2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保】菅官房長官、合憲論学者「数ではない」 合憲の主張が少数派であることを認める

418 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:19:22.74 ID:EKcGS5gT0.net
>>405
現実をみて合憲判断するのがおかしいんであって
憲法改正に動くべきだろ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:19:24.44 ID:IXAxXCnm0.net
たくさんいる→かずでわない
オマエわ金王朝の3世かっつーの

420 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:19:48.05 ID:BSf2GlUt0.net
>>172>>1
菅官房長官「合憲見解の学者 たくさんいる」

菅官房長官「数ではない」

相変わらず酷いねww
こいつ湯川陽菜とアメンバーだったのに 
騒動あったからこっそり削除した狡猾な奴 

421 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:19:58.06 ID:L1KNh+Iv0.net
>>403
なんで裁判官の給料を下げてはいけないかっていうのは理由があるわけじゃん
司法への介入を許さないために特別に給与を切り下げることを許すと
司法権の独立が侵害され権力分立ができないと
だから一律給与を下げるのはそもそも行政側も給与の切り下げもあるし
政治的意図を反映させようとする意図もその外見もないから
憲法上の問題にならないと
そういうことを主張したいんじゃないの?

422 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:20:03.02 ID:pHG9j+ek0.net
>>414
バカウヨが「さん」づけする人ってたいていアレだよなわかりやすい

423 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:20:10.98 ID:CtofVqIx0.net
>>397
2倍どころか、参院は5倍、衆院は3倍以内であれば合憲という
謎理論が半ば判例となっており、追認派が多数だったと思う

自衛隊も1項では禁じられていないが2項により違憲とするのが当初の多数派で、
自衛のための最低限度の「実力」(戦力ではなく)ならOKという政府見解が
社会の理解を得るにつれ学会でも多数派になったという経緯がある

多いからよいというのは明らかな池沼理論

424 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:20:24.70 ID:zfqXrsdI0.net
総理大臣 成蹊大学法学士
官房長官 法政大学法学士

425 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:21:30.21 ID:IdE9z3Nk0.net
時の政府ぶぜいがムリヤリ曲解して済む内容でもないからな安倍の言うことは
9条そのものを変えねばあかん。答えは簡単。
国民に是非を問えばいいじゃんか

それでだめだったらそれで終わりだ。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:21:33.73 ID:YZqe8m4k0.net
>>418
>現実をみて合憲判断するのがおかしいんであって
>憲法改正に動くべきだろ

大きな間違い。
法は、ルールの書き換え手続きを経ずに「ルール自体が無効だ」と
訴える余地をルールとして持っている。
(国を裁判で訴える行為を見ればそういうルールの存在は一目瞭然)。
書き換え手続きを終え切る事が原理的に不可能

この点を理解しない限り、あなたは日常のあらゆる場面で
法曹の屁理屈に簡単に騙される。
俺はこの点を一人でも多く理解してほしいためにこのスレにいる。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:21:57.04 ID:oVXxDp1H0.net
立憲主義やら法の支配やらが大切だって言うのなら、日本国憲法の有効性から入らないといけないしな
憲法学者やってて日本国憲法が無効ではないって言う人間は馬鹿か不誠実な人間だと思う

428 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:22:22.33 ID:4pZjXLfd0.net
>>404
憲法学者が議決権を持っているわけではないから
何の問題もないと思うが。

憲法学者は意見を言うためのものであってそれ以上でもそれ以下でもないよ。
共産党なんてまるで関係のない話だよw

429 :イモー虫:2015/06/10(水) 17:22:29.64 ID:hQkxNWqPO.net
JCに国会任せたほうがよくね?
幼稚園児しかいないのかよ

430 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:22:29.96 ID:xTz8gaiq0.net
>>374
>だからその境界線がどこかは法の内部から決まるのでなく
>社会の現実の実質的根拠により決まる。

やっぱりこれには違和感。解釈の境界線はすべて「現実」による
とするならば法の趣旨さえ踏まえてしまえばすべての法律の法改正そのものが必要なくなる。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:22:31.56 ID:ArWt93mm0.net
>>403>>412
いや、だから素直に憲法改正すればいいじゃん。
社会的な実情に沿ってさ
それをせずに何故か強引に今の憲法からすると「違憲」なことを
無理に解釈で合憲だと言いはるから無理があるんでしょ
ルール自体が無効だと訴えるのは、それはそれでありだと思うが
政府はそうは言ってないしね、無効じゃなく「ルール違反じゃない」って主張やん。政府は

432 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:22:43.05 ID:nFl0HKRh0.net
ラムズフェルド氏、イラク戦争の大義が非現実的だったと認める。
http://www.asahi.com/articles/ASH696K0KH69UHBI02N.html
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433920983/l50

433 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:23:14.30 ID:3ELWc1gn0.net
戦争の準備もできてないのに
中国に「オラオラ」するのは時期尚早

1100兆円の借金を抱えて
さらに重い軍事費の負担が重なったら
この国はもう立ち直れない

侵略されるより先に、経済的に自滅する

434 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:23:34.84 ID:IdE9z3Nk0.net
ネトウヨどもは今9条の是非問えば必ず負けると思ってるから
こんなとこでごちゃごちゃいうてんだろう。
やってみないとわからんけど、まあ俺もそう思う。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:23:55.24 ID:TrTrSB0E0.net
なぁ、安保法制の憲法との整合性とか意味ないと思わんか?

 安保法制が適応されるような事態は、危機的状況、戦争勃発時くらいの非常事態なんだから。
そんときは首相が「非常事態宣言」出して憲法停止すりゃいいじゃん.
もっといえば非常事態宣言で、ピンポイントで「9条」だけ停止すればいいこと。

 9条停止したら、総理の大権限でやりたい放題だろ。
どっちかというと、非常事態宣言のときの総理の権限を明確にして、危機的状況が終わったときどのように速やかに通常状態に戻るか、
非常時態時に決めたこと法律はどのように消失させるか、事後承認やもし非常時態時に政策的に失敗した法の責任のあり方はどう取るのかを議論した方がいい。

 あと自衛隊員で犠牲者がでたら靖国にその魂を祭ること、そして首相は靖国参拝して鎮魂を祈るとか決めればいい。
もうA級戦犯がどうのとか、シナ・チョンに文句を言わせないためにも。


 

436 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:23:59.69 ID:YZqe8m4k0.net
>>421
>なんで裁判官の給料を下げてはいけないかっていうのは理由があるわけじゃん
>司法への介入を許さないために特別に給与を切り下げることを許すと
>司法権の独立が侵害され権力分立ができないと
>だから一律給与を下げるのはそもそも行政側も給与の切り下げもあるし
>政治的意図を反映させようとする意図もその外見もないから
>憲法上の問題にならないと
>そういうことを主張したいんじゃないの?

全くその通りだよ。つまり、表面の上っ面の字面では明白に否定していても、
社会の現実の実質的根拠に照らし合わせて、解釈で処理する事自体は何も問題ない

437 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:24:14.67 ID:pHG9j+ek0.net
>>424
学歴でどうこういうのはあんまり好きじゃないけど
さすがにこのあいだの安倍vs志位(東京大学工学部物理工学科)は
完全に理系東大卒の圧勝だったね

438 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:24:46.23 ID:3ELWc1gn0.net
中国が対日輸出入を
禁止しただけで

日本は3日で干上がるわけだが
大丈夫か?

439 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:25:06.69 ID:ArWt93mm0.net
>>426
意味不明というか、趣旨が飛躍しすぎ。
政府は「ルール自体が無効だ」と主張してるのか?俺はしてないと思うぞ
「ルールの範囲で有効だ」と言ってるから
そこかしこから「ルール違反だ」と言われるわけじゃん

440 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:25:09.51 ID:BSf2GlUt0.net
>>1
ネットは世論工作 なりすまし山本イッタみたいなクズ 
自民ネトサポ多数派工作出来るけど 憲法学者は増やせないもんなww

https://pbs.twimg.com/media/CAaJefDUwAAgw_g.jpg:large
安倍が飼ってる喜び組  同じ人物が書くと文言の特徴が似る
+板では単発マンセー の多数派工作
  

監視して
http://livedoor.blogimg.jp/log_2ch/imgs/8/1/819f0f19.jpg

安部自民批判したら
「チョン サヨク 反日」 
連呼手法が得意な自民ネットサポーター
http://i.imgur.com/ChDn7Wb.jpg
http://i.imgur.com/BOKK0Aa.jpg
http://i.imgur.com/jXmX8Zp.jpg
http://i.imgur.com/arg6vof.jpg
 
「炎上でネトウヨ700コメント、IP調べたらたったの4人」 ネットの炎上、ノイジーマイノリティが存在
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415698056/

441 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:25:11.53 ID:9cspvxqI0.net
>>433
というか社会保障費の確保で戦争どころじゃなくなるw
経済的にもそれで行き詰まりかねない

442 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:25:24.02 ID:x3IMcJqU0.net
そもそも現憲法は国民の信任得てないだろ
信任投票してない憲法なんて破棄して新憲法を信任投票すればいい

443 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:25:31.97 ID:BzJxwly20.net
押しつけ憲法なのは当然だけど、
改正要件が厳しすぎっての画致命的。
そのくせ、憲法作製に関与したアメリカ人が「今も、全く改正されてないの?」って驚いてるし・・
笑い話にもならん。
そんな憲法を有り難がってるんだから、憲法学者なんてアホばかりよ。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:25:41.76 ID:YZqe8m4k0.net
>>430
>やっぱりこれには違和感。解釈の境界線はすべて「現実」による
>とするならば法の趣旨さえ踏まえてしまえばすべての法律の法改正そのものが必要なくなる。

あなたがそう思う具体例は?

445 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:26:29.73 ID:nFl0HKRh0.net
>>434
おそらくネトウヨは勝てると思っているけど、
おそらく自民党は負けるかもしれないとも思っているんでしょう。

国民投票で日本国憲法がいったん承認されてしまうと取り返しがつかない。
「日本国憲法は米国の押し付け憲法だ」という理屈が通用しにくくなるからね。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:26:46.34 ID:3ELWc1gn0.net
中国が研修生の渡航を禁止したら

もう、カキの殻はむけない
かぼちゃは収穫できない
コンビニに店員はいない、んだぞ。


武器ではかぼちゃは収穫できない

447 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:27:13.56 ID:pHG9j+ek0.net
>>443
古くさくてもなんでも厳しい憲法押しつけられないと日本人ってバカだからまーた戦争しちゃうじゃん?

勝てないのに

448 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:27:21.22 ID:L1KNh+Iv0.net
>>436
じゃあ翻って9条を読んでみると
そもそも明文上の規定に違反してることに議論の余地はない
で趣旨をみれば国民は先の大戦で多大な被害を被った
その除外のために武力行使という手段での物事の解決を忌避し
交戦権を否定し戦争自体を忌避した
その趣旨に鑑みて集団的自衛権の行使を考えれば
集団的自衛権行使は紛争地域への戦闘行為への能動的参加であり
交戦行為を避け得ないので趣旨に反しても違反である

だから本件については趣旨を鑑みても明文上での束縛と結論が同じなので
184の挙げた例は本件に該当しない
ってのが俺の主張

449 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:27:26.61 ID:4pZjXLfd0.net
>>437
共産党はただ正論を言っていればいいだけの話で、現実の問題に対処する必要性が無いからだよw
無責任野党が正論を言い続けるのと現実に対処をしなければならない政府とはわけが違うw
論理的に勝っているとか勝っていないとかは次元の違う話だよねw

この問題でCちゃんが勝てなかったら相当なアホだよw

450 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:27:51.62 ID:YZqe8m4k0.net
>>431
その反論は既に書いたはずなので
結論連呼して貰っても困る。

憲法というのは長いスパン(期間)における日本の姿勢を
国の内外に示す大切な広告であって、一政策を通す通さないという
矮小な動機でイジるべきでない。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:28:00.09 ID:CCGL6xI30.net
国会の議決だって多数決だ。
選挙だって住民投票だって民主主義は多数決で決まる。
今の政府見解が負けてるってことだ。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:28:05.06 ID:pU6r7xahO.net
>>440

ミンスや共産のサポーターは無視だよな、チョンモメン

ミンスの学生部ってどんな活動してんの? ミンスも共産も支持者獲得ノルマがあるんだろ?

453 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:28:27.43 ID:c2/XyVks0.net
主権国家として国連憲章第51条が定める自衛権は保有しているので、
自国の国民の生命・安全・財産・領土・領海・領空を軍事力による侵略
や介入から守るための軍事力の保有と行使は容認しているとの解釈に
変更され、現在では事実上軍である自衛隊を保持している。


これが限界だろ、国連=同盟国 としたいのかも知れんが
無理やわ

454 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:28:45.78 ID:9cspvxqI0.net
>>445
実際問題自衛権の行使について加筆するぐらいでも充分だからな
変えるところは議員の任期ぐらいで他は余り無い

455 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:28:47.83 ID:ArWt93mm0.net
>>436
解釈で処理する限度があるよってことでしょ。最初に戻るけど
国の交戦権なんて、国家の最重要ポイントなんだから
そりゃあそこには拘るし、好き勝手解釈したら駄目でしょ
君の理屈だと、極論言えば今の憲法の元でも
社会情勢が侵略戦争したいと思ってやれば、それも解釈で「合憲」になっちゃう
俺は別に国民が望めば侵略戦争してもいいと思うけど、理屈としてはそれは「違憲」だと主張するよ
その場合

456 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:29:26.02 ID:IdE9z3Nk0.net
>>445
別に国防の強化を否定してはいないが、
ネトウヨはそんなおめでたいのか。

押しつけ憲法の理屈については、まあまた新しい屁理屈考え付くでしょう。
口しか取り柄が無いんだし

457 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:30:21.87 ID:1TBImvhJ0.net
テロ朝 Jチャンネル
大谷明宏

「学問の前に謙虚でありなさいよ!
あなた方(政府)はどれだけの学問を深めたのか?
憲法学者は専門家ですよ!
安倍さんは "国際社会は力でなく法の支配を" と
言ってる。菅さんは"賛成派の学者は数ではない"と
言った。 だったら、ちゃんと国会も数の力で
押し切ろうとするんじゃなくて、もっと真摯な議論を
深めなさいよ!」

458 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:30:45.17 ID:Vv4pKgvS0.net
さて、ネトウヨのアクロバット擁護を楽しもうじゃないかw

459 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:31:12.21 ID:YZqe8m4k0.net
>>439
>意味不明というか、趣旨が飛躍しすぎ。
>政府は「ルール自体が無効だ」と主張してるのか?俺はしてないと思うぞ
>「ルールの範囲で有効だ」と言ってるから
>そこかしこから「ルール違反だ」と言われるわけじゃん

良い質問です。法は書き換え手続きを経ずに「ルール自体が無効だ」
と訴える余地がルールにある以上、
法には無数の省略された但し書きがある事を意味するのです。
その省略された但し書きは見えないだけで確かに【存在する】という
根拠を示すために、上述を述べたんですよ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:31:13.80 ID:pU6r7xahO.net
>>446

そーいう、他国の自国内での影響が増えんのを、普通は侵略とか脅威っつーんだよ

脅威は排除しなきゃな?

461 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:31:34.54 ID:pHG9j+ek0.net
押しつけられた厳しい憲法を受け入れたおかげで

天皇家と靖国がいまだに息してるのな

そこのところを少しよく考えてみて

462 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:31:38.62 ID:JvHL3MtS0.net
>>433
借金www
まだそんなこと言ってんの?w
無知とは恐ろしい

463 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:31:46.02 ID:w5gIFBwZ0.net
権威を押し出すのに
日本大と駒沢大教授って
なんか恥ずかしいね・・・
中央大いてよかったね。
これがあと東洋とか、専修だと
日東駒専

464 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:32:29.57 ID:BSf2GlUt0.net
>>452
安倍自民党は朝敵だもんなww
潰そうぜ 自民党死ねよ

今上天皇
「日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました」
「当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならない」
「今後とも憲法を遵守する立場に立って、事に当たっていく」
http://i.imgur.com/MkshrH6.jpg

朝敵安倍
「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」
安倍サポーターはなりすまし山本イッタみたいに佳子様脅迫したしな

朝敵自民党死ねよ

465 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:33:20.82 ID:ArWt93mm0.net
>>450
それは君の主張でしょ?まあそれはそうなんじゃない。君の理屈では
ただ、安保法案を「矮小な動機」と思うかどうかは人によるだろうし
これは解釈の余地がないから憲法変えるべきだと思う人もいるだろうね
で、政府はルール自体が無効だと訴えてるわけ?
政府は「合憲」だと主張してるわけですけど
君が合憲・違憲なんて議論しても意味がないと思うのは自由だけど
「違憲派」が多数になれば、それが君の主張する
「社会の現実の実質的根拠」になるんじゃない?

466 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:33:23.58 ID:yfaiJfw70.net
ほらほらもっと頑張れよ自民党ネット対策チームwwww

467 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:33:31.15 ID:15le8Yjn0.net
どうでもいいけど賛成する奴は
この法案が通って自衛権行使されたら
真っ先に最前線行けよな
国会議員も含めてな

それでなくてもビンボーな国になったんだから
これ以上軍事費使わされてたまるかよ
アメリカが安保で守れ

>>462
クラウディングアウト、って知ってる?

468 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:34:05.05 ID:04rIf32e0.net
>>1
これだけ子供みたいなこと言い出すと安倍自民もいよいよ終わりだな

469 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:34:07.13 ID:oVXxDp1H0.net
>>467
クラウディングアウトを知らないのはお前だろw

470 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:34:12.11 ID:b24hUlT90.net
しかし本当に恥も知らず百地だの西だの、しまいにあと一人が八木じゃなかったのが意外だが
結局3人しか上げられないとか・・・
最後は言うに事欠いて「数じゃない」はないだろw

471 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:34:50.06 ID:YZqe8m4k0.net
>>448
>じゃあ翻って9条を読んでみると
>そもそも明文上の規定に違反してることに議論の余地はない
>で趣旨をみれば国民は先の大戦で多大な被害を被った
>その除外のために武力行使という手段での物事の解決を忌避し
>交戦権を否定し戦争自体を忌避した
>その趣旨に鑑みて集団的自衛権の行使を考えれば
>集団的自衛権行使は紛争地域への戦闘行為への能動的参加であり
>交戦行為を避け得ないので趣旨に反しても違反である

それは現在の社会情勢に具体的に言及した上で
メリット・デメリットの差し引いた結果やはりマイナスだ、
という根拠の元で主張するなら俺は問題視しない。

だが現実問題の言及が薄いまま言葉遊びだけで違憲だ合憲だと
喚く法屁理屈が有害だと俺は言っている。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:35:43.03 ID:cpFFh8lUO.net
頼むから辻本元みたいなキチガイを調子付かせるな。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:36:05.36 ID:zfqXrsdI0.net
>>472
いいから、早く質問しろよ!

474 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:36:11.36 ID:jI6VyepD0.net
さすがにさ多数の専門家が違憲であるというのなら
真摯に受け止めろよ。怖いよ政治が

475 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:36:29.59 ID:9LCb2ZJ90.net
3以上は数えられないバカウヨw

476 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:36:42.74 ID:YZqe8m4k0.net
>>455 ID:ArWt93mm0

あなたは>>325←をスルーして同じ事を連呼してるだけじゃないの?
>>325←に反論して

477 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:36:43.82 ID:ArWt93mm0.net
>>459
「見えない但し書き」ねー
じゃあ、分かりにくいから見えるようにちゃんと但し書き書けばいいじゃん
なんでそれ(改正)をしないの?って疑問にしかならん
政府は見える範囲の憲法を用いて「合憲」だと主張してるとしか思えんが
政府が「ルール自体が無効だ」「見えない但し書き」があると主張したんか?

478 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:36:43.83 ID:pHG9j+ek0.net
>>472
ネトウヨさん得意の、反論できなくなったときの人格全否定キターですよねそれ

479 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:36:46.87 ID:yliY68Ek0.net
>>470
さすがに法学部教授にもなってない八木は挙げんだろw

480 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:36:52.67 ID:JvHL3MtS0.net
>>467
グラウディングアウトwww
んで現状はどうよ?
本物のバカだねw

481 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:37:03.66 ID:hITvUphS0.net
法律学者を名乗るような年寄りが、新たにできる憲法の条文を覚えるのは不可能だし、
人生を司法試験合格目標一本やりできた連中も憲法を改正するなんて言うと拒否反応起こすよな。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:37:12.97 ID:vQj9YY700.net
STAP細胞を擁護しているときと似てきたな

483 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:37:35.69 ID:BSf2GlUt0.net
安倍サポーターが山本イッタみたいになりすまして 佳子様脅迫しだすからなww

今上天皇
「日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました」
「当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならない」
「今後とも憲法を遵守する立場に立って、事に当たっていく」

朝敵安倍
「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」



安倍のカルト統一教会 自民党のクズは そのみっともない憲法改正しようとせず
逃げ回って「自民党が憲法」だもんなww


死ねよ自民党

484 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:37:42.24 ID:L1KNh+Iv0.net
>>471
メリットデメリットでいえば憲政状況の破綻というデメリットを俺は過小評価しないってだけだな
日本は一度まったく同じ道筋で憲政を破綻させて国家自体の破綻を迎えてる
今の体制はそれを学習した上である以上はこれをさけるべきなことに議論の余地はない

485 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:38:13.44 ID:pU6r7xahO.net
>>464

日本の国防と侵略をごっちゃにして国防を妨害したいブサヨはしかたねーな

憲法が間違ってんのは、ブサヨ以外のやつにはわかってんのにな?

ブサヨ、お前らと陛下がいっしょの思想だとでも?

賤しいやつがわきまえろよ、ブサヨ

486 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:38:17.47 ID:KL4yOZZA0.net
これは恥ずかしいw

487 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:38:32.55 ID:pHG9j+ek0.net
>>482
おぼちゃんはかわいいよ!

488 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:38:41.48 ID:e5aR4IojO.net
三人?まさか官房長官は護憲派のスパイか?
ひるおびで自民通信会食員の田崎史郎さんが「自民党は合憲だという学者いっぱい持ってる」って言ってたぞ!

489 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:39:12.03 ID:w5gIFBwZ0.net
枝野が

いかにものように

コマザワのXXX教授 ニチダイのXXX教授という大学教授と
 中央のXXX教授というメンバー
が、合憲とおっしゃっているそうですが、
この方々の違憲に国民は納得するでしょうか。

コマザワダイ・ニチダイ・チュウオウダイの3人の主張だけで
国民は納得できません。

とか嫌味ったらしく
いったら、どうすんだろうか?

490 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:39:22.48 ID:au12+JNv0.net
3の数字はバカになるという世界のナベアツですか?

491 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:39:27.13 ID:3ELWc1gn0.net
ネトウヨの夢見る戦争

中国軍が尖閣だけに来る → 自衛隊が発見 → 米軍が戦闘 →
 戦闘が終わってから自衛隊登場 → 中国軍が退却 → なぜか中国が無条件降伏

492 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:39:28.60 ID:yfaiJfw70.net
自民党ネット対策チームの皆さん、夜通しで頑張ってくださいねwwww

493 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:39:39.49 ID:yF4u+Vz30.net
元々はゴリゴリの改憲論者である 小林節 氏が現状を憂いている事態を再認識すべきでしょう。

  

494 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:39:42.68 ID:ArWt93mm0.net
>>476
いや、スルーしてないけど?したつもりだったが
>>354でちゃんとレスつけてるやん
>>何故なら、憲法や法解釈ってのは、単純に言えば国語力・論理力の問題だから
「これはリンゴです」って文が、解釈で「これはレモンです」にはならんでしょ?
あと、憲法学者はあくまで憲法解釈で「違憲」だと言ってるだけで
社会情勢にそぐわないから、改憲しろって人はそこそこいるぞ?
↑こういうこと
社会的情勢と法解釈は本来別問題だからね
ある程度は解釈でごまかせるけど、限度はありますよってこと

495 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:39:53.23 ID:15le8Yjn0.net
>>480
ああ、やっぱ知らなかったのか
ごめんな、悪かった
頑張って2chでウサ晴らししてくれ

496 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:39:56.64 ID:ejzPVvKK0.net
広田弘毅が文官中、ただひとり死刑になった理由は
軍部大臣現役武官制を決めたから

497 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:40:02.33 ID:L64h9kp0O.net
菅さんも低学歴の安倍ちゃんの尻拭いで大変だね

498 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:40:13.82 ID:yOkm/mFI0.net
侵略しようとしている国にわが国は平和憲法で抵抗できませんというのが
左翼の主張だ。だから制圧のあと女子供はどのように扱っても抵抗しません
わたしは左翼だから私だけは助けてくださいということ日本を守る気概など
全然見えない左翼野党ども自民党は強行採決で良い反対するのは2割の野党
だけ

499 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:40:31.55 ID:YZqe8m4k0.net
>>477
>「見えない但し書き」ねー
>じゃあ、分かりにくいから見えるようにちゃんと但し書き書けばいいじゃん
>なんでそれ(改正)をしないの?って疑問にしかならん

ゲーデルの不完全性定理というのを聞いた事があると思うが、
法はその最も典型的な例。
スポーツのルールのように事前に全てを書き切る事が原理的に不可能で
かつそうしようとすると必ず内部矛盾を生じる。

但し書きを加えていっても但し書きの但し書きが必要となり
その作業が完了する事がない


政府は見える範囲の憲法を用いて「合憲」だと主張してるとしか思えんが
政府が「ルール自体が無効だ」「見えない但し書き」があると主張したんか?

500 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:40:38.98 ID:pU6r7xahO.net
また、チョンモメンが総動員で反日工作中かい?

501 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:40:41.25 ID:pHG9j+ek0.net
ネトウヨの文章がやたら長くなってるのはもう降参のサインか?

502 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:40:49.29 ID:au12+JNv0.net
1、2、たくさん

どこの土人だよw

503 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:41:06.00 ID:tWI27tFJ0.net
>>59
日本は個別で対処できるだろ、そして、国連等で情況を説明したのち、各国に援軍や援助を要請。
恐らく国連では中国が拒否権を発動するだろうが、
国連軍という形以外で要請すれば良い。
それに対して、各国が集団的自衛権をその国の憲法と法律に則って何らかの反応をする。
日本が攻められると言う話で日本側の集団的自衛権は必要ない。
問題なのは、その時に今まで散々
「俺たち個別しかないしお前ら勝手にやってろよ」
とか言っておきながら、自分が危なくなったら
「俺らが危ないんだからもちろん助けるよな?」
何て言うやつらを助けるか、と言う問題でもある。
そして、其れは既にちゃんと示されている。
イラクのクェート侵攻の際、日本は最大の金額を援助したが、
クェートは復興した際、貢献国として表記しないという扱いを受けている。
そして、その頃からヨーロッパやアメリカからずっと言われているのが
「ブーツオンザグラウンド」
国力に見合った援助活動、それがイラク特措法。
それを一歩先に進んだものが今回の安保法案で、
こういった国際社会での責任を果たす上で必要な行動のための物であり、
戦争(防衛だろうが侵略だろうが)をすることを前提にした法案ではない。
これをわざと戦争法案などとほざいて印象操作をしているのが売国奴共だよ。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:41:09.77 ID:ZNQmILy/0.net
憲法違反の集団的自衛権など不要。

個別的自衛権と安保があれば十分

505 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:41:11.41 ID:3ELWc1gn0.net
現実の戦争

中国軍が多数の離島に襲来 → 米軍は静観 → 西日本は中国34番目の省へ

506 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:42:06.68 ID:hITvUphS0.net
日本国滅ぶとも、日本国憲法栄える。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:42:08.12 ID:YZqe8m4k0.net
>>484
>メリットデメリットでいえば憲政状況の破綻というデメリットを俺は過小評価しないってだけだな

それは「字面に囚われなければいいだけ」で簡単に回避できる

508 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:42:09.38 ID:pHG9j+ek0.net
ネトウヨってマジで反政府と反日の区別ができてないんだよなぁ

最近気がついて驚愕した

509 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:42:14.67 ID:c2/XyVks0.net
反撃は出来るんだよ
攻撃を察知しても反撃は可能

ただ、先制攻撃が出来ないだけ

510 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:43:17.92 ID:Y+hoXWuC0.net
【中国&サヨク悲報】集団的自衛権の限定行使を認める安保関連法案、今国会での成立が確定


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1433921356/

511 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:43:26.68 ID:xTz8gaiq0.net
>>444
具体例考えてみたが説明できるほどの能力がなかったw言いすぎたすまん。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:43:27.09 ID:pU6r7xahO.net
>>505

ブサヨ大歓喜な現実だな

ま、改憲しなきゃこうなるわな……

513 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:43:37.47 ID:+yfG+gqr0.net
たくさんいまーす

514 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:43:41.07 ID:YZqe8m4k0.net
>>494 ID:ArWt93mm0

>>444←に答えてくれてない

515 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:43:46.03 ID:tFjgIo8N0.net
こういうお花畑に教育予算を使い続けたあげく足下掬われるとか

大学行政の歴代担当者は切腹だぬ

516 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:43:57.85 ID:L1KNh+Iv0.net
>>507
だから字面以外で回避できない理由も述べた通り

517 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:44:04.38 ID:w5gIFBwZ0.net
百地章 日大教授 静岡大卒・・・・
西修 日大で博士号
長尾一紘 中大卒

うーん・・・・・

劣等感が、人間を右翼にするって

本当だなぁ・・・・・・・・・・・

518 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:44:19.23 ID:3ELWc1gn0.net
僕たちは、ベトナム戦争の最後を
テレビで見てた。

正義の南ベトナムのはずが、首都からヘリで官僚たちが逃げて戦争が終わった。

邪悪な北ベトナムが、ベトナムとなり、いまでは普通の国になって
観光にいってみんな楽しんでる

あの南ベトナムって、なんだったんだろう

519 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:44:24.40 ID:8i585UgB0.net
>>461
おまいはバカなんだねぇ

520 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:44:26.23 ID:Oi3nSTbk0.net
ネトウヨは勘違いしてるな
憲法を無視したりありえない解釈をする方が売国奴だ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:44:29.04 ID:JvHL3MtS0.net
>>495
逃げたw

522 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:44:48.21 ID:pHG9j+ek0.net
>>506
憲法守って朝鮮戦争にもベトナム戦争にも本格参戦しなかったから経済的に大繁栄できたのな日本

アメリカの犬になって戦争参加しはじめたとたんこの凋落ぶり 憲法守ればよかったのにね

523 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:44:54.17 ID:h4yItCeU0.net
ついに共産党みたいな言い方をするようになったか
数ではないw

524 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:45:10.30 ID:xLX2tq630.net
>>509
国際紛争を解決する手段としてなら反撃も憲法違反だよw
 
竹島は出来なくて尖閣で出来るのは
尖閣に領土紛争は無いと言い続けてるから
 
バカな話だwww
 

525 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:45:22.92 ID:YZqe8m4k0.net
>>516
>だから字面以外で回避できない理由も述べた通り

解釈が逸脱に当たるかどうかは
現実問題の具体的根拠が決める事。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:46:22.62 ID:3ELWc1gn0.net
尖閣は普通の防衛

集団的自衛権、って、日本と関係ないところで
アメリカのために、知らない国と戦うことじゃね?

527 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:46:26.12 ID:pU6r7xahO.net
ブサヨ、いい加減現憲法の不備を認めろや

頭が悪いのか?日本滅ぼしたいのか?キチガイか?

528 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:46:37.68 ID:w5gIFBwZ0.net
おまえら
静岡大卒や日大で博士号とった奴に、

日本の運命預ける気になるか?

さすがに、みんな考えこんじゃうぞ。

こういうときはな。

さすがに経歴がものをいう。
ロンダとか信用されないしなwwwwww

529 :消費税増税反対:2015/06/10(水) 17:46:40.86 ID:aDi0hihF0.net
自民党は自爆したからな

530 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:46:43.19 ID:ArWt93mm0.net
>>499
それはそうだけど。同時に、ある程度現実と法の整合性持たせるべきってのもその通りでしょ?
君は一方の理屈に偏りすぎ
つまり「法などは現実あって存在するもので、幾らでも解釈の余地はある」
という主張にしか聞こえない。こうじゃないというなら主張しれくれ
で、単純な例を上げるけど
飲酒喫煙は20になってからという法律があるけど、現実は20以下でもやってるでしょ?
理屈としては、俺はこれと同じだと思うよ
君は「現実は未成年でもやってるし、そうなってるから法解釈でOK。法も変える必要はない」
って主張に聞こえる

531 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:46:53.59 ID:oVXxDp1H0.net
>>522
日本国憲法ってアメリカが日本に買ってくれた首輪だろw
こんなもの大事にして外そうとしない時点でアメリカの犬じゃんw

532 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:47:08.43 ID:08T2EzsS0.net
朝鮮戦争再開したら後方支援くらいしてやらないと罰があたるぞ

533 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:47:09.08 ID:26Addn3Z0.net
ネトウヨ『日本国憲法は在日のチョン!!!安倍ちゃんが憲法だ!!!キリッ!!!』

534 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:47:50.41 ID:RcMsK5zY0.net
これは民主党も反対できなくなったなぁ
いつも少数の声を聞けっていってる立場だし

535 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:48:04.85 ID:L1KNh+Iv0.net
>>525
現実として戦争を忌避してつくられた憲法が存在する
これは趣旨の上でも明文上も違いのない現実

536 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:48:11.40 ID:t3z+qX450.net
能書きばかりの学者の意見なんて気にする必要は無い

537 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:48:33.13 ID:pHG9j+ek0.net
>>527
おまえらバカウヨのほうが熱狂で戦争に走ってまーた日本滅ぼしそうw

538 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:49:04.58 ID:3ELWc1gn0.net
いま中国やロシアと真正面で戦ったら
日本に勝ち目はない。

すぐカーっと熱くなって
無謀な戦争に突入しないように
冷静になれよ、と諭してあるのが9条

539 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:49:12.48 ID:c2/XyVks0.net
>>524
国際紛争は関係ないよ
他国同士の紛争で被る日本人の人命や財産などは外務省の責任

540 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:50:02.51 ID:xLX2tq630.net
だからオボコも博士だから学者なんだよ
 

541 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:50:13.79 ID:pHG9j+ek0.net
>>536
脳たりんのネトウヨの意見なんてだれも気にしてませんけど

542 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:50:27.29 ID:ArWt93mm0.net
>>514
>>430は俺じゃないぞw
じゃあ、答えるけど。というか、同じ答えだけど
>>530
こういうこと。現実と法が明らかにズレてて、法解釈の余地もなければ
法律を変えようと考えるのが普通ってこと
法じゃなくて憲法だから、変え難いってのはその通りだけど
明らかに「違憲」なら変えたほうがスムーズでしょって話
解釈で「リンゴはレモンにならん」

543 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:50:40.12 ID:W3f1jW9G0.net
数の力で国会牛耳ってるくせに今度は数じゃないですか
もうめちゃくちゃだな

544 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:51:01.32 ID:pU6r7xahO.net
>>537

へーえ、日本滅んだん?いつ?
お前らバカチョンの願望?
それとも、バカチョンで教えあう『正しい歴史』ってやつ?

バカなの?

545 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:51:13.87 ID:0WmMKqKx0.net
たくさんいるって菅ちゃん言いましたやん。。。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:51:22.06 ID:08T2EzsS0.net
在日は憲法改正したらすぐ戦争が始まると思ってるくらい馬鹿だからな
チョンはどうせ赤紙がこないから安心しろよ

547 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:51:26.82 ID:yfaiJfw70.net
>>527
なんでガラケーなの?
PCスマホタブレット買うお金ないの?
わざわざガラケーにパケホつけてポチポチ2ちゃんやってるの?

548 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:51:35.35 ID:CCGL6xI30.net
憲法第99条にあるように天皇や国会議員やその他の公務員は憲法を尊重し
擁護することが義務付けられている。
違憲となる行為はすべきでない。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:51:47.66 ID:YZqe8m4k0.net
>>530
>飲酒喫煙は20になってからという法律があるけど、現実は20以下でもやってるでしょ?
>理屈としては、俺はこれと同じだと思うよ
>君は「現実は未成年でもやってるし、そうなってるから法解釈でOK。法も変える必要はない」
>って主張に聞こえる

未成年が喫煙すると身体に害を与えるという合理性そのものは
異論の余地がない訳だ。
だとするとどこかで境界ラインを引かなくちゃいけない、
それを20歳と線引した際に「いや19歳にしよう」と揉めてもキリがないので
具体的厳密な境界を決めた訳だ。

未成年でやってる?それを認める素朴な合理性は一切ないでしょ?
集団的自衛権の話とそこが違う。だから類似する具体例になってない。
但し誰かから暴力的に吸わされた場合は、未成年であっても該当しない、
そういう事

550 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:51:49.51 ID:3ELWc1gn0.net
>もうめちゃくちゃだな

中国と戦争すっぞ、というわりには
少子化対策の柱は
中国からの研修生と移民なんだぜ

551 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:51:53.31 ID:QoZAqsMe0.net
これはマズイんじゃね?菅さん?
じゃあ選挙はどうすんの?
数じゃないの?

552 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:52:06.90 ID:ZGLnwGXU0.net
ネトウヨ、ガラケーの小さな画面でアクロバット擁護する愛国活動wwww

553 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:52:08.75 ID:/s1PbqBv0.net
>>528
慶應より静岡大のほうが難しいはず
小林入ったころなら静岡大 >>> 慶應

554 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:52:14.33 ID:ju6GZIMb0.net
いつもの糞売国左翼の手法を使っただけだろwww

555 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:52:23.47 ID:Hk6gSyZ70.net
>>550
フイタw

556 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:52:31.02 ID:hITvUphS0.net
>>522
こんな憲法すぐにでも改正やるだろうと高をくくってたら、日本人は大事にとっておいた、憲法を変えるか、解釈を拡大するかは
日本人の意向ではない、アメリカなど欧米の意向だよ、繁栄した日本はまた再び欧米に牙をむけるのかという危機感。
という点だろ、だから中国やロシアと接近すると異常に警戒する、欧米もまた日本の負担なき繁栄は許したくないんだよ。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:52:38.68 ID:bbIhBzUh0.net
左翼が憲法学者を目指してるだけという
ちなみにアメリカの憲法学者に判断してもらったらどういう結論になるのか
見てもらいましょう

558 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:52:43.54 ID:yF4u+Vz30.net
『 日本国憲法は、GHQから押し付けられた憲法 』という主張をよく目にし耳にするけど、
敗戦後の1946年に衆議院議員選挙が行なわれ、
貴族院と衆議院とで可決されたんだから、どこが押し付けなんだ?

反対なら反対と、政治生命を懸けて主張すべきだろう。

まぁ衆議院で反対したのが、護憲を主張している日本共産党の議員が多くを占めた━━というのは、意味深だけど・・・・

  

559 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:52:48.60 ID:26Addn3Z0.net
お前らが何を言っても

憲法学者>>>>【越えられない知能壁】>>>安倍ちゃん>>>【越えられない池沼壁】>>>ネトウヨ

だぞwネトウヨwwwwwwwww

560 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:52:51.29 ID:ArWt93mm0.net
>>525
「現実問題の具体的根拠」で「違憲」だって言われてんじゃない?
専門家や国民の多くが「違憲」だと思えば、「違憲」でしょってこと
この理屈は君も納得できるでしょ?

561 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:53:00.80 ID:L1KNh+Iv0.net
>>551
強行採決はしないっていう官房長官の主張だなw

562 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:53:27.77 ID:QRFX13aN0.net
>>1
憲法学者のおかげで集団的自衛権容認の是非が論議されるようになったな。
国会論戦も民主党が審議拒否できない雰囲気になって来たし。

会期延長で80時間と言わず、100時間でも120時間でもやれば良いよ。
「熟議の国会」のあとは、粛々と採決。

100時間もやれば「強行採決」とは言わないよね? どう、民主党さんw

563 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:53:36.73 ID:w5gIFBwZ0.net
>>527
いや
百地章は
さすがに地頭はよくないぞ。

静岡大学 の法学部って偏差値55程度で
高崎経済大の地域政策と同じくらいだぞ。

馬鹿とまでいわないが
少なくとも
利口ではないww

564 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:54:00.91 ID:xLX2tq630.net
>>539
憲法9条も知らないのか?ww
 
>戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
 
つまり領土紛争中の竹島では先に攻撃されても日本は反撃できない
と憲法に書いてあるww
 
 

565 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:54:10.31 ID:L1KNh+Iv0.net
>>562
数の問題ではない

566 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:54:21.53 ID:YZqe8m4k0.net
>>542
>こういうこと。現実と法が明らかにズレてて、法解釈の余地もなければ
>法律を変えようと考えるのが普通ってこと
>法じゃなくて憲法だから、変え難いってのはその通りだけど
>明らかに「違憲」なら変えたほうがスムーズでしょって話
>解釈で「リンゴはレモンにならん」

法律の具体例を挙げてみてと言っている
リンゴやレモンは単純な客観的事実だから当然でしょ。
法は客観的事実つまりスポーツルールのような形に書き下し切れない

567 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:54:21.85 ID:YLuOmCWf0.net
ネトウヨがバカな理由。

アメリカは戦争で儲かる。日本は戦争で損する。
こんな簡単な事実もわからずに、アメリカにつきあって戦争しろよという。

568 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:54:22.32 ID:3ELWc1gn0.net
1発の弾丸も発射せず、1人の外国人も傷つけないうちは
自衛隊は、憲法に反した悪行をしてない。

いまかろうじて合憲なのは、外国人を撃ち殺してないからだ。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:54:26.86 ID:oVXxDp1H0.net
>>560
>専門家や国民の多くが「違憲」だと思えば、「違憲」でしょってこと

おいおい、多数者の専制を肯定するのかよ
自分が危険思想に染まってるって自覚あるか?

570 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:54:34.89 ID:bbIhBzUh0.net
憲法学者って違憲違憲言ってないとトンキン新聞とかからお仕事もえらないから
そういうスタンスでいるだけなんでしょ

571 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:55:02.78 ID:HSBTqAaK0.net
憲法変えてから動けよ馬鹿安倍
てめぇらが作った前例で、法律は勝手な解釈をしていいって奴らがこれからどんどんでてくるだろクズ

572 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:55:35.38 ID:pU6r7xahO.net
>>563

いや、今の杜撰な憲法で合憲とか違憲とか言ってる時点で、んなことわかるって

573 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:55:44.68 ID:bbIhBzUh0.net
>>567
アメリカは戦争で赤字続きなんですけどw
やっぱ左翼は馬鹿だw

574 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:55:47.72 ID:VKqNCAnJ0.net
>>569
多数決前提の国会でなにいってんだ

アホか

575 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:55:47.72 ID:/s1PbqBv0.net
>>563
憲法学者 小林が入学したころの 慶應は全国立大学より下 3教科で

576 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:55:48.42 ID:dNHWDDwr0.net
宅さん、という人が居たんだよ

577 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:55:57.84 ID:pHG9j+ek0.net
>>570
おまえいなかものだな

578 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:56:14.21 ID:RA+SOMtO0.net
いつもは数は力だって言っているのに…。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:56:27.29 ID:YZqe8m4k0.net
>>560
>「現実問題の具体的根拠」で「違憲」だって言われてんじゃない?
>専門家や国民の多くが「違憲」だと思えば、「違憲」でしょってこと
>この理屈は君も納得できるでしょ?

現実問題の具体的根拠とは
具体的な社会情勢、各地の軍事的緊迫や動向を指すのであって
「偉い人が何を言ったか」を意味しない

580 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:56:38.77 ID:Gyenw5FWO.net
実際問題、雨ちゃんの占領ケンポーなんざ研究してる人間とか豚以下だよ

まあ日本国民に対する情報統制を解かないから改憲も進まないんだがな

一番悪いのは自民党だ

キチガイサヨクなんぞがはびこるのも情報統制のせいだ

581 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:56:44.73 ID:tFlCIlgr0.net
憲法学者が選挙で選ばれたわけじゃないから数自体が問題じゃないことくらいわかるだろ
IDも顔も真っ赤だぞ

582 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:56:46.83 ID:w5gIFBwZ0.net
菅義偉(すがよしひで)官房長官は二百人以上の憲法学者が
安保法案を違憲だと批判していることについて

「数(★偏差値)ではない」と述べ、合憲の主張が★低学歴であることを認めた。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:56:50.07 ID:diN7V26FO.net
見事に三流大学ばっかりじゃんwww

584 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:57:05.30 ID:bbIhBzUh0.net
>>571
憲法や法律の解釈をするのは裁判所だし
政治家は勝手に解釈できないよ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:57:17.11 ID:ArWt93mm0.net
>>549
君の飲酒喫煙の論理はどーでもいいよw
気も大筋で同意してくれたようだね
そうなんだよね。どこかで具体的厳密な境界を決める必要がある
これが解釈がどこまでいけるかの話ってことよ
たしかに集団的自衛権は、年齢みたいな明確さはないけど。
ちゃんと国語的解釈をすれば、「違憲」であるという違憲に一定の妥当性はあるよ
勿論「合憲」だと主張するのも自由。
ただ、君も認めたように法はどこかで「具体的厳密な境界」を決める必要あるんだよ
じゃあ、憲法においても解釈が無限じゃなく
どこかで「具体的厳密な境界」を決める必要はあるよね?ってこと

586 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:57:20.13 ID:c2/XyVks0.net
>>564
国連憲章を支持し他国による日本国への侵略は許さない

日本国憲法9条が他国にも適用できるのなら主張したいが無理なのでね

587 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:57:33.79 ID:9BiUvkdW0.net
日本の憲法は、
日本国民である俺の主張と憲法学者の主張で
重みの違いをつけるようになってるの?

588 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:57:45.66 ID:pHG9j+ek0.net
>>580
おまえ産経新聞以外も読んだほうがいいぞ
自主情報統制してどうする?

589 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:57:50.01 ID:yF4u+Vz30.net
>>553
静岡大学は当時は二期校だから、大したコトないよ。

慶應も、当時は法学部なのに数学の入試が有ったくらいだから、「あほう学科 おせいじ学科」なんて揶揄されていたけどね。

  

590 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:58:03.78 ID:3ELWc1gn0.net
ちゃんと安倍総統が

憲法を停止し共産党を非合法化し、
今日からボクが憲法になる

って閣議決定してから、安保法制を制定すればいいんじゃないか

591 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:58:08.72 ID:c1BTzJPc0.net
学者の数は無関係だけど、有権者の数は関係すると思う。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:58:18.30 ID:YZqe8m4k0.net
>>584
>憲法や法律の解釈をするのは裁判所だし
>政治家は勝手に解釈できないよ

裁判所はあくまで「場所」であって
職業裁判官が法の神ではない。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:59:05.12 ID:r4PgI+CT0.net
流石にまあもう無理だ

594 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:59:45.74 ID:ArWt93mm0.net
>>566
つ憲法9条
年齢やリンゴやレモンみたいに明確な事実じゃなくても
国語力・論理力という意味では一緒よ。単純か複雑かだけの違い
君は単純なものはOKで複雑なものは解釈で幾らでもOKと言ってるだけで
複雑なものも、ちゃんと解釈しようしなきゃ駄目でしょw

595 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:00:04.44 ID:W3f1jW9G0.net
フクイチの過酷事故の可能性を指摘されながら無視した自称最高責任者の「確信」が
多数の専門家の論理的結論よりあてになるとは到底言えないだろうけどな

596 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:00:13.90 ID:Z3+IDmWuO.net
素直に認められる素晴らしい政治家である

597 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:00:31.74 ID:YLuOmCWf0.net
>>573
底なしのバカだなおまえ。
公共事業増やせば財政上数字がそうなるのは当然だろw

んじゃ何か?
アベノミクスで公共事業増やして、
財政赤字続きだと、日本は不景気なのか?

598 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:00:39.03 ID:c2/XyVks0.net
国際的には、国連憲章を順守して国土や国民を守る

ただし、その守るための武力を先制攻撃には使わないし
国民の財産や生命に無関係なことでも使わない
他国の指示にも従わない

当たり前 主権国家なんだからな

599 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:00:39.30 ID:bbIhBzUh0.net
なんか凄い声明発表した気になってるんだろうけど
個が固まって声明出しただけでその辺の中学生の合唱コンクールと
違いは無いよ

600 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:00:55.09 ID:3ELWc1gn0.net
自民党改憲草案
  基本的人権の制限

公の秩序のためには
 基本的人権といえども制限される

601 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:01:02.06 ID:PffUcpYf0.net
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ 
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ   戦争がしたい
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ! 戦争がしたい
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl 戦争がしたい
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /  
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´ 戦争がしたいの
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |      
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

602 :背の高い天邪鬼:2015/06/10(水) 18:01:29.43 ID:crGCF9Kw0.net
稲田は合憲違憲の判断は憲法学者ではなく最高裁と言っているが、
最高裁に判断を仰がなければならないような
違反すれすれの閣議決定をしていいと思ってるのか、馬鹿野郎。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:01:29.57 ID:iHqY7LKK0.net
合憲学者がいた、という事実が重要なのであって、数の問題ではない

これは正論だろ

604 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:01:34.09 ID:pHG9j+ek0.net
>>598
ポエムは禁止な

605 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:01:53.19 ID:YZqe8m4k0.net
>>585
>君の飲酒喫煙の論理はどーでもいいよw
>気も大筋で同意してくれたようだね
>そうなんだよね。どこかで具体的厳密な境界を決める必要がある

同意してないよ、例が全く違うんだから。
喫煙の場合は
@20歳にするか19歳にするかに大きな差異がない。
A年齢は数字という客観的問題だが、多くはそうではない

名誉毀損にしてもwikiで見てみればいい。
多くのことが書いてあるが結局「名誉は毀損したらあきまへんで」
としか書いてない。具体的境界を事前に全て決め切れない
状況やケースは全て異なるからだ

606 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:02:18.71 ID:2FGFYd430.net
憲法改正論議よりこっちを先に持ってきた理由を、わかりやすく説明する必要はあるわな。
改正が無理スジなら、当然これも無理だわ。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:02:19.80 ID:l68gNksw0.net
なにこのスレ

ガースーは憲法改正しなくちゃいかんでしょって事を暗に示してるだけやろ

608 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:02:24.23 ID:CtofVqIx0.net
>>573
アメリカは自分の軍隊で世界中を警護するのに金がかかり過ぎるので
日本も動員させようとしてるという批判なら分かるんだけどね
まあキチガイサヨクだから仕方がない

アメリカの都合はさておき、現行法上、
中国軍が沖縄近海でアメリカ艦船にがんがんミサイル撃ってるのに
真横にいる自衛隊の船は現行法上何もできない

中国は超各個撃破しやすいw
これを何とかしないといけないというのが出発点で、
キチガイサヨクはこの視点がすっぱり抜けてる
というかキチガイサヨクの視線は
シージンピンに向いてるからな

609 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:02:36.81 ID:DyWBwXTZ0.net
日本の大学の経済学部はくだらんマル経だらけだったが、
マル経が正しい理論だったわけじゃない。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:02:59.14 ID:nz/DOLWS0.net
ブサヨはいつも数の問題ではないって喚くのに

611 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:23.35 ID:gPBM2j0e0.net
おいら菅みたいな人間が大嫌いだからいい気味だな〜

612 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:25.91 ID:hITvUphS0.net
 江戸時代幕府が参勤交代を命じたのは、各大名が国力を増強するのを防ぐため、
日本国憲法にあぐらをかいて国力を増した日本を欧米は少しずつ切り崩しに来た。
中国とは欧米はまともにやりあうだろう、第二次世界大戦も日本の立ち位置の間違いから
国家存亡の危機になってしまったことを忘れてはいけない、二回目はないと思はないとな。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:29.63 ID:ArWt93mm0.net
>>579
?そりゃそうだよ。俺も言ったじゃん。
>>専門家や国民の多くが「違憲」だと思えば、「違憲」でしょってこと
ちゃんと「国民の多くが」と書いてる
民主主義国家の「現実問題の具体的根拠」は、単純に言えば多数決だからね
というか、「具体的な社会情勢、各地の軍事的緊迫や動向」で判断するっていうけど
それ誰が判断するの?政府?学者?
それが正しいって保証あるの?いや別に正しくなくてもいいけどさ
民主主義国家で「現実問題の具体的根拠」の一番のものって、
選挙結果、多数決だと思うんだけど

614 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:32.08 ID:pHG9j+ek0.net
>>603
「合憲学者がいた」ワロタ

615 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:33.70 ID:3ELWc1gn0.net
自民党改憲草案
  第24条

 家族は助け合わなければならない

616 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:38.72 ID:VK6qMc7d0.net
このニュースで重要な事は「数ではない」ということであって少数か多数かではないな
まさに数ではない

それで終了

617 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:43.88 ID:PjSoOvoo0.net
安倍は、他国に金をボンボンだしているが、その分を子供の養育費に回し、子供の高校までの学費ゼロにしたら、少子化は解決すると思うぞ。

618 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:03:51.79 ID:w5gIFBwZ0.net
>>575
いちいち昔はぁあああ
とか、誰も聞かないよ。
信じないし・・・・・
今は
関東学院と同格。

平成26年度司法試験の結果◆法科大学院別・最終合格者数◆
http://www.itojuku.co.jp/idc/groups/public/documents/adacct/doc_044232.pdf

慶應義塾大学法科大学院 150名★
静岡大学法科大学院 3名★
関東学院大学法科大学院  3名★

619 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:04:12.40 ID:CtofVqIx0.net
>>610
ダブルスタンダードがキチガイサヨクのもっとも著名な特徴だぞ
しらなかったのか

620 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:04:52.18 ID:xLX2tq630.net
さすがに自衛隊は違憲だ!
 
              もう認めろよ!!
 
                        ただちに自衛隊を解体しろ!!
 
 
空母は沈めて戦闘機はスクラップにしろ!
スクランブルは憲法違反なんだよww
 

621 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:06.66 ID:QeLzqnlP0.net
>>586
出来るよ。屁理屈だけど。
日本は戦争出来ないから、宣戦布告は受けれない。
その状態で国内に侵攻する者があれば、軍隊だろうが蛇頭だろうが、
不法侵入の犯罪者。戦争ではなく、逮捕すれば良い。
なーに、世の中マシンガンを持つ警察もあるのだ。
犯罪者を制圧するに足る装備は幾らでも持つことが出来る。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:25.49 ID:JXSeluEM0.net
>>603
正論でもいいけど、なんで「たくさんいまぁす」とか嘘つくの?

623 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:31.33 ID:pHG9j+ek0.net
>>615
おやつは500円まで レベルだなそれ

624 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:41.11 ID:YZqe8m4k0.net
>>594
>つ憲法9条
>年齢やリンゴやレモンみたいに明確な事実じゃなくても
>国語力・論理力という意味では一緒よ。単純か複雑かだけの違い
>君は単純なものはOKで複雑なものは解釈で幾らでもOKと言ってるだけで
>複雑なものも、ちゃんと解釈しようしなきゃ駄目でしょw

あなたの言うように、厳密に記述されたルールブックが法なのなら、
裁判官も裁判員も審判も世の中に不要、
リンゴやミカンの種類を知っている審判がいればいいだけ。
だが実際そうは行かないから司法が存在する。
ルール自体が無効だという訴えを起こす余地があるのだから当然。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:49.79 ID:W3f1jW9G0.net
憲法を否定する安倍政権の国家運営の正当性の根拠って何だろうか?

626 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:54.14 ID:26Addn3Z0.net
ネトウヨ『東大・慶応の学者よりも中卒で無職の俺の方が正しい!!キリッ!!!!』

627 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:05:58.15 ID:aDrtPyaz0.net
今コレのニュース動画見たけど、辻本の態度の不愉快さで全て吹っ飛んだ

628 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:06:21.63 ID:3ELWc1gn0.net
70年でようやく1000兆円だった国の借金を
たった2年で200兆円積み増して、
税収が4兆円増えたことに気をよくして
世界をまわって26兆円をばらまき、

尖閣を守るために、オスプレイ17機を30億ドルで大人買い
とりあえず大量に人を運ぶ作戦で尖閣を守りぬくという、人間の鎖作戦

629 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:06:39.20 ID:pUfRDUGb0.net
菅官房長官って完全に狂ってるな
平気で誤魔化しと嘘付ける奴が政権の中枢にいるとか恐ろしいわ

630 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:06:40.80 ID:7Ng33hmIO.net
別に日本領土領海領空を侵犯せず公空公海の通行の自由が確保されてれば自衛権なんて発動しないんだから問題ないだろ 辻元とかどうゆう思想論理で動いてるんだ(笑)

631 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:06:51.06 ID:ArWt93mm0.net
>>605
状況は異なるけど。
憲法だって明文化されたものなんだから、ちゃんと合憲・違憲判断しなきゃ駄目でしょってこと
なんのために裁判所で「合憲」「違憲」の判断出して、判例があるんだ?
君の理屈だと憲法は幾らでも「現実的」解釈できるから、変える必要もないし
その場その場で解釈しまくっていいってことになる。
憲法は所詮お題目の広告だから〜みたいなこと言ったけど
広告詐欺は駄目でしょ。国家がそれしたら駄目だと思うけどね

632 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:07:02.18 ID:HCgmEwAP0.net
極少数派?

極々少数派?

633 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:07:03.44 ID:YZqe8m4k0.net
>>613
>「具体的な社会情勢、各地の軍事的緊迫や動向」で判断するっていうけど
>それ誰が判断するの?政府?学者?

その反論と再反論の中に答えがある。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:07:11.09 ID:skqyRNN50.net
ついに民主主義の基本、多数決を無視しちゃったよwwwwっw
これでもう選挙の票数や議員数もなんの価値もなくなったなw

635 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:07:14.92 ID:/s1PbqBv0.net
>>618
2007年度新司法試験漏洩問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/2007%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%96%B0%E5%8F%B8%E6%B3%95%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%BC%8F%E6%B4%A9%E5%95%8F%E9%A1%8C
2007年(平成19年)度新司法試験において、慶應義塾大学法科大学院の専任教授であり、
かつ、司法試験考査委員であった植村栄治が、同校の大学院生を相手に試験対策のための講義やメールの配信を行い、
答案練習会を開催していたことが問題となった

636 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:08:13.19 ID:xLX2tq630.net
>>625
まあミニスカ女はパンツを履いてるよ普通はww
 

637 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:08:15.22 ID:3ELWc1gn0.net
もう安倍総統には
 多数決も憲法も選挙も野党も不要

  自分が憲法
    みんなは兵士

638 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:08:24.74 ID:c1BTzJPc0.net
>>634
学者の多数決には意味は無いぞ?

639 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:09:05.08 ID:pHG9j+ek0.net
>>628
トモダチ作戦って実は有料だったらしいな

640 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:09:16.71 ID:HCgmEwAP0.net
馬鹿な総理大臣
馬鹿な官房長官
馬鹿な防衛大臣

そこまで人材不足な党とも思えないのだが

641 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:09:31.10 ID:VKqNCAnJ0.net
そもそも阿部が言う通り、それまでの政府見解の枠内なら、新しい閣議決定出す必要はない

この時点で論理的に破綻してる

642 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:09:55.61 ID:ArWt93mm0.net
>>624
?やっぱ意味不明
>>裁判官も裁判員も審判も世の中に不要、
リンゴやミカンの種類を知っている審判がいればいいだけ。
だが実際そうは行かないから司法が存在する。
ルール自体が無効だという訴えを起こす余地があるのだから当然。
その通りだと思うよ
だから裁判所に「これはリンゴ(合憲)ですか?ミカン(違憲)ですか?」
って聞くんじゃね?
解釈で全てリンゴ(合憲)にはならないよね?ミカン(違憲)の場合もあるってこと
現実的な判断と合憲・違憲は別問題やん

643 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:10:03.90 ID:JXSeluEM0.net
>>638
じゃあ意味がないのに、菅はたくさんいるという虚言を吐くの?意味あるの?

644 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:10:23.86 ID:YZqe8m4k0.net
>>631
>状況は異なるけど。
>憲法だって明文化されたものなんだから、ちゃんと合憲・違憲判断しなきゃ駄目でしょってこと
>なんのために裁判所で「合憲」「違憲」の判断出して、判例があるんだ?
>君の理屈だと憲法は幾らでも「現実的」解釈できるから、変える必要もないし
>その場その場で解釈しまくっていいってことになる。

全ての法には解釈の余地がある。
大局的な趣旨が生きていれば変える必要なし。改憲自体は国民が賛成すれば反対しない。
俺が言っているのは「改憲しない限り集団的自衛権は違憲」という根拠は
字面の屁理屈だけで主張してはいけない、ということ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:11:03.11 ID:xLX2tq630.net
いやいや数だ! 数だよ!!
学長選だって数で決まるんだし
学会で多数の賛同無ければ正しくてもクソ論文なんだよ日本ではw
 

646 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:11:17.94 ID:7Ng33hmIO.net
学者なんて買収し放題だろ(笑)消費増税論議でまだ気づいてないのか

647 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:11:25.60 ID:c1BTzJPc0.net
憲法に違反しているかいないかは、「国民によって審査された」最高裁判所の判事のみが判断できる。
学者の意見の多過が正しいと思ってる連中は単なる権威主義でしかないね。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:11:45.88 ID:r4PgI+CT0.net
最高裁も多数決だしな

649 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:11:48.97 ID:3ELWc1gn0.net
火事のない消防署
犯罪のない警察署
戦争のない自衛隊

まだ1発の弾丸も撃ったことがないうちから
憲法が「足かせ」だから「はずしたい」って


戦争大好き自民党

650 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:12:01.34 ID:nQGuoJHj0.net
ほらほらもっと頑張れよネトウヨ
安倍マンセー自民マンセーでどんなことにもアクロバット擁護こそお前らの愛国活動だろ?w

651 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:12:12.09 ID:ArWt93mm0.net
>>633
ほうほう。ごめん、よく分からんから教えてくれよ
俺の主張は民主主義国家の「現実問題の具体的根拠」は
基本的には多数決で決まるって主張だけど
これはそれでいいの?
別に多数派が必ずしも正しいとは思わんがね

652 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:03.27 ID:c1BTzJPc0.net
>>643
学説ってのは所詮は参考意見だから。
それで違憲合憲が決まるわけじゃない。
それを決められるのは唯一最高裁判事のみな。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:09.23 ID:wLVgc35V0.net
あまりにも無秩序の政党だな、単にチョンに汚染されていないってだけで異常な宗教カルト連合政党だわ、自民党って

654 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:11.18 ID:4Su34yAe0.net
主導は、たたき台から全て一般国民でないと無理だろう
政治家で勝手に決めて、信任票だけ寄越せと言われてもきっと過半数すら望めない
大阪のアレから少しは学べ安部w

655 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:21.57 ID:c2/XyVks0.net
G7でも採決されただろ
武力による国家の枠組み変更は禁止するとな

656 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:39.73 ID:pHG9j+ek0.net
>>653 え?

657 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:39.89 ID:YZqe8m4k0.net
>>642
名誉毀損の例も挙げたでしょ。
リンゴかミカンかは客観的事実に過ぎない。
法は主観を含むのでこのリンゴはどれだけ甘いかを判断するのが法
(この犯罪はどれだけ悪くて何年懲役に値するかなど)

658 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:13:58.27 ID:JXSeluEM0.net
>>647
判断は誰でもできるんだよ。
最高裁の判決は法的拘束力があるというだけで。
人を殺しても、検察が起訴しなければ、無罪と言っても、
社会がそれを容認するかは別の話。

659 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:14:12.31 ID:0P7xuzNU0.net
>>558
そもそも当時の主権者は帝国憲法にあるように天皇陛下お一人だけ
その陛下が改正を「裁可」されて、さらに国民に憲法を遵守するよう仰られてる

これでもまだ押し付けだのどうの騒ぐ奴は陛下の意思なんかどうでもいいと思ってんのかな

660 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:14:28.99 ID:fnGpuPd50.net
日本の憲法の穴を探しまくってる奴らってチョンだろ?
殆どがキレイな一重だろww

661 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:14:46.72 ID:ArWt93mm0.net
>>644
?やっぱ意味不明。
なんで言論の自由を一応保証してる民主主義国家で、意見を主張しちゃ駄目なんだ?
様々な意見を出して、最終的には多数決で判断するってのは今の日本でしょ
君が言論弾圧賛成派なのか?
まあ、意味がないから屁理屈こねるなって意味だと思うけど
それは所詮、君の中の理屈でしかないしな

662 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:15:02.54 ID:y59I/2ho0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、       元来占領軍が作成し不戦を誓わせる内容の押しつけ憲法9条は    
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    主権回復したサンフランシスコ平和条約以後も手を加えることなく
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  アクロバットのような解釈で警察予備隊を創設、そして自衛隊に
    |       } 川       格上げし個別的自衛権のみを認めるという奇怪な法解釈となっている
   | }   :  ノ|  川川リ    筋からすれば憲法改正だがいつの話かわからない。日本近海の喫緊の情勢に
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  集団的自衛権を認めなければ日米が共同して作戦をとれない宙ぶらりんの状態だ

663 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:15:04.22 ID:3ELWc1gn0.net
自民党=ちょんに汚染されていない・・・・笑

【日韓国交正常化50年】二階俊博・自民党総務会長が1400人を引き連れ訪韓

https://www.youtube.com/watch?v=3fQBrdlB85w

664 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:15:08.84 ID:w5gIFBwZ0.net
今後の予想

週刊朝日
「百地章教授は静岡大学とのことですが、なぜ静岡大学にいかれたのですか?」

百地章「私は京都大学だ。」
週刊朝日「いや、教授は、静岡大学を卒業して京都大学院ですよね。
いわゆる、ロンダですよね。」

百地章「・・・静岡大学なんてしらん。しらん。私は京大だ!」

週刊朝日「いや経歴でははっきりと静岡大学卒とあります。経歴詐称してはいけません!」

百地章「うるさい!俺は京大だ!(ガチャ電話切る)」

665 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:15:12.58 ID:pHG9j+ek0.net
>>659
「御意志」な

666 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:15:59.27 ID:YZqe8m4k0.net
>>651
>ほうほう。ごめん、よく分からんから教えてくれよ
>俺の主張は民主主義国家の「現実問題の具体的根拠」は
>基本的には多数決で決まるって主張だけど
>これはそれでいいの?
>別に多数派が必ずしも正しいとは思わんがね

「こういう理由で正しくないのでが?」
という反論に再反論できなければ、その主張はたとえば裁判でなら認められない

667 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:01.77 ID:9BiUvkdW0.net
>>602
そういう危ないことは政治で触るなってことか?wwwww

668 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:05.02 ID:oVXxDp1H0.net
>>659
国民が人質に取られてる中での決断だしなあ
そもそも天皇に改正を拒否する権限なんて事実上無かったし

669 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:17.45 ID:BAYCFMyJ0.net
まあ2ちゃんで言われてた通りのメンツだな。
さすがに八木は出せなかったようだがw

670 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:24.68 ID:ZNQmILy/0.net
憲法違反の集団的自衛権など不要。

個別自衛権と安保があれば十分

671 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:16:49.56 ID:3ELWc1gn0.net
グダグダ内閣不要

672 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:17:16.15 ID:pHG9j+ek0.net
>>668
国民が人質に ×

天皇家と靖国が人質に ○

673 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:17:22.23 ID:c1BTzJPc0.net
>>658
いや、違憲立法審査権は唯一最高裁判所だけに与えられている権利だよ。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:17:25.13 ID:ArWt93mm0.net
>>657
それ屁理屈やんw君が嫌ってる
法は主観を含むけど、できるだけ解釈・現実と整合性あったほうがいいに決まってるやん
何故、それを頑なに無視して
幾らでも解釈できると主張するのか謎
俺は解釈にも限度があるよという主張で
君は解釈は無限だという主張に聞こえる

675 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:17:37.21 ID:ZDIBNDuG0.net
まぁ、今更反対して中国の援護射撃したがってる奴が騒ぎ立てたところで、安保法制は与党の賛成多数で通るよ。
改憲でいこうとしたって、9条守れだの護憲だので妨害してくるのは同じなんだから、やれる時に迅速にやってしまうべき。

運用してみて実際に齟齬が出てしまった場合は、その都度修正すればいいだけのこと。
何を思い煩う事があるのか。

バカの一つ覚えの様にヒトラー安倍とかレッテル貼りしてる馬鹿どもが、なに喚いても説得力なんてない。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:17:40.99 ID:/ke3m/cj0.net
何左翼と同じこと言ってるんだよ。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:18:11.70 ID:CtofVqIx0.net
憲法の趣旨は理性で国家の熱狂を縛る点にあり、

戦前の軍国主義の前に憲法はまったく機能しなかった
今日本は巷間に言われるとおり非戦平和
特に一部の言論界を支配してる
平たく言うとキチガイサヨクが
「憲法改革絶対ダメ」でとまってる

こんなチンケな熱狂は例えば中国軍がどこかの島に上陸し
住民を殺戮した時点で一気に消し飛ぶだろう

要は憲法を真に国家の鎖として機能させなければならず、
70年も「憲法改革絶対ダメ」で頭脳停止してきた
キチガイサヨクのせいでこれがまったくままならない

ほんとキチガイサヨクは全てにおいて日本の癌だよ

678 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:18:20.22 ID:yOkm/mFI0.net
自民党も政権も毅然とすべてに対応しないと二の舞になるよ国会答弁も低い
声では駄目野党よりも国民に話しかけるようにテレビ目線だやれば後は配慮
せず採決でよい。多くの信認を受けているのだから結果は国民が選挙で下す。
それが民主主義だ。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:18:23.02 ID:3ELWc1gn0.net
ヒトラー安倍 (笑) 自分でかいちゃったね

680 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:19:31.23 ID:G/Zmj5h/0.net
菅「合憲という学者はいっぱいいる」

ほとんどいないことが判明

菅「数の問題ではない」

じゃあ、なんの問題なんだよ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:19:37.62 ID:ArWt93mm0.net
>>666
えっ?wなんで俺裁判してることになってるの?
なんか話がおかしくないかい?
裁判の話じゃなくて
「民主主義国家の「現実問題の具体的根拠」は
基本的には多数決で決まるって」って主張なんだけど
俺の中の「現実問題の具体的根拠」と君の中の「現実問題の具体的根拠」
に違いはあるのは分かるけど
民主主義国家の一つの正解が多数決で決まるのは事実でしょ?

682 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:19:43.88 ID:c1BTzJPc0.net
>>675
いや、違憲の可能性があるなら、同時に憲法の改正も行っていくべき。
最高裁の判断が出て違憲ということになれば、その法律が死んでしまうからね。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:19:48.58 ID:YZqe8m4k0.net
>>661  ID:ArWt93mm0
ちょっと待って。
「解釈が実情を考慮する限り許されるなら
全ての法は改正不要だ」と君は言ったが、
君が挙げてくれたタバコの場合はそうでない事は理解してくれたの?

684 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:20:37.88 ID:QRFX13aN0.net
学者 「我々は癌の病理研究の権威だが、この手術方法は許されるべきではない」
医者 「外科では世界標準で行われている、最新の技術ですよ」
学者 「日本では許されていない、我々も認めん!」
医者 「認めなければ手遅れになります! 私たちは安全と判断して手術を行う」
学者 「権威を蔑ろにするのか! マスコミも権威の味方だぞ!」

685 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:20:38.21 ID:CCGL6xI30.net
>>647
>憲法に違反しているかいないかは、「国民によって審査された」最高裁判所の判事のみが判断できる。
全く憲法を読んだこともない人の異見だね。
憲法やどんな法律でもそれを判断するのは誰でもできる。
ただその判断が正しいかどうかを最終的に憲法に適合しているかいないかを決定できるのが
最高裁判所ということだ。(憲法第81条)
>学者の意見の多過が正しいと思ってる連中は単なる権威主義でしかないね。
専門学者の判断を甘く見てはいけない。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:20:58.00 ID:pHG9j+ek0.net
>>677
むしろおまえらバカウヨじじいの熱狂的な戦争欲をとどまらせるために憲法は機能してるんだけど…

687 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:21:10.13 ID:0hiafrUq0.net
>>680
国益じゃバカタレあんたそんなこともわからんの?

688 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:21:22.92 ID:YZqe8m4k0.net
>>681
>えっ?wなんで俺裁判してることになってるの?
>なんか話がおかしくないかい?

違憲裁判は裁判でしょ

689 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:21:26.27 ID:yF4u+Vz30.net
>>659

>>558 なんだけど、スルーされていて、レスが有って、嬉しいw
ただ、
昭和天皇の改正の「認可」は、議会が可決したから、「認可」した━━のであって、
議会が否決したら、国民の意思を反映する議会の意思を尊重して、認可されなかった━━と思う。

昭和天皇にしろ、今上天皇陛下にしろ、天皇御自身の考えは有るでしょうが、
今上天皇陛下は、今の日本国憲法に実に忠実であらせられる━━決して、政治的問題について御自身の意思を表明されるコトは無いです。

  

690 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:14.15 ID:3ELWc1gn0.net
ドイツ労働者党 = 自由民主党
権力掌握 · ナチス・ドイツ · ヒトラー内閣 = 与党奪還
ドイツ国会議事堂放火事件 = 国会ドローン事件
全権委任法 <=次
ベルリンオリンピック = 東京オリンピック
ポーランド侵攻 = 

691 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:28.15 ID:w5gIFBwZ0.net
西修って人も
早稲田大学・大学院だけど

法学の博士号は日大でとっている。
つまり、早稲田では法学博士号を取れなかったということ。

やっぱり、信用性は落ちるよね。
普通に。

政治学は早稲田で博士号とってるけど
要するに政治については早稲田大学並の権威、
法律については日大並権威ということ。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:45.79 ID:CtofVqIx0.net
>>686
君は頭悪いね...絶望的だよw

693 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:54.02 ID:O/2tUHBB0.net
菅さんは間違ってないよ。
だって、数の数え方って、
1→2→たくさん
だろ?

694 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:55.65 ID:dCCRFF4m0.net
もういい加減憲法に防衛力を明記する時期に来ているよ。
それとアメリカ含む外国駐留軍にも制限を加えていかないと。
自衛隊は増強することにはなるだろうが。

アメリカが作ってくれた憲法を後生大事にありがたがる護憲派と
アメリカの要求とお伺いで憲法改正したい今の安倍政権(だから自主憲法制定とは言わない!)と
どちらにしてもアメリカ様の手のひらの上で踊らされているのだ!

695 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:57.02 ID:G/Zmj5h/0.net
>>687
目的のためなら手段を選ばない的な?
それって中国や北朝鮮を笑えないレベルだよね

696 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:23:10.02 ID:MxV88OUP0.net
ネトサポの頭の悪さは異常

697 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:23:16.48 ID:ArWt93mm0.net
>>683
えっ?俺は「解釈が実情を考慮する限り許されるなら
全ての法は改正不要だ」なんて言ってないと思うけど?
俺はそんなつもりまったくないよ。俺はむしろ法律変えろ派
俺は君が「法は幾らでも解釈できるから改正不要だ」と主張してるように思える
って言っただけ。で、
「俺が言っているのは「改憲しない限り集団的自衛権は違憲」という根拠は
字面の屁理屈だけで主張してはいけない、ということ」
ってどういう意味?俺は言論弾圧にしか聞こえなかったけど

698 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:23:49.43 ID:R0vgJTAy0.net
多数派の意見が正しいというなら、政権与党の言うことに従えよ

699 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:24:13.99 ID:c1BTzJPc0.net
>>685
意味を持たない判断なんて単なる寝言の域を超えないよ。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:24:26.38 ID:MxV88OUP0.net
>>698
菅官房長官「数ではない」

701 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:24:32.18 ID:3ELWc1gn0.net
戦争を始めるのは簡単

でも、どうやって終わらせるか、終わってからどうするか
 は頭の良い政治家じゃないと無理


中国との戦争に勝ったら、中国人と仲良く暮らすの?
中国を占領して日本にするの?

702 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:24:54.71 ID:pHG9j+ek0.net
>>692
バカウヨってバカだからちょっとでも他国の脅威感じると
そりゃもう攻撃的になっちゃって戦争に走っちゃうでしょ?後先考えないでw

で、あんだけこてんぱんにされて新憲法の足かせかまされてもまーだ反省できないバカなんだよなバカウヨ

703 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:25:12.54 ID:ArNna3Rg0.net
民主を始めとする野党が質問繰り返すと
その問答がどんどん幼稚になっていくのは何でなんだよ

704 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:25:28.12 ID:ES58LmET0.net
いいぞいいぞ
喋れば喋るだけ菅の馬鹿さが世の中に周知される

705 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:25:46.23 ID:BmjuX9g3O.net
数は大事だよ。
衆議院と参議院で、それぞれ国民から選ばれた議員により、多数決を取る。
その数は大事。
憲法学者?それは関係ないでしょ。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:25:51.62 ID:EiE7+H6R0.net
バカ野郎
これは選挙じゃないんだ
勘違いするんじゃねーよ
憲法学者の中でも優秀なのはほんの一握り
あとはサヨク的なこと言うことで飯食ってるゴミばかり
つまりそういうことだ

707 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:26:04.24 ID:YZqe8m4k0.net
>>697
>俺はむしろ法律変えろ派

改憲自体は国民が賛成すれば反対しないよ。
集団的自衛権を字面で判断するなと言っているだけ。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:26:04.29 ID:ZDIBNDuG0.net
>>677
実際にこのまま放置して、いざ有事になった時「あの時やっておけばよかった」と後悔しても遅いからな。
解釈改憲でやらざるを得ないのは歴代政権を担ってきた自民の責任だし、この際、大バッシングを受け続けるのを許容した上で、憎まれ続けようともやり通してもらうしかない。
 
恐らく安倍は一方からは後世に渡って立憲主義を犯した悪魔のように嫌われ、もう一方からは自らの手を汚してでも現実的観点で英断を下したリアリストとして評価されるかになるだろう。

709 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:26:07.28 ID:NPZz7G8w0.net
法律学者なんて法律の事しか考えてない連中の判断なんざどうでもいいわ
時代遅れで現実から乖離した法律を後生大事に守る事しか考えてない奴らだ
法律なんて学問として単独で成り立ってる事自体が間違い

710 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:26:31.74 ID:/s1PbqBv0.net
なぜ安保法政に反対の奴が多いんか?
民主の政党助成金で工作員が暴れとるんか

711 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:26:33.23 ID:ArWt93mm0.net
>>688
そだよ。ただし、裁判所の判断と国民の多数派の判断が違うことも当然あるよね?
ただ、どちらも「現実問題の具体的根拠」ではあるでしょ?
国民の多数派が「違憲」だと主張すれば、
それはそれで一つの「「現実問題の具体的根拠」になるでしょってこと
「現実問題の具体的根拠」は一つだけじゃないし、正しいかどうかも分からんってこと
国民の多数派が「現実問題の具体的根拠」の一つになるってことは、君も同意できるの?

712 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:26:36.50 ID:ZNQmILy/0.net
法政夜間卒の低学歴の菅が
日本の頭脳の憲法学者に勝てる訳がない

713 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:26:40.42 ID:R0vgJTAy0.net
そもそも国民が選挙で選んだわけでもない憲法学者の意見で
国の行く先を決められてたまるかってことだ

714 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:26:54.23 ID:3ELWc1gn0.net
アメリカは、日本に勝った後
きちんと占領して、農地や教育の改革を行い
憲法を変えて、立派な国にしてくれたわけだ。

日本は、中国との戦争に勝った後
彼らを「どうしたい」っていうプランがないだろ。

ネトウヨのプランは「民族皆殺し」だし

715 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:27:04.73 ID:3/1p6Yvt0.net
>>710
少数派乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:27:10.72 ID:pHG9j+ek0.net
>>703
総理の回答が回答になってないからじゃね?

717 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:27:34.68 ID:MxV88OUP0.net
>>701
日本に渡洋外征能力は無いよ

718 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:27:42.01 ID:H8y/VRGh0.net
米軍の要請だもんなぁ ホルムズ機雷掃海とか 解釈改憲賛成してるのポチだけじゃね

719 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:27:49.15 ID:hITvUphS0.net
法律は国会議員が決めるんだよ、憲法も数が集まれば国会議員が決める。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:27:50.78 ID:w5gIFBwZ0.net
長尾一紘は中央大学卒 東大学院修士
中大助手から中大教授ですが
博士号はもっていません。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:27:55.21 ID:hNOV4dni0.net
アウターライズ最大余震まえちょうキターなw
2015年6月10日 17時44分ごろ 三陸沖 4.8 1
2015年6月10日 17時32分ごろ 三陸沖 5.6 2
2010 チリ地震M8.8
2011 東日本大震災

2014 チリ地震M8.2 最大余震
2015 東日本大震災最大余震M8? 西海岸M9
アウターライズの刺激に誘発されて箱根山富士山連鎖爆発
発生時刻 2015年6月10日 17時32分ごろ
震源地 三陸沖
緯度 北緯39.6度
経度 東経143.7度
深さ 10km
マグニチュード 5.6
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度2
青森県 七戸町  おいらせ町  五戸町  青森南部町  階上町 
岩手県 盛岡市  宮古市  矢巾町  普代村  野田村 
宮城県 石巻市  登米市  栗原市  大崎市 
山形県 中山町 

722 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:28:17.63 ID:mn81VOCg0.net
「日本と中国をどのようにして戦争に突入させるか」
ワシントンの政策研究所、AEI・アメリカン・エンタープライズ・インスティテュートが「政策研究集会」
※abeも参加w

http://ameblo.jp/64152966/entry-12037235798.html

723 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:28:55.40 ID:G/Zmj5h/0.net
>>716
安倍ちゃんにボール投げても
受け取らないどころか違うもの投げてくるからな

野党も何を投げたらいいのか分からんのやろ

724 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:28:55.46 ID:fV/ogkO+0.net
>>712

最高裁!!!

725 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:28:57.65 ID:PBinDTkW0.net
日本の憲法学者の実態を知れば当然だぞ
ここほど戦後が詰まってるようなところもめずらしい

726 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:29:09.99 ID:CtofVqIx0.net
>>708
安倍首相が悪魔のように嫌われるなら何の問題もない
キチガイサヨクはすでにそういう状態だし

問題は中国や北朝鮮の軍事行動がおき日本国民に残酷な被害が生じた場合、
世論は一気に覆り憲法がどうだろうが間違いなく主戦論一色になる

そういう状態で憲法改正が行われることのおそろしさ、
または憲法改正を行わないで対中戦争に入ることの恐ろしさを
キチガイサヨクは何ら理解していない

727 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:29:14.05 ID:c1BTzJPc0.net
>>711
国民審査が行われている以上、国民の多数の意思と最高裁判事の判断(能力)に乖離が起こらないという
(建前)になっている。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:29:28.91 ID:pHG9j+ek0.net
>>706
国会の憲法審査会に呼ばれるなんて学者のなかでも
そりゃもう限られたほんの一握りの人ですよね、ねえねえでしょ?ねえ

729 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:29:29.40 ID:BSf2GlUt0.net
>>1
今上天皇
「日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました」
「当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならない」
「今後とも憲法を遵守する立場に立って、事に当たっていく」

俺達日本人は朝敵を許さない
http://i.imgur.com/MkshrH6.jpg

朝敵安倍
「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」

そのみっともない憲法とやらに 憲法改正で戦わないで解釈で逃げ回って「自民党が憲法だ」ww
国家を揺るがす統一カルト安倍は朝敵であり日本人の敵だ

死ねよ自民党

730 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:29:32.62 ID:yF4u+Vz30.net
>>712
菅は家が貧乏だったんで、その学歴は許してあげてくれ。
低学歴を言うなら、親分の 安倍「壺」三 だぞ。

  

731 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:30:08.88 ID:3ELWc1gn0.net
中国と戦争をはじめても

 お互いの民族が壊滅させられないと

   永遠に戦いが続くんだぜ。
 

   子孫に原発と戦争を残します。自民党

732 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:30:18.54 ID:goELokKX0.net
護憲の人は、憲法に欠陥があって修正されるのがわかりきってるから
替えさせない手段しか取れないのか

733 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:30:40.44 ID:Bg4F4qmIO.net
60年安保の時に学者のほとんどが憲法違反て言ったと聞いた
学者を曲学婀世と言ったのは吉田茂首相だったかな

そもそも、大学教員を信用してんのか、オマエラ

734 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:30:43.53 ID:CtofVqIx0.net
>>714
ほんとキチガイサヨクは頭悪いなぁ
批判するなら政府の安保関連法案と憲法くらい読まないと
これらをどう解釈しても中国本土の占領なんて不可能だよ

735 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:30:57.33 ID:ArWt93mm0.net
>>707
それは君の中の理屈でしょ?まあ、それは自由だよ
ただし
>>俺が言っているのは「改憲しない限り集団的自衛権は違憲」という根拠は
字面の屁理屈だけで主張してはいけない、ということ
これは言論弾圧に聞こえるから、俺はおかしいと思うし。
君が拘る「現実問題の具体的根拠」は一つだけじゃなくて
民主主義国家の有権者の多数派意見は「現実問題の具体的根拠」の一つになるってこと

736 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:31:10.36 ID:p/4TLT2M0.net
>菅義偉(すがよしひで)官房長官は二百人以上の憲法学者が安保法案を違憲だと批判していることについて
>「数(の問題)ではない」と述べ、合憲の主張が少数派であることを認めた。

数の問題じゃないのか、んじゃ、国会での強行採決もなしな

737 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:31:14.10 ID:YZqe8m4k0.net
>>711
>国民の多数派が「違憲」だと主張すれば、
>それはそれで一つの「「現実問題の具体的根拠」になるでしょってこと

なぜ国民が違憲だと考えるかその中身が根拠でしょ。
主張自体は結論に過ぎないでしょ。

でね、リンゴはリンゴだというのは君の言う通りミカンに変えられいけど、
法は社会の現実をよくする目的だから、
社会の公益に沿えば「法の字面が否定していても」実行可能でしょ?
と言いたいの。
それとは別の話として、改憲は国民的議論でやればいい

738 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:31:24.40 ID:EsG4Ifav0.net
俺でも違憲ってわかるのに、馬鹿な憲法学者がいるもんだ
集団的自衛権ありきで無理矢理解釈しようとしてるだけの馬鹿

739 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:31:38.18 ID:ZDIBNDuG0.net
>>682
改憲ルートで本来なら安倍政権もやりたいんだろうが、それが出来ない制約があるからこその解釈改憲策なんじゃないのかな?
その時間的制約、が具体的にハッキリしないため、何とも言えないが。

推測する限り、米をはじめとした欧米諸国が、一日も早く日本も血を流す負担をしろと迫っているか、我々が認識している以上に中国人民軍の動きが
予断を許さない状況になっているか。挙げ始めたらいろんな要素が思い当たる。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:32:02.19 ID:xLX2tq630.net
>>718
隣のjcが強姦されるのをニヤニヤして見てたのがオマイだろw
 

741 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:32:04.72 ID:3ELWc1gn0.net
中国を占領したり、民族を壊滅できない以上
戦い続けることは、互いに何のメリットも産まないわけだ。

っていうか、戦い始めることに価値がない

742 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:32:35.99 ID:goELokKX0.net
>>731
日清戦争のあとは平和だったよな。
日本が勝って講和条約結べば平和になるけど
米の勝ちに乗っかっただけとは言え、中国に勝たせるとその後も紛争は続くということがわかるね。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:32:52.66 ID:pRDJuKE10.net
不様やねえ

744 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:32:56.96 ID:c1BTzJPc0.net
>>739
粘って粘って数年じゃないかな。
ぎりぎり改憲プロセスを進める猶予はあるはず。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:33:10.91 ID:Uh9xZlPJ0.net
例えばアンガールの山根みたいなのが、
殴られたら反撃して良いんだぞ?って豪語してても、
いざマイクタイソンみたいな大男にフック一発食らったら反撃出来ると思う?
今の日本ってそんな状況なんだよな。

日本の周辺の人のいない島々に次々上陸して軍事施設作られても、
抗議するだけで実際には何も出来ない。
んで、ミサイル施設沢山作られて、
ある日突然沢山のミサイルが日本中の軍事施設に打ち込まれて、
よーし、これから反撃だあ、ってアホ過ぎる。
改正に反対してた連中は九条九条騒いで真っ先に投降するのが目に見えている。
もはや現実にそぐわない憲法なんだよね。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:33:31.16 ID:/s1PbqBv0.net
民意を得た 国会議員が国民代表して法律を制定する
それ以上 それ以下でもない
数は大事 しくしくとすすめろ

747 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:33:45.06 ID:EsG4Ifav0.net
こんな時代遅れの憲法なんてさっさと改憲しちまえよ
不都合極まりない

748 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:33:53.24 ID:EwG6kavn0.net
こいつw国民投票しても言うんだろ
「数じゃありません」

バカだろ

749 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:34:32.93 ID:YZqe8m4k0.net
>>735
>これは言論弾圧に聞こえるから、俺はおかしいと思うし。

不合理な主張を根拠を添えて不合理だと断定するのは
言論弾圧じゃないでしょ、表現の自由だよ。
>>737←に答えて

750 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:34:34.78 ID:3ELWc1gn0.net
アメリカの完全勝利は、日本との戦争まで。

朝鮮戦争では38度線まで
ベトナム戦争では敗退
イラク戦争はグズグズ
アフガニスタンでは何のために戦ったのか理解不能
ISISは今の惨状

最新兵器と巨額の軍事費の結果がこれ。

751 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:34:40.10 ID:G/Zmj5h/0.net
>>746
しくしく?

752 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:35:00.99 ID:qcnas6Mw0.net
合憲違憲で言えば自衛隊の存在が既に違憲以外の何者でもないからな
何を今更感はある

753 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:35:01.20 ID:04rIf32e0.net
>>751
泣きながらってことだろ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:35:02.10 ID:48dLXL2i0.net
ドズルが


755 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:35:08.29 ID:4m18eN7+0.net
ぷっw

756 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:35:21.07 ID:b/H9lfvF0.net
集団的だの個別的だの言ってるのは世界では極少数派

757 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:35:22.35 ID:CtofVqIx0.net
>>745

いや9条9条いってた熱狂しやすく時勢に迎合しやすく頭の悪い人たちは、
一気に主戦論に傾くよ

例:朝日新聞

758 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:20.10 ID:fD6fIRmV0.net
東京新聞かよ・・・

759 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:40.32 ID:MxV88OUP0.net
>>739
バカなネトサポは一言も触れてないけど
中国が巡航ミサイル開発・配備して米国との間に相互確証破壊を完成するまでの
タイムリミットを安倍内閣は見据えているのかもしれんね(安倍内閣の能力を最大限に好意的に評価してみた)

760 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:41.72 ID:qcnas6Mw0.net
まあこうでもしないと9条は突破出来ないんでしょうね

761 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:48.55 ID:pHG9j+ek0.net
>>752
国会も違憲状態だし、総理大臣が改憲論じた時点で実は憲法違反なんだもんな

762 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:50.14 ID:ArWt93mm0.net
>>737
あれ?なんか君、最初と意見変わってない?
「法は社会の現実をよくする目的だから、
社会の公益に沿えば「法の字面が否定していても」実行可能でしょ?
と言いたいの。
それとは別の話として、改憲は国民的議論でやればいい」
↑これは俺もその通りだと思うよ
ただ、もう君も「法の字面が否定していても」って言ってる通り
これが違憲ってことなんだよ。解釈で否定されるってのはそういうこと
実行は可能だけど「否定(違憲)」されることはあるよってこと
>>325で、君は
「解釈の幅にどこまで限度があるか、そのあるべき境界線の答えは法の内部には存在せず」
と「法の内部には存在せず」と主張したから、俺はそれは変だよと言ってたわけで

763 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:55.40 ID:3ELWc1gn0.net
>主戦論に傾く

1100兆円の借金を抱えて、重い軍事費の負担に
耐えられると信じててワロス

戦争してないのに消費税10%にあげて、死にそうなのに
戦費の負担とか、みんなパンを食わないで払うの?

764 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:55.99 ID:ZDIBNDuG0.net
>>726
いざ主戦論が世論の大半を占めた時、政府があくまで冷静に判断した上で改憲案だせるかは怪しいからね、
まだ事が起きてない今のうちに、解釈改憲ででも道筋を作っておかないとな。
 
きっちり改憲した上でやれ、というのは至極もっともな意見だが、遅きに失してるわな。
せめて、金しか出さなかった日本、と言われてしまった湾岸戦争終結後すぐあたりで、そういう機運になってればよかったんだけどね・・・

765 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:36:58.32 ID:w5gIFBwZ0.net
菅は本当に苦労人。
よくはい上がったよなぁ。普通ではありえない。
高校卒業後、集団就職で上京する。
「東京へ行けば何かが変わる」と夢を持ち上京したが、
秋田時代と変わらぬ日々を板橋区の段ボール工場で過ごす。
上京から二年後に、当時私立大学の中で一番学費が安かったという理由で
法政大学法学部政治学科へ進学。実家からの援助は得られなかっため、
アルバイトで学費を稼ぎながら通学した。1973年法政大学法学部を卒業し、
建電設備株式会社(現株式会社ケーネス)に入社。

でも、考えてみると、杉村太蔵のが凄いかもな。

トイレ掃除人から証券マン、国会議員となりあがったんだからなww

766 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:37:22.26 ID:dnlWnF050.net
韓国が攻撃されても日本が攻撃されたものと
みなすってあり得ない法律はネトウヨもサヨも
みんな反対だわ

767 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:37:29.36 ID:Tq0W+lHo0.net
「ひとつ、ふたつ、たくさん!」

「数じゃない!」

自分で沢山いると言っておいてwww
もう末期だな。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:37:39.52 ID:/ke3m/cj0.net
タイゾーは親がそれなりの地位だったことを隠している。

769 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:38:00.33 ID:MxV88OUP0.net
>>750
志村〜、パナマ侵攻パナマ侵攻

770 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:38:02.39 ID:3ELWc1gn0.net
>金しか出さなかった日本、と言われてしまった湾岸戦争

いまのISISの惨状をみると、「参加」しなくてよかったろ

771 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:38:28.34 ID:CtofVqIx0.net
>>763
耐えられないと思うよ?
君ちゃんと勉強してこなかったろ

772 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:38:42.57 ID:c1BTzJPc0.net
国民の負託を受けた国会議員による議会の判断に対抗できるのは国民の信任を受けた最高裁判事のみ。
学者の多寡なんて問題にもならん。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:01.52 ID:pHG9j+ek0.net
主戦論に傾く  ってバカウヨが大騒ぎして戦争を煽る愚かな売国行為のことでしょ?

774 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:23.65 ID:nE2oC/Tc0.net
ここまで古舘無し

775 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:25.39 ID:/ke3m/cj0.net
その点タイゾーレベルとコケにされた横屎なんて親父は(当時の人としては珍しくない)中卒トラック運転手だし。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:30.99 ID:3ELWc1gn0.net
巨額の負債、重い軍事費、平和ボケした市民、蛮族の侵入

帝国滅亡のパターン
でも
国は滅んでも、原子炉はそのままピラミッドのように10万年のこるよ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:48.24 ID:7vazF6ha0.net
庶民にとって、今目の前の状況にそこまで困ってなければ
改憲はもちろん何事も変わる事を反対するだろうし
作り話の世界だったら北朝鮮にでも一発ミサイル撃ってもらって
人命や財産に被害が出てから改憲の国民投票始めるんだろうけど

778 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:48.54 ID:ZDIBNDuG0.net
>>744
解釈改憲で通す→やはり本来の改憲した方がいいという世論多数→国民投票で改憲成る
 
こういう流れになれば一番いい。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:48.81 ID:8sIiq5+n0.net
町村の次は菅

780 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:40:03.18 ID:YZqe8m4k0.net
>>762
>実行は可能だけど「否定(違憲)」されることはあるよってこと

それは実に些細な言葉遊びの問題で、
「結果として最終的結論として法的強制力で否決しない」=合憲
なんだよ。
君の言葉の定義をなぞれば「違憲だけど法は無効ではない」
という言い回しがあり得るなら、君の言う通りでいいよ。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:40:09.90 ID:Tq0W+lHo0.net
中国脅威論はネトサポのアジなw

782 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:40:23.00 ID:ArWt93mm0.net
>>749
いやいや、君は不合理だと言ったわけじゃないやん
「字面の屁理屈だけで主張してはいけない、ということ」
って言ってるやん。「主張してはいけない」って言うのは主張の権利を否定してるから
それは言論弾圧的な意見に聞こえるよってこと。まあ、これはいいよ。明らかだし
>>737
にはもう答えたよ。
>>762
でね。正直、君が何を主張したいのかよく分からんわ。未だに

783 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:40:23.30 ID:hITvUphS0.net
>>750
アメリカの戦争は武器の新規更新のための在庫整理だよ。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:40:53.79 ID:pHG9j+ek0.net
>>772
おまえみたいな屁理屈が一番ウザイ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:41:24.92 ID:BmjuX9g3O.net
憲法や法律を決めるのは議員。
その過程で国民投票したり議員を選出するのは国民。
憲法学者なんて立法に携わってない国民の一人に過ぎないんでない?
聞いても意味ないと思う。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:41:39.73 ID:gVBbCstb0.net
西修
総理大臣(第1次安倍内閣)の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」有識者委員。

百地章
学生時代は民族派の運動に参加

長尾一紘
外国人参政権に関する「部分的許容説」を紹介し、のちにこの説が憲法上認められず、破綻したとして撤回したことで知られる。


腐ったネトウヨか中二病みたいな奴ばっかだなw

787 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:41:54.91 ID:MxV88OUP0.net
>>772
菅官房長官「全く違憲でないと言う著名な憲法学者もたくさんいる」

788 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:25.13 ID:3ELWc1gn0.net
トリクルダウンとかしないのに
底辺層が富裕層を守るよしみとかないから。

富裕層が幸せな暮らしを守るために
底辺を兵士にできた時代は終わり。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:32.38 ID:c1BTzJPc0.net
>>784
屁理屈も何も、学者のポジションってそんなもんでしょ。
だれの信任も受けて無いので、あくまで参考意見を言えるだけ。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:42.74 ID:MxV88OUP0.net
>>778
俺もそれがベストだと思うわ

791 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:45.73 ID:ZDIBNDuG0.net
>>770
湾岸戦争自体に日本の兵力が関わらなかったのは自分も幸いだったと思ってるよ。
ただ、終結後に憲法改正の機運にならなかったのが非常に惜しかったというだけであってね。

792 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:50.99 ID:CtofVqIx0.net
>>764
正にそのとおり
憲法は常に磨き上げるべきものだと思うよ
急にやってもだめ

合衆国憲法の修正条項は27条にのぼり、
かつ米国はコモンローであるから
日々生み出される判例によって憲法がダイナミックに変わっていく

こういう手続きを一切否定するのがキチガイサヨク
「憲法改正ハンターイ」ってな
そこに何の悩みも議論もない
単なる宗教だよ
だから頭の足りないキチガイがはまる
で少し頭が足りてるキチガイに利用される

793 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:52.22 ID:0fVzb4UV0.net
>>784
サヨクの論理は屁理屈どころか破綻してるけどなww
「集団的自衛権行使容認すれば戦争になる」のならば、世界中のほとんどの国が集団的自衛権の行使を容認しているのだから今頃世界大戦が起こっている。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:56.57 ID:xLX2tq630.net
STAP細胞はありま〜す!
 

795 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:59.38 ID:pHG9j+ek0.net
>>783
資本主義ってたまに戦争みたいな超大規模な公共投資をやらないともたないらしいな

796 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:11.38 ID:oVXxDp1H0.net
集団的自衛権は違憲だーって言ってる奴は学者も含めて無知で言ってるのか、日本の軍拡が許せないかのどっちか

797 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:15.08 ID:0fVzb4UV0.net
そもそも集団的自衛権行使容認について、統治行為論により司法は介入できないのだから、憲法違反云々といった議論は全くの時間の無駄。
ちゃんと法案の中身を議論しろ。野党は一体なにやってるんだか…

798 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:16.66 ID:G/Zmj5h/0.net
>>778
一番良いっていうより
そうしないと駄目だろ

799 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:16.69 ID:YZqe8m4k0.net
>>782
字面に囚われるのが不合理だという根拠は述べた。

>>780←がわかりずらいので補足訂正

「結果として最終的結論として集団的自衛権という法案自体を
法的強制力で否決しない」=合憲 なんだよ。
君の言葉の定義をなぞれば
「違憲だけど集団的自衛権の法案は無効ではない」
という言い回しがあり得るなら、君の言う通りでいいよ。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:35.63 ID:w5gIFBwZ0.net
>>768

親が歯医者でずっと歯医者になれといわれていたけど
嫌で、高校でテニスで日本一になった経験をいかし
筑波大学に進学したけど、テニスが上達しないので
司法試験に進路変更したけど、とにかく全く歯がたたないし
大学の単位もとれず卒業の見込みもなかった。

親に、「歯科医院の手伝いをさせてくれ」といったら
「ふざけるなっ!死んでしまえ!」といわれて、仕送りも全部ストップ。

目が覚めて、必死で仕事を探した。でも大学中退でろくな仕事もなく
トイレ掃除の仕事についた。証券会社のトイレしていたときに、
米国人の日本法人トップとたまたま会話して気にいられ
証券会社入社。

少なくとも、大学中退後は親の助けはゼロだった。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:44:48.08 ID:3ELWc1gn0.net
>憲法改正の機運にならなかったのが非常に惜しい

日本人はすぐに熱狂して、一方に流されやすいから
(=みんな、もう、やってますよ)
無謀な戦争にすぐ突入することのないよう
冷静さを保つための9条なのに

すぐ熱くなって「足かせが邪魔」とか言い出すから
怖いんだよ

802 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:03.37 ID:YZqe8m4k0.net
>>772
>国民の負託を受けた国会議員による議会の判断に
>対抗できるのは国民の信任を受けた最高裁判事のみ。
>学者の多寡なんて問題にもならん。

国民の信任を受けた、っていう皮肉部分が好き

803 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:09.76 ID:3f42WbgV0.net
スガ

 「たくさんいる」 → 数少ないじゃん → 「数の問題ではない」


こんなバカのインチキ野郎はさっさと議員辞職


  選挙に自民党に投票した数の問題ではない。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:12.63 ID:ArWt93mm0.net
>>780
ふーん。なんかトーンダウンしとるなぁ
>>それは実に些細な言葉遊びの問題で、
「結果として最終的結論として法的強制力で否決しない」=合憲
なんだよ。
↑これ、これはあくまで君の中の理屈だからね?
具体的にこれに対して例を出すけど
所謂一票の格差問題で、裁判所に選挙結果は有効だけど違憲だって判例は幾つも出てるでしょ?
つまりこれが「「違憲だけど(結果・実行)は無効ではない」という違憲判例なんだよね
これは当然ありえるよ。というか、これが普通
この場合、大勢の見方は「違憲」だってことになるでしょ?
選挙はしたから、裁判所が違憲と言おうが「合憲」だってことにならん。
君に主張はこの例から見ても、ちょっと変だね

805 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:15.32 ID:f3mW8x8E0.net
法螺吹き禿げ
ヅラも虚勢を張るツールだしなー

806 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:26.55 ID:0eRo23Om0.net
でも最後は「数」で国会を通過させるんだろ。

こいつ、バカなの?

807 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:27.79 ID:/U7Yw2BH0.net
いっちゃぁなんだが
結構数の側面もあると思うぞ
数が多ければ、主流って言える訳だし

808 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:27.96 ID:xLX2tq630.net
日本を除く世界中のすべての国が集団的自衛権の行使を容認している
 
まあ当たり前ですなw
 

809 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:52.55 ID:r4lpGYOV0.net
アムロ 「世直しのこと、知らないんだな。革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない」
シャア 「四方から電波が来る・・・」
アムロ 「しかし革命のあとでは、気高い革命の心だって官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を退いて世捨て人になる。だったら・・・」
シャア 「私は世直しなど考えていない!」
シャア 「愚民どもにその才能を利用されている者が言う事か!」

810 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:19.91 ID:qNV+/M2u0.net
報道ステーションのスポンサーらしいです。
(テレビ番組スポンサー表@wiki)

スカパー!
セブン&アイ
YAMADA(ヤマダ電機)
SUNTORY

811 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:25.21 ID:pHG9j+ek0.net
>>796
おまえはそれ無知で言ってるのか?ブサヨが許せないだけなのか?どっちだ?

812 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:36.11 ID:wrBhLV650.net
別に少数派でも構わないと思う。
そもそも多数派が異常なのであって、戦後ずっとこれが師弟関係で増殖してきた。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:37.69 ID:qchOKqja0.net
部落出身の橋下徹は朝鮮人ってマジかよ

814 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:38.84 ID:gVBbCstb0.net
二部の官房長官だからなw
全部上場はまだですか

815 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:47.94 ID:c1BTzJPc0.net
>>802
もっとばかばか罷免するシステムなら、思うところは無いんだけどね。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:08.76 ID:uEB9yA6j0.net
【国際】安倍首相がウクライナ閲兵式で“低レベルすぎる”ミス、昭恵夫人は「やってしまったな」の表情 ★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433925311/

817 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:10.13 ID:3ELWc1gn0.net
ドイツ、フランス、オーストリア、スペイン、イタリア

互いに戦うためじゃなくて、みんなで戦うための「集団的自衛権」


日本、中国、ロシア、北朝鮮

818 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:37.49 ID:ZDIBNDuG0.net
>>759
まぁ、本当に漏れてはマズイ機密は市井の我々には絶対降りてこないし、野党にもまず流れないだろうから、
想像の翼をはばたかせての推測に終始してしまうんだよなぁ・・・ただ、こんな総バッシング受けるようなやり方を、わざわざ安倍の自己満足の為にやるとは思えないね。
もしそうなら、既に自民党内部から安倍降ろしが一挙に始まってる筈だが、そういう様子もないしね。
 
最初から、この流れになるのは織り込み済み、今はのらりくらり野党の攻撃をかわしつつ、粛々と進めてるんじゃないかと。

819 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:39.32 ID:oVXxDp1H0.net
>>811
お前、左翼って無知な奴と日本の軍拡が許せない奴しかいないと思ってるの?

820 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:41.85 ID:0fVzb4UV0.net
>>801
いや、そもそも9条なんざ死文化していて、現行解釈でも敵基地先制攻撃が可能。
日本が危機に陥れば9条があろうが日本は戦争への道を進む。
そもそも自衛隊持ってる時点で憲法9条は無意味。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:09.45 ID:MxV88OUP0.net
>>809
>シャア 「四方から電波が来る・・・」
このセリフが非常に味わい深いな

822 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:30.54 ID:pHG9j+ek0.net
>>817
ドイツはナチス政権を完全徹底否定したよ

一方我が日本国はいまだに靖国に利益供与とか

823 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:37.96 ID:RbsWfrvF0.net
>>75
改憲したら党の存在理由がなくなるから

824 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:38.60 ID:ArWt93mm0.net
>>799
字面に囚われるのが不合理だという根拠は述べた。
↑うん、これは俺も一理あると思うよ。ただし
>>「結果として最終的結論として集団的自衛権という法案自体を
法的強制力で否決しない」=合憲 なんだよ。
これはおかしいね。だって、一票の格差問題を見るに
強制力はないけど、判例は「違憲」ですって事実が存在してるから
無理やり押し通して結果は出ても、だからといって「合憲」にはならし、そういう事例がある。
「言い回しがあり得る」じゃなくて「ある」んだよね。もう既に

825 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:43.24 ID:/ke3m/cj0.net
>>819
右翼の世界ってせまいもんだからな。左翼じゃ無い奴も右翼じゃないで敵になってしまう。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:58.21 ID:qOSzEdt40.net
沢山いないことをようやく教えてもらったのか。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:58.74 ID:f3mW8x8E0.net
さて、
これを通過させると安倍は終わりやな
やっと辞めるわ

828 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:04.01 ID:YZqe8m4k0.net
>>804
>所謂一票の格差問題で、裁判所に選挙結果は有効だけど違憲だって判例は幾つも出てるでしょ?
>つまりこれが「「違憲だけど(結果・実行)は無効ではない」という違憲判例なんだよね

それは例が類似しない。
もうやってしまったモノ、終わってしまった【結果】を無効ではないと
言っただけ。
「法案」は連続的に時間が経過しても存在し続けるのだから
その法案が違憲だけどその法案自体は有効、という言い回しは普通はしない

829 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:07.61 ID:BmjuX9g3O.net
最高裁は自衛権を認めてるんだから、憲法学者を呼んでも意味ないんだよね。
そもそも。
野党はなぜ安保法制を真面目に議論しようとしない?
国民の生命も財産も、どうでもいいのか?

830 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:08.58 ID:3ELWc1gn0.net
>敵基地先制攻撃が可能

原発は安全ですと閣議決定するぐらい滑稽だな。
上海にゴムボートで上陸するのか?

831 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:12.80 ID:gVBbCstb0.net
改憲派が違憲つってんだが
右翼も左翼もねえw
知能と良識の問題www

はずかしい展開になってきたな

832 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:19.59 ID:CcIVkfRu0.net
もう中国はアメリカ最大の脅威になってるのに
ここでテクニカルな話しに拘る利益ってどこにあんの?

833 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:23.51 ID:B3eNmQ4E0.net
ネトウヨが自称憲法学者に名乗り出ればひっくり返せるんじゃね?

834 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:30.98 ID:LL1PvYhX0.net
>>812
それじゃあやっぱり政権与党の自民党は異常なんだな

835 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:50:20.85 ID:xLz2BcfIO.net
>>822
勉強してから書き込みなさい

836 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:50:43.49 ID:Juakqms70.net
いち、に、たくさん!
なるほど、確かにたくさんいますね。
で? たくさん、たくさんいないの?

837 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:03.02 ID:ZNQmILy/0.net
憲法違反の集団的自衛権なぞ不要

個別的自衛権と安保があれば十分

838 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:13.97 ID:3ELWc1gn0.net
https://i0.wp.com/i2.cdn.turner.com/cnn/dam/assets/140328153026-eu-china-trade-infographics-story-top.jpg

中国が脅威って  (笑)

839 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:31.86 ID:pHG9j+ek0.net
>>803ワロタ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:43.18 ID:ZDIBNDuG0.net
>>798
そうだな、そこは私も絶対、と訂正させてもらうわ。
ただ、解釈改憲で懸念されるのは、解釈改憲後に安倍政権なりが倒れたとして、それを引き継いだ政権が果たして改憲をきっちり引き継いでやってくれるかどうかって点だわ。

次も自民ならそこまで心配はないが、非自民系がもしまた政権を担った場合、不完全な状態で停滞してしまい、有事発生という最悪のパターンもあり得る。

841 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:43.67 ID:RbsWfrvF0.net
>>815
(ピコーン!!)罷免する裁判官の名前を書いて投票するようにすればいいんだ!

842 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:45.95 ID:JXSeluEM0.net
>>793
アメリカはずっと戦争しつづけてるでしょ。
イラク戦争のようなものには参加しないとか言ってるけど、
今回は特別だと言って必ず参加することになると思うよ。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:58.99 ID:MxV88OUP0.net
>>818
そうだなあ、もっと各方面から賛成を得やすいルートで憲法改正できそうなものを
拙速過ぎて詰めの甘さ(詰めのフェイズにも到っていないけど)が露呈した感が強いんだよね
なので、何か明らかにされていないが急ぐ理由でもあるのかと勘繰ってしまうんだよね

844 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:52:07.48 ID:ArWt93mm0.net
>>828
うん。その通りだよ。だから俺もちゃんと書きなおしたじゃん
>>「違憲だけど(結果・実行)は無効ではない」
>>804でちゃんと「法」の部分を(結果・実行)に書き直してるでしょ?
「その法案が違憲だけどその法案自体は有効、という言い回しは普通はしない」
その通りで、違憲だから「無効」なんだよね
あくまで「実行」できちゃうだけ。ゴリ押し出来るだけで
それを「合憲」だとは、普通言わないw
てか、言ったら頭おかしい人

845 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:52:13.31 ID:/ke3m/cj0.net
>>838
脅威の割には何千人もつれて挨拶に行ってるしな(w

846 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:52:22.84 ID:0fVzb4UV0.net
>>822
その代わりニュルンベルク裁判を事後法による裁判だとして否定したな。
日本もドイツを見習って東京裁判を否定しようぜ!

847 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:52:23.73 ID:gfoYBTNn0.net
>>837
そゆことは政権政党が決めるだで

848 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:53:12.18 ID:3ELWc1gn0.net
>何か明らかにされていないが急ぐ理由

2016年末 在韓米軍全面撤退
それにあわせて、自衛隊の装備の拡充、集団的自衛権行使(韓国軍)が
できるように
2015年中に法整備を終わらせてるんだよ

849 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:53:18.24 ID:1O2zqvU40.net
>>837
アメリカが確実に助けてくれたらいいね

850 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:53:24.40 ID:qNV+/M2u0.net
青年にすすめたいことは、ただ三語につきる。すなわち
働け、もっと働け、あくまで働け。・・・鉄血宰相・ビスマルク

851 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:53:25.83 ID:ZDIBNDuG0.net
>>801
熱しやすく冷めやすい国民性の欠点は私も感じる。
そこは日本人全体が成長して乗り越えなければならない点だろうね。
 

852 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:53:36.88 ID:f3mW8x8E0.net
ヅラは低ランのワイアピールすんなw
ほんと史上最悪の政権だったな
無知性、恥知らずな清和会系はクズ

853 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:53:41.45 ID:c1BTzJPc0.net
>>841
現行よりもっと駄目だわ

854 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:53:42.39 ID:aFBmRjCo0.net
とりあえずこれは違憲だという合意を持ったらいいと思うけどね。
その上で進めればいいと主張すれば、国民は着いてくるだろ。
憲法が守らなければならない最高法規だという意識は国民には希薄だろうし。

855 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:53:52.80 ID:MxV88OUP0.net
>>823
面白い指摘だ
>>829
意味が無いならば、それを行ったことは歳費の無駄遣いってことになるんだが

856 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:53:56.73 ID:Juakqms70.net
菅長官は、指が2本しかない宇宙人なのか?

857 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:02.62 ID:fQ6oiIg00.net
個人の所有権を守るために国家があるんだから
その国家を守るための手段としては集団も選択肢だろ
憲法以前の問題だが、先人があまりにも愚かだったあために付けが回ってきた

858 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:03.25 ID:xLz2BcfIO.net
要は日本を守りたい人(与党)とシナチョンに売り渡したい人
(民主共産)だろう

859 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:41.46 ID:pHG9j+ek0.net
>>832
あんまり変な人を総理とか官房長官とかにしとくと
日本が北朝鮮を抜いてアジアで最大の脅威になっちゃうよ

って話

860 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:52.38 ID:Tq0W+lHo0.net
円高株安

861 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:59.72 ID:qNV+/M2u0.net
>>801
日本人は〜

という物言いは、人種差別ではないのですか?
あなたの主張は日本人は野蛮であるという
先入観に基づいているように見えます。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:59.91 ID:uJS4QJ6u0.net
集団的自衛権の行使ができないと、なにか大変なことかある?

863 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:55:01.01 ID:gVBbCstb0.net
集団的自衛権はアメが同盟でやるはずだったのに
けちりやがって
冷戦が終わったら、日本はようなしってかw

864 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:55:01.57 ID:CcIVkfRu0.net
>>845
脅威じゃないの?
ひたすら軍備と領土と経済を拡張してる共産主義国家が友達?

865 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:55:15.98 ID:dnlWnF050.net
>>848
つまり韓国のために日本が負担するってわけだよ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:55:28.08 ID:YZqe8m4k0.net
>>844
クダラナイ言葉尻で多大なすれ違いが生じたね。
俺が言っているのは「その法案が成立し得るか否か」は
軍事的な社会情勢などの実質的根拠によって決まり、条文の字面で決まり得ない
と言ってるの

867 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:55:36.83 ID:weJgz15J0.net
大半に違憲だと思われてる法案を通そうしてるんだな
日本はもはや立憲主義じゃない

868 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:55:49.36 ID:/tT65lzd0.net
このやり取り見ていたが
確かに「たくさん」って言葉はいいすぎになるが

つじもっさんの会心の指摘がそのレベルっていうのが
もう終わってるw

869 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:55:52.34 ID:uxfNh8310.net
>>803
ワロタw

870 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:56:09.63 ID:f3mW8x8E0.net
>>858
日本なんか守らないさ
アメリカを守るんだよ、あほ

871 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:56:10.04 ID:3ELWc1gn0.net
>何か明らかにされていないが急ぐ理由

根底はアメリカの国防予算の削減。

わりと安定している(と思われてる)東アジア地域への予算を減らして
中東アフリカに回したいんだよ。

そのために、日本軍と韓国軍が仲良く、ロシア中国と対峙してくれないと
困るってわけだ。

872 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:56:39.60 ID:zQFKIyIe0.net
>>796
右翼ってこういう馬鹿ばっかりだな
安倍チョンはこういう連中に擁護されてるんだなw

873 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:56:46.88 ID:MxV88OUP0.net
>>848
朝鮮半島有事を念頭に置いているとなると、今まで安倍総理が説明してきた事(他国の戦争には参加しない)と完全に矛盾するわけで
どう国民に説明するかという無理ゲーになるで

874 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:56:47.72 ID:1O2zqvU40.net
>>865
米韓相互防衛条約ガン無視して日本が負担するとか何言ってんだろ

875 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:57:40.34 ID:CtofVqIx0.net
そもそも国際法上自衛権はcollective or individual self-defenceで
一緒くたになっており、collective self-defenceは発動要件が違うだけ
こんなの分けて考える人は国際法の専門家以外にいない

日本ではキチガイサヨクの宿敵岸信介による60年安保を端緒に
集団的自衛権だけ切り離してがたがた言う理屈が出てきた

キチガイサヨクのお仲間の国と仲が悪いアメリカと一緒に戦うとは何事だってな
そもそも学者の多数派である自衛隊合憲論も理屈上は
集団的自衛権を明確に切り離して意見とすることはできない
「自衛のための最低限の実力」ならOKというふわっとした理屈だから
自衛のために集団的自衛権が必要ならいいだろ、となるはず

長谷部先生のおっしゃることをよく見ればわかるが、
先生は特に政府の公式見解が容易に揺らぐことを心配している
ここにいる又は国会にもいるキチガイサヨクの理論とは違うことに注意すべき

876 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:57:41.93 ID:gVBbCstb0.net
百地章日本大教授、長尾一紘中央大名誉教授、西修駒沢大名誉教授

           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´ サァン
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_

877 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:58:16.74 ID:CcIVkfRu0.net
何だかんだ言って頼りになるのはアメリカ
EUは景気悪くて商売最優先
韓国なんかもはや敵だしな

878 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:58:38.93 ID:3ELWc1gn0.net
ロックリア司令官は、「2016年から本格化する予算の危機と、それに伴う不確実性が最大の懸念」「米軍は最も激烈で不確かな時期を体験することになるだろう」と展望して「設備保全と保守から痛みを感じ始めるだろう」と指摘した。

自動予算削減が予定通り今年から適用された場合、米国国防総省は毎年500億ドルずつの予算を削減しなければならない。
しかし議会と行政府の間のトレードオフで、自動予算削減は来年まで猶予され、2016年から適用される予定である。

879 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:58:42.29 ID:48dLXL2i0.net
まさかの、精神論

880 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:58:51.60 ID:ArWt93mm0.net
>>866
うん、それはその通りだと思うよ。それは俺もほぼ同意権
でも、君最初そんなこと言ってなかったから突っ込んだんだよね
君は、現実的判断と法解釈を何故か一緒に考えるから変だと思ったんだよ。
>>325「解釈の幅にどこまで限度があるか、そのあるべき境界線の答えは法の内部には存在せず
社会の現実の実質的根拠の中にある」
ってのが明らかに変
法の内部(明文)からの解釈の幅は当然あるよってこと
付け加えると、それによって法案が成立するかどうか左右されることも当然あると思うね

881 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:58:54.45 ID:JXSeluEM0.net
対中国は個別自衛権の話でしょ。
嘘ついて煽っても無駄だよ。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:59:12.16 ID:BHK31ary0.net
1+1=3という数学者はいない

883 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:59:14.39 ID:b24hUlT90.net
>>861
野蛮かどうかは別にして流されやすいってのはそのとおりだと思うよ
郵政選挙、民主党政権、安倍政権の流れを見るとよく分かる
もっと怖いのは今は支持政党なしはまだしも、政治に興味がない人が増えてるんじゃないかと思うこと
(言葉では興味があると言っても、投票率の低下で判断すると)
こうなるとごく一部の限られた投票者の意見で政治がスイングすることになるし

884 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:00:20.15 ID:z6KEbJVf0.net
日本国民は大切な憲法を捨てるつもりなのか?

885 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:00:26.02 ID:b24hUlT90.net
>>882
1=0.999999....とかいう屁理屈

886 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:00:49.24 ID:ZNQmILy/0.net
>>847
政権政党なら違憲でもいいの?

>>837
集団的自衛権なら助けてくれるという根拠は?

887 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:00:50.83 ID:gVBbCstb0.net
だいたいは個別的自衛権と特措法で終わるのに
2ちゃん風に煽って、赤っ恥w
あほ政治家はつったほうがいいだろ

888 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:00:51.27 ID:yjIauLh10.net
だって憲法自体が間違ってるからな。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:01:20.89 ID:jRbBg/G30.net
恥知らずのクソウヨ学者として名を残すよね、この三人wwwwwwwwwwwwwwwwww

890 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:01:23.92 ID:++HrcH7r0.net
憲法に抵触するなら、時限立法にして、期限が切れたら、
アメリカ軍の協力も得られず、
もう中国の脅威から日本は一切、守れません。
憲法違反なので、自衛隊も解散です。

憲法9条改正しますか?しませんか?

とやればいい。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:01:33.41 ID:qNV+/M2u0.net
>>883
あくまでも日本人は特殊であり、信用ならないという前提で
話をするのであれば、あなたの主張は基本的に意味を成さないものだと
指摘します。

892 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:01:45.20 ID:Y2I/K0M70.net
中国はびびってないでさっさと尖閣に武力侵攻して来いよ

893 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:01:50.15 ID:YZqe8m4k0.net
>>880 ID:ArWt93mm0
同意見??
なら純粋な確認だけど
君の言葉遣いで言う「違憲」という言葉の定義は
「或る法案が違憲だけどその法案自体は有効」という言い回しが可能な意味での
「違憲」なの?

894 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:01:50.41 ID:3ELWc1gn0.net
>日本国民は大切な憲法を捨てるつもりなのか?
日本人の大半は捨てたくないが
アメリカ軍の予算がないので、もっと頑張れと
アメリカに言われている。

TPPも同じ。
別に車や米や牛肉が欲しいわけじゃないが
アメリカに買えといわれている。

植民地だもん。日本

895 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:01:50.60 ID:ZDIBNDuG0.net
>>843
自分が強く感じるのは、解釈改憲ででもぜひ通すべきだとは思うけども、問題は中身についてだよね。
これは改憲派からもかなり様々な指摘を受けているし、急がなければいけないなら、なおさらその詰めの甘さを徹底的に激論交わして修正してもらいたい。

必要に迫られ、急いで解釈改憲しました、その結果自衛隊の行動が以前よりも結果的に制約を受けてしまいましたじゃ、笑い話にもならない。

896 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:01:59.85 ID:CcIVkfRu0.net
>>880
つまるところ「最高裁」が決めるでしょ?
「実質どうなの?」ってのが最近のトレンド

だから決めるのは学者ない

897 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:02:14.37 ID:7PoaY0u90.net
改憲も含め、中国の脅威に対する国防の方向性は間違ってない
なのに、わざわざこんな牽強付会を押し通そうとするところが、
政治家としての自分の安さをさらけ出すことになるんですぜ、安倍ちゃん
いざ戦争になったら途中で中途半端に責任逃れしそうな底の浅さが透けて見えてるから、
ここは慎重に進めろよ馬鹿。 いいか?、ちゃんとやれ!

898 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:02:14.50 ID:DViGourF0.net
沢山居る!(キリッ

と言ってた筈だがw

899 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:02:46.96 ID:SoLmBG5k0.net
まあそろそろ安倍ちゃんもぽんぽ痛くなるかな。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:02:48.67 ID:KSLH0BU00.net
たくさんいるっていう言葉は、数で勝負するつもりだったんだよね?あれ??

901 :イモー虫:2015/06/10(水) 19:02:55.64 ID:hQkxNWqPO.net
幼稚園児内閣

902 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:03:06.10 ID:c1BTzJPc0.net
>>897
差し迫った案件があるんだろう。
スプラトリー諸島のあれとか。

903 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:03:21.91 ID:c/GiR3xW0.net
結局、合憲っていう電波学者3人しかいないのかw
原発爆発の時のような御用学者かなり少ねーな。
自民得意の機密費のバラマキがまだ足らないなw

904 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:03:40.54 ID:MZyXyao+0.net
百地章日本大教授
>今後、「集団的自衛権の行使」を容認し、自衛隊法に「領域警備」規定を定め、「任務遂行のための武器使用」を承認することができれば、
>自衛隊はまた一歩、普通の国の「軍隊」へ近づくことになる。そうなれば、憲法に「自衛軍の保持」を明記するのは、もはや時間の問題であろう。
>これこそ、憲法9条2項改正の突破口と呼ぶゆえんである。

この考えは容認なのか?
どちらかと言えば憲法を改正するために集団的自衛権の容認と言っている。
合憲なら9条の改正は必要ないはず。

905 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:03:50.63 ID:pHG9j+ek0.net
>>896
バカはだまってて

906 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:03:52.12 ID:3ELWc1gn0.net
中国の脅威

=海底のサンゴを根こそぎ取られる
=尖閣に船が近づく

で、ちょっとインパクトが足りないんで
毎日、遠くの南の島の埋め立て工事を中継

今日は島に6階建てのビルが出来たって、ニュースで報道しててテラワロス

907 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:03.51 ID:tn+SrFlx0.net
最初に言ってた「たくさんいる」を自ら否定wwwwwwwwwwww

「たくさんいるもん!!」
「いないけど…?」
「数じゃないから!!」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

908 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:05.07 ID:DgUl4U2I0.net
またチョン負けたのか

【中国&サヨク悲報】集団的自衛権の限定行使を認める安保関連法案、今国会での成立が確定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1433921356/

909 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:06.57 ID:ZNQmILy/0.net
>>847
政権政党なら違憲でもいいの?

>>849
集団的自衛権なら助けてくれるという根拠は?

910 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:14.99 ID:DViGourF0.net
昨日の報道ステーションが効いたかなw
報ステ調べでは、合憲とする学者はたった一人だったからなぁw

911 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:17.67 ID:qNV+/M2u0.net
>>903
原発に関しては安全だという学者のほうが多いのではないですか?

912 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:44.54 ID:1O2zqvU40.net
>>902
みんな中国のA2/ADを否定するんです何故か

913 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:51.83 ID:7snks+bL0.net
変えるにせよ変えないにせよとりあえず政治家は今ある憲法を遵守してくれよ
そこをうやむやにすると国の根幹に関わる

914 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:57.06 ID:Y2I/K0M70.net
>>906
同時進行で7か所の岩礁を埋め立ててるからね
こんなの許したらいくらでも領海を広げられる

915 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:05:01.93 ID:b24hUlT90.net
>>891
そもそも>>801の時点で「日本人は特殊」とは言ってない
あくまで「流されやすいという特性がある」と言ってるだけ
信用ならないとも言ってないし

あえて言えば流されやすい国民性を利用するような政治手法がとられたら
そういう政治家は信用ならない、と言えるが

916 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:05:02.34 ID:/ke3m/cj0.net
>>909
あいつら違憲でもいいし天皇も政治利用していいと思ってる。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:05:03.02 ID:CcIVkfRu0.net
>>905
それしか言えないの?
バカはお前だよ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:05:37.91 ID:3ELWc1gn0.net
日米安保=助けてくれる

集団的自衛権=助けてあげる

根本的な勘違いワロス

919 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:05:39.52 ID:CtofVqIx0.net
分かりやすく説明しておく

中国が沖縄近海に占有兵力を伴った艦隊を展開
米国艦船と自衛隊艦船と対峙
中国艦船が米国艦船を狙い撃ちして艦対艦ミサイルを発射

※ この場合、自衛隊艦船は集団的自衛権が行使できない場合、
米国艦船がやられていくのを見ていることしかできません

これでいいのかって話が出発点

920 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:06:06.58 ID:YZqe8m4k0.net
>>911
>原発に関しては安全だという学者のほうが多いのではないですか?

そりゃ原発の学者は原発があってこその学者だもんなぁ

921 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:06:10.57 ID:ArWt93mm0.net
>>893
そりゃ可能でしょ。
法案が通ることと、合憲・違憲かは、本質的には別次元の話だもん
「或る法案が違憲だけどその法案自体は有効(実行力あり)」という言い回しが可能だと思うよ
三権分立をやってれば、そういうことは当然ありえる
逆に聞きたいけど、
「結果として最終的結論として法的強制力で否決しない」=合憲
って俺的には意味不明。
強制力がなかろうが違憲は違憲だからな
「事情判決」でぐぐってみ?

922 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:06:25.34 ID:tn+SrFlx0.net
こんな幼稚園児どもを支持してるネトウヨって脳大丈夫か?????

923 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:06:48.22 ID:+MiIFZ100.net
戦いは数ではないのだよ! 

924 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:06:57.41 ID:gfoYBTNn0.net
100人 vs 1人でも
1人が正しいこともある
正しいかどうかは最高裁が決めること

馬鹿がいぱーい湧いてるな〜

925 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:06:58.11 ID:0/4l6r360.net
菅義偉官房長官の数の概念
「1、2、たくさん」wwwwwwww

926 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:07:12.01 ID:0lHyQopT0.net
>「全く違憲でないと言う著名な憲法学者もたくさんいる」
なんでこんな隙のある反論したの。いつもの菅さんらしくないな

927 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:07:14.11 ID:Y2I/K0M70.net
>>918
日米安保も広義の集団的自衛権なんだけどね
ブサヨって馬鹿だよね

928 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:07:20.35 ID:H8y/VRGh0.net
自衛だ自衛だと言って地球の裏側まで軍隊送り込むのはやり過ぎ

929 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:07:21.20 ID:3ELWc1gn0.net
>中国艦船が米国艦船を狙い撃ちして艦対艦ミサイルを発射

ヤクザが抗争で、本物のチャカを使っている間に

割って入る初心者のチンピラに勝ち目はあるかい?


アメリカに助けてもらう=安保
アメリカを助けてあげる=集団的自衛権

930 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:07:29.60 ID:pHG9j+ek0.net
空気を読んでおとなしくしてる国民だということだけは確か

931 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:07:32.77 ID:FU2ftmR00.net
戦いは数だよ兄貴

932 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:07:36.59 ID:1O2zqvU40.net
>>909
助けて欲しけりゃ助けるに値することを示してごらん、いやならまずは単独で国防を行えるようにしないと

933 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:07:47.02 ID:gVBbCstb0.net
よっぽどのアレじゃないと集団的自衛権も自衛隊も違憲が通説だよw

934 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:07:49.16 ID:qNV+/M2u0.net
学者の数が多いことを判断材料にすることは一定の政治的意義があります。

しかしながら、アローの不可能性定理にあるように多数決による決定は必ずしも
合理的判断につながりません。
歴史上のある時期には天体は地球を中心に運動していると信じられており
多くの学者はそれを支持していました。しかしそれは間違っていました。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:07:50.01 ID:CCGL6xI30.net
>>885
>1=0.999999....とかいう屁理屈
1/3=0.3333....
両辺に3をかけると
3×1/3=3×0.3333...
1=0.99999....
数学的に正しいね。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:08:12.16 ID:5Vw1vPYH0.net
>>920
それじゃあ、憲法学者は憲法あってこその学者だろう。(アホやんw)

937 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:08:34.59 ID:PpMDAtxj0.net
菅官房長官の「たくさんいる」「三人の名前を挙げる」「数の問題ではない」
発言でますます、恥の上塗り、「物言えば唇寒し秋の風」

938 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:08:35.23 ID:ArWt93mm0.net
>>896
つまるところも何も、俺も最終的には最高裁や国民投票で決めることだと思うよ
もう完全に話が変わってるじゃん。君の初期の主張は
>>325「解釈の幅にどこまで限度があるか、そのあるべき境界線の答えは法の内部には存在せず
社会の現実の実質的根拠の中にある」
ってのが変だってこと。
裁判所や裁判官も当然、法の内部(明文)を判断の根拠に使うよ?
そういう意味でも、法の内部に解釈の幅は存在するってこと

939 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:08:37.09 ID:3ELWc1gn0.net
アメリカに助けてもらう=安保
アメリカを助けてあげる=集団的自衛権


あのさあ、自分で自分の国も満足に防衛できてないのが
現状なのにさあ、

アメリカを「助けてあげる」って、夢が広がりまくってて、いいね。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:08:56.70 ID:H8y/VRGh0.net
>>924最高裁は自衛隊が違憲か合憲かも留保してるし
集団自衛も合違の判断してないぞ

941 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:08:59.57 ID:eYcmVma6O.net
>>903
学者も今がかきいれ時だしな
どんどん政府を空売りして、泣きと詫びをいれさせないとな

どう解釈しようと違憲は違憲
閣議決定は憲法を優越とか、なら閣議決定があれば、国民投票せずとも憲法変更が可能となる。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:09:24.20 ID:YZqe8m4k0.net
>>921
了解した。でもそういう言葉遣いには俺はあまり興味ないんだよ。
社会を調節するのが法だから、社会に影響を与えない範囲では
何をどう言い回しても価値がない

>「事情判決」でぐぐってみ?

ググったけどウィキには具体例が選挙しか出てない。
選挙が例として類似しない事は既に述べた

943 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:09:31.80 ID:+CE3k+yT0.net
売国学者じゃなくて愛国学者の意見を参考にすべきってことだな

944 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:09:32.48 ID:xLX2tq630.net
>>934
そこまで言わんでもオボコ博士は皆が英雄にしたんだよw  死人が出たけど
 

945 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:09:35.02 ID:8ZOm3LMb0.net
どうせ強行採決なんだろうけどタガが緩みすぎ

946 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:09:35.71 ID:+MiIFZ100.net
左翼どもがうれしそうに集まるすれか

だが安保を通したときにくれべればこんな弊害は自民党には屁でもないのだよ!

947 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:09:36.94 ID:Y2I/K0M70.net
>>936
憲法学者って護憲ありきなだよね
彼らは現行憲法を解釈することで飯くってるから

948 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:09:39.82 ID:CcIVkfRu0.net
だからね、違憲かどうか決めるのは最高裁なんだわ

で、憲法学者さんってのはうすぐらーい研究室で、
その判例を集めてあーでもないこーでもないと言う事を生業としている人

こんな簡単な事も分からないアホが多すぎ

949 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:09:56.17 ID:qNV+/M2u0.net
>>915
日本人に流されやすい特性があると考えることは、同時にそのような特性は
他の民族にはないと主張することと同義であり、日本人特殊論を述べていることと
全く同義です。あなたの主張は基本的に日本人の特殊性を根拠にして
あるべき状況を説明しようというものであるので、あなたは意識的ではないにせよ
人種差別的な主張を展開していることは明らかです。

950 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:10:01.30 ID:3ELWc1gn0.net
アメリカに助けてもらう=安保
アメリカを助けてあげる=集団的自衛権

戦争が終わったあと、ホルムズ海峡の掃除をします

それって「使い走り」じゃん。味噌っかす

951 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:10:11.22 ID:CtofVqIx0.net
>>929
米国艦隊がやられた後、次はお前が言う初心者が
チンピラに蹂躙されるだけなんだが?

せめてこちらのやくざが生きているうちに相手のやくざを
一緒にやっつけるべき

なんでこちらのやくざがやられてるのを指をくわえてみてなきゃいけないの?
相手のやくざ(中国)はお前の家に攻めてきてるんだけど?

頭悪すぎだなやりなおし

952 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:10:36.69 ID:EtnU3ev90.net
学者バカなどどうでもいい
何の権限もない
司法ですらない

953 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:10:59.49 ID:jeyIpjSRO.net
イスラム法はその原典改変ができない事からその解釈学が発展した
それは時代の要求に応えるためには当たり前のことだ
ならイスラム法に準ずる改変の困難さをもつ日本国憲法もそうあるべきだ
解釈学は時代とともにもっと柔軟さを要求される
それを理解しない憲法原理主義者は政治の場から閉め出されるべきだ

954 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:11:01.19 ID:pHG9j+ek0.net
>>929
中国艦船は米国艦船を狙い撃ちして艦対艦ミサイルを発射したりしない

アメリカに助けてもらうかわりにお金を払う=安保
アメリカの手助けのためにお金を払う=集団的自衛権
結局お金払うだけじゃん!

完全論破

955 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:11:30.44 ID:MxV88OUP0.net
>>919
中国がその渡洋侵攻能力を有した艦隊を保持するまで何年かかるのん?
その年数がタイムリミットなのかな

956 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:12:04.56 ID:yF4u+Vz30.net
取り敢えず、

自民党が推薦した参考人が、自民党の意を呈さなかった失態の責任は誰が負うの?

  

957 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:12:06.07 ID:tn+SrFlx0.net
下痢「99%などミクロ」

958 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:12:40.73 ID:Y2I/K0M70.net
だいたいさあ、学者なんぞに口出す権限なんかどこにもないんだよね
憲法違反かどうかなんて、裁判所が判断下すんだから
悔しかったら最高裁判事にでもなって違憲の最高裁判例でも
書いてみろって

959 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:12:46.47 ID:3ELWc1gn0.net
無人機と巡航ミサイルと、犬型ロボットの時代なのに

「人間」の力で離島奪還ワロス

上陸するたびにミサイルやドローンに焼かれて終わり

960 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:12:46.88 ID:CtofVqIx0.net
>>954

発射したらどうなるかって話をしてるんだよアホ

どうやら効いているようなのでもう一度分かりやすく説明しておく

中国が沖縄近海に占有兵力を伴った艦隊を展開
米国艦船と自衛隊艦船と対峙
中国艦船が米国艦船を狙い撃ちして艦対艦ミサイルを発射

※ この場合、自衛隊艦船は集団的自衛権が行使できない場合、
米国艦船がやられていくのを見ていることしかできません

これでいいのかって話が出発点

ここでキチガイサヨクは、
「いいからこの話はなし!なし!」で終わらせようとしている
誰が一体得するんだろうね

961 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:12:53.88 ID:zwvuq/Z20.net
民主主義とは数が力なり

962 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:13:37.14 ID:PfwqYzBG0.net
>>956
自民党に決まってる。責任の取り方は、国民投票すること。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:13:58.41 ID:b24hUlT90.net
>>949
人種じゃなくて歴史とか地政学上の観点なんでね
「アメリカ人はマッチョ好き」と言っても別に差別でもないだろ
そもそも「流されやすい」=侮蔑なのかね

964 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:13:58.96 ID:CcIVkfRu0.net
>>938
だからね「諸般の事情と国際情勢に鑑みて実質的に違憲なの?」って所を
斟酌して最高裁さんがきちんと決めてくれるんよ

那覇地裁ですら「日中関係への考慮」を理由に船長を釈放したからねw

そんな基本的な事も知らないの?

965 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:14:04.70 ID:YZqe8m4k0.net
>>958
>だいたいさあ、学者なんぞに口出す権限なんかどこにもないんだよね
>憲法違反かどうかなんて、裁判所が判断下すんだから
>悔しかったら最高裁判事にでもなって違憲の最高裁判例でも
>書いてみろって

内閣が最高裁判事を指名するので
そういう人は最高裁判事に最初から指名されないw

966 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:14:06.10 ID:ArWt93mm0.net
>>942
そりゃ君の価値観だけど
「事情判決」ぐらいは知っておこうよ。主張するならさ
そういう君の言うところの屁理屈に意味がないって主張なのは分かるけどね
選挙の例も俺は同じ構造だと思うけどね。
つまり「実行した所で違憲は違憲」ってこと
実行=合憲が君の主張だけど、それは今の日本では多数派ではないだろうね

967 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:14:09.65 ID:xe04uoyA0.net
>>1

日本は民主主義だから少数派の意見は聴かなくていいんじゃなかったの?

968 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:14:18.76 ID:3ELWc1gn0.net
中国が沖縄近海に占有兵力を伴った艦隊を展開
米国艦船と自衛隊艦船と対峙

たぶん戦闘機で対艦ミサイル発射でいいんじゃね

もう海戦の時代じゃないだろ。 フォークランドのエグゾセみたいなやつで一発

969 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:14:22.90 ID:qNV+/M2u0.net
与党でも野党でも構いませんが

「日本をどのように防衛するのか」という観点で
現状の法制度の変革を目指すのがスジでは?

現行憲法の解釈論を長々と続けているわりに
どのようにして国防を達成するのかという戦略
戦術に関する議論はまったく深まっていません。

多額の報酬を得ていながら、仕事をしない議員たちに
呆れ返るばかりですね。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:14:28.83 ID:eYcmVma6O.net
夏休みの最終日になってから、宿題終わってない!
よそ様から当家の悪評がたっちゃうよ!
早く!ハヤク!はやーくぅ!

と騒ぐ小学生かよ
やるなら、その条文のみの変更で国民投票してからやれ。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:14:47.49 ID:pHG9j+ek0.net
>>956
第三者の意見聞くはずの憲法審査会が
自民党推薦の人は完全に自民党をヨイショするポジショントーク前提になってることのほうが大問題だよバカ

972 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:14:52.51 ID:e11eiuuD0.net
「違憲ではないと発言している憲法学者の名前をいっぱい挙げてください」
こういういやらしい言い方するから高槻市民以外の国民から嫌われるんだよ

ほっといても菅の発言のほうに問題があるのにもっとまともな言い方できんのかこの前科者め

それはともかく、芦部すら知らない安倍は百地も長尾も西も知らんだろうな

973 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:14:56.36 ID:0/4l6r360.net
>三人は百地章日本大教授、長尾一紘中央大名誉教授、西修駒沢大名誉教授。
よくもまあ、こんな名前を出せたものだw
普通の人間なら、恥ずかしすぎて出せない名前ばかりじゃんw

974 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:15:39.03 ID:CtofVqIx0.net
>>968
それでもおなじ。じゃあこういいなおそうか

中国が沖縄近海に占領兵力を伴った艦隊を展開
米国艦船と自衛隊艦船と対峙
中国戦闘機が米国艦船を狙い撃ちして空対艦ミサイルを発射

※ この場合、自衛隊艦船は集団的自衛権が行使できない場合、
米国艦船がやられていくのを見ていることしかできません

これでいいのかって話が出発点

ここでキチガイサヨクは、
「いいからこの話はなし!なし!」で終わらせようとしている
誰が一体得するんだろうね

975 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:15:43.10 ID:3ELWc1gn0.net
まあ、戦争に行くのはおまいらだから
頑張れ。

砂漠でアラーアクバルの人たちと戦ったり
アフリカでボコハラムと戦ったり
世界の平和を守ってくれ。

日本で応援してる

976 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:15:53.83 ID:3TB1NDqC0.net
>>958
最高裁判事には学者枠がある
最高裁判決を書く前には最高裁裁判所調査官が各種学説文献を調査しまとめたうえで最高裁判事に提出している

977 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:16:04.71 ID:6ENSoTct0.net
憲法改正と国民投票が必要だよね。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:16:08.04 ID:PfwqYzBG0.net
日本人の本質

「つぎつぎになりゆくいきほい」
わかりやすく言うと
「ノリと気合いとアゲアゲの勢い」
精神論で全てを乗り切れというヤンキー気質

実はこれが日本人の本質

979 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:16:17.96 ID:YZqe8m4k0.net
>>966
>そりゃ君の価値観だけど
>「事情判決」ぐらいは知っておこうよ。主張するならさ

いやだから事情判決とはケースが異なるでしょ???
事情判決ってのは建ててしまった建物を壊すほどの有害性がないとか
そういう意味でしょ?
法案が違憲なら廃案にすればいいだけ、建物や過去の選挙結果とは違う

980 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:16:45.93 ID:iutkLwFQ0.net
>>977
まず国民投票がハードルが高すぎてできない。

981 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:17:23.42 ID:3ELWc1gn0.net
国を愛する愛国者が前線にいって命を捧げ、

戦争に反対する在日・ナマポ・ブサヨが内地で幸せに暮らす

美しい国 日本

982 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:17:48.52 ID:pHG9j+ek0.net
>>977
〜だよね話法は2ちゃんねるでつかわないでね それってバカッターみたいだよね

983 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:17:50.47 ID:yF4u+Vz30.net
>>962
自民党という組織が責任を負う、ってコトは その代表である 安倍総裁が負うの?

自党推薦の陳述人が、自党主張の意見に反対意見を述べるなんて、前代未聞。
自民党という組織に自浄能力が有れば、総務会とかの公式機関で、キッチリとその責任の所在が問われる筈だけど、どうなるんだろう?

  

984 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:17:56.53 ID:0zuJmyM40.net
安部ちゃん「憲法改正したいから、御用学者呼んで」

官房「うぃーっす(安部ちゃんに逆らう奴なんていまどきいないだろw)」

官房「取り敢えず三人あつめましたー☆」

憲法学者A「違憲だろ」
憲法学者B「違憲だろ」
憲法学者C「違憲だろ」

官房「‥っ、たまたま偶然なんだからねっ少数派なんだから(やべっ、急いで御用学者集めないと」

官房「(あれ?ほとんどの学者が違憲派だ‥)」

官房「うだうだうるせークソ左翼が!数じゃねーよ!」

985 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:18:07.28 ID:Y2I/K0M70.net
>>965
法治国家のチェック&バランスだよ
どうしても口出ししたいなら訴えの利益のために自衛隊員にでもなって
行政訴訟提起することだな

986 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:18:14.39 ID:CdTvNCWc0.net
数に物を言わせて強行採決したアホがなんか言ってるな

987 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:18:17.83 ID:qNV+/M2u0.net
>>963
あなたの主張によると、日本人は流されやすいんですよね?
だったら、流されやすい日本人に対して適した方法で話をしたら
良いのではありませんか?

あなたのように、「日本人は流されやすい」などと決めつける人の
言を聞く日本人がいるでしょうか?要するにあなたは日本人が
流されやすいと主張していながら、自らはその日本人の特性を
利用するやり方を採用していない。つまるところ、日本人が流され
やすいということを、あなた自身は信用していないことになる。
つまり、矛盾しているのはあなたの主張と言動ってことなんですよ。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:18:42.46 ID:dHIU/3QG0.net
ネトサポが>>2をゲットしました
この用意された長文、、、wwwww
笑いました。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:19:06.94 ID:ArWt93mm0.net
>>979
「法案が違憲なら廃案にすればいいだけ、建物や過去の選挙結果とは違う」
その通りなんだけど、裁判所に違憲だと言われても廃案や法律変えないケースがあるんだよね
実際、一票の格差で「違憲」と言われたのに
今の政府与党はその問題に対して法案をちゃんと正しく変えたりしてないしね
つまりそういうこと。実行でゴリ押しはできるってこと。
でもそれは「合憲」にはならんでしょ?
君は実行=合憲だと思うのは自由だよ

990 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:19:22.16 ID:3ELWc1gn0.net
日本人は単一民族で単一の言葉だから
まとまりやすいんだよ。

中国とかアメリカを見てみろよ
民族のるつぼ。言葉さえも通じない人がいる。

991 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:19:24.18 ID:zQFKIyIe0.net
>>980
だからって馬鹿の安倍の考えには賛同できないな
もう少し頭のいい人に改憲を提唱してもらいたい

992 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:19:25.70 ID:8ZOm3LMb0.net
反対も今がピーク。来月まで持たないよ

993 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:19:36.59 ID:c6+i2x040.net
まぁ、たしかに学者なんぞにどうこう言える話ではないわな
今のうちに敵を打ち倒す為の準備はしていかないといけないのに、憲法が時代遅れで邪魔だけどすぐに改正出来ないなら解釈論が発展していくのは仕方ない

994 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:20:03.17 ID:pHG9j+ek0.net
おまえら理解してないみたいだけど中国の脅威煽ってるの日本だけみたいだぞ
アメリカと中国はいまや戦略的互恵関係の蜜月状態w 嫉妬してるのか?

995 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:20:16.59 ID:8i2BFPlv0.net
 
 
あれー、たくさんいるんじゃなかったんですかあー?w
 
 

996 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:20:31.41 ID:yosbIG7IO.net
仮想敵国を具体的に言わないから

こうなる

997 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:20:40.22 ID:3ELWc1gn0.net
>>992
ヒットラーも政権奪取からポーランド侵攻まで
10年かかったから
安倍ぴょんもそれぐらい頑張れ

戦争はオリンピックのあと

998 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:20:44.27 ID:ispT/QMO0.net
合憲だ違憲だと不毛な議論をいったい何十年続ける気だ
さっさと改憲しちまえ

999 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:20:50.80 ID:YZqe8m4k0.net
>>989
>その通りなんだけど、裁判所に違憲だと言われても廃案や法律変えないケースがあるんだよね

そんな例他に出してよ

>実際、一票の格差で「違憲」と言われたのに

それはだからもぅ一度やり直しするほどの有害性はないってだけでしょ

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:21:10.44 ID:f3mW8x8E0.net
親米保守なんて売国奴と相場が決まっている
最も似非日本人なゴキブリどもさ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200