2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】防衛省、自衛隊施設の建設工事を発注する際に予備自衛官を雇用している企業を優遇する落札方式を導入へ

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/10(水) 11:38:46.16 ID:???*.net
予備自衛官採用企業を優遇 防衛省、7月の工事発注から
2015.6.10 05:00

防衛省が自衛隊施設の建設工事を発注する際、災害など緊急時に自衛隊の応援要員となる
予備自衛官を雇用している企業を優遇する落札方式を7月の公告から導入することが9日、分かった。
自衛官OBが採用対象者となる予備自衛官と即応予備自衛官は平成26年度末現在で計約3万7千人で、
定員(約5万6千人)の3分の2程度にとどまっており、定員充足率を高めるのが狙いだ。

新しい総合評価落札方式の対象となるのは、自衛隊の駐屯地や演習場で行われる工事で、
予定価格が6億円未満の案件。庁舎や車両整備場、体育館の建設などを念頭に置いている。

防衛省は当初「定員充足率は低下傾向にあり、有事や災害時に人員不足が生じかねない」として
昨年9月以降に新方式を導入する方針だった。財務省などが公平性の観点から難色を示して遅れていたが、
防衛省が制度設計を修正し新基準を設けることで7月以降の導入にこぎ着けた。

新基準では、工事が行われる駐屯地や演習場で実際に勤務した経験がある予備自衛官を雇用している企業の
「信頼性・社会性」を評価の対象に追加。駐屯地内では火気取り扱いや、事故が発生した場合の避難経路などに
独自の規制があり、規制を理解していなければ部隊運用を阻害しかねないためだ。予備自衛官が現場監督者を
補佐する立場にあることや、現場配置日数が延べ30日以上であることなども判断基準とする。

産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/150610/plt1506100005-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:41:48.40 ID:VQi654rIO.net
ミンス繋がりで、盗聴器付けられても困るシナ。

3 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:42:00.04 ID:qkcS3dOH0.net
なるほどいいんじゃねえの
いざ有事となったら工事のおっさんがツルハシを小銃に持ち替えるわけだ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:42:28.58 ID:Ib2mINekO.net
警察とか自衛隊も官僚組織だからな
天下りくらいするだろう

5 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:42:40.76 ID:OlFU5aps0.net
あからさまな天下りでワラタ
さまざまな分野で軍部が掌握していきますな。

文民統制(笑)

6 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:43:33.37 ID:j/o/fgBO0.net
天下り先確保かい!

安倍政権は、汚職がヒドすぎる

7 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:43:59.58 ID:zhJILP7l0.net
よくわからんが、これいろんな意味でダメなやつじゃね?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:44:14.10 ID:Q93Bx60x0.net
これはいいな。いざというときは工兵隊の代わりにもなるしな。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:44:51.94 ID:g6xyF2joO.net
好きにしろや
もうどうでもいいややりたい放題過ぎて

10 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:45:08.95 ID:OlFU5aps0.net
>財務省などが公平性の観点から難色を示して遅れていた

安倍ちゃんが入れ込みすぎて財務省より強くなっちゃったなw
さすが我が軍、安倍チョンGJだね

11 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:45:16.44 ID:/9zPEEoS0.net
つまり天下りを受け入れないと入札させませんよ、ってことか。
こんなのまかり通るの?

そもそも
×予備自衛官=普段は普通の仕事をしていていざというとき自衛官になる人
○予備自衛官=自衛隊の訓練を受けた自衛官そのものを企業に押し付ける

12 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:46:11.06 ID:z2mA5KRB0.net
あからさますぎて困る

13 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:47:48.34 ID:OlFU5aps0.net
オスプレイ3600億、合法天下り

安倍の我が軍の前にノーと言えない財務省w

14 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:48:02.00 ID:8AqVNNMe0.net
自衛隊の入り口付近に893の事務所があって基地内の作業の受付はまずここ
にいかないといけないという場所があったなしかも在日893
自閉隊なんて利権の集合体に成り下がってる

15 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:49:38.69 ID:biGRdSG60.net
これを天下りとか言う奴はお里が知れるよ。

防諜にとってもメリットが有る。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:50:02.28 ID:2CFOskyU0.net
★ 自衛官の再雇用事業はパソナに委託してる

要するにパソナから自衛官OBを雇わないと防衛省から仕事が貰えない

笑うのは奴隷商人のパソナ

パソナ迎賓館で小野寺防衛大臣をたらしこんだだけある

17 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:50:48.35 ID:G625nYwp0.net
再就職が有利になるわけだw

18 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:50:52.73 ID:3yLhj1Ep0.net
天下りっていうか
肉の壁候補を飼っておいてくれる企業募集だな

と、いうか
愛国心あふれる人たちは参加しないのかね

19 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:51:29.30 ID:Anc9jSji0.net
パソナ迎賓館のシャブ漬け奴隷・栃内は有能すぎ

http://www.mod.go.jp/pco/tokyo/engo/shuushokuengososiki.html

20 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:51:37.67 ID:zhJILP7l0.net
もちろん天下りっぽいのも問題だけど、予備自衛官の定員充足率を高める(増やす)ために
インセンティブをつけるってこと自体が一番の問題じゃね?

21 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:51:56.42 ID:CDT/fqXs0.net
国防に関することだからしゃーない

でも、予備自衛官だからって信用しきってたらあかんで

22 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:51:58.99 ID:2FT5TAN70.net
最早ネトサポの言うことなど誰も耳を貸さない

23 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:53:28.03 ID:l/VQSJQi0.net
平和ボケ自衛隊はヘタレだからいざという時に使えない

24 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:53:36.75 ID:Mzyp4ytX0.net
別にいんじゃないか
天下りとは違う気がする
賛成するわ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:54:14.50 ID:onsrs0I+0.net
パソナに国防を任せる時代

自衛官は再就職をパソナに握られてどう思ってるんだろ?
奴隷制度を護りたくて自衛官になったわけでもないだろうに

26 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:54:22.95 ID:OlFU5aps0.net
>>18
すまん、そういうことか

ネトウヨたちチャンスじゃね?

27 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:54:51.47 ID:uXq1lt3e0.net
天下りとはちょっと違うけど、
入札で便宜図るのはおかしい

28 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:55:04.73 ID:VK6qMc7d0.net
これはいい方針。さらに在日を排除することを規定したい

29 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:55:05.67 ID:HMoXfT+X0.net
これは良いことだろ
天下りなんかといっしょにするなよ

30 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:55:25.43 ID:6Ag7nYvi0.net
これに共感するのは
無職の自称愛国者だけだろ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:56:23.13 ID:CgAaBb4j0.net
>>5
おまえ、知能低いな

32 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:56:47.41 ID:vzp8SsSn0.net
パソナ支援策

露骨すぎるな

33 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:56:52.77 ID:vBnGMHDq0.net
地方公務員の採用基準に
自衛隊任官経験を必須にすればいいだけなのに
いっぱつで人員不足は解決するだろろうが

34 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:59:34.13 ID:vzp8SsSn0.net
>>33
パソナはあらゆる業主に人材を斡旋したいんだよ

官→官なら再雇用斡旋事業を外部委託の必要性がなくなるからパソナが困る

35 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:00:36.64 ID:FEFnq8Bg0.net
予備といわず正式に採用しろよ、今はいくらでも人員が欲しいだろ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:01:01.30 ID:0keFeJhS0.net
>>5
お前らの用語でいう土台人が在籍してる企業を使えばテロを未然に防げるって事だよ。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:01:09.14 ID:2jYgIbgn0.net
コストを優先せんかい

38 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:02:17.72 ID:duPwCdKL0.net
工事は工事でおこない
予備自衛官を雇うことに対する優遇は別枠で行うべき

39 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:02:45.95 ID:51K30Ew90.net
え?こんな優遇が許されるのかwひでーな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:04:15.39 ID:lP3O7pdO0.net
 確実に日本人が働く職場ゲット当然だな!

41 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:04:15.92 ID:WQsY7F9+0.net
入札額に大きな差がなければ、地元の業者を使うようにしてやって欲しいなあ。
戦前の陸軍の強さは郷土師団ならではのものだったし。
まあ、帰化人やネトウヨには理解し難いことだが。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:05:04.08 ID:p42XnEXj0.net
自衛官をやめて予備自衛官になっても就職先が確保できるから安心して自衛隊に志願できるようになるよね。これで自衛隊員も大幅増員できて中国との戦争の備えもバッチリだね。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:05:55.96 ID:1FpW7HXz0.net
「自衛官OBが採用対象者」

44 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:07:09.23 ID:k06O7Gfb0.net
>>5



あ!




ゴキブリ鮮人だ!



ゴキブリ鮮人どこにもイラナイ!!

45 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:07:30.93 ID:JZD6Eaz30.net
>>35
予備は、予備であることに意義があるんだよ
全員正式採用してたら、その給与は税金から出るんだよ?
屯田兵みたいなもん
企業側も、いつ駆り出されるかわかんないけど、お国のための人間を雇っているんだから、その負担の替わりに優遇措置があるのは妥当

46 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:07:40.59 ID:p42XnEXj0.net
就職に有利になるからこれからの大学生は就活前に予備自衛官になっておく時代到来だね。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:08:39.95 ID:57Gy7eyt0.net
>>5
おまエラ、知能低過ぎて羨ましいわ

48 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:09:23.20 ID:o60lYb+s0.net
>>5
赤くしておきますね

49 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:10:08.34 ID:aVlXPCzv0.net
日本が戦争準備をしてるな

50 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:12:39.34 ID:pPwjPhkF0.net
>>46
そのかわり有事には戦場に送られる可能性があるけどな。
そもそも先に自衛隊員になる必要があるわけだが。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:13:21.25 ID:12WHDYuk0.net
癒着と天下りを正当化するんですか?
予備役が足りないってのと、発注で便宜を図るのは別の話だろ。目的は良いが手段はちゃんと選べよ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:13:47.96 ID:WQsY7F9+0.net
こういうあからさまな退役自衛官の優遇は止めて欲しい。
どんな無能でも公共事業を落札するために無理に雇用する企業が出てくる。
建設業界に向いてない本人にとってもそこに縛り付けることになってマイナスにしかならない。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:14:04.75 ID:SDP1qZ9+0.net
>>49
パソナは儲かる

54 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:16:10.68 ID:TmXNLQog0.net
国を守る兵士を軽視する日本人は遠からず亡びるだろう

55 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:16:27.36 ID:3yLhj1Ep0.net
自衛隊の末端
やめたのか、やめさせられたのか
すくなくとも自衛隊を続けないを選択した人の
自衛隊に対する意識ってのがどうなのか?って話ではあるんだよな

一部の人は、ものすごく夢を見て
とても質が高いとカン違いしているようだけども

ちょっと調べたら予備自衛官補ってのもあるから
愛国心のある人はチャレンジしてみたら?
偏った思想信条も演技で誤魔化せばなんとかなるだろ?
肉体的にハネられる奴は日本の足を引っ張る奴ってことで
愛国者失格ではあるのかね?

56 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:16:36.38 ID:aBWmMdD10.net
タカリww
そろそろ竹島に居る泥棒の駆除でもしろよ
なんだこいつら

57 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:16:42.74 ID:XUA0fuM/0.net
軍に協力する企業が優遇されるのはあまりまえのこと。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:17:10.32 ID:RMZRbVPu0.net
公開談合か

59 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:18:20.99 ID:au12+JNv0.net
その企業は戦争に加担していると思われても仕方ないな
原爆を撃ち込まれても文句を言えない

60 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:20:55.09 ID:bvXwAlJc0.net
>>59
そんな事心配するよりおまえは朝鮮へ帰国した後の身の振り方を考えた方が良いぞ。

>>1
とても良きことです。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:22:07.40 ID:aBWmMdD10.net
軍を崇拝するバカはどじん
先進性がある国の軍は主権者の公僕で道具だ
しかもこいつら国防なんてしてないから敗北寸前の反抗しかできない置き物

62 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:22:43.70 ID:3QzEUOE70.net
有事って、自衛隊が戦うようなことがあれば
日本は滅亡だろ。
こんな馬鹿に国防任せられるのか?

63 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:22:45.81 ID:dSnk8/R40.net
自衛官天下り企業が優先的に受注してるのが実態

64 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:22:55.93 ID:AluvHOAP0.net
防衛省、自衛隊施設の建設工事を発注する際に予備自衛官(※天下り含む)を雇用している企業を優遇する落札方式を導入へ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:24:37.81 ID:H7ZpFoH80.net
防衛だからは理由にならないあからさまな

 天 下 り 

どの省庁でも理由付けてこんなのやってみろ。
もう利権ズブズブもいいところだ

66 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:26:16.63 ID:DI4qmQzOO.net
自衛隊を除隊されたヤツの使えなさは異常の域を通り越してる
プライドだけ一丁前で協調性も従順性も応答も最悪、まだニート上がりのほうが使えると思う
だから苦汁を舐めた経験のある民間は退役自衛官の採用に慎重になっている
だからもっと積極的に採用させようという国策なんだろう

まあ会計検査院と公取委がいいと言えばいいんじゃないんですかね

67 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:27:34.45 ID:LQ02o6/y0.net
年金受給年齢引き上げに伴って、公務員は再雇用、定年延長が問題になってる。
高齢公務員を予備役名目で土建屋に押し付ける気じゃね?

68 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:28:04.08 ID:UIj8mt8l0.net
経済的徴兵制の始まりだわ!
就職したい→予備自衛官登録→前線へ


http://homepage3.nifty.com/ima-ikiteiruhushigi/sub540.html
州兵は地元で災害が起きた時、救援活動に当たるのが主な任務です。
月に一度の訓練以外は普通の市民として暮らしてきました。
志願の理由は人それぞれでしょうが、月三万円の手当てがでます。

州兵がイラクへの出動命令を拒否すれば軍法会議に掛けられ、重い刑罰の対象と
なります。
州兵や予備役四万人を派遣することに決まりました。
期間は訓練を含めて730日。

アーカンソー州は全米で最も多い四千人の州兵を送り出しています。
州兵を二年間務めれば大学の奨学金を貰えます。
若者のほとんどはそれを当てに登録していました。
イラクへ行くことを希望していた州兵はこの部隊にはいません。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:29:19.86 ID:Bhk+6e8t0.net
これ、予備自衛官という国家エージェントだよwwww

70 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:29:32.22 ID:+Es6+/L3O.net
まあそりゃそうだわな

71 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:36:23.32 ID:4DXs/HeyO.net
今まで優遇してなかったんだ!!

72 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:38:14.15 ID:/dr/e38S0.net
露骨なアベノミクス

73 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:38:43.67 ID:ggvfNQmC0.net
この予備自衛官が海外派兵されるんだろ。
訓練積んだ正規の自衛官は、無闇に出したくないもんな。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:40:24.19 ID:B8rMMyuQ0.net
>>55
ずっと雇ってたら
平均年齢50歳の軍隊になるだろ
だから数年で入れ替えるんだ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:41:14.84 ID:KklVAUb70.net
天下りだな

76 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:41:56.19 ID:B8rMMyuQ0.net
>>73
それが中国の軍隊が弱い理由のひとつだよ
強い軍隊を手元においておかないと反乱を鎮圧できないからね

77 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:42:58.88 ID:7Bc3H85x0.net
>>66
除隊したやつは予備自衛官にならんわアホ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:43:25.52 ID:e3NOdtnF0.net
まぁこれは至極当然だわな

79 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:44:43.92 ID:0zBbfq6/0.net
生き残り枠が決まってるんだよね。まあ大変だからこれはありだろ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:46:10.06 ID:GYYoRAEr0.net
>>13
オスプレイ叩きすきだよなあ
シナチョンは

おまえその書き込み自主的にやってるなら
左巻きに踊らされ過ぎだし
給料貰ってやってんなら日本には不要な存在だわ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:46:17.05 ID:12WHDYuk0.net
賛同してる奴はせめて「これは綺麗な天下りなんです!」って正直に言っとけよ
そして綺麗ならしょうがないなって連中だけ納得しとけ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:47:56.65 ID:B8rMMyuQ0.net
>>81
予備自のシステムを理解してくださいな
公務員ですよ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:48:51.12 ID:Ttd698Ib0.net
退職した公務員を雇う企業も落札を優遇しようぜ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:51:26.57 ID:12WHDYuk0.net
>>82
非常勤だろ。なんで兼職先に便宜図らにゃならんの?
そんなに人手が足りないなら、常勤で確保しといたら?

85 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:52:47.54 ID:B8rMMyuQ0.net
>>84
常勤だと税金が多く必要だからでしょ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:53:24.41 ID:0zBbfq6/0.net
>>81
ちょっと違うと思うよ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:53:56.79 ID:ggvfNQmC0.net
これ、徴兵制だよ。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:55:58.63 ID:ggvfNQmC0.net
落札したい会社は、若い社員を予備自衛官にするんだよ。
有事の際は、そいつらが真っ先に前線に送られる。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:56:24.21 ID:12WHDYuk0.net
>>85
癒着先に払う便宜を金で換算したら雇ってるのと一緒なんじゃねえの、どうせ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:58:43.54 ID:S0nCRZjv0.net
天下りとか言ってるヤツ
アホか
もう少し勉強しろ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:59:16.50 ID:ZD4LVQrtO.net
経験者に限定してるのが嫌らしいな。
本当に予備が欲しいなら未経験者も含めるべきだろうに、本音が再就職先確保ってのが見え見え。勿論爺だらけの自衛隊になっても仕方ないから人材の流動性を高めたいって自衛隊の立場もわかる。
ただ自衛隊の縦社会で育った人は再就職しても空気読めないのが多いって聞くぞ。
同僚って概念があんまなくていきなり人を呼び捨てにしたり偉ぶったりするから職場の空気が悪くなるとかなんとか。
ってかマスゴミに叩かれんじゃね。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:59:29.33 ID:12WHDYuk0.net
綺麗な天下りだろ。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:59:54.53 ID:IeDfb0nG0.net
実態は徴兵制だってことを隠すために、天下りだって言ってるんだろ。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:00:49.93 ID:0zBbfq6/0.net
あほ左翼w意味がわからず天下り連呼w

95 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:01:07.44 ID:moNOpuF50.net
天下りとか、馬鹿かよ
退役した兵士が予備役に登録するんだぞ

2,3年で特殊法人渡り鳥するのとは違うからな

まぁ、自衛隊ってだけで叩くのが湧いてるのはわかるが

96 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:03:50.18 ID:12WHDYuk0.net
>>95
一緒じゃん。予備役ってつまり非常勤だろ
なんで兼職先に自衛隊が便宜図ってやらなきゃならないわけ? 非常勤が嫌なら常勤してろよ
天下りじゃなきゃ癒着だろ。人手が足りないなら予備なんてケチなこと言わず正規で雇ったら?

97 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:05:05.88 ID:moNOpuF50.net
イメージ的には、

高校卒業

自衛隊入隊

何年か兵隊して、重機の免許取得

退役して中小建設会社、予備役登録

こんな感じだろ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:05:34.12 ID:MEwkvK380.net
>>88
予備自のシステム理解してないようだが
一般人がなる予備自衛官と退役自衛官がなる即応予備自衛官は全く別物
有事の際に前線に送られるのは即応の方で普通の予備自衛官は国内の基地警備とかやらされる
というか普通の予備自衛官は殆んど訓練してないから戦場に送り込めるような練度じゃない

99 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:07:12.45 ID:aWMAYouX0.net
先軍政治

これからは軍人階級が文民よりも優遇される時代。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:07:40.00 ID:/PjToper0.net
こうして癒着の芽ができてくんだよ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:08:03.34 ID:MxV88OUP0.net
癒着だなあ、これは

102 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:08:25.26 ID:qynA5dBc0.net
予備自は年金機構とかにワク創って入れればいいんだよ。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:08:43.88 ID:R+m98uPr0.net
>>96
有事に必要な人員を常時抱えるのは非効率的だから
余剰人員を予備役にするのはどこの国でもやっていること
予備役にはそれなりの優遇があるのもどこの国でもある話

104 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:11:37.70 ID:3Emb2gkVO.net
>>95
>まぁ、自衛隊ってだけで叩くのが湧いてるのはわかるが


チョンブサヨとかだな

105 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:12:49.79 ID:R+m98uPr0.net
>>101
癒着といっても予備自衛官の階級は
予備二等陸佐が最高なんだけど

106 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:13:25.07 ID:/jeGINhX0.net
いっそのこと社員は予備自衛官・即応予備自衛官だけの建設会社を作るとかすれば
いいんじゃね?防衛機密の建設をするときに優先的に発注すれば機密保全にも
丁度いいし、有事には会社ごと陸自施設科部隊に編入できるだろうw

107 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:13:55.08 ID:aBWmMdD10.net
左翼連呼してるお前がやってる事が共産主義なんだけど理解してないだろこいつwww

108 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:14:07.38 ID:cDv23MhQ0.net
予備自衛官なほどだから働けるんだろ。
在籍だけで役員給与もらうわけじゃないならいいよ。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:14:16.54 ID:12WHDYuk0.net
>>103
せっかく非常勤扱いしてやっすい給付金で確保してんのに、便宜という別の形で出費したら元の木阿弥じゃん。ばかなの?
だいたいこれ兼職先の企業が儲かるだけで、予備自衛官本人は優遇してないよね
予備自の頭数が足りないからって理由なら、素直に給付額をプラスしたら?

110 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:15:58.14 ID:R+m98uPr0.net
>>109
そんなことでもしないと
予備自衛官を雇う企業が出てこないということ
再就職先の確保は自衛隊の重要な業務だし
今まではわざわざこんなことしなくても働き口はあったけれどね

111 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:17:23.33 ID:MxV88OUP0.net
>>105
なんら反論にも示唆にもなってない。問題は予備自衛官の最高階級ではない。
>>107
だよなw
自由主義経済の原則に背いているわけでさ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:18:22.54 ID:e3NOdtnF0.net
再就職先確保は非常に重要だからな

113 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:19:03.31 ID:MxV88OUP0.net
>>110
予備自衛官の就職先確保目的ならば
採用企業の税制優遇の方がスマートなんじゃね?

114 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:19:47.56 ID:GBix2ff50.net
>>3
いや、ツルハシのまま突っ込むよ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:19:48.57 ID:rAHX2SnnO.net
癒着とかアタマ悪いこと言ってる奴は自分らの生活がそういう連中で持っているのを知らんのだろうな
お前らが便利使いしてる通販の運送業者なんて元自多いし

116 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:21:18.93 ID:12WHDYuk0.net
>>110
企業に便宜を図ってまで再就職先を確保って、それを天下りって言うんじゃないですかね。退職か兼職かの違いしかない
正規の給料は出したくない、でも非常勤だと数が足りない。ああどうすれば?
どうにもならんだろ。人数確保したいなら待遇上げてやれよ。ブラック企業じゃあるまいしよ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:21:22.59 ID:/jeGINhX0.net
>>113
普通の民間企業だと年間何日も予備自の訓練に社員を派遣するの
厭がるんじゃね?多少の税制優遇や給付金があってもね。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:21:36.85 ID:MxV88OUP0.net
>>115
知り合いに幹部職自衛官いるし元自衛官もいるから知ってるよ
癒着そのものには反論できないようだな

119 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:22:47.28 ID:DViGourF0.net
徴兵制度への地馴らしかな?w

>自衛官OBが採用対象者となる予備自衛官と即応予備自衛官は平成26年度末現在で計約3万7千人で、
>定員(約5万6千人)の3分の2程度にとどまっており

あれあれ?普段から安保法制や集団的自衛権を熱烈に支持し、
自衛隊を猛烈に持ち上げ、「日本には危機が迫ってるから戦え!」
と声高に主張してるネトウヨは予備自衛官にならないの?
一般人もなれるのに。二ートネトウヨは暇なんだから、予備自衛官になって
戦ってお国に貢献すればいいのに。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:22:57.34 ID:aBWmMdD10.net
特権気取りのバカだな

121 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:24:09.18 ID:FXnweRKJ0.net
警察とパチ屋の関係と同じじゃないか

122 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:25:50.59 ID:MxV88OUP0.net
>>121
警察と保通協の関係と同様だよな

123 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:25:54.70 ID:e3NOdtnF0.net
米英や西側諸国でもたいていこういう感じだわな
というか元軍人がやっている企業じゃなければ受注が難しい
自由競争の米国でもそうだからな
まぁ自由競争故にそうなっている面もあるわな
機密なんかのことも考えればな

米国は退役軍人省があり日本以上に元軍人経営企業や
元軍人が所属する企業じゃなければ軍需産業に食い込めないからな

そういう意味では日本の方が風通しはいいわな

124 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:30:01.26 ID:DViGourF0.net
これからこういうケース↓がもっと増えそうだねww

幹部自衛官320人天下り 調達先上位の20社に
>防衛省が毎年一兆円近い武器調達費を支払っている契約高上位二十社に、
>過去十年間で三百二十人の将官ら幹部自衛官が顧問や嘱託として再就職していることが分かった。
>三菱重工業、三菱電機、川崎重工業、NECの上位四社だけで百五十五人に上る。
>天下り数と支払額はほぼ比例しており、「人とカネ」を通じた防衛省と防衛産業の密接な関係が裏付けられた。
http://desktop2ch.org/news/1284939242/

お前らは受注したかったら、予備自衛官を受け入れろよ!ってことだななwww

125 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:35:03.74 ID:/jeGINhX0.net
レンジャー徽章持ちの即応予備だけで構成された警備会社とかもいいかもな。
国内の重要施設、例えば原発とかの警備をやらせるとかどうよ?
有事には即時召集でその施設の守備部隊に早変わりとかw

126 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:37:53.99 ID:HRV7qefXO.net
総合評価方式なんてどこも色んな加点要素設定してるし、評価も曖昧だから騒ぐ程じゃないだろ
参加要件なら問題だが

127 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:39:28.93 ID:TkQwyDJw0.net
おいおい、技術力が不足していても予備自衛官が入れば、発注?。

天下り企業を自ら税金を悪用して作り出す、組織防衛省。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:44:51.63 ID:3sKPCQSw0.net
天下りではない!
単なる独占禁止法違反だ!

129 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:49:53.86 ID:SzYTlrnA0.net
>>96
まず天下りの意味がわかってないバカw
防衛省のエリートが退職して予備の行くようなとこに就職するかとw
毎年何人が自衛隊追い出されるか知ってるの?w知らないよねバカだからw

130 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:50:10.40 ID:Tdd0VT7T0.net
対馬の守備隊に出入りしてた業者が帰化在日で基地の情報流してたことあるからな

131 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:51:40.62 ID:/jeGINhX0.net
>>130
少なくとも在日や帰化人がいる会社は排除しないとな。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:52:33.67 ID:ES58LmET0.net
天下りは会社の質を落とすぞ
気をつけろ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:53:03.45 ID:SzYTlrnA0.net
>>124
お前は予備がそんなにいいとこいけると思ってるの?wホントに頭が悪いねw

134 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:57:03.88 ID:PVmHxjDa0.net
>>98
アメリカもロシアも、半年訓練して前線に送り込んでるけど?

135 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:58:41.37 ID:ryR3lqGA0.net
自衛隊をクビになったような若いのが自動車整備工場上に天下り。

自衛隊は天下りを禁止しろ。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:58:50.90 ID:wKWChcLg0.net
安倍法案のおかげで自衛隊志望者が減ってるんだろうな。

でもこれって社員さんは実質的には無理やり予備自衛官にさせられるってことだよね。
なんかイヤな時代になってきたなあ。
自民党は安倍さんを早く代えてくれよ。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:02:56.82 ID:ttgjroGQ0.net
>>68
>経済的徴兵制の始まりだわ!
>就職したい→予備自衛官登録→前線へ


http://homepage3.nifty.com/ima-ikiteiruhushigi/sub540.html
>州兵は地元で災害が起きた時、救援活動に当たるのが主な任務です。
>月に一度の訓練以外は普通の市民として暮らしてきました。
>志願の理由は人それぞれでしょうが、月三万円の手当てがでます。

>州兵がイラクへの出動命令を拒否すれば軍法会議に掛けられ、重い刑罰の対象と
>なります。
>州兵や予備役四万人を派遣することに決まりました。
>期間は訓練を含めて730日。

>アーカンソー州は全米で最も多い四千人の州兵を送り出しています。
>州兵を二年間務めれば大学の奨学金を貰えます。
>若者のほとんどはそれを当てに登録していました。
>イラクへ行くことを希望していた州兵はこの部隊にはいません。


奨学金もらわないで就職しても、企業から、自衛隊に行って来いと言われる
ようになるよ。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:03:43.54 ID:9P3YwgSb0.net
ミンス党「中国人を雇ってる企業を使え憲法違反だ」

139 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:08:25.60 ID:I1WJ+vnJ0.net
やりたい放題だな

こんなの汚職に決まってるだろ。

小渕とか自民党は銭にキタナすぎる。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:13:15.91 ID:4RtnYEWJ0.net
>>23
お前が守ってくれんの?

141 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:13:31.68 ID:GJJceyeG0.net
なんとなく良くない予感がする

142 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:14:07.16 ID:DViGourF0.net
>>133
お前が馬鹿wwww
受注したいメーカーがこぞって予備自衛官を雇用するだろww
大きな取引が出来るなら、予備自衛官を雇うことぐらい、屁でもないだろww

143 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:17:25.66 ID:ThNht2qs0.net
まあ先々を睨んで、米英型にしていこうということだな
基地の工事などには信用のおける企業を使わねばならんし

144 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:22:05.53 ID:iimyMyE1O.net
パソナは傭兵利権を狙っているからね
防衛省 創価 土建屋さん、国交省 在日ヤクザさん 愉快な仲間達

145 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:27:31.70 ID:iimyMyE1O.net
もっと 知的な方法で敵を倒すような専門機関を作らんのかな?
独立機関をつくって そこに研究費を出せばいいじゃないか 大学とかもあるんだしさ〜 戦略室みたいなやつをさ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:29:15.32 ID:T2Zhgk880.net
予備自衛官の技能・経験が仕事に直結するんだから構わんやろ。
ただでさえ駐屯地・基地内での作業なら、その施設内の規則や慣例に通じたものがいる方が円滑になるのは当然だし

147 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:42:27.25 ID:zFEgdMdk0.net
>>125
何聞いてもレンジャーだから有事の際困るぞ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:46:13.78 ID:DQjTz5Wo0.net
天下りと言ってる人は何を考えているの?


自衛隊は階級によって定年が決まっているよね?
自衛官候補生と言われる三曹未満の人は、昇進試験に受からなければ30歳ほどで
任期満了ポイッだよ。

実質、軍隊なんだから若い人を常に多くしておきたいのは分かるよね。世界中の軍隊もそうでしょ。

予備自衛官はそういった退職した自衛隊OBを、有事の際に召集するための制度だよ。
日本の自衛隊は22万人しかいないからね。

でも、予備自衛官には年に数日間、泊まり込みで訓練を受けなきゃいけない。
はっきり言って、採用している企業からしたら迷惑だよね。
だから、優遇するわけでしょ。何がおかしいのかな。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:46:51.89 ID:nFl0HKRh0.net
こんな調子じゃ、近い将来に徴兵制もありうるな。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:51:08.86 ID:Cs/lfoZO0.net
予備自衛官に登録するだけで国際平和の一員として善意の行動が出来るし

就職は有利になるので、今後の学生は予備自衛官登録は当たり前になってくる

道徳上生きとし生けるもの平和の為に力を使う事も必要でしょうね

151 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:51:30.21 ID:Tdd0VT7T0.net
>>125
必ず、ツーマンセルの二人一組になるから人件費が倍になるとか?

152 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:51:40.14 ID:DViGourF0.net
>>148
年間数日間の何処が迷惑なんだ?
出張と考えれば、何も問題無いだろ。
それで落札出来るなら、安いもんじゃんw

153 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:52:15.98 ID:nX0a4Qtl0.net
天下りなんて言ってるバカは言わせておけばいい。
そんなことを言ってる奴に限って安いからって素人に仕事を発注して
出来の悪さに文句を言うのさw

154 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:52:55.92 ID:zk+DBorT0.net
予備自衛官って
年間2ヶ月も訓練するんだろ?
普段の仕事どうすんの?

しかも2年以上自衛官勤めた人限定なんだろ?
そんな状態から再就職できんだろう?

定年が56才とかを見直せば?

155 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:53:19.20 ID:OHjOhEtt0.net
なんだ

やっぱり安倍は戦争がしたいだけじゃんw

156 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:56:00.77 ID:PQZYrOdS0.net
予備自衛官とは、有事があった時のみ入隊する登録制の自衛官なので名誉と世界平和の為に貢献したい方々にはうってつけ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:56:38.36 ID:DViGourF0.net
>>153
そうは言っても、実際、防衛省でも、天下りに起因した
管制談合起こってるじゃんw

158 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:56:43.81 ID:Ng63yUwY0.net
>>148
おま、やっと最近自衛官の嫁になりたがる獲物が釣れるようになったのに
そういうのバラすなよ

159 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:58:13.69 ID:GLGXOvdC0.net
喰いもんが良くなったのに戦時中の日本兵より華奢だよね
駐屯地の近所だがみんな子供のコスプレみたい
30kgの装備付けて40km移動とか
泥の中で4時間待ち伏せとかムリじゃないの?

160 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:58:15.19 ID:GBix2ff50.net
>>149
徴兵制までとはいかないけど、大学生の長期休暇を利用して
予備自衛官補の訓練参加は義務付けてもいいと思うよ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:59:44.70 ID:DQjTz5Wo0.net
>>152
あなたのコメント、全部読ませて頂きました。www←この文字沢山使って、煽ってるね。
よっぽど自衛隊が嫌いみたいだ。


年間数日間の訓練、一般企業からすれば迷惑だよ。むしろ纏まった休みを簡単に取れると思います?
企業側にもメリットがあるように便宜を図る。別に問題ないでしょ?

162 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:01:15.59 ID:CAx2sm/Y0.net
>新しい総合評価落札方式の対象となるのは、自衛隊の駐屯地や演習場で行われる工事で、
>予定価格が6億円未満の案件。庁舎や車両整備場、体育館の建設などを念頭

>新基準では、工事が行われる駐屯地や演習場で実際に勤務した経験がある予備自衛官を雇用している企業の
>「信頼性・社会性」を評価の対象


これはいいんじゃないの。むしろそうしろよ。いままでなにやってたんだよw

163 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:02:40.52 ID:6QPgzO0D0.net
退役自衛官の就職先の裾野が広がって国防意識が高まるでしょ
ていうか、日教組とかが学生に変な思想を植え付けてるのが一番問題
思想的偏向性のある教師は公立学校からは解雇すべきなんだよ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:05:36.61 ID:g+zDtjIdO.net
天下り先に利益供与する形?

165 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:05:50.03 ID:qqm/G6A90.net
見方をかえれば元自衛官を監視役に置かなければ、在日や中国人、工作員が機密を漏らすのでその対応策なんか?

166 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:07:14.12 ID:DQjTz5Wo0.net
>>158
ちょっと調べれば分かることだから・・・。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:08:55.08 ID:DViGourF0.net
>>161
纏まった休み取れるだろwww
有給休暇はよwww
てか、実際、企業に勤めながら
予備自衛官になってる人間は幾らでも居るんだがw
お前、社会人の経験無いだろ?w

168 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:11:30.36 ID:DQjTz5Wo0.net
>>167
年休をそんなに連続で入れられるほど、人員に余裕のある企業はそう多くないよ。
あなたこそ、社会人経験無いの?

169 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:12:46.64 ID:DViGourF0.net
やはり、この制度は天下りかw

新たな利権か…パソナを喜ばせる予備自衛官の雇用優遇制度
>人材派遣会社「パソナ」にまた新たな“利権の構図”が生まれそうだ。きっかけは、
>防衛省が予備自衛官を雇用する企業の優遇制度の導入を決めたことだ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152178

この制度、もうあるんじゃないかw

>>168
多くないも何も、実際あるんだがw

170 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:14:41.17 ID:D0YqyM2eO.net
>>163
ハイハイ天のお告げ、江戸っ子大虐殺、移民推進アパルトヘイト、サムシンググレートね

171 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:15:20.52 ID:DQjTz5Wo0.net
>>169
取れる会社が無いとは言ってませんよ?
取れる会社は多くないといってるんです。

わかりますか?

172 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:16:27.00 ID:DViGourF0.net
>>171
多くはない、つまりあるってことじゃんw
分かります?w

173 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:18:56.05 ID:II/gSA420.net
まぁこれは仕方ないだろ
シナチョン紛れ込む可能性高すぎるもんな

174 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:20:40.42 ID:DQjTz5Wo0.net
>>172
文脈を理解していますか?

有給を連続して取れる会社はそう多くありませんよね?
予備自衛官を雇用した場合、訓練や召集があれば会社の人員に穴が開くわけです。

だからこそ、今回の様に6億円未満の案件で条件付きで優遇措置を取るとしたわけです。

日本国内で有給休暇を多く取れる企業は限られてきます。
でも、そうした限られた企業に全ての予備自衛官を雇用してもらう事は出来ますか?
出来ませんよね?  

175 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:21:31.83 ID:F7ohz7Jr0.net
これ、経験者以外にもフィルターに使われてそう

176 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:22:43.16 ID:DViGourF0.net
>>174
つまり、企業は迷惑してないし、まとまった休みを取れる上、
企業も優遇されるから、予備自衛官を採用するし、
社員も予備自衛官になるんだよな。
この理屈分かります?w
本当に迷惑で、まとまった休み取れないなら、採用しないと
思うんだけどw

177 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:23:23.24 ID:DQjTz5Wo0.net
>>172
ちなみに、あなたは予備自衛官を雇用した企業を、こうした形で優遇することに反対なのですか?
それとも予備自衛官の制度自体に反対なのですか?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:24:17.87 ID:F7ohz7Jr0.net
>>125
レンジャーにただの動かない警備させるんか。
戦時の国内テロ対策の応援につかったほうがいいんでね

179 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:24:33.40 ID:DViGourF0.net
>>177
ねぇねぇww
実際、企業は予備自衛官を採用してるのに、
何でそこまで必死に否定するの?w
天下りじゃなければ賛成だけどw

180 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:25:12.09 ID:XtyaDZpjO.net
陣地構築はそうすべきだろう…
特亜人を基地建設に回す方がおかしいわ。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:25:58.88 ID:DQjTz5Wo0.net
>>176
だから、今まで優遇措置は無かったわけですよ?

予備自衛官を採用してくれる会社を探すのが困難であり、
予備自衛官の制度を維持するのがこの先難しくなる可能性があるから、
こうした優遇措置を決めたわけでしょ。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:27:46.99 ID:DViGourF0.net
>>181
うんだからw
今は優遇措置があるから企業は迷惑じゃないし、
その為なら、数日間程度の休みぐらい許可するだろww
寧ろ、その程度の休みを許可しないとか、
どんだけブラックなんだ?
キミ、大丈夫か?w

183 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:30:34.36 ID:DQjTz5Wo0.net
>>179
予備自衛官の再就職先を探すのが、年々厳しくなっているからですよ?

天下りには私も反対です。省庁からの天下りについてはね。

自衛官の再就職は、天下りですか?彼らは年齢制限によって退職をしたりするわけです。
そのままポイされた場合、自衛官を目指す人は減るでしょうね。

現実問題として、自衛官の主な再就職先は…警備会社とかですからね。
自衛隊にとって、自衛官候補生の再就職は、募集と同じくらい重要な案件なんですよ。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:33:42.14 ID:DViGourF0.net
>>183
職探しが厳しい呼び自衛官を採用したら優遇される。
じゃあ採用する企業も、採用される予備自衛官も
お互い、有益なことじゃんww
何が迷惑なの?w
天下りですかって、実際天下りしてるわけでww
>>124なw

185 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:33:46.10 ID:/dr/e38S0.net
でももうすでに、元自衛官で土建会社の経営者とか結構な数いるんじゃないかい
たぶん前から仕事のネットワークができてしまってるから
これで完全に新規に参入するのは難しくなったように思えるが

186 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:33:51.11 ID:DQjTz5Wo0.net
>>182
あなたは、導入される優遇措置に反対してるんですよね?

優遇措置があれば、よいじゃんって私も思いますよ。企業にとってもね。

会話噛み合わな過ぎじゃないですか?


大企業ではないですが、恵まれた職場だと自分では思っていますよ。大丈夫です。
心配してくれてありがとう。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:34:51.47 ID:bd4n0g6TO.net
最近の予備自衛官訓練もより実戦的になってきたみたいだな

188 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:35:34.76 ID:DViGourF0.net
>>186
優遇措置は反対してるが、それが企業にとって迷惑なんて
1度たりとも言ってないがw
俺はそこを指摘してるんだがw
企業が迷惑してると言うなら、そのソース出してくれw

189 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:36:42.60 ID:DViGourF0.net
>>186
>大企業ではないですが、恵まれた職場だと自分では思っていますよ。大丈夫です。
>心配してくれてありがとう。

平日、真昼間から2ちゃんに入れ浸れる職場ww

190 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:38:22.92 ID:DQjTz5Wo0.net
>>189
平日休みの会社もあるんですよ。
議論しているからといって、相手を馬鹿にするのは酷いと思うんですけど?

191 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:43:25.47 ID:9mvuiE1k0.net
自民が与党復帰からソウカ系に随意契約だったのに、いよいよ防衛省も本気で切るんですなww

192 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:59:05.08 ID:DWtg/z8B0.net
公正取引委員会さんよ
これはいいんかい?

193 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:04:03.39 ID:LeGweIsg0.net
基本的に賛成だが、いかにも不正の温床になりそうなので、頻繁に浄化作業が要りそうね。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:47:04.74 ID:/r4pM8u70.net
外国に技術漏らす企業にもペナルティ掛けて欲しいンだけど
ハイビジョンとか国の研究機関や大学から
研究成果貰って海外に漏らすとか犯罪だろ?
国の許可制にしろよ

195 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:56:27.59 ID:f6bJGMfZ0.net
>>7
受注工事の最高金額は制限されているし
演習場や駐屯地と言う特殊な環境での
意思伝達や規則にも精通している人が居る会社を選ぶのがダメなのか?
規則を知らない奴に敷地内をウロウロされるよりはよほどマシだし
工期も短くなる

196 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:21.32 ID:L9XjV3L20.net
自衛官をやる、国の受注が増える
国の仕事をする、自衛官予備官を雇う

これが何が悪いの?

国を守る平和と国のものを作る献身を行う名誉ある人々を増やすためでしょ

自民だからこそできる、雇用も平和も解決できる方法だよ

197 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:20:13.01 ID:yliY68Ek0.net
>>50
無いよw
特定の資格を持ってればあとは試験にパスすれば登録できる。

>>87
アホか。
志願しなきゃなれねーよ。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:23:14.73 ID:1NZd5T4U0.net
予備自衛官だけの外郭団体作りゃいい。
NHKがやってるじゃん

199 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:38:13.32 ID:VQi654rIO.net
脊髄反射で天下りだ、ヒトラーだ言ってても、問題は解決しないよ。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:54:56.60 ID:SzYTlrnA0.net
>>142
は?予備はみんな都会に住んでるの?凄いねw
因みに俺の知り合いは3流運送会社紹介されたみたいだったけどなw
建設工事で大手がそんなちんけな事をするとでもwホントにバカだわお前はw

201 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:51:18.48 ID:tkHa5Oxq0.net
予備も地雷撤去とか戦場へ呼ばれるかも

202 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:19:24.45 ID:KlfhGhvr0.net
予備自衛官と天下りと間違えてるやついないか?

203 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:23:03.34 ID:A4qS7+Hd0.net
これはダメだろ

204 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:35:35.04 ID:UTISSspi0.net
ここまで堂々と天下り確保とは、腐っていやがる。
自衛隊っても公務員だな。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:57:49.21 ID:sRbTYoS30.net
>>1
人数足りないなら一般人から予備自衛官募集しろよ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:45:29.12 ID:iKGwyIyM0.net
予備登録するだけで就職が有利になる

207 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:52:04.64 ID:PEsW/qJm0.net
公平性、自由、民主主義
そんなこといってるから悪党国家につけ込まれる

208 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:54:40.49 ID:Ub1VvRTz0.net
仕事が欲しいなら再就職を受け入れろって

こりゃダメすぎるだろ。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:56:47.50 ID:Ub1VvRTz0.net
恥もなくこんな事を言える公務員に鳥肌が立つわ。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:58:15.93 ID:Ub1VvRTz0.net
つうかこれって独禁法に違反するんじゃねーか?

211 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:00:34.45 ID:3/1p6Yvt0.net
ネトウヨの天カスどもは自分が納めた税金がこう使われて怒らないの?wwwwwwwwwww

自民に票入れて金すっとられるマヌケなネトウヨワロスwwwwwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ

212 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:02:04.73 ID:3muweQPP0.net
コレはいかんわ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:04.14 ID:HD7FMD8U0.net
天下りは許せんが、天上がりは認めてやるかw

214 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:03.19 ID:KI33fPoE0.net
優遇の度合が不明瞭だし汚職の原因でしょう。
これはアカンわ

215 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:51:16.12 ID:vJS6q4Mw0.net
お国の為に働いてくれた人達って言葉で持ち上げといて
その後も肉体労働で使ってくれたらとか鬼畜過ぎるだろ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:55:43.61 ID:YLt17NHw0.net
死ねよジャップ

217 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:08:31.38 ID:ivjDAe9o0.net
>>5
予備自衛官でぐぐってこい

218 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:36:01.21 ID:sMCKWshr0.net
65歳まで入隊可能にすべき

219 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 03:27:22.26 ID:KfmCmr3/O.net
良い事だべ。
何かあったら、迅速に現場投入できるし。
会社も理解がある。

天下りだが、メリットが多いので悪い事ではないと思う。

220 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:11:51.08 ID:+dbW5vTJ0.net
普通に最低だろ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:23:57.43 ID:TIv2BblS0.net
>>1
これ完全に癒着じゃん
天下り受入企業優遇と一緒
会計検査院が暴れるぞ〜

222 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:15:47.36 ID:zZRxNKye0.net
まぁ建設作業員だと身体も屈強だし、合理的ではある

223 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:48:07.73 ID:XbWtHEaaO.net
予備自は年に規定された訓練を仕事を休んで受けなきゃいけない訳で
そういう事情に理解があって配慮してくれる企業を優先するのは国防上当然だわな

224 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:44:04.03 ID:OyQlqmXj0.net
使える人材を雇用することは出来るのか?

総レス数 224
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200