2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】コーヒーを飲んだ量、過去最多に 全日本コーヒー協会が調査、1人平均1週間に11.13杯

265 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:16:10.85 ID:XmCnZNjqO.net
>>257
>>259
日本人のカフェインに対する強さは異常なんだよ。
アメリカでは子供がエナジードリンクで死ぬくらい。
日本人は緑茶でカフェインに免疫あるからだと考えられてるが、
緑茶はカフェインをリセットする成分も入ってる。
カフェインは体内残留時間が長いからコーヒー好きは自律神経が狂いやすくなる。
うつ病やパニック、熱中症の原因にもなる。
俺は毎日5杯以上飲んでてパニック症候群になったが、
コーヒーを止めたら治った。
気づくまでに色んな本を読んだよ。
今でも、コーヒー飲むと、なんかおかしくなる。

266 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:17:46.08 ID:c3EIIWMp0.net
>>261
日本じゃほうじ茶、緑茶、麦茶、何も入れないで飲むからな
その延長なのかもしれん

267 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:19:39.36 ID:zhIIy0X90.net
>>243

豆挽いてるなら、酸味のない銘柄かブレンド買えよw
ぜんぜん違うんだから

268 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:20:17.51 ID:Gvk7PvsC0.net
コーヒーは酸性化するので飲みすぎると体内カルシューム溶解して
結石や動脈硬化の要因になったり
含まれる食物繊維が胃液過多にして胃炎の原因になる人も多いらしい

269 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:21:14.29 ID:R1bcYUCA0.net
砂糖入れると具合悪くなるって人もいると思うよ
自分はよっぽど疲れたときしか砂糖を入れない
ミルクは入れる 胃が悪くなるからね

270 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:21:35.75 ID:CCV/JlWw0.net
>>227
それは仲間が済まん事をした。
今度鹿に行って口臭確認してくるわ

あと他の人、カフェイン苦手だったら苦丁茶がおすすめだ
苦いけどな、後味は甘い

271 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:23:04.47 ID:CCV/JlWw0.net
>>265
パニック障害にはコーヒーは大敵
疲れすぎてる時に活を入れようとコーヒー飲んだらパニックになった
お茶でも試したがお茶ではならなかった

272 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:23:34.98 ID:MJB13IcC0.net
ミルク入れたら体に悪いんだよ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:23:53.58 ID:tHze++mT0.net
なんで老害いちいちコーシー飲みたがるん?

274 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:24:28.59 ID:GcIqUYk10.net
色々あるけど自分に合った飲み方すりゃええねんな
ストレートも砂糖ミルクたっぷりも好きだし、ラム酒と砂糖とバター入れるのも好き

275 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:27:33.67 ID:OVx4IFCC0.net
>>267
おう、けっきょくコロンビア・ナリーニョと
ゴールデンマンデリンのフルシティローストで落ち着いた!

この2つは深煎り派にぜひおすすめしたい

276 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:28:52.23 ID:R1bcYUCA0.net
>>273
バカだなぁ
仕事っていうのは自分との戦いなんだよ
緻密な思考から万が一を想定してそれを提言できることが本当のサービス・営業なのさ
メシ食ってボーッとしてちゃダメさ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:29:18.19 ID:c3EIIWMp0.net
コーヒーってパニック障害とかになるんだ
確かに何か心拍数が上がって発汗する感じがある
超低血圧だとちょうど良くなるのはこれか

278 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:29:27.80 ID:0/mAriHQ0.net
>>265
やっぱ気付かない人もいるんだな。
俺も飲めないんだけど、たまにカフェラテが飲みたくなるから
デカフェが普及して欲しいわ。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:31:59.44 ID:c3EIIWMp0.net
>>274
やすーいコーヒーにブランデー2滴落とすと高級コーヒーみたくなるぞ

280 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:32:17.82 ID:0fyVma4l0.net
コーヒー常飲してるとトイレが近くなる。
でかいビルの1フロアに大便器が3つとかだといつも満員で死にそうになる。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:34:01.30 ID:oqNEiy3L0.net
コーヒー飲んでるやつは口が臭い

282 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:34:08.48 ID:1aH4+msE0.net
熱い焦げた豆汁すすって
体にいいわけねーだろw

283 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:37:14.00 ID:BtqrW/bg0.net
毎日2杯も飲んだら不整脈やら睡眠障害やら起きて早死しそうだわ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:38:09.45 ID:c3EIIWMp0.net
日本人ってかアジア人はカフェイン耐性はあるけどアルコール耐性無い人多いんだって
欧米人は逆だと。おもしろいね。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:39:55.80 ID:MJNwM1uq0.net
コーヒー飲んでると虫歯になりにくいんだっけ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:40:24.82 ID:CSU/QP4A0.net
>>38
同じく。結果的に家で飲んでたインスタントじゃ満足できなくなった

287 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:41:15.35 ID:SgPIzw1W0.net
1日最低2杯はコンビニコーヒー買ってるわ
でも休日は飲まないから
平均あたりかなぁ

実はコーヒーて全然好きじゃないんだけど

288 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:45:06.93 ID:MOM7D0Bt0.net
セブンイレブンのは確かにまずくはないが、やはり100円は高いんだよね
自焙煎すれば、高級品つかってもその半額で飲める
最高級品でも100円かちょっと

289 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:49:16.42 ID:c3EIIWMp0.net
お湯あるならドリップパックが手軽でいいな

290 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:50:35.23 ID:U5C2BpxZ0.net
朝、会社に着いたら1杯だから平日は5杯
休日も1,2杯飲んでるから
7〜9杯だな

291 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:52:40.86 ID:0fyVma4l0.net
>>287
でも飲まないでいると2,3日目に必ず頭痛が起こるんだよね。
月曜日に頭痛で休む奴の原因に結構多いんじゃないだろか。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:59:47.44 ID:UQianW8v0.net
うーむ、

そういや最近、コーヒーの量が増えてきてるような気がする。
明日は、カフェインレスのやつを買って来よう。健康のために!

293 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:05:15.17 ID:uBKODlTp0.net
それ以上長生きしてどうすんだ?

294 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:10:14.91 ID:UByzE1ZP0.net
>>292
カフェイン断ちは最初の1週間は頭痛とだるさでつらいけど、それを抜けるとすごい体調がよくなるよ。
若返ったような気分になる。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:37:18.42 ID:dfSbUVzz0.net
イオンで売ってる99円の紙パックのアイスコーヒーかネスカフェのボトルコーヒー飲んでる。
インスタントより上手いよ。一週間で14杯だわ。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:38:11.33 ID:u4la9u590.net
俺多分@日平均11.13本飲んでる

297 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:21:05.16 ID:F2mhT2TP0.net
コンビニのコーヒー・ドーナッツはヒットだった。今の時代に消費マインドを刺激するってなかなかできることじゃない。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:23:57.26 ID:WjCpo9yZ0.net
私の飲み物

緑茶コーヒー紅茶ハーブティー飲む黒酢ポンジュース

あとこれにこれからびわ茶も加わりそう
飲み物に経済的負担を感じる

299 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:29:20.39 ID:WjCpo9yZ0.net
>>298
びわ茶は畑の枇杷の葉っぱからお手製だけどね

300 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:49:04.75 ID:IxD116xy0.net
1日1杯のコーヒー or 緑茶飲めば死亡率低下ってNHKでやってた

301 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:50:52.20 ID:qeFwL2G10.net
最近はやたらコーヒーを絶賛ステマしてるよな
以前は身体に悪いとか言われてたのに
逆に牛乳のネガティブキャンペーンが酷いと思う

302 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:51:33.83 ID:g6NezoX80.net
月に1杯飲むか飲まない程度だがw
どこで調査したか知らんが盛りすぎだろ。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:58:23.29 ID:4j/dKouL0.net
香料の缶コーヒがコンビニコーヒーに変わっただけで
自分の消費量は増えてないんだけどな
週11杯は盛りすぎな気がする

304 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:03:10.02 ID:7N7A4U130.net
薬効に期待して飲むならフリーズドライのインスタントがむしろ良い。
ドリップしてる奴お疲れ。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:49:05.09 ID:pCQ624GwO.net
コーヒーが体にいいとか宣伝してるのは日本だけ。
あんな濃いコーヒーが体にいいわけがない。
アメリカの医者のドラマを見てみろ、医者はコーヒーを飲まない。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:51:15.06 ID:fEyxDUOc0.net
コーヒーより緑茶のほうが便所が近くなる

307 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:51:15.76 ID:7Q4a2YKL0.net
>>2
コメダ珈琲を買収した韓国企業が日本のコンビニで
コーヒー売るみたいよ。いつまでたっても、他人の技術
日本のふんどしで商売する商魂が気に入らない。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:03:40.01 ID:AFZIBsHL0.net
>>24
コピルアク

309 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:03:51.38 ID:gZh/D8gX0.net
>>305
飲んでるよ
大概他のことしてるからめったにシーンないけど

310 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:16:37.95 ID:gSxZiyQR0.net
コーヒーはいいにおいだけど、真っ黒だし、苦いし、これは飲料になると最初に考えた奴はすごいよな

311 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:45:50.38 ID:RJKZaTOV0.net
コンビニ業界はもうコーヒーじゃないフラッペみたいな飲料に力入れてるような

312 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:08:10.51 ID:4W2bqrJ70.net
飲むやつは飲むからなぁ
自分はなんだかんだで20弱はいってるわ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:19:06.34 ID:GWXqCOt10.net
自分は1日で自分で淹れたコーヒー500ccちょいくらい飲んでるから
4杯分×7日ともう少し飲んでると思うから週約30杯かな

314 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:21:05.99 ID:xKUGt5i00.net
缶コーヒーもコーヒーの仲間なのか
ジュースの仲間だと思ってたわ

315 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:36:34.37 ID:Kj6Rarek0.net
コンビニのコーヒーは持って帰りにくい。
車用だなあれ。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:07:54.04 ID:i0e8i/2v0.net
コーヒーはAGEの塊で老化を加速させる飲み物
情弱は恐ろしい

317 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:16:09.07 ID:VD8pvpoO0.net
毎日マグカップ3杯程度飲んでて半年程度止めてみたけど覚醒の有無以外に違いないな
健康にいいとか悪いとか気のせいとしか思えない

318 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:19:26.80 ID:8AqVNNMe0.net
コンビニのアイスコーヒーは儲けが少ないぐらい良い氷使ってるらしい
自分で淹れたコーヒーが一番うまいがまずまずコンビニのも悪くない

319 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:21:29.50 ID:CLeIyEx70.net
おれまったく飲まないけど、
飲むやつは平均値以上に飲んでるってことか

320 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:23:33.62 ID:EtezQeVA0.net
寝起きでコーヒー飲まないと目が覚めないってやつ
どんだけ思い込み脳なんだよw
茶の方が体にいいしカフェインも沢山はいってるのに

321 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:26:12.45 ID:HJaT8q8O0.net
カフェカフェって左翼的空気を感じる

322 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:38:19.28 ID:H8InHHIk0.net
紅茶はほぼ毎日
コーヒーは3日に1回ペースで飲んでるな

323 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:57:31.01 ID:7N7A4U130.net
何かが覚醒して身の回りがじれったい程ゆっくりに感じられて
動きが素早くなるのもカフェインによるパニック障害?

324 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:59:42.01 ID:HNt5ihki0.net
http://www.closta.net/drink/ju_dydodemicoffee155x60can.html

けっこうコーヒー飲んでるけどコンビニで売ってるのだと
このデミタスしか旨いと思ったことが無い
ただ155gしか入って無いのが痛い

325 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:07:42.19 ID:7WggSbNd0.net
>>323
カフェインで顕著になってるだけで元から病んでるんだよ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:11:43.65 ID:gfEbhZzz0.net
数えてみたけど、自分は週に30杯ぐらい飲むなぁ。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:14:12.92 ID:oQH0BF5X0.net
飲まないと寝てしまう。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:15:28.35 ID:x4pDKO5p0.net
飲み過ぎだろ、さすがにw
ほぼ1日2回か

329 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:15:41.02 ID:/leQyH2x0.net
>>324
あなたの味覚は正しい

330 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:16:12.16 ID:I44uui/s0.net
ローソンとかセブンのコンビニで引き立て飲めるのが大きかったんじゃ
一時期ハマったわ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:16:59.67 ID:7Tnv1v1a0.net
別に美味しい訳じゃないけどなんとなく飲んでしまうわ

332 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:17:55.26 ID:fEyxDUOc0.net
コンビニコーヒーは出先でよく飲む
缶コーヒーは不味いから飲まない(特にブラック)

333 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:20:27.73 ID:W7o7p+xa0.net
コーヒー飲まない人だって大勢いるし対象の中高生や年寄りなんて特にそんな飲まないと思うけど
それでも週11杯って毎日毎日どんだけ飲んでるんだよ

334 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:21:46.96 ID:E/i4aHdv0.net
全然飲まない
緑茶か水派
ポルポト派

335 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:23:40.76 ID:L0XREKIs0.net
鳥取の功績だな

336 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:43:12.45 ID:Kj6Rarek0.net
コーヒーが健康にいいって言っても缶コーヒーはだめなんだろ?

337 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:02:00.27 ID:Ru+9wwlc0.net
>>320
多分砂糖入れてるのがいいんだわ

338 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:04:10.56 ID:c6D7ECLYO.net
>>336
糖分や香料使いすぎだからな

339 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:04:33.55 ID:IuUSIyXnO.net
>>318
氷が固くてなかなか溶けないんだよね

340 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:04:54.71 ID:Nd19k5030.net
出掛けてもやることないとコンビニ入って、それでも別に買うもんもないし、デブにもなりたくないからコーヒー買って帰る…
で、俺すげーみじめな人生送ってんなぁって溜め息付くのが俺の休日

341 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:17:20.55 ID:pCQ624GwO.net
>>336

コーヒーが体にいいという科学的データはない。
限られた統計データで数人の差があっただけ。
逆にカフェインの害なんかはデータを取ってない。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:20:48.47 ID:NfYjkOPg0.net
酒タバコを止めて約10年。
コーヒーだけは止められないな。
最近、セブンのホットコーヒーにはまっている
実に美味いし安い。車で好きな音楽を聴きながら
ゆっくり飲める。喫茶店には1年以上行かなくなったわ。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:23:20.85 ID:PdfxjFyY0.net
>>341
確かERでカーターがコーヒー飲んでテンション?上げるって言ってたな
つか皆飲んでた気がするが

344 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:23:29.94 ID:x2Jl/MLi0.net
そういや夜勤明け以外は、毎朝インスタントコーヒーを飲んでるなぁ・・・

345 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:24:40.04 ID:Kfl2sGpIO.net
コーヒー飲まないけど、出されたら飲む。
ただ、凄く口が臭くならないか?

346 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:25:23.64 ID:g6dsxxNX0.net
珈琲豆挽いて淹れる時の幸福感。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:33:28.67 ID:p/C+nFaV0.net
>>284
分かる気がする

348 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:35:57.50 ID:p/C+nFaV0.net
妊娠中コーヒーが飲めなくて地味にキツかったな
カフェインレスやタンポポコーヒーは美味しくなかった

349 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:56:02.99 ID:pScSjTD00.net
トンスル飲んだ量、過去最多に 業界調査、1人週11杯

350 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:53:11.03 ID:HPMXt9ve0.net
コーヒー飲むと次トイレ行った時オシッコがコーヒーの香りがする。
飲みすぎかな

351 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:11:30.83 ID:TKrDzLqm0.net
>>350
納豆食べた後オシッコすると納豆の香りがする。納豆食べすぎかな?

352 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:11:59.07 ID:x4SCumZn0.net
リーダータイプはコーヒーを好む(笑)

353 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:25:05.89 ID:aUdRi+0y0.net
水出しのアイスコーヒーが美味しいです

354 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:32:53.15 ID:j2CdmNsjO.net
コーヒーは体に悪い
飲むと必ず体調が悪くなるもの


みたいなことを書く人がよくいるけど、その手の人は偏食か、かなり不規則な生活を送っている場合が多い
コーヒー程度で症状が出るなら他の飲食物でも同様の症状がでているはずだ
生活サイクルをよく見直してみろ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:07:34.27 ID:g4kjd89C0.net
平均で11杯って異様に多いな
俺なんざ多い時でも週に4杯だ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:14:10.21 ID:agevvhWZ0.net
>>354
カフェインと相性悪い人でないかい
頭痛のもとだしな

357 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:30:14.83 ID:8df0xRrK0.net
【芸能】加藤茶夫婦の華麗な生活!ティータイムにあれやこれが!!★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1427807712/

358 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:36:40.56 ID:oG3OttIF0.net
コンビニコーヒーの売上が上がるのは分かるけど缶コーヒーの売上が下がらないのが不思議

359 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:03:26.68 ID:/s0ITMjf0.net
どう考えても山田孝之のおかげ

360 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:10:17.94 ID:K5z0px+d0.net
こんなに飲まないわ
小便がコーヒー臭くなるの嫌だし

SE時代にバカスカ飲んでたから仕事の味がしてムカムカしてくる

361 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:32:49.82 ID:Fur6KYUM0.net
小便がコーヒー臭いって人はやっぱ缶コーヒーなのかな
缶は体内で吸収しきれないほどの香料入ってるって聞くけど

362 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:11:33.22 ID:L9lxq1Oh0.net
>>361
だと思う
缶コーヒー飲んだ時だけ匂うから
便や体臭を薔薇の香りにするサプリもあるよね

363 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:47:22.57 ID:CGttYCAS0.net
朝、晩、仕事中だから週11杯どころじゃないわ。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:04:33.91 ID:8B5kOevgO.net
一日2リットル毎日ブラックコーヒー飲んでるけど元気ですわ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:11:11.35 ID:Dv1lcc5S0.net
>>104
CMでやってるローソンの生乳入り150円うまい

366 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:21:21.15 ID:IkoVYhq90.net
青汁好きだけど、コーヒーは2杯以上飲むと体に変調をきたすから良くないものだと思う

367 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:24:27.08 ID:wQtgezPt0.net
俺は欠かさず毎週14杯以上

368 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:29:53.39 ID:Igoon6vh0.net
エアロプレス美味杉ワロタ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:30:39.26 ID:Je341VKk0.net
>>10
レギュラー飲んでると、インスタントの味がダメになった。
なんか不自然な味というか臭いで飲めない。
製造工程で何か変質しちゃうのかな?
缶コーヒーも臭くて、あれはコーヒーとは別物。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:31:35.79 ID:Znnta3uw0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>かばほ〜るφ ★

371 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:38:10.47 ID:Je341VKk0.net
>>63
マジか。
そういえば最近血圧が2桁に落ちないのは、
コーヒー飲むようになったからなのかな。
以前は健康診断で上が90とかだったのが改善された。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:41:58.34 ID:eKWpTMma0.net
1日1Lは飲むから10杯ぐらい飲んでるってことなのかなぁ。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:46:31.08 ID:Je341VKk0.net
>>83
紅茶や緑茶は有機の飲んだ方がいいよ。
味がほんとまろやかで優しい風味。
安い紅茶は舌になんか残る渋味というか、
イガイガ感がダメだ。
以前は紅茶も緑茶もイガイガがダメだったのに、
友人宅で飲んでイガイガしなくて美味しくてビックリした。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:04:00.14 ID:vKHUhUqr0.net
コーヒー好きだからカップ壊れたから買わないといけないんだが、
いいやつは2000円ぐらいするから躊躇うわ。せいぜい1000円までだ。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 03:31:25.58 ID:zZRxNKye0.net
俺はタバコ吸わないからコーヒータイムで仕事中の息抜きをしてるからどうしても量が増える

376 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:56:38.62 ID:LMF34xsX0.net
コーヒーの適量は身体に良いよね。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:08:06.22 ID:gWm/LsS50.net
コーヒーワロタww
コーヒーなんか1年で飲む量0ミリだわ

朝と夜はジュースって決まってる

378 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:23:28.83 ID:znVbHTSiO.net
→ カフェイン中毒 ←

379 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:49:51.95 ID:HxTeY8xO0.net
UCC117が1週間保たない。
多めに見積もって一杯3gだとしても週30杯か。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:40:04.95 ID:XJKhapVV0.net
こりゃあ胃腸系の病気が増えるな・・・

381 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:54:44.12 ID:gCykW/ph0.net
真っ黒なコーヒーを飲んで、尿ででる時はほぼ透明
黒いのがどんどん体の中に溜まっていくのかな

382 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:13:18.61 ID:iO4Uv2sz0.net
缶コーヒー普通だと130円
だもんな

383 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:26:16.94 ID:5BpVhTUI0.net
雪印コーヒーみたいなコーヒー入り乳飲料は計算に入ってないのだろう

384 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:28:25.02 ID:LutXmXlM0.net
>>381
糞は透明じゃないよな?

385 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:33:41.79 ID:bndiji4e0.net
うまい緑茶農園にであってからは
もうコーヒーは飲まなくなった。
九州の三年以上無農薬の有機茶葉を
贅沢に使って濃いお茶にしてる。最高だ。
日本人には緑茶があうんじゃないか?

386 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:38:34.02 ID:aXDNKN5b0.net
本当は今は西日本産のお茶がいいのだけど
いろいろ試して飲んだけどやっぱり静岡のお茶がおいしくて
いつもそれ

387 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:45:22.73 ID:59gbGesS0.net
実は少量でも発がん性とか毒性があるアルコールみたいに
コーヒーが体に良いってのも将来否定されたりするんだろうか

388 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:51:47.40 ID:BK9j7/g30.net
そういや最近インスタントや缶コーヒーが飲めなくなったな

389 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:44:44.85 ID:9e2cbgb60.net
豆挽いて飲んでいたら缶コーヒーなんか甘すぎて砂糖水みたいで飲めない。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:52:36.61 ID:mjbhw5Fq0.net
コーヒー好きの男女3318人を抽出して飲用実態を調べた結果ですよね?

391 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:56:11.49 ID:wsjvpCOa0.net
知りたくないとはおもいますが
実はコーヒー一杯には眠気覚ましになる程のカフェインは入っていません

392 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:11:36.17 ID:HXYACVV/0.net
コンビニの珈琲もホットはクソ不味い
アイスコーヒーは、まあ飲める

393 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:15:13.09 ID:hA6XG4C/0.net
浅煎りほどカフェインが多く深煎りほどアクリルアミドが多い
中煎りぐらいがちょうどいい

394 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:21:02.56 ID:mPiLGfLG0.net
一時期拘ったけどブラックなら何でもいいや。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:20:38.09 ID:zZRxNKye0.net
緑茶とコーヒーは健康に良いらしいが、過ぎたれば及ばざるが如しにならないよう注意

396 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:27:39.40 ID:uFP9Uarm0.net
>>395
問題はどちらも適量と危険の値がさっぱりわからない点にあるんだよなあ

397 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:04:17.22 ID:ED2zEk5aO.net
>>364

おまえは飲み過ぎ。
絶対に自律神経が狂いやすくなる。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:00:59.84 ID:mt/61EaV0.net
>>391
んなこたないと思うけど。
3杯続けて飲むとキリキリするし、5杯も飲むと寒気みたいのするし。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:25:29.13 ID:l+vKhtrHO.net
>>396
1日5杯以上飲む人と飲まない人の比較で癌がなんちゃら

400 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:35:49.87 ID:UqVy3FsC0.net
飲みすぎたり空腹で飲むと貧血みたいになる

401 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:41:23.34 ID:ZyDFjRqO0.net
>>399
5杯も飲んだら
胃が痛くなったり
ビタミンミネラルの損失とか
身体がおかしくなるわ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:43:46.25 ID:d8M5GzldO.net
>>393
中煎りってアメリカンだぞ

せめてシティロースト程度は欲しいところ

深煎りの方が淹れやすいし

403 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:08:53.25 ID:octm7WlF0.net
>>402
アメリカンの本場アメリカでは、昔はシナモンローストくらいが主流だったが、
手間をかけたコーヒーへの需要から徐々にミディアム寄りになり、
最近ではシアトル系が幅を利かせているおかげで深煎りもかなり増えてきているって流れだっけ

家で淹れるなら挽くのも抽出もどちらも深煎りのが確かにラクだ
代わりに豆の個性がほぼなくなるがw
まあ強深煎りにでもしない限り十分楽しめるが

404 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:11:21.01 ID:jkfd8HBi0.net
うまいコーヒーが飲みたい

405 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:15:52.50 ID:Jd5PFk/u0.net
うまいコーヒーなんてものはないよ
まずくないコーヒーがあるだけ

406 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:02:10.45 ID:9jEjPTzC0.net
>>4
>月にカフェオレ1本飲めばいい方

ホーホケキョ

407 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:11:33.71 ID:s0QMxMQF0.net
そんなもんか。ランチセットでコーヒーついてくるから、ちょいちょい飲んでるな。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:24:38.74 ID:E0iFu5hkO.net
>>398

自律神経に影響でてるよ、それ。

カフェインの異常接種とミネラル、ビタミンの不足。

鬱かパニック症候群になるよ。

ストレスにコーヒーは一番悪い。

409 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:09.75 ID:mHZYVJZ70.net
1リットルの牛乳パック入りアイスコーヒーと
190入り缶コーヒーで
1リットルの方が安いのはなぜだ!

総レス数 409
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200