2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保】菅官房長官、合憲論学者「数ではない」 合憲の主張が少数派であることを認める

1 :海江田三郎 ★:2015/06/10(水) 15:44:06.08 ID:???*.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015061002000238.html

他国を武力で守る集団的自衛権の行使を柱とする安全保障関連法案に関する衆院特別委員会は
十日午前、関係閣僚が出席して一般質疑を行った。
菅義偉(すがよしひで)官房長官は二百人以上の憲法学者が安保法案を違憲だと批判していることについて
「数(の問題)ではない」と述べ、合憲の主張が少数派であることを認めた。
その上で、合憲と主張する憲法学者三人の実名を挙げた。 

 三人は百地章日本大教授、長尾一紘中央大名誉教授、西修駒沢大名誉教授。
菅氏は「憲法の番人は最高裁だから、その見解に基づき法案を提出した」と述べ、安保法案は合憲だと重ねて主張した。
 菅氏は、衆院憲法審査会で憲法学者三人が安保法案を「違憲」と批判したことを受け、
四日の記者会見で「全く違憲でないと言う著名な憲法学者もたくさんいる」と反論していた。

 民主党の辻元清美氏は質問で、二百十一人の憲法学者が安保法案は違憲だとの声明を発表していると指摘し、
菅氏に「違憲ではないと発言している憲法学者の名前をいっぱい挙げてください」と迫った。
政府見解に沿った意見を持つ学者を示せないなら「法案は撤回した方がいい」と要求した。
 これに関連し、中谷元・防衛相は法案成立を前提に違憲訴訟で敗訴した場合には
「法治国家なので最高裁判断が出た時には適切に従っていく」と述べた。
 これに先立ち、自民、公明両党の幹事長らは東京都内のホテルで会談し、
今月二十四日までの国会会期内に法案を衆院通過させることは困難だとの認識で一致。
大幅に会期を延長する検討に着手した。一方、民主党の安住淳国会対策委員長代理は
「憲法違反の法案だから何時間審議してもダメだ」と記者団に述べた。

関連ニュース
【政治】菅官房長官、具体名挙げず 「合憲見解の学者 たくさんいる」★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433583183/

743 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:32:52.66 ID:pRDJuKE10.net
不様やねえ

744 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:32:56.96 ID:c1BTzJPc0.net
>>739
粘って粘って数年じゃないかな。
ぎりぎり改憲プロセスを進める猶予はあるはず。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:33:10.91 ID:Uh9xZlPJ0.net
例えばアンガールの山根みたいなのが、
殴られたら反撃して良いんだぞ?って豪語してても、
いざマイクタイソンみたいな大男にフック一発食らったら反撃出来ると思う?
今の日本ってそんな状況なんだよな。

日本の周辺の人のいない島々に次々上陸して軍事施設作られても、
抗議するだけで実際には何も出来ない。
んで、ミサイル施設沢山作られて、
ある日突然沢山のミサイルが日本中の軍事施設に打ち込まれて、
よーし、これから反撃だあ、ってアホ過ぎる。
改正に反対してた連中は九条九条騒いで真っ先に投降するのが目に見えている。
もはや現実にそぐわない憲法なんだよね。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:33:31.16 ID:/s1PbqBv0.net
民意を得た 国会議員が国民代表して法律を制定する
それ以上 それ以下でもない
数は大事 しくしくとすすめろ

747 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:33:45.06 ID:EsG4Ifav0.net
こんな時代遅れの憲法なんてさっさと改憲しちまえよ
不都合極まりない

748 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:33:53.24 ID:EwG6kavn0.net
こいつw国民投票しても言うんだろ
「数じゃありません」

バカだろ

749 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:34:32.93 ID:YZqe8m4k0.net
>>735
>これは言論弾圧に聞こえるから、俺はおかしいと思うし。

不合理な主張を根拠を添えて不合理だと断定するのは
言論弾圧じゃないでしょ、表現の自由だよ。
>>737←に答えて

750 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:34:34.78 ID:3ELWc1gn0.net
アメリカの完全勝利は、日本との戦争まで。

朝鮮戦争では38度線まで
ベトナム戦争では敗退
イラク戦争はグズグズ
アフガニスタンでは何のために戦ったのか理解不能
ISISは今の惨状

最新兵器と巨額の軍事費の結果がこれ。

751 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:34:40.10 ID:G/Zmj5h/0.net
>>746
しくしく?

752 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:35:00.99 ID:qcnas6Mw0.net
合憲違憲で言えば自衛隊の存在が既に違憲以外の何者でもないからな
何を今更感はある

753 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:35:01.20 ID:04rIf32e0.net
>>751
泣きながらってことだろ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:35:02.10 ID:48dLXL2i0.net
ドズルが


755 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:35:08.29 ID:4m18eN7+0.net
ぷっw

756 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:35:21.07 ID:b/H9lfvF0.net
集団的だの個別的だの言ってるのは世界では極少数派

757 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:35:22.35 ID:CtofVqIx0.net
>>745

いや9条9条いってた熱狂しやすく時勢に迎合しやすく頭の悪い人たちは、
一気に主戦論に傾くよ

例:朝日新聞

758 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:20.10 ID:fD6fIRmV0.net
東京新聞かよ・・・

759 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:40.32 ID:MxV88OUP0.net
>>739
バカなネトサポは一言も触れてないけど
中国が巡航ミサイル開発・配備して米国との間に相互確証破壊を完成するまでの
タイムリミットを安倍内閣は見据えているのかもしれんね(安倍内閣の能力を最大限に好意的に評価してみた)

760 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:41.72 ID:qcnas6Mw0.net
まあこうでもしないと9条は突破出来ないんでしょうね

761 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:48.55 ID:pHG9j+ek0.net
>>752
国会も違憲状態だし、総理大臣が改憲論じた時点で実は憲法違反なんだもんな

762 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:50.14 ID:ArWt93mm0.net
>>737
あれ?なんか君、最初と意見変わってない?
「法は社会の現実をよくする目的だから、
社会の公益に沿えば「法の字面が否定していても」実行可能でしょ?
と言いたいの。
それとは別の話として、改憲は国民的議論でやればいい」
↑これは俺もその通りだと思うよ
ただ、もう君も「法の字面が否定していても」って言ってる通り
これが違憲ってことなんだよ。解釈で否定されるってのはそういうこと
実行は可能だけど「否定(違憲)」されることはあるよってこと
>>325で、君は
「解釈の幅にどこまで限度があるか、そのあるべき境界線の答えは法の内部には存在せず」
と「法の内部には存在せず」と主張したから、俺はそれは変だよと言ってたわけで

763 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:55.40 ID:3ELWc1gn0.net
>主戦論に傾く

1100兆円の借金を抱えて、重い軍事費の負担に
耐えられると信じててワロス

戦争してないのに消費税10%にあげて、死にそうなのに
戦費の負担とか、みんなパンを食わないで払うの?

764 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:55.99 ID:ZDIBNDuG0.net
>>726
いざ主戦論が世論の大半を占めた時、政府があくまで冷静に判断した上で改憲案だせるかは怪しいからね、
まだ事が起きてない今のうちに、解釈改憲ででも道筋を作っておかないとな。
 
きっちり改憲した上でやれ、というのは至極もっともな意見だが、遅きに失してるわな。
せめて、金しか出さなかった日本、と言われてしまった湾岸戦争終結後すぐあたりで、そういう機運になってればよかったんだけどね・・・

765 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:58.32 ID:w5gIFBwZ0.net
菅は本当に苦労人。
よくはい上がったよなぁ。普通ではありえない。
高校卒業後、集団就職で上京する。
「東京へ行けば何かが変わる」と夢を持ち上京したが、
秋田時代と変わらぬ日々を板橋区の段ボール工場で過ごす。
上京から二年後に、当時私立大学の中で一番学費が安かったという理由で
法政大学法学部政治学科へ進学。実家からの援助は得られなかっため、
アルバイトで学費を稼ぎながら通学した。1973年法政大学法学部を卒業し、
建電設備株式会社(現株式会社ケーネス)に入社。

でも、考えてみると、杉村太蔵のが凄いかもな。

トイレ掃除人から証券マン、国会議員となりあがったんだからなww

766 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:37:22.26 ID:dnlWnF050.net
韓国が攻撃されても日本が攻撃されたものと
みなすってあり得ない法律はネトウヨもサヨも
みんな反対だわ

767 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:37:29.36 ID:Tq0W+lHo0.net
「ひとつ、ふたつ、たくさん!」

「数じゃない!」

自分で沢山いると言っておいてwww
もう末期だな。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:37:39.52 ID:/ke3m/cj0.net
タイゾーは親がそれなりの地位だったことを隠している。

769 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:38:00.33 ID:MxV88OUP0.net
>>750
志村〜、パナマ侵攻パナマ侵攻

770 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:38:02.39 ID:3ELWc1gn0.net
>金しか出さなかった日本、と言われてしまった湾岸戦争

いまのISISの惨状をみると、「参加」しなくてよかったろ

771 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:38:28.34 ID:CtofVqIx0.net
>>763
耐えられないと思うよ?
君ちゃんと勉強してこなかったろ

772 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:38:42.57 ID:c1BTzJPc0.net
国民の負託を受けた国会議員による議会の判断に対抗できるのは国民の信任を受けた最高裁判事のみ。
学者の多寡なんて問題にもならん。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:01.52 ID:pHG9j+ek0.net
主戦論に傾く  ってバカウヨが大騒ぎして戦争を煽る愚かな売国行為のことでしょ?

774 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:23.65 ID:nE2oC/Tc0.net
ここまで古舘無し

775 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:25.39 ID:/ke3m/cj0.net
その点タイゾーレベルとコケにされた横屎なんて親父は(当時の人としては珍しくない)中卒トラック運転手だし。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:30.99 ID:3ELWc1gn0.net
巨額の負債、重い軍事費、平和ボケした市民、蛮族の侵入

帝国滅亡のパターン
でも
国は滅んでも、原子炉はそのままピラミッドのように10万年のこるよ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:48.24 ID:7vazF6ha0.net
庶民にとって、今目の前の状況にそこまで困ってなければ
改憲はもちろん何事も変わる事を反対するだろうし
作り話の世界だったら北朝鮮にでも一発ミサイル撃ってもらって
人命や財産に被害が出てから改憲の国民投票始めるんだろうけど

778 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:48.54 ID:ZDIBNDuG0.net
>>744
解釈改憲で通す→やはり本来の改憲した方がいいという世論多数→国民投票で改憲成る
 
こういう流れになれば一番いい。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:48.81 ID:8sIiq5+n0.net
町村の次は菅

780 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:40:03.18 ID:YZqe8m4k0.net
>>762
>実行は可能だけど「否定(違憲)」されることはあるよってこと

それは実に些細な言葉遊びの問題で、
「結果として最終的結論として法的強制力で否決しない」=合憲
なんだよ。
君の言葉の定義をなぞれば「違憲だけど法は無効ではない」
という言い回しがあり得るなら、君の言う通りでいいよ。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:40:09.90 ID:Tq0W+lHo0.net
中国脅威論はネトサポのアジなw

782 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:40:23.00 ID:ArWt93mm0.net
>>749
いやいや、君は不合理だと言ったわけじゃないやん
「字面の屁理屈だけで主張してはいけない、ということ」
って言ってるやん。「主張してはいけない」って言うのは主張の権利を否定してるから
それは言論弾圧的な意見に聞こえるよってこと。まあ、これはいいよ。明らかだし
>>737
にはもう答えたよ。
>>762
でね。正直、君が何を主張したいのかよく分からんわ。未だに

783 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:40:23.30 ID:hITvUphS0.net
>>750
アメリカの戦争は武器の新規更新のための在庫整理だよ。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:40:53.79 ID:pHG9j+ek0.net
>>772
おまえみたいな屁理屈が一番ウザイ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:41:24.92 ID:BmjuX9g3O.net
憲法や法律を決めるのは議員。
その過程で国民投票したり議員を選出するのは国民。
憲法学者なんて立法に携わってない国民の一人に過ぎないんでない?
聞いても意味ないと思う。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:41:39.73 ID:gVBbCstb0.net
西修
総理大臣(第1次安倍内閣)の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」有識者委員。

百地章
学生時代は民族派の運動に参加

長尾一紘
外国人参政権に関する「部分的許容説」を紹介し、のちにこの説が憲法上認められず、破綻したとして撤回したことで知られる。


腐ったネトウヨか中二病みたいな奴ばっかだなw

787 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:41:54.91 ID:MxV88OUP0.net
>>772
菅官房長官「全く違憲でないと言う著名な憲法学者もたくさんいる」

788 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:25.13 ID:3ELWc1gn0.net
トリクルダウンとかしないのに
底辺層が富裕層を守るよしみとかないから。

富裕層が幸せな暮らしを守るために
底辺を兵士にできた時代は終わり。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:32.38 ID:c1BTzJPc0.net
>>784
屁理屈も何も、学者のポジションってそんなもんでしょ。
だれの信任も受けて無いので、あくまで参考意見を言えるだけ。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:42.74 ID:MxV88OUP0.net
>>778
俺もそれがベストだと思うわ

791 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:45.73 ID:ZDIBNDuG0.net
>>770
湾岸戦争自体に日本の兵力が関わらなかったのは自分も幸いだったと思ってるよ。
ただ、終結後に憲法改正の機運にならなかったのが非常に惜しかったというだけであってね。

792 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:50.99 ID:CtofVqIx0.net
>>764
正にそのとおり
憲法は常に磨き上げるべきものだと思うよ
急にやってもだめ

合衆国憲法の修正条項は27条にのぼり、
かつ米国はコモンローであるから
日々生み出される判例によって憲法がダイナミックに変わっていく

こういう手続きを一切否定するのがキチガイサヨク
「憲法改正ハンターイ」ってな
そこに何の悩みも議論もない
単なる宗教だよ
だから頭の足りないキチガイがはまる
で少し頭が足りてるキチガイに利用される

793 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:52.22 ID:0fVzb4UV0.net
>>784
サヨクの論理は屁理屈どころか破綻してるけどなww
「集団的自衛権行使容認すれば戦争になる」のならば、世界中のほとんどの国が集団的自衛権の行使を容認しているのだから今頃世界大戦が起こっている。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:56.57 ID:xLX2tq630.net
STAP細胞はありま〜す!
 

795 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:59.38 ID:pHG9j+ek0.net
>>783
資本主義ってたまに戦争みたいな超大規模な公共投資をやらないともたないらしいな

796 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:11.38 ID:oVXxDp1H0.net
集団的自衛権は違憲だーって言ってる奴は学者も含めて無知で言ってるのか、日本の軍拡が許せないかのどっちか

797 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:15.08 ID:0fVzb4UV0.net
そもそも集団的自衛権行使容認について、統治行為論により司法は介入できないのだから、憲法違反云々といった議論は全くの時間の無駄。
ちゃんと法案の中身を議論しろ。野党は一体なにやってるんだか…

798 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:16.66 ID:G/Zmj5h/0.net
>>778
一番良いっていうより
そうしないと駄目だろ

799 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:16.69 ID:YZqe8m4k0.net
>>782
字面に囚われるのが不合理だという根拠は述べた。

>>780←がわかりずらいので補足訂正

「結果として最終的結論として集団的自衛権という法案自体を
法的強制力で否決しない」=合憲 なんだよ。
君の言葉の定義をなぞれば
「違憲だけど集団的自衛権の法案は無効ではない」
という言い回しがあり得るなら、君の言う通りでいいよ。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:35.63 ID:w5gIFBwZ0.net
>>768

親が歯医者でずっと歯医者になれといわれていたけど
嫌で、高校でテニスで日本一になった経験をいかし
筑波大学に進学したけど、テニスが上達しないので
司法試験に進路変更したけど、とにかく全く歯がたたないし
大学の単位もとれず卒業の見込みもなかった。

親に、「歯科医院の手伝いをさせてくれ」といったら
「ふざけるなっ!死んでしまえ!」といわれて、仕送りも全部ストップ。

目が覚めて、必死で仕事を探した。でも大学中退でろくな仕事もなく
トイレ掃除の仕事についた。証券会社のトイレしていたときに、
米国人の日本法人トップとたまたま会話して気にいられ
証券会社入社。

少なくとも、大学中退後は親の助けはゼロだった。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:44:48.08 ID:3ELWc1gn0.net
>憲法改正の機運にならなかったのが非常に惜しい

日本人はすぐに熱狂して、一方に流されやすいから
(=みんな、もう、やってますよ)
無謀な戦争にすぐ突入することのないよう
冷静さを保つための9条なのに

すぐ熱くなって「足かせが邪魔」とか言い出すから
怖いんだよ

802 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:03.37 ID:YZqe8m4k0.net
>>772
>国民の負託を受けた国会議員による議会の判断に
>対抗できるのは国民の信任を受けた最高裁判事のみ。
>学者の多寡なんて問題にもならん。

国民の信任を受けた、っていう皮肉部分が好き

803 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:09.76 ID:3f42WbgV0.net
スガ

 「たくさんいる」 → 数少ないじゃん → 「数の問題ではない」


こんなバカのインチキ野郎はさっさと議員辞職


  選挙に自民党に投票した数の問題ではない。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:12.63 ID:ArWt93mm0.net
>>780
ふーん。なんかトーンダウンしとるなぁ
>>それは実に些細な言葉遊びの問題で、
「結果として最終的結論として法的強制力で否決しない」=合憲
なんだよ。
↑これ、これはあくまで君の中の理屈だからね?
具体的にこれに対して例を出すけど
所謂一票の格差問題で、裁判所に選挙結果は有効だけど違憲だって判例は幾つも出てるでしょ?
つまりこれが「「違憲だけど(結果・実行)は無効ではない」という違憲判例なんだよね
これは当然ありえるよ。というか、これが普通
この場合、大勢の見方は「違憲」だってことになるでしょ?
選挙はしたから、裁判所が違憲と言おうが「合憲」だってことにならん。
君に主張はこの例から見ても、ちょっと変だね

805 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:15.32 ID:f3mW8x8E0.net
法螺吹き禿げ
ヅラも虚勢を張るツールだしなー

806 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:26.55 ID:0eRo23Om0.net
でも最後は「数」で国会を通過させるんだろ。

こいつ、バカなの?

807 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:27.79 ID:/U7Yw2BH0.net
いっちゃぁなんだが
結構数の側面もあると思うぞ
数が多ければ、主流って言える訳だし

808 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:27.96 ID:xLX2tq630.net
日本を除く世界中のすべての国が集団的自衛権の行使を容認している
 
まあ当たり前ですなw
 

809 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:52.55 ID:r4lpGYOV0.net
アムロ 「世直しのこと、知らないんだな。革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない」
シャア 「四方から電波が来る・・・」
アムロ 「しかし革命のあとでは、気高い革命の心だって官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を退いて世捨て人になる。だったら・・・」
シャア 「私は世直しなど考えていない!」
シャア 「愚民どもにその才能を利用されている者が言う事か!」

810 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:19.91 ID:qNV+/M2u0.net
報道ステーションのスポンサーらしいです。
(テレビ番組スポンサー表@wiki)

スカパー!
セブン&アイ
YAMADA(ヤマダ電機)
SUNTORY

811 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:25.21 ID:pHG9j+ek0.net
>>796
おまえはそれ無知で言ってるのか?ブサヨが許せないだけなのか?どっちだ?

812 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:36.11 ID:wrBhLV650.net
別に少数派でも構わないと思う。
そもそも多数派が異常なのであって、戦後ずっとこれが師弟関係で増殖してきた。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:37.69 ID:qchOKqja0.net
部落出身の橋下徹は朝鮮人ってマジかよ

814 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:38.84 ID:gVBbCstb0.net
二部の官房長官だからなw
全部上場はまだですか

815 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:47.94 ID:c1BTzJPc0.net
>>802
もっとばかばか罷免するシステムなら、思うところは無いんだけどね。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:08.76 ID:uEB9yA6j0.net
【国際】安倍首相がウクライナ閲兵式で“低レベルすぎる”ミス、昭恵夫人は「やってしまったな」の表情 ★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433925311/

817 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:10.13 ID:3ELWc1gn0.net
ドイツ、フランス、オーストリア、スペイン、イタリア

互いに戦うためじゃなくて、みんなで戦うための「集団的自衛権」


日本、中国、ロシア、北朝鮮

818 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:37.49 ID:ZDIBNDuG0.net
>>759
まぁ、本当に漏れてはマズイ機密は市井の我々には絶対降りてこないし、野党にもまず流れないだろうから、
想像の翼をはばたかせての推測に終始してしまうんだよなぁ・・・ただ、こんな総バッシング受けるようなやり方を、わざわざ安倍の自己満足の為にやるとは思えないね。
もしそうなら、既に自民党内部から安倍降ろしが一挙に始まってる筈だが、そういう様子もないしね。
 
最初から、この流れになるのは織り込み済み、今はのらりくらり野党の攻撃をかわしつつ、粛々と進めてるんじゃないかと。

819 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:39.32 ID:oVXxDp1H0.net
>>811
お前、左翼って無知な奴と日本の軍拡が許せない奴しかいないと思ってるの?

820 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:41.85 ID:0fVzb4UV0.net
>>801
いや、そもそも9条なんざ死文化していて、現行解釈でも敵基地先制攻撃が可能。
日本が危機に陥れば9条があろうが日本は戦争への道を進む。
そもそも自衛隊持ってる時点で憲法9条は無意味。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:09.45 ID:MxV88OUP0.net
>>809
>シャア 「四方から電波が来る・・・」
このセリフが非常に味わい深いな

822 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:30.54 ID:pHG9j+ek0.net
>>817
ドイツはナチス政権を完全徹底否定したよ

一方我が日本国はいまだに靖国に利益供与とか

823 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:37.96 ID:RbsWfrvF0.net
>>75
改憲したら党の存在理由がなくなるから

824 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:38.60 ID:ArWt93mm0.net
>>799
字面に囚われるのが不合理だという根拠は述べた。
↑うん、これは俺も一理あると思うよ。ただし
>>「結果として最終的結論として集団的自衛権という法案自体を
法的強制力で否決しない」=合憲 なんだよ。
これはおかしいね。だって、一票の格差問題を見るに
強制力はないけど、判例は「違憲」ですって事実が存在してるから
無理やり押し通して結果は出ても、だからといって「合憲」にはならし、そういう事例がある。
「言い回しがあり得る」じゃなくて「ある」んだよね。もう既に

825 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:43.24 ID:/ke3m/cj0.net
>>819
右翼の世界ってせまいもんだからな。左翼じゃ無い奴も右翼じゃないで敵になってしまう。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:58.21 ID:qOSzEdt40.net
沢山いないことをようやく教えてもらったのか。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:58.74 ID:f3mW8x8E0.net
さて、
これを通過させると安倍は終わりやな
やっと辞めるわ

828 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:04.01 ID:YZqe8m4k0.net
>>804
>所謂一票の格差問題で、裁判所に選挙結果は有効だけど違憲だって判例は幾つも出てるでしょ?
>つまりこれが「「違憲だけど(結果・実行)は無効ではない」という違憲判例なんだよね

それは例が類似しない。
もうやってしまったモノ、終わってしまった【結果】を無効ではないと
言っただけ。
「法案」は連続的に時間が経過しても存在し続けるのだから
その法案が違憲だけどその法案自体は有効、という言い回しは普通はしない

829 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:07.61 ID:BmjuX9g3O.net
最高裁は自衛権を認めてるんだから、憲法学者を呼んでも意味ないんだよね。
そもそも。
野党はなぜ安保法制を真面目に議論しようとしない?
国民の生命も財産も、どうでもいいのか?

830 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:08.58 ID:3ELWc1gn0.net
>敵基地先制攻撃が可能

原発は安全ですと閣議決定するぐらい滑稽だな。
上海にゴムボートで上陸するのか?

831 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:12.80 ID:gVBbCstb0.net
改憲派が違憲つってんだが
右翼も左翼もねえw
知能と良識の問題www

はずかしい展開になってきたな

832 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:19.59 ID:CcIVkfRu0.net
もう中国はアメリカ最大の脅威になってるのに
ここでテクニカルな話しに拘る利益ってどこにあんの?

833 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:23.51 ID:B3eNmQ4E0.net
ネトウヨが自称憲法学者に名乗り出ればひっくり返せるんじゃね?

834 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:30.98 ID:LL1PvYhX0.net
>>812
それじゃあやっぱり政権与党の自民党は異常なんだな

835 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:50:20.85 ID:xLz2BcfIO.net
>>822
勉強してから書き込みなさい

836 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:50:43.49 ID:Juakqms70.net
いち、に、たくさん!
なるほど、確かにたくさんいますね。
で? たくさん、たくさんいないの?

837 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:03.02 ID:ZNQmILy/0.net
憲法違反の集団的自衛権なぞ不要

個別的自衛権と安保があれば十分

838 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:13.97 ID:3ELWc1gn0.net
https://i0.wp.com/i2.cdn.turner.com/cnn/dam/assets/140328153026-eu-china-trade-infographics-story-top.jpg

中国が脅威って  (笑)

839 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:31.86 ID:pHG9j+ek0.net
>>803ワロタ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:43.18 ID:ZDIBNDuG0.net
>>798
そうだな、そこは私も絶対、と訂正させてもらうわ。
ただ、解釈改憲で懸念されるのは、解釈改憲後に安倍政権なりが倒れたとして、それを引き継いだ政権が果たして改憲をきっちり引き継いでやってくれるかどうかって点だわ。

次も自民ならそこまで心配はないが、非自民系がもしまた政権を担った場合、不完全な状態で停滞してしまい、有事発生という最悪のパターンもあり得る。

841 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:43.67 ID:RbsWfrvF0.net
>>815
(ピコーン!!)罷免する裁判官の名前を書いて投票するようにすればいいんだ!

842 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:45.95 ID:JXSeluEM0.net
>>793
アメリカはずっと戦争しつづけてるでしょ。
イラク戦争のようなものには参加しないとか言ってるけど、
今回は特別だと言って必ず参加することになると思うよ。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:58.99 ID:MxV88OUP0.net
>>818
そうだなあ、もっと各方面から賛成を得やすいルートで憲法改正できそうなものを
拙速過ぎて詰めの甘さ(詰めのフェイズにも到っていないけど)が露呈した感が強いんだよね
なので、何か明らかにされていないが急ぐ理由でもあるのかと勘繰ってしまうんだよね

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200