2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】コーヒーを飲んだ量、過去最多に 全日本コーヒー協会が調査、1人平均1週間に11.13杯

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/09(火) 17:36:06.44 ID:???*.net
コーヒー飲んだ量、過去最多に 業界調査、1人週11杯
2015年6月9日16時38分

全日本コーヒー協会(東京都中央区)は8日、国内で1週間に飲まれるコーヒーが
1人平均11・13杯にのぼり、過去最多だったとの調査結果を発表した。
コンビニエンスストア店頭でのいれたてコーヒー人気などが、消費量を底上げした。

昨年10月、全国の中学生〜79歳の男女3318人を抽出して飲用実態を調べた。
前回調査時(2012年)に比べ0・40杯増えた。

インスタントや缶がほぼ横ばいだったのに対し、豆をひいた粉でいれるレギュラーコーヒーが
前回より0・43杯増え、3・63杯に。家庭で飲んだり、コンビニ店で購入したりした人の
伸びが顕著だった。同協会は「より本格的な味わいに関心が集まっている」としている。

同協会の調査は1980年に始まり、近年は2年ごとに実施している。

朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH684TKLH68UCLV00M.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:37:17.07 ID:eDN7z9Q60.net
朝日は何か企んでるんだろうな。

3 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:37:46.74 ID:GTZmU9w+0.net
コーヒーでガン予防
その他、いろいろな病気予防

4 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:38:03.26 ID:Yki/UO7h0.net
月にカフェオレ1本飲めばいい方

5 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:38:46.98 ID:C4mGQysn0.net
朝コーヒー飲むと眼がしょぼしょぼするのは農薬?

6 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:40:47.74 ID:r2ERMSmF0.net
セブンイレブンの100円超ウマ、あつあつ、ブラックコーヒーの影響!

7 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:40:55.10 ID:jdVNTPbI0.net
皮むくから農薬ナッシング。
コーヒーはこだわりだすときりがない。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:41:25.63 ID:s8FNjff+0.net
1日で11杯かと思った

9 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:42:37.94 ID:nwGcdvlI0.net
アイスコーヒーに飽きたらアイスティー

10 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:43:32.95 ID:ucxUgVg40.net
何にせよ流行ってるのは確かだ
お前らはインスタント飲んでりゃいいんだよ

11 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:43:40.12 ID:LvK/WQD20.net
コンビニでコーヒー飲めるのはいいが、

市販されてる豆が高すぎる…。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:43:46.23 ID:z1KKxGHE0.net
俺はマグカップで25〜30杯だな

13 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:44:14.57 ID:8zFXJbizO.net
この協会から日本ネスレは脱退したよね。だからレギュラーじゃないコーヒーの量が横ばい。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:44:27.93 ID:7JXpKJID0.net
これから暑くなったらいいんだよなぁ…セブンのアイスコーヒー。
「氷の浮いた飲み物」を100円で買えるってのが
自販機飲料より優っている。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:45:23.26 ID:Sa2QaqCe0.net
>>3
エセ研究者どもに金をばらまいた効果がでたな

16 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:45:40.50 ID:7iW69Kgn0.net
俺は週に2杯だけど、1杯が350cc
それとボトルのアイスコーヒーを週5杯
1杯90cc換算なら13倍位か換算は豆の消費からの推測値だろうね

17 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:45:44.34 ID:OdVkjEy50.net
>>1
よし、紅茶派に戻ろう

18 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:45:48.03 ID:hA11Gmfa0.net
コーヒーは体に悪いっての知らないのか?
カフェインは寿命を縮めるし、何より発ガン性がある

19 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:46:25.67 ID:VnfxUkza0.net
甲状腺に悪いんじゃなかったか?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:46:28.44 ID:JBKjRnjW0.net
インスタント派だったのが凝りだすと自家焙煎まで煎ってしまった…

21 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:47:08.82 ID:dYeM/qog0.net
摂食障害にならんようになw

コーヒーの飲み過ぎる人で健康な人っていないんだよ・・・・。何事もやり過ぎは毒

コーヒーは食物繊維が大量に入ってる。これは胃の組織を傷つけ、神経をも傷つけ
結果食事に関する不具合が発生する
ある特定の鉄分が吸収できなくなるという不具合も発生する

コーヒーだけ飲むと言うのは、酒だけ飲むと同じ体に鞭を打つ行為。何か他に食べろ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:47:27.35 ID:fI9/bSph0.net
値段も上げずに維持してるってことは下請けを相当泣かしてるだろうなと思いつつ、毎朝出社前に買ってるわ

23 : ◆twoBORDTvw :2015/06/09(火) 17:47:31.30 ID:i2vJSwXi0.net
紅茶の伝道師(工作員)だがまあ正直コーヒーには消費量勝てないと思う
あの香りは卑怯

24 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:48:07.21 ID:7pePBL400.net
うんこコーヒーおいしかった!
だがこれで韓国人のトンスるを悪くいえなくなった・・・

25 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:48:57.13 ID:ucxUgVg40.net
大体1杯160mlとして週5杯〜7杯くらいかな
昔は14杯くらいだったと思うけど飲み過ぎてもカフェインで気分悪くなるから抑えてる
インスタントは飲まない

26 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:49:07.99 ID:pTMqQspD0.net
セブン 東南アジアの害虫に強い豆の品種 遺伝子組み換え 生育が早い
農薬バンバン使うし うさんくさい

27 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:49:56.33 ID:gizPkS5h0.net
平均上げてるの誰だよ?

28 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:50:07.01 ID:D7qa0PN+0.net
ブルックスがなにげなく値上げしてるのが許せない

29 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:50:35.11 ID:7Q5DYORt0.net
>>21
コーヒー飲むと胃が痛くなるのはそのせいか
牛乳半分入れて飲むようにしてる

30 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:50:39.49 ID:r1Kfv5Ys0.net
斜陽の朝日新聞がコーヒー飲料メーカーに営業を掛けて作った広告記事に決まってる。
飲まない人なんて全く飲まないよ。

31 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 17:55:14.72 ID:I8nDgWwv5
雅叙園 92,860,000円
グレクト 247,084,660円
ヴォルフガング 35,000,000円
D&S 50,000,000円
FUSION 望月M氏(女性) 1,352,800,000円
ライフアドバンス 14,017,000円
http://blog.m-ways.jp/?p=747

32 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:51:09.98 ID:cC18pLZR0.net
セシウム茶なんか飲みたくないもんな

33 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:51:20.24 ID:dYeM/qog0.net
ちなみに体に毒なのは1日2杯コーヒー飲んでる奴な。男もいるが、特に女に過食嘔吐こじらせてる馬鹿が多い。
コーヒーが原因だっつってるのに辞めないんだよ、馬鹿だから。

1週間に1度の奴には関係ない

34 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:52:13.76 ID:c3EIIWMp0.net
>>5
空きっ腹でコーヒー飲むとカフェインでプルプルしてくる。
その時に眼もショボショボする。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:52:24.70 ID:dYeM/qog0.net
>>29
ナイスな飲み方
牛乳そのものが体に良いかどうかはまた違う議論になるが

36 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:52:55.26 ID:/ZuSACnU0.net
コンビニ効果か

37 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:53:15.20 ID:IY1tWRq+0.net
カフェイン依存です

38 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:53:36.18 ID:ruMe2Kax0.net
セブンカフェ飲みつけたら物足らなくなってきた

39 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:53:39.87 ID:cXAaPCPV0.net
香川県民がうどん食べる回数にぜんぜん届かないな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:53:54.39 ID:z1KKxGHE0.net
>>33
コーヒーは体に悪い
何十年前の人間だよw

41 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:54:04.23 ID:PzhmL/T+0.net
セブンのせいだろ
旨いからなあ
でもさすがに味落ちてきたな

42 :安倍チョンハンター:2015/06/09(火) 17:54:11.04 ID:BbIzbE6D0.net
スジャータの無糖アイスコーヒー1L85円をたまに飲んでる

43 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:54:38.16 ID:ZaHk+J8X0.net
>>24

じゃこう猫のうんこ?

44 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:54:42.50 ID:Gpq6gk4a0.net
インスタントもカウントされるの?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:55:36.98 ID:s95iw+fb0.net
国策で国民にコーヒー飲ませているんだよ
体内に摂取された放射性物質を排出させるために
日本の国民を使って人体実験しているだけ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:55:43.70 ID:zIIhSnmF0.net
>>1
ネスカフェのレギュラーなんちゃらは偽物
まずい

47 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:55:53.81 ID:07OGl19b0.net
毎日1リットルくらい飲んでるわ
さすがに飽きると他のものを飲むけどさ
おかげでお通じは絶好調

48 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:56:13.02 ID:n+5/4Vt80.net
最近のコーヒー粉残らないね。
フィルターいらないじゃん。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:56:41.61 ID:qPYqlBkp0.net
コーヒー飲んで胃が痛くなるのはストレスに鈍感な単細胞生物が
ストレスに気が付かずにムリして頑張っちゃうからだよ、要するに
精神的に頑張り過ぎて胃が痛くなる、つまりコーヒーをたくさん飲んでも
何も仕事とかしなければ別に胃が痛くなるとかは無い。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:56:49.51 ID:co3HKRBM0.net
1日最低2杯、日によって3杯飲んでるから平均したらそんなもんだろうな。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:57:15.79 ID:k9kJ91Wo0.net
>>48
マジかよ、もっと浅煎りのコーヒーが飲みてーんだよな〜。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:57:23.52 ID:ubDF0BAbO.net
自動販売機の価格、
消費税3%で110円。
消費税5%で120円。
消費税8%で130円。
便乗値上げの典型でもスポンサーは批判しない糞マスコミ。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:57:30.67 ID:oOnxcClq0.net
>>3
確か、緑茶とコーヒー飲み過ぎは咽頭ガンになる確率が8倍とかどっかで見たで

54 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:58:04.33 ID:40cevf8n0.net
ブラックコーヒー、一日3杯くらいだな

55 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:58:31.34 ID:mlQKSrIWO.net
お茶派だから
年に11杯も飲まないや

56 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:58:44.74 ID:1Sprfdxy0.net
1周間に11杯って少なすぎだろ
たぶん自分は40杯は越える

57 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:58:57.06 ID:WoTprBhc0.net
コーヒーは定期的に健康に良いステマするからな

58 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:59:19.46 ID:nwGcdvlI0.net
>>56
恐らく俺はそれを越えるw

59 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:59:21.76 ID:9sCN+uR80.net
胃炎が増えるだろうなw

60 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:59:32.22 ID:/ucapDZP0.net
日本人なら日本茶日本酒飲めよ

猫も杓子も泥水ションベン発砲水ばっか飲みやがって

61 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:59:52.91 ID:UaD/xKGR0.net
俺一日に5杯ほど飲むから一週間で35杯だわ
単純に200ml×35=7000ml=7lかよ・・・
死んじゃうなw

62 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:00:28.15 ID:X+Zy/wPK0.net
セブンイレブンの会長のせいだな
来年はドーナツの数の統計が上がってるな

63 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:00:59.95 ID:3AYFVpj70.net
飲み過ぎると血圧が上がるよw

64 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:01:16.19 ID:dk9epr/f0.net
コーヒー、ミルク、砂糖のパック品はチョン製が多いからな
そうだろ、朝日さんよ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:02:11.84 ID:ucxUgVg40.net
>>21
コーヒーには大量の食物繊維が含まれてて胃や神経を傷つける?
何言ってんだお前

66 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:02:40.94 ID:r2ERMSmF0.net
本物のコーヒーにミルク砂糖を入れるの、もったいない。
インスタントコーヒーには入れていいと思う。

本物のコーヒーにミルク砂糖を入れると
私の舌ではインスタントコーヒーと同じ味になる。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:03:42.16 ID:3AYFVpj70.net
胃もやられるよ、俺がそうw

68 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:03:51.70 ID:3lRnBtVsO.net
珈琲はうまい
トラジャとハワイコナ最高だぜ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:04:06.07 ID:m8DyqlQC0.net
飲み過ぎって何杯から飲み過ぎなのかわからない

70 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:05:43.01 ID:nbodZo1h0.net
>>67
2ちゃんは虚弱児が多いからなw

71 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:05:44.28 ID:Fqft6fyi0.net
コーヒー豆の使用量を減らすために添加物で量を増やし、
添加物で味をごまかしてるのかねw

72 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:06:30.29 ID:nwGcdvlI0.net
>>70
ぶっ続けてコーヒーは存外殺られる

73 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:07:29.94 ID:40cevf8n0.net
コーヒー飲めば間食しなくて済むからダイエットに最適かも?

74 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:07:50.31 ID:j+aReB8i0.net
たかじんはコーヒーを焙煎している
店の前で倒れたと言っていた
コーヒーのまんと酒とタバコの日々
そりゃ癌になるよ。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:08:45.65 ID:q7ZhBP3J0.net
ブルックスで安いポーションタイプのレギュラー出してくれないかなぁ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:09:56.74 ID:ylmk3Jce0.net
皆コーヒー好きだねぇ
緑茶や紅茶は飲まないの?

77 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:10:17.61 ID:a57PxBAF0.net
>>71
どういう添加物が使われているのか具体的によろしく

78 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:10:41.23 ID:BtuRtJNH0.net
一日に6杯。生豆を買って自分で焙煎している。こだわっているんじゃなくてその方が低コストだから。
10年くらい医者にかかったことはない。古い豆は体に悪いよ。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:12:42.74 ID:07OGl19b0.net
>>76
緑茶は夕食後に1〜2杯飲むわ
紅茶は気が向くとペットボトルのやつを飲む程度かな

うち埼玉の所沢だからお茶は淹れる習慣があるんだけど、紅茶ってなんかめんどくさい…

80 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:13:32.99 ID:QL9CTbjz0.net
カフェが増えるほど、村上春樹が売れるという悪循環になっている、いや逆かも

81 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:14:23.40 ID:40cevf8n0.net
>>76
ペットボトルのお茶なら食後にガブガブ飲む

82 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:14:27.38 ID:dSgA+hbP0.net
口永良部島で火砕流を伴って爆発発的噴火を撮影した写真が凄#いことになっている
http://t.co/8sOWmNMWe4

83 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:14:36.71 ID:V3jjbBsN0.net
>>76
紅茶は2杯目から吐き気が出る
輸入ものの紅茶だと何か危ない農薬が入ってるのかもしれない

84 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:15:00.18 ID:LUGJC0ry0.net
1日10杯は飲むな

85 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:15:28.56 ID:a7cNHh0w0.net
ここ数年のコーヒー推しは一体なんなんだ
コーヒー好きとしては単価が安くなりそうだから構わないが

86 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:16:06.92 ID:8T2ccRFAO.net
苦いのがダメでコーヒーは全く飲んでないんだが

87 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:16:39.19 ID:ISYWLyq10.net
コーヒーメーカーが埃をかぶっている

88 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:17:53.17 ID:5FFH8BnT0.net
コーヒーはほとんど飲まないな
水かお茶ばかり

89 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:17:53.94 ID:BtuRtJNH0.net
>>76 リーフティーを自分で淹れるならいいんだけどペットボトルだとアミノ酸類とか
   いろいろ入っているから味が自然じゃない。コーヒーでも缶やペットはそうなんだけどね。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:17:54.03 ID:Pb/bdxSE0.net
>>45
コーヒー飲むと体内の放射性物質が排出されることについて
科学的にわかりやすく説明して
当方文系でセンター試験は化学だったが全く覚えていない

91 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:17:54.96 ID:JC5zk1sh0.net
>>29
本気にしてんじゃねぇよ。ネタに決まってんだろ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:20:06.30 ID:Sa2QaqCe0.net
美味い緑茶は高いし淹れるのめんどいから
コーヒーオンリーになってもうた

93 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:21:11.29 ID:KuCuOvzl0.net
毎日飲みすぎで腹が丸くなってヤバい
お茶に変えたいけど物足りないんだよなぁ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:22:11.63 ID:XXnhF34x0.net
1日5杯

95 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:22:28.61 ID:6gihCRw20.net
コーヒーは体に悪いぞ
コーヒーが体にいいってデマ流してるけど、酒は百薬の長くらい当てにならん

96 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:22:48.86 ID:C4fTYruT0.net
「え、紅茶が好きなの?(軽い驚き)」

「コーヒーより刺激が少ないからいい?(なにってんだこいつ)」

「え!?ティーバッグ!(激しく軽蔑)」

  

97 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:22:59.25 ID:2ms6E0DF0.net
水代わりに飲んでる

98 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:23:13.49 ID:TjkalU5i0.net
週に40杯は飲んでるな。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:24:00.87 ID:zhIIy0X90.net
安くて美味くなったし
あちこちで売ってるからな

安いインスタントとかゲロマズ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:24:01.70 ID:rKtU5bGt0.net
BOSSブラック派

101 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:27:08.54 ID:BtuRtJNH0.net
スウェーデン政府は昔ヨーロッパでコーヒーが最初に流行した時に、自国にコーヒーを入れるかどうかで
まず実験的に囚人に飲ませた。一日2リットル。囚人は元気で健康になったらしい。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:28:59.07 ID:PZsBDt2Y0.net
コーヒー牛乳ですら一年は飲んだ覚えが無い
十年くらいまえ眠気覚ましにコーヒー豆かじってた変な思い出は有るが

103 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:29:29.01 ID:nwGcdvlI0.net
ええんやで、どうせ接待費だからソーダ水飲んでも

104 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:34:09.77 ID:qdrCRgoB0.net
ローソンとセブンのコーヒーどっちが美味しいと思う?
俺的にはローソンの方が風味が良くて美味しいと思うんだけど。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:35:09.06 ID:HRwlSK690.net
夏になるとアイスコーヒーはさいこう。溺れ死にたいほど美味い。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:35:30.53 ID:QHJ9dz83O.net
もっと飲んでるw

107 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:37:06.60 ID:07OGl19b0.net
>>104
どっちもイマイチ
セブンは焦げ臭いしローソンは薄い
スタバは甘ったるいだけだし、ドトールが一番無難かなあ

108 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:37:34.92 ID:jdVNTPbI0.net
クソ暑い日に喫茶店で飲むアイスコーヒーが至福

109 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:38:06.95 ID:u6zc2sqw0.net
>>5
寝不足

110 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:38:11.27 ID:r2ERMSmF0.net
>>83
> >>76
> 紅茶は2杯目から吐き気が出る
> 輸入ものの紅茶だと何か危ない農薬が入ってるのかもしれない

円安から、日東紅茶より安い紅茶は、危険な腹痛の味になってる。
日東紅茶が無難。リプトンは危険。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:38:19.24 ID:ltx81AJN0.net
カフェイン中毒みたいに10分に1回位の感じで延々チビチビ飲んでる奴とか居るもんな

112 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:40:01.81 ID:kh56mAKUO.net
香料いらんよね

113 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:41:18.35 ID:vhgpeqtS0.net
1年通して大体毎日1本900ml入りのペットボトルを飲んでるけど、特に何も無く普通に健康に過ごしてるけどね。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:41:39.90 ID:ePGM31HF0.net
コーヒー好きに乾癬多い

115 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:43:20.55 ID:3an6piz00.net
コーヒーと緑茶をよく飲むのが健康に良い事は分かった。ならば当然何飲んでる人が不健康かも分かってる筈だ!何故発表しない?

116 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:44:55.75 ID:stsZBb6U0.net
ローソンのカフェラテ美味しいよ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:45:16.26 ID:2CjnjIeL0.net
漏れもコーヒー飲みたいからヤカン買う

118 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:45:19.06 ID:tcuBPZrJ0.net
コーヒーは体に良いって言ったり悪いって言ったり上げ下げが激しくレ困る

119 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:45:23.34 ID:Ot6tdLH50.net
水を飲むのは朝鮮人やぞとら言われた

120 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:45:24.75 ID:Tnma+W/3O.net
コーヒー飲まないとイライラしてくる

121 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:46:57.23 ID:stsZBb6U0.net
>>108
喫茶店のコーヒーは仕入先から
濃いコーヒー抽出液を買って
店で薄めて客に出してるのに

122 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:48:57.78 ID:4gvt9QkL0.net
ま、梅雨明けしたらもう麦茶しか飲まんけどね

123 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:50:03.38 ID:DBsXEyZ+0.net
東京に本格的な美味しいコーヒー屋さんがないのが残念。チェーン店とコンビニしかない。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:50:16.02 ID:jdVNTPbI0.net
>>118
そりゃ成分が何百種類もあって現在も増え続けてるからね

125 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:50:32.44 ID:F3gkFeo50.net
冷コーは、ダメだよね。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:51:12.83 ID:c3EIIWMp0.net
低血圧の頭痛には効くわ

127 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:51:19.47 ID:FtpZSrpI0.net
0だわ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:51:48.58 ID:stsZBb6U0.net
カフェインは頭痛には良くないよ

129 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:51:54.74 ID:wmHrVTJc0.net
いや平均したらもっと少ないだろw
全国の中学生がこの記事にツッコミ入れてるぞw

130 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:51:56.14 ID:sF3iFY2L0.net
コンビニのおかげで淹れたてが身近になった
缶コーヒーなんかいらんかったんや

131 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:52:32.42 ID:oofTio6O0.net
車乗るときは必ずコンビニコーヒー買うようになったな

132 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:52:42.10 ID:9nxHxg21O.net
コンビニの100円アイスコーヒーはコスパ良いだろ
氷も食えるし
(´・ω・`)

133 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:53:50.40 ID:p3m2oo+U0.net
言っとくがスタバはコーヒーじゃないからな。

あれはクリームコーヒー牛乳、カウントすんなよ。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:53:52.36 ID:jdVNTPbI0.net
>>121
俺が好きなアイスコーヒーは水出しコーヒー。8時間かけて1滴1滴抽出されてる。
味は濃いがスッキリしてて香りがいい。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a6-7b/minakodunekun/folder/514005/84/10828284/img_1?1414043770

135 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:54:23.12 ID:7AsODPZd0.net
コーヒー飲んだら、お酒ほどじゃないが頭がポーっとなる
それが結構心地よく感じるけど

136 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:54:23.72 ID:e30GDkEP0.net
会社の馬鹿が日本はまだ少ないアメリカはもっと飲んでるって言い張ってた
もともと日本時はコーヒーよく飲むし国別消費量とかすごいことになってる

137 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:54:28.51 ID:stsZBb6U0.net
コンビニコーヒー買うようになって
缶コーヒー買わなくなって1年位経つ
もう缶コーヒーは買わない不味いもん

138 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:55:33.41 ID:hUFe1Wqh0.net
ファミマのアイスカフェオレ、シナモンふりかけが俺の好み

139 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:55:49.11 ID:ajzIxVOP0.net
なんだかんだ言って宣伝成功してるんじゃん
んで、何処産のコーヒー豆なのよ?

140 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:56:16.43 ID:stsZBb6U0.net
>>134
うちでハリオの水出しコーヒー容器使ってそれ作って飲んでるよ
自分で作るのはやっぱ一番うまい

141 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:56:31.60 ID:oNQt6bJk0.net
1日2杯以上はコーヒー飲まないとなんかスッキリしない
だが缶コーヒーは飲めない
カップベンダーなら飲めるのに

142 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:56:36.71 ID:eM6quFHh0.net
7年間0ですが…

143 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:57:19.08 ID:stsZBb6U0.net
>>138
うちの近所のファミマはもうシナモン撤去されてる

144 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:57:28.28 ID:c3EIIWMp0.net
>>137
セブンコーヒーはコク無くなってガッカリ
タリーズ缶はうまいよ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:57:47.15 ID:PHHF3Mwt0.net
どういうわけか緑茶や紅茶のカフェインは平気なのに
コーヒーは数日飲むと凄く飲みたくなって依存症っぽくなるな

146 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:58:26.83 ID:Vm7G5Wpb0.net
鳥取県の 砂場 vs スタバ でさらに 勧む

147 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:00:07.91 ID:7AsODPZd0.net
底辺だからセブンのいつものコーヒー買ってる

148 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:00:50.05 ID:9nxHxg21O.net
>>144
缶タリーズは香料入りで気持ち悪い
(´・ω・`)

149 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:01:42.04 ID:lx7hNjrI0.net
麦茶とかのペットボトルで、
カフェインゼロを売りにしてるのが、
多くて困る。
カフェインを取りたいんだが、
なぜ余計なことをするのか。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:02:40.92 ID:oofTio6O0.net
家からいちばん近いコンビニ(ローソン)はいまだ店員さんがいれる形式だから急がしそうなとき頼みにくい

151 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:04:13.01 ID:qyzE1WYX0.net
いまだにコンビニコーヒーの買い方がわからない

152 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:04:42.87 ID:NjxcK6v10.net
缶コーヒーでうまいものはない
あれは全部コーヒー風の香料だろ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:08:30.36 ID:OQnk3HfnO.net
人と逢ったり遊んだりする時はコンビニコーヒー
一人なら50円自販機チェックするかな
130円自販機ならまだしも、100円自販機でも損してるって思う
過疎部には自販機必要だけど、都会で安くコーヒー飲むなら、自販機の必要性は薄いな

154 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:08:41.54 ID:S6FgM4Y60.net
ん〜
俺は平均値を引き上げてるのか?
1日に6〜8杯飲んでるよ。
ま、水代わりというかお茶代わりというか、食事の時も薬を飲むときもコーヒーだな。
あ、砂糖・ミルクは入れないよ。
世間で言うブラックだな。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:16:23.64 ID:VKW3PyEm0.net
好きでもないけどコーヒーばっか
お茶と違ってインスタントコーヒーはゴミが出ないからかなー

156 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:20:44.43 ID:9/gFN2Y60.net
毎日コーヒー飲んどるわ。朝と昼に300ccぐらい。
飲まないでいると、頭がボーットする。シャキッとしない。カフェイン依存だな。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:24:33.28 ID:OKsynB+G0.net
中国産の珈琲豆は危険だろうね

158 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:26:33.98 ID:6TQEI4ze0.net
1日2杯以上飲むと頭痛で吐きそうになる
といって飲まないと何もやる気が起きない

159 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:28:26.19 ID:L2ImppRRO.net
これはコンビニコーヒーの普及

160 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:29:43.21 ID:X+bJ763T0.net
ブラックコーヒーは尿管結石が出来やすいって言われているから、
ミルクだけは入れるようにしている。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:30:16.45 ID:wohYaNvu0.net
定期的に、健康説出るな。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:31:00.20 ID:stWTRG7x0.net
いまだに体にいいのか悪いのか分からん飲み物だよな

163 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:32:09.68 ID:3mz6L+sK0.net
>>1
まぁ、そんなもんだな。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:32:39.76 ID:FXcZJoUw0.net
コンビニコーヒーのせいだな
もう廃れてきてるけど

165 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:33:27.43 ID:0Zis2nNy0.net
新しいコーヒーメーカー欲しいなあと思ってはいる
今使ってるのは調子いいときと悪いときがあって抽出時間にムラがあるから
まあエスプレッソが本体みたいなものだししゃあないか

166 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:36:23.51 ID:YX46RmxO0.net
なんかビールの如くコーヒーに税がかけられそう

167 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:37:14.91 ID:NSUKA69kO.net
鳥取が押し上げたんだろ

168 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:38:02.16 ID:6IbE1GtuO.net
>>162
普及率が桁違いでそれだけ研究が多いって事だからな
飲む側の体質も様々だし飲み方も十人十色
それをひとつの発表だけぬきだして掲げるってのも乱暴な話だ

169 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:39:14.04 ID:8/GX9mx00.net
コーヒー税を新設して国家国民の健康増進費用に充てるべき
そのための組織も必要だと思う

170 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:40:16.43 ID:L3zy05+70.net
>>11
インスタントは上がってるけど
豆はそんなに上がってないな
豆不足なのに不思議だ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:40:28.79 ID:NzyvEiCv0.net
コーヒーは一月に一杯くらいだw
好きなんだが、お腹の具合が悪くなるので。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:40:51.59 ID:6W+jL75e0.net
23歳の男だけど俺は数年飲んでないわ

何が美味しいのかわからん

173 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:41:29.09 ID:ICZ/UN020.net
11杯とか2日で超えるわ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:49:44.43 ID:oHkngJfJ0.net
キリンの微痘は糞マズイ
タリーズは旨いな

175 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:52:44.21 ID:uzBOql38O.net
>>170
確実に上がってるよ。ただし実質的な値上げ。
一杯ずつ入れるドリップ式、昔10gだった豆の量が7gになり、10パック入りが8パック入りに減った。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:53:12.78 ID:jdVNTPbI0.net
>>165
これを買おう
https://www.youtube.com/watch?v=W088M9RVlkU

177 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:56:30.05 ID:+pJqaLh/0.net
缶コーヒー一日2本飲んでたけど尿路結石になってから一口も飲んでないわ

178 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:59:13.84 ID:MLM0V6F60.net
もう今は季節的にホットで飲むこと殆どない。
ボトルのアイスコーヒー用みたいなのを愛用している。
900mlペットを一日2本近く飲んでるかな。
本当のコーヒー愛好家はそういうの飲まないんだろうけど。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:00:27.39 ID:pBo9AeOU0.net
朝コーヒーショップでモーニング
10時に休憩で缶コーヒー
昼ご飯と一緒にドリップコーヒー
3時も缶コーヒー

4本×5日で20本か

180 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:06:35.82 ID:gqDgAEKW0.net
>>123
たくさんあるやろ
銀座のランブル、青山の大坊珈琲おすすめやで

181 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:12:35.21 ID:tFqoAXWB0.net
.
コーヒー飲むと気分が悪くなるので基本的に飲まない。


タバコ吸わない、コーヒー飲まないだからお金が貯まるわ〜w

182 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:13:47.94 ID:JBKjRnjW0.net
>>76
緑茶も紅茶も飲むよ^_^

183 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:14:31.54 ID:MLM0V6F60.net
まあ単なるカフェイン中毒なんだろうけどね。
だから紅茶でもいいはずなんだが、紅茶はカフェインの効果が遅く出るようで
そこらが待てないというか・・・・。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:22:04.30 ID:yK79opxq0.net
>>183
ktknが遅延させるから半減期にあわせて飲むと捗る

185 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:24:23.54 ID:j7NYsu8I0.net
>>85
いや、単純にカフェイン中毒なんだよ

186 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:27:54.09 ID:dnC2gMjf0.net
煙草が売りにくくなったからコーヒーにシフト
コンビニコーヒーよりは豆のほうがまだ安いけど
個人店で紙コップつきで100円コーヒーはまじ無理w

187 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:30:24.56 ID:G1lPhm0+0.net
>>95
コーヒー人口が多いので疫学的研究のネタになりやすい。
相関の対象の選択や、統計の方法次第で悪いと出たり、良いと出たりする。

俺は「誤差の範囲」としか思っていないけど。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:32:29.53 ID:nkTd6FoN0.net
生豆を通販で買って、自分で煎って飲む

これが一番安上がりかつ超美味い

めんどくせえけど(´・ω・‘)

189 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:35:00.65 ID:siAgPUV10.net
コーヒー飲むと逆に喉が渇くし、何より息がくせーんだよな

190 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:35:42.51 ID:T8wt33Ok0.net
北尾最強説があったな

191 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:38:52.04 ID:nkTd6FoN0.net
>>175
生豆はほとんど上がってないよ  スプレモとか安いので、昔から変わらず1000円/kg 前後  

スプレモも買うけど、一番よく買うやつは、1200円/kg前後 のイルガチェフ 

192 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:48:10.20 ID:zCxOo10D0.net
全自動エスプレッソマシンおすすめ
全自動のレギュラーコーヒーメーカーが無いから買ったけど豆をひくところから捨てるところまでやってくれるからなかなか便利だわ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:49:39.16 ID:jrtOUkDg0.net
貧乏だから値上げで飲まなくなったな。。。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:50:50.86 ID:h8EzWp+C0.net
>>192 清掃や洗いみたいなメンテナンスについては、そっちも煩雑ではないの?
殆ど手間要らず?

195 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:50:56.61 ID:L3zy05+70.net
>>175
袋の挽いてあるコーヒー豆100円くらいしか上がってないぞ
インスタントの袋は200円くらい上がってるけど

196 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:53:41.82 ID:ubaqcT1l0.net
元々コーヒーは飲まないからどうでもいい。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:55:00.11 ID:qez3L3ml0.net
>>53
それデマだよ
そもそもコーヒーやお茶が、がん予防に効果があるんだから、そんなの100%あり得ないよ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:57:57.73 ID:dA8+RjZf0.net
コーヒー飲んだ後って異様に口が臭くなるよね

199 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:01:25.48 ID:BNN/9EsW0.net
コーヒーは底辺の豆でもそこそこ飲めるからな。
茶はハマるとまずい。金がすぐなくなる。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:01:59.21 ID:CCV/JlWw0.net
>>198
ミルクと砂糖入れるだろ?ブラックで飲めばそこまで臭くならんよ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:02:57.76 ID:sGvxg0ZW0.net
毎日家で朝夜2杯、職場で5杯くらいは飲んでるな
俺みたいな奴が平均を上げているんだな

202 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:03:22.29 ID:2GGYCENa0.net
>>192
マシン自体は高いけど
コーヒー中毒の人間ならすぐに元が取れるよな。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:04:46.97 ID:AKzM4Bls0.net
眠気覚ましのニンニクコーヒー

204 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:04:48.33 ID:TCJfxna50.net
>>191
安い

205 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:09:07.43 ID:II83Ml3z0.net
>>21
ナイスジョーク(にやり)

206 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:10:34.68 ID:co3HKRBM0.net
>>76
紅茶はシュウ酸がなあ

緑茶は飲む

207 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:13:32.89 ID:Nl670wlG0.net
コーヒー愛飲者は口臭がきつい。

タバコとコーヒーでもう激臭。

さらに砂糖で虫歯になってさらに強烈な口臭。

208 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:15:34.99 ID:CCV/JlWw0.net
>>207
おえ、やめろ・・・想像するだに気分が悪くなる
俺は無糖ブラック派だ
タバコも吸わねーよ

209 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:16:22.00 ID:nkTd6FoN0.net
ドトールを見習ってマクドも喫煙を復活させるべき

210 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:25:00.25 ID:II83Ml3z0.net
ゴールドブレンド スプーン山盛り2杯
クリープ 少なめ2杯
お湯をカップに半分、牛乳半分
後は冷凍庫で冷やしてアイスカフェオレにして飲んでる
砂糖は入れなくても美味しいのね、さっぱりしてていい

211 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:26:54.92 ID:Y1GrXLgo0.net
ジジババ含めて週11.13杯って多すぎんだろwww
コンビニで大量に破棄されてる分も計算にいれてね?

212 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:27:48.41 ID:6qjeYUL10.net
>>207
コーヒーで口臭は無いわ・・・。タバコが原因だろJK

213 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:34:03.04 ID:jdVNTPbI0.net
コーヒーに含まれる成分が口腔内を酸化、乾燥。それが口臭の原因に。

コーヒーには口腔内のpHを低下させ、酸化させる成分が含まれており、
さらに唾液の分泌も低下して乾燥することが、口臭の原因になるようです。


コーヒーを飲む時は、お水と一緒に飲むと良い。

コーヒーを飲み終わった後、口の中にコーヒーの成分が残らないよう、
お水やお茶などを一緒に飲むと良いようです。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:36:41.68 ID:RUXUftil0.net
だから
コーヒーは肝臓癌は減らすけど膀胱癌は増やすって聞いたぞ
まあ飲むか飲まないかはどっちで死にたいか
確率論なので博打だが

215 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:39:18.19 ID:V6YBrNw90.net
食後のコーヒーは最高だね
酒もタバコもやめれたが、
コーヒーを止める理由が見つからない
俺は高島屋のモカが最高に合う

216 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:39:25.73 ID:h8EzWp+C0.net
コーヒー毎日10杯くらい飲んでるが、緑茶の比率を増やそうかな。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:41:31.35 ID:xbMb/ap00.net
俺は全く飲まないから飲んでる奴らがガバガバ飲んでるんだろ
大丈夫かいな

218 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:41:56.95 ID:RnzGzp580.net
コンビニコーヒーの勢いが凄いでしょ
もうインスタントや香料臭い缶コーヒーは飲めなくなった

219 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:44:03.02 ID:fGMipKXW0.net
朝、エレベーターに乗ってきたオッサンが
コンビニだかなんだかのコーヒーのカップを持ってきたんだけどさ
そりゃもういい香りでリラックスというかなんというか
オッサンに感謝したわ
あれ本当に良い香り

220 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:44:25.70 ID:jdVNTPbI0.net
コーヒーの心配するなら、タンパク質と野菜しっかり摂ったほうがいい。
コーヒーの効果なんて誤差の範囲だろ。栄養しっかりとってなかったら尚更。
タンパク質は1日に最低限摂らないとならない量が決まってる。
最低限必要な量は、1日に失う量。日本人はタンパク質が足りてないから高血圧が多い。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:45:02.75 ID:GtGNJq6A0.net
原発事故以来コーヒー派になったわ

222 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:45:40.20 ID:xbMb/ap00.net
コーヒー飲まないけど確かに匂いはすごくいい

223 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:46:26.24 ID:g2rhp8jJ0.net
>>181
タバコなんか月6〜7万しかかからんわ

224 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:46:46.88 ID:fGMipKXW0.net
>>212
コーヒー飲んだ後は自分でもわかるくらい臭いよ
コーヒーは良い香りなのに不思議だねえw

225 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:49:49.45 ID:II83Ml3z0.net
あと、最近の缶コーヒーは以前に比べると美味くなってる気がする
ボスやワンダ、ファイア辺りだったらどれ飲んでも美味い

226 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:54:55.59 ID:Mm7zpx2XO.net
朝、会社までの運転中に1本、納品先までの運転中に1本、納品先から帰社の運転中に1本、昼飯食って1本、15時の休憩時間に1本、終業して帰る前に同僚と駄弁りながら1本、晩飯後にインスタントを1杯。
全部ブラックで最低でもこれだけ飲んでるなw

227 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:55:33.52 ID:dA8+RjZf0.net
>>200
いやいや、無糖でも臭くなるからw
自分はコーヒーはそんなに好きじゃないからたまにしか飲まないけど
コーヒー愛好家のやつと一緒にいると口臭きつくて参るわ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:56:24.01 ID:LY5AFoLv0.net
コーヒー牛乳はコーヒーの中に入りますか?

229 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:00:01.42 ID:+awOOCeI0.net
カフェインは結構依存性あるみたいなんで
飲み過ぎないようにはしてる
ただ朝は結構眠気覚ましに飲んでしまうな

230 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:02:17.59 ID:iRazgM3M0.net
>>228
もちろんさ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:05:42.66 ID:h8EzWp+C0.net
>>229 カフェインの効果は30分後からなどと言われてるようだが
もっと早く効くのではないかと思ってる。実感として。コーヒーの場合ね。
紅茶だと成分的に吸収を遅らす要素があって、それでもう少し遅いそうだが。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:08:42.80 ID:6qjeYUL10.net
コーヒー(栄養ドリンクもだが)で眠気冷めたこと無いなあ。
休日も食後にコーヒー飲んでから1時間ちょっと昼寝するくらいだしw

233 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:11:39.99 ID:RFDPUAcO0.net
何年か前にNHKのためしてガッテンで放送してたけど、
コーヒーと麦茶って人間の舌で感じてる味って全く同じなんだって
つまりコーヒーを薄味にすると麦茶の味になって、
麦茶の味をうんと濃くするとコーヒーの味になる
原理的にそうらしいから、コーヒーも麦茶も味は同じ

234 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:16:24.99 ID:iRazgM3M0.net
>>233
嘘てすw

235 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:16:55.81 ID:D2yitAG40.net
カフェイン規制の布石か

236 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:17:14.73 ID:6SszZjmZ0.net
>>227
飲んだ後はそうだろうな
ニンニクやネギはさらに長時間臭い

237 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:24:17.75 ID:N80rFA2e0.net
前はブラックを飲んでも平気だったけど
今は胃痛というか吐き気というか、胃がおかしくなる。
なんで?
インスタントとドリップコーヒーの違いもあるのかな

238 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:25:03.21 ID:mgZLUXf70.net
>>236
オバハンだろほっとけ
他人の臭いには敏感だけど自分の臭いには鈍感って典型やん
コレがもし男だったら最悪系

239 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:26:57.92 ID:5mvcpAUl0.net
>>233 ガッテンは公共放送でステマをやる番組だから信じてはいけない

240 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:26:59.80 ID:SvjFf7G40.net
会社で無理矢理飲まされる

241 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:28:39.29 ID:j5So0Blu0.net
セブンも好きだけど
マルケーも好き

242 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:31:11.30 ID:7Pe/bNaW0.net
>>235
コーヒー税じゃね?

243 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:35:57.18 ID:OVx4IFCC0.net
最近豆を挽いて飲み始めたけど、缶コーヒーやスーパーのコーヒー粉に慣れてたせいか、
浅煎りの酸味のあるコーヒーは苦痛以外の何物でもないわ

244 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:36:13.35 ID:jvuSXKcl0.net
>>235
コーヒー税、ペット税、ネット税
この辺はありそう

245 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:39:10.67 ID://s+mmBC0.net
会社での茶やコーヒーがホットじゃないとアカン風潮嫌いだわ
ただでさえ最近は省電力謳ってろくに冷房つけられないのに
熱いもん飲ますとか我慢大会かよと

246 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:43:25.51 ID:u648xBTq0.net
>>243
オレも酸味のあるのは苦手で深炒りの豆買ってるが、
酸味が好みの人もいるんかね??
>>245
常温に冷ましてから飲めw

247 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:46:56.44 ID:c3EIIWMp0.net
>>243
砂糖入れて飲むにはいいよ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:47:30.28 ID:AzWUkCjt0.net
1日五杯は飲んでる俺は平均上げる存在なのか

249 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:48:12.58 ID:R1bcYUCA0.net
1日5杯は飲むね

250 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:51:13.51 ID:x+COOwvSO.net
大好きなのに一杯で動悸が止まんなくなる

251 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:52:57.64 ID:IjCwzAhm0.net
コーヒーゼリーもこれに入ってるんかね?

252 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:55:14.54 ID:OVx4IFCC0.net
タリーズ缶に近いのは「ちょっと贅沢な珈琲店・キリマンジャロブレンド」かのう
酸味がなくて香料もなくて、コクと雑味が増した感じ
ちなみにキリマンジャロのストレートだと、フルシティでもしっかり酸味が残っててワロタ

253 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:56:37.60 ID:HTcnLdSH0.net
コーヒー豆じゃなくても
適当なのを焦がして代用できんかね?
タンポポコーヒーはまずすぎる。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:59:51.30 ID://s+mmBC0.net
>>253
小豆でコーヒー作ればええねん

255 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:00:07.76 ID:xDwigRwS0.net
珈琲は別に好きでも無いけど、珈琲飲むと便意を催すので
その為に一日一杯飲んでる
>>231
珈琲のカフェインて結構即効性ある気する
割とカフェイン過敏症なとこあるけど
エスプレッソ飲んだ時直後に動悸が起こったことある

256 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:01:56.86 ID:XmCnZNjqO.net
アメリカでも飲まない濃いコーヒーを日本人は飲んでる。
そら、カフェインで自律神経ボロボロになるわな…

257 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:03:29.58 ID:RUXUftil0.net
>>256
スターバックス濃いと思うけど日本人向けテイストにチューニングしてるのか

258 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:06:58.31 ID:OVx4IFCC0.net
以前カフェイン中毒になった時は、飲んでから20分くらいで症状出たわ
ぐったりして頭も体も働かなくなって、3〜4時間くらいで動けるようになった

飲むと眠くなる人は中毒になりかけかもしんない

259 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:07:21.51 ID:u648xBTq0.net
>>256
アメコーヒー酸っぱくて不味いわ
やつらはストレートで飲まんのやろか

260 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:09:21.29 ID:x+COOwvSO.net
ベトナムコーヒー練乳入れすぎたら美味い
近ごろ東南アジアのコーヒーないね

261 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:10:18.74 ID://s+mmBC0.net
>>259
ストレートで飲むとか愛飲家でもない限りまずないやろ
紅茶でもそうだけどこだわりのある人以外は基本的に砂糖入れるしミルクも使う
日本人が無駄にかっこつけたがりなだけや

262 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:15:23.76 ID:49WNrvUz0.net
週に11杯って、
ジョッキや、ちょこサイズカップによって違うんじゃない?

263 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:15:50.44 ID:OVx4IFCC0.net
ミルクや砂糖を入れたくないのは、日本茶なんかの文化の影響もありそう

264 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:16:02.77 ID:u648xBTq0.net
>>261
アホクサ
そんなら牛乳だけ飲むわ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:16:10.85 ID:XmCnZNjqO.net
>>257
>>259
日本人のカフェインに対する強さは異常なんだよ。
アメリカでは子供がエナジードリンクで死ぬくらい。
日本人は緑茶でカフェインに免疫あるからだと考えられてるが、
緑茶はカフェインをリセットする成分も入ってる。
カフェインは体内残留時間が長いからコーヒー好きは自律神経が狂いやすくなる。
うつ病やパニック、熱中症の原因にもなる。
俺は毎日5杯以上飲んでてパニック症候群になったが、
コーヒーを止めたら治った。
気づくまでに色んな本を読んだよ。
今でも、コーヒー飲むと、なんかおかしくなる。

266 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:17:46.08 ID:c3EIIWMp0.net
>>261
日本じゃほうじ茶、緑茶、麦茶、何も入れないで飲むからな
その延長なのかもしれん

267 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:19:39.36 ID:zhIIy0X90.net
>>243

豆挽いてるなら、酸味のない銘柄かブレンド買えよw
ぜんぜん違うんだから

268 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:20:17.51 ID:Gvk7PvsC0.net
コーヒーは酸性化するので飲みすぎると体内カルシューム溶解して
結石や動脈硬化の要因になったり
含まれる食物繊維が胃液過多にして胃炎の原因になる人も多いらしい

269 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:21:14.29 ID:R1bcYUCA0.net
砂糖入れると具合悪くなるって人もいると思うよ
自分はよっぽど疲れたときしか砂糖を入れない
ミルクは入れる 胃が悪くなるからね

270 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:21:35.75 ID:CCV/JlWw0.net
>>227
それは仲間が済まん事をした。
今度鹿に行って口臭確認してくるわ

あと他の人、カフェイン苦手だったら苦丁茶がおすすめだ
苦いけどな、後味は甘い

271 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:23:04.47 ID:CCV/JlWw0.net
>>265
パニック障害にはコーヒーは大敵
疲れすぎてる時に活を入れようとコーヒー飲んだらパニックになった
お茶でも試したがお茶ではならなかった

272 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:23:34.98 ID:MJB13IcC0.net
ミルク入れたら体に悪いんだよ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:23:53.58 ID:tHze++mT0.net
なんで老害いちいちコーシー飲みたがるん?

274 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:24:28.59 ID:GcIqUYk10.net
色々あるけど自分に合った飲み方すりゃええねんな
ストレートも砂糖ミルクたっぷりも好きだし、ラム酒と砂糖とバター入れるのも好き

275 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:27:33.67 ID:OVx4IFCC0.net
>>267
おう、けっきょくコロンビア・ナリーニョと
ゴールデンマンデリンのフルシティローストで落ち着いた!

この2つは深煎り派にぜひおすすめしたい

276 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:28:52.23 ID:R1bcYUCA0.net
>>273
バカだなぁ
仕事っていうのは自分との戦いなんだよ
緻密な思考から万が一を想定してそれを提言できることが本当のサービス・営業なのさ
メシ食ってボーッとしてちゃダメさ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:29:18.19 ID:c3EIIWMp0.net
コーヒーってパニック障害とかになるんだ
確かに何か心拍数が上がって発汗する感じがある
超低血圧だとちょうど良くなるのはこれか

278 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:29:27.80 ID:0/mAriHQ0.net
>>265
やっぱ気付かない人もいるんだな。
俺も飲めないんだけど、たまにカフェラテが飲みたくなるから
デカフェが普及して欲しいわ。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:31:59.44 ID:c3EIIWMp0.net
>>274
やすーいコーヒーにブランデー2滴落とすと高級コーヒーみたくなるぞ

280 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:32:17.82 ID:0fyVma4l0.net
コーヒー常飲してるとトイレが近くなる。
でかいビルの1フロアに大便器が3つとかだといつも満員で死にそうになる。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:34:01.30 ID:oqNEiy3L0.net
コーヒー飲んでるやつは口が臭い

282 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:34:08.48 ID:1aH4+msE0.net
熱い焦げた豆汁すすって
体にいいわけねーだろw

283 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:37:14.00 ID:BtqrW/bg0.net
毎日2杯も飲んだら不整脈やら睡眠障害やら起きて早死しそうだわ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:38:09.45 ID:c3EIIWMp0.net
日本人ってかアジア人はカフェイン耐性はあるけどアルコール耐性無い人多いんだって
欧米人は逆だと。おもしろいね。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:39:55.80 ID:MJNwM1uq0.net
コーヒー飲んでると虫歯になりにくいんだっけ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:40:24.82 ID:CSU/QP4A0.net
>>38
同じく。結果的に家で飲んでたインスタントじゃ満足できなくなった

287 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:41:15.35 ID:SgPIzw1W0.net
1日最低2杯はコンビニコーヒー買ってるわ
でも休日は飲まないから
平均あたりかなぁ

実はコーヒーて全然好きじゃないんだけど

288 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:45:06.93 ID:MOM7D0Bt0.net
セブンイレブンのは確かにまずくはないが、やはり100円は高いんだよね
自焙煎すれば、高級品つかってもその半額で飲める
最高級品でも100円かちょっと

289 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:49:16.42 ID:c3EIIWMp0.net
お湯あるならドリップパックが手軽でいいな

290 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:50:35.23 ID:U5C2BpxZ0.net
朝、会社に着いたら1杯だから平日は5杯
休日も1,2杯飲んでるから
7〜9杯だな

291 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:52:40.86 ID:0fyVma4l0.net
>>287
でも飲まないでいると2,3日目に必ず頭痛が起こるんだよね。
月曜日に頭痛で休む奴の原因に結構多いんじゃないだろか。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:59:47.44 ID:UQianW8v0.net
うーむ、

そういや最近、コーヒーの量が増えてきてるような気がする。
明日は、カフェインレスのやつを買って来よう。健康のために!

293 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:05:15.17 ID:uBKODlTp0.net
それ以上長生きしてどうすんだ?

294 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:10:14.91 ID:UByzE1ZP0.net
>>292
カフェイン断ちは最初の1週間は頭痛とだるさでつらいけど、それを抜けるとすごい体調がよくなるよ。
若返ったような気分になる。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:37:18.42 ID:dfSbUVzz0.net
イオンで売ってる99円の紙パックのアイスコーヒーかネスカフェのボトルコーヒー飲んでる。
インスタントより上手いよ。一週間で14杯だわ。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:38:11.33 ID:u4la9u590.net
俺多分@日平均11.13本飲んでる

297 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:21:05.16 ID:F2mhT2TP0.net
コンビニのコーヒー・ドーナッツはヒットだった。今の時代に消費マインドを刺激するってなかなかできることじゃない。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:23:57.26 ID:WjCpo9yZ0.net
私の飲み物

緑茶コーヒー紅茶ハーブティー飲む黒酢ポンジュース

あとこれにこれからびわ茶も加わりそう
飲み物に経済的負担を感じる

299 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:29:20.39 ID:WjCpo9yZ0.net
>>298
びわ茶は畑の枇杷の葉っぱからお手製だけどね

300 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:49:04.75 ID:IxD116xy0.net
1日1杯のコーヒー or 緑茶飲めば死亡率低下ってNHKでやってた

301 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:50:52.20 ID:qeFwL2G10.net
最近はやたらコーヒーを絶賛ステマしてるよな
以前は身体に悪いとか言われてたのに
逆に牛乳のネガティブキャンペーンが酷いと思う

302 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:51:33.83 ID:g6NezoX80.net
月に1杯飲むか飲まない程度だがw
どこで調査したか知らんが盛りすぎだろ。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:58:23.29 ID:4j/dKouL0.net
香料の缶コーヒがコンビニコーヒーに変わっただけで
自分の消費量は増えてないんだけどな
週11杯は盛りすぎな気がする

304 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:03:10.02 ID:7N7A4U130.net
薬効に期待して飲むならフリーズドライのインスタントがむしろ良い。
ドリップしてる奴お疲れ。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:49:05.09 ID:pCQ624GwO.net
コーヒーが体にいいとか宣伝してるのは日本だけ。
あんな濃いコーヒーが体にいいわけがない。
アメリカの医者のドラマを見てみろ、医者はコーヒーを飲まない。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:51:15.06 ID:fEyxDUOc0.net
コーヒーより緑茶のほうが便所が近くなる

307 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:51:15.76 ID:7Q4a2YKL0.net
>>2
コメダ珈琲を買収した韓国企業が日本のコンビニで
コーヒー売るみたいよ。いつまでたっても、他人の技術
日本のふんどしで商売する商魂が気に入らない。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:03:40.01 ID:AFZIBsHL0.net
>>24
コピルアク

309 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:03:51.38 ID:gZh/D8gX0.net
>>305
飲んでるよ
大概他のことしてるからめったにシーンないけど

310 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:16:37.95 ID:gSxZiyQR0.net
コーヒーはいいにおいだけど、真っ黒だし、苦いし、これは飲料になると最初に考えた奴はすごいよな

311 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:45:50.38 ID:RJKZaTOV0.net
コンビニ業界はもうコーヒーじゃないフラッペみたいな飲料に力入れてるような

312 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:08:10.51 ID:4W2bqrJ70.net
飲むやつは飲むからなぁ
自分はなんだかんだで20弱はいってるわ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:19:06.34 ID:GWXqCOt10.net
自分は1日で自分で淹れたコーヒー500ccちょいくらい飲んでるから
4杯分×7日ともう少し飲んでると思うから週約30杯かな

314 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:21:05.99 ID:xKUGt5i00.net
缶コーヒーもコーヒーの仲間なのか
ジュースの仲間だと思ってたわ

315 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:36:34.37 ID:Kj6Rarek0.net
コンビニのコーヒーは持って帰りにくい。
車用だなあれ。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:07:54.04 ID:i0e8i/2v0.net
コーヒーはAGEの塊で老化を加速させる飲み物
情弱は恐ろしい

317 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:16:09.07 ID:VD8pvpoO0.net
毎日マグカップ3杯程度飲んでて半年程度止めてみたけど覚醒の有無以外に違いないな
健康にいいとか悪いとか気のせいとしか思えない

318 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:19:26.80 ID:8AqVNNMe0.net
コンビニのアイスコーヒーは儲けが少ないぐらい良い氷使ってるらしい
自分で淹れたコーヒーが一番うまいがまずまずコンビニのも悪くない

319 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:21:29.50 ID:CLeIyEx70.net
おれまったく飲まないけど、
飲むやつは平均値以上に飲んでるってことか

320 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:23:33.62 ID:EtezQeVA0.net
寝起きでコーヒー飲まないと目が覚めないってやつ
どんだけ思い込み脳なんだよw
茶の方が体にいいしカフェインも沢山はいってるのに

321 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:26:12.45 ID:HJaT8q8O0.net
カフェカフェって左翼的空気を感じる

322 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:38:19.28 ID:H8InHHIk0.net
紅茶はほぼ毎日
コーヒーは3日に1回ペースで飲んでるな

323 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:57:31.01 ID:7N7A4U130.net
何かが覚醒して身の回りがじれったい程ゆっくりに感じられて
動きが素早くなるのもカフェインによるパニック障害?

324 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:59:42.01 ID:HNt5ihki0.net
http://www.closta.net/drink/ju_dydodemicoffee155x60can.html

けっこうコーヒー飲んでるけどコンビニで売ってるのだと
このデミタスしか旨いと思ったことが無い
ただ155gしか入って無いのが痛い

325 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:07:42.19 ID:7WggSbNd0.net
>>323
カフェインで顕著になってるだけで元から病んでるんだよ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:11:43.65 ID:gfEbhZzz0.net
数えてみたけど、自分は週に30杯ぐらい飲むなぁ。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:14:12.92 ID:oQH0BF5X0.net
飲まないと寝てしまう。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:15:28.35 ID:x4pDKO5p0.net
飲み過ぎだろ、さすがにw
ほぼ1日2回か

329 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:15:41.02 ID:/leQyH2x0.net
>>324
あなたの味覚は正しい

330 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:16:12.16 ID:I44uui/s0.net
ローソンとかセブンのコンビニで引き立て飲めるのが大きかったんじゃ
一時期ハマったわ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:16:59.67 ID:7Tnv1v1a0.net
別に美味しい訳じゃないけどなんとなく飲んでしまうわ

332 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:17:55.26 ID:fEyxDUOc0.net
コンビニコーヒーは出先でよく飲む
缶コーヒーは不味いから飲まない(特にブラック)

333 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:20:27.73 ID:W7o7p+xa0.net
コーヒー飲まない人だって大勢いるし対象の中高生や年寄りなんて特にそんな飲まないと思うけど
それでも週11杯って毎日毎日どんだけ飲んでるんだよ

334 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:21:46.96 ID:E/i4aHdv0.net
全然飲まない
緑茶か水派
ポルポト派

335 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:23:40.76 ID:L0XREKIs0.net
鳥取の功績だな

336 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:43:12.45 ID:Kj6Rarek0.net
コーヒーが健康にいいって言っても缶コーヒーはだめなんだろ?

337 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:02:00.27 ID:Ru+9wwlc0.net
>>320
多分砂糖入れてるのがいいんだわ

338 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:04:10.56 ID:c6D7ECLYO.net
>>336
糖分や香料使いすぎだからな

339 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:04:33.55 ID:IuUSIyXnO.net
>>318
氷が固くてなかなか溶けないんだよね

340 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:04:54.71 ID:Nd19k5030.net
出掛けてもやることないとコンビニ入って、それでも別に買うもんもないし、デブにもなりたくないからコーヒー買って帰る…
で、俺すげーみじめな人生送ってんなぁって溜め息付くのが俺の休日

341 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:17:20.55 ID:pCQ624GwO.net
>>336

コーヒーが体にいいという科学的データはない。
限られた統計データで数人の差があっただけ。
逆にカフェインの害なんかはデータを取ってない。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:20:48.47 ID:NfYjkOPg0.net
酒タバコを止めて約10年。
コーヒーだけは止められないな。
最近、セブンのホットコーヒーにはまっている
実に美味いし安い。車で好きな音楽を聴きながら
ゆっくり飲める。喫茶店には1年以上行かなくなったわ。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:23:20.85 ID:PdfxjFyY0.net
>>341
確かERでカーターがコーヒー飲んでテンション?上げるって言ってたな
つか皆飲んでた気がするが

344 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:23:29.94 ID:x2Jl/MLi0.net
そういや夜勤明け以外は、毎朝インスタントコーヒーを飲んでるなぁ・・・

345 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:24:40.04 ID:Kfl2sGpIO.net
コーヒー飲まないけど、出されたら飲む。
ただ、凄く口が臭くならないか?

346 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:25:23.64 ID:g6dsxxNX0.net
珈琲豆挽いて淹れる時の幸福感。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:33:28.67 ID:p/C+nFaV0.net
>>284
分かる気がする

348 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:35:57.50 ID:p/C+nFaV0.net
妊娠中コーヒーが飲めなくて地味にキツかったな
カフェインレスやタンポポコーヒーは美味しくなかった

349 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:56:02.99 ID:pScSjTD00.net
トンスル飲んだ量、過去最多に 業界調査、1人週11杯

350 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:53:11.03 ID:HPMXt9ve0.net
コーヒー飲むと次トイレ行った時オシッコがコーヒーの香りがする。
飲みすぎかな

351 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:11:30.83 ID:TKrDzLqm0.net
>>350
納豆食べた後オシッコすると納豆の香りがする。納豆食べすぎかな?

352 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:11:59.07 ID:x4SCumZn0.net
リーダータイプはコーヒーを好む(笑)

353 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:25:05.89 ID:aUdRi+0y0.net
水出しのアイスコーヒーが美味しいです

354 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:32:53.15 ID:j2CdmNsjO.net
コーヒーは体に悪い
飲むと必ず体調が悪くなるもの


みたいなことを書く人がよくいるけど、その手の人は偏食か、かなり不規則な生活を送っている場合が多い
コーヒー程度で症状が出るなら他の飲食物でも同様の症状がでているはずだ
生活サイクルをよく見直してみろ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:07:34.27 ID:g4kjd89C0.net
平均で11杯って異様に多いな
俺なんざ多い時でも週に4杯だ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:14:10.21 ID:agevvhWZ0.net
>>354
カフェインと相性悪い人でないかい
頭痛のもとだしな

357 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:30:14.83 ID:8df0xRrK0.net
【芸能】加藤茶夫婦の華麗な生活!ティータイムにあれやこれが!!★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1427807712/

358 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:36:40.56 ID:oG3OttIF0.net
コンビニコーヒーの売上が上がるのは分かるけど缶コーヒーの売上が下がらないのが不思議

359 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:03:26.68 ID:/s0ITMjf0.net
どう考えても山田孝之のおかげ

360 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:10:17.94 ID:K5z0px+d0.net
こんなに飲まないわ
小便がコーヒー臭くなるの嫌だし

SE時代にバカスカ飲んでたから仕事の味がしてムカムカしてくる

361 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:32:49.82 ID:Fur6KYUM0.net
小便がコーヒー臭いって人はやっぱ缶コーヒーなのかな
缶は体内で吸収しきれないほどの香料入ってるって聞くけど

362 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:11:33.22 ID:L9lxq1Oh0.net
>>361
だと思う
缶コーヒー飲んだ時だけ匂うから
便や体臭を薔薇の香りにするサプリもあるよね

363 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:47:22.57 ID:CGttYCAS0.net
朝、晩、仕事中だから週11杯どころじゃないわ。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:04:33.91 ID:8B5kOevgO.net
一日2リットル毎日ブラックコーヒー飲んでるけど元気ですわ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:11:11.35 ID:Dv1lcc5S0.net
>>104
CMでやってるローソンの生乳入り150円うまい

366 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:21:21.15 ID:IkoVYhq90.net
青汁好きだけど、コーヒーは2杯以上飲むと体に変調をきたすから良くないものだと思う

367 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:24:27.08 ID:wQtgezPt0.net
俺は欠かさず毎週14杯以上

368 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:29:53.39 ID:Igoon6vh0.net
エアロプレス美味杉ワロタ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:30:39.26 ID:Je341VKk0.net
>>10
レギュラー飲んでると、インスタントの味がダメになった。
なんか不自然な味というか臭いで飲めない。
製造工程で何か変質しちゃうのかな?
缶コーヒーも臭くて、あれはコーヒーとは別物。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:31:35.79 ID:Znnta3uw0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>かばほ〜るφ ★

371 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:38:10.47 ID:Je341VKk0.net
>>63
マジか。
そういえば最近血圧が2桁に落ちないのは、
コーヒー飲むようになったからなのかな。
以前は健康診断で上が90とかだったのが改善された。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:41:58.34 ID:eKWpTMma0.net
1日1Lは飲むから10杯ぐらい飲んでるってことなのかなぁ。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:46:31.08 ID:Je341VKk0.net
>>83
紅茶や緑茶は有機の飲んだ方がいいよ。
味がほんとまろやかで優しい風味。
安い紅茶は舌になんか残る渋味というか、
イガイガ感がダメだ。
以前は紅茶も緑茶もイガイガがダメだったのに、
友人宅で飲んでイガイガしなくて美味しくてビックリした。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:04:00.14 ID:vKHUhUqr0.net
コーヒー好きだからカップ壊れたから買わないといけないんだが、
いいやつは2000円ぐらいするから躊躇うわ。せいぜい1000円までだ。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 03:31:25.58 ID:zZRxNKye0.net
俺はタバコ吸わないからコーヒータイムで仕事中の息抜きをしてるからどうしても量が増える

376 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:56:38.62 ID:LMF34xsX0.net
コーヒーの適量は身体に良いよね。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:08:06.22 ID:gWm/LsS50.net
コーヒーワロタww
コーヒーなんか1年で飲む量0ミリだわ

朝と夜はジュースって決まってる

378 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:23:28.83 ID:znVbHTSiO.net
→ カフェイン中毒 ←

379 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:49:51.95 ID:HxTeY8xO0.net
UCC117が1週間保たない。
多めに見積もって一杯3gだとしても週30杯か。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:40:04.95 ID:XJKhapVV0.net
こりゃあ胃腸系の病気が増えるな・・・

381 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:54:44.12 ID:gCykW/ph0.net
真っ黒なコーヒーを飲んで、尿ででる時はほぼ透明
黒いのがどんどん体の中に溜まっていくのかな

382 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:13:18.61 ID:iO4Uv2sz0.net
缶コーヒー普通だと130円
だもんな

383 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:26:16.94 ID:5BpVhTUI0.net
雪印コーヒーみたいなコーヒー入り乳飲料は計算に入ってないのだろう

384 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:28:25.02 ID:LutXmXlM0.net
>>381
糞は透明じゃないよな?

385 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:33:41.79 ID:bndiji4e0.net
うまい緑茶農園にであってからは
もうコーヒーは飲まなくなった。
九州の三年以上無農薬の有機茶葉を
贅沢に使って濃いお茶にしてる。最高だ。
日本人には緑茶があうんじゃないか?

386 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:38:34.02 ID:aXDNKN5b0.net
本当は今は西日本産のお茶がいいのだけど
いろいろ試して飲んだけどやっぱり静岡のお茶がおいしくて
いつもそれ

387 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:45:22.73 ID:59gbGesS0.net
実は少量でも発がん性とか毒性があるアルコールみたいに
コーヒーが体に良いってのも将来否定されたりするんだろうか

388 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:51:47.40 ID:BK9j7/g30.net
そういや最近インスタントや缶コーヒーが飲めなくなったな

389 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:44:44.85 ID:9e2cbgb60.net
豆挽いて飲んでいたら缶コーヒーなんか甘すぎて砂糖水みたいで飲めない。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:52:36.61 ID:mjbhw5Fq0.net
コーヒー好きの男女3318人を抽出して飲用実態を調べた結果ですよね?

391 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:56:11.49 ID:wsjvpCOa0.net
知りたくないとはおもいますが
実はコーヒー一杯には眠気覚ましになる程のカフェインは入っていません

392 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:11:36.17 ID:HXYACVV/0.net
コンビニの珈琲もホットはクソ不味い
アイスコーヒーは、まあ飲める

393 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:15:13.09 ID:hA6XG4C/0.net
浅煎りほどカフェインが多く深煎りほどアクリルアミドが多い
中煎りぐらいがちょうどいい

394 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:21:02.56 ID:mPiLGfLG0.net
一時期拘ったけどブラックなら何でもいいや。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:20:38.09 ID:zZRxNKye0.net
緑茶とコーヒーは健康に良いらしいが、過ぎたれば及ばざるが如しにならないよう注意

396 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:27:39.40 ID:uFP9Uarm0.net
>>395
問題はどちらも適量と危険の値がさっぱりわからない点にあるんだよなあ

397 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:04:17.22 ID:ED2zEk5aO.net
>>364

おまえは飲み過ぎ。
絶対に自律神経が狂いやすくなる。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:00:59.84 ID:mt/61EaV0.net
>>391
んなこたないと思うけど。
3杯続けて飲むとキリキリするし、5杯も飲むと寒気みたいのするし。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:25:29.13 ID:l+vKhtrHO.net
>>396
1日5杯以上飲む人と飲まない人の比較で癌がなんちゃら

400 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:35:49.87 ID:UqVy3FsC0.net
飲みすぎたり空腹で飲むと貧血みたいになる

401 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:41:23.34 ID:ZyDFjRqO0.net
>>399
5杯も飲んだら
胃が痛くなったり
ビタミンミネラルの損失とか
身体がおかしくなるわ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:43:46.25 ID:d8M5GzldO.net
>>393
中煎りってアメリカンだぞ

せめてシティロースト程度は欲しいところ

深煎りの方が淹れやすいし

403 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:08:53.25 ID:octm7WlF0.net
>>402
アメリカンの本場アメリカでは、昔はシナモンローストくらいが主流だったが、
手間をかけたコーヒーへの需要から徐々にミディアム寄りになり、
最近ではシアトル系が幅を利かせているおかげで深煎りもかなり増えてきているって流れだっけ

家で淹れるなら挽くのも抽出もどちらも深煎りのが確かにラクだ
代わりに豆の個性がほぼなくなるがw
まあ強深煎りにでもしない限り十分楽しめるが

404 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:11:21.01 ID:jkfd8HBi0.net
うまいコーヒーが飲みたい

405 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:15:52.50 ID:Jd5PFk/u0.net
うまいコーヒーなんてものはないよ
まずくないコーヒーがあるだけ

406 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:02:10.45 ID:9jEjPTzC0.net
>>4
>月にカフェオレ1本飲めばいい方

ホーホケキョ

407 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:11:33.71 ID:s0QMxMQF0.net
そんなもんか。ランチセットでコーヒーついてくるから、ちょいちょい飲んでるな。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:24:38.74 ID:E0iFu5hkO.net
>>398

自律神経に影響でてるよ、それ。

カフェインの異常接種とミネラル、ビタミンの不足。

鬱かパニック症候群になるよ。

ストレスにコーヒーは一番悪い。

409 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:09.75 ID:mHZYVJZ70.net
1リットルの牛乳パック入りアイスコーヒーと
190入り缶コーヒーで
1リットルの方が安いのはなぜだ!

総レス数 409
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200