2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「無断でBGMを流している」JASRACが法的措置 258施設に★3

1 :シャチ ★:2015/06/09(火) 16:24:46.74 ID:???*.net
朝日新聞デジタル 6月9日(火)11時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150609-00000021-asahi-soci
★1の時間 2015/06/09(火) 11:57:14.60
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433825370/

 音楽著作権の手続きをしないまま店舗でBGMを流しているとして、日本音楽著作権協会(JASRAC)は9日、
171事業者、258施設に対し、全国15簡易裁判所に民事調停を申し立てた。過去の著作権料の支払いと
BGMの使用停止を求める、としている。JASRAC15支部が一斉に法的措置を取るのは初めて。

 JASRACによると、15都道府県の美容室や衣料品店、飲食店などで、
著作権料を支払わずにCDや携帯音楽プレーヤー、
パソコンなどで音楽を流していた。著作権手続きをするよう繰り返し求めたが、
応じなかったという。

 店舗でBGMをかける場合、面積に応じて年6千〜5万円の使用料がかかる。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 04:36:16.48 ID:X+oaUsLP0.net
>>915
テレビもCDも頼れないミュージシャンって、おもいっきり肉体労働になるってことは、
すでに>>907で書いたことなんだが?
そうなれば、おのずと目指す人が少なくなるんだよ。
裾野が狭いうちは、頂上も低くなるんだよ。

ん?世界で戦う?
その英語力で?ミュージシャンもリスナーも。

919 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 04:42:16.16 ID:QGvp+Q5V0.net
>>917
買い物しないのか?ww(´・ω・`)

920 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 04:43:36.83 ID:yLJPWhqJ0.net
>>919
いや俺も初めて聞いた
地方限定なんじゃないか

921 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 04:49:54.47 ID:FhTJ3kpu0.net
>>919
確かにこんなダサい機械置いてる店では買い物したことないわw

922 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 04:54:38.78 ID:X+oaUsLP0.net
>>469
ああ、これって使用許可済みの「そういう曲」が流れる「呼び込み君」という装置なのか。
今まで何の曲か謎だったけど、すっきりした。ありがとう。

923 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 04:55:36.22 ID:rXJ3StVH0.net
音楽の売り上げって直近ピークの1998年から半減してるんだな。
JASRACがしっかり仕事してるのになんでだ?

924 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 04:57:52.22 ID:D1x3eRaN0.net
>>469
うるせーw
買い物の邪魔でしかないわ
判断能力狂わせようとしてるとしか思えん

925 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:00:39.71 ID:X+oaUsLP0.net
>>923
逆ですよ。
音楽の需要が減った、つまりJASRACの稼ぎが減ったから、
JASRACの中の人のケツに火がついたのさ。
給料すら出せないレベルで稼げなきゃ、クビだからね。

実際、今の若者の中の底辺層は、小学校レベルの漢字すら読めないから、
カラオケも行かないんだってさ。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:01:36.84 ID:S4TzH9+o0.net
店にテレビ・ラジオ・音楽プレーヤーさえ置いてないのに
JASRACから料金払えみたいな手紙きた
電話がかかってきて、説明しても信じられないみたいなこともあった

直接店に来て確認して下さい、一切使ってませんからっで
やっとこ来なくなった、抜きうちで調べたんだろうか

927 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:01:43.41 ID:X+oaUsLP0.net
>>858
ちんこ音頭

928 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:03:51.11 ID:4rMysXCy0.net
こうやって町から音楽が消えることで音楽の需要が減り
巡り巡って自分達の首を絞めることに気づかない馬鹿な連中

929 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:04:57.65 ID:rXJ3StVH0.net
そういえば、JASRACに払う金の余裕が無いと
店にカラオケを置けないとかいう話も聞いたことがあるな

930 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:05:37.83 ID:X+oaUsLP0.net
ララーシラファ♯ラ
ララーシラファ♯ラ
レレレミファ♯ーレファ♯ーララー

931 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:07:58.23 ID:X+oaUsLP0.net
>>929
今どき通信カラオケだから、メーカー側が代行して払うようになってる模様。
JASRACにとってもそっちのほうがいいからね。
一軒一軒カラオケ屋やスナックやら回らずに済むし。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:12:14.13 ID:D1x3eRaN0.net
>>927
また懐かしいものをw
タイタンから多額の賠償請求される恐れがあるし
ちょっと店入りたくなるけど店側自滅するだろw

933 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:13:03.11 ID:vC0Xuwkz0.net
>>925
確かに周りの中卒とかカラオケ嫌い多いわ

934 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:13:08.24 ID:VROv5Q8T0.net
社員がやたら凄味がある

935 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:14:16.31 ID:LA55bI470.net
カラオケなんて嫌いな人も多いし今くらいの人気で十分だろう

936 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:15:53.48 ID:X+oaUsLP0.net
>>934
そりゃやってることは取り立てだからな。
サラ金の回収係と何ら変わりないよ。

937 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:18:18.78 ID:X+oaUsLP0.net
>>935
好き嫌いの問題じゃなくて、カラオケの字幕すら読めない(視力の問題でなく)レベルの底なしバカが増えたってこと。
昭和時代じゃ、そんなクソバカはせいぜいクラスに1人か2人。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:20:09.12 ID:tNs6c/9W0.net
スーパーだので、カーペンターズとかJPOPの昔の曲とかのインストとか流れてんのって、対JASRAC的な事情あんの?
どっちみち作曲としての著作権はからむ気がするんだけど。例えばオリジナルの音源かけると高いとかあるのかな。

あの手のインストって気持ちが萎えるから本物かけてほしいわ。

939 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:22:17.88 ID:X+oaUsLP0.net
>>938
単純に呼び込みの声とかとかぶらんようにだよ。
インストでも曲に著作権がある限り勝手に流せないからね。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:23:34.34 ID:Nm5ozUsy0.net
元を絶たなきゃ現状の曲は 麻薬だよ
CDは買わない 聞かない 持たせない
もっと追い詰めろ 敵はカスラックの看板の安倍だ

941 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:24:39.23 ID:RuyPn2AjO.net
いい感じに音楽業界が壊滅していくな
次は動画のBGMでも頼む
目指せアーティスト全滅をスローガンにこれからも頑張ってなカスラック

942 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:25:25.25 ID:X+oaUsLP0.net
ちなみに、スーパーではかける曲自体が暗号だったりする。
「雨にぬれても」が流れれば、「雨が降ったので、傘袋とか用意しろ」って意味。
もちろん、迷子のお知らせとか、タイムサービスの案内とかしなきゃなんないので、インストのほうが好都合。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:30:56.09 ID:tNs6c/9W0.net
>>939
ま、そうだよな。

とりあえず自分の意志で探さない限りは、オリジナルの音源を耳にする機会はなくなったな。
クソ曲が流れるのは確かに苦痛だったが、それはそれでカウンター精神も生まれてたもんだが。

今は流行歌の指標がない分、全てのジャンルがニッチな世界で自己完結してて、
国民同士の関係性がどんどん分断されてる気がするつーのは穿ちすぎかな。

ニート、社畜、男女、ウヨサヨ、世代間、そんな煽り合いも含めて、
他の価値観を知る機会も意志もなくなって、単に死ねだの消えろだの。

世論が操作されてんのか、単に先進国の自滅パターンなのか知らんけど。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:35:12.59 ID:4BftKV6I0.net
apple musicが6月30日から始まるけど
apple musicやspotifyや、youtubeにしろ、音源って無料配信の時代じゃん?
無料のものを流してなぜ金とられるのって話になってくるよね

945 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:35:21.83 ID:gVUSiiqn0.net
パチンコ店は?

946 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:37:10.57 ID:lP3O7pdO0.net
>>945
あれだけ儲かっていて払ってないとかいくらなんでも特権すぎるだろ・・・否定しきれないけどさ

947 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:38:41.87 ID:XIxGGSuzO.net
しまむらでクレモンティーヌみたいな曲調の英語じゃない曲がかかってて落ち着く

948 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:39:35.97 ID:7TWtPFeLO.net
一般人「何か細かくていちいちうるせーし、
そのうち訴えられそうだから歌自体聴かなくていーや」

949 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:41:41.87 ID:4BftKV6I0.net
spotifyやapple music等の無料ストリーミングって、無料でもより多くに聴いてもらった方が儲かるって仕組みじゃん?
例えば、店内でspotify音源を流しておいて、今店内で流れてる曲はってテキストインフォを店内モニターに出す
気に入った曲があったらインフォを見て、自分のスマホのアプリでそのアーティストのチャンネルをシェアする
そーやって広がって儲かる仕組みじゃん?無料ストリーミングって

その辺りの時代の変化をJASRACはどう捉えているのかね?

950 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:45:03.62 ID:qlHl0UWi0.net
つか音楽なんか流さなきゃいいじゃん。BGMとかうぜえ

951 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:45:16.20 ID:zwtaLFVJ0.net
町の床屋はだいたい、BGMとしてFMラジオ放送を流しているだろ
JASRAC対策だな

952 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:46:20.92 ID:bExmLUAJO.net
>>883
いいじゃん、もう廃れようがどうなろうが

953 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:51:08.78 ID:4BftKV6I0.net
かつては店内でCD音源で流してる曲を、お客さんに気に入って貰っても、そこから有料DLまでしてまらわないと還元されまかった
有料じゃなかなかそこまではいかない

でも無料ストリーミングって、即効性があるわけじゃん?
気に入れば即自分のスマホアプリでシェアできる、無料で

そうなってくるとJASRACのような中間搾取団体って邪魔になってくると思うんだよね
無料アクセス数、シェア率で著作権者にキックバックされていくわけで

954 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:52:28.80 ID:DK2xSAjI0.net
>>914
減ってるって言う説明には全然なってないんだけど
減ってるという根拠は?
結局は君がTVでミュージシャンを見かけないなぁって感じてるくらいが根拠でしょ?
あとは最近は芸人が多いなって

何のデータも根拠も無く、君が単に感じていることを理由に世の中全般を語られても話が通じるわけがないよね
まぁ君がメジャーシーン以外は全部糞という価値観の持ち主だって事はよくわかったよ

955 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:55:04.26 ID:qlJWnpVu0.net
著作権フリーの音楽は増えていくだろうな
この団体が次にやりだすことは大体わかる
著作権フリーの音楽を盗作だと騒ぐこと

956 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:03:28.12 ID:X+oaUsLP0.net
>>954
俺はデビューが減ってる、ミュージシャン自体が減ってるとは一言も言ってないんだが?
ただ、裾野が狭くなれば、必然的に頂上も低くなるってこと。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:03:33.64 ID:LOH11cja0.net
著作権の幅が広すぎ。

958 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:07:05.61 ID:SV0HMlb60.net
こいつら捕まってなかったか?まだいたのか
音楽の管理を独占して利益ぼろ儲けたとかで訴えられたよな

959 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:08:43.85 ID:qlJWnpVu0.net
今までは表現の場が限られてたから作曲できる人が少ないように思われてたけど
音楽自体はべつに雲の上のものじゃないでしょ
特定の人たちだけで縛って独占しようなんてもう無理でしょ

960 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:09:26.63 ID:X+oaUsLP0.net
>>954
>君がメジャーシーン以外は全部糞という価値観の持ち主だって事はよくわかったよ

おまえが小学生レベルの国語力すらないのもわかったからw
ミュージックシーンを引っ張るようなメジャーどころがいなかったら、見向きもされなくなるんだよ。
しかも、日本人でな。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:11:00.02 ID:Vvs//r5D0.net
著作権で文化が滅びました、とか面白い。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:12:36.53 ID:DK2xSAjI0.net
>>953
youtubeがある程度それを実現してきたんだけど
有料化にするとかっも話はでてるよね

広告収入をそれなりに確保することと、アクセス数の不正なんかの管理を徹底する必要があることと
まだまだ課題はいっぱいあるんだろうな

あとはbandcampみたいなのもあるし
中間マージンとにかく削って著作料のみの激安DL販売みたいな道もあるのかな

963 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:13:37.31 ID:X+oaUsLP0.net
>>959
ただ、産業としては確実に終わるだろうけどね。
商業的には無価値になるってことだから。
YouTubeさえつなげば見れるってことだから。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:15:54.83 ID:qlJWnpVu0.net
>>963
音大が存在してればそれでいいでしょ
今でも税金つぎ込んでるんだし

965 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:15:56.53 ID:bExmLUAJO.net
>>928
理事とかお爺さんやお婆さんばっかりでしょ?先の事なんかどうでもいい人達

966 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:18:23.07 ID:dRTIQ6g10.net
我が物顔だな

967 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:19:41.13 ID:TnXAKYj+0.net
>>965
結局、そこなんだよ
今自分等が食べて飲んで裕福な生活できたら
業界の未来や若手育成とかシラネ
むしろ若手の台頭許すまじだから

968 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:24:13.91 ID:X+oaUsLP0.net
>>964
だったら、JASRACは自然崩壊するから、こんなスレ来る必要もないね。
いずれは、著作権なんてすでに切れたような古典を使い回すだけの伝統芸能になるだけだから。
歌舞伎とか能のように。

969 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:26:54.99 ID:X+oaUsLP0.net
>>967
実際、ここのスレにもそんな考えの人がうじゃうじゃいるしな。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:28:50.58 ID:DK2xSAjI0.net
>>956
じゃあ>>907では何が減ってるって言ってるの?
なんかもう言ってることがめちゃくちゃになってきたな

>>960
メジャーどころがいなかったら見向きもされなくなるという根拠は?
今でさえそこら中で音楽聴いている人見るし、youtubeでの再生数といい、イヤホンや視聴のための機器の売れ行きといい
音楽聴く人が減ってるなんて要素はどこにも見当たらないんだけど?
メジャーな人がいないからつまんないから音楽聴かなくなったとか、君個人の価値観でしかないことをそろそろ気付こう
違うというのならそれなりの根拠を示そう

971 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:34:10.20 ID:VGjNemd00.net
カスラック死ねよ

972 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:35:42.72 ID:YxXrRIcF0.net
ネットラジオがあるじゃない。

973 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:36:55.08 ID:h44PElSz0.net
そう言えば、解散したバンドの歌とかを番組のメインテーマで使っているのがあるけど、そういった場合どこに著作権の支払いが行われるんだろうかね?

974 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:39:58.93 ID:EMV9Xf8n0.net
>>725
それが全てを表してるね

975 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:41:24.42 ID:X+oaUsLP0.net
>>970
うん、だからおまえはおまえが良いと思ってるミュージシャンの聞けばいいだろ。
おまえの趣味を否定した覚えはないからな。
ただ、このまま放置したら、日本人ミュージシャンどころか、日本の音楽業界は消えると言ったまで。
日本人が活躍してないものに、どんだけの人数が興味を持ちますか?
クリケットに興味を持ってる日本人はどんだけいますか?って話だよ。

とりあえず、マクロの話をミクロの話で返すのはアホがすること。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:41:45.35 ID:Vvs//r5D0.net
こういう下らないことする金をアーティストに分配すべきだろうな。
どうせ天下りかなんかでしょ。

977 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:46:32.68 ID:Md6mJfUa0.net
初音ミクとかの曲ならいいんだろって言われてたけど 今はもうダメなんだろうな

978 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:46:52.34 ID:X+oaUsLP0.net
大ヒットが出なくなる、職業としてなりたがるのがなるって重大さがわからんのが多すぎる。
漫画に例えれば、全てが同人誌レベルに落ちるってことだよ。
まあ、2ちゃんねるじゃ「生産以外で富を得るのは許さん」という重農主義が大半だから、しかたないがw

979 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:47:00.33 ID:ppq71GhK0.net
ラジオを流すのはセーフ

980 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:47:14.98 ID:VHxCPz8Y0.net
カスラックって音楽著作家に適切な対価支払っているか調査した方が良いよね。中間搾取業者ってこの世で不適切な行動していたりするから透明性を高める必要性があるよ。ライバルの著作権管理企業とも正当に公正な競争を阻害する活動も目に余るし

981 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:49:14.31 ID:YCk+bL7O0.net
洋楽流して

邦楽流さなかったら良いんだよね

982 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:50:03.86 ID:X+oaUsLP0.net
>>977
初音ミクはあくまでもツールでしかないからな。
それで作られた楽曲は、世に出た時点で著作権が発生するよ。
ただ、JASRAC預けでなければ、作家と直接交渉になるだけで。

983 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:50:25.31 ID:b3fAlM++O.net
有線かけとくのはオッケーなんだよな?

984 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:53:21.20 ID:SeV+aJQRO.net
>>973
権利はバンドが持ってない。
版元企業が持っている。

985 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:54:38.33 ID:YFNiC4Zy0.net
>>981
ばか?

986 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:55:07.55 ID:X+oaUsLP0.net
>>983
USENのこと指してるなら、あらかじめそのような許可が済んでるからOK。
ただし、月6000円税別な。
他の有線(CANシステムとか)はシラネ。

987 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:55:14.91 ID:bY4Rbooy0.net
ディスコやクラブはどうなるんだ?

988 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:56:34.14 ID:DK2xSAjI0.net
>>975
だから、何が減ったのって
もう自己弁護並べるばかりになっちゃったかな?

で、このまま放置したら日本の音楽業界が消えるという根拠は?
全部君の妄想ばかりだよね
何一つ根拠を示せないばかりか、否定的なデータへの説明もできない
煽り口調も続くようになっちゃったし、もう限界かな

989 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:57:06.92 ID:qvsUtIM70.net
>>987
もぐりでなければテレビ局やようつべ運営と同じように包括契約結んでる

990 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:57:17.06 ID:2+NxK7RG0.net
どんどんやれ
そして滅べ

991 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:00:24.46 ID:SeV+aJQRO.net
>>987
アニソンバーやメイドカフェは軒並みアウト
有線加入シール貼っていながら、DJやリクエストで私物流している。
そのうちやられるかもね。
ディスコもアウト。

992 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:05:41.05 ID:AQg0VDI30.net
宣伝がわりに流してもらいたいミュージシャンもいるだろうにな

993 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:05:46.12 ID:X+oaUsLP0.net
>>988
だったら、カスラックのスレまで来て日本のミュージックシーンなんかに憂う必要ないじゃん。
結局、若者には娯楽を与えず、老害で独占したいってことだしな。

994 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:09:38.66 ID:X+oaUsLP0.net
>>992
それは「YouTube理論」で覆されたよ。
「YouTubeにうぷすれば、宣伝になるから、著作者も喜ぶ」という乞食論理が出回ったこともあったけど、
結果、音楽もアニメも他ジャンルも総崩れ。
しかも、「買う気を起こす作品を作らないのが悪い」と逆ギレ。
そりゃそうだよな。タダでさんざん飽きるほどまで楽しみ尽くしたからな。

995 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:10:44.44 ID:dauXQYPj0.net
従業員が流してるものを従業員が聴いてるだけで
客は音楽を聴きたくてそこにいる訳じゃないだろ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:19:38.85 ID:5RhGo7cy0.net
>>1
カスラックは自作の曲掛けてても平気で請求してくるクズ組織だからな〜

997 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:20:44.73 ID:Ogjq891F0.net
しかし立派な悪の組織になったなw
誰か正義の味方は現れないのか?

998 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:23:09.02 ID:SeV+aJQRO.net
>>995
裁判で覆らない限り、音漏れアウトの定義になっているよ。
極端な話、ある日突然アパートやマンションで隣に聞こえたらアウトとやられるかもねw

999 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:23:31.00 ID:Ogjq891F0.net
ようは営業上の主目的じゃないものに課金するのがおかしいってことか。
法律変えろよ

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:28:56.44 ID:nirkJxIH0.net
>>997
設立当初から悪の組織だぞ

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:31:18.40 ID:DK2xSAjI0.net
>>993
俺は憂いてなんかないんだが・・・
むしろ悲観するようなことはないとずっと言い続けてるんだが

都合の悪い質問からは逃げまくって
その場その場の思いつきで適当な言葉並べちゃうから
もう自分の主張もなにもかもわからなくなってる感じだね
主張した内容の裏付けも一切出来なかったね
ちょっと残念だったね
スレも終わるしちょうどいいかな
まぁがんばってね

1002 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:31:23.50 ID:Vvs//r5D0.net
権利権利言いすぎだよな。

1003 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:34:25.12 ID:7iEw/lZ20.net
1000なら
JASRACの従業員は全員路頭に迷う

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200