2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【産業】「日本酒」表示、純国産に限定 財務省が年内にも方針

1 :マカダミア ★:2015/06/09(火) 12:11:52.58 ID:???*.net
純国産でなければ「日本酒」とは呼ばせません――。政府のクールジャパン戦略の一環で、財務省が
そんな方針を年内にも決める。今後増えるとみられる外国産の清酒と差別化し、日本食ブームに乗って
本家本元の日本酒を、世界で味わってもらうのが狙いだ。

 これまで、日本酒のはっきりした定義はなかった。国税庁長官は年内にも、「日本酒」について、
地名を商品名に使う知的財産権である「地理的表示」に指定。日本酒や英語の「ジャパニーズ・サケ」
を名乗れる清酒を、国産米や国内の水を使って国内でつくられた清酒に限る方針だ。

 日本など世界貿易機関(WTO)の加盟国は、地理的表示に指定した商品を保護し、その地名を産地
以外の商品に使わないよう取り決めている。英スコットランドの「スコッチ・ウイスキー」、
仏シャンパーニュ地方の「シャンパン」が代表例だ。

続きは以下urlで
http://www.asahi.com/articles/ASH685GYWH68ULFA028.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:13:38.95 ID:4GAoGVqu0.net
海外の和食レストランにも、政府のお墨付きを創設しろよ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:14:32.30 ID:nYNGe89I0.net
これはまぁいいだろう

4 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:14:33.48 ID:+QHdC4nM0.net
韓国から伝わったので朝鮮酒にしろ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:14:42.95 ID:UbpHz0Uq0.net
高級酒でも醸造用アルコール入ったのあるけど

6 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:16:06.92 ID:R5WZ0r1d0.net
福島フラグが立ったなw

7 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:16:46.85 ID:4GAoGVqu0.net
>>5
それの何が問題なんだ?
旨ければ良いんだよ。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:16:54.13 ID:3l4BtJqD0.net
逆に国産じゃない日本酒なんてあんの?

9 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:16:59.43 ID:2tkIBLxv0.net
>>6
ダッシュ村男米で

10 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:17:06.74 ID:knGTsuQA0.net
日本酒と清酒で混乱するんだけど、どちらか一つにしとくれよ。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:17:30.22 ID:nYNGe89I0.net
>>2
ちゃんとした日本食の店には、日本政府お墨付きステッカーを貼ってもらう等は既に始めてるが

既に偽造されてる


各国語のガイド+サイトを作るしかねーかもな

12 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:17:30.88 ID:JfxF3AYw0.net
世界の認識「スシはアジアの料理」
スシで失敗したからこれはあり

13 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:17:53.42 ID:L9G0x9tmO.net
岡田「中国に許可はとったんですか!」

14 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:18:02.84 ID:c2J7k0uS0.net
TPPでこれも撤廃になるだろ。日本酒を造るのに外国のコメを使わせないなら非関税障壁だ。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:18:45.32 ID:nYNGe89I0.net
>>5
醸造アルコールを使う意味も知らない情弱

「美味しんぼ」とかがバイブルなんだろうw

16 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:18:51.96 ID:bx5cQcic0.net
ヒント:純国産(福島米使用)

17 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:19:40.86 ID:w2aROSBL0.net
アメリカ産の日本酒とかワケワカラン物があったからな
いいんじゃね?

18 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:19:47.96 ID:4tEhLDY90.net
外国で醸造して国内で瓶詰めすれば日本酒ってのが落としどころだろうなあ。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:20:11.01 ID:amNNizFN0.net
カレーもラーメンもすでに日本食だし仕方無いのかもしれない

20 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:21:09.94 ID:tutMnKF5O.net
こんどは寿司ポリスの二の舞になるなよ、日本だけ日本って名乗るのは差別だ!!
とか言われんなよ(笑)

21 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:21:36.34 ID:W/7WKKyV0.net
財務省もたまにはマトモな案を出すじゃないか

何を企んでる?

22 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:21:37.85 ID:c2KwnfZb0.net
サケポリスきちゃうか。
なんかこの字面だとサーモン刑事って感じだけど。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:21:50.34 ID:A7BOTyRsO.net
ナポリタン

24 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:21:53.80 ID:gsotes9g0.net
外国産の清酒なんてあるのか

25 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:22:55.53 ID:gsotes9g0.net
>>20
外国での清酒の呼び名は日本酒でなくサケだろ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:23:01.31 ID:g0QNn4ow0.net
これは、純米厨大喜びだな。

純国産なんて規定してしまったら、粗留アルコールを輸入して蒸留した醸造アルコールを使う意図を説明できなくなる。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:24:43.23 ID:4Km12wpz0.net
醸造年月日の記載も義務づけて欲しいわ。

メーカーは平気で古い酒を混ぜてるからな。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:24:55.50 ID:452mHXj60.net
マッサンの作った国産ウイスキーを「ウイスキー」と呼ぶのはいいものか・・・

29 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:25:36.42 ID:69TEvo0x0.net
でっ、海外には「日本」酒という名称は使うなと言ってあるのかね?
そもそも海外で日本酒を作っているのかも知らんのだがw

30 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:25:51.55 ID:hHWCqMEB0.net
日本料理の認定制度のように

在日朝鮮系の朝日と毎日の

キチガイバッシングで

潰されないようにしてくれ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:26:47.57 ID:HywMMZOg0.net
シャンパンみたいなもんか

32 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:27:01.25 ID:Sv3ySn1c0.net
フランクフルトソーセージ
ハンバーガー
カボチャ
ジャガイモ
南蛮漬
朝鮮漬
中華そば,しなそば

全部禁止しろ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:27:13.80 ID:tutMnKF5O.net
>>25
それが徹底してないからだろw
またう有耶無耶にしたいのかよ!? ヤタヤダ┐(-。ー;)┌

34 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:28:07.41 ID:izMnZ7Xr0.net
海外ではSAKEも当然使えないようにするだろう
国外産はRICEWINEとでも書くんじゃね

35 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:28:18.12 ID:u39gkP/v0.net
>>28
ウィスキーに地名的な意味あったっけ?
スコッチに文句言われてるってニュースは見たけど

36 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:28:26.48 ID:CXNtv1Q30.net
>>11
ステッカーにQR付けて情報公開すれば良いのにね
別でサイト作りそうだけど

37 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:28:35.61 ID:khDMty620.net
>>8
ほれ
http://washoku-lab.net/archives/4210

38 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:29:26.30 ID:C4fTYruT0.net
 
 つまり、フランス産以外はワインと呼んではいけない

ってことですね

  

39 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:29:39.98 ID:RRMXKMSs0.net
支那チョンが粗悪品を売り出す防止ですね

40 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:31:08.44 ID:tTN14cLOO.net
なるほど 和牛では色々と失敗し痛い思いしているからな
和牛は日本関係無しの単なる肉のブランドにしかならなくなったからな

今回は対策したか

41 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:32:32.35 ID:c2KwnfZb0.net
>>38
「シャンパーニュ地方産以外のスパークリングワインをシャンパンと書いてはいけない」だろ。
このくらいのブランド保護、あたりまえのものだが。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:34:14.59 ID:CnJYmxL40.net
山田錦はもう古い、今の流行りは吟吹雪で作った純米大吟醸

43 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:35:56.74 ID:KONzAISD0.net
>>5
アル添の意味勉強しなさい

44 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:35:57.62 ID:tutMnKF5O.net
>>40
寿司はアジアの物とかチャイニーズが言ってた、別にそれは構わないけど
和牛は日本産でなきゃだめだろ、日本は日本とか和って言葉に著作権かけろよだろ(笑)

45 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:38:17.06 ID:u39gkP/v0.net
>>26
ああ、そういうのもあるな
アル添ってなかなか海外に説明しづらいらしいし

46 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:41:15.84 ID:8qOgrFmg0.net
>>1
ヘイトスピーチニダ!!

47 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:42:48.77 ID:evqGGZzq0.net
日本の米だけに限定すると
今作ってる日本酒の生産量がかなり少なくなるぞ

48 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:43:51.43 ID:67+2ltc10.net
サケポリスニダって喚きそう

49 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:43:53.16 ID:XiXSp6uW0.net
>>47
日本で作ったら日本酒。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:43:58.74 ID:D1NMagwQ0.net
>>26
 醸造用アルコール(俺は日本酒の味を良くするために欠かせないと思っている)のために日本酒を名乗れなくなる
大吟醸や吟醸酒,本醸造かわいそう。
 日本酒の作り方をちゃんと学んでから政策打ち出せよ。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:45:06.14 ID:mOpPHHo60.net
じゃあ、日本産のウィスキーとかも、ウィスキーじゃないのかw

52 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:45:56.42 ID:c2J7k0uS0.net
>>38
ワインの完成形のルーツはまぎれもなくイタリア。フランスは盗んだ事になってしまう。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:46:09.43 ID:LyXnvVYN0.net
外食産業も純国産の材料のみ使った食品を和食認定頼むわ、マジで

54 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:47:03.74 ID:8zFXJbizO.net
欧州とのEPA締結時に向こうから色々言われたから思い付いたのかな。
それとも、欧州でのイベントの時に日本の物ではないのに売られていて迷惑している物の除去かな。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:47:33.71 ID:NTLwkG/n0.net
国産の麹、国産の米、国産の樽。
国産の杜氏。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:47:37.52 ID:c2J7k0uS0.net
真面目な話日本酒の原料はすべて日本産出なければだめは非関税障壁で訴えられるのが確実。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:48:03.27 ID:tDW4cP+Y0.net
アル添の製法確立したのは現行の清酒が完成した時期だぞ(江戸初期)
純米酒ってその後にできた手抜き製法なんだが

アル添は火入れ(低温殺菌)とともに防腐目的で開発された、高濃度アルコールの
純米はあしの早い生もの、ワインで言えば偽物いわれるボジョレーヌーボーと同じ(これも防腐剤添加されてない)

58 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:48:07.20 ID:mOpPHHo60.net
多分、海外では SAKE に統一されるだけ。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:48:17.85 ID:uVOmSjRy0.net
チョンが韓国産の日本酒とかやり始めてるから
まあ当然の対応だろうな。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:48:22.40 ID:7O8mMRqw0.net
一ノ蔵とか吟味した醸造アルコール添加酒でも
味に違和感が出て飲めない
最近は日本酒自体ほとんど飲まない

61 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:49:27.98 ID:75q0V8T00.net
ザパニーズサケはうちが起源ニダ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:49:32.25 ID:jEdCqq/c0.net
>>51
君は中学生でもわかる文章を読めないのか?

63 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:50:00.18 ID:aQR9m9eE0.net
>>47
何が問題なんだ?

64 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:50:05.05 ID:mOpPHHo60.net
朝鮮人が日本酒をマネするのは、むしろ誇らしくないか?

マッコリとかトンスルとか、マネしたくないだろwww

65 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:50:31.43 ID:nYNGe89I0.net
>>60
典型的なプラシーボだな

66 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:50:44.69 ID:tDW4cP+Y0.net
無知な山岡脳が醸造アルコールガーという
ブサヨが印象でデタラメならべたのに洗脳されすぎ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:51:09.29 ID:uVOmSjRy0.net
>>64
> 朝鮮人が日本酒をマネするのは、むしろ誇らしくないか?

日本酒のイメージに傷がつくからやめてくれたまえw

68 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:51:33.52 ID:GGdiwnft0.net
ウィスキーはスコッチとその他でもいいんだ。
スコッチウィスキーとウィスキーだから。
日本酒は国外産は「酒」と呼ぶのか?アメリカ酒とか呼ぶのか?
SAKEは一般的にはなってきたけどややこしいな

69 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:51:55.54 ID:7iW69Kgn0.net
「日本」だからな当然
シャンパンやオージー・ビーフ、スコッチ、朝鮮トンスル、
同じだ

70 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:52:37.71 ID:1bS3dxNq0.net
韓国人中国人のインチキ和食
 ↓
お前ら「他国の文化に払う敬意はないのか拝金主義者! 死ねよ文化泥棒!」

日本式アレンジ版イタリアン、フレンチ、中華、カレー、コリアン、その他諸々のインチキエスニック
 ↓
お前ら「日本人だけはいいんだよw 世界最高の民度を注入して魔改造してやってんだからww」

並べて書けばバカにでもわかると思うけど、これは「ダブルスタンダード」っていって
大人の世界ではすご〜くすご〜く恥ずかしいことなのな。
他人に厳しく自分には甘い。オレはいいが貴様は悪い。てめえくたばれ我繁盛。
そんなのがお前ら。そんなのが日本人。これじゃ世界中ありとあらゆる相手から憎まれ嫌われ蔑まれるよな。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:53:37.03 ID:uVOmSjRy0.net
ここで颯爽とチョン登場w

ID:1bS3dxNq0

72 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:54:13.53 ID:7oxATMps0.net
Wagyuは?

73 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:54:14.33 ID:tDW4cP+Y0.net
純米って基本的に原始的な醸造酒だから腐敗味(酸味)がでて下品
バランス調整した本醸造の方がうまいぞ

辛口ってのは米の味引き出せない三流杜氏が逃げて言ってることだから甘口の酒飲めよ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:54:42.70 ID:2XDNKWLS0.net
ワシも残り少ない人生、旨い酒を呑みたいわ。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:54:43.83 ID:ZbDpogbtO.net
福島の米が売れない…どうしよう…

そうだ!日本酒にすればいいんだ!!

76 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:55:06.91 ID:mOpPHHo60.net
>>73
甘口はクサいからイヤ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:55:30.92 ID:pCfFOCCt0.net
なぜ財務省

78 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:57:53.77 ID:tDW4cP+Y0.net
>>76
辛口ってたんにアルコールの味が強く出てるだけなんで(他の成分が薄すぎて)
それこそパック酒で十分だよ?

79 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:58:10.60 ID:eq/7G2mr0.net
欧米は日本で作ったウィスキーになにも言わないのにな

80 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:58:11.24 ID:u39gkP/v0.net
>>47
清酒と日本酒で分けるのかな?
まあ国内ではあんまり変わらないと思う

81 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:58:47.64 ID:u39gkP/v0.net
>>55
玉川が潰れてしまう

82 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:59:38.27 ID:+TwIL+9IO.net
>>56
産地統制は世界的に合法。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:59:59.67 ID:k1efxjqe0.net
>>5
それ吟醸酒だな

84 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:00:50.28 ID:+TwIL+9IO.net
>>77
酒税

85 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:01:20.01 ID:URF7YAwk0.net
ライスワインとかいっとけばいい

86 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:01:46.35 ID:tDW4cP+Y0.net
>>80
大量生産してるパック酒はライスワインカテゴリでもつくってそれで売ってくれればいい
別に品質が変わるわけじゃ無い
現行の酒税法でも菊水の五郎八とか清酒からリキュールに表記変わってても普通に売ってるし

87 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:02:21.04 ID:xqn8j4Zr0.net
アルコール添加の話になると
吟醸香〜云々無知が!(ドヤァ
って話になるけど

添加しないで理想を目指すことをしないの?
っていつも思う

江戸時代から添加してたなら話は違うけど

88 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:02:59.43 ID:GGdiwnft0.net
日本酒は甘口だよな。米の甘みが旨いと思う。
淡麗辛口は物足りない。好き嫌いだけど。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:03:03.80 ID:k1efxjqe0.net
>>38
砂糖を入れてるワインをワインと言っていいのかって問題もあるが

90 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:03:15.33 ID:82VKaywD0.net
どんな内容のスレでもお構いなしに純米vsアル添の戦いが繰り広げられる日本酒

91 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:05:05.45 ID:UbpHz0Uq0.net
>>7
俺の好きな酒醸造用アルコール入ってるけど「日本酒」扱いされないのかと疑問に思ったわけだ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:05:11.21 ID:tDW4cP+Y0.net
>>87
生もと アル添
山廃  純米

の関係
本醸造が先で手抜きして添加やめたのが純米

防腐目的で江戸時代初期からアル添してる
戦中戦後に水で薄めてアルコール添加して度数回復したのがはじまりではない

93 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:05:51.42 ID:bZyEYPFS0.net
>>90
しかもこいつらほとんど日本酒飲んでないと思うんだよね

94 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:09:47.31 ID:QvT+nfsF0.net
日本酒と清酒も分けてくれ糖類とか添加してある奴は糞まずくて飲めたものじゃない

95 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:09:49.74 ID:GGdiwnft0.net
大吟は旨いし、普通酒でも旨いのは旨い。
その間のよくわからんたいそうな名前の酒が高い割に旨くないとか、
損した気がするのに多く当たってる気がする。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:10:00.83 ID:zo558Ind0.net
鏡月は焼酎だから
韓国の会社だが関係無い

97 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:10:46.22 ID:URF7YAwk0.net
>>87
低アルコールで繁殖する火落ち菌を押さえる為に
樽で醸造している所は江戸時代からアルコール添加してた。
酒造り失敗したら蔵元が破産ですからね。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:11:19.64 ID:xqn8j4Zr0.net
>>92
thx
添加することが本来なのね

99 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:12:56.09 ID:Fh+klDqk0.net
うーん…外国で作ったって日本酒は日本酒だと思うんだが。
ビールはビールだし、ウィスキーはウィスキーだろ。
もっと別のやり方なかったのかな。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:13:47.74 ID:ER6bM++10.net
>>96
あああー!!!
ポクポクポクポクポクポクポクポク!!

101 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:14:35.20 ID:NTQuuti30.net
サケの起源はウリナラニダとか言って
日本酒のパクリを堂々と輸出する国がありそうだからな

102 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:17:42.69 ID:QvT+nfsF0.net
純米がアル添の後に出来た製法とか言ってるパーはなんなんだ
デザイナーが書いた雑誌の影響か?w

103 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:18:04.36 ID:mT82p7It0.net
なにか勘違いしている人いるけど、江戸時代にアルコール添加してたのは
発酵をうまく管理する技術がなかったからで、現在の技術なら必要ない。
江戸時代に添加してたのは米焼酎なんだから、江戸時代の技法にこだわるのなら当然米焼酎を入れるべき。
現在のアルコール添加は、大半が水増し目的で江戸時代の技術とはなんら関係ない。
(普通酒が日本酒全体の7割ちかいとされている)。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:19:09.34 ID:k1efxjqe0.net
>>87
無知が!添加しないで理想を目指すことをしないの?(ドヤァ

詳しくは忘れたけど
元々日本酒には吟醸香なんて無く、普通に作れば日本酒から
吟醸香が出るなんてことはないはず
絞った後の酒粕とかにしか吟醸香はなく吟醸香はアルコールに
溶けやすいから絞る前に、吟醸香を付けた醸造アルコールを
添加するみたいな話だったよ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:19:32.68 ID:FUnal1Q/0.net
>>8
奈良県の酒造会社が中国の天津で造っている「日本酒」がある。
天津に進出してから20年ぐらい?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:22:58.15 ID:FUnal1Q/0.net
>>81
英国人杜氏さんだつけ。丹後の酒蔵。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:23:21.96 ID:FUnal1Q/0.net
>>77
酒税法

108 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:24:34.92 ID:cdre1p0U0.net
日本酒はワインのように一般名所のがいい気が
大吟醸とかは厳格化したほうがいいのでは

109 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:24:47.99 ID:CnJYmxL40.net
どうせやるならフランスのチーズくらい厳正な管理の元で製法から原材料の分量と配分まで制度化すべきだは

110 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:25:17.67 ID:TB5B+Lmn0.net
>>99
日本酒って国名はいってるんだから、フランスワインとかベルギービールと比べる話じゃないの?

111 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:27:31.03 ID:oRZLnfH40.net
>>99
地名が入ってるのが混乱の元だな
そこらへん同じ感覚でスコッチやらシャンパンを扱って文句言われてるし
まあ時代の流れなんだろう

112 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:28:30.47 ID:xqn8j4Zr0.net
>>104
江戸時代から添加することが製造の一過程だったのであれば
添加されたものも日本酒とすることに異議はないからいいよ

技術が上がって生酒が出回ったとしても
それを追い出す必要はないし

口に合うもの呑むよ

113 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:28:41.45 ID:qonDEfB00.net
日本の素材や製造法でやればどこでやっても日本酒認定でしょ
クソみたいな酒を日本酒と呼んで海外で騙す奴らが増えてきたのが問題

114 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:28:51.88 ID:M2vbVM7w0.net
>>1
ついでに本格焼酎や泡盛も純国産原料だけにしろ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:32:00.51 ID:uFnwCFuj0.net
安部政権下ではどんどん改善が進むわー

116 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:33:14.15 ID:bZyEYPFS0.net
日本酒好きの集まりでブラインドやってもみんな外しまくりなのに
おまいらに酒の違いなんて分かるわけない、ほざいてんじゃねーよばーか

117 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:33:51.90 ID:pS1v1feo0.net
原料もなー

118 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:33:57.44 ID:GGdiwnft0.net
日本酒は好きだし、日本の誇りだけど、日本でライセンス生産してる
バドワイザーとかあるし、どうなのかね。
爆発的に世界に広まったとした時に、松竹梅とか剣菱とかメジャー系が
現地生産したいとかなった時のの足かせにならんか?

119 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:34:02.81 ID:JvyWZAKk0.net
純国産って事は、パッケージ工場は原産地変更できないんだよな?
つか酒以外もこのふざけた基準使わせるなよ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:36:12.54 ID:CAl+MXlc0.net
純米酒だけにしろよ。三増や糖類添加は除外しろよな。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:36:28.97 ID:9vHZPvob0.net
>>23
世界中の瓶詰めトマトソースにナポリターナって書いてあるぞ

122 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:37:01.93 ID:GlBEK6ux0.net
ああ、ちょんやちゅん対策か


おせーよw

123 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:38:03.51 ID:WC+htr+Q0.net
前にこち亀でこの手の話あったよな
あん時は業界団体がって話だったけか

国外でもある名称を名乗るには素材や生産地が限定されるものとかあるんだから別に問題ないんじゃないか

124 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:38:30.67 ID:GGdiwnft0.net
ワインと葡萄ジュース混ぜてる会社がいっぱいあるけど
あれって果実酒で統一?

125 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:40:05.99 ID:tGK24Jmj0.net
つか政府が酒を推奨するようなマネはすんなよ
ヤクの売人の元締めみてぇなことしやがって、矜持はねぇのか

126 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:40:12.12 ID:mEgs1OK90.net
泡盛はタイ米使ってるけど、日本酒じゃないから関係ないか?

127 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:40:12.46 ID:+pcXDvHr0.net
ヴェトナムで現地の米と井戸水使って日本酒作ってる日本人がいたよな。
主な客はヴェトナム在住の日本人らしいけど。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:42:47.10 ID:GGdiwnft0.net
ワインも地方認定酒と地酒とかはあるけど、スペインでもイタリアでも
ブドウが違ってもワインだし、チリでも木を持ってって作るし、
今の時代に特定するのは難しいんじゃない?良い悪いじゃなくて。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:42:52.47 ID:KsYpg0Vm0.net
醸造用アルコール添加で味を良くするなんて本気で思ってんのか
おめでたい奴等だ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:43:38.21 ID:M/aJllUq0.net
>>5
純米じゃなきゃ駄目なんて書いてないぞ

海外じゃリキュール扱いされる所はあるが

131 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:45:28.83 ID:Qz2M2KuRO.net
>>106
そうそう
山廃が濃厚で美味いよ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:48:22.63 ID:OpOJBCZR0.net
数ヶ月前、戦後70周年ということで天皇陛下や帰還兵・遺族がサイパンに行ってたが、その時遺族が持参した酒が八戸にある桃川って会社の酒
確か日テレだったと思うが実況見てて指摘したけど、桃川って会社は
 ・チョンが社長
 ・作ってるのは>>1同様南朝鮮で、ラベルだけ日本産w
チョンの酒をかけられた戦没者はさぞかし成仏したことでしょう(爆笑)

133 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:48:59.54 ID:KsYpg0Vm0.net
アルコール添加と糖類添加がワンセットなことみればわかるだろに

134 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:49:04.27 ID:D+p+LaVb0.net
韓国製造酒はトンスルで統一

135 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:50:23.43 ID:omY48/iA0.net
フランスやイタリアやドイツやイギリスが「ビールとかワインとかウイスキーとか勝手に名乗るな」って言ってきたらどうすんの?

136 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:50:36.67 ID:Qz2M2KuRO.net
>>95
黒龍の普通酒が美味いって聞いたような

137 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:51:59.92 ID:Qz2M2KuRO.net
>>47
外国産米使ってる日本酒って粗悪な紙パックくらいじゃないのか

138 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:52:01.51 ID:GlBEK6ux0.net
>>126
米焼酎だけど、間抜けだから
商標登録してなくてどっかに
持ってかれたことあったよな
なんかCMで淡麗泡盛とかやってた
とこじゃなかったかな?

139 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:52:27.16 ID:ipZLm8r70.net
>>135
ウイスキーもスコッチやバーボンはイギリスやアメリカしか使えんよ
そもそも海外じゃ普通SAKEであって日本酒とは言わん

140 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:53:26.23 ID:nYNGe89I0.net
>>137
獺祭

141 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:57:22.52 ID:omY48/iA0.net
>>139
スコッチは地名だから解るが、バーボンダメなのか。
日本で作ったらなんて名なの?ウイスキー(原料とうもろこし)なの?

142 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:58:50.17 ID:mT82p7It0.net
>>141
バーボンも地名

143 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:59:19.26 ID:Y4KQWiJ30.net
日本酒がダメなら、ポン酒やSakeでいいんじゃない?

144 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:00:13.72 ID:GGdiwnft0.net
>>139
そう、ホットサケ、とかいってるよな。しかしそうなるとジャパニーズサケ
はカナディアンウィスキーみたいに日本製(スタイル)サケって感じになる
な。やはりワインみたいに認定制度が必要になるね。
規制独占利権の発生だな。官僚が喜び、参入者が泣く。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:02:55.64 ID:2MvMPrcT0.net
>>91
それを否定するのは純米凶信者の戯言であって醸造アルコールは使い方次第でうまい酒になる
モチロン立派な日本酒そのもの(国産なら

146 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:03:11.29 ID:GGdiwnft0.net
>>136
去年の「当たり」は兵庫に行った時に買った香住鶴っていう普通酒の
ワンカップ。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:03:12.40 ID:Fh+klDqk0.net
>>139
もっと大きな違いだと思うんだけどなぁ。
日本そばと中華そばみたいな。
一般化して、それとは別にライセンスなりブランドなりを確立した方がいいんじゃないかな。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:03:13.72 ID:Y4KQWiJ30.net
>>128
ボルドーワインはダメだけど、ワインは良いというのと同じことだろ
日本酒はダメだけど、Sakeがダメとは言っていない

149 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:03:16.75 ID:NZVwREZM0.net
>>28
ウイスキーはいいんじゃない?
スコッチ、アイリッシュ、バーボンとかを
名乗ったらおかしいと思うけどけど

150 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:03:32.23 ID:tDW4cP+Y0.net
>>140
そこ典型的な高精米のうすっぺらい味しか出ないのにちょっと有名になって小銭入ったからと札束ビンタで山田錦買いあさってるからな

151 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:05:06.80 ID:2W2wObO8O.net
>>129
醸アル添は流行だよ。
まあプロや評論家が認めてるんだから美味くなるんだろ?
ただし醸アル添といっても少量らしいが。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:08:27.74 ID:Y4KQWiJ30.net
>>149
ウィスキーもブランデーも命の水と言うのが語源で地域名は関係なさそうだね
日本酒も日本部分がダメということで松阪牛とかと同じだろう

ちなみに、和牛っていうのは最近海外でも生産、出荷されてるらしいね

153 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:08:34.10 ID:omY48/iA0.net
>>142
そうなのか〜

154 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:09:51.08 ID:MXRjNtBk0.net
酒は嗜好品なんだから、アル添だろうが純米だろうが好きなの呑んだらいい
で、人が好きに呑んでるのを横からごちゃごちゃ言わんでくれ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:11:04.65 ID:Qz2M2KuRO.net
>>146
香住鶴は普通酒も生もとも値段の割にかなり美味いからよく買ってるわ
山廃特別純米も蟹との相性が抜群にいい

156 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:11:40.47 ID:2MvMPrcT0.net
そういえば日本茶もそろそろしっかりしたほうがいいんでない?
中国で日本風の煎茶が増えて安ものやペット用に混ぜられていると聞くが

157 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:13:37.98 ID:GGdiwnft0.net
>>155
賛同してもらえてうれしいよ。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:13:43.46 ID:oRZLnfH40.net
>>150
五割二分はなかなか旨いけどな
値段が上がるほど旨味が無くなってく

159 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:15:27.06 ID:DP95M0UW0.net
京都のバーで白人の集団がカウンターに座ってサケサケって注文してた。
バーテンダーが日本酒出してたよ。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:15:45.20 ID:Qz2M2KuRO.net
>>158
磨き五割だな

161 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:20:14.05 ID:A46kfXRj0.net
なんで日本酒だけなんだよ。じゃあ日本人が創ったフランス料理はフランス料理と呼べないのか
何より、日本が輸出したスコッチウィスキーにスコッチとは認められないと言われたらどうする?
って問題があるとちゃうん?

162 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:20:30.30 ID:QUGZrmtM0.net
泡盛ってどうなるんだろ・・・タイ米使ってなかった?

163 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:22:15.41 ID:ZBP/qOgO0.net
海外産も含めた場合清酒という呼称があるわけだから
この措置は妥当だな

164 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:22:56.44 ID:NZVwREZM0.net
>>152
和種を海外で生産してるから和牛でいいのかな

今はフランス産の牡蠣の殆ども
日本の牡蠣が元だった気がする

165 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:24:16.07 ID:Qz2M2KuRO.net
>>162
泡盛は焼酎に近くないか

166 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:25:12.96 ID:c2J7k0uS0.net
>>161
日本から輸出したウィスキーにスコッチとつけたら国際問題になるよ。スコッチウィスキーはスコットランドで
作ったウィスキーという意味で酒の種類じゃないよ。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:25:41.48 ID:ZBP/qOgO0.net
>>50
醸造用アルコールも国産にすれば問題なくない?

168 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:25:58.19 ID:oRZLnfH40.net
>>160
ああそれだ
なんか混ざったわ

169 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:26:45.19 ID:ibElYznf0.net
アル添酒をなんとかしろよ。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:28:28.64 ID:TdrgK8qx0.net
>>76
嘉美心飲んでみな。
麹のにおいがダメなら何飲んでもダメだけどな。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:29:01.34 ID:VYcdpuBJ0.net
>国産米や

スーパーマーケットの「日本酒」が半減しそうなお燗

172 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:29:35.01 ID:ibElYznf0.net
>>15
>醸造アルコールを使う意味も知らない情弱

なら当然、大正明治江戸時代でも酒をつくるときは醸造用アルコールを使ってたんだろうな?

あれは生化学的には偉大な業績でも、戦時における物資欠乏下での生産量水増しでしかないんだが、どんなご高説を垂れてくれるんだ?

173 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:30:01.84 ID:pwRDQmLG0.net
作り方に名前がついてるタイプで、使う材料や製造所も限定するってことだろ
もっと限定していくとカルヴァドスとかシェリーとかになるんだべ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:30:47.30 ID:tDW4cP+Y0.net
未だに三造酒で止まってる山岡脳が多いな

今は単純な水増し目的(原酒を水で薄めて低下したアルコー炉度数の回復目的)でアルコール添加は使えないわけだが

175 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:31:05.76 ID:eTYZ93cF0.net
>>15
どっかの酒作ってる蔵に見学行ったときは案内役の人が純米教徒だった

176 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:31:08.13 ID:ibElYznf0.net
>マッサンの作った国産ウイスキーを「ウイスキー」と呼ぶのはいいものか・・・

国名も地名も入ってないからな。

ワインつっても、フランスでもカリフォルニアでもアルゼンチンでもメソポタミアでも作ってたろ。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:31:11.25 ID:c2J7k0uS0.net
>>167
かなり高くなる。なんでも高いのが日本。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:32:26.15 ID:qnMwv6Ms0.net
経産省とかじゃなく、財務省なのか意外

179 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:33:50.57 ID:Qz2M2KuRO.net
>>168
豆知識だが純米大吟醸は精米歩合50%以下だから
52%は純米大吟醸一本槍の獺祭では有り得ない

180 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:34:30.04 ID:Ir7FuyJ50.net
度数高めで甘味が強いのがいい
濁り酒の方が旨い気がする

181 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:34:33.84 ID:mlcNtEYk0.net
>>167
現状でほぼ全部輸入のものを国産にすればって時点で大問題

182 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:34:47.25 ID:zPXG41E30.net
それより砂糖入れるのやめろよ
恥ずかしくないのか?

183 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:35:46.69 ID:xaSN/cOiO.net
>>161
>>166氏に追記すると、実際にそれで国際問題になったのが「赤玉ポートワイン」
ポートワインは「ポルトガルのワイン」ってことで、ポルトガルからクレームが入り、スイートワインと変更された
だからフルタだかで出している「ポートワインチョコ」は使用しているワインがポルトガルのワインになる

184 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:36:43.68 ID:neVCzd0p0.net
とんするおわた

185 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:37:14.05 ID:NpqLWQoZO.net
「日本酒」は難しいなぁ
酒は酒の総称だし、何の気もなしに呼んでるから
海外で同様の物を作った場合、何と呼び変えたら良いものか

186 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:38:38.92 ID:mlcNtEYk0.net
>>175
そりゃ全量純米でやってる所なんて教徒どころか教祖みたいなもんだろw

187 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:39:19.85 ID:xaSN/cOiO.net
>>176
意外と中国も歴史が旧いよ
清朝の頃におもいっきり衰退して、近年になってから再興したから新世界の扱いだけど、歴史的には旧世界でも歴史があるうちに入る

188 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:39:33.06 ID:Qz2M2KuRO.net
>>178
新酒鑑評会ってのを財務省管轄の酒類総合研究所がやってんだよ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:39:50.99 ID:PikxhYL60.net
>>1
中国産の陶磁器のみ china と呼ぶようなものか

別の名称が広まってしまったら日本アピールに悪影響出そうだから認定にしたら

190 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:40:05.48 ID:s3MuOhDl0.net
これもまた数年前に海外の日本食の店を認定しようとしたときに韓国や中国やベトナム人の
日本料理店の店から大反対されて認定頓挫したようになるんですね
わかりますよw
今の世界の日本ブームってのは日本人がスゲーと思うそれほどものでものないし
簡単に言うと日本文化の安売りが日本ブームの根底でお前らが日本でこれが日本の食だと言う物は
海外では勝手に魔改造されて魔改造されたものが日本食として認知されてるだけ
あと殆どの食や調味料や酒なんか海外の現地で作られてて日本人の知らない物が日本の物として認知されてる酷い有り様が本当の姿だよ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:40:50.92 ID:D1+WsQcl0.net
紙パックとかその辺で売ってる安酒が値段相応に不味すぎるのが日本酒の評判落としてる原因の一端だろかね。
ただのアルコール補給ドリンクだし。

あと日本のウイスキーは製法も熟成させる年数の規定がないから、アル添具合ならむしろこっちのほうが酷い。
ぶっちゃけただのエタノールに色付けてウイスキーとして売ってもオケ。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:41:49.53 ID:I0+kOPJZ0.net
何で日本酒なら良くて、寿司は叩かれたんだろう。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:42:52.99 ID:tDW4cP+Y0.net
>>191
トリスの悪口はそこまでに・・・
西友のASDA(イギリス産でスコッチ表記)でもカルメラで舌真っ黄色なんだがな

194 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:43:15.64 ID:ZBP/qOgO0.net
>>143
もちろんそれでいいよ
この「日本酒」に該当しなくなったからって飲んではならないという話じゃない
sakeとして売って買って飲めばいい

195 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:45:27.24 ID:mlcNtEYk0.net
>>143
今でも日本酒っぽいけど日本酒から外れる物はリキュールって書いてあるじゃん

196 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:46:36.37 ID:xhafSJtk0.net
また国民の税金で福島に工場建てるのか

197 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:46:36.80 ID:ojScxle80.net
<#`Д´> 純韓国産でないとマッコリとは呼ばせないニダ!

<丶`Д´> でも純韓国産と名乗りたくないニダ・・・

198 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:48:28.86 ID:Qz2M2KuRO.net
>>190
日本酒の海外生産はまだ広がってないから
今の内にやっておけば反発は多分出ないと思うが

199 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:48:54.55 ID:k6UupdBS0.net
>>194
だろうね
Japanese Sakeが使えなくなるだけだ
俺らだってアメリカ産やチリ産をフランスワインと呼ぶことはないから当然のこと

問題は中国や台湾での表記だな
横文字文化圏ならSake = 「日本酒の製法で作られたもの」だから無問題だが
漢字圏だと酒がアルコール全般を指すから何と呼んでいいかわからなくなる

200 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:49:35.51 ID:tDW4cP+Y0.net
>>195
菊水は漢だからな
清酒名乗れなくなることよりも味を愛してくれるコアなファンのためにレシピ変えずにいてくれてる

201 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:49:57.65 ID:M3Neerjo0.net
>>1
こんな方針作るよりも、混ぜ物するのを禁止しろよ。
醸造アルコールで割り増しされた酒のアルコール臭さは異常。
酒飲みのおっさんの匂いしかしない

202 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:50:43.14 ID:UCHlSjUZ0.net
アメリカ人が自慢してる日本酒のほとんどが中国産だからな
対応が遅いんだよまったく。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:52:31.20 ID:mlcNtEYk0.net
ちょっと前にチーズでも名称の問題あったけど
こういうのは早くやっといた方がいいだろ

204 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:52:58.32 ID:ZBP/qOgO0.net
>>199
一般名は清酒がいいんじゃないかと思うんだが
中国に清酒相当の酒もしくは清酒と呼ばれる酒があると困ることになるな
その場合は和酒・和風酒・日式酒あたりか?
新しい言葉作るのもどうかと思うから清酒で通用することを期待したい

205 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:56:05.43 ID:ibElYznf0.net
>>86
>>86
>thx
>添加することが本来なのね

何を寝言を言ってるのやら。
どうやって江戸時代にキューバから廃糖蜜を買ってきて連続式蒸留機でエタノールを取り出すんだよw

206 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:56:26.67 ID:mT82p7It0.net
>>204
中国って紹興酒と蒸留酒、白酒のイメージしかない
東南アジアあたりの伝統酒も飲んでみたいけど、蒸留酒しか見ない

207 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:57:13.37 ID:mlcNtEYk0.net
>>204
清酒は韓国にもあるぞ
チョンジュって読むらしい

208 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:58:51.42 ID:1blEf9qy0.net
三増酒がどうとか言ってる人は特別名称酒以外は飲まなきゃ良いと思んだが
基本的に名称酒は醸造アルコール添加に規制があるんだし香り付けや隠し味として味を引き締める為に使う事がほとんどだぞ

209 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:59:14.39 ID:MiPc2Nkz0.net
死ぬまで子供でいさせるマスゴミに触れず、哲学を考えるにゃ、ぬこにゃ
生きた者は 完結である死を受け入れる、生きてない者は ただただ死を恐れるにゃ、ぬこにゃ
Asian Infrastructure Investment Death、AIID会長にゃ、ぬこにゃ
赤い中国の インチキに 入れ込む バカ がAIIBにゃ、ぬこにゃ
歴史上の文化財破壊してる輩はOW(ワンワールド)の手先?にゃ、ぬこにゃ
先日知った植民地の概念だと、今現在、日本は中国、朝鮮の植民地だにゃ、ぬこにゃ
PSEは強力な電磁波から電気製品を守るため?死人はどうでもいい?にゃ、ぬこにゃ

 激しく指示します
 

210 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:59:55.90 ID:ibElYznf0.net
>>111
>そこらへん同じ感覚でスコッチやらシャンパンを扱って文句言われてるし

そりゃ言われるだろ。ブランドを勝手に使ってるんだから。
サントリーがポルトガルの最高級ワインのブランドのポートワインを勝手に安酒に何十年も使ってたりしたし。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:04:36.39 ID:Qz2M2KuRO.net
>>201
今日本酒ヲタに人気がある十四代の本丸秘伝玉返しは特別本醸造だけどな

212 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:06:01.90 ID:NW0V7jZO0.net
フランスのAOCやイタリアのDOPの日本版ということか。
財務省もたまにはマトモなことするな。
ただ、遅きに失した感はあるけど、それでもやらないよりはやった方がずっといい。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:06:26.71 ID:6J0MU6Do0.net
-





まさか外国産の穀物を使った酒を「純国産」と言わないよな?

214 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:07:49.98 ID:v74dFxW00.net
ブランド化するなら
原料や製造方法なども、もっと細かく規定した方が良いね?

215 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:09:24.95 ID:QoTgT0Yv0.net
確かにカリフォルニア米の日本酒ってのもおかしいよな、清酒ではあるけど日本酒ではないと思う。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:09:50.18 ID:ibElYznf0.net
>>132
>数ヶ月前、戦後70周年ということで天皇陛下や帰還兵・遺族がサイパンに行ってたが、その時遺族が持参した酒が八戸にある桃川って会社の酒
>確か日テレだったと思うが実況見てて指摘したけど、桃川って会社は
> ・チョンが社長
> ・作ってるのは>>1同様南朝鮮で、ラベルだけ日本産w

杜氏 取締役小泉義雄は平成14年「あおもりマイスター」として認定を受け、また、平成15年には「青森県卓越技能者」として表彰されました。
全社で18名の一級酒造技能士修得者がおります。
https://www.momokawa.co.jp/brewing/brewing.htm

当社の歴史は、江戸時代末期、百石の有力者三浦家の清酒製造開始に始まります。 1889年(明治22年)八戸市在住の村井倉松は、その製造権
を継承し、村井酒造店を設立、清酒「桃川」の製造販売が開始しました。
販売総量:1,900kl(1.8l換算 約 105万本)
代表取締役社長:島田 勝
https://www.momokawa.co.jp/kuramoto.htm

白鶴酒造が桃川を買収 青森県最大手の酒造会社
白鶴酒造(神戸市東灘区)は17日、青森県で最大手の酒造会社桃川(同県おいらせ町)を買収したと発表した。11日に全株式を取得し、白鶴酒造
営業本部副本部長の島田勝氏が15日付で桃川の社長に就任した。(中略)
2013年度の販売数量は1900キロリットルで青森県最大手だが、経営不振に陥り、11年7月から韓国の企業グループの傘下に入っていた。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201412/0007591626.shtml

>チョンの酒をかけられた戦没者はさぞかし成仏したことでしょう(爆笑)

ぷ。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:13:38.44 ID:xqn8j4Zr0.net
>>205
柱焼酎なんでしょ?
江戸時代初期に存在した日本酒の伝統的製法なんでしょ?

添加するアルコールの質云々は別のお話でしょ?

wiki丸呑み

218 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:14:18.81 ID:Z7XswPXH0.net
日本人表記も純血だけにしよう

219 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:15:04.70 ID:Berfe9GV0.net
本醸造以上なら添加するアルコールの量も使用する米の数量(重さ)の10パーセント未満と
決められているからそれほど大量には添加されていなよ
普通酒には規定がないがラベルに精米歩合が70パーセント以下と表示してあれば
しっかりとした造りをしている蔵だと目安になる
気をつけなければらならないのは普通純米酒、精米歩合に規定がないから
米の削りカスを使っても出来てしまうから・・
山田錦の大吟醸をつくったときの削りカスから山田錦100パーセント純米酒も出来てしまう・・
過去に原発で問題になった漫画原作者が「純米酒でなければ日本酒ではない」ようなことを
言っていたけど安い純米酒には気を付けたほうがいいよ

220 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:16:24.12 ID:ibElYznf0.net
>>145
>それを否定するのは純米凶信者の戯言であって醸造アルコールは使い方次第でうまい酒になる

エチルアルコールにカラメルで色を付けても「ウイスキー」になる国だしな。
そんなのをダルマだタヌキだとありがたがって、年間1億4000万本も売れる程度の舌しかなかったしな。

とりあえず、使い方次第で旨くなったという酒の銘柄でも挙げてみ?

221 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:16:49.93 ID:Cp9KD2AV0.net
海外じゃSAKEと表記してるから関係ない。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:17:46.84 ID:tDW4cP+Y0.net
白鶴や菊正宗は我が母校設立に出資してくれた
学校教育で名誉欲ほしがった格闘マニアのドラ息子が作るときに
尚、国士舘大ではありません

223 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:18:48.84 ID:xaSN/cOiO.net
>>213
日本酒は米が原料だから、米トレサ法で原料米の産地表示義務がある
三幸製菓の米菓の原料米が中国産メインだってわかったのは、米トレサ法で原料米の産地表示が義務化されたから

224 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:18:49.05 ID:up7wBn1Z0.net
樽美酒

225 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:20:01.02 ID:QDk1LWRP0.net
>>183 ポートワインは「ポルトガルのワイン」ってことで、
違うぞ。そんな広い範囲を指す言葉じゃない。ちゃんと調べて書き込め。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:20:29.44 ID:Qz2M2KuRO.net
>>219
普通純米酒ってなんだそれ
普通酒で勝手に米100%とか書いてる奴?

227 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:22:59.44 ID:yc7fwgA60.net
ちょっと大雑把すぎるんじゃないの?
スコッチとかシャンパンとかは、もっと地域限定でしょ?

228 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:23:23.35 ID:Qz2M2KuRO.net
>>220
だから十四代の特別本醸造は?

229 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:23:58.54 ID:tDW4cP+Y0.net
入門用で飲みやすい酒なら神戸酔心館の福寿がおすすめ
関西メインで関東にもあるスーパーのライフで売ってる

日本人がノーベル賞受賞したときに晩餐会で出るライスワイン
300ml 500円ぐらいだから買いやすいだろ

外人が好きそうな白ワインっぽい味でポン酒としてはすこし異端だけどかろうじて純米の範疇には入る

230 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:25:20.21 ID:JAInlSpjO.net
何故か『あの国』が日本を批判してくる予感

231 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:25:44.93 ID:ibElYznf0.net
>>217
>添加するアルコールの質云々は別のお話でしょ?

アルコールを添加する理由自体が別なのに、アルコールを入れたという事実だけで説明した気分とはお安いやつだな。

>wiki丸呑み

ならきっちり説明してみ?
いまの清酒は江戸時代と全く同じだからアル添しないのがオカシイと。
アル添していない清酒は、こういう理由でマズイと。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:26:19.29 ID:FUnal1Q/0.net
>>146>>155
香住鶴で試飲させてもらった時、
香住鶴では添加するアルコールも米から造ったものを使ってると言ってた。
普通は糖蜜とかの安い材料から造ったアルコールを使うらしい。

もちろん香住鶴の純米吟醸はとても美味しいが、普通酒の香住鶴でも十分おいしい。

アルコール度数25度の香住鶴(氷結させて度数をあげた酒)も上手い。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:26:53.23 ID:Vb1i4r7A0.net
これはいいんじゃないの

234 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:28:29.78 ID:tDW4cP+Y0.net
原始的なポン酒って甘いからな
清酒が確立する前のどぶろくにしろ僧坊酒にしろ

僧坊酒再現したの飲んだことあるが日本酒度-100とかいうゲロ甘だぞ
ミード(ハチミツ酒)に奈良漬け(酒かす)の香りつけたような味と風味だった

235 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:29:59.57 ID:FeNh54B60.net
いいことだ
日本ブランドを守ってくれ

236 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:34:10.82 ID:GGdiwnft0.net
>>232
個人的には普通酒のワンカップなのに旨い、というのが喜びでしたね。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:36:26.23 ID:1blEf9qy0.net
>>226
横レスだが名称酒の中で純米酒だけは精米歩合の規定がないんだよ
だから買うときにはちゃんとラベルに精米歩合が表示されてるかチェックしてから買うと良いよ

238 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:36:28.55 ID:NTbOJWag0.net
「米だけの酒」と称する糞不味い日本酒をなんとかしてくれ
米の削りカスで造るんじゃねぇ

239 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:39:34.18 ID:6Jg6THnS0.net
もちょいレギュレーション詰めないと
蔵も木の樽もつかってない、近代工場内での
化学的生産による吟醸酒とかに、一般の造り酒屋が
駆逐されちまうだろ
単なる感傷だとしても、古いやり方での酒造りにも
生き残る可能性を残してあげてほしいわ

240 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:40:12.44 ID:6GrrHwux0.net
おいしんぼ vs もやしもん かと思ったら、もやしもん登場してないね。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:40:49.40 ID:aedIPyih0.net
酒ポリスニダ

242 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:40:52.82 ID:ibElYznf0.net
>>238
原材料名に糖類と書いてなくても、糠から糖類を作れば法的には米ってことになるからな。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:40:52.87 ID:Qz2M2KuRO.net
>>232
あと普通酒も山廃仕込だからな

>>237
精米歩合が書かれてない酒は削りカス使ってるというわけか

244 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:40:57.86 ID:82VKaywD0.net
しかしよくまあ数少ない愛好家同士で毎度毎度内ゲバやれるもんだな
仮にその戦いに勝ったとしても次は生酒でないと本物ではないとか
燗上がりしないのは偽物とかで戦うんかね

245 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:41:32.06 ID:cN6p2UrI0.net
まずいジュースみたいなワインもなんとかしてくれんかな

246 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:41:51.81 ID:pUatwtbn0.net
国産米(福島)
国産水(福島)

247 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:41:56.45 ID:fcQlV1HB0.net
要するに外国産は『日本酒』や英語の『ジャパニーズ・サケ』とは名乗れなくするけど
『清酒』や『サケ』『sake』と名乗るのならOKということかな

248 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:43:53.49 ID:oRZLnfH40.net
>>246
写楽とか奈良萬は最近人気だな

249 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:47:00.02 ID:tDW4cP+Y0.net
>>243
残りカスというよりカスを出さない低精米
しかも安い米飯米使った上での

米つぶは外側ほど酒にするときにまずさ・雑味に変わるアミノ酸が多い
米飯米は特にそれが多い(ご飯にする時にはうま味に変わるから酒米用途にしなければ問題ない)

250 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:50:28.09 ID:FUnal1Q/0.net
>>234
麹が糖を造りすぎるから甘いのです。それがミリンですね。
その後、酵母が糖をアルコールに変えたら甘味は減るけど、アルコール度数が高くなると酵母が死んでしまう。

つまり、日本酒が甘いのは麹が優秀すぎるから。

>>236
同じ香住鶴なのに種類が多くて選ぶのが難しいですね。
営業的にはもう少し品数を減らした方が良いのでしょうが、
杜氏さんと経営陣の酒造りにかける熱意の現れと言うことで。

>>237>>238
ぬか臭い純米酒は、吟醸酒を造るために削った米のカスから造ってるのでしょうか?
純米酒には違いないのですが。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:54:12.05 ID:FUnal1Q/0.net
>>243
山廃仕込みは完成までの期間が長いから管理も難しいそうですね。

香住鶴の商圏をせめて神戸市内や京都市内まで広げてほしいな。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:56:49.31 ID:NqdhPTpg0.net
酒には厳しいんだな。
在日でも帰化でも日系人でも、日本人と称してる時があるのに。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:01:25.16 ID:tDW4cP+Y0.net
麹米 山田錦や五百万石
掛米 日本晴れ

とかいうのおおい
日本晴れは米飯米にしては味がかなり薄いから酒米にも転用できるけども
種麹作るのだけ高給酒米で、酒自体はご飯用ってのがな

254 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:01:28.03 ID:6FrWpd6T0.net
>>237,243
ふと思ったけど精米歩合60%の吟醸酒があったとして
その削りかすで作ったお酒は精米歩合40%と書けるのではないだろうか・・・

255 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:02:30.30 ID:8rqkkeBh0.net
>>16
吟醸酒用くらいまで削った米ならまず問題無い
地下水も原発の海側じゃなけりゃ問題ない
残りの問題は麹の米がどれだけ削ってあるかと
作る工程の中で外の埃やらがどれだけ混入するかくらい
論文探せば米についてはわかると思うし、地下水のことも調べりゃ専門機関が答えてる

>>75
酒米≠食用米

256 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:04:07.02 ID:mlcNtEYk0.net
>>254
中心を削ったわけかw

精米歩合書いてない酒だと削られた方で作ってる事もあるっぽいよね
明確なソースは見つけられなかったが

257 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:04:29.26 ID:ZEbbN3mn0.net
生粋の国産とか出そうでイヤだ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:06:18.01 ID:FUnal1Q/0.net
>>254
精米はコメの外側から削る。
外側にはタンパク質など酒造に邪魔な成分が多い。

でも外側の40%だけから造っても、今の定義では純米酒。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:06:49.98 ID:Z7XswPXH0.net
日本人表記も純血と帰化人や混血は区別しよう

260 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:07:09.90 ID:ZEbbN3mn0.net
>>254
精米した残りの部分だから、それは無理ですわ。w

で、そういった部分で作られた、通称米糠酒(実際には糠ではなく
米の粉だが)というものは存在するらしい。
無論それだけで飲めたものではないから、他の酒と混ぜて出荷される。

261 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:07:47.42 ID:tDW4cP+Y0.net
酒用ってどちらかというと南方系で寒いところは栽培に向いてない
酒米の最高評価は兵庫県産山田錦
米飯用の魚沼生コシヒカリに相当

夏場の昼夜の寒暖の差が大きい方が良いのはコシヒカリとかと一緒なんで山間の方が良い
平地で作るのは向いてない

262 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:08:50.20 ID:Qz2M2KuRO.net
>>249
飯米でも美味く純米酒造ってる蔵はたまにあるけどな
勿論、精米歩合は書いてあるがw

>>250
種類多い所はもっとあると思うぞ

263 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:09:25.93 ID:FUnal1Q/0.net
>>256
ぬか臭いのが米の外側。
ぬか臭い酒は、米の外側が入っているのは間違いない。問題は米の内側が入っているかどうか。
内側を入れなくても「純米酒」と名乗れるのだから、利益を重視する経営者なら、米の内側は吟醸酒に回すだろう。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:10:01.54 ID:SfLa3bmP0.net
添加用醸造アルコールも純国産材料じゃないと駄目なのかな

265 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:12:06.83 ID:e5c9NHxCO.net
バカじゃねーの
海外でどんどん作ってもらって市場を広げたうえで
本場としての日本産のブランド価値が高まるように持っていくべきだろうに

266 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:13:44.02 ID:K00gyctQ0.net
日本の清酒は 原酒に醸造用アルコールを混ぜて 3倍増するから日本酒の評判を地に
おとしめた。

本来水増し清酒と呼ぶべきアルコール飲料だ。

純米酒、吟醸酒 大吟醸、これだって清酒業界では明確な定義が無く
勝手に酒造所が 決めてる。どこだっけか 純米大吟醸と称して
混ぜ物のトウモロコシアルコールを混ぜやがった糞酒造所も有った。

267 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:14:27.03 ID:FUnal1Q/0.net
>>262
川西(米沢近郊)の樽平(住吉)はアキタコマチとかでまともな純米酒を造ってますね。
純米酒しか造らない。
吉野杉の樽で色と香りを付ける。
ここも主な銘柄が二つだけなのに種類が多い。

268 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:16:25.99 ID:tDW4cP+Y0.net
>>267
情報ありがとう
飲んだこと無いので通販してみます

269 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:16:50.90 ID:0XBuN7CM0.net
世界的な流れだから乗っかるのが正解だよな

270 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:16:58.39 ID:FUnal1Q/0.net
>>266
純米大吟醸、大吟醸、純米吟醸、吟醸、純米の定義は国税庁が決めてます。
国税庁は酒税を取らなければなりませんから、真面目にチェックしてます。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:16:59.37 ID:SfLa3bmP0.net
>>266
今の酒税法では三倍は無理でしょ

272 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:18:59.37 ID:+hQYL0FI0.net
良い事だろう 中国産や韓国産の日本酒なんて興ざめだ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:19:27.28 ID:Qz2M2KuRO.net
>>267
山形はつや姫使ってる所もあるな

274 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:20:33.86 ID:VYcdpuBJ0.net
>>199
今気付いた
JapaneseSakeとJaneStyleは似ている…

275 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:21:37.51 ID:FUnal1Q/0.net
>>268
米沢、つまり山の酒だからアテを選ぶので御注意。
鯉、雪割納豆など濃いめの地元系アテもご一緒に準備して下さい。

カニや魚は苦手だと思います。

カニや魚は玉川とか香住鶴とかですね。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:23:05.05 ID:mlcNtEYk0.net
今の特定名称酒のアル添の規定について全く知らないのに三倍増だけ知ってる人ってどこ由来の知識なんだろう?
三倍増ってそんな有名なんか?

277 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:23:27.86 ID:FUnal1Q/0.net
>>273
同じ山形といっても米沢(置賜)と庄内ではかなり違いますね。
どちらも好きですけど。

278 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:24:38.85 ID:5jLlZWO00.net
>>26
そんな事やってたんか・・・
でもそれって普通酒とかだよね? 吟醸でもやってんの?
吟醸の「柱焼酎を立てる」の意から自蔵の或は他蔵の焼酎を使ってるとばかり思ってたんだが・・・
米焼酎添加までは風味を引きたてる意味ならポルトやシェリー等酒精強化ワインの例もあるのでOKかと。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:27:35.37 ID:tDW4cP+Y0.net
>>276
美味しんぼ由来の山岡脳だろ

今はアルコールができる前の醸造過程で水に混ぜたり水がわりに使ったり(いわゆる貴醸造)で
原酒ができた後だと誤差程度しか添加できないからね

280 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:29:30.77 ID:5jLlZWO00.net
>>51
スコッチやアイリッシュ、バーボンやテネシーでは無いな。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:30:49.71 ID:NcLIHtCR0.net
>>10
清酒はすべて日本酒は成り立つが日本酒はすべて清酒は成り立たない。、

282 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:32:00.38 ID:mlcNtEYk0.net
>>279
美味しんぼで山岡自体は純米原理主義っぽい扱いではあるが
作中で特定名称酒の規定についてちゃんと扱ってるし
酒蔵のその方が美味しいからやってるって言い分もちゃんと出てくるけど

283 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:33:11.41 ID:Berfe9GV0.net
219だけと
削りカスというのは大げさだったが
大手メーカーの低価格酒は「融米・二段酵母仕込み」で作られていることが多いよ
融米は米を粉末にして溶かす醸造方なので精米歩合とは関係なくどんな米からもできるし
融米・二段酵母仕込みにすることで通常1ヶ月弱かかる製造工程も10日前後で済んでしまう
イメージ上の日本酒の造り方とは掛け離れた製造法だね

284 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:34:04.50 ID:NcLIHtCR0.net
>>51
ウイスキーは俗称。ウオッカやアラックなどと語源を同じくするウイシュケ、命の水と言う意味だ。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:34:41.71 ID:5jLlZWO00.net
>>99
日本酒 NIHON−SYU、Japanese Sake を名乗れなくても
Sake(サーキ、サーケ)は名乗れるんじゃね?

286 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:36:23.65 ID:mlcNtEYk0.net
付け加えて美味しんぼは日本酒自体は三増酒をやってた事もあるけど
日本酒自体は素晴らしいものなんだよってワインにも負けてないよって擁護する立場だったじゃん

287 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:37:17.97 ID:5jLlZWO00.net
これを機に国内産日本酒もワインみたいに認証制度作って品質保証すべきだよ。
それでこそプラス思考ってもんだ。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:37:54.14 ID:TdrgK8qx0.net
>>251
香住鶴、京都ならスーパーさとうというスーパーが取り扱っている。
大阪の枚方にも店舗があったはず。
ワンカップもあり、紙パックもあり、だよ。

289 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:38:00.07 ID:tDW4cP+Y0.net
>>283
原理主義言い出すと速醸系は認めないってなるね
獺祭とか速醸(種酵母添加)の四季醸造だからいくら兵庫産山田錦使用の純米大吟醸だと自称しても本質はパック酒と同じものだし

290 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:39:00.20 ID:wqXRDjvLO.net
いつごろ言い出したのか知らないが、最初に「日本酒」という名前を与えたのがマズかったな。
「日本画」というのはヨーロッパに対抗しての明治政府による造語だが、同時に「洋画」という概念をつくり出した。
だが他国から見ればどちらも「絵画」でしかない。油絵とか水彩画、パステル画などのような意味を持たない。
焼酎などの存在を考えれば「日本酒」は「洋酒」の比較概念でもない。「日本の酒」は必ずしも「日本酒」ではない。
ほかに「葡萄酒」などの言葉もあるから「酒」は洋酒その他まで含んだアルコール飲料全体をも意味している。
まあ "JAPANESE SAKE" と呼べるのは日本産に限ると言いたいんだろうな。どこまでも発想が同じだ。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:43:11.13 ID:G7oDloG60.net
原料と製法があってれば日本酒でいい気が。
もっと付加価値のある名前を保護したほうがいいんじゃね?

292 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:43:56.72 ID:Qz2M2KuRO.net
>>288
タキモトって酒屋なら季節限定品もある

293 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:45:31.62 ID:7DPSEhw90.net
>>5
純米とか大吟醸ブームだけど、ほんとの日本酒好きは本醸造酒を好む人が多いよ。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:45:52.93 ID:SDWcVYi40.net
>>291
偽酒も出回ってるから、純国産にしておいた方が消費者にとっては有利だぞ。
俺も海外で出てきたことがある。

コップの3分の1も飲まずに一緒に飲んでる奴、全員が頭痛がしてくる怖い日本酒。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:47:24.91 ID:2MvMPrcT0.net
>>173
ヤスモノのサケモドキの話とごっちゃにしてるんじゃね

296 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:50:18.60 ID:FUnal1Q/0.net
>>288
情報ありがとう。
福知山から南に攻めてきているスーパーなのですね。
今のところ長岡京、枚方、園部どまりで京都市内の店舗は無さそうです。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:52:39.02 ID:FUnal1Q/0.net
>>292
タキモトはワイン屋さんだと思ってたけど、そういえば日本酒も扱ってますね。
今度、行ってみます。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:52:49.64 ID:CIzfq9Dx0.net
イオンPB日本酒飲んだことある方いますか?なんなんだぜあれ?

299 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:55:03.65 ID:c8drhYjl0.net
ダサい自称酒通
・「獺祭」「十四代」と有名銘柄の名前を唱えたがる
より高度な技としては有名銘柄の一商品名(ex.久保田万寿)にこだわるアピールをする
・純米こそ本物というアピール
より高いレベルでは醸造アルコール入りは飲めばわかるなどの嘘を平然とつく
・正しいようで間違った酒造知識を開陳
表面上の行為は合っていても工程の存在理由などはボロボロである
・自分の好きな酒=辛い酒
そこにある物で一番甘いののんで辛いといい辛いの飲んで甘いという嗜好と指標は違うのである

300 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:55:12.42 ID:5jLlZWO00.net
>>131
良いこと聞いた、おかげ良い情報めっけたわ。こんど氷破砕飲んでみるかな。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:55:57.60 ID:FUnal1Q/0.net
>>289
旨い日本酒は酒粕も美味しい。
獺祭の酒粕は美味しいのでしょうか?

302 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:02:06.25 ID:c2J7k0uS0.net
>>301
そんなのはただの思い込みだよw

303 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:02:13.42 ID:Qz2M2KuRO.net
>>297
全国の日本酒満遍なくあるからよく行くわ

>>298
無いけど富久娘のPBって時点で察したw

304 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:04:23.87 ID:rTvk5n4C0.net
>>118
松竹梅(宝酒造)はカリフォルニア米使って、とうの昔に現地生産してる。
でAT&Tパークの売店で売られるぐらいメジャーな日本酒。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:07:01.35 ID:rhXN3Yco0.net
近頃の日本酒はほとんど軽くて飲みやすい淡麗とかでしょう
昔ながらの濃くてコクのある酒探すのに苦労する。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:13:36.49 ID:mT82p7It0.net
>>276
有名もなにも、市場で出回ってる酒の大半が三増酒だった。
今でも2倍に薄めた普通酒が全体の7割近い

307 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:14:22.81 ID:tDW4cP+Y0.net
>>305
端麗辛口ってのは手がるに低コストで大量生産できる 味が薄くて(端麗)アルコールの味しかしない(辛口)って意味だからな

308 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:16:15.00 ID:qnMwv6Ms0.net
>>188
ありがと
勉強なった

309 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:16:36.80 ID:Qz2M2KuRO.net
>>305
飲みやすい酒は多いけど淡麗は以前より減ってないかな?
甘さと酸味のバランスがいい酒が増えてる気がするけど

310 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:20:04.24 ID:mlcNtEYk0.net
>>306
三倍増できなくなったの9年も前じゃん?
9年以上も前に一部の知識だけ仕入れてそのまま止まってるって事?

311 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:20:35.24 ID:tDW4cP+Y0.net
>>306
ダウト

原酒が18〜20度
最安のパック酒でも13度以上ある、原酒が最も高い20度としても2/3
パックで10.5度とかのもあるがリキュール表記されてるだろ
加水は純米大吟醸ですら15度程度になるまでされてるので

312 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:22:49.56 ID:rhXN3Yco0.net
>>309
淡麗はともかく、軽くて飲みやすい日本酒多いよな
ちなみに自分は菊水1番絞り生原酒ていうの飲んでる

313 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:25:52.61 ID:tDW4cP+Y0.net
>>312
辛口あんま好きじゃ無いけどどこででも手に入るのなら菊正宗の樽酒は風味いいからすきだ
ポン酒は地元の濃厚旨口の普通酒メインだけども

314 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:26:37.21 ID:FUnal1Q/0.net
>>305
昔の日本酒といえば、真っ先に思い浮かぶのが、
菩提酛(ぼだいもと)。

日本酒発祥の地と言われる奈良の正歴寺に由来する造り方。こってり系だけど、くどくないし、甘ったるくもない。

油長酒造の鷹長などをお勧めします。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:33:38.87 ID:KPdd0LFi0.net
いい加減酒の行政は農水省がやるべき

316 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:35:20.84 ID:Qz2M2KuRO.net
>>312
生原酒系が増えてるのも要因かなと思う

317 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:40:49.47 ID:Sa2QaqCe0.net
じゃあなに、台湾で日本酒つくったら台湾サケと呼べと?
かえって日本酒のアイデンティティ失うことにならんかねえ?

あと米国の日本酒はどう名乗るのかねこれから?

318 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:43:22.68 ID:mT82p7It0.net
>>310
普通、酒税法の変化がどうとかしらないよ。
アルコール添加といえば、紙パックで売ってる安酒
>>311
日本酒の水増しは、米由来のアルコールに対して、醸造用アルコールをどれだけ添加したかを計算したものだから
原酒を希釈するための割り水は関係ないよ
本醸造でも10%くらいアルコール足せたはず

319 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:45:52.02 ID:xaSN/cOiO.net
>>298
イオンのPBって時点で地雷確定だろ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:46:03.25 ID:tDW4cP+Y0.net
>>318
10%ってのは
安いパック酒でたまにあるアルコール度数13〜14度表記のことだぞ
それもアルコールに加え糖類や酸味料含めてトータル10%だ
大幅に水増しできるわけでは無い

321 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:47:47.80 ID:mlcNtEYk0.net
>>318
>普通、酒税法の変化がどうとかしらないよ。
そういう知識も無いのに三増酒、三倍増みたいな言葉だけは知っててそれで日本酒叩いてるのが不思議だなと

322 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:50:48.26 ID:yolcdbpT0.net
これは余計な気が
日本だってワインやウイスキー作ってるのに

323 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:51:52.21 ID:yolcdbpT0.net
>>317
だよなあ

324 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:55:25.95 ID:FIP9XKBD0.net
>>318
醸造アルコールって言うのは添加した奴なんで
純米酒を混ぜても醸造アルコール
味お調えるために添加してる奴もある
安い奴は君が思ったとうりの紛い物だが

325 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:56:35.00 ID:mT82p7It0.net
>>320
ttp://www.obata-shuzo.com/home/alcohol_tenka.htm
これでも読んでくれ
>>321
日本酒のイメージ悪くした元凶じゃん。
田舎の定食屋とか行くと、未だに「熱燗」としかメニューに書いてない

326 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:01:26.79 ID:tDW4cP+Y0.net
酒税法的に35度超えたら税金上がるので添加するのが30度前後
13度の10%だと最大でも13.9度ぐらいまでしかあがらん
三造酒ガーの山岡脳の印象操作

327 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:02:34.05 ID:xaSN/cOiO.net
>>322
その理屈なら「きゃべつワインやらキウイワインやら作ってるのに」だ
海外ではワイン=葡萄酒でいいが、日本ではワイン=果実酒
なぜかって日本にはまだワイン法がないから
あ、プラムワインまたはジャパニーズプラムワインだけは話が別な
あれは海外の人が日本の梅酒をそう呼ぶからだから

328 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:16:35.08 ID:Sa2QaqCe0.net
>>327
だから海外でも米と米麹でつくった酒は日本酒と呼んでいいだろって話だ
まあ昇降主とかもあるから米と麹の種類の限定も必要かもしれないが

329 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:30:52.62 ID:Berfe9GV0.net
>>301
獺祭の酒粕は知らないけど
基本的に美味しい酒造蔵の酒粕は美味しいよね
丹念に醸しているから真っ白な色をしていてフルーテイーな香りがするよ
生のままいただくととても美味しいし、甘酒ににすると格別だ
ただ、一度だけ鑑評会用の山田錦の35%の酒粕を分けてもらったことがあるけど
それは純白で雪のような酒粕で華やかな吟醸香も香るものだった
早速、甘酒にしてみると・・あれ、サラサラしすぎていて香りはいいんだけど
味わいが少ない・・、やはり甘酒には本醸造-吟醸クラスの酒粕が一番合うようですね

330 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:34:29.30 ID:IBI93x+j0.net
アメリカにMOMOKAWAとかGEKKEIKANってあったな
そういえばライスワインって言ってたけど
ジャパニーズサケとは言ってなかった気がする

331 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:34:48.54 ID:l8kwX2RI0.net
美味ければなんでもいいわ

332 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:37:04.89 ID:IQ0Tj0XT0.net
>>4
大嫌いな日本人のお情けで生かされてる気分って、一体どんなもんだい?

333 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:41:17.63 ID:+1Cpo8Xp0.net
純米酒以外の日本酒表示をどうするかという根本的な問題も解決してくれ

334 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:42:27.12 ID:CIrQOUWk0.net
スコッチとかまさにこの扱いだし
いいよ

335 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:50:27.38 ID:iAsPalBC0.net
日本酒は韓半島が起源だって言い出すよ。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:50:34.82 ID:wqXRDjvLO.net
>>317
漢字文化圏ではかなりややこしいだろうね。域外へ輸出する場合じゃなきゃ「日酒」「日式酒」あたりかねえ。
「日本酒」を使わせるかどうかは相当難しい問題になると思う。
ローマ字圏ではすでに "SAKE" が定着しつつあるので "TAIWANESE SAKE" とか "AMERICAN SAKE" ということになるのでは?
いずれにせよ「日本の酒」と「日本酒」を、たとえば英語に翻訳する場合はかなり悩ましい。前者には麦焼酎や泡盛も含まれるから。

ちなみに>>290読んでみて。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:53:04.26 ID:jwlhez6z0.net
純米も条件に入れるべき

338 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:04:19.57 ID:kEcuc6b20.net
醸造用アルコール無添加、まで厳しくして欲しいわ。
添加したのは「日本酒風飲料」でいいよ。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:06:54.15 ID:ibElYznf0.net
>>266
>純米酒、吟醸酒 大吟醸、これだって清酒業界では明確な定義が無く
>勝手に酒造所が 決めてる。

純米酒の定義
純米酒とは、醸造の過程において米(三等以上米)、米麹(最低使用率15%以上)、酵母、水だけを原材料として使用して
日本独特の製法によって醸されたものを指します。酒税法施行令によって定義されています。

特定名称酒
吟醸酒、大吟醸酒、純米酒、純米吟醸酒、純米大吟醸酒、特別純米酒、本醸造酒、特別本醸造酒は特定名称酒と呼ばれ
ており、三等以上の米を使用する事と麹使用割合が15%以上である事が条件付けされています。特定名称酒は清酒全体
の約25%で、それ以外の一般酒(普通酒/醸造アルコール、糖類、酸味料、旨味調味料、酒粕などの福原料を加えて造ら
れる酒)が75%を占めています。

添加アルコール
特定名称酒のうち純米酒、純米吟醸酒、純米大吟醸酒、特別純米酒は米,米麹,酵母、水のみで醸されていますが、それ
以外の特定名称酒は白米の重量の10%以下の醸造アルコールを添加する事が許されています。
醸造アルコールとはでんぷん質物や含糖質物から醸造されたアルコールの事で、添加する事で香りが高くすっきりした味
になると言われています。しかし、酒本来が持つ旨味成分をアルコールで薄めることになり、料理の味を高めるのではなく、
洗い流す作用が大きくなります。また、アルコールを添加した酒に比べて純米酒は蔵ごとの個性や米に由来する味の個性
がよりはっきりします。
http://www.puresake.jp/puresake/

オケ買いしているメーカーからしたら、醸造アルコールで個性を消して添加物で味を調整しないと、どこの酒だって話になる。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:19:09.64 ID:wqXRDjvLO.net
>>338
そうだね。それが酒文化を高め、日本酒が世界に羽ばたく原動力になる。
醸造用アルコールを添加したものが旨いかどうかは人によるし、別の話だ。
添加なしで旨い酒を醸造することへのチャレンジこそ杜氏の技術を高いものにする。
添加酒が好きな人はそれを買って飲めばいいが、表示は義務づけるべき。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:19:42.32 ID:yhUBZYWH0.net
縄文人のDNA分析したら、日本人と似ていなかったでござる。

>日本列島3集団(アイヌ,本土日本,琉球)と縄文人を用いた主成分分析の結果、
>縄文人と遺伝的に類似の集団は見られず、遺伝的に非常に特異な集団であることが明らかとなった。

http://www.jstage.jst.go.jp/pub/pdfpreview/asj/122/1_122_122.117.jpg
http://www.kahaku.go.jp/research/department/anthropology/report02/s-IshidaFig1.jpg

342 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:28:22.83 ID:eq/7G2mr0.net
国産大豆で国内で作った豆腐だけしか、豆腐とは名乗ってはいけないの?

343 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:39:08.83 ID:m/pMuEqK0.net
今時純米酒にアル添してるところなんて無いだろう

344 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:43:28.44 ID:ibElYznf0.net
>>271
酒税法には「合成清酒」の定義があるよ?

345 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:03:10.37 ID:Qz2M2KuRO.net
>>340
今も義務付けてるがw

346 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:09:44.22 ID:wqXRDjvLO.net
>>345
そうだね、失敬。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:10:00.28 ID:ibElYznf0.net
>>343
>今時純米酒にアル添してるところなんて無いだろう

しちゃだめなんだって。
http://www.nikkei.com/content/pic/20131210/96958A9C93819499E2E4E2E6848DE2EBE3E0E0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO6371391006122013000001-PN1-50.jpg

348 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:10:56.92 ID:pBo9AeOU0.net
中国で作ってる日本車も禁止にしろよ
ダブスタ馬鹿ジャップw

349 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:12:16.09 ID:nQOY91/H0.net
差別だー!ヘイトだー!

350 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:12:50.74 ID:Ll+NTDv00.net
また許認可事業の利権狙いかよw

351 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:13:07.23 ID:QUwLtEEx0.net
日本でも、フランスでも、チリでも、「ワインはワイン」だけど


アメリカで、アメリカの米を使い、日本酒を作る行程を踏んで造った酒や
タイでタイ米を使い、日本酒を作る行程を踏んで造った酒を

「日本酒」とは違った呼び名(名称)が必要になるね。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:14:56.67 ID:yidvYvJO0.net
チーズもそうだからね。
パルミジャーノだの色々な何だのチーズってのは
産地から原料から作り方から熟成方法(期間)まで細かく規定されて味を守られてる。

で、だ、日本酒も産地だけではなく
作り方(糖類・アミノ酸添加とか、アルコール添加とか)も定めてしまえばいい。
アル添の功罪はともかくとしても、糖類・アミノ酸的な調味料を加えたものは違和感ありすぎ。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:15:06.72 ID:wqXRDjvLO.net
>>348
話の主題が解らないヤツは国に帰れよ。
おまえのようなレベルのヤツがうじゃうしゃいて楽しいぞ。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:15:08.22 ID:S173ZaKu0.net
海外のチョンが死ぬぞ。

安倍政権はチョンに厳しいなあ。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:16:39.98 ID:N6EWJNfT0.net
じゃあ処分に困った輸入米を酒屋におしつけるのやめろや

356 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:16:52.84 ID:S173ZaKu0.net
日本酒は純米酒だけだよな。

醸造アルコール入った日本酒飲む奴はアホ。

357 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:22:51.28 ID:HMhyKUsT0.net
日本政府はこんなことする前に日本の乳業メーカーが出しているカマンベールもどきの名称をなんとかするべき

358 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:24:31.71 ID:iT7UIRlH0.net
日本酒の海外需要が増えたら中国人や朝鮮人も作り出すからこれは是非やるべき

359 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:27:09.06 ID:FUnal1Q/0.net
>>329
同意してくれてありがとう。
獺祭の酒粕はアマゾンとかで普通に流通してますね。

>>289 も指摘しているように獺祭は工場で温度管理して季節に関係なく造るから一年中いつでも酒粕が手に入る。

美味しい酒粕は奈良漬屋さんから引っ張りだこらしい。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:28:11.70 ID:MOb1TQx20.net
お米が軽減税率だと、日本酒はどうなるのって、財務省が

361 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:28:54.53 ID:3M/stl860.net
Q:日本酒の起源はどこニカ?

362 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:30:51.10 ID:44xDTSE50.net
国産の日本酒にはキチンとmade in Japanの表記を義務づけたら良いのでは?
特に難しく考えなくても他の酒と同様に原産国で区別すりゃ簡単じゃないの?

363 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:33:55.06 ID:BDA8pAMx0.net
外国産があるのかよ!?

364 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:36:20.02 ID:ibElYznf0.net
いまのところ日本酒の最大の輸出先はアメリカ。
そのアメリカでは純米酒しか売ってない。

あっちの税法だとアル添すると酒税が7倍になるから。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:38:21.10 ID:LY5AFoLv0.net
これはどうなのかな
甲府で作ってもワインと呼んでいるんだから

366 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:41:48.86 ID:GZ59Ix2B0.net
>>15
それこそアンチ美味しんぼバイブルに惑わされた愚論
味の調整とかいってるのは詭弁、やってることはサッカリン入りチョン酒と大して変わらない

367 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:44:40.22 ID:5jLlZWO00.net
「日本酒」の定義でアル添までは有にして、但し添加できるのは米原料の甲類焼酎のみに限るってのはどう?
只の希釈目的で無く風味追及目的のアル添なら受け入れられる筈。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:48:10.95 ID:K7Lhi2U80.net
大昔の日本酒は、巫女が米を口で噛んで作っていた

369 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:04:41.85 ID:FUnal1Q/0.net
>>363
中国 中谷酒造(奈良県)
米国 宝酒造(京都府)
など多数

370 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:09:21.89 ID:cxLbULW00.net
日本酒って国名だけどいいのか?
例にあげられてるの地名しかないんだが

371 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:12:50.71 ID:FUnal1Q/0.net
>>370
FIFA的にはスコットランド(スコッチ)も国名

372 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:14:10.23 ID:rTvk5n4C0.net
これって「日本酒」の定義から外れると、酒税も変わる?

373 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:23:34.30 ID:TdrgK8qx0.net
>>361
A:ジャポニカ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:27:35.15 ID:Qg+63DcG0.net
>>343>>347
それがいるんだな、純米酒と称してアル添する輩が
ttp://www.asahi.com/articles/OSK201311110165.html
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130413/waf13041307010007-n1.htm

375 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:40:08.45 ID:U9nKl6gv0.net
流通しているウイスキーの一部がスコッチやバーボンで、ワインの一部がシャンパンとしたらジャパニーズ・サケの一部が日本酒ってのもやだな

376 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:46:11.55 ID:Z/Wd8MK10.net
事故米余り過ぎてんだろうな

377 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:02:06.89 ID:0IJd997p0.net
>>251
香住鶴なら垂水のイオンで売ってたが…

378 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:05:56.65 ID:Ojrl6//+0.net
>>278
ただの大吟醸、吟醸なら添加されてる可能性大
頭に純米がつくと入ってない
ただし純米だけのもいいけど同じ味にしようと思ったら混ぜて味整えた方がいい

379 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:06:21.02 ID:u648xBTq0.net
>>336
うむむ、まるで相撲が国技みたいな話やなあ

380 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:06:38.46 ID:D1+WsQcl0.net
>>375
値段安い中国米使ってるとこも多いよ。
それで日本酒とか言えるのかどうかはアレだけど

381 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:07:23.78 ID:u648xBTq0.net
>>342
この無知めが、豆腐はそもそも日本の専売特許ではない

382 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:07:43.93 ID:MpELU4c80.net
スコッチ禁止の対抗策きたぁ

383 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:10:48.04 ID:qiYYOXQL0.net
純米でスッキリした風味を醸せない下手くそがアル添をする。日本以外じゃリキュール扱い

384 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:12:49.67 ID:ZhLN2fK50.net
いいぞいいぞ



寿司や和牛はじめ日本食も純国産、日本の料理人に限定して認定しろ


韓国朝鮮人や中国人によるニセモノを徹底的に締め出せ

385 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:19:09.33 ID:GpXldAWh0.net
アメリカの米を使って、日本で
製造しているのは日本酒もどきでいいですか?

安ければそれでも良いです。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:43:19.09 ID:jnZ4NWV80.net
>>15
ここにも一人2ちゃん脳がw

馬鹿ばっかりw

387 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:44:18.79 ID:gYLqHAel0.net
安い紙パックの日本酒しか買えない俺には関係ない話だった
いいんだ、俺「月」飲んでれば幸せだもん

ボーナス出たら「淡麗純米」買うんだ

388 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:03:18.68 ID:TdrgK8qx0.net
>>387
福正宗「金のしずく」にしようよ。
ウチの近所のスーパーでは970円(税込)だ。
月より少し高いが、味は違うぞw

389 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:21:32.05 ID:7cx7xj5n0.net
>>216
ほう、白鶴が買い取ったのか。とりあえず安心して呑めるようにはなったな。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:33:04.34 ID:J3xsTbFR0.net
知ったかをけなされて、発狂する身のあさましさ

391 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:35:53.09 ID:7cx7xj5n0.net
>>229
×酔心館
○酒心館
な。

そのすぐ近くにある泉酒造の「仙介」もいい。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:53:31.93 ID:8rHPmwnD0.net
>>114
残念ながら泡盛は日本のジャポニカ米使うとニセモノになるんだわ

393 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:07:56.26 ID:j3YY4az4O.net
>>365
その言い方だとフランスで作ってもワインと呼んでいるのがどうかってことになるぞ
ワインの発祥がどこかは知ってるよな?

394 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:37:07.77 ID:uXpvjFuo0.net
日本でウイスキーは作れるがスコッチやバーボンは作れません
日本でスパークリングワインは作れるがシャンパンは作れません

395 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:56:28.25 ID:GdWcd07a0.net
>>385
それで最終的にさとうきびのカスと化学調味料たっぷりでもいいってことになるんだろ

396 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:04:00.89 ID:GdWcd07a0.net
>>386
美味しんぼが酷いって言われての反論?

品評会かなんかに出てる能書き垂れてる連中の古い書籍が美味しんぼの情報源だろ
品評会で個性的な酒を排除して賞を取った酒と似たような酒を作れば酷評する連中の
書籍が情報源てのも

397 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:26:45.23 ID:voKKBy9E0.net
美味しんぼと言えば小泉局長が初登場時に日本酒大嫌いだった小泉の目を覚まさせた話とかな
美味しんぼでは三倍増酒以外は悪い扱いになってないと思ったんだが

398 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:37:20.30 ID:aQEPIm1EO.net
ポン酒にならって、ポンジュースも純国産にしてください

399 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:49:01.77 ID:Z63D4LniO.net
>>374
ちなみにイオンのPB造ってるのがそこw

400 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:50:27.74 ID:Z63D4LniO.net
>>378
アル添なら純米って付いてないから分かるでしょ
最近は純米ブームだからアル添系はあまり売れてないらしいけど

401 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:07:00.13 ID:Z63D4LniO.net
>>387
ワンランク上の上撰とか試してみたら?

402 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:41:20.34 ID:nlBF3jpl0.net
オヤジ、純米吟醸で。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:10:11.54 ID:199GFhZp0.net
日本酒は最近全く飲まない
糖質たっぷり

404 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:09:22.60 ID:SoreoOmo0.net
>>391
あのへん、大手ばかりだけど歩くと意外に楽しかった
泉酒造はパンフレットになかったような

405 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:20:10.36 ID:r+k57Uq10.net
>>394
問題は日本酒がウイスキーに当たるのか、スコッチやバーボンに当たるのかってことだな。
俺はウイスキーに当たるものだと思ってたので、違和感感じるわ。
名前に縛りかけるより、よりも準日本製に何らかのライセンスでも与えた方がいいんじゃないかな。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:10:00.56 ID:gjfxpozW0.net
日本産の洋酒はどうすんだよ、
外国から非難と締め出しを食らったらどうすんだ

韓国や中国が日本に工場を建てていい加減なものをつくって堂々と日本酒として海外輸出したらどうすんだ

他のアルコールや糖分を添加したりしてるのを清酒、日本酒と言ってる昨今
外国産でも真面目な仕事をしていれば日本酒と呼んでいいだろ

こんなことをするなら日本の酒造メーカーの似非日本酒を日本酒と名乗らせるなよ
コメだけで作ったものだけを日本酒と定義しろ

407 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:14:48.96 ID:JgcnDWOD0.net
 おまいらのおすすめ銘柄は?

408 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:16:21.88 ID:tenhM7Br0.net
これ韓国起源説捗るな
日本で作ったものしか日本酒と呼ばせないのを逆手に取って
韓国、中国が自国でつくった日本酒、清酒を韓国酒、中国酒と名乗ったらどうしようもなくなるぞ
韓国中国が起源主張とセットで海外展開したらもう止めようがなくなる

柔道が国際的には事実上フランスが主導権をとってるの以上にヤバイことになるだろ

409 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:18:02.02 ID:voKKBy9E0.net
>>406
米だけで作った酒にも抜け道がある
吟醸酒で出た削った方の米で酒を作れるから

410 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:32:03.01 ID:2sCkGmg90.net
糞不味いアル添が外国でも日本酒として幅を利かせる事になんの?
サントリーの山崎とかウィスキーと名乗れなくされても文句言え無いだろ
ヨーロッパ人とか日本のウィスキーの評価を苦々しく思っているのに

411 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:37:21.78 ID:egV0zrLD0.net
純国産の粗悪品てのもあるんだしさ、日本酒の名称はフリーにして、等級作るほうが価値が出るんじゃねーの?

412 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:48:40.00 ID:sUKHeih60.net
いろんな日本酒飲んだけど、
結局、普段飲む酒は剣菱になった。

名前だけの臭い大吟醸よりはるかにうまい。
剣菱の普通酒のほうがしっかりと米の味がする。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:49:25.76 ID:S+9/x1820.net
わはははは
純米以外日本酒に非ず
吟醸酒など愚の骨頂

414 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:08:34.99 ID:RK3/zNjG0.net
醸造アルコールって糖蜜から作ったアルコールだろ
安く作るためにまぜるんだろ

415 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:14:17.63 ID:XhNqrRc50.net
>>407
高清水純米大吟醸
入手が容易、値段が手ごろ、美味しい
アルコールもすぐ抜けて二日酔い無し

416 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:15:27.35 ID:ZJt/I6Du0.net
日本酒を買う時は必ず醸造用アルコールの入っていない日本酒を買っているが
純米酒以外はラベルの原材料を見ないと分からないから醸造用アルコールの
入っている日本酒を分かりやすい名称にして欲しい

417 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:23:19.30 ID:PJc5tA0R0.net
海外は検定とかもなさそだし、シャーないかもね。

焼酎もリキュール扱いなんだっけ。。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:30:10.49 ID:UijvAqki0.net
チョンがパチモンを海外で日本酒名で売ってるからだろ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:32:48.29 ID:67zLdiYL0.net
醸造アルコール入れる酒を認めてる時点でおかしいことに気づけよ。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:48:50.69 ID:sUKHeih60.net
そんなことより、
アル添を叩いておけばいっぱしの日本酒ツウを気取れるという風潮を何とかしないとね。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:57:13.08 ID:RK3/zNjG0.net
江戸時代のは米焼酎を混ぜるものだが
今の醸造用アルコールを混ぜた日本酒はトウモロコシが原料の廃糖蜜から作ったアルコールを混ぜるので別物

422 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:01:54.51 ID:A6mpMW+k0.net
ウリのも日本酒ニダ!
差別ニダ!

423 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:03:49.23 ID:TkQwyDJw0.net
財務省w

また、酒税を取る為の算段。

424 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:03:55.77 ID:cQAOBeMl0.net
どうせ産地偽装するだけだろ。
日本の食品情報はもう一切信用しない。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:05:23.39 ID:7VI57rFQ0.net
いまだに美味しんぼで仕入れた知識を信じてる情弱、ニワカ君がいるんだなww

426 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:10:03.13 ID:JKwsTNYW0.net
>>421
江戸時代は正確には米焼酎ではなく粕取り焼酎じゃない

427 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:22:21.35 ID:vbDfc9Xl0.net
俺は日本酒は○しか飲んだことないや

428 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:32:55.63 ID:LqGewgGm0.net
    __
    | |   ∧_∧   うん、この酒! 旨いねぇ〜
   _ノ ヽ  (〃´∀`)_
   ||大|| _/     | ¢、
 _ ||吟|| | |      ̄丶_)
   ||醸|| L二⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   `~~´
    __
    | |   ∧__∧   うんこの酒! 旨いねぇ〜
   _ノ ヽ <ミ`∀´>_
   ||大|| _/    | ¢、
 _ ||便|| | |      ̄丶_)
   ||醸|| L二⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

429 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:06:11.97 ID:mVKL1LHB0.net
>>421
 純粋なアルコールなんだから何も違いは無い。乙類の焼酎みたいな味はない。味のない純粋のアルコールを添加するのに
何から出来ていようと基本的には関係ない。

430 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:20:37.14 ID:Z63D4LniO.net
要は甲類焼酎なんだろ、醸造用アルコール

431 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:27:58.53 ID:4ADKxCmG0.net
>>429
江戸は単式蒸留しかなかったやろ
純粋なアルコール(甲類焼酎)は明治以降でしょ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:29:52.46 ID:wLVgc35V0.net
日本国内で作った酒wwww

433 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:13:41.58 ID:hcIq66Q60.net
>>431
連続複式蒸留機がなくても単式蒸留を繰り返してアルコール濃度を高めることは出来たはずだけど
そういうことはしてなかったのかな?

434 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:01:02.96 ID:5SJ74+DO0.net
>>433
もの凄く割高になりそう。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:43:58.70 ID:ppCL63xq0.net
>>431
 今の酒の話をしているんだけど。今の技術では何のアルコールであろうと清酒の味に悪い影響は与えない。

 昔のとりあえず腐らなければ良いという時代の話ではない。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:51:28.79 ID:W5Grqd8fO.net
愛媛のニッポンジュースも産地を記載してください

437 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:31:45.05 ID:WZ9ndJfw0.net
>>435
>>57とか見ればわかるけど、アル添擁護派の論法の一つになってるのが
柱焼酎は江戸時代に確立した伝統技術だから、否定するほうがおかしいってやつ。
>>431はそのことを念頭においてるんだと思う。

今回の表記に関する話しだと、廃糖蜜原料のアルコールを添加した酒は
日本酒表記できなくなると思えるんだがどうなんだろ

438 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:33:49.64 ID:SJQBi3oX0.net
日本で作られてたら全部日本酒でいいだろ。
材料どうこうじゃない。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:49:06.42 ID:jF+Gua8J0.net
そう日本に住んでいれば日本人ニダ

440 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:29:26.83 ID:B52DAGCR0.net
>>438

【汚染米】 「断腸の思い…」 日本酒40万本超を廃棄へ…美少年酒造
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222220317/

【事故米転売】「被害者・美少年酒造」が三笠側から裏金を30年間受け取り続けていた事が判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238514216/

441 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:50:42.12 ID:7gR3fTDQ0.net
財務省もたまにはまともなことをするんだな

消費税利権に食らいついてるだけかと思ってたわ

442 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:57:57.22 ID:ZzjFdHaj0.net
>>220
吟醸酒というのは日本酒の歴史の中で新しいジャンルであり、
溶解しづらい香味成分をアルコール添加で溶解させることを
前提とした造り方となっている。
戦時中から続く砂糖と水とアルコールで元の酒の量を3倍に増やす製法
(三倍醸造)と混同してるんじゃないの?

443 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:13:51.12 ID:RE1OuLSH0.net
何と言っても原料がウオッカのチューハイが最高に安くて美味い。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:35:09.16 ID:oj67CKZG0.net
>>42
何処の流行りだよ?酒米は、山田錦に始まり山田錦に終わる唯一無二。
華の舞と美山錦、出羽燦々も良い米だぞ。ポッと出の吟吹雪なぞ直ぐに消えてなくなる。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:37:52.21 ID:teKPZyXLO.net
>>444
雄町忘れんな

446 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:37:26.54 ID:Ey7E1+820.net
お店で売られてるウォッカの、原産国を見た時のガッカリ感ときたらもう・・・

447 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:50:28.74 ID:ellh53Op0.net
吟風の一択

(地理的に)

448 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:24:54.30 ID:fLm6PrWy0.net
>>1
醸造アルコールの原料は外国産じゃないの?ちゃんと国産のサトウキビで醸造アルコールを造るのか?

449 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:47:06.90 ID:8S7sHtHoO.net
>>447
来福の吟風純米去年呑んだけど凄く良かったわ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:22:14.58 ID:hDPRf6TZ0.net
やっぱりジョンマイ厨がわいてきた

451 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:30:11.86 ID:7Xjh5dUB0.net
>>446
ストリチナヤ買えばいいやん

452 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:49:27.31 ID:Ly9Cd0Ps0.net
印度カレーはいいのか?

453 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:09:04.51 ID:fLm6PrWy0.net
んでマジで醸造用アルコールについてはどういうふうに規定されるんだ?国産限定?

454 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:46:20.47 ID:aCTf9lMm0.net
寿司や和牛はじめ日本食も純国産、日本の料理人に限定して認定しろ


韓国朝鮮人や中国人によるニセモノを徹底的に締め出せ

455 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:07:38.53 ID:05rPUp5E0.net
>>435
醸造用アルコールも原料で香りちがうよ

456 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:14:47.37 ID:1TBPU+6E0.net
>>455
>>146>>155
香住鶴で試飲させてもらった時、
香住鶴では添加するアルコールも米から造ったものを使ってると言ってた。
普通は糖蜜とかの安い材料から造ったアルコールを使うらしい。

もちろん香住鶴の純米吟醸はとても美味しいが、普通酒の香住鶴でも十分おいしい。

アルコール度数25度の香住鶴(氷結させて度数をあげた酒)も上手い。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:01:07.20 ID:4qO7lkLt0.net
菊水ふなぐちが一番手に入れやすくておいしい。

458 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:59:22.28 ID:2d9Npp7L0.net
>>457
あれはいいよな

総レス数 458
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★