2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】第三者の卵子提供で出産 「産んだ女性が母」自民が特例法案を提出へ

1 :海江田三郎 ★:2015/06/09(火) 14:15:38.77 ID:???*.net
http://mainichi.jp/select/news/20150609k0000e040211000c.html

生殖補助医療の法制化を検討している自民党のプロジェクトチーム(PT、座長・古川俊治参院議員)は9日、
第三者の卵子を使って出産した場合に産んだ女性を母とする民法の特例法案を、
早ければ今国会に提出する方針を決めた。
第三者からの卵子・精子提供や代理出産を条件付きで認める
法案も同時の提出を目指していたが、党内でも意見が割れているため、国会内に調査会を設置して超党派でさらに議論する。

今の民法は代理出産などを想定していないため、出産した女性と卵子の持ち主のどちらを母とするか明記されていない。
特例法は生殖補助医療で複雑化する親子関係を法的に整理しておくのが目的。出産した女性を母とするほか、
夫の同意を得て夫以外の精子で出産した時は、夫は自分の子であることを否認できないとの規定も盛り込む。

2 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:16:50.28 ID:6AXAMcKO0.net
もうちょっと進んで、非自然的な手段で発生した生命に人権を認めないぐらいまでいけばいいのに。

3 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:17:07.51 ID:bcGZXrLD0.net
俺が俺が!
いや俺が!

4 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:17:51.42 ID:aGVuwv+80.net
どちらの遺伝子も受け継いでいないのなら
普通の養子でもいいんじゃないかと思うんだけどな

5 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:18:25.67 ID:Qq4DND9J0.net
野田聖子法とでも名付けるんか?

6 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:20:56.94 ID:DnHW4UqH0.net
産まれた子供が遺伝子上の親を知る権利はどうなるんだろう

7 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:21:32.45 ID:RJRYn82J0.net
ケインの息子

8 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:22:30.33 ID:KtWkTpdG0.net
誰が生んだかよりも、卵子の提供者を併記しないと
他の方法の人工授精者も結婚差別に遭うぞ

どこの馬の骨の卵か判らん人間なんて危なくて
まともな家は配偶者にしなくなる

戸籍とは血統書と同じ価値と信用があるんだから
それが不正確なものとなるなら
不自然な手段で生殖を図ったものは差別されるようになる

9 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:23:15.67 ID:Cst/4Y2S0.net
まあそうじゃないと、どっかの外国であったように、精子バンクに提供したら、
ある日、いきなり子供の扶養義務言い渡された、みたいな事になっちまうしな。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:23:17.24 ID:mdS4RhdI0.net
産みの親
育ての親
遺伝子上の親

11 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:23:24.25 ID:eTCotLPc0.net
代理母が母親か

12 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:23:44.03 ID:X+Zy/wPK0.net
姉妹親族の誰かから提供してもらえば、遺伝子は問題ないな

13 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:24:14.10 ID:JIf8Cmxo0.net
>>6
売買業者による売買の場合は、提供者の身元は契約で知らせないことになってることが多いな
後から権利で揉めたら面倒だし、子供よこせとか言われたら困るし
遺産でも揉めると困るから
親族による提供の場合は、知らせたがらないことが多いんじゃないか
脱法クリニックがやってた姉妹間代理出産では、依頼側が代理母に子供を会わせるのが嫌になって
夜逃げ同然に引っ越して縁切っちゃったんだってさ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:24:32.92 ID:Wjah9Rte0.net
気持ち悪い、出産ごっこがしてみたかっただけだろ
で、イメージ通りに育たなければ貰い卵子の遺伝子のせいとか誰かのせいにして育児放棄
未来が透けて見えるようだ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:26:34.13 ID:eczSgXIjO.net
産めねえなら、最初から素直に養子をもらえよ。

余分な金がかかるだけ無駄。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:27:08.08 ID:DeikKrDA0.net
>>2
帝王切開ってどっち?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:27:35.81 ID:B9uFxhDu0.net
野田聖子の出産で卵子提供を受けて出産しようとしてた妊婦は恐怖をおぼえたと思う。
簡単に自然の摂理に背かない方がいい。
そういうこともあるんだよ。

遺伝子上の親の存在を葬った方がお互いに便利なだけだろう。>産んだ方が母親
卵子を売った方も買った方も。
大人の欲望ばかり優先されて気持ちが悪い。
卵子も精子も勿論生まれてくる命も「モノ」とは違うと思うんだが
野田達からすれば欲望の対象なんだろうな。

18 :6:2015/06/09(火) 14:28:55.20 ID:DnHW4UqH0.net
>>13
なるほどね、子供側の権利なんて気にされちゃいないわけですな
子供からしたらおもちゃ扱いふざけんな、という感じかな

19 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:29:32.67 ID:B9uFxhDu0.net
>>11
白人に札束で子どもを産ませた向井亜紀が激怒するんでは?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:30:28.06 ID:ZlR5SPaK0.net
男は、どうなるの?
DNAの人が父親じゃなくていい訳?

21 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:31:16.09 ID:V7LRs7qP0.net
いくら後付設定盛っても事実は変わらん

22 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:32:53.55 ID:4n6kUxdm0.net
生むのを手伝っただけで母親かよ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:33:22.13 ID:B9uFxhDu0.net
>>20
野田聖子を問いただせ。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:34:33.31 ID:JIf8Cmxo0.net
>>17
自然の摂理がどうこう言い出すと電波エコロハサーみたいになるからなー
代理母や精子卵子提供の問題点は、
現代の医学の限界、法的・感情面での夫婦関係の問題、人身売買の問題、
それと一番大事なのが子供自身の知る権利の問題だね
夫婦が子供をつくる時、第三者からの精子卵子提供や代理母・子供の人身売買はよくない
子作りは夫婦間で完結すべき、その夫婦が不妊で子供が出来ない場合は諦めるべきだよ
(養子に関しては、子供の福祉上の観点から当然認める、養子制度は夫婦のためではなく、子供の幸せのためだから)

25 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:36:21.41 ID:KnO5zSYc0.net
童貞の書き込みご遠慮下さい

26 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:38:20.30 ID:ddqVkF7e0.net
いやそんなのいいから托卵された夫の救済法作れって
今はDNAで分かるし、明治の法なんか使い物にならんちゅうに

27 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:47:10.82 ID:B9uFxhDu0.net
>>24
まあね。
実際問題はおまえさんの言う通り。
同意だよ。
ただ嫌悪感を表現すると>>17の前半部分になる。
通用しないのはわかってるけどね。
感情論だよ。感情論。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:49:43.34 ID:ddqVkF7e0.net
そういやさあ、卵子は自分のを使って代理出産してもらった有名な人居たじゃん
あれは救済されねー法作ろうって、野田聖子に的絞ったクソ法臭しかしない

29 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:50:54.62 ID:cN2kb25O0.net
DNA鑑定を義務付けて戸籍に記載
あとは養子みたいな制度を作って親を決めればいい
女性も子供も、男性も救われる

30 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:53:04.89 ID:DoK6qp0Z0.net
揉めたら話し合いで決めた方がいいと思う。
DNAを取るか?産みの親をとるか?一律じゃなくて、
子供の成長に良いと思う方を裁判所が選べばいい。
父親と母親が親権を争って、子供に良い方が育てる
のと同じ。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:54:28.65 ID:1Z6YJLf80.net
代理出産で生まれた子供って、代理母の形質はいくらか混じるの?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:55:02.52 ID:7O8mMRqw0.net
これを認めるなら、むしろ卵子提供者、精子提供者、子宮提供者という
当事者の事前の取り決めで決めるべきだろう

33 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:55:10.77 ID:5QK1Pmk50.net
なぜ養子縁組がこれほどまでに無視されているのか理解できん。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:55:14.66 ID:ddqVkF7e0.net
>>30
話し合いにならんケースもごまんとあって
その場合、古臭い明治の法に則った判断が出るので
托卵された夫は救済できないんだわ。民事でクソ嫁からカネ毟り取るしかねーの

35 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:58:08.86 ID:2LMtWY7x0.net
サイボーグ?

36 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:58:25.05 ID:FdOHFm8l0.net
あと同時に養子関連をもうちょっと緩くするとかしろよ
治療を諦めて生まない選択をした夫婦が引き取って育ててくれる率が上がるだろ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:01:51.93 ID:ToSs6ABF0.net
じゃ

代理出産で 生んだ母親が 正式な母親になるんだな。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:03:15.00 ID:NZVwREZM0.net
>出産した女性を母とするほか、
>夫の同意を得て夫以外の精子で出産した時は、夫は自分の子であることを否認できないとの規定も盛り込む。

とあるから
托卵(夫の同意なし)は否定できる方向で
話を進めていると思いたいところだけど
どうなるんだろう

39 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:04:28.53 ID:jjXIuz6L0.net
昔から日本の法律は産んだ人が母親って決まってるんじゃなかったの?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:04:48.01 ID:ddqVkF7e0.net
>>38
同意があったかどうかをどう確認すんのか、ってこったな
DNA鑑定必須の上で、旦那の同意書げなものを残すか?
しかしこれは、過去の托卵は救済できんのなあ…

41 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:05:08.68 ID:/YRHbG0Y0.net
 
朝鮮ゲリゾー自民党のことだから、隠れ糞チョン遺伝子を増やす目論見だな
 

42 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:10:10.13 ID:5QWn6I4a0.net
何か変わるの?
代理出産してもらった高田のとこだと
向井亜紀は母親になれなくて揉めてたんじゃなかったっけ?

43 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:10:26.40 ID:UCHlSjUZ0.net
遺産相続でドロドロしそうだな

44 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:12:47.83 ID:Q6NUIvLK0.net
一体何を托卵んでいるんです?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:13:59.00 ID:i7o8R5710.net
>>33
子供好きの不妊だけど、養子でも良い。が、最低限マトモな親の子ならなんだよね
今の時代に親権すら放棄する親で、避妊もしないというのは、最底辺の親である可能性が高い
で、最底辺の層は知的レベルが元々低めだったりする訳で
そういう遺伝子を引き継いだ子をしっかり育てられるかどうか、自信無いから、養子は無理だなと思う
すぐ養子養子言うやついるけど、自分がその立場になったら、引き取れないと思うよ
不妊でも、妊娠可能性はあるから、自分等の子が出来ちゃったら、平等に可愛がれるかというのも分からないしね

46 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:15:24.82 ID:OseIwUC30.net
>>30
母性の優先というアホな規定があって
ホスト狂いナマポボッシー量産中

47 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:16:40.96 ID:NZVwREZM0.net
>>40
パイプカットの配偶者の同意書みたいな簡単なものじゃなく
しっかりした書面を双方に義務付けして欲しいね

48 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:17:59.47 ID:LOPqeNCP0.net
DNA上の兄妹で結婚とか、DNA上の親子で結婚も起こり得るから、DNA上の親も併記しろよ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:19:05.40 ID:A9zeOwUB0.net
>>42
俺の記憶が確かならば特別養子で決着したような

まぁ、遺伝子的に向井と高田の子に間違いないわけだが

50 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:19:26.15 ID:2GJ8GkEx0.net
この前に夫の認知はDNAによるって決めようや
その上で特例として精子提供を夫がどうした場合は否認できない

托卵が発覚した場合、夫は遡って否認できるようにして、
且つそれまでの子供にかかる費用を請求でき
離婚を望むならば、浮気が想定される日まで遡って妻の費用も請求できる

51 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:19:53.46 ID:B9uFxhDu0.net
>>45
他人の卵子は洋服選ぶみたいに決めるの?

52 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:21:06.35 ID:LOPqeNCP0.net
>>51
カタログ見ながらじゃないか?
購入たろうしな

53 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:24:12.68 ID:Z7XswPXH0.net
血統を軽視するとか日本も終わり

54 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:24:52.05 ID:i7o8R5710.net
>>51
自分はそうまでして欲しくはない
が、施設の子を養子にするのと、どちらが良いかと言われたら、で卵子や精子提供のが良いと思うよ
勿論どうせなら、それなりのスペックの男女を選ぶわ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:25:22.48 ID:07OGl19b0.net
タイで代理母に自分の子を産ませまくってた光通信の御曹司、あれからどーなったんだろ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:26:00.54 ID:yPnkDaQG0.net
>>6
モノクローン

57 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:26:01.22 ID:sQZLmQkd0.net
>>4
養子でまっさらな赤ん坊が貰えることなんてまずないぞ
幼くして多大なストレスを受けまくった子だらけだ

だからそこに向き合う時間のある専業じゃないとだめって制限がつくんだよ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:29:36.89 ID:mQ7JgctI0.net
へー、卵子売買派の勝利か
子宮レンタル派が発狂すんじゃねーの

どっちにしろ子供が可哀想だな
カタワの親モドキに振り回されて

59 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:34:23.72 ID:B9uFxhDu0.net
なんか卵子提供の是非は全く論議されずにいるのが違和感。
「どうせなら」デザイナーズベビーも肯定されるようになるんだ・・・
グロい世の中orz

60 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:34:24.57 ID:mQ7JgctI0.net
>>57
養子条件下げろって言ってる奴は都合のいい健康優良児の幼子以外要らないんだろ
貰われる前のストレス?知らねーよw言うこときかない懐かない可愛くない子は返品すればいい
それくらいに思ってるよ
子供のための制度なんて欠片ほども思ってない
だから自分たちの生活も仕事も時間も犠牲したくないし出来ないんだよ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:36:34.21 ID:6jqSvCURO.net
出産者と卵子・精子提供者を戸籍に付加すればいいよ
出産した人の実子扱いだと遺伝的に無関係な出産者の他の子供とは結婚できず
近親相姦になる卵子・精子提供者の子供とは結婚できるという状態になるわけだろ?

62 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:40:28.89 ID:F7xzgoax0.net
>>45
もちろん障害のある子なんて論外なんだろうな。健康で知的レベルも悪くなく生まれてすぐの子供しか要らない?
そりゃあ神様も授けないわ

63 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:42:24.62 ID:T/b5pSYeO.net
>今の民法は代理出産などを想定していないため、
>出産した女性と卵子の持ち主のどちらを母とするか明記されていない。

出産した方だよ、そもそも卵子なんて文言は民法に使われていない
だから、「民法の特例法案」ではなく、民法の(原則の)とおりだ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:44:29.21 ID:B9uFxhDu0.net
本音を言ってくれたのに言った個人を叩くのはよくない。
ごめん。
自分も叩いたことになるのだろうか。
ROMに戻るわ。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:48:55.01 ID:98emCS1M0.net
>夫の同意を得て夫以外の精子で出産した時は、夫は自分の子であることを否認できないとの規定も盛り込む。
矛盾してんだろ
遺伝か関係性かどちらかの統一しろよ
何故にわざわざ諸外国から批判されるようなことを
「おなかを痛めた」なら無痛とか帝王切開は?早産は?法的根拠も面倒くさくなるぞ

66 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:52:47.24 ID:i7o8R5710.net
>>62
うーん。一般の不妊じゃない人と変わらないと思うんだけどね
五体満足の子が欲しいし、障害ある子は育てる自信無い
訳有りDQNの子を引き取って育てる自信もない
これだけ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:55:32.10 ID:F7xzgoax0.net
>>65
おなかを痛めたって普通分娩にしか使わないの?
無痛だって陣痛ありの場合もあるし、帝王切開は文字通りお腹切るから痛いし、早産だって時期が早いだけで痛いのは一緒だよ
どれも妊娠することがお腹を痛めるってことだと思うけどねー。

まあ、本来は全て遺伝が一番スッキリするんだろうけど、検査もお金や手間がかかって大変だからってことじゃない
基本は夫婦が納得していれば夫婦の子、そうじゃないケースは遺伝上の親子関係の立証で認めるのもOKぐらいで
今更困りますってヒトも多いだろうしw

68 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:08:14.28 ID:6J0MU6Do0.net
お腹を傷めて産んだ子、なんていう常識的な認識にハマるんだろうけど、

イマドキはなぁ・・・


>>2
臓器製造か?

69 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:10:58.07 ID:j4IvbIkz0.net
秋本が今度はこっちの方の商売を始めるかもな。
様々な可愛いアイドルの卵子の在庫がある訳だし、
オタも自分の不細工な嫁の卵子よりも可愛いアイドルの
卵子の方がいいだろうしな。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:13:16.57 ID:mdS4RhdI0.net
代理母も腹で育てただけだから
遺伝子上の親と育ての親の二つの分けかたにすればいい

71 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:14:34.45 ID:ck4uqbCu0.net
>>62
あたりまえ
希望が一つも見えない子育てなんて誰もしたくない

72 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:18:16.07 ID:c9bjZF4d0.net
該当するのが何%なんだよ1/100%くらいだろ
もっと重要なことがたくさん有るだろ
偽善メディアが騒ぐことに振り回されるな

73 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:24:39.19 ID:0r/tEl0j0.net
親離れするまで育てたほうが本物の親です

74 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:27:41.62 ID:9LcWHfVf0.net
自己卵子の人工受精患者に、在日医師レッドみたいなやつが鮮卵子を着床させる、
とかの可能性を防止するには、どうするのがいいんだろ。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:34:00.71 ID:IBI93x+j0.net
代理母が母親でいいのかw

76 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:38:11.84 ID:7EEUwtAZ0.net
自分の遺伝子が入ってなくていいならなぜ養子を取らないの?

77 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:45:10.03 ID:YftmoKtO0.net
 
 母親の事しか書いてないけど ダルや駒田
 みたいな父親の件は放置?

78 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:46:19.25 ID:7VXrxmYR0.net
代理出産もいるやん

79 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:51:11.65 ID:ytEo2q8S0.net
卵子や精子提供で産まれた人はチョンとか外国人の血入ってても分からなかったりするわけだよな
そう思うと怖い事だな

80 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:51:54.40 ID:lw1FumnY0.net
子供の父親は母親と婚姻関係にある男ってのは変わらないのかね
託卵はまだまだなくなりそうにないね

81 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:03:01.62 ID:7EEUwtAZ0.net
>>79
リストには日本人と書いてあっても実際に使われるのはテョンの精子とかんがえるとちょっと怖いな

82 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:04:41.33 ID:3lYubDeF0.net
>>4
犯罪者の子やシャブ中女がシャブ食ってセックスして作った子かも知れんだろうが
そんなわけのわからんもんカネ貰っても要らんわ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:06:33.94 ID:7EEUwtAZ0.net
>>82
今回のこれは犯罪者の精子とシャブ中女の卵子で作った受精卵を自分で育てるってのとほぼ同じだぞ
そこに自分たちの遺伝子は介在しない

84 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:16:44.92 ID:ryh6jzbC0.net
そろそろ卵腐ってきてるだろうからこれは朗報だわ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:22:51.48 ID:rm4/vdNX0.net
こういうのはどんなルールにしても歪みが生じるので無理やりにでも決めるのは正しい。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:29:58.97 ID:cXT8Q7x40.net
>>84
他人(若くて賢い㊛)の卵子と彼の子供を産みたいってことか

87 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:31:20.50 ID:+EHJcQLL0.net
>>37
それで揉めてた人がいたよね、卵子は本人のだけれど外国で代理出産してもらって
自分の子にならない事に不満を示してた、こんなのが先に決まったらその人の問題解決が遠くなるよなw

88 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:57:04.55 ID:GdrjX2NE0.net
>>83
卵子は他人のものでも精子は夫のものじゃないの?
女は自分の腹に十月十日入れて育てるわけだから
自分の遺伝子は入ってなくても子に情はわくけど
男は子作りの段階で精子出すだけだからな
自分の遺伝子が入ってないと自分の子供だという実感がわかないだろ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:08:31.83 ID:3lYubDeF0.net
>>83
いや、まともな医療機関なら、精子卵子は、自分の親族、妻の親族、医大生、のどれかを使うはず
犯罪者の遺伝子とか仮定に入れるとか狂気の沙汰

90 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:55:37.92 ID:ltx81AJN0.net
代理母認めないと女性の労働問題の根本解決における数少ない道筋すら無くなって
アファーマティブアクションありきの偽善的で不自然な形でのジェンダーフリーしか実現できないんですけど
そこんとこどうなんすか?

91 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:44:00.09 ID:ngcEW25R0.net
人工ベビーの障害児率は自然ベビーより高い訳だが
産まれた子が障害者でもちゃんと責任持って育てるのか?

92 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:53:44.43 ID:DnHW4UqH0.net
女として代理母を依頼できる神経がわからない

93 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:55:22.18 ID:W2sG1Gpo0.net
野田聖子は母親でもない。
単なる人攫い。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:58:16.35 ID:UvJb1DIs0.net
まるっきり他人じゃん。
借り腹で出産した女性が、産んだ後で心変わりして
自分の子と主張するかもしれないし。

生殖医療にしろ、性的指向にしろ
不自然な人たちに合わせると、世の中が歪む。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:58:20.48 ID:c4oxhyDS0.net
気持ち悪い社会になっていくな
気持ちはわかるが子の立場からみればどんな葛藤になるんだろうか
細胞のひとつひとつは卵子からもらったものでその人を母と思ってしまいそう
性格も遺伝病気も遺伝
隠してもバレそうだけどな

96 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:14:10.95 ID:JIf8Cmxo0.net
>>94
今や先進国じゃ代理出産は法律で禁止されてるところの方が多くて
アメリカでは4州でしか認めてなくて、後はインドとか貧しい国で代理母売買やってるんだが
売買業者は代理母が子供に愛情を持たないようにするために

・貧しい既婚者で経産婦を代理母として買う
 →初産だと子供産めるかどうかわからないから経産婦で、
 貧しい既婚者を選ぶのは貧乏だと金銭的にこれ以上子供を引き取る余地が無いから
・卵子提供者と代理母は別の人にする
 →他人の卵子で妊娠することになるので、遺伝的に自分の子ではないということで愛情をわきにくくする
 以前は代理母の卵子で妊娠させてたが、代理母が子供に愛着湧いて子供の売り渡しを拒否するケースがあったから

こんな感じの対策を取ってる売買業者がほとんど
つくづく人間の所業じゃねーなと思う

97 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:39:14.86 ID:3lYubDeF0.net
最新の脳科学では、性格って遺伝するんだってな

墨田の病院で取り違えられた貧乏人と裕福人の赤ん坊、やっぱり長男だけ異常に性格がアレだったんだろうか?

98 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:32:44.24 ID:Kj6Rarek0.net
ええー・・・
今までの例から考えても
子供の方は遺伝上の親を探し求めると思うぞ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:07:28.52 ID:L1ZeUx+P0.net
ちんちんシコシコした人が父親

100 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:10.82 ID:XY0WyU340.net
>>86
直にSEXするんじゃなかったらそれでも良いという女はいるだろう

101 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:12:27.11 ID:lH+NkvRS0.net
夫と妻それぞれに、母父になるという契約書類がいるね。
特別養子縁組のように血筋を辿れ、近親結婚を避けるシステムも必要だろう

102 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 05:42:36.38 ID:+kxVxHeu0.net
こういう手合いはガイジが産まれたらテキトーに始末して
出生届も出さず戸籍上もなかったことにするんだろ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:39:32.00 ID:Wxo+Pg6KO.net
法的には養子で対応してなかったか?
それで充分だったハズだが。

いろいろ諍いがおきるぞ、これ。
相続権とかな。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:45:48.68 ID:LPF/0FZF0.net
これを聞いてまさ子さんはどうするかな。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:46:23.59 ID:4UBmoxoK0.net
朝鮮卵子でもOKか
これは安倍チョンGJだね

106 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:50:28.60 ID:E6crQIv80.net
「夫の同意を得て夫以外の精子で出産した時は、
夫は自分の子であることを否認できないとの規定も盛り込む」

なら夫の同意を得ないで夫以外の精子で出産した通常妊娠の場合も
考えろよ

107 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:02:58.84 ID:cG7icqu+0.net
自分の子供じゃないのに
おなかを痛めて産んだ子なんだよな。
佐々木淳子の漫画に代理母が母性愛強くて赤ちゃん誘拐しちゃって、
遺伝子のつながりはないんだよと説得されて、
「遺伝子なんてちっぽけなもの関係ない!」
とか泣き叫ぶシーンがあったっけ。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:19:02.46 ID:5NJTws150.net
>>107
今は子供を連れて逃げられるほど金のある女性には代理母やらせないからな
貧乏で子供引き取る余裕なんかない人を買って子供産ませる

109 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:16:55.51 ID:WQXtTubR0.net
養育費、相続権、扶養義務などで、トラブルが出ることは確実

提供者の死後(ぼけた後)、「隠し子だ」「実は親は別なんだ」みたいな事になったら大変
ヤクザがやりそう。
少なくとも4親等くらいの親族には、周知させとくべきではないだろうか?

110 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:18:46.40 ID:WQXtTubR0.net
「実は親は別なんだ」→「実は親じゃないんだ」

111 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:49:20.02 ID:WQXtTubR0.net
親子関係不存在確認調停とか起こす人いるだろう

総レス数 111
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200