2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保法制】自民推薦の参考人として国会に呼ばれた長谷部氏、政府見解を批判…違憲論高まる ★2

1 :海江田三郎 ★:2015/06/10(水) 13:24:29.77 ID:???*.net
http://mainichi.jp/select/news/20150610k0000m040110000c.html

自民党推薦の参考人として国会で安全保障関連法案を違憲だと指摘した長谷部恭男早稲田大大学院教授が9日、
毎日新聞の取材に応じ、同日公表された政府見解に対し「(関連法案の)閣議決定の繰り返しで反論というものではない。
これ以上説得できる論理がまったくないと思った」
と厳しく批判した。政府は火消しに必死だが、
憲法学者や国民の間で「安保法制は違憲だ」との批判が高まっている。【樋岡徹也、日下部聡、川崎桂吾】
 長谷部氏が指摘した舞台は4日の衆院憲法審査会。他の参考人2人と合わせて
憲法学者3人全員が安保法制を批判し、違憲論が大きく盛り上がった。

 長谷部氏は取材に「従来の政府見解の基本的枠組みでは説明がつかず、法的安定性が損なわれている」と強調。
「(集団的自衛権で武力行使を認める要件を)一見限定するかのような(法案の)
文言と実際に政府がやろうとしていることの間に、常識的には理解できない巨大な距離がある」と不信を表明した。

 また、長谷部氏は9日夜、TBSラジオの番組「荻上チキ・Session?22」に出演。高村正彦・自民党副総裁の
「憲法学者はどうしても憲法9条の字面に拘泥する」という発言について、
「憲法に拘泥しないで政治権力を使いたいと言っているのか。大変怖い話」と述べた。
また、違憲でないという著名な憲法学者も多いとする菅義偉官房長官の発言には、「本当か」と疑問を投げかけた。

 一方、参考人の一人だった小林節・慶応大名誉教授は、武力行使を認めるかどうかについて
「攻撃国の意思・能力、規模などを総合的に考慮(し判断する)」という政府見解の表現を問題視し、
「要は『出たとこ勝負』で軍隊の運用を政府に白紙委任せよ、ということ。独裁国家の発想だ」と批判している。

 同法案を巡っては3日、小沢隆一・東京慈恵医大教授らが廃案を求める声明を発表。
賛同する憲法学者は当初の171人から9日現在、212人に増えている。
日本を代表する憲法学者の佐藤幸治・京都大名誉教授も、
6日の講演で「いつまでぐだぐだ(憲法の根幹を揺るがすようなことを)言うのか」といらだちを表明した。

 これに対し、集団的自衛権の行使容認を昨年提言した首相の私的懇談会「安保法制懇」のメンバーで、
憲法学者の西修・駒沢大名誉教授は9日、取材に「国連憲章上、集団的自衛権は固有の権利で、
国家存立のための自然権と位置づけられている。憲法は自衛権の行使を否定していない。
国連加盟時に何の条件もついていない」と合憲論を展開。違憲論が強まっている現状については
「合憲派は少なからずいる。憲法論議は多数決ではない」と話した。



関連ニュース
【政治】安保法制「憲法に適合する」 政府が反論見解まとめる [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433832909/

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433896247/

524 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:54:01.86 ID:vS8cnS3G0.net
改憲なんてアメリカが反対するよ。
ブレーキふませておいて今でもアクセルはこうやって踏めるんだから。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:54:03.37 ID:IlQhRQ/k0.net
>>518
>米軍が攻撃を受けても集団的自衛権になるから守りません

そのかわり、基地提供したり、地位協定で勝手にやっていただいてますし、みかじめ料(おもいやり予算)出したりしてますから、
まあ、チャラということで

ですよね

526 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:54:49.23 ID:bVPQSKEmO.net
>>146
主語は安倍じゃないよ、馬鹿。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:55:11.04 ID:p56cvKfi0.net
>>512
船田元

528 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:56:41.89 ID:0w/Grcdg0.net
>>513
馬鹿。
情勢に合わせて解釈を変えないなら憲法学者などいらんわ。
笑止

529 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:57:00.48 ID:jfkXlIXK0.net
>>514
丁寧な解説。有難う。

他衛の要素が強ければ、それが直接に自衛につながることであっても違憲ですか?

530 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:58:20.78 ID:v1/TtDuj0.net
>>528
それじゃあ憲法の規定が有名無実化するだろ

531 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:59:59.19 ID:0w/Grcdg0.net
>>530
大学の憲法講義で何を学ぶと思っているんだハゲ (笑)

532 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:00:00.64 ID:wWxjRh3N0.net
>>529
普通は集団的自衛権は自衛の延長なので行使できる。
日本の場合は一部勢力が他国侵略にあたる、自衛以前の先制攻撃になる
と、トリッキーな理屈で格子不能にした

533 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:00:19.94 ID:2cIoSQcf0.net
>>528
そういうのは憲法学者じゃなくて御用学者と言うんだよ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:00:41.21 ID:osM1yWub0.net
鮒田とハニガキはクビのすげ替えだな
□|八八口も

535 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:00:58.88 ID:jeyIpjSRO.net
一連の事件でわかった事はガチガチの憲法の欠点だった
きめ細かな政治の要求に対応できない
憲法はもっとぐにゃぐにゃで柔らかくあるべき
ガチガチ憲法を解釈で政治について来させるのは限界だった
さっさと改憲を

536 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:01:01.50 ID:AOhuzl3d0.net
自衛隊も憲法違反だ! ってはっきり言いなよ!長谷部さん!

537 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:01:37.36 ID:wWxjRh3N0.net
>>536
長谷部は自衛隊合憲論者だよ

538 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:02:09.89 ID:kzY2QKSB0.net
じゃあ情勢に合わせて首相をAKB総選挙で選ぼうぜ
憲法にはAKB総選挙で選んじゃいけないって書いてないから解釈で可能だよな!

539 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:03:28.91 ID:xUu00lbR0.net
>>510
たかだか(と敢えて言うよ)中国が南沙に進出したくらいで
憲法解釈を変えられたら堪らん。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:03:56.16 ID:MxV88OUP0.net
さすがに>>528は釣り針が大き過ぎる

541 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:04:20.41 ID:v1/TtDuj0.net
>>531
いやそういう問題じゃないと思うが

542 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:04:20.72 ID:AOhuzl3d0.net
>>537
へーー! そーんなんだ

九条を普通に解釈すると、自衛隊(軍隊) は違憲なんだけどな!

543 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:04:32.53 ID:pbuvmJnf0.net
だったら自衛隊は違憲じゃねーか!

っーやつは
あいつも駐車違反じゃねーか!
と吠えるおっさんと同じ精神性
ようするに低脳

544 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:05:09.96 ID:0w/Grcdg0.net
>>533
憲法の基本書を読めゴミクズ

545 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:06:05.46 ID:faxyoAwz0.net
そもそも9条が無理あるんだよ
そのまま読んだら自衛隊すらダメじゃね?って条文だぞ
そこを無理やり閣議決定で突破しようとしたらそりゃ問題だろ
憲法を改正すればいいんだよ
国会を通らなければ憲法論を争点に解散して是非を問えばいい
それでも3分の2取れなければそれが国民の意思ってことなんだろ

546 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:06:16.92 ID:2cIoSQcf0.net
>>544
もっと具体的に反論してくれない

547 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/10(水) 17:06:42.77 ID:AV90H3MF0.net
 
■ 自民は、


菅 : 合憲とする憲法学者はたくさんいる

安屁 : 汚染水は完全にコントロールされている


などなど、口を開けば ウソ が飛び出すところなんかは、

キム血 が、そうさせてるんだろうなw
 

548 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:06:46.93 ID:jL4Rvp9UO.net
これはハセちゃんのGJだね!!(^-^)/

549 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:06:51.30 ID:kzY2QKSB0.net
西修や百田なんとかの基本書?
書店で売ってないだろw

550 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:08:09.56 ID:wWxjRh3N0.net
>>542
そもそも既にして日本の自衛隊回りの法案は憲法をひたすら穿って解釈して可能としている事柄に溢れている

そういう意味では改憲が本筋というのは間違ってはいない。
だが、本筋では状況に追い付けないため、今までも散々やってきたように、再び解釈で対応しましょう
ってのが政府の現在。

本筋を主張するだけならともかく、散々に解釈を重ねてトリッキーなことやって来ているのに
集団的自衛権だけは憲法改正がないと出来ないというから、ナンセンスで胡散臭くなる

安倍安保が良い悪い以前の問題だ

551 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:08:16.63 ID:BSf2GlUt0.net
>>1
死ねよ安倍統一カルト自民
「自民党が憲法だ!!」

死ねよ自民党  そら改憲派も解釈憲法「自民が憲法」
統一糞カルト安倍自民のせいで護憲につくわなww

552 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:08:32.81 ID:osM1yWub0.net
>>530>>533
>>528の言う通りコンテクストと事実関係抜きで解釈なんかできんだろ
それをやろうとするからトンチンカン学者解釈が大量発生
現実問題に直面している内閣法制局の主張と学者連中の主張とは重みが丸で違う

553 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:08:49.96 ID:xUu00lbR0.net
>>542
こんなとこで糞みたいな書き込み読んでるよりも、
アマゾンで長谷部の憲法議論の本を買って読んだほうが
500倍は役立つよ。 新書で2時間あれば読める本あるから。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:09:39.68 ID:jeyIpjSRO.net
つっても憲法改正なんてどう改正するかで揉めて形にするのも至難のわざで途方もなく時間かかるから解釈に走ったのかもしれんが駄目だったみたいだな

555 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:10:39.38 ID:KLXHvsFI0.net
民主党小西議員「俺達が政権を取り戻したらお前ら官僚は処分してやる」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433901092/

「(集団的自衛権の限定容認という)憲法違反のお先棒をかつぐような官僚の皆さんは絶対に許さない。
政権を奪い返してから、必ず皆さんを処分する」と強調した。

小西氏の処分発言について、官僚の一人は「明らかに官僚へのどう喝だ。公式な委員会の場で問題発言ではないか」と反発した。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:10:44.27 ID:kzY2QKSB0.net
ちなみに日本一有名な憲法学者であり、なおかつ日本一売れてる基本書である芦部信喜の「憲法」には
「自衛権には、個別的自衛権と国連憲章で新しく認められた集団自衛権の二つがあるが、後者は、他国に対する武力攻撃を、自国の実体的権利が侵されなくても、
平和と安全に関する一般的利益に基づいて援助するために防衛行動をとる権利であり、日本国憲法の下では認められない。
日米安保条約の定め相互防衛の体制も、日本国の個別的自衛権の範囲内のものだ、と政府は説いてきている」
とあります。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:11:07.71 ID:faxyoAwz0.net
元々学者は左寄りが多いし、特に憲法と刑訴はその傾向があるね。
何でもかんでも人権人権。
とはいえ9条に関してはもう解釈でどうこうできるレベルを超えるってことだろう。

558 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/10(水) 17:11:33.03 ID:AV90H3MF0.net
 
■ 自民は、朝鮮統一教会 詣で をして、頼んでみたらどうだw

選挙のときみたいにwww


朝鮮人 は、朝鮮人同士 のほうがいいだろwww
 

559 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:11:47.82 ID:wC4TfntX0.net
でも何も変わらないよ
このスレ変わることを期待した論議じゃないもん

560 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:12:15.86 ID:IMrnCsL80.net
拳法学者

561 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:12:20.73 ID:AOhuzl3d0.net
民主党や共産党や、ブサヨ連中、解釈改憲はダメだって言いながら、自衛隊を解釈で認めてるんだからなー。
こういうのを支離滅裂って言うんだろうな。
でも、自衛隊を認めてるブサヨも、本音は反対だと思う。更に日米安保も反対だと思う。
でも、それを大ぴらにすると、多くの国民からドン引きされるのが判ってるから、本音を隠してる。

562 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:12:57.62 ID:ptagObOf0.net
憲法学者はキチガイしかいないからなw

563 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:13:35.97 ID:wWxjRh3N0.net
>>557
まあさ、、、昔の東大総長が出てきたときのバカ主張とかさ
字しか見ないやつは夢の世界に生きてるから仕方ないんだよ

564 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:13:43.18 ID:0w/Grcdg0.net
>>546
佐藤幸治 現代法律学講座 憲法 「憲法の変動」を読め

565 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:14:07.97 ID:uEB9yA6j0.net
●【米国】「我々がイラクに民主主義を作ろうとした構想は、非現実的だった」 ラムズフェルド元国防長官が誤りを認める [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433920983/

566 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:14:24.46 ID:mWZjzQdE0.net
憲法学者はなぜ多彩な見解がないんだろ
みな同じ見解ww
他分野ではありえないほど


あっ察し

567 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:14:25.85 ID:2cIoSQcf0.net
>>552
だから一時的な政府の解釈で決めてしまうのは危険なんだって憲法よりも行政の解釈が優先されるなら中国の政治と同じじゃん

568 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:14:47.68 ID:jfkXlIXK0.net
>>516
「自衛」に必要なことをしているのは変わりないのにそれも駄目?
自衛に必要なことはどんどん変わっていくし。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:15:12.16 ID:ZIRXcJ/O0.net
赤色官僚のテロ行為です。赤色官僚が、長谷部氏を参考人として選びました。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:15:42.51 ID:kzY2QKSB0.net
太平洋戦争も自衛戦争だったからね
自衛と名がつけばなんでも許されるとか言ってたら国が持たないよ

571 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:15:43.84 ID:EhMDk2fh0.net
改憲してからやれと言われただけなのに中国がーとか9条がーとかトンチンカンなアホ煽りを繰り返すアホウヨw

572 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:15:54.39 ID:iutkLwFQ0.net
こういうのって自民内の真鍮勢力のテロだろ。責任者誰だ?

573 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:16:58.83 ID:AOhuzl3d0.net
九条も自衛権は認めてるんだよな。
でも、自衛隊(軍隊) は認めてない。

他国と揉めたら、お話合いで解決しなさい! って言ってる。

574 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/10(水) 17:17:06.14 ID:AV90H3MF0.net
 
■ 菅 と 憲法学者 の 意見の違い


菅 : 合憲と考えてる憲法学者は、たくさんいる

憲法学者 : 合憲と言う憲法学者はいるが、知る限り2〜3人ですよw


2〜3人 を 「たくさん」 と言ってしまう 菅 は、

そもそも日本人なのか?


それとも、半島の人々のように 「言ったモン勝ち」 とか思ってるのかなwww
 

575 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:17:35.74 ID:wWxjRh3N0.net
kzY2QKSB0

我慢しきれずに書き込み内容で正体を晒したか(笑)
やはり左翼な人でした。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:17:38.85 ID:kzY2QKSB0.net
>>566
本来多彩なんだよ
自衛隊の合憲性についてなんて
9条のいろんな箇所から合憲と違憲と解釈が割れに割れてる
でも集団的自衛権行使についてはこぞって違憲
なぜなら解釈の余地がないからw

577 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:18:07.45 ID:2cIoSQcf0.net
>>568
駄目かどうかを明文でしっかり決めましょうという話でしょ
あなたの意見が国民の意見とは限らんのだから
国民主権の最終意思決定権の話でもある

578 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:18:22.23 ID:EhMDk2fh0.net
>>574
いち、にー、たくさん、いまぁす!
俺がいるって言ってるんだからいまぁす!




579 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:18:37.76 ID:8QhhHpRw0.net
長谷部氏は今の自衛隊は違憲だという立場?

580 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:19:14.19 ID:AOhuzl3d0.net
民主党、共産党、ブサヨマスゴミが、はっきりと、日本は非武装中立で行け! って言えば判りやすいんだがな。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:19:21.09 ID:0w/Grcdg0.net
>>577
お前の意見はゴミじゃん (笑)

582 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:19:40.43 ID:xUu00lbR0.net
>>574
アカデミズムと無縁の人間の感覚からいうと、
ある分野の学者を2〜3人知っているというのは
「たくさん知っている」という感覚なのではないか?w

583 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:20:00.50 ID:wWxjRh3N0.net
>>579
長谷部は自衛隊は合憲と言ってる
憲法学者にしては情勢変化について理解した上で解釈する
比較的全うな憲法学者だよ

584 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:20:50.74 ID:mWZjzQdE0.net
>>576
>解釈の余地がない

そんなことないと思うが
合憲にもっていけるのにそうしないだけだな

585 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:21:08.03 ID:xUu00lbR0.net
>>579
合憲の立場。 自衛隊を認めるために改憲する必要もないという立場。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:21:33.71 ID:AOhuzl3d0.net
そもそも今の憲法は、二度と刃向わないようにと、アメリカが日本を押さえつける為に作ったもんなんだよな。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:22:06.40 ID:wWxjRh3N0.net
情勢無視して字面を読めば当然本来は自衛隊も違憲なんだよ
ただそんな無理筋言っても意味がないから、自衛隊は合憲と『解釈』する
それによって日本の自衛隊は海外では軍隊扱いなのに、国内では軍隊と呼べない

588 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:22:41.59 ID:zfqXrsdI0.net
長谷部先生は今をときめく憲法学者。
顔だけはテレビ朝日の三反園コメンテーターに似てるが、そこはご愛敬。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:23:08.82 ID:PfwqYzBG0.net
>>563
気合いと精神論で乗り切ろうとするDQNヤンキーと同レベル。どっちもバカ。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:23:20.39 ID:RaREpdSx0.net
問題は、憲法学者が中国に対する現実的な対処法を持ってないことだわな

591 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:24:01.56 ID:qetWCR4u0.net
憲法学者は安全保障に責任持たないんだからいい加減黙るべき。
東シナ海、南シナ海の現実をどう考えてんだ?こいつら。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:24:45.82 ID:osM1yWub0.net
>>556
今回の安保法制は
自国の実体的権利が脅かされている状況下
(現実に危険が発生していつ侵害されてもおかしくない事態)
での集団的自衛権が問題になっているんだが

593 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:24:48.28 ID:2cIoSQcf0.net
>>581
具体的に反論できないなら黙ってた方がいいよ
自分の低脳さをアピールしない方がいい

594 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:25:08.99 ID:tP/f2j370.net
憲法を改正しろってことですな

595 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:25:47.76 ID:A9OwIePS0.net
安倍ってそもそも憲法改正するって言って政権とったろ
嘘だったの?
民主党と同じで政権取ればあとはどうでもいいってやつ?

596 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:26:52.81 ID:jfkXlIXK0.net
>>577
それはまた別の話では?
今回は、これがなぜ違憲になるのか?という疑問。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:26:56.51 ID:qetWCR4u0.net
>>583
正当防衛はしていいけど敵がどんなに数多くても絶対1人で立ち向かいなさい。

こういうことを平気で言う奴を偽善者と言う。
一番タチ悪い輩だ。
騙されるなよこんなのに・・

598 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:27:50.53 ID:zfqXrsdI0.net
>>587
今の憲法は、もともと日本に何もさせないようにする趣旨の条文だろう。
交戦権はもちろんだが、自衛権も持たせないのが立法者意思といえよう。

結局、憲法を改正しなかったのが悪いw

599 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:27:55.62 ID:xUu00lbR0.net
>>590-591
憲法の範囲内で現実的な対処をしろ。
それが嫌なら憲法破棄して独裁体制つくる革命でも起こせ。
安倍と安倍の取り巻き、支持者たちはそれが望みなんだろ?w

600 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:28:26.78 ID:81sfPYEz0.net
要は「平和憲法」ってやつが
今日、日本をリスクの只中に曝している元凶という証左だな。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:28:28.59 ID:jL4Rvp9UO.net
これはハセちゃんのGJだね!!(^^ゞ

602 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:29:20.15 ID:zfqXrsdI0.net
>>600
GHQ(アメリカ)だって、まさか日本が憲法を一度も改正しないなんて
想像もしてなかったんじゃないの?

603 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:29:32.32 ID:qetWCR4u0.net
>>600
そういうこと。
憲法学者は国民にリスク負えと仰せなんだよ

604 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:30:06.86 ID:xUu00lbR0.net
>>597
敵対する相手側のお家を、徒党を組んで取り囲んで威圧するのは
正当防衛とは言わないんじゃないかなあ?

605 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:30:35.19 ID:wWxjRh3N0.net
>>598
本来は主権回復のタイミングで憲法をつくりなおして自衛隊を普通の軍にしておくべきだったろうね。
今では色々なサヨクの思惑と、軍事に関する国民の無関心で、かなり難しくなってるし

606 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:30:56.67 ID:osM1yWub0.net
>>567
支離滅裂

607 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/10(水) 17:31:05.03 ID:AV90H3MF0.net
 
■ 平沢(チビ太)がTBSラジオに出演して、

やはり、「たくさんいますよ」 って言ってた

http://podcast.tbsradio.jp/ss954/files/20150608main.mp3

↑この49分30秒ころから

「私が知ってるだけで、10人くらいいる」

と言ってみたものの 名前を挙げられたのは1人だけで

「で、ほかには?」 の質問には、誤魔化し で逃げたwww


まるで、朝鮮人の素行 を見てるようだwww


自民が言ってることは、

何が本当で、何がウソなのか?

が、サッパリ分からんねw

全く、信用に値しない
 

608 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:31:17.78 ID:qetWCR4u0.net
>>602
ご冗談をw
戦前の日本は悪魔だと刷り込んだ上にあんな改正が難しい条項置いておきながらそれはねーだろ。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:32:51.91 ID:v1/TtDuj0.net
国民に憲法改正しないと国が滅びますって脅して選挙すればいい

610 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:33:27.50 ID:dnlWnF050.net
>>605
自民党のネグレクトがこういう事態を招いたわけだ

611 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:33:33.66 ID:1TBImvhJ0.net
テロ朝 夕方Jチャンネル

渡辺宣嗣
「もう政府はまったく聞く耳持たないという態度ですか?」

大谷明宏
「学問の前に謙虚でありなさいよ!
あなた方(政府)はどれだけの学問を深めたのか?
憲法学者は憲法の専門家ですよ!
安倍さんは "国際社会は力でなく法の支配を" と
言ってる。菅さんは"賛成派の学者は数ではない"と
言った。 だったら、ちゃんと国会も数の力で
押し切ろうとするんじゃなくて、もっと真摯な態度で
議論しなさいよ!」

612 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:33:56.52 ID:qetWCR4u0.net
>>604
先制攻撃も正当防衛の範囲内なのに攻めてこないようにプレッシャーかけるのがなんていけないんだ?
自警団設置も悪いのかい?

613 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:34:41.73 ID:2cIoSQcf0.net
>>606
支離滅裂とか抽象的な指摘じゃなくてどこがどう支離滅裂なのか反論しろよ

614 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:35:10.38 ID:fBSA3nm70.net
学問つか、子どもでも違憲って言うレベルだろ

615 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:35:16.86 ID:jeyIpjSRO.net
極端な話このまま何百年も憲法改正しないで放置するとイスラム法みたいになる
現代の環境にあってイスラム原理主義のあべこべさは見ての通り
そう思わないという意見も尊重する
その場合は今後ずっと憲法を聖典として崇めるのも正しいとなるだろう
ただそれでもつのかという話

616 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:35:35.79 ID:wWxjRh3N0.net
>>610
当時の吉田茂は優秀だったと思うがな

617 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:35:51.34 ID:ojWKIQYlO.net
>>1
当然だな

安倍晋三は暴君かよ

618 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:36:11.95 ID:LuQJhcZ+0.net
憲法25条の生存権はどうなるんだ?
自衛を禁止したら憲法違反だろ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:37:28.78 ID:jL4Rvp9UO.net
これは長谷ちゃんのGJだね!!(^o^)v

620 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:37:48.68 ID:qetWCR4u0.net
>>614
子供でも違憲と言い切るのは自衛隊自体な。
日本国憲法の条文読む限り自衛権の否定としか読めないよ。
しかしそれは国家の固有権を否定するもので憲法といえどもしてはならんことをだ。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:37:57.13 ID:wWxjRh3N0.net
>>615
まあ9条のおかげで日本が平和だったと本気で信じている人がいるぐらいだからな
本当は世界一の強国米国の傘下にあったから、中露朝と手を出せなかっただけなんだが、、、

622 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:38:02.47 ID:ojWKIQYlO.net
>>615
きみは根本を理解していないなあ
勉強しておいで?

イデオロギーの違いではないよ?

立憲主義が問われています

623 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:38:12.73 ID:81sfPYEz0.net
違憲論者の論法は、言い換えると
「警察官に銃を持たせると街中で銃撃戦が増える筈だから
 警察官から銃は取り上げろ」
と同じ。おかしな話だ。

逆だろうよ。街中で凶悪犯罪、暴力犯罪の発生を抑制するために
銃を持たせる。
新法制に基づく新運用は、この場合の警察官の銃に相当するものだ。
現憲法の精神とも齟齬は微塵もない。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:38:25.94 ID:osM1yWub0.net
>>604
集団的自衛権行使の可能性=抑止力と言います

総レス数 1003
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200