2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「無断でBGMを流している」JASRACが法的措置 258施設に★3

1 :シャチ ★:2015/06/09(火) 16:24:46.74 ID:???*.net
朝日新聞デジタル 6月9日(火)11時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150609-00000021-asahi-soci
★1の時間 2015/06/09(火) 11:57:14.60
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433825370/

 音楽著作権の手続きをしないまま店舗でBGMを流しているとして、日本音楽著作権協会(JASRAC)は9日、
171事業者、258施設に対し、全国15簡易裁判所に民事調停を申し立てた。過去の著作権料の支払いと
BGMの使用停止を求める、としている。JASRAC15支部が一斉に法的措置を取るのは初めて。

 JASRACによると、15都道府県の美容室や衣料品店、飲食店などで、
著作権料を支払わずにCDや携帯音楽プレーヤー、
パソコンなどで音楽を流していた。著作権手続きをするよう繰り返し求めたが、
応じなかったという。

 店舗でBGMをかける場合、面積に応じて年6千〜5万円の使用料がかかる。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:10:24.67 ID:tQjhGxPP0.net
ポポーピポピポ、ポポーピポピポ、ポポポポポーポポポポポー
ポポポポポーポ、ポーポーポーポ
ポポーピポピポ、ポポーピポピポーポー

125 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:10:30.33 ID:87CQdTJM0.net
カスラックのおかげで、
街を歩いていて、J-pop wの最新ヒット曲が流れていて耳にする機会が完全に無くなったよな
(まあ、今のヒット曲ってAKBかエグザイルやジャニなんで聞きたくもないけど…)

今、大手飲食チェーン店で、最新J-popヒット曲(有線も含めて)を流しているのって
吉野家などの牛丼屋ぐらいかな?

あとはファミマで聞くぐらいか

126 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:10:33.00 ID:Z5BOLOVc0.net
インディーズバンドがライブでコピーするのもヤバイのか?

127 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:10:36.10 ID:1UEC+uDn0.net
バカだよな
こんなことやってるから
曲が流行らなくなって
自分たちの首を絞めてる
死ねばいいと思う

128 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:10:51.83 ID:rsnmD8zG0.net
ラジオ体操は?

129 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:10:59.66 ID:Mnb1xfIc0.net
JASRACは強盗集団と呼ばれているらしい。

130 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 17:15:10.37 ID:3M0Kd0emJ
>>127
別にいいんだよ
自分たちの任期中だけ役員報酬がもらえれば
あとはどうなろうと知ったこっちゃない

131 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:12:27.76 ID:ZGe/H3a+0.net
ピーちゃんが歌を覚えて、それを客の前で歌ったらクチコミで広がって商売繁盛したらアウト??

132 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:13:39.27 ID:X1rjKwHb0.net
家で聴いてても音漏れしてたら来るの? 

133 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:13:41.29 ID:lcmMMiFx0.net
>>1

テレビ局の使用料は安過ぎ
しかも何の音楽を使用しているかも表示しない
その分の皺寄せを民間に押し付けるのは不公平

134 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:14:06.34 ID:GEEI+LRd0.net
こいつら潰す(あるいは浄化する)手段てないものか

135 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:14:21.90 ID:MiPc2Nkz0.net
この理屈だと運動会のBGMとか完全にアウトじゃね。
無音の中で走ったり踊ったりするとか辛いな。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:14:46.43 ID:2oQm+5Qu0.net
ひょっとしてトレーニングジムとかで流れてる曲も本来カスラックに金払わないといけないのかな
だとしたら絶対払ってないからアウトかもしれんぞ

137 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:15:21.63 ID:ZGe/H3a+0.net
>>135
運動会のかけっこはゴジラのマーチだよね♪

138 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:15:31.12 ID:oD2wpan30.net
>>115
その理屈が成り立つためにはBGMが売り上げに貢献しているという
明確な根拠が必要になる訳だがジャスラックはそれを提示してるのか?

139 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:15:37.42 ID:sdBhZvTw0.net
運動会はビジネス行為じゃねーからいいんじゃね?

ただし、運営側が屋台出してたらアウトかも

140 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:16:52.83 ID:xk7sVKTd0.net
音楽で金を取る商売がある以上JASRACは必要悪だからなぁ
なにかこう、ビジネスモデルを大幅に練り直さないと駄目だと思うんだけど

141 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:17:38.26 ID:87CQdTJM0.net
>>135
学校(教育)関係は、金とってなければ基本的には免除されるよ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:18:12.74 ID:oD2wpan30.net
>>139
たとえ無償の催しであっても音楽を流すことによって
流した奴にメリットが発生するとジャスラックが判断すれば
アウトになります。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:19:27.77 ID:X1rjKwHb0.net
盆踊りの音楽はどうなんだろ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:19:44.05 ID:xt4XwP5m0.net
管理曲を無断で流して商売してるならNGだろうなぁ
もっとも管理曲が流されてることをきちんと確認したのかは過去の例からみても疑問符だが

145 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:20:01.78 ID:sdBhZvTw0.net
>>142
『ジャスラックが判断すれば』

天下の宝刀ってやつですな

146 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:20:06.57 ID:r/tibOhi0.net
日本音楽撲滅協会

147 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:20:09.40 ID:DuraNdK20.net
カスラックと犬HKは一度完全に解体しないといかんわ
在職者は全員処分な

148 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:21:01.15 ID:BtuRtJNH0.net
俺の知ってる介護施設はいつでも民謡や昔の歌謡曲を流している。
これもアウトかもしれないな。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:21:33.15 ID:CFanWgLM0.net
天下の宝刀www

150 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:21:40.26 ID:rhurDLH20.net
>>123
>>123
カラオケは使用回数もきっちり把握されてるから
CD売上げと同じく著作権料が確実にアーティストに分配されるから何ら問題ない
歌う人も好きな歌手の曲を歌って、たとえ1円でも2円でもその人に渡るのなら嬉しいじゃん
でも店のBGMなんてどの曲が何回再生されたかなんて把握できんだろ
どうやって分配するんだ

151 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:21:43.21 ID:j9743OdX0.net
>>112
詳しくないけれど
作者、演奏家が死後50年で著作権切れるのでは?
楽譜の場合は出版社にあるのかな?コピーしてるかするとアウト?

152 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:22:29.49 ID:0zKu4qwSO.net
ボカロ流そうぜ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:22:31.98 ID:OW3DvxQD0.net
権利を買った者以外に聞かせたら違法というのなら
電車などでイヤホンから音漏れしている迷惑なバカも著作権侵害か
それはどんどん取り締まれw

154 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:22:37.71 ID:sdBhZvTw0.net
なんの店でも、CDプレーヤー回ってるところはほとんどOUTなんだろうな。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:22:54.70 ID:BtuRtJNH0.net
そもそもJASRACに立ち入り調査権はあるのか?
店の前にJASRAC関係者入店お断りって書いておけばよくね?

156 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:23:06.02 ID:kh00zFID0.net
高校野球の甲子園でブラバンが演奏する
ヤマトとかルパンの曲からも著作権料は取ってるのかな

157 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:23:08.97 ID:EkwwUDaK0.net
>>89
>JASRACの管理してない曲を使う傾向になれば良いね

「JASRACの管理してない曲を使う=無料」じゃないよね

「JASRACの管理してない曲を使う=個別に著作権者と連絡をとり、許諾を得て著作権料を払った上で使用する」だからね

158 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:23:21.58 ID:Lj1B0tKL0.net
ジャマダックが一番邪魔

159 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:23:41.86 ID:gA+jOu970.net
洋楽流せよ
それとも洋楽もカスラックの管轄内なの?
邦楽なんてクソばっかりなんだし丁度いい

160 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:25:49.07 ID:tDo8BvKQ0.net
>>140
権利、権利とうるさい音楽関係者
しかも上から目線で自己中、クッソ我侭な態度なんだろうか
すべての人が音楽を聞きたいとでも思っているのだろうか?

静寂を害されない権利は法律で保護されている
有料だろうが無料だろうが騒音を垂れ流すのは迷惑行為だ
それを音楽と言い張るのは詭弁でしかない

現状の「すべての人が音楽を聞きたい」という前提になっているのはおかしい
聞きたくない人に音楽を聞かせてしまったら音楽をかけた側が賠償金を払うべきだ
街中で音楽という雑音が聞こえたら、もうどんどん訴えていこう

161 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:26:28.15 ID:87CQdTJM0.net
>>159
洋楽もメジャーなものはほとんど全て、カスラックが委託管理しているよ

162 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:26:45.98 ID:JuBxYjEX0.net
売れてるミュージシャンはいいけど、売れてないミュージシャンや新人は聞いてもらうチャンスを潰される仕組みだから。
若い芽を積むシステム

163 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:26:46.35 ID:SZSfqVl80.net
ああ、JASRACに就職してえ
仕事は楽だし潰れる心配もねえし

164 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:27:46.26 ID:EkwwUDaK0.net
>>152
ボカロ曲も殆どがJASRACに信託済

165 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:27:48.58 ID:lcmMMiFx0.net
 
【政治】「著作権保護期間70年への延長実現に最大限努力」鳩山首相が明言…JASRAC創立70周年記念祝賀会にて
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258549535/

166 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:27:57.59 ID:mX5+HPJg0.net
無断で音楽著作権を管理するな

167 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:28:47.06 ID:5ozfNWgK0.net
これからは、オリジナル曲の時代か、、、

168 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:29:10.18 ID:oD2wpan30.net
>>154
ジャスダックの考え方は基本的にCDは買った奴以外聞いては駄目という話だからな。
CDの料金には買った奴の聞く権利しか入ってないんだってよ。
なので本当なら友達と一緒に聞くのもアウトなのだよ。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:29:47.30 ID:WfPNt5DB0.net
>>21
それが大変で実質不可能だからカスラックに頼むんじゃね?
で、カスも一曲一曲チェックするのなんて不可能だから丼勘定でやるみたいな。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:29:49.22 ID:xk7sVKTd0.net
>>160
聴きたいと思っている人だけに有料で音楽を聞かせる仕組みをがあれば良いのにな
そしたらカスラックなど消し炭に出来るんだけども

171 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:30:12.07 ID:Qa1jCReR0.net
>>151
近代曲とかはまだ死んでねーとかあるし。
入場料を取る演奏会限定だがな。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:30:19.71 ID:Fpw34lZV0.net
>>168
>ジャスダックの考え方は基本的にCDは買った奴以外聞いては駄目という話だからな。


営利じゃなければ問題ない

173 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:31:37.77 ID:lcmMMiFx0.net
【社会】"マイクで抵抗" 青空カラオケの屋台撤去戒告書で、一時騒然…大阪
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070250283/
【なにわ】守れ!浪速の風物…店主ら「カラオケ屋台」存続訴え[11/17]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069069469/
【護憲】「繰り返すまい!戦争への道」太平洋戦争開戦の8日、イマジンを流しながら反戦リレートーク 市民団体「九条の会・京築」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196958036/
【六本木ヒルズ】歌うアイスクリーム屋さんが米国から日本初上陸! スタッフが歌いながらアイスとデザートを冷たい石の上で混ぜ合わせて提供
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130514944/
【ボクシング】亀田大毅「これからも歌う、歌は好きやから」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196419835/
【話題】ホンダの人間型ロボット「ASIMO」(アシモ)が六甲おろし歌う
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060141173/

174 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:32:18.03 ID:ppz5HL6j0.net
>>135
まあ争ったら法的にはどうなるか分からないけど、学校相手に訴えたら、世論とか色々まずいからやらないでしょう。

学芸会もなんだかんだで著作権は免れてるし。
高校生が文化祭でコピーとかやってもこないけど、同じバンドがライブハウスとかでコピーやると来るよジャスラック。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:32:45.24 ID:Qlujixtl0.net
その徴収した著作権料とやらは作曲者にちゃんと払われてるのか?

176 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:32:48.61 ID:LEiCVFOH0.net
街中から音楽が消えたなこいつらのせいで。
そりゃヒット曲が生まれないわけだわ

177 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:33:01.12 ID:xPeUFOUV0.net
ツイッターで雅楽にまで著作権料払えとか言う報告あったな
しかも雅楽の漢字が読めないバカだったとか

178 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:33:28.41 ID:3DsW8lsb0.net
そもそも商業施設にBGMは要らない
鳥の鳴き声や川のせせらぎでも流してた方が万引きや犯罪も減るかもしれない
好きでもない曲聞かされるのってストレスたまる

179 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:33:30.91 ID:fSq1ARKiO.net
クラシックなら著作権切れたのが多いから、アカデミックにクラシック流すかね。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:33:34.44 ID:JuBxYjEX0.net
ボカロはiTunesなどで配信する際にJASRACあるいはEライセンスへの登録を強制させられるからね。
音楽に自由を!と謳ってサービスをはじめたiTunesが.
音楽の自由を奪うJASRACに加担している不都合な真実。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:33:45.35 ID:oD2wpan30.net
>>172
だからそれは嘘だって。
入場無料の演奏会でもアウトですよ。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:33:53.68 ID:pCSExMWJ0.net
最近のスーパーは自社のCMソングばっかりを店内に流してるけど、やっぱりカスに金払いたくないんだな。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:34:16.32 ID:EkwwUDaK0.net
>>168
「私的利用」の範囲なら自由に使える
この範囲がどこまでを指すか、いろんな意見があるが
>>154は「店」と言ってるので、明らかに私的利用ではない

184 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:34:26.67 ID:dH7iu19J0.net
年間6千円てやすすぎだろ
1曲年間6千円?なわけないよな

185 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:34:35.12 ID:ppz5HL6j0.net
>>157
著作フリーの曲使うとかね。
確か泣きなさい〜の花とかそう。
だから、色んな歌手、色んな外国語バージョンもある。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:34:37.74 ID:sdBhZvTw0.net
>>172
営利ってのがよくわからん。

音楽が営利に貢献してもしなくて関係ないんだね?
うまく言えない><

187 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:34:44.36 ID:qfOwN+DC0.net
ジャスラックからミュージシャンへ支払われる額知ってるか?
あいつらは中抜き業者
天下りが自分らの給料確保のために必死なんだよw

188 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:34:57.27 ID:3R9GYpS8O.net
TPPの予行練習ですかね?

189 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:35:55.49 ID:oD2wpan30.net
>>183
大事なのはジャスダックの意見だよね。
それだと5人以上で聞いたら私的利用でなく
無料の演奏会の疑いにあるのでジャスダックに
連絡しろという話になってるはずだが。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:35:56.33 ID:l45wlILU0.net
【JASRAC】 「ピアノ生演奏は著作権侵害」 キャバクラに1570万円支払い命令
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1801163.html

ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/911139.html

JASRAC 「雅楽にも著作権がある場合がある。それを確認しただけ」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1742504.html

著作権侵害は作者の告訴がなくても起訴できる非親告罪とする方向で調整へ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1828676.html

著作権団体 「音楽や映像を個人的に複製が増えてるからPCやHDDの価格に補償金上乗せしろ」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1780057.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:941a5cc947ec9c7d5b589a16479b2c86)


191 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:36:12.75 ID:tDo8BvKQ0.net
>>170
音楽を無料で聞いてメリットを得ているだろうなんて論理は一方的で傲慢だ

有料だろうが無料だろうが音は容易に遮断できないわけで
聞きたくもないのに騒音を聞かされている人々は多い

音楽関係者の横暴な論理に従うならば、音楽をかけた側こそ迷惑料を払うべきですね

192 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:37:01.13 ID:WfPNt5DB0.net
>>174
ディズニーはどっかの小学校に描かれてたミッキーマウスの絵を消させたよな。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:38:49.59 ID:SRksF2q/0.net
USENとかカラオケとかはどうなの

月額だし各メーカーが払ってるからいらない?

194 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:38:52.52 ID:P20gVQrr0.net
近所の飲食店もカスラックが来るから、外国のラジオを流してるとかいってたな
ラジオだとカスラックは何も文句言えないらしい
まあこうやってどんどんCD買わなくなるんだよね
日本の音楽の衰退とCD売り上げを減らすための草の根活動お疲れ様

195 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:39:18.66 ID:oD2wpan30.net
>>186
簡単にいうと音楽を流すことによって流した奴にメリット(お金以外でもね)があれば
営利というのがジャスダックの理屈です。
そしてメリットがあるかどうかを判断するのもジャスダック。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:39:43.70 ID:lcmMMiFx0.net
【社会】ノーギャラのボランティア公演なのに「著作権料を」 JASRACにオーケストラ当惑
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280657032/
【社会】"10年前に遡って" JASRAC、音楽使用のダンス教室に賠償求め勝訴確定★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096437644/
【社会】 「iPodだけじゃなく、パソコンも対象に」 JASRAC、補償金制度で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147952592/
【社会】"HDDも対象?" JASRAC、iPod等も補償金制度の対象にすることを求める…事業報告で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116413497/
【社会】 「音楽を安く売りたくない」 JASRACなど音楽業界の反発で、日本ではアップル新サービス「iCloud」一部使えず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318742272/
【社会】「個人的な利用に課金、おかしい」 JASRACらとメーカー、"補償金"で綱引き続く
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120627174/

197 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:39:45.51 ID:zuM7UzVN0.net
>>180
それは君が「自由」の意味を履き違えてるだけ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:40:09.06 ID:6wTd/cCZ0.net
>>192
丸三つ並べただけの絵も訴えられるのかな、こんな感じのやつ↓

        ● ●
         ●

199 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:40:13.52 ID:Q6TrAROH0.net
で、毎週OPにEDで楽曲が流れるアニソンだけが売れるってわけか。あほだなー

200 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:42:25.69 ID:sdBhZvTw0.net
>>195
なるほど!!わかりやすい!

理解するとなおハラタツ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:42:51.03 ID:04GOwEEG0.net
カスラックのお陰で音楽に触れる機会が激減しましたw
日本のアーティストのCDを買う事も無くなりましたw

202 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:43:09.65 ID:87CQdTJM0.net
>182
ローソン系列のお店でよく流れている
ポンタソングが洗脳曲っぽくて気持ち悪いw

203 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:43:15.90 ID:FvQMKtiz0.net
よし、この調子で街から歌を無くすんだ!

204 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:43:59.52 ID:T4Scwi4k0.net
アニソンを歌った小学生に
JASRACと名乗り、声をかける事案が発生しました。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:44:54.14 ID:WfPNt5DB0.net
そのうち、文化祭でもオリジナル曲以外は演奏禁止ってことになるだろうな。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:45:27.59 ID:EF1uTL3C0.net
非営利・無料・無報酬の3要件を満たさなければ著作権が働きます

207 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:45:43.69 ID:13ZyhmFF0.net
利権団体や霞が関は一度爆破された方がいいだろ
それぐらいしなきゃどうにもならんわ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:46:07.75 ID:OVq2tFL/0.net
壊れかけのFMラジオ流しとけばok

209 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:46:42.87 ID:PeWgS9I00.net
>>205
公務員には注意しないんだよ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:46:52.88 ID:T4Scwi4k0.net
最近、街中もスーパーも
邦楽流れなくなって、せいせいするわ。
嫁が邦楽大嫌いだから。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:47:56.66 ID:MGYgtHxB0.net
>>174
学校が撮影した運動会だかの作成したDVD親に
いくらかの手間賃DVDR代を徴収してたところ
ジャスラックが来てめちゃもめた、音楽販売にあたるそうだよ

団塊の好きな歌声喫茶もつぶしてまわって行ってる

やくざだよマジで

212 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:48:33.97 ID:3rvcSaA/O.net
前スレから。

386:名無しさん@1周年 2015/06/09(火) 14:44:31.40 ID:vw9awlrb0
>>360
乳幼児向けのボランティアサークルで、アンパンマンマーチかけてもダメですって、
図書館にパンフ置いてたよ。

↑このレスで↓の疑問が生まれたんだけど、どっちも非営利だよね?アンパンマン駄目なら↓も駄目だよね?

874:名無しさん@1周年 2015/06/09(火) 15:41:51.72 ID:3rvcSaA/O
住んでる自治会主催の運動会で、自治会所有のラジカセと放送設備と、
役員個人所有のCDを使用する場合は、著作権使用料の支払い義務は生ずるの?

213 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:48:47.05 ID:TNaT8SfF0.net
>>199
間抜けなのがそれすら締め付けてる事w
ようつべなんか行くとPVまで作ってフルで流さないとかw
おかげでピッチ狂わせたVerが多いこと多いことww

214 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:49:20.28 ID:T4Scwi4k0.net
元祖出会い系の
歌声喫茶が規制されて、
藤子A先生涙目

215 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:49:46.78 ID:87CQdTJM0.net
>>195
‘営利’が商法上どのように解釈されるのかは
本来、司法(裁判所)の権限のはずなんだが、
独占利権団体であるカスラックは、やりたい放題だよね

216 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:50:02.64 ID:SXAhpWoO0.net
>>15
www

217 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:51:37.14 ID:tDo8BvKQ0.net
そもそも著作権には禁止する権利とと許可する権利しかない
お金を儲ける権利などどこにもない

屁理屈を付けて金に換金しようとするならば聞かない権利も同様なことが可能だ
聞きたくない人にとっては音楽ではなくて騒音でしかない
著作権が守られているかどうかなんて関係ない
どちらであろうが騒音という迷惑行為だ

音楽と主張すれば騒音行為が許されるとでも思っているのか?
なんという自分勝手で傲慢な人々なんだ
音楽関係者は聞きたくない人々に迷惑料を払うべきだ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:51:48.80 ID:P1oxs3e9O.net
(´・ω・`)有線してたらカスこない?

219 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:52:01.39 ID:dH7iu19J0.net
西友はいつもわけわかんねー洋楽流してるな
でも結構きにいってるww

220 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:52:08.37 ID:T4Scwi4k0.net
>>205
小学校の運動会で
宇宙戦艦ヤマトの曲には吐き気がした。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:52:22.92 ID:m0N/tw+A0.net
車で信号待ち中コンッコンッ
今車でCD聞いてますよね?助手席の方は家族の方に見えないんですが著作権ちゃんと払ってますか?

ラジカセビッグスクーターや窓全開音楽垂れ流し馬鹿にこれやったら評価するわ

222 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:52:54.22 ID:Fpw34lZV0.net
>>193
有線放送はほとんどのところは料金にすでに著作権料が含まれてると説明されてると思う

223 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:52:59.18 ID:ekvdEmhU0.net
権利を乱用してるなカスは。

総レス数 1004
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200