2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】出生率低下対策 有識者会議発足へ 有村女性活躍担当大臣が明らかに

1 :えりにゃん ★:2015/06/09(火) 14:24:14.53 ID:???*.net
有村女性活躍担当大臣は閣議のあとの記者会見で、1人の女性が産む
子どもの数の指標となる出生率が去年、前の年を下回ったことを受けて、
より効果的な少子化対策を検討するため、近く、有識者会議を発足させることを
明らかにしました。

厚生労働省によりますと、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる
「合計特殊出生率」は、去年、1.42で、前の年よりも0.01ポイント下がり、
平成17年以来9年ぶりに出生率が前の年を下回りました。
これを受けて有村女性活躍担当大臣は閣議のあとの記者会見で、より効果的な
少子化対策を検討するため、近く、有識者会議を発足させることを明らかにしました。
会議では今後、子どもが3人以上いる世帯の負担軽減策や、地方自治体などによる
結婚支援事業を後押しする施策などを検討することにしており、有村大臣は、
「悠長に構えている時間はない。どのような取り組みが必要か、スピーディーに
検討していきたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150609/k10010108121000.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:28:26.74 ID:UbRb+Af6O.net
<丶`∀´> ウリの国技で増やすニダ!!

3 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:30:59.90 ID:UQAE24Cn0.net
こーいう系って無駄に予算を使ってるだけに過ぎないよな。
むしろ、こうした部分になぜ、潤沢に予算を回す必要があるのかね??

4 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:31:22.70 ID:xx6183lf0.net
手遅れになってから騒ぎ出す
自己責任はどこにいった

5 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:31:35.34 ID:XvOydgIQ0.net
少子化と言って
子供を作りやすい環境とか言ってるが
その前の段階を進めるべきでは?

非婚率が昔に比べて多すぎだろう
出会いが無いでは無いか?
一部では恋愛禁止とか聞く場所もあるし

6 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:31:43.55 ID:JATM8AuC0.net
女性活躍担当大臣ってなんか馬鹿が考えた不名誉な名前で
いつみても日本の恥って感じなんだが、もうちっとなんとかならんかったのか?

7 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:32:36.88 ID:GjZrCN5r0.net
遅すぎるんだよばーか

8 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:33:46.60 ID:sH/qUaJT0.net
安定した収入がないと結婚出来ない
仕事は良いのに結婚しない

いろいろと問題多すぎ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:34:12.66 ID:bXnzK2620.net
今頃?
経団連が本腰入れ始めたのと対応してるのかね?

10 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:35:34.45 ID:vEzobV8T0.net
女性活躍、社会進出と
思いっきし矛盾しまくってるし。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:35:40.75 ID:H7aE/erOO.net
女が求める男→年収1000万円以上
男が求める女→二次元

そりゃ少子化が捗るわwww

12 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:36:25.38 ID:6HfvHo2r0.net
ブラック戒律wwwwwwwwwwwwwww

13 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:38:26.64 ID:uDayY9I00.net
将来奴隷が少なくなると困るからねー

14 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:39:12.45 ID:BtxNhPYf0.net
50以上の女性議員から強制的に産ませれば良い。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:39:48.03 ID:bT7L8lSo0.net
東京一極集中が諸悪の根源だろうな、地方は軒並み高いわけだから
地方移住を進めるべきだろう

16 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:39:53.20 ID:bXnzK2620.net
これまでの少子化対策っていうのは女性の社会進出支援対策でしかなかったからな
別に女は働けば子供は減っても構わん(出産で仕事を辞めるぐらいなら独身で働け)っていうのが、国と経済界の隠れた本音でもあったんだが、さすがにマズイと思い始めたのか

17 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:43:22.80 ID:bXnzK2620.net
>子どもが3人以上いる世帯の負担軽減策や、地方自治体などによる結婚支援事業を後押しする施策などを検討
これではダメだな
初婚年齢を引き下げること、や東京一極集中をやめることが盛り込まれてないと対策になっとらん

18 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:43:32.96 ID:MYEserEM0.net
もう遅いよ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:43:54.41 ID:lrI2J3x30.net
夜11時以降全日本停電で解決

20 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:44:15.85 ID:dHoClNH50.net
若者いじめをやめることじゃないかな。

もう手遅れっぽいけどね。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:45:13.26 ID:W1NvlGPF0.net
東京に人が集まり続ける限り無理だろう

22 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:45:50.23 ID:xx6183lf0.net
>>20
そう数の多かった若者は既におっさんおばさんになってしまった
現在の若者は数が少ない

23 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:45:56.42 ID:YglyMM9R0.net
毎度毎度同じような議論してるんだけど実行する気は無さそうだよね
保育園の整備とか結婚を後押しとか
まず若者の非正規雇用を無くさないとダメだろ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:46:01.97 ID:QscWpA4F0.net
>>16
男女共同参画と少子化対策を
抱き合わせた馬鹿w
OECDの恣意的な調査をどこもかしこも引用して
変な言説を作った。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:47:10.91 ID:zk8vu+U90.net
平均年齢25才の有識者メンバーにしろよ
年寄りばかりが集まって、産めよ増やせよって気味わるいだろ。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:47:15.30 ID:z6FoU4DF0.net
有識者の言うことなんて何の価値もない
そもそもやる気があるなら政治家になってるだろ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:47:40.43 ID:P+99fWVS0.net
女性の平均初婚年齢が29歳くらいだから、初産時は30歳を超えている
これでは2人産むのが限界だろう
平均初婚年齢が25歳くらいまで下がらないと出生率上昇は無理なのではないか

28 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:47:44.24 ID:lrI2J3x30.net
スマホとりあげれば子作りするんじやね

29 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:48:35.40 ID:PzT3DRMA0.net
>有識者会議発足

風俗とAV潰せば、

否が応でも結婚して家で抜かざるを得ないだろwww

30 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:49:05.85 ID:NR1gnQmc0.net
有給の完全消化の罰則付き義務化。

これだけで出生率は上がる

31 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:49:06.89 ID:lrI2J3x30.net
初婚年齢の早さはヤンキーに見習え

32 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:49:12.13 ID:NPcaSvMl0.net
自民党が動けば動くほど少子化は加速する。


歴史が物語っている。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:49:14.22 ID:Eh6Asj6x0.net
国が必要なだけ生産すればいい

34 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:50:02.17 ID:bXnzK2620.net
結局、女を企業で使おうとすること、と女が子供を産むこと、は矛盾するんだよ
20歳ぐらいから35歳ぐらいまでの女から利益をチューチュ―吸いたい輩がいっぱいいる限り無理だろう
ここの間で女は子供を産むのだから

35 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:50:34.44 ID:iXihbyPU0.net
男が25才になったら無料で女一人をプレゼントしますってすればええぞ。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:52:59.67 ID:1liOjn1K0.net
女性活躍なんちゃらって内閣の追い出し部屋?

37 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:53:10.50 ID:WmerHbV7O.net
PTAがなければもう一人二人ほしい、という母親はたくさんいると思う。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:53:17.88 ID:Y/QjcrEz0.net
あのグラフ貼れよ。
何とか会議の会合が持たれてそのあとで出生率が上がる予測するけど実際は減っていくのを4度ばかり繰り返すやつ

テレビで外国人が日本に憧れたり驚いたりする番組をもっともっと作って、お茶を濁さないとな。
ポンコツだぜ、大日本よ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:54:27.25 ID:WA6mrdKP0.net
若 者 に 金 を よ こ せ
ただそれだけ。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:55:02.75 ID:yY3vwwUE0.net
嫁と子供2人を養ってローンで家と車を買えるだけの給料を男に払ってやれ
それで解決するから

41 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:55:24.43 ID:woEEWdmM0.net
無職も呼んでやれよ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:56:50.60 ID:CxnK00Uc0.net
ここで言う有識者って何者だよwww
くだらないことに税金使うなばか。

老害共が一人でも多く迅速に天に召されるよう会議でもしてろ。

43 :「少子化の原因」は“女性の賃労働促進”による「非婚化&晩婚化不妊」:2015/06/09(火) 14:57:09.19 ID:J4cmb4vD0.net
.
 完結出生児数の推移を見る限り、70年代半ば以降の少子化の原因を、
 夫婦が持つ子供の減少に求める事はできない(『出生動向基本調査』国立社会保障・人口問題研究所)。 
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080603010241

 そこで、第二の少子化の主因を“未婚化”と“晩婚化”に求められることになる。
 婚姻率を見ると、1970年代から一貫して下落している。(『婚姻件数及び婚姻率の年次推移』内閣府)
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175010

 同時に、晩婚化も進んでいる(『人口動態統計』厚生労働省)。
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175012

合計特殊出生率低下の要因を分析するためには、
5歳階級別(15〜19,20〜24,25〜29,30〜34,35〜39,40〜44,45〜49歳)に分解して観察する。

最も子供を生む年齢階級は25〜29歳、次が20〜24歳であったが、
この階級の出生率は、減少傾向が続いており、
その代わりに30〜34歳が増加し、平成15年には25〜29歳とほぼ同じになった。

“非婚化”と「子供を生む年齢」が“高く”なり、出生率が高くならないことが「少子化の原因」と考えられている。

 > 日本産婦人科学によると、不妊治療で最も強力な治療である体外受精においての妊娠率は、
 > 女性の年齢35歳からは著しく、40歳を超えると体外受精でさえ厳しくなります。
 > “現代社会”は『仕事を持つ女性』が“多く”、『晩婚傾向』にありますが、
 > “加齢”に伴って卵巣機能があまり低下すると、体外受精などの高度な不妊治療を行っても、
 > “妊娠に至らない”可能性があるということを、十分理解していただきたいと思います。
http://town.sanyo.oni.co.jp/ledya/doctor/news_detail/67

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

フェミニストは「諸外国を見わたせば、25〜34歳の女性の就業率が高い国で出生率も高い」など、
「男女共同参画社会の実現=出生率の回復」という図式を流布してきた。
この種の国際比較データをちらつかせた論法は、今やジェンダーフリー派の常套手段とも言える。

こうした主張には、実は一つの出所がある。日本人口学の権威と言われる阿藤誠氏だ。
氏は『現代人口学』(二〇〇〇年)という著書に、「女性の労働力率と出生率」
「男性の家事・育児分担度合いと出生率」「同棲・婚外子の割合と出生率」が、
「正の関係」にある事を示す統計図を掲載し、「(先進国では)女性がリプロダクティブ・ライツをもち、
男女共同参画の理念が浸透し、個人主義が徹底している国ほど出生率が高い」と主張した。
その後、これらのデータは多くが使い回され、「トンデモ少子化対策論」の格好の論拠となってきた。


しかし、この統計図について、幾つかの重大な疑問が提示されている。
まず、選択された13カ国の国々の出生率の幅は、「何れも一・一から二・一の間」であり、
「全世界的規模でみれば、しょせん“出生率が低い国同士”を比較しているにすぎない」事実である。

次に、「統計学的にみれば13カ国という“少ないサンプル”で相関係数を計算する事にそもそも無理」がある。
「相関係数」とは、二つの変数の関連性を示す統計学上の指標であり、サンプルが多いほど客観性は増す。
現在、OECD加盟国は30カ国あるが「なぜ13カ国のみが取り上げられたのか?」という話でもあるわけだ。

この点の統計学上の不審から、出生率が判明しないメキシコを除くOECD24カ国のデータを集計し直すと、
阿藤氏のグラフとは逆の結論、すなわち『女性労働力率が高ければ高いほど出生率は低い』ことに、
なるのが判明した。 これは、われわれの常識とも一致する結論と言える。

では、なぜこんな矛盾する結果となったのだろうか。 結局、阿藤氏の統計図には、
「女子労働力率が平均より低く、出生率が平均より高い国々」が1つも選ばれていないという事に行き着く。
つまり、対象国が“恣意的”に選ばれた可能性が高いのだ。

【日本政策研究センター『明日への選択』平成17年4月号】 http://www.seisaku-center.net/node/284
.

44 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:57:38.35 ID:bXnzK2620.net
>>37
PTAやるような年齢になったら子ども作る年齢じゃねーだろ
カネが足りないとかもそうだけど、そういうのは子持ちババぁの戯言であって、少子化の原因じゃないから
>40とかも良く言われるけどそれも違う
一言で言えば、女を労働力として教育したツケが今出てきている
将来の夢はお嫁さんという女が増えてこないと出生率は絶望的

45 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:58:10.93 ID:BAItUnlw0.net
躾もできない人間に子供を産ませるなよ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:58:13.30 ID:/vG6v7Gc0.net
年齢別人口  10代・・・1180万人  20代・・・1290万人  30代・・・1640万人  40代・・・1820万人
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1419460632/

国が発表した最新の人口予測グラフ
http://livedoor.blogimg.jp/cool32/imgs/5/b/5b2e9581.jpg

1億2000万人の人口が
たったの4000万人になってしまう日本・・・たったの1/3

47 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:59:14.25 ID:l+0AnFcI0.net
実際、若い男女に話を聞くべきで有識者に逃げてる時点で自分で考える気がない。
よっていらない部署。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:59:19.72 ID:UP4ASN7U0.net
PTAと子ども会に父も参加したらいいよ

あと保育園幼稚園、病院、塾習い事送迎、予防接種
部活の車送迎とか週末遊ばせるとか、雑用いっぱいだからなー
海外なら離婚した父も結構やってるらすぃよ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:59:27.35 ID:YvKtAEtc0.net
働け出会え産め

女は忙しいな

まず一人で2.3人養える余裕がないと何にいくらかかるか分からんのに不安だろ
産んだ→即働けっつってバタバタさせるのもどーなんだ

50 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:00:09.65 ID:jjXIuz6L0.net
少子化担当大臣ってのもいなかったっけ?
何してるの?

51 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:00:18.50 ID:8a3WwpUQ0.net
有識者じゃないだろ。
有識者だというなら、なぜなのかピタリと言い当てないと。
恥ずかしいから問題意識共有者ぐらいにしてくれとか言わないのかね?

52 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:01:14.81 ID:bXnzK2620.net
>>48
そういうのは子持ちババぁ(か子育てし終わった女)の戯言
フェミが勢力持ってる限り少子化対策は絶望的
まずは、女よ働け、っていう目標降ろさないとどうしょうもないよ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:01:57.81 ID:lrI2J3x30.net
人口減少の世の中なんだからPTAだの地域の自治だのの仕事は極力簡素化すればいいのに
少しは余裕が産まれるだろう

54 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:02:07.57 ID:QscWpA4F0.net
ほんとに要らない仕事及び人員
そんなお金あるなら低収入のの若者の手取り増やしてあげればいい

55 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:03:46.92 ID:bXnzK2620.net
20歳から35歳の女に、子供を産むという本来の役割を果たしてもらうこと
そしてそのように教育すること
これがない限り、日本は人口が減って日本人はそのうち居なくなります

56 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:05:27.97 ID:1PkqF6dw0.net
もう、終わりだね

57 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:05:47.96 ID:UbVpZD6Z0.net
女に仕事させたのが悪い
家事専門職でよかったんだよ馬鹿みたい

58 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:06:19.91 ID:UP4ASN7U0.net
>>52 日本の旧来の家庭をかえりみない男の態度じゃ、もう一部の富裕層しか子ども持てないだろう
子ども数人、作りっぱなしで愛人囲うとかさ
そういうのを最初から敬遠して、海外に流れて外人妻ブログ書く女の多いこと。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:07:18.44 ID:lrI2J3x30.net
おめかけさん
の復活が待たれるな
かつては男のステイタスだったのに

60 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:07:19.27 ID:MYEserEM0.net
25年前ならクリスマスケーキとか言われて、25才で未婚だと売れ残り扱いされた
当時は「女は短大でいい」とか言われたりね
今は親ですらどちらも言えない

61 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:07:21.85 ID:9rVG3Icx0.net
自民のことだから女性の社会進出がどうこうって話になるんだろ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:07:50.55 ID:Jv7HOANO0.net
何もかもが遅せーよ
35を過ぎた売れ残り女が今どれだけ世の中に居ると思うんだよ

こいつらは結婚しても出生率には貢献しないぞ
そう言う社会を作るための女性の社会進出と、女のスイーツ化だろ

63 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:08:22.05 ID:00RFjFHiO.net
中年独身「若い時結婚するやつはDQN」「俺達が結婚できないのは政府や社会のせい」
いやいやお前らが結婚できないのは世の中の女にきちんと男を見る目があるからですよw

64 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:08:45.12 ID:uoNLqvPtO.net
>>49
しゃあないよ

日本はできるやつが全てかぶる仕組みだからな

65 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:09:00.01 ID:1PkqF6dw0.net
こんな程度の問題
有識者がいないと案出せないのかよ
全く日本の官僚は役に立たんね
税金泥棒ですわ

66 :「少子化の原因」は女性の“賃労働促進”“自己実現志向”による非婚化:2015/06/09(火) 15:09:02.83 ID:J4cmb4vD0.net
.

1985年から2010年までの25年間で、東京23区の男性未婚者の総数は0.9%増。
男性有配偶者は1.2%増。女性の有配偶は0.6%増。ほとんど変わっていない。
ところが、女性未婚者は14.6%増。飛び抜けて増加率が高い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京23区の中で25〜44歳の女性の未婚率が一番高いのは渋谷区。
以下、新宿区、中野区、杉並区、豊島区と続く。
いずれも「若者の街」と呼ばれるダイナミズムを持った街だ。

2010年6月に国立社会保障・人口問題研究所が実施した『第14回出生動向基本調査』
(結婚と出産に関する全国調査)を見ると、独身者があげる結婚しない理由、
女性の2位の「自由や気軽さを失いたくないから」は、男性では4位に止まる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
渋谷区は、衣料品店、美容院、フィットネスクラブなどのファッション系の店舗が、
東京で最も高密度に集積し、結婚生活より以上に魅力のある、自由で、気軽で、
充実した暮らしが満たされ、適当な相手にめぐり会えない寂しさをこの街が癒してくれる。
いずれにせよ、結婚しない女たちを、渋谷の街が包み込んでいる。

【 『ダイヤモンド・オンライン』2012年9月11日『未婚の女性が多い街』より 】
http://diamond.jp/articles/-/24451?page=2


━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━


●『男女共同参画』で女性は“働く”ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」が喧伝されている。

●若い女性たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむ」ことばかりを考え、
  「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。

  【麗澤大学 経済学部 教授 八木 秀次】



“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して“家庭外”に求め、
一方で、“家庭”における「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事”など「外の活動の方に価値」があると見なす。

『専業主婦をなくせ』という“女性すべて”を「外に出て働く人間」にしてしまおうという共産主義思想である。

  【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】



歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドらが集めた統計では、“女性”の「学歴が向上」し、
「労働参加率が上昇」すると結婚年齢が上昇し、少子化傾向になると述べている。

  【立教大学 特任教授 平川 克美】

.

67 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:09:22.48 ID:1/VBPTMn0.net
>>1

何も決まらない自民党wwwwwwwwwwwwww

何も決められない自民党wwwwwwwwwwwwwww

まったく前に進まない自民党wwwwwwwwwwwwww

ヤルヤル詐欺自民党wwwwwwwwwwwwww

68 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:09:39.55 ID:QscWpA4F0.net
>>53
PTAは上部組織の職員はボランティアじゃなくそれが仕事だから
なくなると困る。既得権。
そこの会長が、PTAで起きるいじめは人間社会で起きるいじめと同じくらい
たいしたことない、とか言ってのける組織だよ。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:09:43.34 ID:xKX0n4EQ0.net
散々放置して手遅れになってからやるって事は
出口は移民で決まってるんでしょうね

70 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:10:12.55 ID:2y3iyFuLO.net
男女共同参画を止めたらいい

71 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:10:13.16 ID:bXnzK2620.net
>>58
フェミが外人の手先って認めてんのか?

72 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:10:16.40 ID:MYEserEM0.net
>>49
介護もあるよ〜
年金は減るから老後の資金も貯めてね

73 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:10:25.12 ID:L9p+xnTo0.net
70年代から人口抑制政策したんだからうまくいってるだろ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:10:30.23 ID:GYRt5n340.net
お前らは公務員は自分の給料だけあげて、子供手当の一人5000円アップも認めないくせして!!!

75 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:11:12.09 ID:JHw/OH1j0.net
子供なんて作らなきゃいけないものでもないし、個人の自由でいいでしょ。
作りたい人だけ勝手に作ってなよ。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:12:29.93 ID:TCrLgg5e0.net
できるだけ金使わずに知恵だけでなんとかしようと思ってるんだろうけど
金かけないと効果は薄い

77 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:12:30.48 ID:p6EQQwcM0.net
どっかで見た意見だけど、定時帰宅義務付けるだけでこんなん解決するだろって話が有った
そりゃ毎日夜中に帰って来てたら夫婦仲だって冷めるし、そうなったら子供は作らんわな

78 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:12:42.53 ID:jlJLb1gl0.net
安倍政権の本音は少子化推進
口だけで少子化対策など絶対にやらない

79 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:12:59.50 ID:3zUDxIZZ0.net
日本人絶滅が党是の安倍チョン自民党らしい無能大臣w

80 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:13:16.70 ID:Jv7HOANO0.net
>>75
全体の1%以下のごく一部が、そう言う考え方なだけなら問題ない

今は国民の大半の若者がそう言う考え方だから大問題だ
老後はどうするつもりなんだ?

81 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:13:50.62 ID:MYEserEM0.net
>>77
そんなの経団連が許さない

82 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:14:11.25 ID:4e09WWlw0.net
さっぱり役に立った印象がない有識者会議

83 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:14:27.88 ID:7oENUyVg0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433498278/l50
【財務省】霞が関のスーパーエリート、財務省トップは執念の人「がん再発」香川俊介(事務次官)の選択と闘い©2ch.net

84 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:14:32.97 ID:Ebxunj+w0.net
社会活躍したい女は結婚しやすくなっても30過ぎても結婚しないだろうし

早く結婚したい女はよく稼ぐ男ととっとと結婚したいんだろうな

85 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:15:01.25 ID:igP0gIOC0.net
この前、ドリル小渕がトップで似たような会議あったな。
そっかあ!少子化が進んでいるのは、庶民のお金が少なくなったからだ!(ピコ〜ン)
を発表したような、役立たずだったが

86 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:15:33.73 ID:1PDzmVWQO.net
あらゆる小さな要素が積み重なり過ぎてもうどうにもならんよ。
女性の男性に求めるモノが無茶振り過ぎる。年収は平均490万以上、顔は中の上以上、性格は優しく頼りがいがあり次男。
基本的にSEXは嫌で家事は手伝って欲しくて財布の管理は勿論女、出来れば専業主婦がいいなー

で、男性は近年の我が強い女性に辟易してるんだよね。とにかく一緒に居ると疲れる。
もう一人でいいや、と。

で、ただでさえ結婚率低下で晩婚化なのに離婚率増加

87 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:16:06.64 ID:3xot1MUu0.net
公務員の給料を下げて低所得者に回せばいい
悠長に構えてる暇はない、というんならこれくらいの事はしないと

88 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:16:11.98 ID:/5xlwxYz0.net
>>80
長きしなければいい
独身は長生きが難しく早死にが容易な傾向にある
既婚者は長生きが容易で早死にの難易度が高い傾向にある

89 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:16:21.73 ID:bXnzK2620.net
>>85
実際に若者が貧困化しただけならまだいいんだけどな
そうではないんだよ
自民党も本気で若者への配分を直せば、少子化直ると思ってたら頭悪いよ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:16:34.01 ID:J8Ea94+L0.net
いいから、先ずは国民から搾取しまくりの公務員天国やめろ
派遣雇用とか廃止しろ
雇用と収入が安定せんのにどうやって結婚、出産、子育てしろってんだよ
よほど今の政治家、政府、有識者どものほうが女を産む道具だと思ってる証拠だろ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:16:34.72 ID:l+0AnFcI0.net
社会で活躍してる女は主夫が欲しいんですよ。それ推進したらどうです?
外注じゃ何されるかわかんないから。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:16:45.08 ID:1n5sxqrv0.net
日本の若者は全て悟った

93 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:17:28.55 ID:NG0vq65o0.net
今からちんたら会議なんかやっても遅いんでねーかな

94 :少子化は「女性の賃労働促進」による「非婚化&晩婚化不妊」:2015/06/09(火) 15:17:36.94 ID:J4cmb4vD0.net
.

            v――.、  フフフフフフフフッ…!
         /  !     \     ホントは、日本の少子化要因は、
          /   ,イ      ヽ     女性の“高学歴化”や“賃労働化”だったの…!
        /  _,,,ノ !)ノリハ    i
       i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ /  少子化対策はね、未婚率を減らすことなのよ!!
       ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,  <       今まで、嘘ついててゴメンね!!
          !  rrrrrrrァi! L.    \____________________
          ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入  
      ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_   実は、結婚している夫婦は概ね2人以上も生んでいるの!
     /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、 だから、待機児童対策やイクメンをしても意味ないの!!
    ./  ヽ> l    /   i     \
                     http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html




「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。

この概算要求がいかに焼け太りで、効率化努力を怠ったものか、その象徴的な予算として、
「待機児童対策」の項目を見てみると、厚労省は予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、待機児童7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。

保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】




★☆★【保育環境を整えれば子供を産む、という大ウソ!】★☆★

●保育所をもっと整えなければいけない!

●働く女性が育児と子育てを両立できるようにしなければいけない!

●でないと子供は増えません!

↑コレ●全部ウソです。 (詳しくは)↓↓↓

http://blogos.com/article/101095/

.

95 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:18:37.64 ID:bXnzK2620.net
>>91
無職男がいっぱいいるとこに行ってナンパして来い
エリート男が専業主夫になるとか思ってもいないことを言うな

96 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:19:05.86 ID:/iewkdKG0.net
出生率低下対策も、やっぱり楢山節考でしょ。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:19:22.63 ID:yKq2x/cI0.net
国営人間牧場作って優秀な遺伝子の子供を量産すれば解決

98 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:20:31.42 ID:3+LqG0AcO.net
定額働かせ放題で家に帰れなくしたり、いつでも自由に首斬りできるようにすれば良いんじゃね

99 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:20:35.67 ID:vjJw5p0h0.net
もう手遅れだろ
どうして子供手当てをなくしたんだ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:20:52.60 ID:bXnzK2620.net
総論賛成各論反対でグダグダだろうな
どうしても、出生率をどうにかしようと思ったら、女性労働力とか東京利権の話になってくるから
何で日本ってこうなんだろうな

総レス数 1002
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200