2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保法制】自民推薦の参考人として国会に呼ばれた長谷部氏、政府見解を批判…違憲論高まる

1 :海江田三郎 ★:2015/06/10(水) 09:30:47.59 ID:???*.net
http://mainichi.jp/select/news/20150610k0000m040110000c.html

自民党推薦の参考人として国会で安全保障関連法案を違憲だと指摘した長谷部恭男早稲田大大学院教授が9日、
毎日新聞の取材に応じ、同日公表された政府見解に対し「(関連法案の)閣議決定の繰り返しで反論というものではない。
これ以上説得できる論理がまったくないと思った」
と厳しく批判した。政府は火消しに必死だが、
憲法学者や国民の間で「安保法制は違憲だ」との批判が高まっている。【樋岡徹也、日下部聡、川崎桂吾】
 長谷部氏が指摘した舞台は4日の衆院憲法審査会。他の参考人2人と合わせて
憲法学者3人全員が安保法制を批判し、違憲論が大きく盛り上がった。

 長谷部氏は取材に「従来の政府見解の基本的枠組みでは説明がつかず、法的安定性が損なわれている」と強調。
「(集団的自衛権で武力行使を認める要件を)一見限定するかのような(法案の)
文言と実際に政府がやろうとしていることの間に、常識的には理解できない巨大な距離がある」と不信を表明した。

 また、長谷部氏は9日夜、TBSラジオの番組「荻上チキ・Session?22」に出演。高村正彦・自民党副総裁の
「憲法学者はどうしても憲法9条の字面に拘泥する」という発言について、
「憲法に拘泥しないで政治権力を使いたいと言っているのか。大変怖い話」と述べた。
また、違憲でないという著名な憲法学者も多いとする菅義偉官房長官の発言には、「本当か」と疑問を投げかけた。

 一方、参考人の一人だった小林節・慶応大名誉教授は、武力行使を認めるかどうかについて
「攻撃国の意思・能力、規模などを総合的に考慮(し判断する)」という政府見解の表現を問題視し、
「要は『出たとこ勝負』で軍隊の運用を政府に白紙委任せよ、ということ。独裁国家の発想だ」と批判している。

 同法案を巡っては3日、小沢隆一・東京慈恵医大教授らが廃案を求める声明を発表。
賛同する憲法学者は当初の171人から9日現在、212人に増えている。
日本を代表する憲法学者の佐藤幸治・京都大名誉教授も、
6日の講演で「いつまでぐだぐだ(憲法の根幹を揺るがすようなことを)言うのか」といらだちを表明した。

 これに対し、集団的自衛権の行使容認を昨年提言した首相の私的懇談会「安保法制懇」のメンバーで、
憲法学者の西修・駒沢大名誉教授は9日、取材に「国連憲章上、集団的自衛権は固有の権利で、
国家存立のための自然権と位置づけられている。憲法は自衛権の行使を否定していない。
国連加盟時に何の条件もついていない」と合憲論を展開。違憲論が強まっている現状については
「合憲派は少なからずいる。憲法論議は多数決ではない」と話した。



関連ニュース
【政治】安保法制「憲法に適合する」 政府が反論見解まとめる [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433832909/

298 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:56:22.21 ID:kzY2QKSB0.net
憲法を骨抜きにするはずが
憲法学者によって安保法がどんどん骨抜きにされていくな

299 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:56:41.02 ID:/EHlA6B90.net
>>290
そこに尽きますねー
国民がテレビ中継を見て納得できるようにしてほしいものですね
どんなときにどこに派遣するかがサッパリわからんのでは
こわくて賛成できないわね

300 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:56:46.84 ID:kf9S548U0.net
>>278

馬鹿はレスして来なくて良いから。


>>279

其れじゃ駄目だと思ってる。
原発の数を増やせば、ある程度我慢できるかもしれんけど。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:57:15.57 ID:areXMh7S0.net
>>290
憲法とか立憲主義を万能だと思ってんのかよ…

他の制度より少しマシってだけだぞ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:57:21.93 ID:QFdtVVyn0.net
自民党の見識ある連中は無理だとわかってるんだろ
あんなレベルの安倍が上だから
無理矢理な理屈で押し通そうとしてるけどますます追い込まれてるじゃん
もう限界だから改憲を問えよ

303 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:57:45.23 ID:k418HH3D0.net
小学生でも違憲と判る
逆にそれを違憲なのに推し進めようという輩は
北朝鮮とかロシアを笑えない

日本は法治国家

まず憲法改正が当たり前

304 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:57:52.23 ID:Bax+ipmb0.net
違憲というなら違憲でいい
じゃあ シナの侵略にどう対応するのか
まさか 外交努力 話し合いで解決をって言うのかね
憲法改正なんてほとんど不可能

305 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:58:10.41 ID:kG7Ay8rc0.net
>>288
自衛権がある
ということと
自衛権を行使できる

別の話だよね

306 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:58:18.26 ID:gUj3uOvP0.net
大阪府議会・総務委員会 自民花谷議員がボコボコに
https://www.youtube.com/watch?v=fJKqNEb-gpA

クソ自民はこれから維新にボコボコにされますwww

しかし頭悪いな自民党議員はw

307 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:58:36.66 ID:nz02I7nW0.net
>>288
自然権的に自衛権があろうがなかろうが、
それを規制することは国民には可能だよ

なぜならば国民>国家 だからね

こんなこと大学どころか高校の政治経済の時点で学ばなければいけない
論文ウンヌンじゃない
中高公民、政治経済レベルの知識

308 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:59:04.80 ID:kf9S548U0.net
>>295

日本の存立を危うくするシーレーンだろ。
その時代によって場所は変わるだろうが、
基本は変わらない。

>>296

現実として、内政問題なんだ。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:59:07.37 ID:jI6VyepD0.net
ネトウヨって専門家の意見も尊重できないのか?
普通専門外のこと軽々しく発言できんだよ
そうとう厚顔無恥なんだろうな

310 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:59:09.94 ID:3QeJSZSH0.net
これ例えるなら

日本君のお家のお庭に遊びに来てたアメリカ君がどっかのキチガイに殴られた。
アメリカ君が「お前ん家の庭なんだから俺に加勢してくれ!」って言ってるけど
日本(サヨク)君が「いや、ボクは暴力反対なんだ。だから加勢しないよ。ほら、暴力反対って看板掲げてるでしょ?」
って言ってる状態なんだ。

しかし日本(ウヨク)君という家族が
「いや、暴力は悪い事なんだけど俺ん家で起きてるんだから友達くらい助けようぜ」
って言ってる状態。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:59:37.35 ID:I507OX6h0.net
学者は学者として、違憲と判断した。
彼らは自分の仕事に忠実だっただけ。
それを政府や国会がどう判断するかという問題。
ただ最後は国民、そして歴史が評価するだろう。

312 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:59:51.25 ID:k1Ecblqt0.net
だってこの現行憲法、
当時は「八月革命説」って
理屈まで唱えて無理やり
この憲法を正当化したんだぜ、

313 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:00:19.68 ID:pmQwGcq50.net
そんな可能性はあり得ないからオカシイとか言われるけど
万が一の可能性に備えて準備しておくのが安保なんで。
万が一の可能性が起きてしまったら真っ先に準備してなかったのかと批判すんだけどねその手の人は。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:00:45.11 ID:kG7Ay8rc0.net
>>308

ほら現実的でない話を持ち出す詭弁だった
航路がきまっていれば場所は限定されるはずだが

315 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:00:52.37 ID:A8/4QIew0.net
>>217
理論的支柱でもなんでもないし、今回は改憲ではない、

根拠は最高裁の砂川判決の判例、という非の打ち所のないものなので、

小林の頭がおかしいだけだ。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:01:06.79 ID:nz02I7nW0.net
>>301
万能じゃないから、真逆の極にまで振り切って
独裁政治を許すんだってさ

これを典型的な詭弁と言う

317 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:01:18.03 ID:kf9S548U0.net
>>309

曲学阿世の自称憲法学者に、国民の生命財産を
護ると言う視点は無いからね。

318 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:01:19.26 ID:B2FfiHfd0.net
>>255
日米安保は片務的ではあるが集団的自衛権の一例で
あると国際的には見られてる。
でもそうすると、彼らの主張に従うと憲法違反(一時はそういっていた人もいた)。
まあ突き詰めるとそうじゃなくなる。
要するに彼らはプライドがないんだよ。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:01:24.31 ID:CGSHn2zd0.net
>>271
それこそ言葉遊び
同志が危機に瀕してる時に助けないなんてありえないだろ
砂川裁判の一文ってそういうこと言ってるんだろ?
人として常識的な見解を示したわけであって、憲法学者の言葉遊びには聞き飽きた

320 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:01:24.52 ID:NnEALOgS0.net
>>289
そうれす改憲草案読みましたか?

321 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:01:28.68 ID:rOV6a3HB0.net
砂川判決全文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/816/055816_hanrei.pdf

自衛隊については、「国際紛争を『解決する為の手段として持つ』」武力を禁止しており
自衛権を行使するための武力を否定しているとは考えられないって感じかな

んで、この自衛権の行使ってのは憲法13条の幸福追求権を守るために必要な武力としてる
これが無理やり合憲とされている理由

集団的自衛権の問題は他国の「戦争に参加」することで9条の第2項「戦争の破棄」に反する
これについては無理やりにも合憲にできる理由がない

322 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:01:32.36 ID:I507OX6h0.net
>>310
違うだろ。
自分の庭なら個別自衛権の対象になる、

アメリカ君がどこか別のところで喧嘩やらかしたときにどうするかでしょう。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:01:34.43 ID:pmQwGcq50.net
>>303
最高裁が違憲判断を行うと日本国憲法には書かれてますが?
法治国家なら憲法を守りましょうよ。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:01:47.36 ID:J556EXWH0.net
安倍のやりたい集団的自衛権の行使が現行法のままでできれば、法改正しなくてよいのだから憲法解釈の問題など出てこない。
憲法解釈を変更するぐらいなら既存安保諸法の解釈を変更する方が簡単なのではないか。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:01:59.83 ID:lX4rB5JL0.net
>>308
そう。だから改憲すれば?っていう話。
解釈だと違憲ですよ?というのが大勢で、違憲じゃありません!憲法に違反してません!!
憲法は大事なものです。私たちは憲法を遵守します!改憲しません!と言ってるのが安部内閣。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:02:20.23 ID:A8/4QIew0.net
>>248
違憲かどうかを決められるのは、最高裁だけだろ。

政府は、その最高裁の砂川判決の判例を根拠にしてるじゃないの。

お前は勝手にわめいてろよ。 自衛隊は違憲なんだろ?

327 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:02:22.71 ID:1PnVudZl0.net
安保法案の是非はさておき、今回は自民党の戦略ミスが痛過ぎる。
船田の責任は重大なのに、未だにクビにならないのは不自然。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:02:41.99 ID:PBQIB9GW0.net
日本国家の最高法、日本国憲法を、安倍の国賊は、国民だまし憲法をごまかす
。読売国賊新聞とNHKの大馬鹿野郎は、憲法を軽んじる国賊マスコミ。
自民党のバカどもは、日本国憲法を守らない大馬鹿野郎。国賊どもを追い出せ。
検察は、腐ってしまったのか?国賊自民党を憲法破りで、逮捕しろ。

329 :321:2015/06/10(水) 11:02:52.15 ID:rOV6a3HB0.net
×9条の第2項「戦争の破棄」
○9条の第1項「戦争の破棄」

330 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:03:00.39 ID:/EHlA6B90.net
>>318
片務的集団自衛なわけだわなー

だとすると砂川もどー拡大解釈しても片務的集団自衛までの射程しかないわけだろね
まそもそも集団自衛の事案ですらないわけだがなー

331 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:03:07.31 ID:areXMh7S0.net
>>316
許す?信託したのは国民でしょ

332 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:03:14.78 ID:kG7Ay8rc0.net
>>318
それはアメリカ側の集団的自衛権だからな
議論に関係ない

333 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:03:40.50 ID:e2Acc4440.net
>>301
憲法なんて飾りなんですって立場を表明するならそれもあり
だからそういう国を目指しているのか?なのよ

334 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:03:41.22 ID:yGUHJzek0.net
中国がー、という奴は多いが
自民は、この法案は対中国が想定範囲としてるか?

335 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:04:08.87 ID:kf9S548U0.net
>>314

は〜?
何処が現実的じゃないんだ?
現実的には、自国の国益を害する事象を
放置する事だと思うけどね〜。

>>327

国会失楽園の船田は、頭悪いのと違うか?
それともワザとの可能性もあるけど。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:04:19.78 ID:E5/HXYl70.net
安保法制はさっさとやるべきだと思うが、自民党はいつも憲法解釈だけで逃げようとするのはなぜ?
臨機応変に憲法も改正しろよ

337 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:04:32.36 ID:/f5GV+Et0.net
まあこの安保法制はケチがついたんだから、今国会では取り下げが妥当でしょう。
アメリカ議会での下手糞な演説も、約束ではないそうだし。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:04:41.41 ID:l3ToLxmb0.net
>>310
現状アメリカ君の家族がそのキチガイと仲良しで
金をじゃんじゃん貸してる状態。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:05:53.09 ID:/EHlA6B90.net
>>335
船田さんは自民草案の責任者だったかになってて困ってる感じだね
先月も記者クラブで会見したけどいいわけしてたよね
この草案はあくまで議論の対象ですとかなんとか

340 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:06:09.59 ID:kG7Ay8rc0.net
>>335
だから具体的に何が起きるか言えよ
そうでなければ
ありえもしない事態を、日本の「存立」にかかわる事態とお前が主張していることになるぞ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:06:37.26 ID:nz02I7nW0.net
>>318
片務的ってどういう点を見て言っているの?
ネットの意見は学問の話と乖離し過ぎてわからんよ

>>304
お前みたいな馬鹿に物事を理解させるのってとてつもなく骨が折れるよね
とりあえずシナの侵略とやらを具体的に示してみなよ
現在の話?将来の最悪の事態の話?
バカはバカなりにまとまってなくてもいいから詳しく書いてみなよ
そんな小学生レベルの書き込みしても俺くらいしか反応してくれないんじゃないか

342 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:06:41.01 ID:A8/4QIew0.net
憲法学者(笑)様が国会に出てきたら、根掘り葉掘り聞いてやらなければならない。

Q. 司法試験には合格されてますか?(教授5年で弁護士登録してる奴もいる)
Q. 国Tには合格されてますか?
Q. 博士号はお持ちですか?
Q. (過去の論文、雑誌への投稿記事、談話、座談会での発言記録などを調べ上げて)

集団的自衛権どころか「(自衛隊/PKO法案/ガイドライン改定/イラク派兵)は違憲」だと、
過去に(書かれて/発言されて)ますね?

…等々。

アメリカの公聴会並みの圧迫面接で歓迎してやれ。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:06:49.52 ID:04rIf32e0.net
>>1
完全にコントだし、完全に違憲。
国民の誰も納得してないぞ。
納得してるのはネトサポだけ。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:07:02.41 ID:ywOKO1KQ0.net
こんな手合いを推薦するなんて自民の中に裏切り者がおるな。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:07:11.85 ID:pmQwGcq50.net
>>332
日本は日本国内の米軍基地の活動に対して様々な形で後方支援してんだけど?
根本問題の在日米軍基地はスルーで今回の枝葉の部分だけ反対て筋とおってないよね。
その点、共産党はぶれなあよね。

346 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:07:14.05 ID:9cspvxqI0.net
>>1
>憲法は自衛権の行使を否定していない。

政府は憲法上集団的自衛権は行使できないといってるんだから出来ると言うならそこを変えろと

347 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:07:32.93 ID:areXMh7S0.net
>>324
今のやりたい事を憲法で通すために

政府の集団的自衛権概念の解釈を変更したんだよ

後方支援程度なら現行憲法解釈の枠内でも認められるでしょって理屈

憲法解釈を曲げたんじゃくて
集団的自衛権という憲法に書いてない概念を曲げてねじ込んでるの

348 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:07:48.40 ID:lX4rB5JL0.net
これからの右トレンドは「砂川判決で解釈OK」になりそうだな
判断するリテラシーのない人間にコピペを刷り込む罪深さを感じるわ

349 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:07:49.68 ID:B2FfiHfd0.net
>>307
(国家権力を)規制することと、自衛権があることは別。
それ言い始めると基本的人権が存在しない。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:08:10.16 ID:own4SOxm0.net
>>310
そういう例えを出すと、「助けるべき」となるけど、これで怖いのは
アメリカ君が「いやぁ、反撃したいけど、パパ(米国民)が喧嘩はダメって言ってるから、後始末はそちらで」
となった場合、日本君は一人でキチガイと戦わなくてならなくなる。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:08:46.25 ID:areXMh7S0.net
>>333
飾りってか限界があるって事だろ

70年も手を加えてないんだからさ

352 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:08:46.90 ID:DmSN8blN0.net
>>326
最高裁で判断するためにはまず法案を通して
実際に運用して問題が起こらないといけないから
それを言ったらどんな憲法違反の法律でも作れる。
まずは立法機関の国会が判断するしか無い。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:09:01.79 ID:kG7Ay8rc0.net
>>345
アメリカがどこに何をしにいくかは日本の関知するところではないが

354 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:09:25.25 ID:woxI87OF0.net
安倍さんの言う集団的自衛権は限定的、世界的に類を見ない厳しさというが
実はそんな事全然ない

集団的自衛権というのは、なんなのか?法律学では、@〜B説が対立している

@自国防衛説:
自国を守る権利。(日本が武力攻撃を受けなくても)どこかの国が武力攻撃をうけて、その結果
日本の死活利益が侵害されそうなら行使できる

A他国防衛説:
他国を守る権利。どこかの国が武力攻撃をうければ行使可能。ただ、そうなると行使しまくれる
ので、武力攻撃を受けた国の被害宣言と日本への助けの要請が必要とする(国際司法裁判所の判決の中にはこの立場をとるものもある)

B個別的自衛権の共同行使説:
日本が武力攻撃を受けたときに、同じく武力攻撃を受けている国を守る権利。
日本が攻撃された分は個別的自衛権となり、共闘している国が攻撃されている分の反撃は集団的自衛権となる。

________________

安倍さんの考え出した集団的自衛権は、自国の存立に関わる事が明白な場合(新武力行使3要件)としているので、@説に近い
________________

Bは日本が武力攻撃を受けているケースなので@Aと比べると、かなり限定的な集団的自衛権

@とAは、Bより広い範囲で行使できる集団的自衛権、@Aは、どちらが限定的か、それはケースバイケース

Aは、条約を締結してお互いに守り合いましょうという昨今の国際情勢に合致
@は、適当に自国の利益に関わるとして、無関係の被害国に土足で助けに踏み込むこともできるので、被害国からすれば迷惑というケースも。
________________

安倍さんが集団的自衛権行使を想定していると明言しているホルムズ海峡の機雷のケースだと
@説は行使できる(安倍さん主張)。 石油輸入という重要航路が害されるから。⇔他のルートあり。
A説は行使できるか不明。 機雷による武力攻撃を受ける国はオマーンであり、日本に被害宣言と助けの要請があるとは限らないから。
B説は行使できない。 日本国への武力攻撃がないから。
________________

ホルムズ海峡の事例で唯一行使できる説で新武力行使三要件を作った安倍さん。限定的な集団的自衛権。世界的に
類を見ない厳しい要件というのは、全然違う。むしろ逆。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:09:47.76 ID:B2FfiHfd0.net
>>346
そこ知らない奴が多いんだが、岸内閣時代に
完全否定しないことによって集団的自衛権行使できることを認めている。
これは元共産党の筆坂も認めてるんだが。

356 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:10:25.78 ID:nz02I7nW0.net
>>335
たぶん軍備増強が国益だと盲信している君の認識からは抜け落ちていることだろうけれど
軍備増強が国益を害するという論理が普通にあると言うことをまず知った方がよさそうだね

>>331
信託?
信託って独裁していいよとポンと丸投げすることじゃないんだけど
レベルが低すぎて話にならないな
不登校かよ?
中学の公民の教科書でも読んだらどうだ

357 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:10:28.68 ID:o/PR3chl0.net
集団的自衛権行使できないからって
今までアメリカや他国に多額の金ばら撒いてるじゃん。
この安保関連法案通して、
実力部隊投入できるようになっても、
まさか今まで同様に金ばら撒き続けるんじゃないだろうな?

358 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:10:52.72 ID:pmQwGcq50.net
日本は自民党と共産党の二大政党だけの方が前に進めるだろーな。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:11:16.67 ID:YCnFGCR30.net
>>293

馬鹿左翼w

360 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:12:02.70 ID:pmQwGcq50.net
>>353
テレビつければどこに爆撃行くか、どこに兵員送っているのかわかりまっせ、

361 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:12:05.34 ID:ywOKO1KQ0.net
ホルムズ海峡掃海は、まあよろしい。
よろしいけど、交戦回避の努力は何もしなかったよね。
やむを得ずではないよ?

362 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:12:09.30 ID:areXMh7S0.net
>>307
自由で独立した国家として、戦争を始め、講和を締結し、同盟を結び、通商を確立し、その他独立国家が当然の権利として実施できるすべての行為を実施する完全な権限を有する

これアメリカ独立宣言やねん
憲法が出来る前に権利としてあるから

憲法は自衛権を制限できても主権国家の権能を完全には否定できないでしょ

363 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:12:53.66 ID:mNL6uCg60.net
>>352
少なくとも運用開始の時点で大丈夫だろ。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:12:58.75 ID:J556EXWH0.net
>>313
原発事故は想定外だったらしいぞ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:13:07.99 ID:kf9S548U0.net
>>339

なるほど、信念で遣れないなら辞退するべきだったね。

>>340

何が起きるかじゃなくて、何かが起きても対応できるようにするのが、
国民の生命財産を守る政治家の仕事。
そして、「こういう場合は」と決めるとそれ以外の事に対応出来なく成る。
だから、理念として「国家の存立に関わる」と言う表現は、
自衛権と言う則を超えない最も望ましい表現だと思うよ。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:13:33.79 ID:kG7Ay8rc0.net
>>360
それが日本という国が関知していることになるのか

367 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:13:37.27 ID:/EHlA6B90.net
片務的集団自衛って見方もそもそもおかしいわけだろね

日本政府の見解は、具体的な日本国内への攻撃で米軍が出撃する根拠は
日本国内へ侵攻があれば米軍基地も危険になるから
米軍固有の反撃の権利が発動するってことじゃなかったかな

だとするとこれは片務的集団自衛ですなくて米軍固有の権利だということになる

とすると残るのは「日本国内に米軍基地を置く事を許可すること」が
日本の自衛権=9条となんらかの関係があるのか?という論点だけになる

この点については、砂川が
「そもそも日本政府が管理しえない外国軍隊はそもそも9条の範囲外の存在」
という当たり前のことを述べている

結論的に片務的集団自衛と言う観念は日本国内のドンパチではまったく不要なわけですね

368 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:14:17.13 ID:B2FfiHfd0.net
>>305
自衛権が行使できないとかわけわからない論理がまかり通ってるのは
日本だけ。

369 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:14:39.70 ID:areXMh7S0.net
>>356
統治二論とかは教科書にのってないもんな

370 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:14:58.12 ID:DmSN8blN0.net
>>355
南野森って人がそれは産経新聞のウソだって書いてるよ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/minaminoshigeru/20140304-00033189/

371 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:15:12.97 ID:MXeEq2uO0.net
憲法を蔑ろにして憲法改正から逃げるバカ政府

安倍とかいうキチガイは憲法改正すると言ってたくせして
とんだチキンやろうだったぜ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:15:14.69 ID:nz02I7nW0.net
>>330
片務と片務的とは違うのか?
誰が言ってるんだその片務的って話は

>>349
あーあ出たこういう馬鹿が
勉強しないから憲法学論に入れないんだよなあ

基本的人権はイコール人権、国民の権利
基本的人権=人権=国民の権利であって、基本的じゃない人権なんてのは存在しないわけ
基本的って言葉の意味から自然権と結び付けてるんだろうけど、「基本的」の言葉と自然権とが全く関係がない

373 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:15:16.59 ID:kf9S548U0.net
>>356
> たぶん軍備増強が国益だと盲信している君の認識からは抜け落ちていることだろうけれど
> 軍備増強が国益を害するという論理が普通にあると言うことをまず知った方がよさそうだね

日本は軍事費を押さえ、減らして来てたんだけどね〜。
文句言うなら、支那に言えよ。
現実見ような。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:15:20.37 ID:pmQwGcq50.net
>>364
想定外が起こらないように安保法制化するんでつ。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:15:48.70 ID:mNL6uCg60.net
おいおい、最高裁が決めるんだろw
自民党は 合憲と確信とか、自分勝手なデマ流しまくってるな。

いい加減にしろよwwww

376 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:15:52.16 ID:ojeG8bk2O.net
現憲法自体が 違憲

日本国憲法 っ て そもそも日本人が作ってないし。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:16:01.64 ID:TerGnkNk0.net
でも私学助成は合憲と解釈してるんでしょ

378 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:16:17.34 ID:lX4rB5JL0.net
根拠が「誰かがそうだっていってた」っていう
一次資料ホントにあるの?っていうレベルの人の多さには笑う

379 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:16:55.57 ID:au12+JNv0.net
長谷部は普通に改憲するなら応援してくれるだろうに
安倍は馬鹿だね〜w

380 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:17:03.90 ID:kG7Ay8rc0.net
>>365
だから結局ほんとうの意味での「存立」事態などないんだろ
じゃあ何の目的で法律を作っているんだという話だよ
「存立」を曖昧にしておくのは違憲を排除できないからまったく望ましくない

381 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:17:37.52 ID:d9H2l4nA0.net
戦前の統帥権干犯とあんまりかわなんのかもな。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:17:55.47 ID:QVO8BDZo0.net
国の自衛権は憲法を凌駕している。国の存亡が危ういのに、憲法に従わなければ成ら
ないなんてありえない。自衛の行動を取ることが第一だ。憲法学者の限界がここにあ
る。憲法守って国滅ぶでは、何も成らない。個別的自衛権より集団的自衛権のほうが、
安全で経費が安く付くことは明白である。集団的自衛権のメリットが明確である。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:18:13.29 ID:B2FfiHfd0.net
>>332
いや多分長谷部なんかもそうとらえてるんだと思うが、
集団的自衛権をそんな風に考えてるのは日本だけ。
だからこれは国際的な軍事常識(共通認識)に基づいて
議論しなきゃならんのだが、そもそも反対派(護憲派)学者が
そんなこと真剣に考えたことないバカ学者ばっかりだから。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:19:06.51 ID:DmSN8blN0.net
三要件が全てにおいて曖昧だからほんと白紙委任みたいなものだよね。
法制化してない国会での答弁なんていくらでも覆せるしね。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:19:07.13 ID:kf9S548U0.net
>>380

日本に資源が入ってこなくなれば、すなわち存立に影響する。
その程度の判断は、時の政権や国民がするだろうけど。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:19:13.33 ID:kG7Ay8rc0.net
>>368
日本には憲法9条という固有の条文があるので固有の議論があってもなんら不思議でないが

387 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:19:55.99 ID:ow90gxAfO.net
安倍「In Japan we are working hard to enhance the legislative foundations for our security.」

『We will achieve this by this coming summer.』

achieveは日本語の正式翻訳だと「成就する」だけど「困難なことを成し遂げる」という意味があるし、
法制化の文脈で使ってるんだから「成立させる」という意味にとるのが普通だよね。
これ、国際公約以外のなにものでもなし。「国際公約じゃない」と言い出したら、
アメリカ人もびっくり。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:20:01.58 ID:woxI87OF0.net
朝鮮戦争再開の場合

北朝鮮VS韓国が再開した場合、韓国は日本の助けを断ると明言している。
この状況でアメリカは韓国を助けるために集団的自衛権を行使。
日本もアメリカを助けるために集団的自衛権を行使できる。
この場合、韓国が攻撃されている場合に、日本が集団的自衛権を行使できるか
については

@安倍さん説・自国防衛説 →できる。 韓国が負ければ北朝鮮拡大してヤバい、貿易大事と適当に自国の存立の理由をたてる
A他国防衛説       →できない。 韓国からの助けの要請がない
B個別的自衛権の共同行使説 →できない。 日本はそもそも個別的自衛権行使で参戦していないし、日本への武力攻撃もない
__________________________

つまり、安倍さんの集団的自衛権というのは限定的でもないし世界的に類を見ない厳しさでもない。
むしろホルムズ海峡以外にもいろいろ使える便利なツール
__________________________

389 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:20:04.18 ID:hey1+wqJ0.net
>>376
でまた
アメリカ人に作ってもらうのか

390 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:20:29.60 ID:CGSHn2zd0.net
集団的自衛権を憲法違反と考えている奴に聞きたいね
当然日米安保は2カ国以上なので集団的自衛権の範疇になるので憲法違反という認識だよね?

391 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:21:05.74 ID:nz02I7nW0.net
>>362
お前アメリカ独立宣言を読んだことあるの?
独立の意味わかってる?
俺が独立宣言を知らないと思ってる?

植民地が本国にケンカ売ってる文言だろうがよ
その君の引用した国家ってのは国民とイコールなわけ「nation」って単語でな
同じ独立宣言にそれすら国民の手によって規制できると読める文章が複数出てくるわけ

知ってて言っているのか知らんで言ってるのかどちらかわからんがバカにもほどがある

>憲法は自衛権を制限できても主権国家の権能を完全には否定できないでしょ
はいまた極論
完全に否定できないからイコール規制できないという論理はない
国家は国民の道具であって国民の意に適わないならぶっ壊すことができる(これはアメリカ独立宣言に書いてあることだ)

392 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:21:53.97 ID:Sem64hEs0.net
憲法学者って哀れなんだよね
国際政治も素人だし軍事も素人、経済も素人だしその他行政も素人

だから条文こねくり回すしか残ってない
なので現実論が出せない

大学院でも行けばわかるが政治・行政系の中でいかに憲法学者が馬鹿にされてるかw
飲み屋に行けば良い酒のアテだよ、あいつら

393 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:21:55.13 ID:areXMh7S0.net
>>386
自衛権はあるのに交戦するな軍持つなって
日本だけに与えられたなぞなぞだからなw

394 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:22:06.96 ID:kG7Ay8rc0.net
>>385
「存立」というのは重い言葉だぞ
本当に「存立」にかかるなら、それならばしょうがない自衛権を認めようか、どうしようかという議論だぞ
時の政権の判断とか緩いものではありえない

395 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:22:15.19 ID:A8/4QIew0.net
>>1
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

クソ左翼ども顔真っ赤、憤死wwwwwwwwwww

法制局、安保法制「憲法が許容」
http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP2015061001001068

横畠裕介内閣法制局長官は10日の衆院平和安全法制特別委員会で、
集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案について
「わが国に明白な危険が及ぶ場合に限定しており、
憲法9条の下でも許容される」と述べ、合憲との認識を強調した。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:22:42.28 ID:kf9S548U0.net
  
まあ岸が安保改定すると言った時も、
「日本が戦争に巻き込まれる〜〜〜!」と
騒いでいたのは、左巻きの馬鹿どもだったし、
デマで煽るのがこの馬鹿どもの仕様なんだろ。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:22:50.26 ID:MZKNQ2+60.net
長谷川という人の人間性を疑う

398 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:23:12.42 ID:/EHlA6B90.net
>>385
資源が入ってこないと外国に出陣するんかね?
まーそれは自分の言いすぎなわけだが
そもそも「どの程度」の資源不足のときに海外派遣するかを
明確にしておかなくちゃいかんでしょ

例えばインドネシアも日本に天然ガスを輸出してくれて
日本のガスの2割ぐらいはそこから来てるが
インドネシアが危険になったら派遣できるんでしょうか?

上でも誰か書いてたけどこういうことが明確でないと
なんぼでも広がる「白紙委任」になるんじゃね

総レス数 1001
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200