2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】中国人、モノは買うが宿泊料金は…白書で裏付け

1 :マカダミア ★:2015/06/09(火) 21:10:33.76 ID:???*.net
政府は9日、2015年版「観光白書」を発表した。外国人旅行客の増加で国内での消費も伸びているが、
「中国人は買い物」「オーストラリア人は宿泊」など、お金のかけ方が異なる傾向が鮮明になった。

 14年の訪日客は前年比約3割増の1341万人、訪日客の消費額は約4割増の2兆278億円で、ともに
史上最高を更新した。アジアの所得水準の上昇や、円安で日本への旅行が割安になったことが背景にある。

 1人あたりの買い物額は中国が12万7443円で、2位のベトナム(8万8814円)を大きく引き離した。
中国人が日用品や衣料品を一度に大量購入する「爆買い現象」が裏付けられた形だ。

 買い物の中身は、お国柄が表れている。どんな商品を買った人が多いかを国・地域別にみると、
「電気製品」「化粧品・香水」「菓子類」などは中国が1位で、「医薬品・健康グッズなど」は台湾、中国の順だった。
「和服・民芸品」「マンガ・アニメ・キャラクター関連商品」「書籍・絵はがき・CDなど」はフランスがトップだった。

 一方、1人あたりの宿泊料金の首位は、滞在期間が長いオーストラリア(9万3484円)で、
中国(4万4661円)は半額以下だった。
2015年06月09日 11時47分

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150609-OYT1T50074.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:11:18.31 ID:ltUfOMQn0.net
やっぱり

3 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:12:09.11 ID:UczqYa3b0.net
値切り禁止にしろよな。

4 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:12:27.60 ID:gizPkS5h0.net
2位のベトナム(8万8814円)

5 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:12:57.46 ID:NzyvEiCv0.net
だから、ビジネスホテルがとれなくなるのか。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:13:19.27 ID:nSet3c7u0.net
ベトナムの消費意欲が
何気に興味深い

7 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:13:21.02 ID:MLAZGRSw0.net
カップラーメンばかり食べてるもんな

8 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:14:04.74 ID:zkQNSr7c0.net
発展の過程なだけじゃないのか

9 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:14:12.74 ID:8E3G0WLo0.net
転売用か

10 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:15:10.71 ID:5rUk3OCE0.net
爆買いばかり報道して中国人がお金持ちだと思わせたいのかね

11 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:15:19.73 ID:RUcEjyCb0.net
別にいいんじゃね?タイのカオサン行ったら一泊300円の安宿が日本人だらけだったぞ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:16:15.71 ID:vrWSJIhT0.net
12万7443円で爆買い?ショボ過ぎだろ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:17:27.24 ID:VfjpiHni0.net
宿に金掛けないのは分かるわ。
どーせ寝るだけだしな。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:18:14.68 ID:TtC/wq4n0.net
転売業者が日本に仕入れに来てるだけだから、高い旅館とかには泊まらんよ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:19:39.63 ID:uc8R1T7a0.net
中国人観光客のせいでリーズナブルだったビジホが強気な価格設定になって迷惑

16 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:20:39.77 ID:pLfIXVUS0.net
寝ちゃえば一緒だもんなあ。。
南京虫がいるのは嫌だけど。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:21:15.56 ID:ppKNVIBq0.net
宿泊費って無駄だよね〜

18 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:22:14.53 ID:SKZyE+0a0.net
ビジネスホテルで快適だもんな

19 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:22:41.11 ID:BDA8pAMx0.net
未成熟だから物質的

20 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:26:07.61 ID:KDCoWuT20.net
やっぱりフランスは文化の国やね

21 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:28:05.86 ID:CvZYdV2/0.net
【中国】「無人スーパー」試験営業…支払うかどうか、いくら支払うかは客自身が決め、商品をそのまま持ち出しても止められない[06/09]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433846336/

【中国】中国・北京に無人レジ登場! 支払い率は80%・・[6/8]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433768422/

22 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:28:43.09 ID:R9eR/JUu0.net
いやざっくり滞在期間が長いのと比べてもしょうがねーだろ
シナ人ディス目的の記事じゃねーんならもっと細かいデータだせや

23 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:29:01.79 ID:ELuTwSl70.net
>>17
そうか?
海外しょっちゅう行くけどほとんどホテルから出ずひ過ごすからいつも5つ星

24 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:30:21.15 ID:8a3WwpUQ0.net
そりゃそうだ。海外旅行に行ったことで傷つけた周囲の方々のメンツを保つために贈り物をせねばならず、
そのために爆買いせねばならないという義務的な強迫観念から生じているものだもの。
贈り物の予算の工面をするためには宿泊費を削るしかない。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:34:49.08 ID:1xeNpx/b0.net
>>1
>一方、1人あたりの宿泊料金の首位は、滞在期間が長いオーストラリア(9万3484円)で、
>中国(4万4661円)は半額以下だった。
これって、必ずしも中国が安いわけじゃないだろ。
1泊単価はどうなんだ?1泊で朝食夕食付きなのか、素泊まりか。
日本人の旅行も3泊〜7泊ばかりだが単価は高いホテルに泊まり、
欧米人は2〜3週間のバカンスで安宿や自給部屋だ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:35:40.70 ID:R9eR/JUu0.net
だからオージーとシナ人の平均滞在日数は何日だよ?

シナ人がオージーの二倍以上日数多く滞在してたら、このデータはむしろ
「オージーは、日本滞在中はシナ人よりケチだ」ってことになるぜ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:36:49.17 ID:ILnZ/lOlO.net
意外と低い。ベトナムと変わらないなんて
バブルはじけてこれからは下がる一方だろーし

28 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:39:43.13 ID:wN32ieUY0.net
楽天トラベルで週末のホテル取ろうとしても、最近はほとんど空いてない。
中国人の影響なんだろうか…

29 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:41:15.60 ID:2P7HvryG0.net
>>10
マスコミは政府お抱え大本営だし

30 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:42:21.63 ID:/NTRemrx0.net
オーストラリア人は物欲が無いのか
普段から物はそろってて、珍しい景色とかを楽しみたいのかな

31 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:44:55.23 ID:w+SgQ3vD0.net
まあ買い物命じゃない限り
泊まるところに金をかけたい気持はよく解る
安く上げたと思ったら外れ宿に引っかかった時のあの失望感は・・・

32 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:48:04.05 ID:V3jjbBsN0.net
単なる運び屋

33 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:49:36.23 ID:fV2l93zY0.net
四畳半とかの一人部屋を多く持つ旅館があってもいいころだぞ
ビジホはそれで成功した

温泉旅館でも一人でも泊まれる場合は確かにあるが、異常に高い

34 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:50:50.53 ID:fV2l93zY0.net
>>30
ようするに豪州人は観光に来ているんだろ
支那人は買出しに来ている

35 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:52:46.06 ID:PM93/AYj0.net
宿泊費については消費税も払っているので、免税ガーと言う奴はいないね。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:57:06.76 ID:S3414ETE0.net
こんなのを考えると、昔は韓国、今は台湾に行って海外気分を味わう日本人は、いい意味でお金の使い方を知ってるというか、ケチというか

37 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:00:45.23 ID:kOuVmgSc0.net
>>30
単なるドケチ。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:06:45.77 ID:+EHJcQLL0.net
>>1
チャイニーズは日本のマンションとかを買った同朋から部屋を借りて、ウイークリーマンションみたく使ってんだろ
日本に宿泊費なんか払ってない人多いだろがwww

39 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:06:48.92 ID:tvzHrZf30.net
チンコロ依存など止めておけ
いざとなったら国策で止めてくる

40 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:27:18.06 ID:ONy1wNCC0.net
   日本人増税    害人は免税
    少子化      労働移民入れろ圧力

   (´・ω・`)  なんか変だよなー

41 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:27:53.71 ID:B0Q54qSB0.net
いくら金落としてようが知ったことか
持ち出すときに100%ぐらい税金かけろ
シナチクなんぞとっとと屠殺しないと

42 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:33:07.35 ID:QreZYKO50.net
こいつらから消費税取れよ。
買った物を自国で転売すれば、旅費の大半を賄えるんだろ。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:37:31.79 ID:uXtrV9el0.net
中国人の場合は、ツインで予約していても、部屋に二人しかいないと思うなよww

44 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:43:55.98 ID:jBXXJ+XG0.net
ドラッグストアで爆買いしてドヤ顏されてもなあ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:45:37.91 ID:AzWUkCjt0.net
格ゲー好きでフランスの大会とか配信で見るけどフランスのオタクっぷりはちょっと引くレベル

46 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:46:52.13 ID:iF6cYdk20.net
それで大阪は中心部から離れた安ホテルから埋まるのかw

47 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:51:23.83 ID:fbH7w01s0.net
>>38
少子化だしマンション買ってくれたんならいいんじゃない?
規則を守って使ってくれればの話だが

48 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:54:10.54 ID:FvQMKtiz0.net
いや、俺も海外旅行の時、安宿泊まるけど
目的は観光だからなぁ
ベッドと風呂トイレがありゃええや

49 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:58:10.88 ID:3CVWgZP90.net
タクシーの運転手が言ってたけど、中国人は酔って車内でゲロゲロしても
掃除をするのは運転手だから
ゲロゲロしても良いんだっだろう!って言ってるんだって
やっぱりマナー悪いな

50 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:12:53.20 ID:jBXXJ+XG0.net
>>47
ボロボロにされて
ある日突然夜逃げされるのがオチ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:17:27.98 ID:0x2pUefs0.net
とりあえず、大阪、東京は中国人と韓国人にビジネスホテルの部屋が乗っ取られている

今までは、1ヶ月前でも部屋が取れたのに、今は取れない。
取れたとしても、廊下で中国語と韓国語が飛び交ってる。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:25:30.04 ID:iF6cYdk20.net
利便性より広くて安いホテルを狙ってる気はしてたが…。

一人当たりの平米数が減っても、5人以上可能とかの多人数での
アナウンスに切り替えたホテルの方が稼働率は良さそうだ。

多少掃除が行き届いてなくて、単価は下がっても収益率では勝る。

アメリカのモーテルで血の付いた枕カバーを変えてもらった
経験があるから、日本のホテルは綺麗すぎるw

53 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:25:52.86 ID:k3CwCjRE0.net
こんなもんが1000万人来ようが2000万人来ようが
カジノなんか潤わないって言ってるのに
馬鹿な幻想抱いてる奴が多すぎるんだよな。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:33:09.81 ID:4ayTZUP60.net
食事代もけちってそうだなぁ。
現地の料理を食べずに中華料理かカップラーメンばかり食べてるってイメージ。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:35:16.71 ID:u+Kq1ats0.net
つか宿泊に金かけてもね。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:01:09.63 ID:gu1x8VXM0.net
買い物だろうが宿泊だろうが、お金を遣ってくれるだけでありがたい

57 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:03:55.67 ID:mIymgObk0.net
買うのも転売のためだしな

58 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:09:37.07 ID:o5Cx7KMu0.net
シャンゼリゼやピカデリーで爆買いしていた連中と一緒じゃねえか

59 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:22:31.58 ID:4gZ4eteb0.net
部屋の中でかくれんぼするわけでもなし宿泊費とかどうでもいいわな
4畳半くらいあれば筋トレとかもできるしな

60 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:39:01.28 ID:W0yS0mDv0.net
空港でみた紙袋いっぱいに薄い本詰め込んでる白人団体が印象深い
あいつら空港内で待ってる間普通に読むんだよな。
表紙見ただけでエロ本ってわかるのに。
あれってフランス人だったんかな
アメリカ系かと思ったが

61 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:49:42.61 ID:mowUgQxtO.net
都内だと、5つ星のハイクラスな高級シティホテルから
安っすいビジホまで、
富裕層から中間層まで中国人宿泊客ばっか

62 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:23:32.66 ID:kzgCPed40.net
モノが充足してないから、まずはモノにカネを使うんだろ。
モノが溢れるようになるとサービスにカネを使うようになる。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:08:17.29 ID:6iqho0RI0.net
>>1の報道おかしくない?

>中国人、モノは買うが宿泊料金は…白書で裏付け
               :
>一方、1人あたりの宿泊料金の首位は、滞在期間が長いオーストラリア(9万3484円)で、
>中国(4万4661円)は半額以下だった。

いかにも「中国人は宿泊にはお金をかけない」って書き方だけど、滞在期間が長ければ
宿泊料金の金額が嵩むのは当たり前。
宿泊の「質」の話しをしたいなら、なんで一泊単位の金額で比較しないの?

中国人がLCCとか使って日帰りや1泊だけの買い物旅行目的で、オーストラリア人が
長期観光目的ならば宿泊費に差が付くのは当たり前で、要は旅行の目的が違うだけでしょ。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:19:00.52 ID:28ufq2uU0.net
>>5
中国や台湾系の客は一言で言うとセコい
ビジホや旅館でも少し前は三流クラスの日本人も知らない無名や修学旅行専門とかが多かったし
今でもビジホや安宿オンリーなのが中国や台湾の連中でとにかくこの二つの国だけはモラル意識と
先勝国民意識が高く自分達は
常に日本人より上と考えてる糞だからね
マスゴミはあんまり報じないけど昔はテレビまでなくなったビジホなんかもあったくらい中国や台湾人は糞

65 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:20:02.39 ID:TQgm38Ly0.net
宿泊代や飲食代の消費税は還付されないから、オージーの方がいいんじゃないの。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:40:03.22 ID:GYF54TZm0.net
>>7
袋麺ニダ

総レス数 66
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200