2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新国立競技場、賛否のアーチ形屋根予定通り建設へ

1 :海江田三郎 ★:2015/06/09(火) 10:38:38.66 ID:???*.net
http://www.nikkansports.com/sports/news/1489498.html

2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場(東京都新宿区)の事業主体、
日本スポーツ振興センター(JSC)が、国際コンペで選出されたデザイン監修者「ザハ・ハディド・アーキテクツ」
に計画続行方針を伝えたことが8日、新国立の関係者への取材で分かった。
整備費削減には努めるものの、賛否の声が上がっていたアーチ形屋根は予定通り、建設される方向となった。

 新国立の関係者によるとJSC幹部が8日、ザハ事務所に対し、一部報道があった「契約解除」について事実無根と否定し、
「キールアーチ」と呼ばれるアーチ型屋根を建設する現行案で進める方針を伝えた。
その場で19年ラグビーW杯までの完成を目指し、協力し合う意思確認も行われたという。

 5月中旬から新国立の建設をめぐる問題が揺れていた。同18日、文部科学省の下村大臣が都庁を訪れ、
舛添都知事と会談。約500億円の都負担を求めた上で、アーチの中央部分に位置する
開閉式屋根の設置を五輪後に延期することと、座席の一部を仮設にすると明言。これを受け舛添氏は、
JSCが示す約1625億円の建設費が「専門家に聞くと2500億円を超えるとも言われる」と話し、
建設費削減のため、設計の見直しも含めた議論が必要だという考えを示していた。
 今月5日には建築家・槙文彦氏(86)のグループが建設費高騰などを理由に、
アーチ型屋根を取りやめる代替案を記者会見で発表。他にもこれまでアーチ型屋根に対する反対はあった。
しかし同日、JSCを所管する文科省の下村大臣とJSCの河野一郎理事長が会談し、整備費削減と工期短縮に努めた上で、
現行案で進める方針を明らかにしていた。

 関係者はコスト削減には努めるが、槙氏の提案によりアーチ型屋根の計画に影響は受けないとの考えを示した。
ザハ事務所を含めた新国立の設計チームは、19年3月の完成に間に合わせるため、複数の計画を準備しながら、進めている。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:18:01.79 ID:E9tmwe3m0.net
>>109
建築不可能な設計?
そりゃ無理だわ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:18:07.65 ID:3WncONJc0.net
>>90
まじで抗議すべきだな
頭おかしいってまじで
デモやったほうがいいじゃないのまじで

117 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:18:40.65 ID:Ls6wpCzw0.net
>>1
>複数の計画を準備しながら、進めている。

計画は準備中ですが、とりあえず着工してください、みたいな感じ?

118 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:18:56.05 ID:3u+KRf6t0.net
> 19年ラグビーW杯までの完成を目指し

五輪は別会場にしたらいい

119 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:19:03.03 ID:Ldz/lt4N0.net
>>109
そうなんだよね。キールアーチ、上にも書いたが
80uの断面を保つような巨大な物だから、
地下鉄の構造にも影響が出るから補強が必要とかなんとかてのをどっかで見た。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:19:49.80 ID:PMSmarax0.net
しかし、「東京」の事だけは採算度外視でジャブジャブ税金が投入されるな。
東京が日本を牽引してるという石原猪瀬の東京ダイナモ論が、いかに狂ってるか。

東日本大震災の東北復興事業で、建設業の資材も人件費も高騰してる最中
これだけ大掛かりなハコモノ事業を割り込ませたらコストが青天井なのは分りきってたはず。
何が復興五輪だか。
トンキンの我欲そのもの。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:20:00.01 ID:3u+KRf6t0.net
まず線路を移転します

122 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:20:01.18 ID:NO0MFqBS0.net
桝チョエの野望ニカ?w

123 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:20:01.89 ID:U8tekX910.net
>>111
まさにこの通りになったね
しかし先の大戦のことをあげるだけでネトウヨって本当に発狂するよな
舛添も同じこと言ってたけど、本当にこうなっちゃったじゃん

124 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:20:41.20 ID:6r+4NMEa0.net
外装に金かけるより内装に金をかけたほうがいいよ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:21:03.26 ID:AlCUST630.net
ザハハなんとかって人は戻ってくるの?

126 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:21:16.77 ID:M28RCgPw0.net
新国立の関係者
日本スポーツ振興センター(JSC)が
計画続行方針を伝えた

政府関係者
政府は違約金や訴訟の際の損害賠償額などを考慮した上で
契約解除に向け、合意を目指す

【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433554058/

127 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:21:25.36 ID:NO0MFqBS0.net
何でもネトウヨが悪いニダ!!!!

128 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:21:34.68 ID:9/ey4UQQ0.net
2020年まで下村が文科大臣である保証はない。
つまり、逃げて後送りする気満々。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:21:49.41 ID:rn04ceZi0.net
>>115
場所変えればできる
地盤がしっかりしてて周りや地中に構造物がなく、アーチ用のアンカーを作る時に出る残土を
処理できるだけの交通手段があり、近くにアーチを組み立てる広い空き地を確保できて
組み上がったアーチを釣り上げられるクレーンを持ってればできる

いずれにしても今の場所じゃ無理

130 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:21:58.23 ID:/TYlfVoH0.net
五輪開催中に屋根崩落とかやめてよね…

131 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:22:09.79 ID:cNzKNvPI0.net
まだ間に合うのに一から設計しなおせや

132 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:22:48.43 ID:+8PO3/IP0.net
間違いを認めて正しい道に戻るのが早ければ早いほど
楽になるのも早うございますよ。

というセリフを小説で見たことがある。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:22:59.43 ID:1OCppew40.net
ほら、頑張って下村擁護しろやネトウヨw
安倍ちゃんのマブダチだぞw

134 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:23:08.81 ID:l2SUPDJN0.net
あたりまえだ
一度決めた事なんだからきっちりやれや。国際的信用が絡んでるのにドタバタするな
こんなもんは誘致前にやらなきゃいけないことだろ。韓国みたいなみっともない醜態晒してんじゃねえよ

135 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:23:23.31 ID:6r+4NMEa0.net
需要の問題で、国立に需要なんてないのよ。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:25:26.49 ID:0ECz3XO10.net
国がメンツで3000億もかかりそうな馬鹿な計画強行するんだか
都に一銭も負担させるんじゃねーぞ。都立案だと1000億もかからないはずだったんだからな

137 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:25:34.33 ID:7cEXw6Pg0.net
>>88
何で無駄金と決め付けるの?
日本の巨大建設の新幹線も青函トンネルも無駄金だ!と大声を出す人は何時の時代でも居たんだよ。
ドーバー海峡トンネルも、ボスボラス海峡横断道路も世界が諦めたのを日本人がやり遂げて完成させた。
こう言う物を造りますと世界に宣言した国立競技場を、金が掛かるから仮設でお願いしますとは日本人は絶対に言わない。
まぁ、武士の意地と誇りの成せる業だなw
君達も頑張って、平昌冬季五輪を最初の約束通りにやり遂げたまえ!w

138 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:25:34.36 ID:8xeSvE4u0.net
さっさと白紙撤回しろっての
どうせ日本はだせーんだからダサい競技場で十分やで
競技場で観光客増えるわけでもなし無駄もいいとこ

139 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:25:43.49 ID:c8Vv4E8L0.net
やばすぎる
どうにかしないとマジでやばい

140 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:25:50.04 ID:PMSmarax0.net
霞ヶ丘はやめてしまえ。
八王子あたりにスポーツタウンを創る、くらいの意気込みで郊外移転でいいだろ。
案外その方が安上がりだぞ、選手村は多摩ニュータウンにしとけ。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:26:28.83 ID:Ls6wpCzw0.net
>>132
去年もSTAPでさんざん言われたんだけどね
下村だから、
STAPと同じ展開になるだろな 神戸理研予算倍増計画→神戸理研解体

142 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:26:33.95 ID:HM9GWCaJ0.net
維持費が莫大にかかる。
もったいない。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:26:34.64 ID:qI43nuaQ0.net
で、ダメに成った時の責任は誰が取るの

144 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:27:17.20 ID:E9tmwe3m0.net
問題があれば訂正するべき
当たり前
一度決めたからそのままってバカ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:27:30.57 ID:CkVLCWvd0.net
>>1
まあ86歳が現在の工法と工賃を理解してる訳ないわな

146 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:27:37.83 ID:DDADtq0+O.net
>>20
当初の計画通りだと、3700億円、という数字を聞いた覚えがあるが。これって当初の計画通りって事なんだよな?

147 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:27:41.18 ID:6r+4NMEa0.net
屋根は五輪後かよw
もう屋根いらねえだろw 何のために屋根が必要なんだw

148 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:28:14.07 ID:XgPpr4SW0.net
国を代表する施設なんだから金かけても良いよ
だけどデザインばっかで機能がついてこないならダメだね

149 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:28:35.77 ID:9DCILpby0.net
>>143
ダメになると判った時は、今これをストップできる権限をもった奴が皆退職した後だから誰も責任とらない。
もちろん、責任は国民がと(らされ)る。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:28:46.81 ID:KKOa40kG0.net
これ、設計に関われなかった人がインネンつけてるだけのようにしかおもえんのだけどな
東京都庁建築の時にも建築家同士でこういう争いやってたし
(あの時にはネットがなかったからわからんけど)

151 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:28:53.20 ID:rn04ceZi0.net
>>146
当初の計画通りなら3700億じゃ済まないよ

一度あのデザインを見れば分かる

152 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:29:11.10 ID:Ldz/lt4N0.net
舛添は500億出すって約束したの?

153 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:29:19.12 ID:yGkZEd4a0.net
屋根アリだと陸上の記録はインドア扱い?
素人考えだけど、高飛びとか影響大きそう

154 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:29:36.79 ID:sQiuRzXh0.net
建築工事じゃなく土木工事の範疇

瀬戸大橋を架設した連中の出番、建築の連中はは雑工事でお手伝いだな

155 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:30:10.35 ID:+lvRx/Jo0.net
これもうちょっと話し合えよ
強引過ぎるわ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:30:21.75 ID:l2SUPDJN0.net
>>144
問題あるっていうなら、決める前に訂正しとけよドアホ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:30:22.89 ID:Ldz/lt4N0.net
>>146
違うよ、3700億だと出来ないし、工期も全く無理なので、
代変え案をザハに再度出させた。

それが今の計画。それでもこの金額、この工期のなさ。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:30:30.88 ID:9DCILpby0.net
>>151
まず地下鉄を迂回させなくちゃならんからなw

159 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:30:40.26 ID:Nj7cGzo70.net
1000億でできるデザイン設計しなおせば
開催まで間に合うもの作れるんちゃう?

160 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:30:56.71 ID:vrWSJIhT0.net
>>45
いや、安藤が一番悪いだろこれ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:31:00.63 ID:PMSmarax0.net
>>137
東海道新幹線も青函トンネルも、長期的ビジョンを基に綿密な計画の下、実行されたんだよ。
今回のような泥縄で場当たり的な経緯とまるで違う。

青函トンネルは採算性無視、しかし当時は冷戦期だよ。
ソ連はヤルタ条約を盾に津軽海峡以北、つまり北海道の領有権すら主張してた。
国際社会でいつ北海道がソ連領と見做されるか危うい状態、しかも武力侵攻のリスクすらある。
日本が国際社会に対して北海道の領有権を明確にすべく、
青函トンネルで本州と繋ぎ、札幌オリンピック誘致でアピールしたんだよ。
あれは国家百年の計であって今回とは意味が違う。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:31:17.30 ID:R7/R5RwV0.net
このままだと建築に膨大な費用が掛かるだけじゃないよ。
維持費も破格だし、天然芝が育つかどうかもわからないんだぜ。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:31:51.55 ID:0ECz3XO10.net
>>137
現在想定されてる維持費だと五輪後何十年にもわたって
赤字を垂れ流す負債になるね。将来世代に借金押し付けても
自分が生きてる間のメンツさえ保てれば良い、という人にとっては無駄じゃないんだろうな

164 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:32:01.29 ID:Ls6wpCzw0.net
>>152
出すわけないよ。IOC会長が経費節減のために会場変更しろ、って言ってるのに

165 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:32:18.19 ID:PzD/UreA0.net
そもそもあのデザイン、かっこよくないんだが
あれをいいと思う感覚がよくわからんね

166 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:32:40.39 ID:rjUSMcXd0.net
はいはい収賄収賄w
アーチにこだわるところが不自然杉

167 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:32:50.81 ID:E9tmwe3m0.net
>>156
決めたもんに言えば?

168 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:33:03.38 ID:DDADtq0+O.net
>>157
屋根は五輪後、可動式は仮設席に、って事か?

169 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:33:05.25 ID:BBIT0KZo0.net
日本の技術力を世界にアピールしないといけないから仕方ないね
中国韓国はこの人のデザインの建物完成させてるみたいだし負けられない

170 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:33:05.44 ID:VIHjKXhG0.net
>>137
どれに使うにも中途半端なお荷物、ゴミでしかないからだよw

陸上 サブトラックがないからインターハイすらできない陸上競技場
サッカー 専スタではなく、観客席遠い、豆粒 日産スタジアムと同様糞スタといわれること確定
コンサート 芝の生育が悪くなるから、使えても年数回 屋根のない日産スタジアムですら、年4回

171 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:33:56.82 ID:Ldz/lt4N0.net
>>164
ほうほう。じゃあ、その500億分はどっから用立てる試算なんだろうか・・・。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:34:16.79 ID:0q1DOkoF0.net
うまい棒1本千円の国

173 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:34:18.22 ID:vrWSJIhT0.net
この費用を別なものに回したほうが、ってのは誰しもが思うところだろうな

174 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:34:30.20 ID:c8Vv4E8L0.net
だれか署名サイト作ってー

175 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:34:43.27 ID:LRQ4FV7x0.net
ここにザハデザインから東大、槙先生の代替案wまでが載ってる。画像だけもってこれんかったけど。

これ見ると金ケチって槙案にするのもどうかと思うわ。
しかし何千億とかはかかりすぎやろ。

http://togetter.com/li/831244

176 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:36:01.35 ID:Ldz/lt4N0.net
>>168
違う、コンペで決まった案は、
もっと高さが高い、巨大な物だったんだよ。
で、もう少し高さを下げて貰って、屋根の形状も変更して貰った。←これが落ち着いていた

177 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:36:18.03 ID:ATKRpQjz0.net
そもそもゼネコンに談合させなければ予算内で収まる

178 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:36:47.24 ID:VIHjKXhG0.net
>>171
どっから出てくるの?

そもそも、総工費は1300億円といって国民に説明してコンペをしたものなんですがw

179 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:37:01.98 ID:Ldz/lt4N0.net
>>168
途中で送信してしまった。。。

で、その落ち着いていた案でも間に合わなかったので、
屋根を五輪後、とかの話しになっていた。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:37:43.83 ID:AGURR9Ov0.net
>アーチの中央部分に位置する開閉式屋根の設置を五輪後に延期することと

開閉式屋根はどうせ開けっ放しになるから要らないと思う

181 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:38:10.67 ID:+8PO3/IP0.net
>>177
まーオリンピックなんて土建屋さんの利権だからねー。
なんで大勢の日本人が「お・も・て・な・し」なんて言って
あんなに喜んでいたのか。

土建屋さんに税金を回して、トリクルダウンを待つだけの行為。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:38:21.90 ID:VIHjKXhG0.net
ザハが嘘をついただけw

騙したのはザハ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:38:48.17 ID:jaywcx2D0.net
もう時は2015年なんだよ。21世紀はUFO型の建物がトレンドなんだよ。 おまえらもタイツ型の服を着る準備をしろ。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:39:18.61 ID:PMSmarax0.net
先端技術の研究開発に資するものであれば、将来的に国益となるから
数千億円の投資も惜しくない。
例えば同予算の公共事業であれば、リニアや次期戦闘機や新薬の開発とか。
しかし新国立は、単なる見栄でデザインにムダ金を投じるだけだからねえ。。

日本経済が陰りを見せて久しいのに、中央と東京に緊張感が乏しいのが本件で如実に現れてる。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:39:28.30 ID:rGahFxpC0.net
これそもそも技術的に間に合わない訳では無くて金銭の折り合いが付かなかっただけか?

186 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:39:29.19 ID:VIHjKXhG0.net
維持費は、旧国立競技場の7億円から5倍の35億円以上を想定

5万人と収容人員かわらないのに、どうやったら収入が5倍になるんだよw

187 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:39:55.41 ID:E9tmwe3m0.net
>>175
ええやんシャンプーハットで

188 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:40:06.87 ID:CZWe3BX50.net
都心の一等地売って奥多摩にでも作れば予算問題解決

189 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:40:12.50 ID:t91W/XHf0.net
まだ戻れたのに。せっかくの機会を失ったな。
無駄金をドブにすてる下村と河野は何様だ。
今後一切、金が足りないと言うなよ。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:40:13.08 ID:ELi11o4x0.net
一度走ったら止めないってwww

どんだけ賄賂もらったんだよw

191 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:40:35.72 ID:xs3pqYOj0.net
都が500億出しても足りないんですけどー

192 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:40:39.64 ID:j96vKr1o0.net
ちょっと思ったんだが
開会式や閉会式の時にゲリラ豪雨や台風がきたらどうするのだろう
雨天決行?

193 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:40:49.05 ID:VIHjKXhG0.net
世界の潮流は、単目的のスタジアム

多目的のスタジアムなんてゴミ

時代遅れのゴミを他国が500億くらいで造っているところに、3000億円かけて造ろうとしているw

194 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:41:08.28 ID:rn04ceZi0.net
>>186
そこでコンサートw
だから屋根付きに拘ってる

195 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:41:09.62 ID:c8Vv4E8L0.net
オリンピックの入場料金
最低でも50万円とかになりそう

196 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:41:11.32 ID:5a6UHmbw0.net
この低い形状のアーチって強度上相当無理があるので、
無駄に金と労力使うらしいな
専門家なら一目見たらわかるレベルだってよ

紙かなんかが手元にある奴はやってみるといい
低いアーチはすげー強度低いから  上から押したら簡単に凹む
逆Uに近づけるほど素材関係なく強度は上がる それもどの角度からも
左右でささえる力も大していらない

こんなそれほどでもない思いつきのデザインのために
日本の技術と金が無駄に浪費していく

安藤それでいいのか

197 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:41:27.11 ID:PJuptRro0.net
よし、ホワイトベース入るな

198 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:41:29.99 ID:8tjAS0+K0.net
>>1
はぁ?
ダメだこりゃ

つか押し切る気だぞ、これ
阻止しないとまずいな

199 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:42:00.17 ID:x5UaSh5d0.net
で、最終的な建設費は当初から比べて同じなのか上がったのかどっちだよ
円安による物価高騰と消費税での値上がりはわかるとしても、それで数千億値上げは意味不明

200 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:42:03.30 ID:l1+1rQ2Y0.net
これに限らず昔のデザインの方がカッコよく見えるアナログ世代の俺。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:42:05.53 ID:VIHjKXhG0.net
>>194
屋根付にすると芝が育ちませんw

芝がある以上、コンサートはせいぜい年数回が限度w

日産ですら、年4回w

202 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:42:53.72 ID:eSsxhvic0.net
>>147
コンサートを入れないと採算がまったく取れないから

コンサートなんか入れても全く採算取れないんだけどね

203 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:43:11.00 ID:jzAcmzlQ0.net
決定したとたんにまた
総工費が跳ね上がる政治の仕組み

204 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:43:22.66 ID:ROjv0sLj0.net
そもそもコンペの時のデザインの劣化版で更にカッコ悪いし
建設費も予算の倍以上で五輪後の維持費で税金をドブに捨てるし
これ造っちゃダメでしょ、デモとかして全力で阻止しないと
こんなの国威発揚にもならない、失笑を買うだけ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:43:30.23 ID:VIHjKXhG0.net
だから説明が嘘だらけなだよなw

辻褄が合わないサッカーとコンサートの両立とかw
両立させるなら、回数制限を設けないと無理w

206 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:43:40.74 ID:OjeZiChu0.net
見た目がそんなに大事なら、更地にプロジェクションマッピングでええがな。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:43:54.65 ID:3WncONJc0.net
>>157
完全にいかれてるな
これ説明責任あるだろ
責任者説明しろよ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:44:07.94 ID:/2l94ajo0.net
巻き岳の思惑は外れたのかw

209 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:44:36.00 ID:Nj7cGzo70.net
ボコボコの路面とかペンキで緑に塗った芝生とかあったけど
日本も笑い事じゃなくなってきたな

210 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:44:36.19 ID:JX+Pr2ViO.net
下村と河野は後世に名を残す『馬鹿』

211 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:44:37.48 ID:DkxQM+Wu0.net
文系の就職活動必勝テンプレ

たまに大手入る人もいるがそんなのは例外中の例外。 放送大学と扱い同じ。放送大学はスマホで授業を受けられる。mvnoみたいなもんだ。
文系は就職厳しい、だが一発逆転できる道も無くはない

大学1年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
大学2年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
もっと遊びたい?公務員になれば大手並の給料貰えてずっと遊べます 。学位授与機構から大卒なりましょう。

大学3年・・・年齢的に高卒公務員の受験が不可能となり民間への就職にシフトするしかない
この1年でとりあえず簿記をがんばる。商業高校生でも取れるので簿記2級を頑張って目指してみよう。大卒公務員や難関資格はどうせ取れないので無理をしない。

大学4年・・・就職活動は早めに始める。大手は元から無理なので出す必要なし
無名でも優良そうな大手孫会社、地元中小をメインに回る。ハロワも活用すべし。ここで3年時に取得した簿記2級がジワジワと効いてくる
あと並行して日本年金機構も出してみる。試験が無く学歴も関係ないので勝ち組に入れるラストチャンス。普通の文系でも採用される唯一の公的企業

212 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:45:07.69 ID:6M8Q2sbt0.net
*「屋根付けるのやめよっかな〜」
IOC「ハァ?」
*「いやもちろん付けますよビクビク」←イマココ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:45:27.43 ID:nBMlBVWW0.net
5 0 0 0 億 円 使 っ て ど ん ど ん 造 れ よ!!


ど う せ お 前 た ち の 税 金 だ か ら な 

214 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:45:42.20 ID:eSsxhvic0.net
もう自民議員に政治献金が渡ってるから止められないんだろうな

ほんと中央集権は採算が悪いし、日本の政治は腐敗してるし
このまま赤字で国が潰れるのは確定だろうな

総レス数 1002
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200