2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】米コルト、来週にも破綻の恐れ 銃器メーカー

695 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:41:06.48 ID:G/duaYWB0.net
最近、アメリカの都市部では治安が良くなったから
拳銃を持ち歩かなくなったってテレビで言ってたな

696 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:42:00.99 ID:E2m6ETFO0.net
>>656 しめじだな(´・ω・)σ(U)

697 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:42:26.44 ID:TRbG+9460.net
将来日本に買えって圧力かけてくるかな?

698 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:43:56.65 ID:smu8TKb+0.net
http://i.ebayimg.com/00/s/NjIzWDUwMA==/$T2eC16NHJHYE9nzpc%29CeBQroiuLP8w~~60_35.JPG

Bill cosbyとColt 45

699 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:45:05.40 ID:G7FeRVcI0.net
>>691
まともな技術者というか設計者がいればこんなことにはなってないんじゃないかな。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:45:14.71 ID:Ub1VvRTz0.net
>>691
ソ連が崩壊した後に解雇されたハインドDの開発者は
ジャンクヤード拾ってきたガラクタを修理して路上で売ってたぞ。

嫁さんが教師して養ってるって20年位前のドキュメンタリーでやってた。

技術者なんてそんなもんだぞ。

701 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:45:55.54 ID:cIKfO44Z0.net
>>695
素行の悪い人間をかたっぱしから刑務所に放り込んだらしい。
最近はそれが習慣化してアフリカ系見るなり職質して微罪がある奴が逃亡→射殺で悲劇発生になってるみたいだな。

養育費の支払い滞らせてる親父が逃げて撃たれたのは流石に可哀想すぎる。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:46:37.68 ID:cIKfO44Z0.net
>>700
テム・レイみたいな人生だな…

703 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:47:17.56 ID:MUcyYPCT0.net
>>381
排ガスのツマミ(きせいし)を薬莢が、
縦に詰まっているなら閉めて
横に詰まっているなら開ければよい。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:48:11.35 ID:T9cfNU1/0.net
よし、S&Wと合弁してS&W&Cになるんだ

705 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:49:21.89 ID:MGZF+cCu0.net
>>2
褒めて使わす

しかしコルト社に買収されたとはいえM16は未だにアーマライトの名が似合う

706 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:49:27.06 ID:bGAk5GAD0.net
グロックの登場で
こうなることは分かってたろ

707 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:49:28.67 ID:yHmsGYse0.net
すげー老舗だったんだな

708 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:50:58.95 ID:0ZTC2Syl0.net
m16もガバメントもコピーしておkなんでしょ

709 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:53:06.97 ID:LYdp9cmf0.net
>>706
ぷっ、プラスチックの銃なんて銃じゃねーよ
とか余裕こいてたんだぜ

ダイハード2では、金属探知機に引っ掛からないという謎の
「グロック・セブン」という拳銃が登場する始末…
(注:現実には銃身は金属なので普通に引っ掛かる)

710 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:53:23.31 ID:1dWLOwge0.net
西部ではコルト判事が判決を下すと言われた時代もあったのに

711 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:54:25.34 ID:HzoL6Dgg0.net
きっとゴルゴが救ってくれるハズだ
スイス銀行に金塊やら証券大量に保有してるし

712 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:02:02.41 ID:PffUcpYf0.net
宇宙海賊コブラはなぜかコルトパイソンを使っているのだが

コルトがなくなるとコブラの設定が間違いになってしまう

713 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:05:27.49 ID:1zV03xX+0.net
>>706
コルトの斜陽はグロック登場以前から慢性的に続いてたりする。
実際何度か経営権が移ってるんだよ。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:06:10.81 ID:+W2aixis0.net
>>633
三菱コルト
何か車の名前みたいな

715 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:06:38.63 ID:d9WnrW0X0.net
.

ガバメント逝くのか・・・・!!!!!!

716 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:08:21.27 ID:URO6PCdL0.net
既に身売り先は決まっていて
後は倒産煽って株価を底値にする作戦?

717 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:10:03.32 ID:YxXrRIcF0.net
ドラグーンは男のロマン

718 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:11:07.37 ID:T9cfNU1/0.net
近頃のピースメーカーは「ドゴォーン」って凄い音がするのね

719 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:11:29.29 ID:DsteU1sEO.net
>>709
しかも映画の中で、確かマクレーンは西ドイツ製って言ってたな。
オーストリア製なんだが。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:37.93 ID:n/EQCO7o0.net
>>709
プラスチックも映るようにしてある
んじゃなかったかな

721 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:16:03.28 ID:JaZeqi7jO.net
俺の357マグナムのメンテはどうする?

722 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:17:06.60 ID:qA6KkHpU0.net
昔の漫画はガバメントがたくさん出てきたから憧れたわ。でも45口径オートマチックって実際打つと使いづらい事に気付くw

723 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:17:46.07 ID:p1mZ7hIT0.net
>>709
ここ数年、アメリカは銃規制によって買えなくなると困ると考えた住民が銃の購入
に走ったため、空前の売り上げをどこの社も記録していた。
シグや、グロックが先鞭を付けたポリマーフレームに手を付けるのが遅れたのが
致命傷になったんだろうね。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:19:08.81 ID:5X7/MsD50.net
>>721
駅前の韓国人売春婦が『任せるニダ』って言ってた。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:10.38 ID:Rmihp1Xe0.net
CLT48という銃アイドルを作って、全米規模でファン投票できるようにする。
投票権は「CLT48の射撃平均成績を上回った人」に「上回った率」に応じて付与

726 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:34.50 ID:/AkeqIbr0.net
>>2
ベタすぎるのに何でここまで評価されるのか理解で金

727 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:23:13.57 ID:n/EQCO7o0.net
>>722
あんなの手首が痛くて
何発も撃てないよなw
撃ってても全然楽しくない

728 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:25:10.47 ID:daKWhHYx0.net
これから冴羽獠は357マグナムをどこから調達したらいいんだ・・・

729 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:31:09.21 ID:XNIPQ0fD0.net
米国で民間人が一番使う弾は.22LRという現実

730 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:31:53.53 ID:1zV03xX+0.net
>>712
コブラの時代は西暦50世紀辺りだぞ。何とでも辻褄合わせられる。
それよりパイソン77マグナムの77って口径の事なのか昔から気になって仕方ない。
現代のインチ表示の事だとしたら77口径って19.558mmだぞ。劇中でも言ってたが確かに常人が撃てる代物じゃねえw

731 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:33:17.22 ID:iDc4JwNu0.net
コルト、業界用語でルートコ

732 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:49.19 ID:bTPtJwim0.net
オヤブンがパイソンを死ぬ間際までぶっぱなす様は悲愴だったなー。

733 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:25.40 ID:weGF9iap0.net
.
.
.
トルコじゃねえなら どーでもイイ

734 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:23.18 ID:iDc4JwNu0.net
おまいらウッズマンと思ってる銃は実はハンツマン
豆知識な

735 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:49:55.77 ID:5p2XGre5O.net
ニューナンブの製造工場の場所は国家機密


って昔、ガン雑誌かなんかに書いてた

736 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:52:34.12 ID:7r+7/ReR0.net
ガバメントもパテント切れてSIGとかいろんなメーカーで出されているし

737 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:54:25.86 ID:b1qceQxS0.net
>>722 >>725
そんなことないよ。片手立射で、10mで30cm円に8発全部当てるくらいはできる。

コツがあるんだよ。ひじを少し曲げておくのと、両肩を結んだ線と腕とを一直線にしない。

これができるようになると、こんなにありがたい銃もないんだけどな。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:55:28.88 ID:fb+k3uUV0.net
ワルサーは

739 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:55:54.29 ID:ZQYDHymo0.net
日本で銃解禁してくれたらコルトパイソンを飾り&護身用に買うよ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:56:31.51 ID:haf78NoL0.net
バイオかなんかでコルトパイソンて武器があったがコレか?

741 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:59:19.08 ID:mq1MdXnO0.net
レーブデコルト

742 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:05:24.47 ID:L0LfVVl70.net
エアソフトガンにシェア取られたんだろ
実際にバンバン撃てるならオモチャでもOKって
アメリカンらしいじゃないか

743 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:07:49.26 ID:H3gavQFy0.net
米軍用でベレッタに敗れたコルトか アメリカもキビシイんだな
どっかで使ってやれよ

744 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:09:49.21 ID:2lAjcCFb0.net
>>739
その用途ならSAAじゃねえの?
日本人なら十四年式か三十八式あたり。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:13:20.57 ID:D7CWkoOm0.net
次元大介も困っています

746 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:19:54.95 ID:tEyelJ560.net
>>739
ttp://www.fnherstal.com/primary-menu/products-capabilities/less-lethal/general/product/255/254/255/3/_/fn-303-pTM.html
護身用の銃ならこれでもどうぞ、現状でも輸入だけなら出来るはず
まぁ、こんなの持ち歩いてたら職質は避けられないだろうけどね

747 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:20:48.57 ID:SoY1ves80.net
あなたは自社製品の銃で撃たれて死にます
と占い師に言われて自宅の寝室を百数十室ほど増築して毎日違う部屋で寝てる社長ってここだっけ

748 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:21:00.85 ID:p/qCI2f/0.net
>>745
次元はS&WのM19じゃね?

749 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:22:45.54 ID:FQfZkLuW0.net
コルトガバメントのコルトか

750 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:37:08.12 ID:hcdsOnzt0.net
コルトは銭さんのほうだよ

751 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:37:42.89 ID:dIun3J2HO.net
>>747
ウインチェスター

752 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:38:13.37 ID:UiUqG6OZ0.net
>>747
それウィンチェスター

753 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:40:09.75 ID:vyQuvpOU0.net
え?コルトってM4出してるとこだっけ?すげーw

754 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:44:19.27 ID:lspyfA/s0.net
なぁに中国さんが買ってくれるよ

755 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:45:20.58 ID:dezjNk550.net
>>748
「さらば愛しきルパン」に出てたニセ次元はパイソン持ってたな。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:46:02.94 ID:TKRNECao0.net
>>747
毎日違う部屋って暗殺におびえてるシュウキンペイみたいやな

757 : 【沖縄電 - %】 :2015/06/11(木) 00:47:14.41 ID:dP4YczOoO.net
井伊直弼を撃った銃か(´・ω・)

758 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:51:17.70 ID:EL1ghg9E0.net
実家にコクサイのパイソンが眠っているけど、ひょっとして貴重品になるのかな

759 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:53:30.29 ID:UiUqG6OZ0.net
そういや昔のモデルガンって、プラモデルでも売ってたよね。
S&WのM19とか、作った記憶がある。
どういう訳かリモコン駆動の戦車のプラモみたいに、廃れてしまったね(´・ω・`)

760 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:55:21.12 ID:uF0gJVJ00.net
韓国独自の多機能銃も失敗したし・・・
韓国に売り込むチャンス

761 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:56:35.80 ID:uF0gJVJ00.net
>>757
あれは日本で作った銃や
お手本にしたのはコルトやけど

762 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:58:58.96 ID:sbV2stXe0.net
>>675 消えたと思ったら2つに増えて1つ減ったよ!
なんか納得いかないような気がするよ!

763 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:00:17.23 ID:r0eCjddH0.net
>>728
>これから冴羽獠は357マグナムをどこから調達したらいいんだ・・・

冴羽のパイソンはおそらく品質の良かった初期物を修理重ねて使っていると思う。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:00:36.86 ID:SvIJYlC20.net
代紋TAKE2を読んでコルトガバメントのファンになったわ

765 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:02:28.09 ID:p/qCI2f/0.net
>>759
LSのプラモな
あの当時南部十四年式のショートリコイル機構を再現してるモデルはあのプラモしかなかった

って書いてて気付いたが、モデルガンの組み立てキットのことを言っとる?w

766 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:06:05.50 ID:UiUqG6OZ0.net
>>765
いやちゃんとランナーからニッパーで切り離して、ヤスリをかけて作成しましたよ。
当時のメーカーは、もう忘れた(´・ω・`)

767 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:07:15.87 ID:A4+vPmVC0.net
>>745
困るのは銭形のとっつぁん
(コルトガバメントを愛用してる)

768 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:11:02.07 ID:lcf3zHDv0.net
アメ公無能すぎワロタw
インチキなしじゃ生きていけないとかw

769 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:14:19.41 ID:3uZbP43Y0.net
メンテどうすんだ?

770 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:15:51.82 ID:AiXVqW9E0.net
コブラ「パイソン77を造るまで潰れちまっちゃ困る」

771 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:16:32.71 ID:A4+vPmVC0.net
大薮春彦の処女作「野獣死すべし」の主人公伊達邦彦が初めて使った拳銃が、コルトハンツマンだったなあ
当時は防衛大学で射撃の訓練に使われてたらしい
コルトウッズマンの廉価版の22口径の自動拳銃

772 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:16:57.31 ID:r0eCjddH0.net
>>761
日本の鉄砲鍛冶が丸コピーしたんだよな、器用な真似を…現存してるんだっけ?

773 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:17:21.26 ID:TKRNECao0.net
友達がコルトガバメントもってて
デザートイーグルを買った
もう一人がベレッタ買って的を打ちまくってた

774 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:18:28.31 ID:3zYLYkiJ0.net
マジかよ。軍事なんてどうしたって失敗しようのない分野なのに。
バカが上について自爆したって感じかな。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:33:53.00 ID:A4+vPmVC0.net
アメリカ人は今でも護身用の拳銃と言えば、多くは38口径のリボルバー
構造が簡単で壊れにくく、作動不良もまず起きない、確実性が最大の長所
38口径なら反動あまり大きく無く、急所に当てないと即死しないけど、数発当てればまず動けない

その方面でコルト、かなりのシェア持ってたと思うのだが
S&Wに負けたかな?

776 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:34:24.92 ID:T1OplXoh0.net
コルトディテクティブ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:37:44.72 ID:n7mhwz6E0.net
やっぱりパイソンてショットガンやグレネードより強いの?

778 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:41:04.01 ID:Nede37sF0.net
アメリカが銃規制をしない真の理由は「ドル」だと思ってる
あんだけ大量の国民が銃を撃てる国を
軍事的に占領できる国なんて地球にない

つまり、軍事的に無敵状態にあることが
ドルの価値をボトムで支えてると思うんだよな

779 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:42:59.92 ID:iIZvjdUP0.net
>>736
ロシアのメーカーですら出してるもんな
http://www.arsenalfirearms.com/products/af-2011-a1-double-barrel-pistol

780 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:46:26.45 ID:jCTfmt3s0.net
>>774
軍需企業なんて失敗して破綻してる会社の方がずっと多いぜ
ただ、破綻したり破綻しそうになったら合併か買収される場合が多い
戦闘機やジェットエンジンのメーカードンドン買収合併されて
今では数える程しかない
エンジンはP&WかGEかロールスロイス
戦闘機はボーイングかロッキードしかメーカー無い

781 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:47:10.57 ID:A4+vPmVC0.net
>>777
357マグナムとは言え所詮は拳銃だよ

782 :copyleft-copyleft:2015/06/11(木) 01:48:24.09 ID:WpnXQfpO0.net
確かに最近じゃ、護身用で民生ガバメントぐらいしか売れてなさそう。
米軍相手の商売もM4後継開発に失敗して、米軍は繋ぎでHK416採用したし、実質新規の主力製品無くなったからな。

まぁ昔は良い技術者居たんだろうけど、今は・・・。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:48:58.56 ID:MkHVIF9B0.net
俺のパイソンも嫁のガバメントも
昔とちがって元気が無い・・・助けて

784 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:56:33.30 ID:8LoDt4f90.net
パイソンなんか、今じゃ貴重な骨董品らしいな。
70年代物は高価なコレクター秘蔵品
60年代物はさらに高額な激レア品。
50年代物は国宝級の博物館収蔵レベル。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:59:13.63 ID:S72V3vPcO.net
ロシアのカラシニコフ銃は、オバちゃんが組み立ててた

786 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:00:55.74 ID:blQyq+iy0.net
銃器はヨーロッパ製がいいよ
東でも西でも

787 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:04:15.87 ID:8kw5XAVZ0.net
昔こずかい貯めて買ったモデルガンが
コルトピースメーカーキャバルリー7・5インチ
映画「シェーン」の主人公が使ってたのと同じやつ
めちゃめちゃ大事にしたっけな

788 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:05:07.20 ID:ThZFqZHL0.net
銃の基本構造って100年前からあまり変わっとらんのな

789 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:05:09.94 ID:+dbW5vTJ0.net
>>778
刀狩りをした国は一時的に民主主義になっても、
社会主義化するから社会主義国に飲み込まれるかの
どちらかしかない歴史的な現実があるからな。

日本だってアメリカの支配下にあるからかろうじて民主主意を
保っているけど、完全に独立したらあっという間に社会主義に戻って
国民に清貧思想を押し付ける寡頭政治が始まるよ。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:06:11.55 ID:+dbW5vTJ0.net
>>787
> 映画「シェーン」の主人公

それはシェーンじゃないか?

791 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:06:55.44 ID:b3LpQ7q2O.net
>>783
君のはデリンジャーだろ?

792 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:07:52.18 ID:+dbW5vTJ0.net
>>774
イカサマ出来レースの日本の物差しだとそうなる。

793 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:15:55.36 ID:1ZKJ5f97O.net
SIGに押されていたから…
二昔前はパパからプレゼントで喜ばれたコルトパイソン。
今はカフェでドヤ顔のMacのごとく、見せびらかしてドヤ顔の高性能銃はSIGになってしまった。
日本の警察や海保もエリート部隊はSIGだから、きっと精鋭の証で星野鉄郎の戦士の銃みたいにドヤ顔w

スレを覗いているサイバーお巡りさんこの推測はあっていますか?

794 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:17:15.87 ID:ogvLyWKO0.net
>>729
釘打ち銃とかモグラを殺す器具に.22LRの空砲が使われてるのな。
HomeDepot に行くと工具コーナーに空砲が置いてある。

795 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:19:43.91 ID:ogvLyWKO0.net
>>775
レンジに撃ちに行くと、お年寄りはリボルバー使ってる人多いけど、若い女性で護身目的で練習してるのはGlockが多い印象だな。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:21:06.40 ID:Qq8d3egA0.net
>>793
おれは戦士の銃がいいなとw

797 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:21:28.37 ID:ThZFqZHL0.net
グロックはグックのパクリニダ

798 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:22:53.99 ID:U9/tZ6EH0.net
ルパンと次元の愛用が残ってればそれでいいよ!

799 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:26:44.45 ID:+lLXu4n+0.net
最近は銃規制も厳しいし ここらで一発…

800 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:27:36.96 ID:HGNVEqeZ0.net
日本でも拳銃買えるようにすべき

801 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:27:40.87 ID:+++BBplJ0.net
コルトは今すぐ悪魔も殺せる銃を作るべき

802 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:29:49.13 ID:1ZKJ5f97O.net
>>796
UFOキャッチャーで1/1スケール戦士の銃を手に入れたけど、思っていたより華奢で小さかったw
大きいがっしりしたイメージがあったんだよね。

>>798
シティーハンターのS&Wも消え、ゴルゴのコルトも消えてしまう。
次元の44マグナムは、コルトガバメントだったかな?
日本の戦力がた落ち…

803 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:32:29.53 ID:blQyq+iy0.net
次元はコンバットマグナムだろ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:32:30.12 ID:3LYF/fMX0.net
XM8とHK416をロビー活動で無かったことにした報いだな
といってもH&KもG36でやらかしてるけど

805 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:33:04.12 ID:yokzeSWM0.net
ほむほむがDEをぶちかますから大丈夫

806 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:34:24.06 ID:ThZFqZHL0.net
>>802
>シティーハンターのS&Wも消え、ゴルゴのコルトも消えてしまう。
>次元の44マグナムは、コルトガバメントだったかな?
>日本の戦力がた落ち…

全部間違っとる
ワザとだろw

807 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:37:29.35 ID:ObQX1FKg0.net
M16はコルトではありません
私の記憶が確かならば
現在FNで製造販売が続けられています
でも、そっからまたどこかへ売られてるなんて事ないだろうなw

808 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:38:37.64 ID:Ibca3HYFO.net
コルトは俺のパスポート♪ 黒くて硬いパスポート♪

809 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:41:02.32 ID:EL1ghg9E0.net
コルトウッズマンのプラモデルガン作ったっけなぁ

810 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:43:52.64 ID:Qq8d3egA0.net
>>802
戦士の銃はコルトが作ったことになってるはずだ。
キャバルリーの発展型だろたぶん。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:56:48.21 ID:zEj84QVi0.net
>>34
飛葉ちゃんが使ってたな〜
ガキの頃、MGC製のが欲しかったよ

812 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 03:00:55.51 ID:alYHhJHR0.net
俺の股間のコルトパイソンも使い道無く破綻寸前です。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 03:02:38.97 ID:zEj84QVi0.net
あ、それとパイソン6インチも欲しかったな
スタスキー&ハッチでハッチが使ってたのよね
スタスキーが持ってたM59も好きだったけどグリップが太かったから子供の時は片手で握れなかったのよ

814 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 03:15:05.36 ID:9igoY12k0.net
コルトガバメント愛用のジャッカル涙目。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 03:17:51.49 ID:S/5ecwdL0.net
軍産複合体ガガガ

816 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 03:19:04.15 ID:2gL//zvT0.net
釧路コルト

817 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 03:20:08.30 ID:dezjNk550.net
>>810
戦士の銃の製作者は大山トチローだろ。
松本零士がデザインのモデルにしたのはコルトM1848ドラグーンかM1851だけど。
昔の設定だと戦士の銃はシリアルナンバー1〜4の4丁しか無い事になってたが最近の設定だとシリアルナンバー0を加えて5丁ある事になってるのね。

818 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 03:21:35.49 ID:S/5ecwdL0.net
>>455
マジかよ中国で作ったりとかもあり得るのか

819 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 03:50:51.71 ID:ec+ar9IV0.net
銃は分解すれば良いか悪いかわかるよ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:00:05.64 ID:Rp1kM5TM0.net
コルトっていう車、なかったっけ?

821 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:15:23.26 ID:D3jkTMhV0.net
日本で半額セールやってくれ。俺は二丁買う。二丁拳銃なんちゃって

822 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:20:17.96 ID:xcSVHCtZ0.net
欠陥小銃しか作れない住友重機が買い取るといいよ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:21:23.98 ID:Tagy/WVh0.net
>>820
三菱か

824 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:44:10.68 ID:aLGi2/Ye0.net
     ノ;:;;:;:;:;:;::;:;:;;::;;::;;::;:;:;:;:;;:;::;;:;::;;:;:;:;;:;;:;:;:;:;:;:;:;ヾゝ
    /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;::;;:;::;;:;:;:`ヾ;:;;:;:;:;:;|
    ヾ;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!''川;:;:'"'!;:;;:;:ソ `!;:;:;:;:;:|
    /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/"-'''ー-、__レ|/"_,,.,,,,.|;:;:;:;ノ
    i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;ノ   ゞソニ; ~~i!:,ィェ- //
     〉;:;:;:;i :; !;|          !   |
     ゞ;:;:;:ヽ、 ill          :i  ,!
     ゞ;:;:;:;:;:) `        "ー" /
  i'''"三~!;:;:;:/~  ヽ、    `''''''ー  ,/    < XYZ…後がないってことさ
  i :: ~~`'''''ー- 、_ ヽ、    ̄  ./
 ノ          ヽ, `ヽ、__,/

825 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:56:03.99 ID:USzhZ8Qd0.net
>>807
M4もM16A4も今はFNが作ってる、その前はレミントンだったと思う

826 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 05:01:23.10 ID:14Nd7i1i0.net
昔はプーソーのことをコルトと言ったもんだ。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 05:41:26.62 ID:5wQBfNC/0.net
M4って今FNが作ってるのか
日本のwiki見ても情報古すぎてわからんかったわ
しかしコルト→レミントン→FNと来たみたいだが
レミントンとの契約は1年程度だったみたいだな
そんな短期でFNに乗り換えるってレミントンの製造技術に問題があったのか
金銭面で折り合いがつかなかったのかどっちだろ

828 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 05:42:41.33 ID:Yw47+JwF0.net
俺の股間のマグナムは、どこがメンテしてくれるようになるんだ・・・

829 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 05:47:04.01 ID:UQQEGMDK0.net
>>820
コンパクトカーだな。
三菱ってだけで敬遠されたけど、走行性能は良い車だった

830 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 05:58:18.72 ID:WTm8nLoc0.net
コブラがサイコガンの他にパイソンに似た銃持ってた

831 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:00:34.29 ID:Pa+1vYXQ0.net
>>1

何が起コルトですか?

832 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:01:49.94 ID:ehIzIYZQ0.net
旭のCOLTは32AUTO

833 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:16:42.91 ID:KSVG8LQKO.net
やべえ疲れてるのかな。>>2で吹いちまった

834 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:28:53.38 ID:FaYzqS3F0.net
>>793
フランスではSIGは制服おまわりのダサ銃扱い。特殊部隊はGlock。

835 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:32:04.53 ID:jAfpq4eh0.net
いまや主力商品のガバメントは内外の他メーカーでも沢山作られるようになったし、自動拳銃のメインがグロック等のヨーロッパメーカーのものに置き換わっているからな。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:40:16.71 ID:cQpjGdIN0.net
ガバメントが無くなるって事はないのん?

837 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:45:10.47 ID:gWm/LsS50.net
アメリカは銃が安すぎる
50万とかでも買うやつは買うのに

838 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:46:57.92 ID:2O1c4sAp0.net
>>8
三菱にしちゃめずらしく乗りやすいいい車だったのに
もう廃盤ですか...
ご愁傷様

839 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:56:19.02 ID:v4cgL/JU0.net
コルトニューナンブはどうなる?
生産続行?

840 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:03:38.00 ID:A4wnz0MEO.net
しかし、100年も前にブローニングが設計したガバメントや
それより少し後だが、ハイパワーが未だに残ってるって凄いな。

ハイパワーはちょっと前まで英軍の制式拳銃だったんだよな。

841 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:04:25.96 ID:5wQBfNC/0.net
>>834
なぜフランス

842 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:05:33.44 ID:A4wnz0MEO.net
>>839
釣れますか?

843 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:29:42.78 ID:yyef+v0AO.net
>>828
高洲クリニックが有名だよ

844 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:41:11.79 ID:5egGeqIbO.net
>>840
ハイパワーは大戦中にベルギーのFNの工場占領した際にドイツ軍向けにも
作らせたからなあ。P641(b)だっけ?。
8発のみのP08やP38に比べて13発撃てる点で人気だったらしい。
ポーランドのガバメントクローンのラドムも接収したドイツ軍にも好評だったらしい。
ラドムはほとんど親衛隊だったらしいけど。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:42:59.42 ID:eZeSuMpe0.net
>>828
未使用なんだからメンテナンスの必要はねえだろ。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:46:55.16 ID:dezjNk550.net
>>818
あり得るも何も、ガバメントはすでに中国ノリンコ社でもクローンが作られて売られてる。
ガバメントに限らんがノリンコ製の銃は安いが鋼の質が悪くてライフリング等の磨滅が早いと言われてる。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:54:25.00 ID:XqBMsJ71O.net
パイソン、ガバメント、ウッズマン。まじかよ。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:56:25.32 ID:9dGQKrWAO.net
コルトの銀玉鉄砲が懐かしい

849 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:57:36.08 ID:tE3PUVK50.net
コルトは俺のパスポート

850 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:58:15.27 ID:5egGeqIbO.net
>>846
M16 M4のコピーも作ってるよ。
あれが作れたから89式歩槍と95式歩槍が作れたらしい。
M16コピーは中国軍では使ってないが実際には対米工作部隊に持ってるらしい話もある。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:00:13.79 ID:tGyT0Q7p0.net
>>2
その調子で励め

852 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:01:06.11 ID:J0bpHk0v0.net
マジかよジョニー最低だな

853 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:07:41.32 ID:GdP76ioj0.net
>>712 京樽も吉野家も、村さ来も、養老乃瀧もみんな倒産して経営者が
変わって名前が残ってる。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:15:44.90 ID:NR61YtDO0.net
こうなったら純金と象牙でデコレーションした105周年記念スーパープレミアム・ガバメントとか売り出して逆転狙うしかねぇな
予約者限定で銀の45ACP弾もプレゼント!
これは当たる!

855 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:18:49.44 ID:A4wnz0MEO.net
>>828
ハルンケアがあるから、自分でメンテ出来る。


>>844
ホントの話しか解らないが、大戦中にドイツの将校と英軍の将校が拳銃で撃ち合いになった際に、多弾数のハイパワーを持ったイギリスの将校が撃ち負けた話があるんだよな。
当時既に、ダブルアクションが備わってたP38にやられたとか。

856 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:27:40.57 ID:Z0L/20QjO.net
日本のメーカーだったらイノシシ撃退装置やらライチ種抜き器を
プライドかなぐり捨てて作って、そっちで雇用や稼ぎを維持する
悪あがきをやるのにな。

857 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:50:18.99 ID:E0emHALFO.net
>>828
9cmパラべラムですねわかります

858 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:01:58.69 ID:Q17l4/GwO.net
だからあれほど額縁の裏の金庫に隠しておけと…

859 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:13:43.00 ID:l5lfjyJD0.net
今後はコルト社自体はなくなってブローニングの様に
コルトブランドだけ残るのでしょう。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:21:48.58 ID:8xyo6Uyd0.net
お前らなんでそんなに銃に詳しいんだよ。日本じゃありえないだろ。消防署に通報しておいたから。

861 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:38:24.54 ID:Jm07FmiYO.net
>>2
もう>>2で終わってた。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:43:49.57 ID:uF0gJVJ00.net
>>775
S&Wが先に負けて破綻しとるがな

863 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:42:29.41 ID:s8OHe3cl0.net
ナイツって大手?

864 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:01:24.17 ID:NVH9S23CO.net
コルト・ピースメイカー涙目

865 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:02:42.51 ID:buzL+9U50.net
中国企業に助けてもらうわけにもいかんか

866 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:03:38.46 ID:NVH9S23CO.net
>>846
ガバメントの神様も涙目だな

867 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:04:04.13 ID:tIAQCQE60.net
コルトは俺のパスポートだぞ

868 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:05:37.10 ID:tIAQCQE60.net
南部助けてやれ

869 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:05:48.94 ID:mWu+pVTo0.net
意外と米軍ってケチってのは昔から言われているところ。
軍需産業が不渡り同然の仕事をさせられたとぼやいてる
産軍複合体なんて言うほど結構な関係でも無いみたい

870 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:06:12.42 ID:m7GIwVZI0.net
破綻したらどこかが安く買いたたくのかな。

871 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:07:38.39 ID:NVH9S23CO.net
ネットもオワタ\(^o^)/
ガバメントの神様でググっても日本のCMでも話題になった神業ガンマンが出てこないな

872 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:08:22.18 ID:NR61YtDO0.net
いよいよとなればキャリコと合併して延命すっとか

873 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:10:37.59 ID:NVH9S23CO.net
>>863
吉本批判をしたナイツはマセキ芸能社

874 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:10:56.40 ID:wrKgIsaf0.net
>>2
ちょっw

875 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:13:44.09 ID:NVH9S23CO.net
>>870
中国が買いそうだな

876 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:14:06.61 ID:UX1/AGwk0.net
三菱重工なり日本の会社が買収したら
どうかね?安倍は徴兵まで視野に
入れてるから、武器取り扱いの教育
が必要になる、コルトはノウハウもある
し良い製品を作ってる
本社を日本に移転して貰えば良い

877 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:14:21.19 ID:m3Rjpad80.net
これは哀しい
WAのM1911ゲッタウェイとガルシアビンテージ持ってるぜ

878 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:16:51.78 ID:bqBtRFL50.net
ハマと同じシナ国家資本に買収される運命だろうな、ボルボもしかり

879 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:25:17.18 ID:NR61YtDO0.net
>>869
第二大戦でベストセラー兵器を生み出して急成長した米軍需企業群のうち、
今現在も、部門売却もせず併合も吸収もされず、健全経営してる会社の数を見れば、軍産複合体(笑)だよねw

880 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:30:08.60 ID:yDmlZ7MxO.net
>>876
いい製品を作っていたら潰れたりしない。
M4の後継もH&KやFN、レミントン辺りが有力視されてた。
過去の遺産を既に食い潰した会社だよ。
残っている有力な資産は商標価値くらいなもんだ。

881 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:31:58.13 ID:os8bq0ip0.net
コルト破綻危機とは恐れ入ったな
まさかそんな博物館入りの代物をまだ製造していたとは

882 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:40:18.41 ID:Jm07FmiYO.net
ミロクが買うべきだろ。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:43:29.56 ID:Gj2veTnR0.net
こないだのイズマッシュと同じで主力商品みんな他所で作られちゃってるもんなぁ

884 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:43:44.87 ID:IAkh5RlqO.net
>>875
黒星ガバメントとか縁起でもない銃が出てくるのか

885 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:45:24.45 ID:IAkh5RlqO.net
>>882
中田商店こそ買い取りに名乗りを挙げて欲しい

886 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:49:33.65 ID:o3impnX10.net
>>634
あれも実のところ、短銃のような長さでは殆ど無意味な装備だったらしいよ

887 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:57:35.26 ID:DusKM7rx0.net
>>102
何でこんなAAが直ぐ出るんだよw

888 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:58:03.03 ID:2gL//zvT0.net
>>878
ハマ、そんなことに。
最近なんか用品買って、具合が良くないなーと思ったら韓国製だったw

889 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:26:13.58 ID:gWJXASkc0.net
てかオマイらなんで銃器に詳しいの?w

890 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:50:18.04 ID:fTogfkuk0.net
pythonが無くなったらオヤブンが困る

891 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:37:59.80 ID:G5qOkujd0.net
>>725
アイドルグループAK47との実弾使った抗争が見れるんだな

892 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:54:33.58 ID:ZLj5Bx9N0.net
Colt社がやばいらしいな

893 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:04:07.43 ID:nCqXQ+9G0.net
ところで
弾詰まりする欠陥銃しか作れない
日本の銃器メーカーは少しは進歩したの?

バカ高いうえに欠陥品しか作れない豊和工業
以下、住友重機械工業、新中央工業(ミネベア)・・・
海外のまともな銃メーカーから輸入すべきとしか言いようがない

894 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:52:15.95 ID:ec+ar9IV0.net
>>893
なんでも規制規制規制で頭悪くなってるんだよ

895 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:54:40.07 ID:yztEVuJa0.net
>>52
何者ですか

896 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:18:03.68 ID:NR61YtDO0.net
>>883
破綻したイズマッシュはロステックの傘下に入る事で命脈を繋ぎ業績も向上したが
アメリカにはロステックみたいな国営巨大軍需企業体なんかねぇからなぁ

897 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:35:38.22 ID:FccCCbyG0.net
>>893
昔は海外に輸出してたでしょ?
全部が不良品みたいな書き方はおかしいだろ。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:51:20.98 ID:jFGehVPcO.net
>>889
まぁ女の腐ったようなヘナチョコ野郎以外の男なら知ってて当然

899 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:56:45.64 ID:Q/D0VusD0.net
>>893
狩猟用や競技用向けのライフルやショットガンに関しては
日本製のライフルやショットガンは今でも海外でも高く評価されてるんだが・・・

「自衛隊や警察用の銃は国産にこだわらずに素直に海外のを輸入かライセンス生産しとけ」

って思う事はあるな・・・

900 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:05:37.03 ID:A4wnz0MEO.net
>>899
でも、以前軍事板のリボルバーのスレで現役の警官らしき人のカキコミで
「エアーウエイトはクソ、いくら訓練しても当てる自信が無い」
「ニューナンブはよく当たる、射撃大会でもみんな使う。」
とかってあった。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:06:52.27 ID:rNxnJrGk0.net
ん? 今は素直に輸入してるだろ?

902 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:32:33.76 ID:QE3hmJ8q0.net
ん?一部だろ

903 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:42:11.22 ID:5wQBfNC/0.net
>>900
ソースは2ちゃんの糞レスかよ

904 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:42:21.66 ID:l5lfjyJD0.net
>>864
シングルアクションリボルバーはルガーが作っているから無問題。
http://www.ruger.com/products/vaqueroBisley/models.html

905 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:46:34.55 ID:ogmDumER0.net
コルトディフェンスって軍とかローエンフォースメント向け部門だろ
意外だな

906 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:48:27.35 ID:iIZvjdUP0.net
>>900
そういえばなんかフレームにヒビが入ってたとか欠陥が有ったんだっけか?

907 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:06:07.63 ID:j0v0Qe6RO.net
コルトウッズマン?

908 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:20:20.52 ID:yeGQAc460.net
32オートだけが勃起もんの銃

909 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:27:18.70 ID:WwaQqXAg0.net
>>779
なんだこれw

910 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:42:10.59 ID:O8/nh4Ni0.net
最近はヒット作もないんだろ。老舗の看板にあぐらを掻いていては駄目だ。
今はジグザウエルとかH&Kとかベレッタとかだもんね。

911 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:43:24.41 ID:7YNSFxT80.net
ここ、何回経営破綻を起こしているんだよ?

もう、企業としての生命力を失って久しいんじゃねーの?

912 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:48:03.30 ID:Y4/ZGzf70.net
そういえば数十年前から、銃器メーカーだの兵器メーカーだのって
刀職人や弓矢職人や楯職人や鎧職人みたいに斜陽化美術化骨董化してたんだな。

>>909
社長?のオッサンがある意味で有名人だから見とけ。

AF2011-A1 -Second Century- - Double barrel pistol - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BM-DGaNmtA0

913 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:50:16.42 ID:ZBh5ZL7h0.net
M134を撃ちたい。

モデルガンでも、良い。カラスとか、お店から土産を盗むサル、鹿とかイノシシも。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:51:17.10 ID:5egGeqIbO.net
ルガーはあの人気自動ライフルMini14の製造捨ててまでM4クローンに殴り込みをかけたんだよな。

915 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:05:30.51 ID:KdSpfsjZ0.net
>>7
ア・タ・レ の豊和? いいね〜

>>38
コルト・ピースメーカー・・・懐かしい・・一番最初に覚えた銃の名前だ
その次がモーゼル・ミリタリー・・いまはマウザーって言うんだって?
おじさんの子どもの頃はモーゼルって言ってた

>>39
抜き撃ちの竜とコルトのジョーはいいコンビ

916 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:27:11.86 ID:wmVbt32m0.net
>>897
昔はっていうか日本の猟銃メーカーは輸出がメインだったからな。国内市場が小さいから仕方ないけど。
豊和のライフルはウェザビーのブランドで売られてる。
すでに猟銃製造から撤退したSKBのM1300はアメリカではS&W M1100として販売されてたしブローニングのブランドで販売されてた物もあった。
ミロクは新型リバティチーフでも出してアメリカで売らないかな。

917 :寅次郎:2015/06/11(木) 19:34:29.91 ID:XyXl9WT80.net
>>551
年齢がわかる書き込みだなw
たしかに当時コンバットマガジンとかで絶賛されていて、同級生で持っているやつ何人もいた

918 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:05:40.72 ID:jGRocp0o0.net
コルトのパイソン357マグナムっていうのは、今でも最高峰を誇る完成度の高さなんだってね。
精度が高く、仕上げも手間暇かけたトップバリューの仕上がりなので、コストがかかりすぎたため生産中止した。
今もどんどん値が上がってて、Youtubeなんかでもよく新品同様のパイソンを紹介してたりするけど
誰もが褒め称えてる。「拳銃のロールスロイスだ」って。

919 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:39:36.22 ID:7YNSFxT80.net
>>918
デザインはともかくセーフティ構造を見たら、弾込めの状態では傍に置きたくない代物である

920 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:59:12.97 ID:ohrDPh1u0.net
ピースメーカーって厨二病っぽいネーミングセンスやなw
ガキの頃は「かっこええー」と思っとったが

921 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:07:25.98 ID:P4EiqQRR0.net
空気銃のシャープチバは結局どうなったの?

922 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:12:28.69 ID:xcSVHCtZ0.net
>>123
桜田門外の変における井伊直弼襲撃の際は、
彦根藩士は奮闘空しく惨殺、或いは彦根藩邸に報告に向かうも出血多量死、
生命に異常が無かった藩士も事態収拾失敗の責任を取らされて切腹処分でした。

井伊直弼は銃撃を受けた直後に刺殺、その後浪士に首まで持ち去られたから、
銃撃の結果としては、単に痛かっただけなのかもしれない。

923 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:22:22.22 ID:PKsWc7HN0.net
Colt studio でググっちゃダメだよ

924 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:27:56.04 ID:uM2OQlk30.net
>>922
サムライ怖えな、昔の日本人のメンタルはさっぱり理解できない…

925 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:29:21.87 ID:2lAjcCFb0.net
>>923
あんたいろいろと詳しそうだなw
話を聞こうか?

926 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:37:46.35 ID:XS+8ekCp0.net
米軍の制式拳銃はトカレフになります。

927 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:04:31.51 ID:PU83EbG50.net
コルトバントラインスペシャル

928 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:44:24.03 ID:7u+058d60.net
S&Wだってスプリングのノウハウがあるとかいって、バイク用サスペンションを売っていた時があるんだ。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:45:31.77 ID:Jj6tB+wa0.net
足元にからみつく
赤い波を蹴って マシンが叫ぶ
狂った朝の 光にも似た
コルトP38
この手の中に 抱かれたものは
すべて消えゆく 定めなのさ

930 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:46:33.73 ID:0gGGC7XF0.net
商標だけ買っチャイナよ!

931 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:16:46.17 ID:gvfUOtzv0.net
>>920
ピースメーカーって名前はコルトの正式な商品名ではなく当時の販売代理店がでっち上げたキャッチコピーだからな。
他にも別名としてシックスシューター(6連発)なんてひねりの無い名前やらイコライザー(平等をもたらす者)なんてのもあったがピースメーカーが一番定着した。
80年代のコルトのリボルバーにピースキーパーなんて商品名のがあったが全く定着せずにいつの間にか消えたけどw

932 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:18:59.45 ID:UWbDEPdy0.net
s&wの勝利キタコレ

933 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:21:24.78 ID:eMpXWyHx0.net
.          {               |
          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      <  奴はとんでもないものを盗んでいきました。私の銃です。
           ヽト     ""     /        \________________
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /

934 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:22:08.27 ID:sHMjRBzY0.net
>>930
既に売却済み
コルトの一般銃器部門は別会社だよ

935 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:22:31.99 ID:T4xrxHvI0.net
ロビー活動に金を使いすぎたんだろうな

936 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:30:31.72 ID:S1Td6HLI0.net
コルトアオダイショウとかマムシとか作ればいいんじゃね

937 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:49:48.11 ID:21+dZ51D0.net
>>926
そういえばAKのメーカーも一度だったか破綻してたっけなぁ

938 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:51:05.90 ID:0gGGC7XF0.net
>>934
そうなのか。
過去には天才的な銃職人でもいて、それで保ってたんだろうな。

939 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:53:50.60 ID:/VQ8WNYK0.net
俺はS&W M19 コンバットマグナムを愛用しているから関係ないね

940 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:27:50.64 ID:Jsfvnlul0.net
ここじゃないの?

941 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:35:46.07 ID:6Q6+hNfkO.net
もうワルサーみたいにコングリマリットに買収されて少数生産で質の良い伝統のコルトロイヤルブルーの工芸品でも作っとけば

942 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:37:43.77 ID:VzCJ3DCv0.net
>>363
あの教団は一番えらい人が小さな男の子に手を出してダメになったんじゃなかったっけ?

943 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:38:46.56 ID:0EgyinmgO.net
ソープランドという名称が採用されてなかったら、今頃あの店はコルトになってたはず。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:45:10.01 ID:v7xQ873O0.net
クズだ

945 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:18:43.61 ID:KvAzqDU50.net
9mm弾を15発装弾出来るベレッタM92があるから、コルトは潰れても仕方ない。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:29:11.47 ID:+OoQdXY90.net
俺の友達、コルト持ってるよ

947 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:31:07.83 ID:Zr3L+/WxO.net
でも、アメリカ人って45口径好きだよな。
ベレッタM9が軍用制式だが、割と最近に海兵隊では、ガバメントをリサイクルみたいな形で使ってるし。

そういえば9oと45ACPの中間ぐらいの弾薬で、確かS&Wで開発した?40口径ってあったが、どのくらい普及してんだろうか?

948 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:49:12.40 ID:Dnpl8VCP0.net
身売りするにも買ってもらえる材料が無いもんなぁ
中華も手を出さないと思う
銃の歴史を作ったメーカーの消滅か・・・ちょっと寂しいね
ルガーかどっかが吸収して名前だけでも残してくれないかなぁ

949 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:00:30.18 ID:rEuIQWa+0.net
9mmと45口径ではマンストッピングパワーが違う

って昔聞いたことがあるね
でも最近は大差無いって意見もあるみたいだし実際どうなのかわからん
ただ昔アメリカの犯罪者が警官に何発も発砲されてるのになかなか倒れない映像は見たことある
あれが9mmだったのか知らんけどあれ経験したら相手を一発で倒せる銃が欲しいと思うだろうな

950 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:03:00.08 ID:I9VBAmyx0.net
>>949
一発で倒すのは、別に即死させる必要はなくて
たとえばヒザに当てるとする

9mmよりは45の方が、間接や骨や筋肉への破壊力が大きいので、立てなくなる確率は高いよね。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:08:18.86 ID:JEknw3WS0.net
グリズリーやヤク中の大男を相手にするとなると
やっぱ、マンストッピングパワーだよな。コルト45手放せないのは分かる。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:20:11.55 ID:Zr3L+/WxO.net
昔読んだフランク・キャンパーの本で、牛を相手に9oパラと45ACPの威力を試したところ
9oパラの方が、出血も多くダメージがあった、と書いてた。
細かい内容は覚えてないが、9oパラの方が、弾丸が小さい分、貫通力があるって事だったか? ちょっと忘れた。

953 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:22:29.03 ID:+bkLVNxqO.net
>>947
アフガニスタンとイラクではM4の5.56mm弾の威力不足が露呈して逆に前代の
7.62mmNATO弾が見直されて開発から40年以上越すM14までが現役復帰で再登板する始末。
魔改造してるやつも海兵隊とかで使われてる。
ちなみに海兵隊はミニミの使用を原則的にやめてる(完全ではないが)。
アフガニスタンとイラクでミニミの射手が狙撃されるのが続出したため。
HK416を重ライフル化したM27にとって変わった。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:44:46.99 ID:KvAzqDU50.net
闘牛だって失血を狙うわけではなく、正闘牛士が最後に牛の延髄を一発破壊で
仕留めるんだろう。弾数撃てば良いというものではなくて、いかに急所に
ヒットできるかではなかろうか。22口径一発だけで仕事をするヒットマンとか。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:49:03.16 ID:uVygAqAm0.net
夫「俺の夜のマグナムを〜」

妻「あなたのはコルト25オートでしょ!」

956 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:49:43.85 ID:gLscDGfM0.net
俺のパイソンもコルトしそうです!

957 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:52:15.99 ID:8pfDoyLV0.net
抜けよ。

958 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:56:34.81 ID:Dnpl8VCP0.net
>>952
弾丸の威力は mv^2 で計算される、つまり運動エネルギーだ
弾頭重量の軽い 9mmパラは初速を上げる事で 45ACP と同等の威力を実現している
しかしマンストッピングパワーは mv で計算する、つまり力積だ
故に威力が同等なら 45ACP の方がマンストッッピングパワーが大きい

と昔のガンマガジンに書いてあったよ

959 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:21:13.96 ID:KD0l8YRe0.net
日本は…
不満持ってる奴多そうだしな
売れるんじゃね?
圧力かけて売れよ
大型バイクの時も圧力かかってたんだろ?
歓迎するジャップもいるやろ

960 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:28:33.64 ID:wgo54wKh0.net
近い将来3Dプリンターに仕事を奪われるのだろうかね。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:42:26.62 ID:QcgdmXVM0.net
体の中心線を狙って

962 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:47:57.30 ID:9NWSw0nw0.net
>>933
鼻水飛ぶくらいワラタ(笑)

963 :ハルヒ.N:2015/06/12(金) 11:48:29.45 ID:gUab0J6F0.net
コルトの金充って、拳金充は言平半リ悪いのよねえ( ^ω^)w
撃ってると部品がタトれて飛んだりとか(^∀^)プケラww
1911のクローンを買うにしても、禾ムならキンバー(Kimberw)やスプリングフィールド
(Springfieldww)、或いはいわゆるMEUモデルってか、にするわw
まあ、MARSOC(マーソック/米海兵隊牛寺殊作単戈コマンドw)のM45A1なら、コルト
の金充でもイ吏っても良いけどww
つーか、弓単薬に.45ACPって選才尺自イ本がアレだし、もし.45を選ぶとしても禾ムは
グロックかしらねえww
弓単薬自由なら.357SIGを選ぶわ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

Kimber Warrior
https://www.youtube.com/watch?v=_jGz1Xjk82A
Springfield 1911 HRT Professional Model
https://www.youtube.com/watch?v=oH-K3rn_VRg
Colt M45A1 USMC cqbp
https://www.youtube.com/watch?v=tpiKgFubZ6w

964 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:54:33.91 ID:FJGKjFns0.net
日本もアメリカの強い要望で、個人武装の解禁くるのかね。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:11:55.14 ID:YHWXaKhaO.net
コルト製拳銃最大のヒット作であるガバメントこと1911のパテント切れで他メーカーがクローンモデルを沢山出してる上に、コルト製拳銃の仕上げが何十年も前から粗くなってると言われてたからな

966 :ハルヒ.N:2015/06/12(金) 12:20:17.52 ID:gUab0J6F0.net
>>964、米国は国土が広く、十分な警察力が行き渡ら無いから、合衆国憲法修正2条が
未だに存在し、人々の武装権は憲法上のイ呆障下に在る言尺で( ^ω^)w
15kmも歩けば、必ずどこかの道路に出る我が国の様な状況では、イ固人の武装権は
言忍められ無いでしょう(^∀^)プケラww
ま、催涙スプレーとかには携帯を合法とする半リイ列も在るけどw
米国でも、十分な警察力が存在する、州面禾責の殆どが都市部に成って居る州などで
は、当然に金充夫見制(ガン・コントロールw)も強力ねww
牧・農場だの石少漠が殆どの土也土或では、ライフルの戸斤才寺も比車交白勺簡単w
イリノイ州やワシントンD.C.では滅多に金充撃事イ牛は起こら無いけど、フロリダ州など
は実に危険w
2008年にワシントンD.C.の金充夫見制にイ寸いて連邦最高裁は違憲と半リ断したけど、
一方で修正2条の権禾リは無制限の武装を言忍めた牛勿では無いとも半リ断してるもの
ねえ( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww

967 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:30:09.66 ID:QGWJtd3WO.net
>>1
コルトガバメントだわな
あの安全装置(グリップセーフティー)には驚嘆した
ヤンキーにもオタクがおるねんね

968 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:30:29.71 ID:fdK3t0YG0.net
そりゃ、いつまでも古い同じもの作ってたら潰れるは、当たり前だがや
レイガンとかサイコガンくらいは作らんとな

969 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:31:13.21 ID:+5Nuun2o0.net
グアムやバンコクの射撃場は日本人も多いよ
38口径リボルバーは片手でパンパン打てる。オモチャみたい
コルト45口径、音も反動もでかい、両手でしっかり支えないと危険

970 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:36:22.75 ID:QFka+JWg0.net
よし俺が買おう
誰か1000億円貸してくれ!

971 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:40:10.89 ID:M7KvE+7Q0.net
>>1
日本企業が買収しとけ
特許関連を押さえるんだ

972 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:41:05.26 ID:pdtVT0L50.net
もう米軍の銃器はFN社がほとんど作ってるんだろ
コルトはパテントだけ貸してた状態で、そのパテントも期限切れ

973 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:04:03.52 ID:Dnpl8VCP0.net
>>963
> 拳金充

こういう書き方が受けるとでも思ってるのかなぁ・・・
これって半伏字みたいなもんで、書きにくい言葉を表現する為に使うんじゃねぇの?
意味無く使ったら読みにくいだけじゃん
自分のレスを読んで欲しくないなら判るけどねw

974 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:20:30.92 ID:I9VBAmyx0.net
>>951
人間は銃を知ってるから、相手が銃を持ってたらビビるし
仮に肩とか腕とかを小口径で撃たれても、それが銃のせいだとわかる
なので撃たれたら痛いのがイヤだから、そこでビビって向かってこなくなるが

動物は銃を知らない。撃たれてもそれが銃のせいだとわからないので
「いって〜な!!!なんだ?これ?痛いぞ!何だかわかんないけど、なんだこのヤロ〜!!!!」とさらに突っ込んで来る。

なので筋肉を破壊して強制的に動けなくするしかない。だからハイパワーの銃が要る。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:26:56.86 ID:FoQGIgNQ0.net
>>947
アメリカの銃の通販サイト見ると9mmパラと45ACPと40S&Wで拮抗してるみたいね、この3つは種類が多くて充実してる。
リボルバーの弾なんか凄く種類少なくて衰退してんだな〜と感じる。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:32:28.76 ID:Zr3L+/WxO.net
>>975
アメリカでも、今は9oパラが主流かと思ってた。
もしかすると40S&Wなんか殆ど売れてないかと。

ふと思ったが、リボルバーで9oパラと同等の威力の弾って38SPL+pになるのか?・・少し弱いか。


何れにしろ、リボルバー自体が流行らないから、弾薬の開発もしないんだろうね。

977 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:01:03.01 ID:HKukVhDI0.net
>>603
210は究極的に美しいよね

978 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:43:08.90 ID:badhoFsV0.net
マルゼンとウエスタンアームズは悪の企業という印象
1990年代知ってるとな

979 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:45:19.71 ID:badhoFsV0.net
>>958
それすげえズレてる

980 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:12:49.52 ID:Dnpl8VCP0.net
>>976
弾丸メーカーによるバラつきが有るけど、同じメーカーで比較したら9mmパラの方が少し威力が大きいね
10%増しくらいかな
リボルバーには軍事用途が無いからね、廃れる運命に有るだろう

>>979
ガンマガの受け売りにケチを付けられても困るなぁw
それに、ズレてると書くなら、何がどうズレてるのか説明しないと意味が無いよ

981 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:14:45.43 ID:badhoFsV0.net
>>980
おばかなガンマガ鵜呑みしてそのまま書くバカw
9m10mm論争なんて15年以上やってんだからそろそろ理解しろニワカ

982 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:23:28.36 ID:Dnpl8VCP0.net
>>981
相手の誤りについて説明できないなら指摘する意味は無いよ
罵倒しかできないサルは見飽きてるので何とも感じないけどさw

983 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:40:20.58 ID:u+oBQp/Z0.net
>>978
80年代しか知らんのだがどういう事?

984 :晒しあげ:2015/06/12(金) 19:28:13.08 ID:badhoFsV0.net
>>982

え?お前まじでこんなのに説明欲しがってんの?
マジで?
中卒?

985 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:29:56.13 ID:yAkc4HP/O.net
ガバは'70がイチバン

986 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:40:13.40 ID:nw0JZsVU0.net
トーラスもアメリカで人気だね。
http://www.taurususa.com/product-details.cfm?id=250&category=Revolver&toggle=tr&breadcrumbseries=LF2

987 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:02:11.84 ID:Dnpl8VCP0.net
>>984
欲しいよ

銃弾の威力は運動エネルギーに依存する、マンストッピングパワーは力積に依存する、これは物理の基礎だ
45ACP は 9mmパラより弾頭重量が大きい、薬量は大きく変わらないので弾速が遅くなるのも自明だ
45ACP と 9mmパラの初活力(運動エネルギー)はほぼ同等だ
これらから導かれる結論としてマンストッピングパワーは 45ACP の方が大きい

lこの考えがズレているとするならば、それなりの説明が欲しいよ

お前に説明ができるとは思ってないけどなw

988 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:13:33.04 ID:rEuIQWa+0.net
リボルバーの方が基本命中率高いのにね
まあ銃を購入する一般人はディフェンス目的で銃を持つことが多いから
命中率よりより多く素早く撃てる銃の方を選ぶんだろうね
リボルバーが全体から見て衰退していくのはしょうがない

989 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:36:59.43 ID:MZjVKTov0.net
以後、 ID:badhoFsV0を優しく励ますスレとなりました。

990 :殺害寺:2015/06/12(金) 20:44:01.69 ID:badhoFsV0.net
>>987
バーカ
人体を通過してる間にどれだけエネルギーを与えられるかだけなんだっつーのw
低学歴はホローポイントどう説明すんだゴミ

殺すぞ低学歴
逃げんなよ

991 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:47:22.11 ID:Dnpl8VCP0.net
>>988
リボルバーの方が命中率が高いのかなぁ
銃身がチルトするオートより命中率が高いって考えは有るけど、
支点であるグリップから銃身までの鉛直距離が長いのでマズルジャンプしやすいだろ
レストして撃つならリボルバーの方が命中率が高いと思うけど、
実戦ではどうなんだろうな

992 :殺害寺:2015/06/12(金) 20:49:33.66 ID:ssq/Jjdq0.net
低学歴の面白い言い訳待機中ワラヒ

993 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:54:55.73 ID:rEuIQWa+0.net
>>991
全然リボルバーの方が命中率高いよ
安定感が違う
あと故障も少ない
命中率がなぜ高いかについてはググれ

994 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:04:38.55 ID:tKFK7hkG0.net
>>975 リボルバーの弾なんか凄く種類少なくて衰退してんだな〜と感じる。

.357magと.38SPL以外こそ頂点。それ以外は必要ない(キリッ
実はオートよりリボルバーの方が速射出来るんだよな。

995 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:05:09.49 ID:Dnpl8VCP0.net
>>990
マンストッピング・パワーの定義の問題だね
一般にマンストッピング・パワーについての定義は明確ではないが、力積に依存していると書いたのだから、
対象の勢いを止める力の話であると、物理を知ってる人間なら理解できるだろう
君は物理を知らないので、その理解ができなかった訳だ
いわゆるノック・アウト・ファクターの話なんだから、私が書いた内容に間違いはない

しかしノック・アウト・ファクターに関しては否定的な意見が多い
銃弾の力積は大きくないので、その影響は小さいという意見だ
その点を指摘するなら、なるほどと頷いてあげたんだけどねw

996 :殺害寺:2015/06/12(金) 21:08:01.79 ID:ssq/Jjdq0.net
>>995
うわあw低学歴おもしれーー
何もわかってねーーw

997 :殺害寺:2015/06/12(金) 21:08:39.79 ID:ssq/Jjdq0.net
アニオタ低学歴ワラタww
ホローポイントという現実からケツまくりましたww

998 :殺害寺:2015/06/12(金) 21:09:53.61 ID:ssq/Jjdq0.net
>>995
お前さあ、在日アニオタだろw
どこの朝鮮人部落にすんでんの?
ゲラゲラ

力積あっても貫通したらいみねーしw
中卒ばいばいw

999 :殺害寺:2015/06/12(金) 21:10:42.52 ID:ssq/Jjdq0.net
しかもマンストッピングパワーも理解してないww
アニオタニワカすぎw

1000 :殺害寺:2015/06/12(金) 21:10:54.13 ID:ssq/Jjdq0.net
低学歴イジメサイコーw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200