2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保】菅官房長官、合憲論学者「数ではない」 合憲の主張が少数派であることを認める

1 :海江田三郎 ★:2015/06/10(水) 15:44:06.08 ID:???*.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015061002000238.html

他国を武力で守る集団的自衛権の行使を柱とする安全保障関連法案に関する衆院特別委員会は
十日午前、関係閣僚が出席して一般質疑を行った。
菅義偉(すがよしひで)官房長官は二百人以上の憲法学者が安保法案を違憲だと批判していることについて
「数(の問題)ではない」と述べ、合憲の主張が少数派であることを認めた。
その上で、合憲と主張する憲法学者三人の実名を挙げた。 

 三人は百地章日本大教授、長尾一紘中央大名誉教授、西修駒沢大名誉教授。
菅氏は「憲法の番人は最高裁だから、その見解に基づき法案を提出した」と述べ、安保法案は合憲だと重ねて主張した。
 菅氏は、衆院憲法審査会で憲法学者三人が安保法案を「違憲」と批判したことを受け、
四日の記者会見で「全く違憲でないと言う著名な憲法学者もたくさんいる」と反論していた。

 民主党の辻元清美氏は質問で、二百十一人の憲法学者が安保法案は違憲だとの声明を発表していると指摘し、
菅氏に「違憲ではないと発言している憲法学者の名前をいっぱい挙げてください」と迫った。
政府見解に沿った意見を持つ学者を示せないなら「法案は撤回した方がいい」と要求した。
 これに関連し、中谷元・防衛相は法案成立を前提に違憲訴訟で敗訴した場合には
「法治国家なので最高裁判断が出た時には適切に従っていく」と述べた。
 これに先立ち、自民、公明両党の幹事長らは東京都内のホテルで会談し、
今月二十四日までの国会会期内に法案を衆院通過させることは困難だとの認識で一致。
大幅に会期を延長する検討に着手した。一方、民主党の安住淳国会対策委員長代理は
「憲法違反の法案だから何時間審議してもダメだ」と記者団に述べた。

関連ニュース
【政治】菅官房長官、具体名挙げず 「合憲見解の学者 たくさんいる」★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433583183/

606 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:02:18.71 ID:2FGFYd430.net
憲法改正論議よりこっちを先に持ってきた理由を、わかりやすく説明する必要はあるわな。
改正が無理スジなら、当然これも無理だわ。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:02:19.80 ID:l68gNksw0.net
なにこのスレ

ガースーは憲法改正しなくちゃいかんでしょって事を暗に示してるだけやろ

608 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:02:24.23 ID:CtofVqIx0.net
>>573
アメリカは自分の軍隊で世界中を警護するのに金がかかり過ぎるので
日本も動員させようとしてるという批判なら分かるんだけどね
まあキチガイサヨクだから仕方がない

アメリカの都合はさておき、現行法上、
中国軍が沖縄近海でアメリカ艦船にがんがんミサイル撃ってるのに
真横にいる自衛隊の船は現行法上何もできない

中国は超各個撃破しやすいw
これを何とかしないといけないというのが出発点で、
キチガイサヨクはこの視点がすっぱり抜けてる
というかキチガイサヨクの視線は
シージンピンに向いてるからな

609 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:02:36.81 ID:DyWBwXTZ0.net
日本の大学の経済学部はくだらんマル経だらけだったが、
マル経が正しい理論だったわけじゃない。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:02:59.14 ID:nz/DOLWS0.net
ブサヨはいつも数の問題ではないって喚くのに

611 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:23.35 ID:gPBM2j0e0.net
おいら菅みたいな人間が大嫌いだからいい気味だな〜

612 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:25.91 ID:hITvUphS0.net
 江戸時代幕府が参勤交代を命じたのは、各大名が国力を増強するのを防ぐため、
日本国憲法にあぐらをかいて国力を増した日本を欧米は少しずつ切り崩しに来た。
中国とは欧米はまともにやりあうだろう、第二次世界大戦も日本の立ち位置の間違いから
国家存亡の危機になってしまったことを忘れてはいけない、二回目はないと思はないとな。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:29.63 ID:ArWt93mm0.net
>>579
?そりゃそうだよ。俺も言ったじゃん。
>>専門家や国民の多くが「違憲」だと思えば、「違憲」でしょってこと
ちゃんと「国民の多くが」と書いてる
民主主義国家の「現実問題の具体的根拠」は、単純に言えば多数決だからね
というか、「具体的な社会情勢、各地の軍事的緊迫や動向」で判断するっていうけど
それ誰が判断するの?政府?学者?
それが正しいって保証あるの?いや別に正しくなくてもいいけどさ
民主主義国家で「現実問題の具体的根拠」の一番のものって、
選挙結果、多数決だと思うんだけど

614 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:32.08 ID:pHG9j+ek0.net
>>603
「合憲学者がいた」ワロタ

615 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:33.70 ID:3ELWc1gn0.net
自民党改憲草案
  第24条

 家族は助け合わなければならない

616 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:38.72 ID:VK6qMc7d0.net
このニュースで重要な事は「数ではない」ということであって少数か多数かではないな
まさに数ではない

それで終了

617 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:43.88 ID:PjSoOvoo0.net
安倍は、他国に金をボンボンだしているが、その分を子供の養育費に回し、子供の高校までの学費ゼロにしたら、少子化は解決すると思うぞ。

618 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:51.79 ID:w5gIFBwZ0.net
>>575
いちいち昔はぁあああ
とか、誰も聞かないよ。
信じないし・・・・・
今は
関東学院と同格。

平成26年度司法試験の結果◆法科大学院別・最終合格者数◆
http://www.itojuku.co.jp/idc/groups/public/documents/adacct/doc_044232.pdf

慶應義塾大学法科大学院 150名★
静岡大学法科大学院 3名★
関東学院大学法科大学院  3名★

619 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:04:12.40 ID:CtofVqIx0.net
>>610
ダブルスタンダードがキチガイサヨクのもっとも著名な特徴だぞ
しらなかったのか

620 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:04:52.18 ID:xLX2tq630.net
さすがに自衛隊は違憲だ!
 
              もう認めろよ!!
 
                        ただちに自衛隊を解体しろ!!
 
 
空母は沈めて戦闘機はスクラップにしろ!
スクランブルは憲法違反なんだよww
 

621 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:06.66 ID:QeLzqnlP0.net
>>586
出来るよ。屁理屈だけど。
日本は戦争出来ないから、宣戦布告は受けれない。
その状態で国内に侵攻する者があれば、軍隊だろうが蛇頭だろうが、
不法侵入の犯罪者。戦争ではなく、逮捕すれば良い。
なーに、世の中マシンガンを持つ警察もあるのだ。
犯罪者を制圧するに足る装備は幾らでも持つことが出来る。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:25.49 ID:JXSeluEM0.net
>>603
正論でもいいけど、なんで「たくさんいまぁす」とか嘘つくの?

623 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:31.33 ID:pHG9j+ek0.net
>>615
おやつは500円まで レベルだなそれ

624 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:41.11 ID:YZqe8m4k0.net
>>594
>つ憲法9条
>年齢やリンゴやレモンみたいに明確な事実じゃなくても
>国語力・論理力という意味では一緒よ。単純か複雑かだけの違い
>君は単純なものはOKで複雑なものは解釈で幾らでもOKと言ってるだけで
>複雑なものも、ちゃんと解釈しようしなきゃ駄目でしょw

あなたの言うように、厳密に記述されたルールブックが法なのなら、
裁判官も裁判員も審判も世の中に不要、
リンゴやミカンの種類を知っている審判がいればいいだけ。
だが実際そうは行かないから司法が存在する。
ルール自体が無効だという訴えを起こす余地があるのだから当然。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:49.79 ID:W3f1jW9G0.net
憲法を否定する安倍政権の国家運営の正当性の根拠って何だろうか?

626 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:54.14 ID:26Addn3Z0.net
ネトウヨ『東大・慶応の学者よりも中卒で無職の俺の方が正しい!!キリッ!!!!』

627 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:58.15 ID:aDrtPyaz0.net
今コレのニュース動画見たけど、辻本の態度の不愉快さで全て吹っ飛んだ

628 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:06:21.63 ID:3ELWc1gn0.net
70年でようやく1000兆円だった国の借金を
たった2年で200兆円積み増して、
税収が4兆円増えたことに気をよくして
世界をまわって26兆円をばらまき、

尖閣を守るために、オスプレイ17機を30億ドルで大人買い
とりあえず大量に人を運ぶ作戦で尖閣を守りぬくという、人間の鎖作戦

629 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:06:39.20 ID:pUfRDUGb0.net
菅官房長官って完全に狂ってるな
平気で誤魔化しと嘘付ける奴が政権の中枢にいるとか恐ろしいわ

630 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:06:40.80 ID:7Ng33hmIO.net
別に日本領土領海領空を侵犯せず公空公海の通行の自由が確保されてれば自衛権なんて発動しないんだから問題ないだろ 辻元とかどうゆう思想論理で動いてるんだ(笑)

631 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:06:51.06 ID:ArWt93mm0.net
>>605
状況は異なるけど。
憲法だって明文化されたものなんだから、ちゃんと合憲・違憲判断しなきゃ駄目でしょってこと
なんのために裁判所で「合憲」「違憲」の判断出して、判例があるんだ?
君の理屈だと憲法は幾らでも「現実的」解釈できるから、変える必要もないし
その場その場で解釈しまくっていいってことになる。
憲法は所詮お題目の広告だから〜みたいなこと言ったけど
広告詐欺は駄目でしょ。国家がそれしたら駄目だと思うけどね

632 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:07:02.18 ID:HCgmEwAP0.net
極少数派?

極々少数派?

633 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:07:03.44 ID:YZqe8m4k0.net
>>613
>「具体的な社会情勢、各地の軍事的緊迫や動向」で判断するっていうけど
>それ誰が判断するの?政府?学者?

その反論と再反論の中に答えがある。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:07:11.09 ID:skqyRNN50.net
ついに民主主義の基本、多数決を無視しちゃったよwwwwっw
これでもう選挙の票数や議員数もなんの価値もなくなったなw

635 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:07:14.92 ID:/s1PbqBv0.net
>>618
2007年度新司法試験漏洩問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/2007%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%96%B0%E5%8F%B8%E6%B3%95%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%BC%8F%E6%B4%A9%E5%95%8F%E9%A1%8C
2007年(平成19年)度新司法試験において、慶應義塾大学法科大学院の専任教授であり、
かつ、司法試験考査委員であった植村栄治が、同校の大学院生を相手に試験対策のための講義やメールの配信を行い、
答案練習会を開催していたことが問題となった

636 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:08:13.19 ID:xLX2tq630.net
>>625
まあミニスカ女はパンツを履いてるよ普通はww
 

637 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:08:15.22 ID:3ELWc1gn0.net
もう安倍総統には
 多数決も憲法も選挙も野党も不要

  自分が憲法
    みんなは兵士

638 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:08:24.74 ID:c1BTzJPc0.net
>>634
学者の多数決には意味は無いぞ?

639 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:09:05.08 ID:pHG9j+ek0.net
>>628
トモダチ作戦って実は有料だったらしいな

640 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:09:16.71 ID:HCgmEwAP0.net
馬鹿な総理大臣
馬鹿な官房長官
馬鹿な防衛大臣

そこまで人材不足な党とも思えないのだが

641 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:09:31.10 ID:VKqNCAnJ0.net
そもそも阿部が言う通り、それまでの政府見解の枠内なら、新しい閣議決定出す必要はない

この時点で論理的に破綻してる

642 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:09:55.61 ID:ArWt93mm0.net
>>624
?やっぱ意味不明
>>裁判官も裁判員も審判も世の中に不要、
リンゴやミカンの種類を知っている審判がいればいいだけ。
だが実際そうは行かないから司法が存在する。
ルール自体が無効だという訴えを起こす余地があるのだから当然。
その通りだと思うよ
だから裁判所に「これはリンゴ(合憲)ですか?ミカン(違憲)ですか?」
って聞くんじゃね?
解釈で全てリンゴ(合憲)にはならないよね?ミカン(違憲)の場合もあるってこと
現実的な判断と合憲・違憲は別問題やん

643 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:10:03.90 ID:JXSeluEM0.net
>>638
じゃあ意味がないのに、菅はたくさんいるという虚言を吐くの?意味あるの?

644 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:10:23.86 ID:YZqe8m4k0.net
>>631
>状況は異なるけど。
>憲法だって明文化されたものなんだから、ちゃんと合憲・違憲判断しなきゃ駄目でしょってこと
>なんのために裁判所で「合憲」「違憲」の判断出して、判例があるんだ?
>君の理屈だと憲法は幾らでも「現実的」解釈できるから、変える必要もないし
>その場その場で解釈しまくっていいってことになる。

全ての法には解釈の余地がある。
大局的な趣旨が生きていれば変える必要なし。改憲自体は国民が賛成すれば反対しない。
俺が言っているのは「改憲しない限り集団的自衛権は違憲」という根拠は
字面の屁理屈だけで主張してはいけない、ということ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:11:03.11 ID:xLX2tq630.net
いやいや数だ! 数だよ!!
学長選だって数で決まるんだし
学会で多数の賛同無ければ正しくてもクソ論文なんだよ日本ではw
 

646 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:11:17.94 ID:7Ng33hmIO.net
学者なんて買収し放題だろ(笑)消費増税論議でまだ気づいてないのか

647 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:11:25.60 ID:c1BTzJPc0.net
憲法に違反しているかいないかは、「国民によって審査された」最高裁判所の判事のみが判断できる。
学者の意見の多過が正しいと思ってる連中は単なる権威主義でしかないね。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:11:45.88 ID:r4PgI+CT0.net
最高裁も多数決だしな

649 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:11:48.97 ID:3ELWc1gn0.net
火事のない消防署
犯罪のない警察署
戦争のない自衛隊

まだ1発の弾丸も撃ったことがないうちから
憲法が「足かせ」だから「はずしたい」って


戦争大好き自民党

650 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:12:01.34 ID:nQGuoJHj0.net
ほらほらもっと頑張れよネトウヨ
安倍マンセー自民マンセーでどんなことにもアクロバット擁護こそお前らの愛国活動だろ?w

651 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:12:12.09 ID:ArWt93mm0.net
>>633
ほうほう。ごめん、よく分からんから教えてくれよ
俺の主張は民主主義国家の「現実問題の具体的根拠」は
基本的には多数決で決まるって主張だけど
これはそれでいいの?
別に多数派が必ずしも正しいとは思わんがね

652 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:03.27 ID:c1BTzJPc0.net
>>643
学説ってのは所詮は参考意見だから。
それで違憲合憲が決まるわけじゃない。
それを決められるのは唯一最高裁判事のみな。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:09.23 ID:wLVgc35V0.net
あまりにも無秩序の政党だな、単にチョンに汚染されていないってだけで異常な宗教カルト連合政党だわ、自民党って

654 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:11.18 ID:4Su34yAe0.net
主導は、たたき台から全て一般国民でないと無理だろう
政治家で勝手に決めて、信任票だけ寄越せと言われてもきっと過半数すら望めない
大阪のアレから少しは学べ安部w

655 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:21.57 ID:c2/XyVks0.net
G7でも採決されただろ
武力による国家の枠組み変更は禁止するとな

656 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:39.73 ID:pHG9j+ek0.net
>>653 え?

657 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:39.89 ID:YZqe8m4k0.net
>>642
名誉毀損の例も挙げたでしょ。
リンゴかミカンかは客観的事実に過ぎない。
法は主観を含むのでこのリンゴはどれだけ甘いかを判断するのが法
(この犯罪はどれだけ悪くて何年懲役に値するかなど)

658 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:58.27 ID:JXSeluEM0.net
>>647
判断は誰でもできるんだよ。
最高裁の判決は法的拘束力があるというだけで。
人を殺しても、検察が起訴しなければ、無罪と言っても、
社会がそれを容認するかは別の話。

659 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:14:12.31 ID:0P7xuzNU0.net
>>558
そもそも当時の主権者は帝国憲法にあるように天皇陛下お一人だけ
その陛下が改正を「裁可」されて、さらに国民に憲法を遵守するよう仰られてる

これでもまだ押し付けだのどうの騒ぐ奴は陛下の意思なんかどうでもいいと思ってんのかな

660 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:14:28.99 ID:fnGpuPd50.net
日本の憲法の穴を探しまくってる奴らってチョンだろ?
殆どがキレイな一重だろww

661 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:14:46.72 ID:ArWt93mm0.net
>>644
?やっぱ意味不明。
なんで言論の自由を一応保証してる民主主義国家で、意見を主張しちゃ駄目なんだ?
様々な意見を出して、最終的には多数決で判断するってのは今の日本でしょ
君が言論弾圧賛成派なのか?
まあ、意味がないから屁理屈こねるなって意味だと思うけど
それは所詮、君の中の理屈でしかないしな

662 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:15:02.54 ID:y59I/2ho0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、       元来占領軍が作成し不戦を誓わせる内容の押しつけ憲法9条は    
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    主権回復したサンフランシスコ平和条約以後も手を加えることなく
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  アクロバットのような解釈で警察予備隊を創設、そして自衛隊に
    |       } 川       格上げし個別的自衛権のみを認めるという奇怪な法解釈となっている
   | }   :  ノ|  川川リ    筋からすれば憲法改正だがいつの話かわからない。日本近海の喫緊の情勢に
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  集団的自衛権を認めなければ日米が共同して作戦をとれない宙ぶらりんの状態だ

663 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:15:04.22 ID:3ELWc1gn0.net
自民党=ちょんに汚染されていない・・・・笑

【日韓国交正常化50年】二階俊博・自民党総務会長が1400人を引き連れ訪韓

https://www.youtube.com/watch?v=3fQBrdlB85w

664 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:15:08.84 ID:w5gIFBwZ0.net
今後の予想

週刊朝日
「百地章教授は静岡大学とのことですが、なぜ静岡大学にいかれたのですか?」

百地章「私は京都大学だ。」
週刊朝日「いや、教授は、静岡大学を卒業して京都大学院ですよね。
いわゆる、ロンダですよね。」

百地章「・・・静岡大学なんてしらん。しらん。私は京大だ!」

週刊朝日「いや経歴でははっきりと静岡大学卒とあります。経歴詐称してはいけません!」

百地章「うるさい!俺は京大だ!(ガチャ電話切る)」

665 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:15:12.58 ID:pHG9j+ek0.net
>>659
「御意志」な

666 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:15:59.27 ID:YZqe8m4k0.net
>>651
>ほうほう。ごめん、よく分からんから教えてくれよ
>俺の主張は民主主義国家の「現実問題の具体的根拠」は
>基本的には多数決で決まるって主張だけど
>これはそれでいいの?
>別に多数派が必ずしも正しいとは思わんがね

「こういう理由で正しくないのでが?」
という反論に再反論できなければ、その主張はたとえば裁判でなら認められない

667 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:01.77 ID:9BiUvkdW0.net
>>602
そういう危ないことは政治で触るなってことか?wwwww

668 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:05.02 ID:oVXxDp1H0.net
>>659
国民が人質に取られてる中での決断だしなあ
そもそも天皇に改正を拒否する権限なんて事実上無かったし

669 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:17.45 ID:BAYCFMyJ0.net
まあ2ちゃんで言われてた通りのメンツだな。
さすがに八木は出せなかったようだがw

670 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:24.68 ID:ZNQmILy/0.net
憲法違反の集団的自衛権など不要。

個別自衛権と安保があれば十分

671 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:49.56 ID:3ELWc1gn0.net
グダグダ内閣不要

672 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:17:16.15 ID:pHG9j+ek0.net
>>668
国民が人質に ×

天皇家と靖国が人質に ○

673 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:17:22.23 ID:c1BTzJPc0.net
>>658
いや、違憲立法審査権は唯一最高裁判所だけに与えられている権利だよ。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:17:25.13 ID:ArWt93mm0.net
>>657
それ屁理屈やんw君が嫌ってる
法は主観を含むけど、できるだけ解釈・現実と整合性あったほうがいいに決まってるやん
何故、それを頑なに無視して
幾らでも解釈できると主張するのか謎
俺は解釈にも限度があるよという主張で
君は解釈は無限だという主張に聞こえる

675 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:17:37.21 ID:ZDIBNDuG0.net
まぁ、今更反対して中国の援護射撃したがってる奴が騒ぎ立てたところで、安保法制は与党の賛成多数で通るよ。
改憲でいこうとしたって、9条守れだの護憲だので妨害してくるのは同じなんだから、やれる時に迅速にやってしまうべき。

運用してみて実際に齟齬が出てしまった場合は、その都度修正すればいいだけのこと。
何を思い煩う事があるのか。

バカの一つ覚えの様にヒトラー安倍とかレッテル貼りしてる馬鹿どもが、なに喚いても説得力なんてない。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:17:40.99 ID:/ke3m/cj0.net
何左翼と同じこと言ってるんだよ。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:18:11.70 ID:CtofVqIx0.net
憲法の趣旨は理性で国家の熱狂を縛る点にあり、

戦前の軍国主義の前に憲法はまったく機能しなかった
今日本は巷間に言われるとおり非戦平和
特に一部の言論界を支配してる
平たく言うとキチガイサヨクが
「憲法改革絶対ダメ」でとまってる

こんなチンケな熱狂は例えば中国軍がどこかの島に上陸し
住民を殺戮した時点で一気に消し飛ぶだろう

要は憲法を真に国家の鎖として機能させなければならず、
70年も「憲法改革絶対ダメ」で頭脳停止してきた
キチガイサヨクのせいでこれがまったくままならない

ほんとキチガイサヨクは全てにおいて日本の癌だよ

678 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:18:20.22 ID:yOkm/mFI0.net
自民党も政権も毅然とすべてに対応しないと二の舞になるよ国会答弁も低い
声では駄目野党よりも国民に話しかけるようにテレビ目線だやれば後は配慮
せず採決でよい。多くの信認を受けているのだから結果は国民が選挙で下す。
それが民主主義だ。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:18:23.02 ID:3ELWc1gn0.net
ヒトラー安倍 (笑) 自分でかいちゃったね

680 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:19:31.23 ID:G/Zmj5h/0.net
菅「合憲という学者はいっぱいいる」

ほとんどいないことが判明

菅「数の問題ではない」

じゃあ、なんの問題なんだよ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:19:37.62 ID:ArWt93mm0.net
>>666
えっ?wなんで俺裁判してることになってるの?
なんか話がおかしくないかい?
裁判の話じゃなくて
「民主主義国家の「現実問題の具体的根拠」は
基本的には多数決で決まるって」って主張なんだけど
俺の中の「現実問題の具体的根拠」と君の中の「現実問題の具体的根拠」
に違いはあるのは分かるけど
民主主義国家の一つの正解が多数決で決まるのは事実でしょ?

682 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:19:43.88 ID:c1BTzJPc0.net
>>675
いや、違憲の可能性があるなら、同時に憲法の改正も行っていくべき。
最高裁の判断が出て違憲ということになれば、その法律が死んでしまうからね。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:19:48.58 ID:YZqe8m4k0.net
>>661  ID:ArWt93mm0
ちょっと待って。
「解釈が実情を考慮する限り許されるなら
全ての法は改正不要だ」と君は言ったが、
君が挙げてくれたタバコの場合はそうでない事は理解してくれたの?

684 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:20:37.88 ID:QRFX13aN0.net
学者 「我々は癌の病理研究の権威だが、この手術方法は許されるべきではない」
医者 「外科では世界標準で行われている、最新の技術ですよ」
学者 「日本では許されていない、我々も認めん!」
医者 「認めなければ手遅れになります! 私たちは安全と判断して手術を行う」
学者 「権威を蔑ろにするのか! マスコミも権威の味方だぞ!」

685 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:20:38.21 ID:CCGL6xI30.net
>>647
>憲法に違反しているかいないかは、「国民によって審査された」最高裁判所の判事のみが判断できる。
全く憲法を読んだこともない人の異見だね。
憲法やどんな法律でもそれを判断するのは誰でもできる。
ただその判断が正しいかどうかを最終的に憲法に適合しているかいないかを決定できるのが
最高裁判所ということだ。(憲法第81条)
>学者の意見の多過が正しいと思ってる連中は単なる権威主義でしかないね。
専門学者の判断を甘く見てはいけない。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:20:58.00 ID:pHG9j+ek0.net
>>677
むしろおまえらバカウヨじじいの熱狂的な戦争欲をとどまらせるために憲法は機能してるんだけど…

687 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:21:10.13 ID:0hiafrUq0.net
>>680
国益じゃバカタレあんたそんなこともわからんの?

688 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:21:22.92 ID:YZqe8m4k0.net
>>681
>えっ?wなんで俺裁判してることになってるの?
>なんか話がおかしくないかい?

違憲裁判は裁判でしょ

689 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:21:26.27 ID:yF4u+Vz30.net
>>659

>>558 なんだけど、スルーされていて、レスが有って、嬉しいw
ただ、
昭和天皇の改正の「認可」は、議会が可決したから、「認可」した━━のであって、
議会が否決したら、国民の意思を反映する議会の意思を尊重して、認可されなかった━━と思う。

昭和天皇にしろ、今上天皇陛下にしろ、天皇御自身の考えは有るでしょうが、
今上天皇陛下は、今の日本国憲法に実に忠実であらせられる━━決して、政治的問題について御自身の意思を表明されるコトは無いです。

  

690 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:14.15 ID:3ELWc1gn0.net
ドイツ労働者党 = 自由民主党
権力掌握 · ナチス・ドイツ · ヒトラー内閣 = 与党奪還
ドイツ国会議事堂放火事件 = 国会ドローン事件
全権委任法 <=次
ベルリンオリンピック = 東京オリンピック
ポーランド侵攻 = 

691 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:28.15 ID:w5gIFBwZ0.net
西修って人も
早稲田大学・大学院だけど

法学の博士号は日大でとっている。
つまり、早稲田では法学博士号を取れなかったということ。

やっぱり、信用性は落ちるよね。
普通に。

政治学は早稲田で博士号とってるけど
要するに政治については早稲田大学並の権威、
法律については日大並権威ということ。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:45.79 ID:CtofVqIx0.net
>>686
君は頭悪いね...絶望的だよw

693 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:54.02 ID:O/2tUHBB0.net
菅さんは間違ってないよ。
だって、数の数え方って、
1→2→たくさん
だろ?

694 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:55.65 ID:dCCRFF4m0.net
もういい加減憲法に防衛力を明記する時期に来ているよ。
それとアメリカ含む外国駐留軍にも制限を加えていかないと。
自衛隊は増強することにはなるだろうが。

アメリカが作ってくれた憲法を後生大事にありがたがる護憲派と
アメリカの要求とお伺いで憲法改正したい今の安倍政権(だから自主憲法制定とは言わない!)と
どちらにしてもアメリカ様の手のひらの上で踊らされているのだ!

695 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:57.02 ID:G/Zmj5h/0.net
>>687
目的のためなら手段を選ばない的な?
それって中国や北朝鮮を笑えないレベルだよね

696 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:23:10.02 ID:MxV88OUP0.net
ネトサポの頭の悪さは異常

697 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:23:16.48 ID:ArWt93mm0.net
>>683
えっ?俺は「解釈が実情を考慮する限り許されるなら
全ての法は改正不要だ」なんて言ってないと思うけど?
俺はそんなつもりまったくないよ。俺はむしろ法律変えろ派
俺は君が「法は幾らでも解釈できるから改正不要だ」と主張してるように思える
って言っただけ。で、
「俺が言っているのは「改憲しない限り集団的自衛権は違憲」という根拠は
字面の屁理屈だけで主張してはいけない、ということ」
ってどういう意味?俺は言論弾圧にしか聞こえなかったけど

698 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:23:49.43 ID:R0vgJTAy0.net
多数派の意見が正しいというなら、政権与党の言うことに従えよ

699 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:24:13.99 ID:c1BTzJPc0.net
>>685
意味を持たない判断なんて単なる寝言の域を超えないよ。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:24:26.38 ID:MxV88OUP0.net
>>698
菅官房長官「数ではない」

701 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:24:32.18 ID:3ELWc1gn0.net
戦争を始めるのは簡単

でも、どうやって終わらせるか、終わってからどうするか
 は頭の良い政治家じゃないと無理


中国との戦争に勝ったら、中国人と仲良く暮らすの?
中国を占領して日本にするの?

702 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:24:54.71 ID:pHG9j+ek0.net
>>692
バカウヨってバカだからちょっとでも他国の脅威感じると
そりゃもう攻撃的になっちゃって戦争に走っちゃうでしょ?後先考えないでw

で、あんだけこてんぱんにされて新憲法の足かせかまされてもまーだ反省できないバカなんだよなバカウヨ

703 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:25:12.54 ID:ArNna3Rg0.net
民主を始めとする野党が質問繰り返すと
その問答がどんどん幼稚になっていくのは何でなんだよ

704 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:25:28.12 ID:ES58LmET0.net
いいぞいいぞ
喋れば喋るだけ菅の馬鹿さが世の中に周知される

705 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:25:46.23 ID:BmjuX9g3O.net
数は大事だよ。
衆議院と参議院で、それぞれ国民から選ばれた議員により、多数決を取る。
その数は大事。
憲法学者?それは関係ないでしょ。

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200