2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【株式】日経平均大幅続落 終値360円安 3週ぶり2万100円割れ、消費動向の下方修正で

1 :海江田三郎 ★:2015/06/09(火) 15:21:13.24 ID:???*.net
http://www.sankei.com/economy/news/150609/ecn1506090017-n1.html

9日の東京株式市場は大幅続落した。取引終盤にほぼ全面安となり、
日経平均株価の終値は、前日比360円89銭安の2万0096円30銭となった。終値で2万0100円を割り込んだのは5月19日以来、3週間ぶり。

 終日軟調。午前終値は、164円安の2万0292円だったが、午後に大きく値を下げ続け、ほぼ最安値で取引を終了した。

 内閣府が同日午後に発表した5月の消費動向調査で、消費者心理が悪化し、
基調判断も下方修正した。これで、軟調に拍車がかかり、急落した。
 東証株価指数(TOPIX)の終値は、前日比27.62ポイント安の1634.37。
東証1部銘柄 のうち88%近い1657が値下がりした。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:16:34.16 ID:i6QL15nB0.net
おい消費動向なんてほんとにあがったことあんのかよ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:18:16.95 ID:HNKn0iUk0.net
>>600

まだボックス圏内だわな。
ノーポジの俺はしばらく高みの見物。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:25:08.80 ID:iDJMGC5Q0.net
中々買い場がない。
押し目待ちの人がいっぱいいるだろうな。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:26:07.37 ID:CosvFCM60.net
もうどっちでもいいや
消費者どうこうして

606 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:26:39.41 ID:vxHALAvZ0.net
>>604
明日はリバウンドするだろうな
だから今日が絶好の買い場だったんじゃない?
短期売買する人にとっては

607 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:27:51.21 ID:KdST44Ml0.net
>>601
日経はMSQ前だし調整もあるだろうしな
今はダウの方が怖いぜw
ナンキがテーパリング発表した頃から完全にオモチャだからなあ
ここで個人的な予想は書かないけど、今なら為替の方が楽かもな…

608 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:28:02.26 ID:xjIpkAdW0.net
●ネトサポの自作自演の例 同一IDに注意
249 名無しさん@1周年 2015/05/29(金) 15:42:45.80 ID:m19QjHJ20
あのさ株やってりゃ馬鹿でも儲かってたはずだよね
物価高にはそれで対応出来たのにやらなかった自分を責めろよ
安倍政権はやることはやってる

279 名無しさん@1周年 2015/05/29(金) 15:47:23.73 ID:m19QjHJ20
>>250
うちは旦那の稼ぎが悪かったので自分で勉強して不安だったけどへそくりで株始めたら
アウディ新車で買えるくらい儲かったな
この先が不安なので貯蓄に回すけど株やらないで文句書いてる人達って何なんだろうね

609 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:30:54.42 ID:RCx+bneo0.net
短期売買の俺には全く関係ない
たまたま保有してる株が続落して15万円くらい減った程度のこと

610 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:31:40.84 ID:gKdhq/e70.net
秋ごろには15000円割れてるな

611 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:32:46.88 ID:iDJMGC5Q0.net
激しく上下する方が株はやり易い。
最近のように大きな下げがなくじりじり上げる相場は難しい。
途中で手放すと再参入し難くなる。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:36:47.21 ID:sNWMMtId0.net
>>610
夏にはアベノミクスのサイパン陥落か?

613 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:38:11.08 ID:sNWMMtId0.net
193612-201212

614 :612:2015/06/09(火) 23:38:47.85 ID:sNWMMtId0.net
まちがった
194112-201212

615 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:39:25.92 ID:Bvn2O/Se0.net
>>580
たとえ、アベノミクスでは経済悪化すると思っていて、自民党には票を入れていなくて、
日本のためを思えば、アベノミクスはダメだという自分の判断が間違っている事を願うべきなんだよね。

それは分かるんだけど、日経平均株価の吊り上げとか、さらに悪化するような政策をやられていると思うとつい、政権への怒りが

616 :612:2015/06/09(火) 23:40:51.06 ID:sNWMMtId0.net
家計調査なら「ふ〜ん」ですむんだが、
リアルな販売データが、消費税導入後1年経過で
前年のハードルが低くなったにもかかわらず
低迷している。

617 :612:2015/06/09(火) 23:46:44.69 ID:sNWMMtId0.net
まあ、ふ〜んといってもGDP計算の基礎になるデータではあるけどね・・・
それよりも如実なのは供給側の実際の販売実績だな。
1年過ぎて、まさかのサイフのヒモひきしめ

618 :612:2015/06/09(火) 23:47:47.62 ID:sNWMMtId0.net
黒田の「アニマル・スピリット」注入が奏功しているw

619 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:48:49.60 ID:C2KFHjj40.net
引き締めというのか収入が増えてないから仕方ないというのが
本音じゃね?

620 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:50:12.77 ID:sNWMMtId0.net
>>619
安倍総理によると賃上げの花が咲き乱れているらしいけど。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:51:02.80 ID:C2KFHjj40.net
とっくに散ったと本人歌ってますがな
しらんの?

622 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:52:20.93 ID:Eguaau2v0.net
ギリシャ要因が100%のようなきがする。

ほかには ドイツがG7+中国を望んでいて

そうなると いつのまにか 日本が排除される展開もあるよ。
イランの問題を扱う国々で何でも扱える気もするし。

 日本は イラン寄りで ロシア寄りだから なんかまずいって他国も思ってるかも。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:52:44.40 ID:vXhpbL3i0.net
黒田が「ピーターパンは飛べる」とか言うから投資家に日銀は頭がおかしいと思われたんだろう

624 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:52:52.12 ID:C2KFHjj40.net
あんかーつけんなカス
忘れとったわ↑

625 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:54:30.51 ID:M8ChPABE0.net
たまにある調整っぽいけどな
むしろ地味な10連騰とかの方が注目すべき
基本的な地合いはやっぱり強い
2013年以来空売りは全く決まらない
ボーッと買い持ちしてた人間が一番強いと思う

626 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:54:37.39 ID:pEN6pAk50.net
あれ、今株価って5000円切ったあたりなんじゃないの?
紫ババアの予言通りなら

627 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:55:38.92 ID:Bvn2O/Se0.net
>>620
賃上げといっても、最低でも物価上昇に追いつく賃上げでないと生活は苦しくなる方向。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:56:26.72 ID:TqfuRsNZ0.net
2万100円割れってwww

なんでそんなに中途半端なの?
無理やりマイナスな印象操作する記事書きたかっただけだろ?

629 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:57:28.35 ID:CosvFCM60.net
カップラーメンとか高いがな
買う気にならん
株だけ上がってる感じ

630 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:58:08.22 ID:REM1ZiVm0.net
物価が上がれば皆買い控えして日用品以外は長持ちさせて使うよな
靴なんか一万、5千、3千円を分けて履くようにしてる。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:58:40.02 ID:eJKV+2Uf0.net
消費税の影響を除いた実質雇用者所得は右肩で増えてる

632 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:59:49.09 ID:pEN6pAk50.net
>>628
ガソリンは上がった時だけ取り上げられて
株価は下がった時だけ取り上げられるから
ガソリンの値段は上がり続けていて
株価は下がり続けているような印象になる

633 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:00:44.56 ID:3njT0xae0.net
8ぱーもある消費税を無視していいのかと〜
レス乞食か?

634 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:04:35.92 ID:7ylWwe630.net
貧民に 税金たかる バカ政府

635 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:04:43.68 ID:x3WqP4gS0.net
>>622
恐ろしいバカ
こんな馬鹿生きてるんだなw

636 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:05:41.54 ID:a4/ZAUia0.net
自民党が政権脱落した時、失業率は実際は12パーセントぐらいだった
と思う、だけど役人は5パーセント以下とか言い張る
こういう嘘が後々響いてくるんだよ
ちなみに欧米ではワープアは失業者扱いになるんだよ

637 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:05:56.69 ID:IuUSIyXnO.net
>>627
物価上昇や増税で結局前より使える金が少なくなったんだよな

638 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:07:52.34 ID:UcofnB7Y0.net
現金化しないと含みのままだからな。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:08:25.65 ID:eUO3CBSm0.net
ドイツ首相は東ドイツ出身なので 日本は悪の国と習っているので急に味方にはならないって気がする
ロシア中国の友人。

ドイツ ロシア 中国の のラインを形成する危険がある。 いやないな。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:08:53.44 ID:IuUSIyXnO.net
>>638
年金のぶんは売ってないじゃん

641 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:16:05.00 ID:hlu+H6hc0.net
リーバイスでヴェルファイア注文してきたわ

642 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:18:30.46 ID:a4/ZAUia0.net
どんなに煽っても無理でしょ
ホームレスもいっぱいいるし
人員整理は増えてるし、馬鹿が公務員の給与戻そうとするし
オリンピック終わるれば底割れになる

643 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:19:42.25 ID:o8bzo39N0.net
>>642
うちの会社でも、今朝、緊急で人員削減の説明があった

644 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:25:45.52 ID:AluvHOAP0.net
>>591
435円で買ったw
409円は5月半ばの底値か、羨ましい。
リニア受注はじまったら伸びると信じて長期でいくわ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:29:17.33 ID:4gZ4eteb0.net
派手に上がり過ぎてたからむしろ安心した
日経平均にレバレッジかけてるのは半月前に売っ飛ばしたので
やや安心して見てられるわ

646 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:30:05.77 ID:a4/ZAUia0.net
NHKのクローズアップ現代で需要がないアパートを建て過ぎ問題
を取り上げていたけど要因の一つは役所が規制しないから
政治家は都市計画なんて考えていない証拠、土建屋さんとグル
やがて空家問題最後はスラム化に繋がる。日本が経済だけは一流
なんて嘘、利権構造だけ残ってる。

647 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:32:33.79 ID:Kr8Ok5Fz0.net
政府、日銀が必死に株価をつり上げても、このざまだ。
ただ、今の株価は実力の2倍以上だがな。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:34:53.54 ID:o8bzo39N0.net
>>647
政府筋が吊り上げていると、実力がよくわからなくなる

649 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:35:59.20 ID:7ylWwe630.net
アパートはありゃ、レオ何とかや大○建託とかが、地主をそそのかして建築させてるのさ
利権構造がうんたらとかはお角違い

650 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:38:17.93 ID:WWB89wA/0.net
あぶないあぶない。
日銀の政策。
国債だけでなく株(ETF)も出るに出られない(出口なし)になる可能性がある。
ブーブー文句は言われるだろうが、木内委員の意見に従い、
せめてバズーカ1の水準に戻すのが吉。破局(玉音放送)よりはいい。
アベノミクスはすでにサイパン陥落かも。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:40:43.43 ID:WWB89wA/0.net
間接的にではあるがPER45のユニクロを
日銀がバカスカ買うのは通貨の番人のやることではない。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:42:03.35 ID:7dHxwK6M0.net
外資にしてやられたのかw

653 :649:2015/06/10(水) 00:42:03.44 ID:WWB89wA/0.net
悲観的過ぎるかもしれないけどな。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:43:59.81 ID:a4/ZAUia0.net
>>649
これだけ金が動く事なんだから当然役人の指導が必要だろ欧米では
需要が無い物は建てさせないそうだぜ、この感覚が銀行を巻き込んだババ抜き
という後進国並の醜態をさらしている政治家は勿論知らないふりだ
税金制度の歪みから出た空家問題をやっと認めたぐらいだ

655 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:44:50.92 ID:o8bzo39N0.net
>>650
昨年の10月にはETFの買い入れ枠を3倍にしたので、それでも足りなかったら、また枠を大きくするかも

656 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:45:38.46 ID:y0xXFlsi0.net
利確だろ

657 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:48:07.79 ID:tFlbwm5b0.net
黒田は空が飛べるんだってさ。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:52:13.02 ID:BAb1BhkT0.net
10何連騰あった後だけどテクニカル的に今後どうなの?

659 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:52:15.49 ID:z1i9uncR0.net
午前に下げて午後に上げるを繰り返してたので
たまに下げっぱなしにしてリズムを変えるのは至極当然

これだから情報弱者が流す記事は・・・・

660 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:55:07.39 ID:a4/ZAUia0.net
株が上がっても大抵の人は関係ない
株を買う金なんて無い人多数だしw
大きく下がると多くの人が影響を受ける

661 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:56:50.49 ID:7ylWwe630.net
>>654
公が市場に介入して場所制限をかけろというのはおかしい、共産主義じゃないんだから
本来、市場が供給過剰なら、儲からない奴が撤退すれいばいいだけなんだよ
それを適当な話に乗せられた地主が投資するのが問題の根本であって
役所が場所に制限さえかければ全部解決というのはおかしい
役所が神様ならいいけど、実際はそうじゃないんだから間違った制限をかけることもあり得る

これは投資やリスク管理に対する啓蒙の問題だよ
多額の借金して株を買ってはいけません、銘柄は分散しましょう、とかその種の問題


それに不動産の規制というなら、市街化調整区域の指定は今でもやってるし

662 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:08:29.66 ID:a4/ZAUia0.net
>>661
結局どこにツケが行くかの話なんだよ馬鹿な地主が困ればいいだけなら問題ない
かもな、しかし銀行はリスクを負わずに回収、土建屋も仕事があればいい
デベロッパーカンパニーは老人を騙すなんて簡単だと思っている
これで社会問題にならないとでも思っているのか

663 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:15:03.60 ID:63DzZLUG0.net
そろそろ日経先物買ってもいいかな?
打診買いしたい

664 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:31:30.84 ID:qWme/2FY0.net
でもほんとに日本の都市計画はめちゃくちゃだよね。山手線内側でさえありえないとこに首都高走ってたり景観もへったくれもない。
せっかく焼け野原になったのに。
地方や郊

665 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:32:02.64 ID:x3WqP4gS0.net
>>663
例年ボーナスシーズンは下がるからそれの後のほうがいい気がする

666 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:40:04.09 ID:ve7JeU+I0.net
>>662
感覚的にはそうなるよな
年金は運用しないと払えないのは頭では理解しても
成功したからってそんなに増えるわけじゃないし
失敗したら受給時期の延長が待ったなしになる
そうすると運用の失敗ばかりが記事になるんだよな
運用の担当にしたら面倒くさいだけで実際はETFとか先物しか買ってないんだろうなって思うけど

667 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:44:03.99 ID:o8bzo39N0.net
>>666
年金運用は、民間ほどではなくてもそれなりのプロがやっているのだろうから、
プロの視点で普通に運用してくれれば大きな破綻は無いと思うのだけど、
政府筋から日経225銘柄をターゲットにしろとか、政治的思惑で指示がもしあったとしたら、
プロの視点での妥当な運用ではなくなってしまう恐れがあると思います。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:45:51.35 ID:pUeeflP4O.net
国民年金の預り金をまたブチ混むから大丈夫ですわ。最後に年金機構が飛んだら終わりや。後は知らん。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:46:37.99 ID:qWme/2FY0.net
地方や郊外の不動産ただ下がりで
今の老人はよくても相続する世代は売れなかったらずっと固定資産税払い続けなきゃいけないわけでしょ
バブル期に億つけて売り出した郊外のバス便の土地とかどうするんだろう
それが余るの目に見えてるのにまた開発開発、公共事業でデベ儲けさせて景気刺激?
その裏でサラッと空き家規制の法案通すし、死ななきゃいけない大家がいっぱいでてくるよ
まあこれが今の政府と日本人が大好きな自己責任の世界なんだろうね

670 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:47:01.10 ID:Gbb75mWn0.net
>>651
そもそも日経平均の算出方法狂ってるよね

671 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:48:39.93 ID:63DzZLUG0.net
>>665
なるほど
もう少し様子見しとく
ありがと

672 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:51:27.20 ID:CMdwFs/g0.net
>>658
MACD見る限りでは下

673 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:51:48.16 ID:ve7JeU+I0.net
>>667
今はその辺考えて外資と国内に分散してるんだよな

674 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:53:43.63 ID:ve7JeU+I0.net
>>672
下値目処のライン探してる最中だな
一目の雲 ボリンジャー 25MA 13週
下がり始めるとこの辺意識される

675 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:56:46.18 ID:ve7JeU+I0.net
>>651
日銀はETF買ってるだけ
ETFの運用してるファンドがアルゴに任せてコントロールしやすい値嵩株を使ってるだけ
トヨタや銀行だと投資家が多すぎコントロール出来ないから

676 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:57:34.99 ID:aTIRkQ0c0.net
>>675
日銀はどれぐらい買ってるの?

677 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:59:05.42 ID:WWB89wA/0.net
>>670
アフォバン、エレクが値傘の代表選手だった頃でもおかしかったが、
ユニクロ一銘柄で10%、ソフトバンク、ファナックを合わせた3銘柄で
2割の今は異常の一言だな。日経平均のみならず、
日経新聞自体のミスリードも異常だがw さすがわAV女優新聞だ
鈴木涼美は整理部で紙面のレイアウトを決めていたらしいが(まあマイナー紙面だろうが)、
「上の意向」がどういう風に見出しや紙面レイアウトに働くのか暴露してほしい。
どうせもうまともな結婚はできないんだから、もっと鋭角的に活動しなさい。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:02:11.81 ID:pWOxRk3G0.net
アメリカの利上げが来そうなのが波乱要因か?
利上げがあればほぼ10年ぶりぐらいか?
若い人は利上げに対する感覚がないから一波乱あるかも

679 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:05:01.69 ID:aTIRkQ0c0.net
>>675
9日にアップデートされたばっかりだけど残額すらいえないの?

680 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:06:45.44 ID:9P3YwgSb0.net
また株が下がったニュースか


あれ、前下がった報道あった時より全然高いじゃん


と思うのも何回目だろうか

681 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:08:31.08 ID:WWB89wA/0.net
ユニクロ寄与分だけで
少なく見積もって
実体乖離文は1000円くらいあるな。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:09:03.89 ID:AnjppBE80.net
自国の株下がって喜ぶのは日本ぐらいだろ

683 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:10:37.99 ID:1rSvgT8T0.net
どうせまたハゲタカに年金食われたんだろ?

684 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:10:54.54 ID:63DzZLUG0.net
>>682
そら買いたい人たくさんおるもの

685 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:11:44.44 ID:ve7JeU+I0.net
次上げるとしたらどこのセクタ使うんかな

686 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:13:19.39 ID:aTIRkQ0c0.net
>>685
2015/6/3 370

2015/6/9 370

http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_etf.htm

買い入れ額変わってないんですけど返事してくださいよ

687 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:13:22.58 ID:PcMeU/560.net
>>680
1998年インドネシアクラッシュから
2015年日本クラッシュへwww

ルピア大暴落 インドネシア クラッシュ

1997年12月19日、
当時1ドルは約3000ルピア。
当時のインドネシアは金融情勢も
良好で200億ドル以上の外貨準備、
90億ドル以上の貿易黒字を維持し
財政体質も良好だった。

ここにアジア通貨危機始まる。
インドネシアも初期は、
緩やかなインフレで好況だった。
←自公安倍政権の日本、いまここ

1997年12月末、ドルは約5,600ルピア。

1998年1月末、1ドルは約15,000ルピア、
大暴落と全方位物価高騰、激しい預金流出始まる。

1998年3月、インドネシア政府は、
ルピアを緊急に集めるため銀行の利子なんと63%にひきあげ。
その頃から、銀行が倒産し始め、
又ドル建てで取引をしていた企業も倒産が続出する。社会不安増大。
3月11日、インドネシア超長期政権、スハルト大統領が7選、学生達による反対デモ続出。

1998年5月中旬、ジャカルタで
大暴動勃発、インドネシア各地に広がる。
スハルト政権時代の既得権益層、
在インドネシア シナ人に対する大虐殺横行。
日本政府が在インドネシア日本人に対し強制帰国命令発令。
1998年5月21日スハルト大統領辞任。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:15:10.61 ID:aTIRkQ0c0.net
>>675 ID:ve7JeU+I0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20150610/dmU3SmVVK0kw.html
こういうほら吹きは一日中追跡しましょう

689 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:15:16.06 ID:9mvuiE1k0.net
金地金に替えた 是にて手仕舞い

690 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:19:04.41 ID:ih3858aN0.net
当面利益を確保しただけ いちいちニュースにするな

691 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:20:31.94 ID:aTIRkQ0c0.net
>>690
外需で値上がりしたとか言いながら欧米が6-9月が期末期初なのは誰も言わない

692 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:20:48.47 ID:vUNtv7Pu0.net
>>686
2日連続で買ってるけど
前場下げたら買うってルールで年間購入額守ってるんだね

693 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:21:11.31 ID:AnjppBE80.net
>>684
外国人が株買うんじゃないんか?

694 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:21:49.54 ID:aTIRkQ0c0.net
>>692
プラス買い入れ額面は何パーセントなんだよというw

695 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:22:48.85 ID:63DzZLUG0.net
>>693
外国人が利食って日本人が買う
んで日本人がバカをみるパターン

696 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:24:06.86 ID:vUNtv7Pu0.net
簡単に下げてくれるならその方が楽でいいんだろうけど
今は個人の空売りの狙い撃ちとかやってくるからな
騙し上げも騙し下げもあるんだよな
3月の末で空売り仕込んで失敗した個人なんて相当居るし
騙し合いの連続だよ

697 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:26:34.25 ID:IlxK/v/B0.net
1年数ヶ月残して早くもまた敗北宣言
2013年10月 カイル・バス氏「日本には、3年以内に深刻な国債危機が訪れる」

2015年5月26日 「日本金利上昇取引に賭けたが完全に間違っている」
http://www.businessinsider.com/kyle-bass-interview-on-real-vision-tv-2015-5

698 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:26:56.88 ID:WBfJArMJ0.net
>>696
空売り比率が上がってきたらキッチリ締めあげて来るから
売りも何時迄も持てない
インバースとか捕まってる連中も同じだよ

699 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:28:41.78 ID:aTIRkQ0c0.net
>>697
そもそも日銀引き受け分を引くと債務自体はもう減り始めてるんだよね
しかも日銀引き受け分の利息はそのまま政府に還流するから
利ざやで損もしない

700 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:28:47.13 ID:6u/V/0MI0.net
>>697
緩和は続行

佐々木融の説く「アメリカの緩和打ち切りと連携した、日本当局の緩和打ち切り」説は、
日本の経済状況から言って到底無理。

701 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:29:31.05 ID:UDaM+z7q0.net
日銀のETF買ってすでに8割くらい使ってるよね?
増枠するのかな
無視して買い続けるのか
追加緩和になるのかな

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200