2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】鳥取養護学校の看護師、全員辞職 モンスターペアレントが原因か?  ★3

1 :海江田三郎 ★:2015/06/10(水) 10:59:06.75 ID:???*.net
http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/08/tottori-special-school_n_7539996.html

鳥取市の県立鳥取養護学校の看護師6人全員が一斉辞職したことで、児童生徒の一部が通学できなくなった。6月8日の県議会で報告されたと、朝日新聞デジタルなどが報じた。

同校には小学部から高等部までの児童生徒76人が在籍、このうち33人がたんの吸引などのケアを必要とする。33人のうち保護者が付き添える児童生徒だけが登校しているが、8日時点で12人が登校できなくなっている。

■保護者から「うちの子、殺す気」などと苦情

6人の看護師は、30代から50代の女性で非常勤。毎日新聞によると、5月22日の授業終了後に全員が辞職の意向を伝えた。看護師に対して、特定の保護者から威圧的な言動を繰り返しあったことが理由だという。

看護師の1人は、ケアが数分遅れたことについて、ある保護者から威圧的な言動を繰り返し受けたと訴え、
他の5人も不安を募らせていたという。

(鳥取養護学校:看護師全員が一斉に辞職 - 毎日新聞 2014/06/08 21:38)
6月8日の県議会では、辞任した看護師から電話で聞いた話として、福浜隆宏県議が以下のように報告した。

「私は看護師の方に聞いた限りでは、保護者の方にも問題があるように受け取らざるを得ない発言があった。
かなり生命にも関わるような非常に厳しい言い方で、毎日のように、特定の看護師さんに対して、
繰り返し同じようなこと。点滴の位置が非常に低いとか、一挙手一投足、
保護者の方がリードしながら看護師に『何でこんなことするの』とか『うちの子、殺す気』くらいの、
そんな勢いで迫っていたと。周りの先生はそれを見るしかない。止めてることもしてくれなかったということでした」
学校に対して理不尽な要求やクレームを繰り返すモンスターペアレントと呼ばれる保護者だった可能性もありそうだ。
ただし、看護師の人員不足で、児童生徒のケアが充分にできていなかったことも背景にあり、
野坂尚史校長は「本来は8人の看護師が必要。一刻も早く人材を見つけたい」と釈明した。
県看護協会などに看護師の派遣を要請しており、近日中に学校でのケアを再開する方針だという。

関連ニュース
【職場環境】看護師6人一斉辞職 鳥取の養護学校 生徒10人通学できず★6 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433833602/
鳥取養護学校再開メド 他施設から確保
http://www.yomiuri.co.jp/local/tottori/news/20150609-OYTNT50079.html

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433862437/

866 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:24.98 ID:2RHkVVB70.net
>>863
それの酷いバージョンだろうな

867 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:50.14 ID:lzVlQzLR0.net
>>844
感謝したくなきゃしなくてもいいけど、
困ったとき健常者の手助けも期待できなくなるよ?
乙武みたいに健常者でも無理なことを要求しておいて
感謝どころか悪態つかれたら、
なるべく関わり合いにならないでおこうと思ったとして、誰がそれを責められる?

868 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:15:35.36 ID:OlVEToy10.net
公立施設の正規公務員職員なら年収900万貰えて、嫌な仕事しなくてもいいのか

869 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:18:23.35 ID:eyFFtLYz0.net
>>867
この一件乙武ちらつくよな

870 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:18:48.40 ID:mnUcMFc9O.net
善意で成り立つものを権利と勘違いするバカがいるからこうなる。少数のバカのせいでまともな親御さんが被害を被るから不憫だわ

871 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:14.60 ID:ob/DGVJ50.net
ありがとうっていうのに飽きたのか?w

872 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:17.85 ID:yY/I3zSh0.net
モンペのバカどもは満足なんじゃねえの?
だって看護士の仕事振りが気に食わなかったんだからさ
これからはそんな看護士が関わらないんだから文句を言っちゃ駄目だよな

873 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:20.54 ID:nfOCX4kD0.net
当のモンペに「態度改められないなら来ないでくれ」とはっきり言うしかないね
そうじゃなければ同じことがまた繰り返される
障害者とはいえ最低限の社会ルールは守らなきゃ

874 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:34.94 ID:Idmoqdl7O.net
コンビニやすき家で働いた方が責任少ないし高収入じゃん
ありがとうも言われない奴隷扱いって、モンペ怖いわ

875 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:38.94 ID:U4MSGvUIO.net
>>838
行政なんてそんなもんよ
自分たちが出来ないことを外部委託に要求する
報告していても知らぬ存ぜぬ

876 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:59.45 ID:slj3fGJ20.net
他人の払いで一級品を要求するからタチが悪い
公的サービスは最低限で十分、不満なら自分でカネを出せと言いたい

877 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:17.34 ID:blbz5uy50.net
モンペは自分で自分の首を絞めてるなw
これで行き場がなくなったんじゃねえ?

878 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:51.69 ID:eDVcbWca0.net
>>838
負担の方が正解か。
2倍の負担に耐えられるほど、日本には余裕が無いと思うのよね。
単純な効率から言えば良いと思うが。
もちろん、こんなお花畑的な状況はすぐにはできないでしょうね。

でも、介護もおんなじなんじゃないのかな。

879 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:23:45.31 ID:r4Z+sxyB0.net
自分の子どもは20代だけど、養護学校在学中に支援費制度や支援法で子どもたちにも新たな福祉サービスが提供されるようになり
医療的ケアが必要な子たちには看護師が配置されるようになってきた。
それらが導入される以前を知っている親は、福祉施策を本当にありがたいと変化を喜んで感謝しているけれど、
入学したときからそれが備わっている状況の親の中には、「契約」「権利」の意識のもとに当たり前の顔をしている人もわりといる。
学校に見当はずれの要求をする親には、上の世代の親が下級生の親に「それは違うよ」と話しても、12学年一緒だとピンと来ないのかもしれないなぁと思うこともあった。
けれど、生き方っていうか社会に対する責任みたいな気持ちは、同じ立場の親としてやっぱり伝えていかなければいけないと思うわ。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:23:56.78 ID:nfOCX4kD0.net
>>870
ほんとだな
まともな親御さんのために早く正常な状態で子供達をあずかれるようにしないと

881 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:24:17.11 ID:slj3fGJ20.net
有料の看護師と無料の看護師を置いて、保護者に選ばせたらいい
有料看護師が目ん玉が飛び出るくらいの料金を請求すれば、
これまでの要求がどれほどワガママだったか分かるんじゃないかと

882 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:24:46.78 ID:mnUcMFc9O.net
入院させてる輩もいるくらいだからわめき散らして他人に面倒みさせたいんでしょ

883 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:26:20.53 ID:2Yk7w40F0.net
>>873
義務教育ではそれを言ってはいけないことになっている
でも親はどこまでもつけあがる
ならば取るべき行動は辞めるしかないだろ

884 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:26:37.83 ID:slj3fGJ20.net
>>878
今でも耐えられないよ
2倍はもちろん1.5倍にできるはずもない
さあ、高望みしていた皆さんはどうなるでしょう?

885 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:26:55.40 ID:6rZJ6S7O0.net
>>865
だったら、最初から訪問教育やってる学校に入れるべきだったと思う。
この学校が訪問教育をやるか、それが無理なら他校を紹介すべきだったんじゃないのかなぁ。

886 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:38.61 ID:slj3fGJ20.net
>>883
いや、受け入れの難しい障がいの場合は義務教育が免除される
対応困難なケアを要求されるようなケースなら拒否できると思う

887 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:29:30.37 ID:OqiiQqCm0.net
モンペにはそろそろ法整備した方がいい

888 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:30:11.97 ID:TkQwyDJw0.net
1976年埼玉県生まれ。
早稲田大学第一文学部を卒業後、
産経新聞記者を経て
フリージャーナリストとして活動。
その後、
ライブドア、
ドワンゴなどIT企業に務める

889 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:30:27.96 ID:K8fNZgQGO.net
>>878
貴方はさっきから何を的外れな事ばかり言ってるんだ?
貴方の発言で健常者が障害者に力を貸すのはバカバカしいってヒトが増えてるのに、なぜ他人事みたいなカキコしかしないの?

890 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:31:36.18 ID:eDVcbWca0.net
>>867
いやいや、日常生活では普通にありがとうって私も子供もいってますよ。
わざわざ先に行かせてくれたり、気を利かせてくれる人はたくさんいますから。
でも、他人から感謝を、特に健常者に対してことさらに感謝せよ的に言われても納得できないだけです。
誰かが一方的に作り上げたシステムじゃないんだから。

乙武さんって障害者からもよく思われてない気がしますよ。
私もその一人。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:31:39.24 ID:lzVlQzLR0.net
>>869
日本一有名な重度障碍者が健常者は奴隷として扱って当然な考えを持っていたと
イタリアン事件ではっきりしたからね。
乙武主演映画「だいじょうぶ3組」でも児童が手押しの車いすに紐つけて
細い山道を引くという奴隷扱いのシーンがあるし。
これからは無理難題ふっかけてくる障害者にどう対応するか?を考えるようにするよ。
健常者は奴隷じゃないもの。

892 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:33:05.85 ID:mnUcMFc9O.net
>>886
基準満たしてれば対応困難なケースではなさそうだね。施設側も満たしてる前提で受け入れたのかな。元々8人だったかもしれん

そもそも吸引が遅れたって言ってもその時吸引が本当に急務だったのかどうかも怪しい

893 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:34:04.73 ID:slj3fGJ20.net
>>890
同じように、看護師がモンペに繰り返し威嚇されることも「納得」できないって分かる?

894 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:34:57.77 ID:TkQwyDJw0.net
「行政の対応を問題視せずにモンスターペアレントが原因かと書けば、ネットでは、
 食いつきが良いから、煽る為に書きましたw。」
「案の定、この点だけで反応するピラニアが一杯釣れた。」
モンスターフリージャーナリスト

895 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:22.71 ID:slj3fGJ20.net
>>894
おっと、ここで当事者登場!

学校から意向を伝えられたそうだけど、何で返事しないの?
そもそも学校の意向ってどんなものなの?

896 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:23.90 ID:DbwbMYiS0.net
モンペも大概だけど少ない人数でまわさざるを得ないなら
職員が間に入ってあげてもいいと思うんだけどね

897 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:52.94 ID:mnUcMFc9O.net
>>890
感謝を強要するのは違うと言う主張には同意する。その通りだと俺も思うよ。感謝を忘れたような奴はお互い関わらないのが吉

898 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:17.66 ID:P/8fD4G00.net
客商売も含めてモンスター対策をマジで法制化したほうがいいね。本当に。
日本社会の活力を奪ってるよ、この問題は。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:19.77 ID:K8fNZgQGO.net
>>890
障害者も義務を果たしてるんだから感謝する必要ないとか
保護者をストレスたまるからそっちのケアも充実させろとか
さっきから全然主張が一貫してなくないですか?

900 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:30.59 ID:RhLqOO9d0.net
日本人はサービスの在り方を今一度考えるべき
サービスを提供する側は奴隷や召使ではない
ちよっとバランスが悪いよね

901 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:08.93 ID:TkQwyDJw0.net
「ID:slj3fGJ20と、言う記事も読めない馬鹿が釣れました。」

902 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:21.02 ID:slj3fGJ20.net
>>901
句読点の打ち方を教えようか?

903 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:41:50.09 ID:4vhYbPXc0.net
>>870
行政システムで機械的に整備するからダメなんだよ
金もかかるし、権利だから当たり前と支援を受ける側も甘えるようになる
生活保護と一緒

やはりボランティア・互助システム的なものを構築して
それに金銭的な助成(寄付含む)といった形にしないと
そういう中で、「支援を受ける側の教育」も行うの


別に欧米だけの専売特許じゃないんだぜ?

904 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:41:56.64 ID:TkQwyDJw0.net
介護が必要な子供は、学校に来るな、養護学校に行け。」と書き込むここの
血も涙も無い連中も

40年もすれば要介護者。
そして、クリーチャーになる

905 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:41:58.52 ID:8OHq4nkI0.net
>>900
日本はサービスは無料なんだよ
それを金取ろうとするからクレームとなる
そういう文化が嫌なら日本から出ていけばいい

906 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:43:34.13 ID:slj3fGJ20.net
>>894
要介護の老人は学校に行かないし、親がモンペで介護師を恫喝するってこともないけど?

907 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:40.04 ID:mnUcMFc9O.net
>>903
なんだかよさそうな気がするぞ。ただシステムが出来上がってるからやるのは困難を極めそうだな。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:15.56 ID:TkQwyDJw0.net
>>906
お前は、永遠に少年だから、理解出来ないだけ。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:57.99 ID:v0T+EzsW0.net
>>905
意味わからん

910 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:09.41 ID:slj3fGJ20.net
>>908
つまり、あんたは永遠にモンペだから理解できないんだね。
ところで、読点がムダに多いのはなぜ?どこで文章の書き方を習った?

911 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:04.48 ID:TkQwyDJw0.net
>>910
お前が未来のモンペ予備軍と言う事だ。

912 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:19.15 ID:4vhYbPXc0.net
>>907
いやいやこれまでもほそぼそやってたんだけどね

ただここ数年で、NPOとか社会的企業とか、
行政もビジネスチックな方面に舵取るようになっちゃった
おかげでますます「サービス業」の側面が強くなってしまって
受けて側が、コンビニや飲食店と同列に見るようになっちゃった

「育児のマクドナルド化」という言葉があったが
介護も障害者支援もマクドナルド化

913 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:30.65 ID:slj3fGJ20.net
>>911
その短い文章なら読点はいらないって分かった?
やればできるじゃん。あれはあれで野坂昭如を思わせて良かったけどさ。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:57.31 ID:K8fNZgQGO.net
>>911
レスに対しての自分の文章が噛み合ってないと、自覚できてない?

915 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:52:37.74 ID:slj3fGJ20.net
>>914
モンペな俺に触れるとお前もモンペになるぞ、という警告かも。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:52:48.46 ID:5IFz9qb30.net
医者や看護士、介護士とかに拒否権限ってどれくらいあんのかね
秩序を乱す
指示に従わない
過剰な要求
例えばこれらのことによって患者を拒否するってできないの?

917 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:54:02.48 ID:TkQwyDJw0.net
>>914
自分に言っているのか?

918 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:54:35.53 ID:slj3fGJ20.net
>>916
医者は暴力をふるったり暴言を吐く患者の診療を拒否できるよ。
弁護士や介護士もそうなんじゃないの?

919 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:55:12.20 ID:TkQwyDJw0.net
>>915
血も涙も無い屑に丁度良い

920 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:55:15.72 ID:wlcpgRqC0.net
逃げ道が簡単に用意できる対象にプレッシャー与えてどうすんだ?
経営者・保護者・看護師
の中で最強は看護師だろ。
簡単に現状から逃げられるんだから

921 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:56:05.94 ID:RhLqOO9d0.net
>>916
できる
過去に退院命令が出たこともある
しかし、かなり面倒な事なのです

922 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:56:06.28 ID:0A06pg1I0.net
>>916

普通は突っぱねられる要求でも、相手が障害者だと、拒否権が無い。

アホ親に思い知らせるには、今回みたいに、職を辞して自分も身を切るしかない。

923 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:56:17.99 ID:slj3fGJ20.net
>>919
モンペは夜な夜な悔し涙を流すんでしょ?

924 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:56:19.06 ID:eXwwHUe+0.net
>>916
保険医は診療拒否できない
看護師、介護師、その他コメディアンは医師の指示に従う必要がある。
つまり、自由診療最強

925 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:57:15.92 ID:ZMmbDchf0.net
>>903
逆だよ逆欧米は専門家がやることと友達、隣人が資格も研修もなしで手助けすることが明確に分かれてる。
日本では公立小学校で教師に言われて同級生が排泄介助や食事介助を
させられるケースがあるけど欧米では考えられない。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:57:35.82 ID:TkQwyDJw0.net
野坂尚史校長は「本来は8人の看護師が必要。一刻も早く人材を見つけたい」と釈明した。

それを6人でやらせていた。
行政こそモンスター

927 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:57:54.57 ID:OapXXJhp0.net
>>924
コメディアンてw

928 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:57:56.06 ID:slj3fGJ20.net
>>924
「正当な理由なく」の但し書きがあるんじゃないっけ?

929 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:58:52.58 ID:Ug/iuI8P0.net
スカッとした。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:59:41.68 ID:TkQwyDJw0.net
>>923
お前の悲惨な最期を予想して、笑いすぎて涙がな

931 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:59:58.41 ID:kzzo91Vb0.net
ID:eDVcbWca0
お前はお前の作ったお花畑のなかから出てはいけない
公共の福祉に反する

932 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:00:25.42 ID:ApHuNmGQO.net
>>917
義務教育程度の教育を受けてれば『貴方に言っている』
以外に受け取る人しかいないと思いますけど
貴方はどうだか知りませんが

933 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:00:59.38 ID:i5KlNSbm0.net
>>930
涙を吹いて、寝る前に痰の吸引してあげなよ。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:01:13.35 ID:lLEq+s5jO.net
あまり歩けなくなって、杖と介助が必要になった父を
連れて、ご飯食べに行ったりしたら、人にめたくたよくしてもらった。

店に入ろうとしたら、出てくる客がずっと扉押さえて待ってたりは普通。
正直、恐縮なんで、さっさと無視して行ってほしかったが
でもこの社会は優しいなあ有り難いなあと思ったよ

養護学校の看護師に、粘着クレームて、想像できない。
当の親が精神やばいんじゃないか

935 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:01:21.58 ID:flFCfvw50.net
>>916
看護師個人ではなく、学校が組織として、モンスターペアレントがやっている侮辱・罵倒などの個人の尊厳を損なう不法行為を、毅然として辞めさせなければならない。
不法行為(罵詈雑言を浴びせるのも該当する)には、警察に通報するなどきっちりとした法的措置を。

障害児親は責任能力は通常あるので、障害児関係者だから無罪放免とか、処分が軽くなる、ということはない。
こういう基地外親はちゃんと警察に突き出すべき。

決断できない、責任をとりたくない学校当局が本来やるべき仕事を怠けてサボって逃げているからこういうことになる。

まぁ、そもそも子供のための教育福祉予算が、韓国・トルコ並に貧弱な我が国では、養護学校も深刻な予算不足と人手不足に喘いでいるわけで、
校長教頭にもこういう問題に対処できる余裕が無いことも確かなのだが・・・

936 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:01:40.89 ID:sC2rVTF+O.net
>>912
そうなのか…社会のシステムには疎いから勉強になるわ。
お互いがやり易いシステムが浸透すればいいね

937 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:02:43.15 ID:f5jIcnX20.net
>>50
その病院では大人しいのかねぇ〜( ゚д゚)、ペッ

938 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:03:33.38 ID:1fvh7ixY0.net
優生保護法復活させろよ。

939 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:04:06.48 ID:PF8uDXyj0.net
まあガイジの親でしょ? ガイジ成分が濃いんだからしょーがない。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:04:33.13 ID:DT9qAtbG0.net
それをタテにとる人のせいで本当に困っている人達までとばっちりを喰うことになるんだよね。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:04:47.02 ID:anWr9DQK0.net
しかしなかなか名前が割れないな
ムラ社会オソロシス

942 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:06:57.31 ID:i5KlNSbm0.net
2chで八つ当たりするのは構わんけど、看護師イジメは止めろよ。
分かったかい、モンペさん。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:07:56.85 ID:k3qK9n2z0.net
>>925
>日本では公立小学校で教師に言われて同級生が排泄介助や食事介助を
>させられるケースがあるけど欧米では考えられない。
乙武や●●ちゃんお世話係だよね。
下の世話まで赤の他人の児童がしなきゃならないなんて、考えられない。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:08:31.25 ID:1eGxkp1g0.net
看護師さん全員辞職して良かったよ
2008年の埼玉の保育所長自殺とか読んだらモンペは本当にやばい

945 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:09:41.32 ID:81CaJ8jh0.net
>>889
別に私は障害者の代表ではない。
私の意見で考えを変える人がいるかもしれないが、それは知ったことではない。
いえることは、障害を含めた個人をみて考えられることが良いと思うだけ。

おかしな考えなら淘汰されていくでしょう。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:10:33.83 ID:zM5cCuyx0.net
保護者の暴言に対して何の対策も取らない学校だったら
看護婦も保護者を罵倒してやったらいいんだよ
その時にいきなり看護師に対して上が注意しやがったらそいつを殴ってやれ

947 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:11:31.93 ID:i5KlNSbm0.net
そういえば、モンペに追い込まれて自殺した新任女教師もいたなあ。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:12:30.72 ID:QV9THTYo0.net
>>945
いいからもう黙れ

949 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:13:27.56 ID:dQISfnU70.net
道徳って学校で学ばなかったのかこのモンペは

950 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:13:41.52 ID:xd8PFkFP0.net
>>937
病院も追い出されたら、
もう自分でみるしかないって理解してるっしょ・・

後ろに騒ぎ立てるのが上手な弱者救済人権団体がいても、
彼等は実際の子供の面倒は見てくれないもの

951 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:13:48.11 ID:i5KlNSbm0.net
>>945
>障害を含めた個人をみて考えられることが良い

抽象的すぎて意味が分からない。
いったい何のこと?

952 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:14:46.88 ID:ApHuNmGQO.net
>>945
「自分の意見で健常者の障害者に対する目が冷たくなっても関係ない、だが自分個人は権利を主張し必要以上の感謝はしない」
ってこと?
障害者の保護者の認識がよくわかりましたよ
ありがとうございます

953 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:16:10.04 ID:sC2rVTF+O.net
>>950
今回の件は県内の医療関係者には知れわたってるだろうから暫くは大人しくしてるだろう。…多少知能があるなら

954 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:17:55.64 ID:QV9THTYo0.net
>>953
いや、期待出来んよ
そしてまたやらかすわ

955 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:18:46.10 ID:GOa1JxsH0.net
必要以上の感謝なんかいらんだろ
そうじゃなくて必要以上に罵倒して粘着クレームするのをやめればいいだけだ
看護のプロが6人も逃げ出すなんてどう見ても異常だよ
学校側にも責任あるけどさ

956 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:19:04.52 ID:81CaJ8jh0.net
>>899
考えがまとまってないのはご容赦ください。
感謝しないんじゃなくて、感謝を強制されても困るってことです。

それと親の面倒まで見ろと入ってませんよ。
この流れのすれでは、いつも親が面倒を見ろって意見が必ず出るんです。
その一方で、親がおかしい場合が多いという意見が出てくる。
実体験として、親だけが関わった状態だと正確な判断ができなくなりやすいってことです。
暴走しやすい。
だから社会的な介入を事前に行った方が、メリットが大きいのではとの考えです。

もちろん、事前介入によるコスト増というデメリットが、放置によるデメリットより大きければそんなことをする必要は無いと思いますが。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:20:12.56 ID:z/8DV02w0.net
> 周りの先生はそれを見るしかない。
> 止めてることもしてくれなかったということでした

モンペ+無責任教員
そりゃ、やめるしかないわ

958 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:20:39.85 ID:khxrGhQq0.net
>>1
保護者が付き添う子はちゃんと登校できてるのなら別に良いか

959 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:21:25.12 ID:D0Uvwssd0.net
>>956
もうお願いだからやめて……

960 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:21:57.80 ID:sC2rVTF+O.net
>>954
やっぱり無理かねぇ。医者も付け上がるから入院させなきゃいいのに…

961 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:24:19.43 ID:k3qK9n2z0.net
>>945
うん。おかしな考えだと思うから
障害者にはなるべく近づかないようにするよ。
わが子にもそう教える。
どんな無理難題を押し付けられるかもしれないから。
それが健常者の子どもにとって一生残るトラウマになる可能性もあるし。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:24:59.24 ID:zmCe2k+z0.net
>>896
教員、養護教諭は「やりたくてもできない」が正確なところだね
医療従事者か保護者、本人でないとできないことが医ケアの内容には多いから

963 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:25:47.02 ID:Mujuwg1w0.net
>>956
もう障碍者の親もモンスターペアレンツもあなたの投稿でよーく分かったから
今日はもう寝て

明日は目を覚まさないで

964 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:26:11.88 ID:81CaJ8jh0.net
>>953
947さんのように、私の意見一つを取り上げて、全体の総意のようにとらえるのではなく、
私の意見はあくまで一つの意見として取り扱うようにしてほしいってことです。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:27:13.00 ID:dQISfnU70.net
看護師は今まで誰も愚痴ちくりTwitter垂れ流ししてなかったのは少し感心

若手ナースなら薄給のうちらに怒号浴びせて来やがった今日は本当にモンペウザっとか呟くだろ

総レス数 1006
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200