2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金】国内外20サーバーと不審な通信、流出した情報がさらに増える可能性も

1 :海江田三郎 ★:2015/06/09(火) 22:28:45.99 ID:???*.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150609/k10010108421000.html

日本年金機構から個人情報が流出した問題で、ウイルスに感染した機構のパソコンが、
アメリカやシンガポールなど国内外の合わせて20のサーバーと不審な通信をしていたことが関係者へ
の取材で分かりました。このうちの1つの東京都内の会社のサーバーが悪用されて、

およそ125万件の個人情報が流出していることから、警視庁は、
流出した情報がさらに増える可能性もあるとみて調べを進めています。
この問題は、年金情報を管理している日本年金機構のシステムから年金加入者の名前や
基礎年金番号など、少なくともおよそ125万件の個人情報が流出したものです。
警視庁などのこれまでの調べで、不正なメールでウイルスに感染させられた機構のパソコンが、
東京・港区にある海運会社のサーバーと不審な通信をし、このサーバーに、流出したおよそ
125万件の個人情報が蓄積されていたということで、警視庁はサーバーが悪用されて、
ウイルスに感染した機構のパソコンを遠隔操作し、システムから盗み取った情報を流出させたとみています。
これについて海運会社の担当者は、「ウイルスをチェックするソフトの導入など、必要な対策は行っていたが、
まさかこんなことになるとは思わなかった」と話しています。
さらに、ウイルスに感染した機構のパソコンが、海運会社のサーバーのほか、
アメリカやシンガポールなど国内外の合わせて20のサーバーと不審な通信をしていたことが関係者への取材で分かりました。
海運会社以外のサーバーも情報の流出に悪用されたとみられていて、警視庁は流出した
情報がさらに増える可能性もあるとみてサーバーを解析するなど調べを進めています。

2 :イモー虫:2015/06/09(火) 22:29:59.80 ID:ORMtsyXFO.net
被害者が20倍でないとしても、被害は20倍だよな
個人的法益を理解出来てないネトサポには理解出来ないだろうけど

3 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:30:01.84 ID:lmaeOLuk0.net
サイバーテロ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:30:37.20 ID:jrpJkqsN0.net
なんか、もっと、まえから、とっくに、ダダ漏れやったん、ちゃうの

5 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:32:06.54 ID:FwpMTmM70.net
こんなの125万件だけじゃないでしょ、消し忘れて残ってたのが125万件てだけの話だよ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:32:31.31 ID:EIluak5V0.net
アメリカやシンガポールなど…?
名前を出せない国がありそうだな、おい。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:33:05.70 ID:rDWSJx1N0.net
接続先が1個だろうが100個だろうが一緒

流出したら二度と取り戻せないし拡散したら止まらない

8 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:33:28.05 ID:1gAQjbNh0.net
アメリカやシンガポールって2ちゃんねるのことか?

9 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:33:44.95 ID:yhvsQqpY0.net
>>7
これ。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:34:12.08 ID:BD8xKGuw0.net
踏み台サーバでわかったのが20数台なんじゃね?
そんなすぐ分かる構成じゃ無いでしょう〜何段階かの踏み台使ってんじゃね?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:36:11.63 ID:8jEfcqB+0.net
インターネットにつないでいる時点でキチガイ
だーかーらーマイナンバーもキチガイ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:36:48.33 ID:u648xBTq0.net
これは安部ちゃんGJだね

13 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:37:06.16 ID:HuZvqu+K0.net
どんどん増えるよ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:38:02.31 ID:1E8SiOuc0.net
あなたが外からファイアーウォールを通してアクセスできるという事は
同じ手順を踏めば他人でもアクセスできるということだ。

馬鹿な役人は、こんな簡単なことが分からない。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:38:42.20 ID:RGn4VNs/0.net
企業の個人情報流出の時には偉そうに説教たれてたくせに
国の機関が個人情報流出させたら、謝罪だけで済まされるというね

16 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:39:16.64 ID:15r+9CIo0.net
このばか組織解散して新しく構築したらいいよ

17 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:39:35.37 ID:WuamEAlQ0.net
ぶっちゃけ全部やられたんだろ?

18 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:39:47.21 ID:mXrChoXP0.net
●のクレカ情報とか漏れたとき警察動いたの?

19 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:40:56.80 ID:C4fTYruT0.net
加入者全員の情報が漏れちゃったとか

20 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:41:19.64 ID:g8vg+EIJO.net
てか何したん?exe踏んだん?

21 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:41:35.77 ID:LQMcQTts0.net
三 丸
原 亀
殺 市
し 飯
た 山
大 町
西 
保 
徳 
//jpon.xyz/2007/44/3/115.html
 //cisburger.com/up/bnf/6803.jpg
//cisburger.com/up/bnf/6774.jpg
地方創生県民ちんぽ祭り

22 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:42:09.03 ID:PklyMVee0.net
ビジネスチャンスアル〜

23 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:42:30.49 ID:HNKn0iUk0.net
これは安倍ちゃんGJだね

24 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:43:12.81 ID:XJXi5Jsm0.net
中国か〜
日本もハッキング部隊つくれよ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:44:24.75 ID:XJXi5Jsm0.net
韓国なんかは、割ればかりで、ネットカフェだし、踏み台には最適な国だな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:44:58.44 ID:D5gMbx/k0.net
口永良部島で火砕流を伴っつて爆発的噴火を撮影しaた写真が凄いことになっている
http://t.co/8sOWmNMWe4

27 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:46:40.57 ID:CvZYdV2/0.net
【サイバー戦争】中国「日本無力化」謀略進行中 米「日本は技術流出センター」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409281981/

【国防】2009年以降、政府機関や防衛企業など30以上がサイバー攻撃受ける…ウイルスに感染した端末の9割は中国へ強制接続[06/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1401891301/

【国防】政府機関や企業へのサイバー攻撃、中国人が関与か…国家公安委員長が指摘[06/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1401944775/

【サイバー戦】中国人民解放軍に1万人規模のサイバー兵 民兵800万人も存在 有事にはインフラがマヒする最悪の事態も[08/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408707249/

【通信】日本の政府機関や企業などへのサイバー攻撃、256億件で過去最多 「発信元」は中国が最多[2/17]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1424184140/

【米国】米、 中国の新サイバー攻撃システムを懸念
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431132022/

28 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:46:46.03 ID:BxIudXgD0.net
本当は1250万件、でしょ?

29 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:47:32.64 ID:j0iDkF3N0.net
まずは天下って金ばかりもらって仕事もしてない奴らを一掃したら。彼らの年金から損失補填やな

30 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:49:28.22 ID:JBKjRnjW0.net
米中ドンパチ前の残高確認?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:50:08.03 ID:8jEfcqB+0.net
>>13
増えるわかめちゃんか
ファイヤーウォールは、ありま〜す

32 :379:2015/06/09(火) 22:50:41.21 ID:drOI2t9D0.net
こりゃ普通に考えて全部流れたね

33 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:50:51.57 ID:4sMMSW2z0.net
本当は1億2500万件なんでしょ?

34 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:52:41.51 ID:fYFNhtku0.net
仕事をしろよ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:52:41.69 ID:QAvTEJmE0.net
マギシステムの666防御しとけ。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:53:44.19 ID:4sMMSW2z0.net
全国民一斉に謎の高額当選メールくるなこれは

37 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:53:46.81 ID:0dMgzFMN0.net
全データ抜かれてるのを認めろ、お粗末すぎるんだよ。
犯罪に利用されても保証できないとかふざけんな。
こんなんじゃマイナンバー制など絶対無理。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:54:31.90 ID:awB/uSee0.net
時給の低い方が電話でどなられて事務所で対応だろ?
塩崎厚労大臣は政治家辞任も厚生労働省も解体しないともう再発防止聞き飽きた
日本は責任を曖昧にしてきたがもう老害の責任をはっきりさせないと大臣辞任とか
公務員給与10%減俸とか甘すぎる

おまいらは衆議院選挙で重要なのは最高裁○×だと言ってるのにあっさり信任でw
参議院選挙では自民党とか関係なく政治屋生活長いのに入れないでよ
FIFA会長ブラッター17年位やって今膿みを出してる途中
日本も老害と政治屋に入れないでくれよ
大阪みたいな自民公明共産民主が組んで老害が勝ってしまったらまた遅れる
フジテレビも堀江が経営してたら変わってたのにホワイトなんとかにやられてしまった
日本は老害の利権守りすぎると思う

39 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:55:30.91 ID:8jEfcqB+0.net
カスペルスキーが予言したとおり、インターネット時代は終焉し、
コンピューターネットワークは国ごとに区々のものになるのかも知れんね

40 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:55:41.73 ID:tuVHcfmH0.net
さすがにFWがあれば外からは侵入されないのが普通だが
それでも今回みたく一度中に入られたらあとはしたい放題
中からインターネットへの通信はまず宛先絞らないし

41 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:57:36.96 ID:NsLV7og60.net
>>7
なぜケツ毛さんから学ばないんだろうな(´・ω・`)

42 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:58:57.93 ID:SxRm+2QJ0.net
狙い打ちかー

これ、某前政権の置き土産のブービータラップだよね
発動させておいて自民が悪いってか

国民もバカじゃあねえんだよ?ミンスさん

43 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:00:00.42 ID:R5Kpclpw0.net
海外からの攻撃なら犯罪行為にはならないから捕まえることも出来ない

44 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:01:09.81 ID:BmWphrhv0.net
osに要らない機能盛り込んだ上に、そんなのを採用してるのが根本じゃないの?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:01:31.78 ID:pPScNkhy0.net
マイナンバーの情報流出はありえない 専門家がいっている by 安倍

原発の爆発は絶対にありえない そうならないようにしている by 安倍

46 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:03:07.62 ID:2Fn8PVUg0.net
>>45
共産吉井氏の質問みたいなフラグなのか・・
そういえばファイヤーウォールが有るので安心的なのも
5重の壁があるから安心と重なるな・・

47 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:03:23.63 ID:4sMMSW2z0.net
必要な対策してなかったから、のっとられたんじゃないの?海運会社さん

48 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:03:31.79 ID:YsCRjr0J0.net
>>39
そもそも年金のデータベースがインターネットに繋がってるのがおかしいだろ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:04:20.00 ID:u648xBTq0.net
>>45
安部ちゃんに念書書いてもらえば問題ないよ!
情報流出したら首吊りますって

50 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:05:59.86 ID:IjCwzAhm0.net
>>41
他人事だから

関係者全員祭り上げないと理解しないんだろうけど
それやるとこっちも逮捕者出しそうだな

51 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:07:15.62 ID:6vWEQEiY0.net
> 国内外の合わせて20のサーバーと不審な通信
大騒ぎしてみたら単なるスパイダーだったってオチだろ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:08:20.29 ID:HO+9Bacr0.net
さすが九州男児
回線コードも自分で抜きたくなかったのだろう

53 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:09:44.03 ID:cA6ALtXb0.net
おいおいザルにも程があるだろ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:10:02.44 ID:8jEfcqB+0.net
>>49
安倍ちゃんが死んでも、漏れた情報は帰らない

55 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:10:32.40 ID:W5I/rjdR0.net
>>17
だろうな。
セキュリティに関する知識どころか重要な情報を扱ってるという意識も無いからな
(把握しきれてないけど)把握できたのは125万件っていうオチだね
さっさと全員クビにしたほうがいいレベル

56 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:11:40.09 ID:u648xBTq0.net
>>54
首を賭ければいくら安部ちゃんでもちゃんとやってくれるよ!

57 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:14:25.43 ID:yc7fwgA60.net
そりゃまあ、攪乱用とかも含めて複数経路用意するっしょ。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:15:13.29 ID:3a70+FAM0.net
漏れたら自民党解党の上、賛成所属議員が全員政治家を辞める上
二度と親族関係者を地盤から立候補させないぐらいの約束して
覚悟みせろ 流出したら取り返しがつかないのだから当然だ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:15:14.72 ID:IjCwzAhm0.net
>>56
やらないよ
てか出来ないよ

対策する奴を指名してもそいつがちゃんとやるかわからんからな
安部ちゃん自ら専門の会社に依頼するならまだしも
どうせやっといてで終わりだろ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:16:58.45 ID:DHjf/Vss0.net
こんなんでマイナンバーや海外派兵できるんかのう。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:18:27.96 ID:jmJMv1ab0.net
お粗末さは超一流だな お役所さん
所得も世界最高レベルだしな
マヌケな国民でよかったなwwwwwwwwwww
この国はバカしかいねーーだろ
さっさと滅びろ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:22:05.17 ID:zRUCkOC10.net
ビッグデータだと名前が一郎だけど太郎にするとか
性別はおかまで住所の末尾を換えたり小細工してるだろうけど
こっちはほぼ修正済みのとりあえず最近データだからな

63 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:33:12.78 ID:tm3K3HBz0.net
都合の悪い深夜ニュース

64 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:38:48.02 ID:JT4K+d8i0.net
昔の初心者が間違って鯖立てる事が出来てしまい放置したレベルだな

65 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:41:59.99 ID:fFTCPEkD0.net
日本年金機構の屑職員たちは、取り敢えず一度全員死刑な。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:50:57.79 ID:tNsvkBht0.net
なんという無能っぷり・・・
前回の年金問題に加えてさすがにこれには呆れ返るしかないわ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:52:06.05 ID:vzqUx5I+0.net
クソ間抜けトンキンw

68 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:54:22.94 ID:c99RPeeK0.net
どうすんの?これ
民間がこれをやらかしたら社長以下クビが飛んでるぞ
ヤフーでも500円の商品券は配る案件

69 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:54:26.40 ID:NM+VDsVe0.net
だいたい一般回線につなげた時点でアウト。
なんの目的で一般回線とつなげるのか?
普通、一般回線とは遮断しているはずだが。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:02:54.90 ID:QE5UQUQd0.net
保険が絡んでるから犯人はアメリカ政府だろうね

71 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:05:18.32 ID:ICJ4XUUZ0.net
>>70
TPP関連でやっぱそうなるよな

72 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:07:37.63 ID:REAetAvW0.net
もうこれを機に全部まるっと公開しよう

73 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:09:52.86 ID:JEViS88j0.net
大の大人がお漏らしかよ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:11:45.88 ID:se6PkI/J0.net
NHKのニュースでカスペルスキーの分析家のモニターに映ってた
流出情報が、ほぼすべて石油・エネルギー関連情報だった

まず間違いなく人民解放軍で
シーレーン封鎖時のシミュレーション用データ収集でしょw

75 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:13:05.22 ID:se6PkI/J0.net
年金情報は、いわば「ついで」で前の安倍の退陣の再現を狙ったんじゃないのかな

76 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:14:20.89 ID:JU8pciL10.net
IT分野とか、コリアンと東の反対のコンビにトロン潰されて、
車業界守るために半導体に死んでもらってから、何もいいところがないな・・・

77 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:19:11.64 ID:l56uQYVH0.net
このファイアウォールのたてできみらのこうげきはふせぐぞ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:25:17.36 ID:iQdY+qgA0.net
>>1
国内『外』って論外だぞ?
こんなんでマイナンバーなんて有り得ない。そもそも外への通信を許可
更には国外にもアクセスって、外国を弾いてないだと?

79 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:27:31.76 ID:X7d8Pkbf0.net
日本でセキュリティなんて無いに等しいな。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:29:48.09 ID:kDofBnjm0.net
あと11日からログインし、13日にログアウトした人の接続データとかはどーなるんでしょーかー?
つまり「11日の夜にアクセス」〜「12日はまる一日放置」〜「13日にアクセス解除」ってこと。
これなら12日にはアクセス記録も解除記録も残りませんわな? そーいうこと。
そんな場合「12日は誰がアクセスしてたのか」を正確に把握できるのか?って言ってるの。わかる?

福岡県在住で国家公務員で主任の人間が2006年の5月当時にWindowsMe環境から光回線のinfowebで書き込んだITネットワークに対する発言

81 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:42:17.12 ID:eOCHKL7C0.net
日数的に全部いってるだろこりゃ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:49:44.00 ID:X4WVnGYy0.net
被害にあったとわかってからもインターネットにメールなりが業務上必要だからと接続してたんでしょw
危機管理なんてないんだよ年金機構

83 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:12:30.68 ID:z4oJHuFi0.net
>>74
ヤバいよねあれ
「政府は把握してるんですか」っていう突っ込みが入らないようなら
野党もマスコミも存在してる意味がないわな

84 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:26:12.62 ID:YAkDb+BF0.net
NHKでさっき言ってたがカスペルキーの人が出てきて今回の年金情報流出のサーバーには

年金以外の 原油関連 バイオマス などのエネルギーや 税金関連等 
複数の企業などの情報漏れも多数今回のウイルスで漏れているらしい
それも日本だけ標的にして。

かなり深刻ではないだろうか?

85 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:29:12.34 ID:oqscOrTW0.net
全部流失で公平じゃん w

86 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:30:50.77 ID:YAkDb+BF0.net
年金機構は氷山の一角、少なくとも300カ所に侵入済み、報道機関にもクラウド事業者にも http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150604_705541.html

87 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:33:35.10 ID:7RL6rz/Q0.net
もはや情報公開状態だなw

88 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:39:03.51 ID:SCbJR7+b0.net
これはファイヤウォールと設定が糞ですね。

・自分の所有するIPアドレス以外からのアクセスは弾く事。
・プロセス毎に接続先を限定し帯域を絞る事。
・IEやWindowsメール、Flash、Acrobatは業務に使わない事。

>>84
Windowsを使うからこうなる。政府は、Linuxのカスタマイズ版を使うべき。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:39:11.89 ID:e/BSsS/W0.net
ああ、年金未納者リストも流出したんだろうか・・・・

90 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:46:25.84 ID:ZRbR24YP0.net
重要情報を管理してるシステムをインターネットと接続してる時点でダメなんだよ。
税務署は分離してるというのに。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:54:54.76 ID:Ke/NOieS0.net
流出した年金番号を変更するとかいっているけど
その作業もまた酷い杜撰なものになるのだろうな
納付済みの人と未納者を取り違えたりとか…
突然オラオラ滞納分払わねぇと差し押さえるぞとか督促状が届いたりして

92 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:02:22.33 ID:zxBcdxqe0.net
先日、国民年金機構とか聞いたこと無い組織から電話あったけど
漏れたデーターを使ったのかな?

93 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:06:59.74 ID:QKwNB+Y7O.net
小出しにするのが基本だからな
東電なんか手本だよ
世間が違う話題で騒いでる時にこっそり発表する

94 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:07:32.32 ID:mXC/7VK40.net
>>1
職員「そんなことより今月末のボーナスと時間外手当がいくらになるかが楽しみや♪」

95 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:08:33.54 ID:Z44DcCvz0.net
ひょっとして全滅か?

96 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:49:01.30 ID:SLKHOBw/0.net
公務員連中の情報リテラシーの無さは異常

丸投げ、多重派遣、偽装請負で技術者使い捨ての結果がコレ

97 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 03:59:49.77 ID:DC7GtzSO0.net
これってほんとにウイルスの仕業なのかね
ベネッセみたいに年金情報職員が持ち出した可能性もあるんじゃないの?
もしくは年金職員がグルで、わざと自分のパソコンにウイルス感染させて流出させたとか
そうとでも考えないとこんなに簡単に情報が流出するとは考えにくい

98 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 04:16:10.57 ID:WcM2AzSW0.net
125万は只の足跡

99 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 04:18:29.79 ID:LZEnqo7c0.net







100 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 04:21:29.99 ID:4pZjXLfd0.net
氏名住所ぐらいは大したことがない。
2chや研究所あちこちハッキングされているんだから当たり前だろ。

ただ情報の漏れ方があんな感じだと先が思いやられるなという感じだよ。
年金機構のせいでマイナンバーも少し先送りになったようだけど職員の教育はしっかりしてもらいたいよ。
個人情報漏れに寛容な俺でもお粗末すぎると思うなぁ。

>>96
セキュリティルーチンの不徹底と恐らくただの職員の教育不足だと思う。
徹底しても破られるものは破られるが今回のはね・・・

101 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 04:42:31.36 ID:BlXkutKO0.net
メールなどの通常業務用とネットワークを分けるだけである程度は防げたんじゃないのこれ?

102 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 04:53:14.35 ID:5gm45j4R0.net
端末に一度でも移したデータは全部漏れたと考えるのが妥当
どれだけ移したか確認できないのなら全データが流出したとして対応しなければならない

103 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:02:01.67 ID:b4ZboUPsO.net
全てのマイナンバーについて、もう一回設定し直すのが筋じゃないだろうか
そして全職員にセキュリティを徹底する為、メールも全て暗号化する軍隊並みの堅牢さが必要ではないか
ペヤング並みの対策の為、マイナンバーは一年延期して、全ての年金記録関連の使用パソコンを防衛省により監視する
しかし暗号化していなかった内規違反の職員は、懲戒解雇、所属長の降格、トップの辞任は避けられない

104 :蟻さん:2015/06/10(水) 07:53:36.87 ID:54rlLzVj0.net
サーバ管理してれば分かるが、訪問者の99%以上はハッカーだからな
油断してれば当然root盗られる

105 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:18:05.14 ID:FFkJIUzw0.net
沖縄県民の情報が一番多くもれた時点で中国の軍が絡んでる可能性が高い。
誰も気づかれずに騒がれなければ保険証等の作成で現地人に成り代わって基地反対派へ
日本人の振りして資金提供等の工作を堂々とやっていただろう。
まあ個人情報入手した時点で防衛関係や政治関係の公務員には接触してる可能性が高そうだが。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:32:16.69 ID:Sdx9JPLq0.net
>>84
おいらも昨日見てて画面に出たフォルダ名とか見てびびったわ
これってネトウヨの人とかもっと騒いだほうがいいよね

107 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:33:29.38 ID:iN0qEM370.net
日本だけで確認されている、企業や官公庁を狙ったウィルスだって言ってたな

108 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:41:22.70 ID:HbXfo3UfO.net
ここまでイッちゃったらもう、
初期化するしかないよね。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:41:44.10 ID:I/dHWYBQ0.net
>>107
日本でしか被害が出てないってだけだろ
こんな古臭い手法に引っかかるサルは滅多に居ないぜw
何が最新のウィルスだよw

110 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:45:48.08 ID:ABd4YK/g0.net
日本のITリテラシーは猿レベルだな

ニュースもそうだが、馬鹿の集まり。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:51:28.50 ID:m0yGT48k0.net
情報漏洩は内部の人間か以前年金業に関わってた人間の協力者も居て
わざとやらかしたと考えるべき状況

112 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:03:27.09 ID:I//02Gdu0.net
年金機構「あのあと、ランサムウエアをインストールしたので、万全。絶対安心です!!」

(1)ランサムウェアとは

ランサムウェアとは、「Ransom(身代金)」と「Software(ソフトウェア)」を組み合わせた造語です。
パソコンに保存されている特定のファイル(オフィスドキュメントや圧縮ファイル、音楽、画像など)
に勝手に暗号化処理を行い、読みとれない状態にしてしまう不正プログラムで、ファイルを暗号化
した後にそのファイルの復元と引き換えに金銭を要求するような文面が表示されます。この現象
が、あたかもファイルが身代金を要求するための人質の様であることからランサムウェアと呼ば
れます。

要求される金額は様々ですが、数万円程度の額に相当するビットコインの支払いを要求されるケ
ースが多いようです。なお、ファイルを暗号化されてしまった後は、ランサムウェア自体を駆除して
もファイルを復元することはできません。また、要求された金額を支払ったところで元に戻せる保証
もありませんので、感染してしまうとパソコン内の重要なファイルを失ってしまうことになり、影響度
の大きい不正プログラムと言えます。

ランサムウェアの感染経路は、一般的なウイルスの感染経路と同様です。メール内のURLをクリッ
クしたり、攻撃者が用意したウェブサイトを閲覧したりすることで感染※4します。

冒頭の相談の事例では、特にメールの添付ファイルを開いたり、URLをクリックしたりという自覚が
利用者になく、怪しいとは思えないブログを閲覧した後で金銭を要求するメッセージが表示されたと
のことでした。このことから、パソコンにインストールされているソフトウェアの脆弱性を悪用し、ウェ
ブサイトにアクセスしただけでウイルスに感染するドライブ・バイ・ダウンロードによる被害と、IPAで
は推測しています。

http://security.biglobe.ne.jp/blog/img/ipa_20150511_02.jpg

https://www.ipa.go.jp/security/txt/2015/06outline.html

113 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:29:32.71 ID:/sp99v8V0.net
労組

114 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:45:31.48 ID:f523e8so0.net
>>1

東証のデータも流出したというし、
マイナンバーやったら日本は全滅するぞ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:49:01.21 ID:nfjOgmgp0.net
(´・ω・`)被害拡大防止にはマイナンバー廃止決定しか無いんじゃない?どうしても徴税強化したいなら別のシステム構築してくださいな、どれだけ手間暇かかるか知らんけど・・・

116 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:50:57.90 ID:Jf82vkUr0.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150609/k10010108281000.html
国立情報学研究所 サーバー乗っ取られ悪用

>東京にある国立情報学研究所の「サーバー」と呼ばれるコンピューターが、
>5日間にわたって何者かに乗っ取られ、
>海外の民間サイトに対するサイバー攻撃に悪用されていたことが分かりました。


日本の情報セキュリティ研究の本丸がコレだから
もう無条件降伏ですwww

117 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:52:29.71 ID:II/gSA420.net
何が流出したかも把握できないとか、通信ログすらとってないのか・・・・・・

118 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:56:26.70 ID:jLib31wf0.net
これってマイナンバーに反対する連中にとっては追い風だよな
タイミングといい、もしかして仕掛けたのは国内の人間じゃないのか

119 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:07:25.87 ID:haZ3b5sU0.net
日本人の平和ボケはハンパない
上から下までマヌケなのがいっぱい

120 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:09:57.48 ID:OiNqoPiX0.net
くそやばい事になってるのでは…

121 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:16:04.86 ID:qhrr1y+U0.net
はっきりしだしたんだろ
吉本興業と組む法務省
NHK

122 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:21:22.95 ID:ABd4YK/g0.net
で、マイナンバー流出したら、そいつらもナンバー変えるのか?
どうやって?www

1億人分のデータ抜くなんて対して難しいことじゃないからねぇ。
しかしそれらを変更する、通知する、そのデータを使ってる所も
更新するってなると、莫大な経費がかかる訳だが?

下手すると億円単位じゃすまない。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:22:32.00 ID:ABd4YK/g0.net
>>117
公務員「通信ログって何?ソレ美味しいの?」

これが現実。 日本の公務員と名の付く人間は全てこんな状態。
官僚ですら話にならないレベルだよww

124 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:46:53.25 ID:eyL73OgQ0.net
マイナンバーの目的が情報を海外組織に売ることなら
政府の行動が納得できるだろ、そういうこと

125 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:51:34.03 ID:QRO6nG6T0.net
こういうことが起きないように、
基幹ネットワークは、ファイアウォールなりルーターで
接続先を限定したりするのに、

自分のPCにデータを取り出しちゃう馬鹿のために
そういうシステムにかけた予算が全部、無駄になる。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:36:56.68 ID:Ye3pBEU20.net
もう、マイナンバーやめとけよ
次は、この程度で済まないよ

127 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:38:24.33 ID:x/ZYpgaL0.net
この手のことで、土台を切り崩すのが得意なのって、アレだよな(´・ω・`)

128 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:39:26.32 ID:uER981+30.net
たぶん在日朝鮮系がマイナンバーで脱税できなくなるのを防ぐために
やったことだろう

129 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:58:49.69 ID:Btt5Vbfz0.net
まだ誰も死んでないじゃん
大げさなんだよ

って言わないの?

130 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:12:31.42 ID:n6Hb6Kge0.net
      ___     
    /─  ─\   
   / <○>. <○>.\  まーだ誰もー死んでないじゃーん
  (   (__人__)   ) 大げさーなんだーよ・・・
   \  ` ⌒´   /  

131 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:14:52.24 ID:iPJmK3jl0.net
そら、こんな開放期間が長いなら仲間呼びまくってブッコ抜くでそ?w

132 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:16:20.29 ID:Sdx9JPLq0.net
>>116
別にセキュリティ研究の本丸なんかじゃないw

133 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:29:53.72 ID:pScSjTD00.net
赤米?

134 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:24:13.26 ID:BYXwegOO0.net
これ結局さ、チョと前に時代はクラウドですよ!と流行らせて、下朝鮮鯖安いよって宣伝しまくり、
下朝鮮鯖にデータ置いてた人たちがやられてんじゃん
しかも年金機構なんて回線がSB関連だしw

安いには訳があるを体言してますなぁw

135 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:25:50.74 ID:1Gxyxhld0.net
国民の2人に1人レベルで情報が漏れたと覚悟したほうがいいかもね

136 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:26:35.21 ID:h7GineA60.net
>>132
どっちかっていうとIPAか?

137 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:28:24.93 ID:h7GineA60.net
>>117
しらんけどさあ。結局外部と入出力したパケット記録くらいしかなくて、
ウィルスのプログラムを特定キャプチャ解析とかも出来てないんじゃないのかな(´・ω・`)

138 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:29:26.82 ID:h7GineA60.net
だいたいさあ、リンク一つ踏まされたら、ファイルがなんでも流出しちゃうのって、OSの仕組みからおかしいでしょ(´・ω・`)

139 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:34:22.59 ID:WeyXt0Rt0.net
濡れてんだろ

140 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:49:59.26 ID:qz5N71Ko0.net
いい加減このレベルをサイバー攻撃っていうのはやめて欲しい。
ネットワーク構成も屑だし、exe叩いたとしたら一般事務ユーザーに権限与えてたってことだろ。

シンクラでガチガチにした上でネットワーク切れよ、扱うものがモノなんだから

141 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:59:49.55 ID:I/dHWYBQ0.net
>>140
だってさぁ、『最新ウィルスによる日本だけを狙ったサイバー攻撃』と言わないと、
公務員の無能さが浮き彫りになっちゃうじゃん
いろいろマズいんすよ〜

142 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:41:56.80 ID:wyuVZO5L0.net
最初のうちは、「僕達は、責任取りませんから」が口癖の公務員だから
能力がない、国民の税金を武者ぶる連中だから仕方が無いと思っていたが

ワザと流出した物をウイルスにやられたと騒いで
日本人の情報を売り渡しているのだと確信しはじめている

原発もそうだが津波の件を散々指摘されていたのに
想定外で、責任を回避出来る味をしめた公務員の仕業だと思う

143 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:43:56.68 ID:zthKa7qC0.net
通信関連が宇宙ビジネスで勝機はあるんかね?(´・ω・`)

144 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:04:02.48 ID:umQOoZW10.net
旧社会保険庁の自爆テロ(消えた年金)では共謀した民主党 長妻議員です。
当時、保険庁組合幹部と民主党長妻の共同戦術に厚労省も対処できなかった。
ISIL自爆テロと同じで、対応は非常に困難です。
その後、朝日反日新聞、左翼マスコミ支援の下、悪夢の民主党政権が誕生した。
厚生労働大臣に就任した長妻は、処罰された保険庁犯罪者を復職させた。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:28:49.15 ID:DQO0JJ+B0.net
>>7
住所・氏名と個人識別番号を紐付けるデータベース、核データ(例えば、年金記録)と個人識別番号を紐付けるデータベースに別けた上でアクセス制限すれば、核データと氏名・住所が同時に流出するリスクを抑えられます。
●個人識別番号制がある場合
ある情報が個人識別番号と紐付けされて流出した。
    ↓
行政に申請して新しい個人識別番号へ変更できる。→変更後は特定・追跡されない。

●個人識別番号制がない場合
ある情報が氏名・住所・生年月日などと紐付けされて流出した。
    ↓
引越や結婚などをしないと氏名・住所を変更できないので大変です。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:32:52.19 ID:14JvFt3R0.net
>>51
国外と繋ぐのか?

147 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:40:27.23 ID:iwiNjGfz0.net
知らない間に
PCにwindows10のアップグレードアイコンが作られてしまったような奴は
セキュリティが甘すぎるから
気をつけたほうがいいぞ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:41:43.97 ID:EqkC/jnm0.net
>>114
インターネットから分離、組織・職務に応じたアクセス制限、生体認証、暗号化、データ持出制限、ログ保存、厳罰化、外部監査などで抑止しつつ、希望すれば番号を変更できる様にしておけばいいです。
インターフェースなど独自仕様な端末にすれば、汎用媒体での不正なデータ持込・持出を防ぎやすくなるし、万が一に媒体を紛失しても世間一般の機器では読み出せません。
生体認証をすればパスワード・端末の使い回しなどで責任の所在が不明確になるのを防ぎやすくなります。

住所・氏名と個人識別番号を紐付けるデータベース、核データ(例えば、年金記録)と個人識別番号を紐付けるデータベースに別けた上でアクセス制限すれば、核データと氏名・住所が同時に流出するリスクを抑えられます。例えば、
・窓口担当者は照会対象者が持参した個人番号カードを認証しないと照会できなくしたり、照会できる数に上限を設ける。
・通知発送などの為に大量の照会が必要な場合は職権がある複数の職員が集まらないと照会できなくし、連帯して責任を負ってもらう事で職員間の監視を促す。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:01:14.84 ID:d/tWP6xc0.net
  *'``・* 。
  |     `*。
 ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、  つ *゚*
 `・+。*・' ゚⊃ +゚
 ☆   ∪~ 。*゚
  `・+。*・ ゚

150 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:27:03.68 ID:h7GineA60.net
>>147
うちの出来ないみたいなんだけど、どこに出来るの??

151 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:16.87 ID:zD2wNzHk0.net
商工中金だっけ?

152 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:41:35.22 ID:zIpgV0740.net
東証も攻撃を受けて、1万2千人の個人情報が漏れたかもだってさ @日テレnews24

153 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:45.84 ID:JYpQVfRw0.net
東電と同じで小出しにするのはみんな予想してるだろ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:00:13.17 ID:bWLjNfIt0.net
なんか、胡散臭い話になってきたな。
自演の事件なんじゃないかなあ。
政府はでっちあげていないかい。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:02:32.93 ID:HXKjPOx70.net
つい先日、アメリカも中国から攻撃受けて、
個人情報が大量に流出したから、
中国からの攻撃の可能性が非常に高いと思うよ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:04:41.35 ID:bWLjNfIt0.net
つまり、中国の仕業にして集団的自衛権を発動させたいわけか。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:05:06.21 ID:qSD7WXhq0.net
昨日の報ステでやってたS船M井だろ?
管理が甘すぎだわな

158 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:07:05.64 ID:AFuLbWUN0.net
>>152
東商(東京商工会議所)ね。
漏れたのは、経営者とかの情報かな?

159 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:07:45.26 ID:kTcQ8UA50.net
ついでに年金資産も空っぽですってゲロしちゃえよ無能職員ども

160 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:08:20.51 ID:eTRH0G2i0.net
年金の個人情報が流出したら何が問題なんだよ?
糞みたいな無価値のデータだろが

おまえら大袈裟すぎる

161 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:08:56.93 ID:viILwiqx0.net
アメリカもそろそろサイバー攻撃はテロと宣言して
対中強攻策へとかえてきゃいいのに

162 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:11:17.69 ID:bWLjNfIt0.net
これって、安倍政権終了を告げるサインではなかろうか。
解散くるかもな。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:21:49.64 ID:R8fuWpzw0.net
>>162
そうだな、民主党政権になって長妻大臣就任となれば、すべてが解決すると思う

164 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:45:25.99 ID:5qeVKWtc0.net
>>82
と言うよりも、厚労省なり内閣府なりがストップを掛けなかったから
そのまま続けたって事だろ。
何でもかんでも指示待ちのマニュアル化をさせるから
こういう事になるんだよ。

165 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:36:04.31 ID:L8R3FNkR0.net
それでもマイナンバー推進

166 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:02:04.06 ID:sG8yQnhX0.net
拡大したら塩崎も年金機構もお終い

167 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:00:38.38 ID:JSqJUUL60.net
年金機構は正規職員が鵜飼の鵜匠で鵜飼が管理する鵜は派遣職員や委託業者で出来てるからな。
だが鵜匠さんが優秀ならばそれでも良いだろうが、問題は正規の管理職員は偉い人ほど現場の実状に疎い事である。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:56:02.39 ID:zDxiT1DD0.net
社会】年金情報流出で初被害、神奈川の女性がキャッシュカードをだまし取られ300万円引き出される [転載禁止]
元スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434115739/

169 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:14:38.00 ID:V/9V8Ty80.net
泥棒が年金管理してるんだぜ!

最悪!

総レス数 169
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200