.net
>>6982
>日本は戦後に農地改革解放もやっている。

地主の土地を小作人にばら撒くのが「解放」ねえ
大規模農業の台頭を抑止する、
陰険な策謀に思えてしょうがないけどねえ

ちなみに、一元管理するべき田畑を兄弟に分け与えて
田畑として機能しなくなくする阿呆を、
日本では昔から「田分け」と呼んでいた

GHQがやったのは、そのタワケだ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:37:14.24 ID:AGHQIwym0.net
だってブッシュは華氏911みたらいいけどラディンはラディン機関でその筋が偉い投資してたって
映画なってたやん
まそういう監督も熱心なカソリック信者なんだけどね

707 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:37:28.43 ID:Qh9c0hcl0.net
>>699
ご立派な理念より重要なのは結果

708 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:37:30.79 ID:3yLhj1Ep0.net
>>697
ロシアって長年共産主義国家だったから、どうしても仕事がルーズになりがちらしいね。
仕事に関して真面目であまり酒を飲まないプーチンってのは模範にしたくなる存在なのかも。

709 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:37:40.38 ID:1eqoN8Te0.net
>>685 エジプトって、大戦後の二十世紀中後半くらいは
社会主義傾向の強い国だったっけ。

710 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:37:50.40 ID:ZJZud4a/O.net
>>665トルコのケマル・アタチェルクみたにカリスマがある独裁者が世俗化する以外にイスラムは統治不可能!フセインはアタチェルクみたに世俗化人間だったのに殺害するから混迷する!

711 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:37:55.65 ID:A2xqEU5O0.net
この誤りでどんだけの死傷者が出たんだよ?

712 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:38:02.41 ID:MF6PT+p/0.net
>>1
バカタレが。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:38:15.71 ID:b2qIcyP40.net
ISってイスラエルやアメリカお手製の劇団員にしか見えないんだけど
ずいぶんと都合よく動いてくれる過激派組織だよね

714 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:38:27.20 ID:VUYKjpYX0.net
押し込めはクーデター
単に実権が家老に移っていたことを示す

715 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:38:36.19 ID:jWFfKv1xO.net
>>673 災害でそんなに大きな治安崩壊しないのは、国民にそれなりに考える力があると言うこと。
日本は国民に考える力が嫌がおうでも必要な国。
だから傲慢で強権好き独裁者は絶対に合わない。
国民の考える力を奪いすぎる。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:38:44.94 ID:c8wL3gdd0.net
>>671
日本は言葉もひとつ、宗教も寛容
民族もひとつ 天皇陛下さえなんとかすれば
問題のない国、あと勝手に自分達の生きる道考えるし(^^) そんな国普通は無いのだよ

717 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:38:55.54 ID:AGHQIwym0.net
それになんだか華氏も思わせぶりだろう
なんだろうまた電通の文字遊びだろうか

718 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:39:20.92 ID:MF6PT+p/0.net
>>7
バカタレが。

719 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:39:53.50 ID:VUYKjpYX0.net
小作人の実態が農奴に近かったからだろ

720 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:40:33.46 ID:3yLhj1Ep0.net
>>715
12年間のヒトラー政権の間、日本では11人もの人物が首相を務めているんだよねw
確かに日本には独裁者っていなかったな。東條もただ単に陸軍の代表にしか過ぎなかったし。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:40:59.49 ID:Qh9c0hcl0.net
>>673
民主政権のときは国が潰れるんじゃないかとハラハラしたけどね

722 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:41:20.47 ID:QDJYaEwcO.net
そんな事より
なんで中国をだな

723 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:41:33.45 ID:8o0jdn/90.net
スンニのイラク人の友人たちはいまだサダムを尊敬してる

724 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:41:45.60 ID:e5j0FAUM0.net
>>718
事実だよ
第二次世界大戦前から男子のみの普通選挙やってた

725 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:41:56.38 ID:DfahVUkP0.net
いまさら言われてもねぇ

726 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:42:15.11 ID:inQQi8p90.net
>>709
ありゃソ連の軍事支援を引き出すための方便だったのかも知れんが。
ムバラクって言うほど無能だったのかねえ。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:42:35.77 ID:nFl0HKRh0.net
社会主義にも「封建的社会主義」というのがあって、
古くさい慣行を重視して、個人の自由を軽視する。
他の個人の権利も著しく侵害されてしまっている。
これも民主主義的じゃない。制限民主制に近い。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:42:40.55 ID:Blp3gr9z0.net
アメリカ式の民主主義なんぞ結局アメリカにしか合わん、これは当然の事
アメリカが統治した中で唯一上手くいたっように見える日本ですら、アメリカ式民主主義はおそらくいずれ破たんする

729 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:43:43.72 ID:YHpFhn2F0.net
決断したブッシュが悪い。ブッシュなんか切り離せ。 もう選挙対策でつるむ必要もないだろう。 

730 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:43:54.58 ID:3yLhj1Ep0.net
東日本大震災の時、都心の職場から郊外の自宅まで5時間かけて歩いて帰ったけど
皆凄く冷静に行動していたのが今でも覚えてる。
あの時、日本は庶民がしっかりしているから首相が馬鹿でもどうにか国が成り立つと思った。

731 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:44:01.73 ID:zIpgV0740.net
>>724
富裕層の男子限定だから、かなーりの限定選挙だあね

そんなことより、なんで今さらラムちゃんがインタビューに答えてんのさ
まさか、オバマの人気が落ちてる隙に復活しようとでも考えてんのかしら

アメリカ人って、日本人以上に忘れっぽい国民じゃないかしらね

732 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:44:22.10 ID:yBQ2mfc60.net
>>673
日本は民衆の能力が高すぎる
それが糞憲法を放置し続けた要因にもなっている
法制度が糞でも「解釈改憲」で何とかしてしまう

あんな植民地マンセー糞憲法ですら、適応してしまうのは
過剰適応とも思う

733 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:44:33.73 ID:nFl0HKRh0.net
>>707
価値判断なくして結果をどう評価できるの?

734 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:45:19.08 ID:L02hXZJr0.net
アメリカ、イラク、エジプト


いまだに民主主義が成立してない国

735 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:45:36.47 ID:VUYKjpYX0.net
憲法立てて下院議会があって政党政治までやってる時点で現代でも通用する民主国家じゃ
共和制に対する嫌悪感から民本主義と言っていたが
俺が憲法だと首相が言ってるどこかの国よりよほど民主的

736 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:45:44.24 ID:Vb8vK3LQ0.net
当時の2chは真逆だったんだが
その頃の馬鹿は絶滅してここ数年で急に賢人会議の場になったと見做していいの?

737 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:46:12.15 ID:Qh9c0hcl0.net
>>733
はいはい
相手した俺が間違いでした
どーもすみませんw

738 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:46:26.78 ID:icAB+Gv/0.net
>>720
なにせ「国土は神様から引き継いだ俺のモン」と言い張る一族を
政権から遠ざけることに成功した順番からいえば、
相当早いほうですから。

ヨソはそこ片付けるのに近代までかかってる。

739 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:47:01.57 ID:VMog4Lwz0.net
中東はこの後100年ロムするつもりで身を引いて

今度は中国に民主主義を広めて下さい

740 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:47:03.69 ID:PhMFSxoE0.net
>>693
世界の大局は単純なものだからな。
表層一枚剥いだ複雑な宗教民族間の事なんかには対応する気は無いのだろうな。
大局動かして大きく儲けれればそれでいいんだろうしな。
地元の民の生活の事など二の次なんだろう。
まあ戦前戦後、日本の事は学者使ったりしてかなり研究していたようだがな。
今はどうなんだろうね。
というか、日本は反共で統治安定しなければならない理由があっただろうからな。
中東などは統治安定させる気はさらさらないのかもしれないしわからないところだな。
>>1←こういうことを今言うってことは、統治する必要性がでてきたか?

741 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:47:42.93 ID:PfwqYzBG0.net
>>727
江戸までの日本はそれだったんじゃないか?
江戸までというか、今でも地方を中心に、、

742 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:47:45.57 ID:F/sn7Tfq0.net
軍国主義だから戦争になったわけじゃない、戦争になったから軍国主義が
はびこるようになっただけ。どこの国でも戦争中は似たようなもの。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:48:05.36 ID:yBQ2mfc60.net
>>719
「土地を分け与える」でなく
労働者の権利の保障された農業サラリーマンにする、が
合理的な選択だろ

土地の分配は
地主への悪意に燃えた、ただの文化大革命だろ

744 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:48:38.38 ID:AumUkfwp0.net
国際テロ企画実行国家アメリカ。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:48:38.66 ID:b2qIcyP40.net
>>736
工作員が大量投入されてる時の2ちゃんと
平常運転の2ちゃんは別物だからなぁ

746 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:48:42.71 ID:ABRIogJh0.net
>>726 普通に欧州の西側国家から支援されようなんて気持ちはなかったのかな。
もしかしてローマ帝国以来のエジプト敗戦コンプレックスが民族の深層心理に生きてたから?

747 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:49:32.62 ID:3yLhj1Ep0.net
>>738
江戸時代も実質政権を動かしていたのは老中だよね。
将軍はあくまでも飾り。
確かに日本が独裁国家だったことってないね。

天皇陛下自身が、俺を絶対視する考えがうざいと訴えていたぐらいだからなw

748 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:50:10.11 ID:16VUnKMC0.net
政治的にも経済的にも宗教的にも雁字搦めで育った真性Mの縄を解いて
「あなた方は自由です。これからは皆で仲良く暮らしましょう」なんて言ったら暴走するに決まっている

日本で押し付け民主主義が成功したのはそれまでの天皇という宗教を象徴に替え政治を押さえただけだからだ

749 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:50:19.29 ID:YHpFhn2F0.net
この手の話は実際にジャーナリストにでもなって自分で調査しない限りバイアスのかかった情報しか目にできない。俺は何も信じてない。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:50:34.83 ID:i95DfgnN0.net
バーナンキのお陰で経済が持ち直したんだし戦争してる場合じゃねーよなあw

751 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:51:06.07 ID:Ge4XzB7/O.net
>>741
お上はお上、俺は俺って感じの自由人も多かったんじゃないかな

752 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:51:23.10 ID:1MFcEx/10.net
こんなはずじゃなかったと言っていいのは子供だけだ

753 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:52:12.34 ID:VUYKjpYX0.net
中堅官僚と中堅軍人が結託して強引に戦争に持ち込んだ
国家の上層部からあうとおぶこんとろーる

754 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:53:13.40 ID:PhMFSxoE0.net
>>693
          ↓今までこうしてきただろうしな・・・。

       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l これはなんでも大抵の事なら解決してくれる!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 撃ちまくれ!フゥハハハーハァー!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !

755 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:53:20.42 ID:zIpgV0740.net
>>752
田原俊彦の歌の出だしを思い出したわ
曲名はググったら悲しみ2ヤングでした

ジャニタレは唄が下手じゃないといけない規則でもあるのかしらね

756 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:53:56.50 ID:bWXvnOfS0.net
死人に口無し

757 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:54:25.12 ID:PfwqYzBG0.net
なんか日本軍も、兵隊は1流だけど指導部は3流とか言われてたとか、、、

>>751
そういう人が、地位や権力を持つととたんに権威や権力に寄りかかる
丁稚メンタリティになるのはなぜなんだろうw

758 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:54:53.88 ID:uGwL2ZZ20.net
こんだけ風呂敷を広げておいてそりゃないぜセニョール

759 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:55:14.81 ID:LV2Ywrgv0.net
まあアメリカが日本に与えた民主主義なるものは、日本によるアジア解放を否定し、
原爆投下その他人類史上空前の残虐行為を正義として糊塗する途轍もない偽善と欺瞞のうえに
成り立っているわけだが、その欺瞞と偽善を永続化し、永久に固定しようというのが
911 以降のアメリカの目論見だったといえるわけだねw

760 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:55:29.74 ID:d3vpSA8J0.net
他所からおしつけても無理ってこと
時間がかかっても中の人が自ら変えてくしかない

761 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:56:08.95 ID:h/ws4DNC0.net
朝鮮でもベトナムでも中東でも毎回失敗してるよな

「アジアの下等な日本を民主化成功できたから今回もやれる!」ってのが
そもそも間違いだと気づかないと

米占領時には教育率が高く、普通選挙もやってんだから

762 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:56:14.02 ID:RG+juQvN0.net
日本での成功は、元々日本が特殊な国だったから上手くいっただけ

763 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:57:10.44 ID:3yLhj1Ep0.net
>>757
日本の場合、下士官兵が優秀で、将官が無能と言われたらしいね。

日本は庶民がしっかりしているから上が甘えがちになるけど
世の中には上が引き締めないと動けない国もあるんだよね。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:57:16.00 ID:f7H/BiEI0.net
【イスラム狂徒とは】
1.偶像崇拝禁止の名目で、バーミアンを始め数多くの人類の遺産をぶっこわした
  基地外。
2.豚は食べない、食べていい肉もお祈りが必要といちいちうるさい。偏食するな!
3.酒は禁止。おかげでストレスの発散が出来ないから子作りにはげむ。
  パレスチナは世界一人口密度が高い。イスラエルの悩みの種。
4.女の地位は底なしに低い。おしゃれや化粧やコスメティックやネールアート
  などなど全く無縁。男のための肉便器として一生を送る。哀れ。
5.一日に何度も礼拝して非効率。1日1回寝る前にやれ!!
6.一度入信すると棄教は死を意味する蟻地獄宗教。そういう点では脱会を許さない
  カルト教団と同じ。軽い気持ちで入信などしたら地獄が待っている。
7.とにかく、年中宗教べったり。端から見れば、ほぼ1年中トランス状態だから
  基地外行動への移行も素早い。
8.アッラ〜の神を侮辱されたら、もはや正常な精神状態ではなくなる。基地外行動
  か自爆かの極端な行動をとる。教義も論理もへったくれもなし。

765 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:57:23.18 ID:zIpgV0740.net
>>761
明治時代からイギリスをお手本にして脱亜入欧だかなんだか頑張ってたからね
明治天皇が偉大だったのかね
いやどうだろう

766 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:57:25.67 ID:W8KMcaKo0.net
戦犯や絞首刑レベルのことしてるんだよね

767 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:57:28.76 ID:LV2Ywrgv0.net
>>689
黒人やインディアンは民主主義を理解できない劣等だから、白人が支配するべきという口実になることもあるわけだね、民主主義という言葉は。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:57:50.96 ID:yBQ2mfc60.net
>>759
その目論見に一番燃えたぎっているのは
GHQ軍政や憲法投下をマンセーしている
護憲ブサヨじゃねーの?

769 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:58:01.43 ID:WLNVaysz0.net
月面着陸のやらせ工作は自分の発案だったと
暴露した件とか
ゴールデンタイムに
全世界放送されるべきなのになあ。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:58:06.56 ID:PfwqYzBG0.net
>>763
逆に言うと、庶民がしっかりしていると上は必ず甘えるようになるのかもしれない。
むずかしいね。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:58:29.57 ID:sWwCA4V10.net
>>705
農地解放は日本に無数の地主階級を生み出したって云われる
レーニン主義的には農民は労働者と同様、生産手段から阻害された無産階級に分類される
多くの共産党旗にはハンマーと大鎌が描かれている
日本の共産党は歯車と稲穂だが意味は同じだ
つまり、農地解放は社会主義革命の萌芽を摘み取ったという意味もある
そして、都市労働者と農村の分断だ
これが日本の戦後政治状況を決定づけた

772 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:58:50.45 ID:Ge4XzB7/O.net
>>757
はぁ?
のし上がりたい奴と自由でいたい奴とは違うわ

773 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:58:52.98 ID:uGwL2ZZ20.net
まさにアメリカのA級戦犯の一人だ

774 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:59:18.81 ID:5KcRfXXc0.net
民主主義国家を作るには、あまりにクセが強すぎる。もっとフラットでないといけない。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:59:26.13 ID:WbDXM7xu0.net
>>764
【統一教会とは】
1.ISISやアルカイダと一般のイスラム教徒の区別がつかない
2.なぜかパレスチナ攻撃を始める
3.イスラエルの犬

776 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:59:34.41 ID:PfwqYzBG0.net
>>770続き
で、そのツケは結局庶民が支払うことになる、ってとこだけは変わらないわけで。
あまり日本は庶民がしっかりしてるから、と自画自賛してる場合でもないかと、、。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:59:51.08 ID:KTglwprBO.net
>>704

確かに

778 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:00:07.26 ID:d76s6cab0.net
アメリカの言う民主主義ってのはアメリカの言うとおりになるアメリカの奴隷って意味です

779 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:00:11.66 ID:3yLhj1Ep0.net
日本の場合、江戸時代からオランダを介して西洋の文明を聞いてはいたし
明治時代に本格的に西洋文明を取り入れて、
その後普通選挙まで実施したんだから
アメリカの言う民主主義は戦前から存在していたよね。

780 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:00:18.17 ID:URufNrnL0.net
アメリカは戦後統治を日本のそれをモデルケースにすると言った。
日本国民とイギリス国民はこれに猛烈に反対した。
理由は、イラクに天皇はいないからだ。
日本国民とイギリス国民の予想通り米国のイラク統治は失敗した。
この失敗は天皇の存在理由を世界に知らしめた。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:01:16.70 ID:PfwqYzBG0.net
>>772
>>776

自由でいたい人だろうが何だろうが、ツケを押し付けてくるんだよ。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:01:16.87 ID:22WUQJ+00.net
米ユダヤ銀行家軍産複合体が油田を掌中に欲しかっただけでしょ。

アルカイダも居なかった。核や大量破壊兵器もなかっただろ。
911でペンタゴン突入機はミサイルの自作自演だろ。残骸がないからな。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:01:25.47 ID:QDJYaEwcO.net
>>767
それって共産党の解放と同じみたいな

784 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:01:38.90 ID:yBQ2mfc60.net
>>767
それはGHQ憲法体制的な「民主主義」だな

確かに現憲法体制は
日本国民を憲法立法権や国防権を制限するべき劣等民族
とみなす、人種差別主義を前提とした憲法体制だ

ただ、一般的な民主主義はキング牧師の言うような民主主義であって
劣等民族論を否定した考えだ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:01:39.59 ID:VUYKjpYX0.net
日本兵は訓練されているがマニュアル外のことに対して自分で考えて対処出来ないので奇襲が有効である
当時の米軍の評価

786 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:01:44.66 ID:nFl0HKRh0.net
ラムズフェルドさんにここまで言わせるとは、まだ偽善が含まれているとはいえ、
アメリカのリベラル派はよくがんばったなあ。さすがアメリカ人。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:02:07.21 ID:LV2Ywrgv0.net
>>768
まあ911のときは反米感情ゆえ、ビンラディンに感情移入した左翼もいたわけだね。そのあたり、理性と感情が分裂して、互いに明後日の方向向いてるのに気づかないのもいるわけだねw

788 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:02:25.58 ID:hjQ7maqW0.net
>>763
上がしっかりしないと機能しない国が大半と思われ。
しかも上になるには幾重にも障害があって
なかなか上にいけない二極化的な部分が多いんじゃないかな。
商習慣にも表れているように思えるが、実際どうなんだろうか。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:02:38.54 ID:pj0FYrGe0.net
イラクで失敗が確実だったのに
アラブの春とか言い出すのが怖いわ
ウクライナなんかは、完全にテロリスト応援してるしな

790 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:02:54.03 ID:3yLhj1Ep0.net
ラムズフェルドはオバマの事をどう思っているんだろう。
オバマ政権になってから長年蜜月関係にあったイスラエルとの仲が悪くなったよね。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:03:05.83 ID:DNbAdAqk0.net
>>767 しかし黒人参政権を実質的に保証するようになった公民権運動って
なんで米国で起きたのだろう?
遅すぎるとも言えるが、もう既に世界の覇権国になってたので
「米国流」である「奴隷制度」の伝統を押し通してもよかったわけだろう。

792 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:03:07.92 ID:APvfGPh+O.net
こいつはイケイケで押していたじゃないか。チェイニーはブレーキかけたが、ラムズがイケイケで押したから開戦したんじゃないか、うそつくな

793 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:03:40.57 ID:zthKa7qC0.net
ふーん。

日本の場合は成功したと言ってたはずでは?

794 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:04:20.41 ID:PfwqYzBG0.net
>>785
それは耳が痛いね、、、

795 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:04:25.41 ID:CZmN7+G70.net
共和党はあと8年はお休みだろうな

796 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:04:49.12 ID:zIpgV0740.net
>>790
>>1の最後の2行に書いてある

797 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:05:11.88 ID:PhMFSxoE0.net
一神教の対立宗教の奴が他の一神教の宗教問題を解決しようとするのは無理があるだろ。
神道はたまたま多神教だったからしっくりはまっただけの事だろうし。
とにかく、宗教問題は無理だ。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:05:16.35 ID:LV2Ywrgv0.net
>>763
まあどんな良い言葉でもいろいろと利益を図るための口実に使われることはあるわけだね。

>>784
今の憲法がそこまで日本国民劣等視してるとは思わんがねw 国民には主権もあるわけだしね。

799 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:05:38.95 ID:3yLhj1Ep0.net
>>791
連日、黒人活動家が犬をけしかけられたり水をかけられたりする映像をテレビで映していたから
白人にも黒人差別を嫌がる人が増えてきたらしい。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:06:08.54 ID:VUYKjpYX0.net
占領軍が日本に残したのは民主主義ではなく人権意識の変化

801 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:06:20.25 ID:22WUQJ+00.net
西側はシリアの三つ巴(イスラム国、反政府ゲリラ、政府軍)の混乱にも拍車をかけている。
モサドとかの中東不安定化工作だろ!

しねタルムードのメーソンのユダヤ系め!ナリスマシ世界中の寄生虫。
パレスチナから難癖つけて土地を強奪している。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:06:22.55 ID:Ge4XzB7/O.net
>>774
というか
イスラムの実力者は選挙で偉い人を決めるなんて考えを許さないからな
票はいくらでも金で買えるって保証を付けてやれば別だが
西側のマスコミが、その度に不正だ不正だと騒ぐ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:06:26.83 ID:nFl0HKRh0.net
>>780
ドイツやイタリアは?
中東にはイスラム教の天皇(カリフ)もあらせられるのでは?

804 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:06:35.21 ID:ycEs9lg60.net
どう責任取るんだよ

805 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:07:19.13 ID:bk54OOG20.net
これでも日本人は殺戮兵器はあったというんだっけ?
米国でも無かったというのに

806 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:07:45.32 ID:uGwL2ZZ20.net
安倍も親分たちが空中分解する様を見て
ウクライナで立ち位置を間違えるしか選択肢が無かったんだろう

807 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:07:47.88 ID:zIpgV0740.net
>>803
いないんだなこれが
部族間の対立が激しいんだって
戦国時代みたいなもんかもね

808 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:08:09.64 ID:WbDXM7xu0.net
>>802
ゆえに、イラン式の民主主義が対立軸として出てくるわけだ

809 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:09:07.12 ID:yBQ2mfc60.net
>>791
>しかし黒人参政権を実質的に保証するようになった公民権運動って
>なんで米国で起きたのだろう?

それはほぼ間違いなく日本、大東亜戦争だろうな
有色人種だからと言って、白人の支配に甘んじる必要は無い と言うことを
日本が率先して示した

キング牧師より過激な黒人解放運動家だったマルコムXは、
「私が軍務につきたいのは日本軍だ」と言っている

810 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:09:09.02 ID:f0hLG0al0.net
民主主義社会ではメディアを牛耳ったものが独裁者になれる。
ニューズコーポレーション以外の全ての大手メディアはユダヤが支配してる。
彼らにもロシアのような中途半端な民主主義国家は支配できない。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:09:19.56 ID:hjQ7maqW0.net
>>808
イラン式民主主義ってどんなもの?

812 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:09:22.02 ID:kTIglX8u0.net
>>789
中東は情勢が難しいだろ。ウクライナなど旧ソ連領もある意味問題があるようだが。
シナ大陸も皇帝などが絶対的な権力者になるのは
多民族ってのもあるからな。

どこかの族長や民族などを立てればどこかは必ず抑えつけられる。
紛争や内乱のきっかけにしかならない。
日本のような単一民族国家、かつ天皇陛下の存在するような国と
中東や多民族国家は比較しようがない。

813 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/10(水) 21:09:25.12 ID:U6Xv0Ye10.net
 
■ >民主主義を構築しようとしたブッシュ政権の構想

↑こんな 戯言 を、真に受ける バカ以下 がいるとでも思ってるのかw


本当の狙いは、イラクの石油 だった

あの当時、シェールガスも無く、2030年には世界を流通する石油の半分は

イラク産になるといわれた

ところがイラクは、反米 だ


そこでイラクに戦争を仕掛け、フセインを殺害し、日本のように 媚米猿 に

統治させれば、イラクは米国の思い通りに動く・・・と考えたわけだ


ところがイラクの主導者たちは地に潜り、ゲリラ戦を続けた

その優秀なゲリラ戦闘術で、米兵からは精神疾患を発症する者が相次ぎ、

数千人の米兵は、イラク人に変装して逃亡を図ったwww


つまり米軍は、旧イラク国・・・現在の イスラム国 に手も足も出ない

ゲリラ戦では、ハイテク兵器は玩具に過ぎないからね


その イスラム国 は、まもなくバクダッドを陥落するだろう

そうして 媚米猿の皆殺し を経て、米国を標的にゲリラ攻撃を開始する

これに対して、完全にキンタマが縮み上がってるのが 米国の現状 だ


【参考】

イラク駐留米軍の泥沼 2003年8月6日 田中 宇 氏

http://tanakanews.com/d0806iraq.htm



石油支配めぐるイラク戦争 2004年1月27日

http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/sekiyusihaimeguruirakusensou.htm
 

814 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:09:25.17 ID:PfwqYzBG0.net
>>786
全米自由人権協会って、保守派左翼関係なく、50万人も会員がいるんだって。
イラク戦争で2割増えたとか。議員にも多いんだって。
そういうとこにアメリカの真の底力を感じる。
経済や軍事だけだと、それがコケたら国もコケるけど、
普通の人の自分の人権が大事という価値観は万人がそれぞれ求めるものだから、コケない。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:09:51.08 ID:Ge4XzB7/O.net
>>804
彼が言いたいのはここに書けないほど過激なこと
責任とか謝罪ではない

816 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:10:46.49 ID:LV2Ywrgv0.net
>>791
そりゃーやはりアジアアフリカで有色人種の植民地がつぎつぎと独立したことに刺激を受けたのではないかなあ。
アフリカ諸国が独立したアフリカの年と公民権運動のたかまりは、ほとんど同時代の出来事だからねえ。やはり無関係とはおもえないね。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:11:29.86 ID:zIpgV0740.net
>>814
アメリカは、普通の人が安心して病院に通える権利を再優先すべきだと思うねえ私は

818 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:11:36.19 ID:ZJZud4a/O.net
>>803日本とイスラムは全く違うけど!キリスト教は弾圧するほど布教したけど、イスラム教は全く布教しなかったけど!

819 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:11:38.72 ID:PfwqYzBG0.net
>>803
なんと今のカリフは、イスラム国のバグダディ。マジで。

>>809
そういえば!
日本は、無意識にいい影響を世界に与えてきてる

820 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:11:55.42 ID:Ge4XzB7/O.net
>>811
勝った方が勝ち

821 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:12:26.67 ID:q4imedXb0.net
ラムズフェルドは、兵力投入をためらい
統治に失敗。 ライス、パトレイアスが "サージ"で徹底した兵力展開とスンニーの部族を取り込み統治に成功。

ブッシュ政権末、イラクは平和。 オバマの8年間で全てが壊れた。

PBS 'Losing Iraq' で放送済み。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:12:55.45 ID:q6JbL28c0.net
>>799 マスメディアの効果だったわけ?
まあ根底には、大戦後に基軸通貨もポンドから米ドルへと移行して
結局世界一の国家という地位になったことで、余裕が出てきて
それで弱者への配慮が生まれたという背景があったのでは、なんて言われてるようだけど。

823 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:13:34.54 ID:zIpgV0740.net
>>821
へーー
そのうちBS-NHKでやるかしら

824 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:13:34.91 ID:yBQ2mfc60.net
>>798
前文読めばわかるけど
日本国民は「諸国民」を「信頼」して「生存を決意」させられた存在だよ

てめえにてめえの生存するしないを判断する権利が無く
「諸国民」にゆだねることを強制された存在
まあ、それは家畜、奴隷だ

人権も主権もハナからゼロだわな
憲法上は、だが

825 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:14:15.81 ID:DL0QkCa/0.net
>>685
独裁制の場合、世俗化が進むことがある
独裁者が改革をした場合、経済的自由化が進み、結果として交易ルートを通じて、
様々な情報や文化が行き交うことになる

本来、経済の自由化は、その国にとって国益になるから行われるのであり、
もしその国が「国益に反する」と考えれば規制が強化されていく

中東の場合、元々イスラム教勢力が国を支配してきた時代が非常に長い
一方で砂漠地帯のため、都市はオアシスを中心に広がっている
すなわち人的交流が非常に限られてきた地域だ
それ故、部族間の派閥争いだけで均衡が保たれている

こういう地域で近代国家を建国するには、専制的な政治の方が望ましい

826 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:14:18.97 ID:uGwL2ZZ20.net
>>816
独立したと見せかけて強烈に搾取するのが奴らの手口

日本なんて世界一いいカモだろ

827 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:14:35.79 ID:RTvAKzTL0.net
>>779
戦争を真面目に反省して勉強すると、
民主主義じゃなくて、
官僚の無責任体質と国際社会を知らないお花畑国民という
今もあんま変わらない問題に行きつく

828 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:14:41.14 ID:22WUQJ+00.net
「ウェスリー・クラーク元アメリカ陸軍大将が語る中東問題の真相
... - http://www.youtube.com/watch?v=5ePR-KBvaX8

829 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:15:14.70 ID:PfwqYzBG0.net
>>817
アメリカに詳しいわけじゃないけども、ちょっと読んだところでは、
アメリカも今の日本のシルバー世代問題と同じような世代間対立があるみたい。
大した病気もないのに医者にかかって、医療費で税金を無駄遣いしてるとこあるらしいよ。

>>821
パトレイアスってCIA長官?今年に入ってスキャンダルで失脚したよ。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:16:29.88 ID:Ge4XzB7/O.net
>>818
シルクロードのキリスト教や仏教を駆逐しながら東制して
ロシア国境や東南アジアまで勢力を広めたが
各所に点在する山岳少数民族はその被害者

831 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:16:31.29 ID:Ison9Ur/0.net
日本は頂いた憲法をまだ一字一句変えてないほど従順

832 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:16:53.91 ID:Vb8vK3LQ0.net
>>821
躊躇ったとはずいぶん好意的な解釈だな
当時の報道ではRMAによるハイテク至上主義を振りかざして大量の兵力投入を助言した軍と対立し
シンセキ陸軍参謀総長が辞任する事態に発展したと記憶しているが

833 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:16:58.09 ID:VUYKjpYX0.net
>>817
まずは日本だろ
貧乏人が病院に行けない社会が近づいてるぞ

834 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:17:11.61 ID:WbDXM7xu0.net
>>825
今のイラクには、強大なカリスマと権力持った人間がいないわね

エジプトのシーシーがそれやろうとしてるけど、果たしてどうなるか…

835 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:17:25.60 ID:QKwNB+Y7O.net
>>799
それとそういう心理になるために必要な、生活水準の高さという条件が揃った時期だからじゃないだろうか?
寛容になるには余裕が必要だから

836 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:17:55.24 ID:zIpgV0740.net
>>829
メディケアの話かしら
アメリカの貧乏人は中流層より遥かに公的ケアに恵まれてるんだってね

って、あなた63回も書き込んでんの!?
すごいね

837 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:17:57.21 ID:pqql/rPC0.net
>>731
時代を考えろ。民意の反映と言う点では(当時としては)民主的な方

838 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:18:02.91 ID:PfwqYzBG0.net
>>827
同意。島国で300年近く鎖国してきたせいで、世間知らず。

839 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/10(水) 21:18:07.43 ID:U6Xv0Ye10.net
 
■ >サダム・フセイン元大統領を打倒し、民主主義を構築

↑おかしいだろ?

では、なぜ北朝鮮に手を出さない???

全ては、>>813に書き込んだ 石油目的 だ
 

840 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:18:21.04 ID:22WUQJ+00.net
リビア カダフィ大佐の死を笑うヒラリー・クリントン #nwo #libya
https://www.youtube.com/watch?v=8XzRtarIW7Y

841 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:18:34.27 ID:KHefAJty0.net
PBS Losing Iraq, The Rise of ISIS, Obama at War。 オバマのヘタレドキュメント3部作はWebで無料で見れるよ。

NHKは、これまでの国際部の解説と真逆な真実なので、放送するか微妙。

842 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:18:46.94 ID:kTIglX8u0.net
>>817
アメリカは日本と同じではないよ。
日本でも問題は起こっているが
移民などに健康保険制度を適用すべきか否か?社会保障制度は?
いろいろあるな。移民にまで保障すればまともな米国人はかなり大きな負担も強いられるだろう。
もともとアメリカは移民国家だし欧州のようにも日本のようにも動けないし。
保障をしだしたら際限がなくなる部分もあるわな。
日本のような外国人労働者制度云々ってレベル以上に
米語も話せないような労働者ってのも結構いるわけで。
格差が出るのはある意味アメリカは必然。
アメリカ人のみの優遇措置をすれば移民大国(アメリカンドリーム)の
名目も崩れる部分もあるしな。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:19:06.82 ID:KKUWtkTI0.net
「俺にまかしとけばよかったのによw バーカ」by サダム・フセイン

844 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:19:20.86 ID:zIpgV0740.net
>>833
健保組合が続々と潰れていくかもねえ……

845 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:19:54.17 ID:3saK86ik0.net
>>816
もちろんそれもある
だが、それ以上に米国民主主義の最大の問題になりかねない矛盾点でもあったわけで、
単純に他の国の影響だけでは捉えられない

おそらく公民権運動で最も大きな影響を与えたのは、戦後の税制による平等化だろう
それまでも貧富の格差は欧州ほどではなかったとは言え、
南部の大富豪と黒人労働者の間には非常な格差があった

それが第二次大戦以降、急速に縮まってきた
黒人の間で国民としての意識が高まり、経済的に成功するものも現れるようになり、
結果的にこの矛盾を放置できなくなっていった
そういう側面が強いと思う

846 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:20:09.85 ID:HcXa8JCj0.net
欧米人は勘違いしてるのよ
民主主義は民主主義を体現できる人達によって初めて実現できるということを
自由とか平等とか人権とかイスラム教徒に根付くわけがない
イスラム的な価値観とは相反するものなんだから
教義が絶対だから政教分離も不可能でしょ
間違えて移民を入れた欧州は民主主義そのものが失われて
国家が崩壊していくだろうね

847 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:20:11.68 ID:VUYKjpYX0.net
平和を愛する諸国民って要するに国連のことや
つまり日本国憲法は国連中心主義

848 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:20:48.90 ID:8kLep5EM0.net
ラムズフェルド氏のような要職に就いていた人物が誤りを公式に認めるというのは
結構勇気がいる事でね、アメリカ文化というのはこういう発言も盛んに行っている点において素晴らしいですよ。

大事なのは過ちというものがどのような点において過ちであったのかを分析し
未来に生かす事であります。

この記事を読んで思い出したのがインドの思想家、
平和的民主主義活動家であったマハトマ・ガンジーですね。

ガンジーはカースト制度を批判しカースト制度を廃止しようとは考えなかった。
そして、今のインドを見るにその判断は正しかったのではないかと思えますね。

インド文化の根底にもあるカースト制度というものがあるからインドはインドとして体をなしているのであり、
インドには知性が発達しているとは言えない”低知能層”が確実に存在し、それを現実的にハンドルするにはカーストの方が安定しているんでしょう。

高い集団知性とコンセンサスを必要とする”先進国の社会文化”は
どのような地域にも応用可能であるとは限らないという事です。

中国にもそれがないから汚染物質が環境を破壊し、
そして洒落にならないレベルで自然が破壊されている。

その事実を見るに、先進国の洗練された産業技術レベルや社会主義思想をそのまま
エマージング国家に応用するには、達成されるべきレベルの文化浸透が達成されなかった時に破滅的なリスクが伴うという事であり、
それはイラクなどの中東国家にも同様の事が言えると思われますね。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:21:03.88 ID:XTtEocW30.net
3バカブッシュ政権

ブッシュ ラムズフェルド チェイニー

850 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:21:13.08 ID:LV2Ywrgv0.net
>>824
まあ別にそこまで悲観せねばならないほど終わってる状態とも思わないわけだねw 服従を強制された状態でもささやかな抵抗の手段というのは、いろいろあるわけだね。憲法なら、その気になれば変えられるわけだしね。

>>826
まあ都合の良い傀儡をたてるのは、よくあることだね。今のイラク政府がアメリカの傀儡かどうかは議論の対象になるね。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:21:20.30 ID:zIpgV0740.net
>>843
フセインがヨルダンに侵攻しなけりゃ、アメリカもイラクに派兵することはなかったって
こないだ誰か言ってた

852 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:21:22.96 ID:WbDXM7xu0.net
アメリカが石油を狙ってるのは、戦後一貫した政策だけど、
オバマが下種なのは、産油地域で紛争を起こして価格高騰を狙った点だね
シェール産業のために

853 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:21:39.46 ID:TKlrahUjO.net
アメリカを勘違いさせた日本が悪い

854 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:21:45.39 ID:/zGxBfpP0.net
ネトウヨ司令官の告白

855 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:21:46.52 ID:PfwqYzBG0.net
>>841
NHKといえば、
つべで2ヶ月で70万以上ユニークアクセス数稼いでたスノーデンのインタビューの動画を、
なぜかNHKが著作権侵害で削除申し立てして、削除されてんだけど、、
全編英語で字幕もないし、日本で放送されてもないのに。
ちょっとビックリした。

856 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:22:35.66 ID:ZJZud4a/O.net
>>830山田長政みたいな東南アジア行った商人等いてイスラム商人と接触してるけど布教しなかった!日本の宗教は戒律大嫌いでイスラム教は戒律を絶対視する!無戒律宗教のキリスト教は日本人にあった。イスラムは婚前セックス御法度で未だに未婚女性の処女検査ある!

857 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:23:31.03 ID:QKwNB+Y7O.net
>>809
マルコムXはそんなこと言ってんの?
あいつは黒人至上主義者だろ?

日本も若干の影響は与えたかもしれないが、やっぱガンジーの影響は強いだろうな

858 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:23:38.77 ID:MV5bSIPs0.net
>>1
キチガイ朝鮮人には民主主義は無理なんだよなあ
早く北の将軍に支配されろよクソチョンw
ま、絶滅したほうがいいけどさw


★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

859 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:24:50.66 ID:hjQ7maqW0.net
>>848
経済学者も日本に対して謝りましたね。
クルーグマンだったかな。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:24:53.82 ID:RJUGpsTf0.net
日本みたくすっきり割り切る国民性ならいいけど
アメリカを下にみる白人欧州や宗教の違う中東が屈するわけないんだよな

861 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:24:59.38 ID:LV2Ywrgv0.net
>>845
公民権運動の原因が税制改正にあったとは初めてきいたなあ。もちろん貧困問題も関係してるだろうが、社会保障を手厚くするのは逆差別という観点も根強いし、貧乏なのは国人だけというわけじゃないし、やはり根本はながくつづいた人種差別にあったといえるね。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:25:18.75 ID:URufNrnL0.net
>>847
the peace-loving peopleでひとくくりだからな
そしてTHEが付いてる。国連(の思想)のことだ
その国連思想にトラストする、つまり日本は国連主義でやっていくということだ

863 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:26:19.74 ID:r/I7fZBxO.net
砂漠には砂漠の生き方のセオリーがあんのよ

864 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:26:46.96 ID:Ge4XzB7/O.net
>>852
石油は安く輸入して国内資源を温存するのがアメリカの戦略なんだが、お前馬鹿?

865 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:27:04.81 ID:b2qIcyP40.net
貴族文化はクラシック音楽を生み出したけど
今の大衆文化じゃきゃりーぱみゅぱみゅ(笑)だもんな
貴族社会のほうが、文化にしろ科学にしろより高いレベルにまで昇華させやすいってのはあると思う

866 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:27:19.82 ID:22WUQJ+00.net
>>851 クウェートだろ
     フセインはアメリカにハメられた。

http://okwave.jp/qa/q8035137/a22253897.html
アメリカの駐イラク特命全権大使のエイプリル・グラスピーが
このイラクのクエート攻撃に対して
「介入するつもりはない」と発言しました。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:28:14.26 ID:ZJZud4a/O.net
>>846だから欧州では、イスラム移民排斥が盛ん!特に嫌っているのが、同性愛者!婚前セックス御法度で婚前セックスする女は肉便器に見える!昨年8月に発覚したイギリス・ロザラムのパキスタン移民による1400人以上の白人少女人身売買事件!

868 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:28:25.16 ID:kTIglX8u0.net
>>858
韓国とか、マジで失敗例だよなw
自分たちで播いた過去の反日の種に
統治者が振り回されて身動きがとれなくなってるレベル。
民主主義を行うなら、朝鮮民族とはどのようなものか理解しましょうってとこか。
リショウバンは両班だから両班体制に戻ってれば問題なかったのかもな。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:28:34.14 ID:HvAlAXTP0.net
民度が高く無いと、まともな民主主義はムリだね

870 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:29:19.79 ID:WbDXM7xu0.net
>>864
ついこないだまで、「これからはシェールの時代ニダ」とか言ってた人いたけどね
宗旨替えしたのかな?

871 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:29:36.13 ID:zIpgV0740.net
>>866
おおおおおおお

なんでヨルダンだと思い込んでたんだろ……
これが認知症の始まりってやつかしら

872 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:29:41.95 ID:imJCbR510.net
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
必死ジャップの因縁付けジャップ 藁をも掴むジャップの言掛りジャップ 悔しがるジャップのでっち上げジャップ
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


873 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:29:42.31 ID:02siDUdh0.net
中国の強大化とロシアの復活そしてEU諸国をはじめ日本といった既存の先進国の弱体化、そしてISISをはじめとする中東情勢の混迷
もはやアメリカは民主主義の押しつけだけでは世界のコントロールなんて無理だと思った方が良い・・・・

874 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:30:50.57 ID:oJoVUEo/O.net
>>848
ガンジーは「バラモンの私が一等車に乗れないのはおかしい」というのが独立運動の動機だよ
つまり、商人、農民は一段下に見ているし、日本で言うところのえた非人は何段も下に見て当然と思っている

875 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:31:06.96 ID:02siDUdh0.net
>>868
反共を名目にほんの30年前まで北に負けないほどバリバリの軍事独裁だった国に何言ってんだ?

876 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:31:15.56 ID:Ge4XzB7/O.net
>>871
裏事情を知ってる凄い人だと思っていたわ( ´∀`)

877 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:31:19.48 ID:22WUQJ+00.net
チャンネル桜 GHQ焚書図書開封 第87回

で、UNと常任理事国 = 戦勝国が世界を好き勝手して支配するシステムって云ってたで〜

878 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:31:26.86 ID:wLVgc35V0.net
結局油田がアメ公の富豪に持っていかれただけ
マジで産軍複合体にやられたイラク、フセイン

879 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:31:45.18 ID:hT2ACmaW0.net
アメリカ人の価値観の押し付けで世界が大迷惑
なぜジャスティスやフリーダムと100%自分が正しいと言い切れるのか

880 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:32:28.24 ID:wwcX2bAX0.net
つーか湾岸戦争の時何でパパブッシュがフセインを
殺さなかったのか理解してなかったのか?

881 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:32:31.42 ID:Pnt5hFCh0.net
ラムズフェルドは自分の過ちを認めてるというより
オレのせいじゃねえと弁護してるニュアンスに聞こえる
さらにオバマは弱腰だと非難してるわけだし・・
イギリスだとイラク戦争に関して批判的な意見多いだろうし
それに関しての自分の批判を回避するための言動だと思う

882 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:32:57.42 ID:URufNrnL0.net
韓国は戦時下の国だろ
その特殊事情で民族性など語れん

883 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:34:51.75 ID:QKwNB+Y7O.net
>>874
違うんじゃない?
たしかインド人だからと白人車掌からつまみ出されたんだろ
第一、インド独立後もカーストの最下級の人達を救うべしと一緒暮らしてだろ

884 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:35:37.54 ID:LGK4jYJT0.net
今起こってるのが民主主義だよ

885 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:36:08.99 ID:oJoVUEo/O.net
>>883
だから、インド人という理由で、バラモンなのに一等車に乗れなかったのだろ

886 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:36:14.54 ID:Ge4XzB7/O.net
>>881
だよな
反省してるとか言ってる奴はとんだ甘ちゃんだわ(笑)

887 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:36:32.96 ID:kTIglX8u0.net
>>869
民度もそうだし中東は各部族の独自性をどうするかが
中東のまともな民主主義の条件になってくるだろうと思うな。
ただ部族間や血族の結束って中東において非常に重要なものだろうし
単純じゃないだろうな。

おそらくだが中東の民主主義においては
最大勢力が選挙で勝つってだけにしか基本ならんでしょ。
よほど抑え込まない限りは、だが。
で、ある部族が集中しているところではその部族が勝つと。
欧米や日本で考えてるような民主主義にはならんと思う。

888 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:38:04.48 ID:URqFVSs/0.net
>>1
悪の枢機卿が喋ると違和感が

889 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:40:14.48 ID:b2qIcyP40.net
インドもインド芸能とか見るに相当愚民化させられてるように思う
欧米の植民地政策って本当に害悪だわ

890 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:40:22.04 ID:Ge4XzB7/O.net
>>883
お前がお前の言うこと聞いてくれる戦闘員を集めるときどうする?

891 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:42:53.91 ID:URufNrnL0.net
アメリカの価値観が普遍的に決まってんじゃん
中東の奴らだってスポーツカーにミニスカート彼女乗せてロック聞きながらドライブが大好きだもの
イスラムの出稼ぎが多い日本の人間なら知ってんだろ
共産主義だってこれで崩壊したんだから

892 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:44:11.74 ID:mxNemxjzO.net
>>889
故チトー元帥閣下「国民を貧乏にしておきなさい、そうすれば反抗したりしないから」

893 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:46:22.04 ID:wwcX2bAX0.net
>>892
お前が死んだ後反抗してんじゃねーかよ

894 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:46:36.94 ID:LBcNb9Iq0.net
ライス、パトレイアスのサージが大成功。 ブッシュ政権末、イラクは平和でシーア、スンニー、クルドが共存。 オバマが全部壊したけど。

ラムは、イラク戦争後の統治失敗で失脚してるから、英雄と呼ばれるパトレイアスに嫉妬してるんだろう。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:47:07.85 ID:8kLep5EM0.net
これからは朝鮮人も追い出さないとナ。

九州電力の社員が俺にどのような事をしたのかも、全部事実として公開させてもらう。

本当に、イェール濱田も九州電力のクソ朝鮮左翼やカルトどももクソそのものだったな。

安倍も何もかも、日本はクソの国に成り下がった。

大恩を仇で返されたよ、クソどもにはね。

896 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/10(水) 21:48:06.88 ID:U6Xv0Ye10.net
 
■ 米軍総動員しても勝てない・・・勝利の定義が無く

ほかのイスラム圏の戦争と同じく何百年もエンドレスで続く戦闘をもたらした

イラク戦争に、キンタマが縮み上がった米国だwww


数百年後でも、米国はいきなり攻撃を受ける


それに恐怖を覚えた米国は 「民主化しようと思いました」 とか、

見苦しい 言い訳 はやめろw


やったことは、石油目的の 侵略戦争だろうがw


自業自得だ

米国市民は、殺害されろwww


日本は、媚米猿(官僚・自民) の 皆殺し で、米国と手を切るwww
 

897 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:51:16.33 ID:kTIglX8u0.net
>>889
インドはかなり微妙な過渡期にあるだろ。
カースト制による絶対的な身分制度の価値観も残りつつも
民主主義社会への移行状態。
人身売買による売春問題、ただ欧米などの基準で取り締まられると
生活が成り立たない現状など。愚民化というよりも
難しい面はいろいろあんだろう。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:51:47.29 ID:PXBliFrg0.net
超訳「おれは悪くねぇ」

899 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:52:26.22 ID:icAB+Gv/0.net
まぁあれだ、ガンジーはエラい人ということになってるが、
アスペ臭いんじゃないか?という説も付きまとってる人だ。

特異なところがあったからこそ、指導者足りえたのであろう。
ただのいい人でないことは確かだと思う。
(最低カーストとの生活を強要された家族は、相当苦労した模様。
子供に勉強させないとかね。)

900 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:52:34.28 ID:5jU3+tg+0.net
ブッシュ政権末、イラクをはじめ世界は概ね平和。 オバマの8年間で、中東、北アフリカ、東欧に至るまで殺戮とレイプの嵐。 東アジアでは中国がやりたい放題。

NHKにとっては不都合な真実。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:54:02.79 ID:ULbG/98m0.net
>>1
もしアメリカが破壊した国家の全てを日本が復興してたら
全部成功してたけどな

902 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:54:31.20 ID:MSRxbCVn0.net
ショックドクトリン

903 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:55:33.54 ID:wwcX2bAX0.net
>>901
無理だと思うよ

904 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:56:11.40 ID:kTIglX8u0.net
>>900
アメリカの覇権国家としての
ポテンシャルが落ちたことで秩序が乱れたのは間違いないな。
日本にとって中韓が本性を剥き出しにしたのはすべてにおいて
悪いことではないがな。じわじわと侵略されていく状態よりはいい。

905 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:56:31.57 ID:Zu/nk1+x0.net
植民地時代の統治政策のため少数民族をエリート層として優遇、多数派を弾圧
→多数派による少数エリートに対するヘイト蓄積
→戦争終結と植民地独立に伴い唐突に民主主義が導入される
→多数派による民主主義政権が今までの恨みとばかりに逆差別を開始、ルワンダ等では大虐殺も
以上、アフリカ諸国のテンプレでした。

906 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:57:05.95 ID:8L3EAR710.net
>>848
中国の存在はありがたいよな。
原則的に宗教を禁じ、(平民のあいだに)階級を作ることを禁じてるから。

中国が無ければ蛮族がユーラシアの東まで来るんだぜ。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:57:30.33 ID:ULbG/98m0.net
>>903
韓国、台湾、中国、満州国全て成功しているけどな

908 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:57:44.43 ID:URufNrnL0.net
アメリカの価値観は普遍的
ロックと演歌どっちが好き?とアンケート取れば一目瞭然。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:59:17.30 ID:Cd5fWfvA0.net
>>907
隣国を助ける国は滅びる。

910 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/10(水) 21:59:54.95 ID:U6Xv0Ye10.net
 
■ >民主主義を構築

↑こういうのを 「歴史修正(言い訳)」 って言うんだヨw

みっともねーなwww

まるで、自民 を見てるようだわ


実態を知らない人は、>>のリンク先を読むと良い

イラク戦争は、明らかな 石油目的の侵略戦争 だった

イラク戦争は、終わってない

他のイスラム圏の戦争と同じく、何百年もエンドレスで続くことになったwww


【参考】

イラク戦争で、IED爆破される米軍車両の おもしろ動画 www

http://youtu.be/kVpeEIwY5R0



IEDで爆破された米軍車両 ザマァ映像集www

https://www.youtube.com/watch?v=h5sg8p7uSUY



米軍の耐IED車両(MARP)が、IEDに耐えられない件www

https://www.youtube.com/watch?v=4Nz8UO5a66U
 

911 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:00:24.74 ID:hT2ACmaW0.net
>>908
地ならしされた日本でアンケとってもね
それにアメリカの他国への価値観の押し付けは真っ赤なスポーツカーに金髪の姉ちゃん
じゃなくて、去勢された男に男勝りな女だよ

912 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:00:58.40 ID:ULbG/98m0.net
>>909
ですよねー

913 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:01:51.26 ID:wwcX2bAX0.net
>>907
それらの国は単一民族で部族とか宗教に固執してないからな
アラブやアフリカはお手上げだと思う
アフリカなんか日本が何十年も支援してるのに
発展する気配がない

914 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:02:02.12 ID:Y1UvkWOt0.net
>>865
いやー。400年後には「きゃりーぱみゅぱみゅ」がクラシックの名曲ってことになってるかもよ?

915 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:02:49.74 ID:ULbG/98m0.net
>>913
へぇ・・・

韓国以外単一じゃないんだが・・・

916 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:03:11.57 ID:nu289Qth0.net
ラムズフェルド: イラク統治失敗で失脚。
パトレイアス: イラク統治成功で英雄。
ライス: イラク統治成功で影のヒロイン。

オバマ: 全てを壊した愚か者。

PBS 'Losing Iraq' は、Webで無料公開中。

917 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/10(水) 22:04:16.68 ID:U6Xv0Ye10.net
 
>>910の リンク先が抜けてたw

実態を知らない人は、>>813のリンク先を読むと良い


こんな 腑抜け米国 に、付き合う必要は無い

今の世の中の 主力戦闘術 は、ゲリラ戦 だ

ゲリラ戦には、ハイテク兵器どころか、核攻撃すらも無力だwww

918 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:04:46.32 ID:ZTplbGJl0.net
おいおい
戦争起こしてイラクめちゃくちゃくにしておいてその言い分ですか
911テロに報復戦争するなら、対テロ戦争に限定するべきだったんだ

919 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:06:13.62 ID:wwcX2bAX0.net
>>915
中国や台湾は漢民族が主流だろ
それにあれらの国はそれなりに教養もあったからな
もちろん異論もあるよ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:06:50.70 ID:PkFo1bBQ0.net
>>898 当たってるね。
プロファイル的には、もうそういう奴だと認識されてるので
何を言っても自己利益のためだろうとされて、
ぜんぜん信憑性ないわけだ。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:07:35.74 ID:ULbG/98m0.net
>>919
まぁ、何とでも言えるわな

日本の新天地開発は世界のどの国よりも人道的で
有効だったことは揺るがないよ

922 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:07:37.22 ID:nFl0HKRh0.net
>>809
> キング牧師より過激な黒人解放運動家だったマルコムXは、
> 「私が軍務につきたいのは日本軍だ」と言っている

それってISISに参加する欧米の若者たちと大差ない心理なんじゃね?

923 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:08:35.86 ID:kTIglX8u0.net
>>907
韓国は成功例・・・か?
成功例って台湾くらいなんじゃね?
台湾でも文化構築しようとして反乱があったりもしていたようだが。
それで犠牲が出ても根気強くやって今にも繋がってる。
台湾だけは先人の努力の成果がしっかり残ってるとは思うが。
韓国は朝鮮人が皇太子殿下暗殺計画企てたりとか
日本人扱いしたこともそもそも間違ってるだろ。
創氏改名もそうだが。通名悪用のそもそもスタートにもなってるっしょ?

924 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/10(水) 22:09:25.63 ID:U6Xv0Ye10.net
 
■ いま、主力の戦闘術はゲリラ戦だが、これは 分散処理システム と考えればよい

それもP2Pなんかのごく小規模の処理システムが、多数集まってる構図

どこかに大型コンピューターがあって、それを叩けば勝利! って言うのが

これまでの戦争だったが、パソコン+ネット回線と同じで

どこかが破壊されても、あっという間に迂回路を形成して兵力を保つ

こんな戦闘能力を持つ 旧イラク軍 に、米国は喧嘩を売って

いま真っ青になってる構図だ


どうだ、大笑いだろwww
 

925 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:09:31.97 ID:Z5WXxynk0.net
イラク戦争の狙いは、イラク民主化によるアラブ世界の民主化。 当時からNHK、TBS、朝日が馬鹿にしていたが、現実に独裁政権が次々と崩壊。

ネオコンの想定外は、何もせず、イラクさえ放置する愚かなオバマ。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:09:58.49 ID:ULbG/98m0.net
>>923
あんな土人国家をあそこまで成長させたんだぞw

927 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:10:10.99 ID:zUfNwEcL0.net
ベトナムは民主的に経済発展している
アメリカが負けたから

928 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:10:45.11 ID:22WUQJ+00.net
常任理事国の政治家を動かしている奴は、ユダヤ政治ロビイストの金融屋銀行家らしいからな。

シナが軍拡行き着くところまで活かしてユダヤ金儲けして、沖縄在日米軍がグアム撤退の日中戦争勃発だろーな。
素行不良のシナ畜には、先進国は口先だけで経済制裁を全くしないからな。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:11:18.58 ID:ZTplbGJl0.net
>>925
イラク戦争の原因は、九一一の報復戦争
ほんとアメは怖いわ

930 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:11:20.99 ID:wwcX2bAX0.net
>>921
日本国内の話じゃねーだろ
日本が外国をうまく復興できるかの話だろ

931 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:11:31.99 ID:5wMexj+s0.net
戦後日本が成功したと言われるのは
日本が近代国民国家だったからだよ。

国民国家だからこそ平等であり、
一人一票で、同じ法の下に裁きや権利を受ける。
国民国家でない国に投票による多数決や
法の支配、人権なんていう概念は存在できない。

明治維新という国民国家建設革命で、
特権階級のお侍様が、その特権を投げ出して
四民平等とか言い出すし、
水呑みですら、お侍様と同じ名字を
自由に名乗って良い事になった。

その勢いで日清戦争、日露戦争に勝利した
堂々たる世界の大国になった。
さらに国民国家建設の革命を、台湾、支那、満州とテヨソに輸出した。

日本が米国に負けた時には、日本は近代国民国家だから
米国製の憲法にも格別違和感が無かったんだよ。
それで国内が発展した。
ナチスドイツも近代国民国家だったからこそ
戦後大きく発展したし、東西ドイツもあっさり統一しただろ。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:12:02.74 ID:zwHJDpXm0.net
他国を統治する上で吹き入れる空気。
今までの社会構造よりすばらしいと感じられるものならそれは受け入れられる。
人々を解放させる為の統治でなければ成功しないだろうと言う事。
しかしながら吹き入れる空気は宗教的観念から作られているだろうから、その空気で統治する為には人々を宗教から開放する必要性が出てくる。
宗教からの開放。それは難しい問題。というよりほとんど無理といっても過言ではない。
宗教は信じるものにとってどれもすばらしいもの。人の価値観とはそういうものだ。
それを捥ぐということは、人々の抵抗を受けると言う事とイコールなので諍いを解消することは困難だろう。
欧米は無理な事をずっとやってきたということだ。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:12:11.52 ID:ULbG/98m0.net
>>930
お前支離滅裂だからレスしないでくれるか?

頭が悪すぎて会話にならん

934 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:12:36.60 ID:UudqzLhfO.net
アラブの春運動=アラブの民主主義化
最初のアラブの春運動は、どんなに意外でもブッシュ大統領によるイラク進行である。現在アラブ社会で起きていることは、その余波がアラブ社会に広がり、アラブの春運動の結果を我々は見ているのである。
アラブの春運動はアラブ社会に春をもたらすことはなく、残念ながら、冬をもたらしたのである。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:12:55.69 ID:wwcX2bAX0.net
>>933
お前が支離滅裂だろ

936 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:13:28.32 ID:HaMbzJwv0.net
>>7
> 日本は第二次大戦前から民主主義国家だったしな

ネットではこういう無知な嘘に騙されるやつ多いよね
「選挙」があれば「民主主義」ならアジアアフリカの独裁国も「民主主義」国だからなw

937 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:15:02.05 ID:kTIglX8u0.net
>>921
人道的にするのが成功例と思っている段階でそもそも間違ってるだろ。
五族協和のスローガンとかも、シナの歴史無視の思想でもあるし
満州国は満州族の多い地域に清王朝の皇帝を立てたという意味では
上手いかもしれんが、別に成功はしてないぞ?
性善説で中韓と接したこと自体は決して成功例ではないし
東北で餓死者が出てる中、
韓国支援に集中とか、統治して損しかしてないから
国益の面で捉えて大失敗って面はかなりあるぞ?
当時の欧米のやり方が正しいとも言わんがな。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:15:39.01 ID:n0G9EVPg0.net
>>936
選挙=民主主義?

939 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:16:17.45 ID:GlCu8FTy0.net
ブッシュがふざけた演説したことは覚えてる。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:16:44.11 ID:mxNemxjzO.net
>>936
選挙があれば民主国家なら公民権運動以前のアメリカも、婦人参政権運動が弾圧されたイギリスもたしかに民主主義国家だな

941 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:16:51.80 ID:Ev0RuQ850.net
こいつ北斗の拳に出てくる「お前のようなババアがいるか!」のババアにソックリ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:16:55.55 ID:ZTplbGJl0.net
>>936
当時の帝国主義並みの民主主義国家だったのは間違いねーよ
今でもそうだが、日本の近代国家モデルはイギリスだし

943 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:17:15.55 ID:XtOiHh0n0.net
すでに韓国ていう失敗作があるだろ・・・
土人に押し付けても無駄なんだよ

944 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:17:16.88 ID:CwAkJHEV0.net
クルディスタンを作れば力の空白が無くなって解決だ。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:17:30.79 ID:1rN/vFx20.net
この時代は自分にとっては非常に重要なものだった
自由と民主主義のうち、アメリカから民主主義が消えていった
今の時代の基礎はこのブッシュ政権時代の流れを汲むものだ
日本にとってはそれは人材派遣業者の誕生であり、郵政民営化であり
新幹線の無償技術供与といった戦後最悪の事態がこれでもかと続いた時代
それはともかく、ラムズフェルドの言ったことは覚ええいるよ
衝撃的な発言をやってくれたからね
彼は日本とドイツを引き合いに出してイラク爆撃前にイラクの民主化
を言っていたよ
そして人の命の値段は国よって違うとも言っていたよ
そしてイラク爆撃の空母は横須賀から出航していった
これに至る経過は長すぎて書けない
なぜか、NHKが国連の審議から延々と生中継してたからね
多くの人がその詳細を知ってるだろう
イラクの「大量破壊兵器」保持というのがアメリカの主張だった

946 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:17:42.14 ID:ULbG/98m0.net
>>937
結果論だな

当時は朝鮮半島が生命線だった
それに中国人自体が中国の歴史なんか重視してなかったしなw

もう少し大人になれよ

947 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:17:42.25 ID:b2qIcyP40.net
>>931
明治維新なんてもてはやすけど、実際のところ
反政府組織に欧米が肩入れして政権転覆、親欧米政権樹立って
今でもよく聞く内政干渉事例なんだけどな
日本の根っこは江戸時代から続くものだと思うわ

948 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:17:52.35 ID:5wMexj+s0.net
イラクと呼ばれる地域にはイラク国民が居ない。
居るのはシーア派住民、スンニ派住民、クルド族に
海外から流れてきたテロリスト、過激派だけだ。

これじゃ仮に投票して多数決で決めたといっても
形だけでね、お互いにテメーラが勝手に決めただけだろって
非難し合ってしまい、投票自体が無意味なんだなw

949 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:18:32.80 ID:2joEzXjQ0.net
過激派は民主主義下では、自由な言論のもとで馬鹿にされて育たない。 独裁政権下では国政への批判が許されないので、外国を標的にした過激派が中東では育ちやすい。

イラク戦争の長期目標は、イスラム過激派の民主化による抑え込み。 オバマが愚か言われる理由は、イラク戦争の成果を全て壊した点に尽きる。

950 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:18:42.71 ID:SZnukjNv0.net
中東・アフリカに関してはお前らが支配しやすくするために部族対立を深刻にさせて纏まらないようにしてきたんだろうがw

951 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:19:23.50 ID:ZTplbGJl0.net
>>947
お前は明治維新の意義を全く分かっていない

952 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:20:12.75 ID:CwAkJHEV0.net
>>936
当時の国家は民主主義でも戦争やらかしてる国だらけだ。
日本の民主主義は西欧のコピー

953 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:20:48.66 ID:kvNobnTg0.net
>>936 当時の時代基準なら、結構な民主主義国家だったよ。
時代を現在基準で見て判断ってのは、まったく歴史認識できてない証拠だな。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:21:14.84 ID:d9WnrW0X0.net
.

まぁアメ公がGHQの成功例を参考にやったらしいが
結局日本人が特別だっただけで

すべての国で米国統治で繁栄した国は無い
韓国は日本教育がベースになってなんとか持ち堪えてるが
やはり一度経済破綻し、二度目が目前に迫ってるw

955 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:21:44.65 ID:5wMexj+s0.net
>>947
内政干渉は国益を守る、伸ばすために、
いつでも、どこでもやっている事だ。

軍事力、科学技術、経済力等で圧倒的だったからね。
そりゃ外様は今までの不遇のうっぷんを晴らすチャンスだったのは
間違いないよなw

956 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/10(水) 22:21:50.62 ID:U6Xv0Ye10.net
 
■ イスラム国は、この1年以内に次のようなことを言った:

「絶対に勝てない戦争」

これが、どういう意味か分かるか?


「誰かを殺害すれば勝利」 みたいな 勝利の定義 が存在しない

と、いうこと


イスラム圏のほかの戦争も同じで、

負けを認めるまで何世代にわたってでも、戦闘を繰り広げる


いまや米国は、イスラム国(旧イラク国) と、

エンドレス で戦闘を続けることになったワケw


石油目的の私利私欲で起こした 侵略戦争のツケだ

米国からは、膨大な 犠牲 が出るぞwww

なにしろ、イスラム国 の協力者が正確に把握できておらず、

どこでゲリラ攻撃があっても不思議が無い状態だw



日本国民は、媚米猿(官僚・自民)の皆殺し を早急に実行して、

米国と手を切ることだw

どーせ、旧イラク国軍 にキンタマが縮み上がった米軍など、用事はあるまいw
 

957 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:22:06.14 ID:LuaT6mQL0.net
× 民主主義
○ 米の傀儡政権

958 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:22:07.08 ID:+ir8wsNA0.net
民主主義とは、イギリスの植民地であった国が
宗主国イギリスに対する反乱(謀反)を起して
決起し戦争して独立をすることなんだろうか。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:22:17.98 ID:ULbG/98m0.net
>>954
ま、そういうこった

日本が優秀だっただけ

破壊はアメリカが得意なんだから後は全部日本に任せてりゃ
全部成功だったのになw

960 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:22:21.35 ID:kTIglX8u0.net
>>946
大人になれよじゃなくてw
シナの民族間の問題なんざそもそも日常的に起こってたことだろw

朝鮮半島が生命線だったのは当時のロシアを睨んだ場合だが
朝鮮半島のために日露戦争やってりゃ世話ないだろ?
満州国建国も朝鮮半島のためにやって欧米から睨まれる始末。
勝ったことは凄いことだが犠牲もかなり出てる。
明らかに失敗例ではあるよ。
ただ明治の先人においては賢かったから失敗をチャンスに変えた部分はあるがな。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:22:27.70 ID:sRzUffVQ0.net
大量破壊兵器も誤り、民主化も誤り、それで何十万もの人が殺され米兵も数千人殺された

小泉・安部・石破といった戦争推進した連中や、戦争を煽った産経新聞とかのメディアは
イラク戦争が過ちだったと一度でも公言したことがあったか?

ブッシュやラムズフェルドは人殺しだけど、それでも誤りは認めた
人殺しの仲間だった安部は、いまだに誤りを認めていない
お前達がイラクに爆弾ばらまくの決めたんだろうが

962 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:22:58.33 ID:PfwqYzBG0.net
>>951
維新は単なる特権階級内部の下克上だった。
百姓身分からのし上がったのは何人いたの?

963 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:23:10.35 ID:zwHJDpXm0.net
>>942
戦前が正常な民主主義であろうがなかろうが、日本の人達はアメリカ型の民主主義に手を伸ばした。
そう、日本人は開放されたかったのだ。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:24:18.94 ID:YDysXd+C0.net
民主主義を裏切るかたちで決まった、辺野古埋め立て、

民主主義国家なら、反対の嵐が起こるんだが、
体裁の良い民主主義国家だものな日本は、

965 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:24:42.30 ID:ULbG/98m0.net
>>960
お前の意見なんかどーでもいいよ

日本の支配は世界でも稀に見るほど人道的で
成功したものだった

それは変わらんよ

あとアメリカの統治は世界最低レベルだなw

966 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/10(水) 22:24:46.12 ID:U6Xv0Ye10.net
 
■ とりあえず米国は、


・ブッシュ

・ラムズフェルド


にオレンジの服を着せて、オバマが二人の首を切り落として、

ユーチューバーになるっていうのはどうだろwww www www
 

967 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:24:49.54 ID:lwHd9p3R0.net
PBS 怒濤のドキュメンタリー3連発でオバマ撃沈。Webでも無料で放送分見れます。(生死体が多いので注意)

Losing Iraq, The Rise of ISIS, Obama at War

968 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:24:52.67 ID:TiNbWE0f0.net
イスラムに民主主義は300年早いだろ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:25:09.98 ID:wwcX2bAX0.net
>>953
逆に言えは当時は今みたいな民主主義存在しなかったてこどよな
アメリカやイギリスなんて当時は言論弾圧しまくりだし
フランスのドゴールなんか独裁者みたいなもんだし

970 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:25:24.80 ID:JJQu8NOe0.net
クルドとトルコが関係を良くして、イランレボリューショナルアーミーが参戦して
ISの勢いが一気に弱まるとか思ってたけど、全然そんなことはなかったなぁ
やっぱ米国のやる気がないとまったくダメだな

971 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:25:43.37 ID:d9WnrW0X0.net
.
米国統治は日本統治の様に教育や文化・産業は与えない
米国は自国の商品を作らせて売りつけるだけだ
それでフィリピンの老人は鉛筆も造れない嘆いている

日本みたいに統治下でも女学校まで建設する様な他に無かったんだよ
朝鮮人はそれを植民地だとか傷ついたとか未だに叫いているけどなwwwww

972 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:26:16.24 ID:n0G9EVPg0.net
>>959
破壊(アメリカ)
復興(日本)

何かの象徴みたいだ

973 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:27:07.12 ID:oJoVUEo/O.net
>>922
自爆テロは日本人が始めているからなー

974 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:27:42.99 ID:ZTplbGJl0.net
戦後から日教組に教えられた(洗脳された)奴らは、敗戦史観から明治維新=悪の論調が高い

そして、この時代の近代日本の歴史教科書には、
明治維新は日本を軍国主義に導いた富国強兵(革命)であり、原爆落とされて「SF条約によって日本は平和に成りました」としか教えていない

975 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:27:56.40 ID:vaXcXXsv0.net
>>1
それより中国への攻撃。はよ!

976 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:27:56.87 ID:w0ypANMq0.net
ぶっちゃけネトウヨなんだが、こういうの見ると9条もありなんではないかと思ってくる。
イヤー、ウチは9条あるので戦えないッス、と全て言い訳できるし。

関係ない戦いは無視。
攻撃されたらアメリカにも戦わせる。

結構都合よく使えるんではないか?

977 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:28:58.72 ID:kTIglX8u0.net
>>965
おれの意見じゃなくただの事実だろw
統治成功ってのは相手の民族性を考えうまく統治され
自国の国益に叶った場合だろ。
自国が足を引っ張られて、自国民が犠牲になってりゃ成功例にはならんよ。
むしろ自国民軽視ってことだ。それは成功例とは言えない。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:29:12.38 ID:Y/NTJakg0.net
大量破壊兵器なんて持って無くてもアメリカ様の機嫌で叩き潰されるイラクを見た世界の独裁者たちが、
自分を守るために大量破壊兵器を持とうと思わない方が不思議だ。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:29:20.52 ID:EqLJay8/0.net
WW2後の日本を例に出した時点で、国際社会の笑いもの。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:29:35.99 ID:bWXvnOfS0.net
アメリカをぶっ殺してフセインを救出すべきだった

981 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:29:46.07 ID:ZTplbGJl0.net
>>976
9条はありだ
使いようによってはアメリカの集団的自衛権の枠組みから回避できるからなw

982 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:30:10.41 ID:Zu/nk1+x0.net
>>970
CIA「目下シーア派のイランをISにけしかけるべく、ハメネイと交渉中です。
もう少しお待ちください。」

983 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:30:53.62 ID:URufNrnL0.net
>>974
どこの国の学校に通ってたのwwwww
日本の学校じゃないのは確かだなw
てか、日本の学校って近代史は時間切れでやってないと言うか
教師が逃避してるんだけど

984 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:30:58.78 ID:d9WnrW0X0.net
>>973
> >>922
> 自爆テロは日本人が始めているからなー

分かってないなw
玉砕という名の自爆テロは
誘導兵器が無かった頃の産物だ

日本が回天とか桜花とか肉弾攻撃で
戦火は少なかったがアメ公を極限まで震え上がらせた結果
トマホークミサイルみたいなのが産まれているんだよw

終戦直後に特攻兵器の居場所を米軍が真っ先に確認したのは結構有名だぞ?w

985 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:30:59.15 ID:zIpgV0740.net
>>976
それが通用したのはイラク紛争まで
いっつもカネで済まそうとしてんじゃねえよ!show the flag!
とコキ下ろされて、もうお付き合いで仕方なく派兵するしかなくなった

986 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:31:02.44 ID:+g3ioOvX0.net
つーかIS自体がCIAじゃん。バレてんだよw

987 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:31:32.15 ID:ULbG/98m0.net
>>977
それを結果論と言うんだよ
全部欧米に潰された後で失敗だと言うのはあまりにも
物を知らなさすぎる

経営自体は成功している
そういう話なの

どうしてそう意地になっておかしな方向に行くんだろうね

988 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:32:06.13 ID:zwHJDpXm0.net
>>971
アメリカ式統治は人々の精神的開放=麻薬のようなものだからな。
日本の統治は人々を労働力とするだけ。なんの開放もなく夢もなく希望も無い。
人々の心をずぶずぶと沼に沈ませるだけの統治。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:32:20.13 ID:1rN/vFx20.net
この時代を象徴する出来事

自由主義>>>>>>>>>>>>>>>>民主主義

そして、自由主義=金 
これが明確になった時代

金では過去を作れないんだけどね
現在とは過去の堆積の結果

990 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:32:22.25 ID:oJoVUEo/O.net
>>971
お馬鹿な日本人は「鉛筆が作れなければ、シャーペンを作れば良い」とか言うのかも

991 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:32:37.07 ID:ZTplbGJl0.net
>>983
いや、それが日教組による教育なんだよ

992 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:33:42.30 ID:aXyeNQho0.net
>>1
おこがましいんだよアメリカ人。

何様だ?アメリカ人。

余計なお世話だアメリカ人。

人から必要とされる行動をしろアメリカ人。

人から尊敬される行いをしろアメリカ人。

993 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/10(水) 22:33:43.67 ID:U6Xv0Ye10.net
 
■ こういう 泣き言 を言い始めた 米国 とは、

1秒でも早く手を切るべきだ


媚米猿(官僚・自民) の 皆殺し を、

1秒でも早くやったほうが良いってこと
 
 

994 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:33:51.90 ID:3CaFIQxa0.net
民主主義なんて幻想です
偉い人以外にはわからんのですよ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:33:55.18 ID:d9WnrW0X0.net
>>988
まぁそれでもパラオの人達は
日本統治を感謝してるけどなw

996 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:33:57.93 ID:5wMexj+s0.net
>>974
明治維新こそ革命の見本みたいな例だ。
孫文も何度も来日しては、日本みたいな革命をやりたいからと
あちこちで金を無心しては、支那で革命運動を展開した。

母の知り合いの家には、孫文にそのカネをやった時に
お礼で書いてもらった、額があるそうだ。
革命に使いましたって言われたら、領収書が貰えないからなw

997 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:34:13.30 ID:6UEfB6wDO.net
シムシティ失敗か

998 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:34:23.36 ID:ULbG/98m0.net
>>989
それな

今じゃもう民主主義とか全部無視でゴリ押ししかやってねぇもんw
それで失敗続きなんだから世話ねぇわw

999 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:35:02.83 ID:kHxkUS0g0.net
まぁフセイン政権にしろ、いずれ誰かが
やらなければならなかった事だからな

中東の変革期は数十年で落ち着く

アメリカも、目の前が火事なのに
何もしない消防士ってわけにはいかないしね
問題は極亜の中共をどうするか

1000 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/10(水) 22:35:03.20 ID:U6Xv0Ye10.net
 
■ 米国の終焉w
 

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200