2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【情報流出】年金詐欺で被害、塩崎厚労相「補償考えてない」

1 :海江田三郎 ★:2015/06/09(火) 09:47:10.67 ID:???*.net
http://www.asahi.com/articles/ASH685Q8DH68UTFL00J.html

日本年金機構がサイバー攻撃を受けて約125万件の個人情報が流出した問題で、
塩崎恭久厚生労働相は8日の衆院決算行政監視委員会で、情報が悪用されて年金をだまし取られた場合について
「補償を行う考えはいま持っていない」と語った。情報が流出した該当者への金銭などの支払いもしない方針。
補償の財源は税金となるため、慎重な姿勢を示したとみられる。


 流出した情報は氏名、生年月日、基礎年金番号、住所の4種類。このうち氏名、生年月日、基礎年金番号の三つの情報があれば住所を変更できる。

 厚労省によると、最初の攻撃があった5月8日から機構が情報流出を公表した6月1日までの間、
全国で年金受給者と加入者の住所変更は109件あった。厚労省幹部は、通常と比べて「際だって多いと思わない」としている。

2 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:47:56.51 ID:7+MBEwZX0.net
最低でも、漏らしたヤツは懲戒解雇にしろよな。

3 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:48:13.55 ID:jNxd7iDw0.net
は?誠意って知ってますん?

4 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:48:53.02 ID:ptaSdp2f0.net
やっぱり職員も共犯なんだろ?
罰則も何もないからな

5 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:49:28.13 ID:sbib9NAF0.net
漏洩させた部署のボーナス&退職金は凍結しとけ

万一被害がでたときはそれが原資だ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:49:32.54 ID:5cA5bwrX0.net
原因はマスゴミと懇ろのミンスと在 だろ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:50:00.69 ID:rT2gOhma0.net
>>3
韓国式誠意ですか?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:50:12.21 ID:HX24Fq/W0.net
>>1
なんで考えないの?
責任は誰にあるんだ?どこの組織に責任があるんだ?
明らかだろ?

ふざけてっと国民がゆるさねえぞ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:50:31.28 ID:TCJfxna50.net
>>1
もし補償とかするんなら、機構職員の給料減らして、そこから出せよ。

積立金や税金からは絶対に認めんぞ。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:50:41.27 ID:oIfu1usa0.net
解体退職金無しだな
当たり前の話だ

11 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:51:16.04 ID:CwoFF1QM0.net
事務次官と大臣は責任を取れ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:51:22.28 ID:RrersprF0.net
ちゃんと処分しろよ

役員は全員クビだ

っていうかPC解らない香具師を役員にするなwww

13 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:51:23.12 ID:XvOydgIQ0.net
通常の詐欺と同じ扱いしないと行けないからな

14 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:51:37.54 ID:DwRLVUKJ0.net
これ見てマジビックリした 本当なら民主党やばくね?
http://my.shadowcity.jp/demagogu.jpg

15 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:51:55.02 ID:TCJfxna50.net
>>1
>補償の財源は税金となるため、慎重な姿勢を示したとみられる。

自腹切って謝ろうという気が全然無いのが、 いっそ清清しいわ。 糞め。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:52:19.19 ID:kh7N0YIp0.net
補償なんかしたら自作自演で被害届け出る詐欺でてくるから。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:52:41.12 ID:HX24Fq/W0.net
この態度みても開き直ってるのがよく分かる
腐りきってる

18 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:53:19.50 ID:8qrKlzia0.net
あ〜あ言っちゃった

安倍もここまでか、結構期待してたのにこれからも

19 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:53:22.90 ID:/R2yAkAiO.net
昔、塩爺ていなかった?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:53:27.77 ID:M58gRXvb0.net
最初に補償ありきだと利用する民族がいるからだよ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:53:30.53 ID:84vo8Z/m0.net
               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //       頭おかしいのか
            ̄./:::::::丿  Ц:::\         責任取らないで、済むわけ無い
           /.... . ...├―─‐┤: :::\
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:53:41.87 ID:ncxcT9Se0.net
>塩崎厚労相「補償考えてない」

日本年金機構『責任もとりませんw』

23 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:53:43.58 ID:HX24Fq/W0.net
>>1
行政「はいはい、すまんすまんw 責任?謝ったでしょ。」

24 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:53:57.42 ID:+UmymQO30.net
>>8
威勢がいいなwゴミムシの国民がw

100人のうちの15人ほどが支配者である公務員様
お前ら残りカスの85人が力を合わせても負けてる現実w
ダメな子は何をやってもダメだなw

25 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:54:14.64 ID:oIfu1usa0.net
>>14
それを突っ込むなら同一の文章が同時期に違う人間から発信されてることだろw
デマ総本山がいるってことじゃねぇか

26 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:54:21.57 ID:8qrKlzia0.net
とりあえず安倍終了

焦点は次の総理を誰がやるかに移項

27 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:54:50.83 ID:RuNYtupT0.net
500円保証しろよ 発生費用は職員の給料から天引きな それぐらいしないと意識改革出来ないでしょ?

28 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:55:07.52 ID:SfC8AMsy0.net
社保庁組合員から年金機構に引き継がれた糞職員どもを半分馘にして、
並の給料でしっかり真面目に働く社員雇い、浮いた人件費で賠償しろ。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:55:23.67 ID:kh7N0YIp0.net
住所変更に別の本人確認書類いらないことのほうが驚き。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:55:24.11 ID:zVHaTs/o0.net
税金ドロ公務員。損害が出ても誰も責任取りません。


公務員の一日


8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息

8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話 は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみ る。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気 絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5 分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方 は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりして ちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた 寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国 旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげ る
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単 な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口 開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

31 :名無しさん1周年:2015/06/09(火) 09:55:31.62 ID:SbM6szly0.net
現地画像 佳子様の人気が凄すぎる初の単独公務公務で訪れたた山口県で大フィーhバ
https://twitter.com/ketsuaru/status/607835265067933696

32 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:55:58.36 ID:dqFjvgx00.net
>>8 塩崎がしっかり補償します!なんて言ったら、
朝鮮自民党や朝鮮民主党の関係者がニセ詐欺被害者をでっち上げて補償金をせしめようとするじゃん。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:56:47.03 ID:YNChInx50.net
補償を出すとすれば税金だからw
お前らから徴収したお金で賠償www政府官僚年金機構とも腹は痛まないw

34 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:56:57.21 ID:A87ghFZT0.net
>>14
> これ見てマジビックリした 本当なら民主党やばくね?
> http://my.shadowcity.jp/demagogu.jpg

書き起こし

> 年金機構の情報漏れ、管理システムの構築は
> 民主党が契約したソフトバンクテレコム。
> サーバーは南朝鮮の反日代表のKT社。
> しかも民主長妻議員が入札やり直してまで
> 導入したシステムで民主の負の遺産。
> 安倍総理の責任に無理やり持っていこうとしたり、
> 無関係の在日不都合のマイナンバー廃止企む民主党。

なんだ民主党の責任じゃねえか(´・ω・`)

35 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:57:43.18 ID:HX24Fq/W0.net
>>32
年金機構が責任取ればいいでしょ、給料を返上したらどうなの?

36 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:58:18.05 ID:oGXKJbvN0.net
つまりマイナンバーで漏れても保障をしないつもりと

37 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:59:11.93 ID:ForGuTQa0.net
で、余分にかかってる経費や人件費はどうするの?
今回の不祥事は誰が責任取るの?

38 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:00:06.81 ID:vZ3A32cV0.net
救われなかった人は、死ねと言われたのだから、
白の羽織をきて、切腹を敢行するしか。

息子に介錯をしてもらうしか。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:00:18.55 ID:aA9arKLa0.net
>>34
【警報】年金加入者の個人情報流出事件で「日本年金機構のネットワーク構築をしたのはソフトバンクだった」と糾弾するデマが急速拡散しています。同機構の外部委託実績http://t.co/7Eg6zFT6sTによれば、
主な委託先はNTTデータや日立製作所となっており、事実無根です。

デマ乙w
しかも田母神ジジイの流したデマらしいな
ほんとにネトウヨはあきれるわ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:00:31.20 ID:Hl7AQiHm0.net
また年金で漏らしちゃうの?

41 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:00:31.70 ID:CYIEuSYU0.net
500円金券送れよ
機構職員の給料から天引きで

42 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:00:36.95 ID:PBWNvnns0.net
国民の血税を使って国民に補償するの?

43 :顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA :2015/06/09(火) 10:00:52.31 ID:/740Op8f0.net
>>34
それ多分デマだと思うよ(´・ω・`)

あとこの記事も誇張が酷いと言うか…
補償しないんじゃなくて、被害が出ていない時点で補償の話をするよりも、今は懸命に対応して被害が出ないように努める時期だって意味で。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:01:04.61 ID:QF6OI22uO.net
ほらな、何があっても責任は取る気ないということでしょ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:01:56.91 ID:lcCUGSp90.net
いや情報が漏れた件で賠償金払わなくちゃいかんだろ。
民間ならみんなやってる。国なら責任がないのか。
ましてや被害にあっても何も補償しないとか傲慢の極みだな。
独占をいいことにつけあがりすぎだろ。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:01:58.27 ID:rQTK3UCq0.net
>>2
本人から管理職、部長辺りまでみんなそれ相当の懲戒処分は行われるか
サイバー攻撃だから仕方ないよねwって全く行われないかのどっちかだと思う
そして多分、後者…

47 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:02:35.27 ID:qId91fELO.net
もう少し、国民目線に立った発言の仕方があるんじゃないか?

48 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:02:36.51 ID:ZMmV10dW0.net
処分しねぇのかな

49 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:02:54.45 ID:QN2u8Xs90.net
原発も年金も誰も責任取らねーのな

50 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:02:59.06 ID:DgwUVYH90.net
>>9
だな

51 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:03:01.22 ID:aA9arKLa0.net
なんで自民党と公務員の言いなりなのか
国民はこんなにバカにされていじめられているのに

52 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:03:05.95 ID:3SChkf9Z0.net
この事件は、社保庁から来た奴が手引きしたんだろうな。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:03:12.40 ID:HX24Fq/W0.net
>>1
年金機構が給料を1割でもいい、返上すればいいでしょ
血税から給料が出てるんだから、年金情報流出による被害者には
血税を返上することで責任をとる

当たり前のことだろ?
責任をとらないということだよな?それすらやらないということは

54 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:03:25.37 ID:XvOydgIQ0.net
この記事は、漏洩を利用した詐欺に有った人への補償に付いて話しているのに
漏洩の責任問題と混同している人がいるような

55 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:03:34.34 ID:K0x8K7hA0.net
補償はいいから漏らしたやつの左遷
こんな糞管理にした上司とトップの首は切れよ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:03:38.55 ID:JUd7deQ90.net
補償はどうせ税金なんだからしなくて良い
それより流出の関係者を国民が納得するぐらいの厳罰にしろよ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:04:17.03 ID:q9HiKLWV0.net
>>1
情報が悪用されて年金をだまし取られた場合について
「補償を行う考えはいま持っていない」と語った。情報が流出した該当者への金銭などの支払いもしない方針。
補償の財源は税金となるため、慎重な姿勢を示したとみられる。

こいつらにあらゆる紐付け情報 マイナンバー任せたら 
消えた年金みたいに 誰も責任取らないぞ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:04:51.72 ID:za33lLRQ0.net
>>43
デマデマ喚いてる元記事に民主時代の契約内容ほとんど載ってないよ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:05:08.39 ID:M1IuYd10O.net
公務員は責任取らないでうやむやに出来るからなぁ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:05:25.75 ID:iVHcyF2h0.net
騙されるのがバカなのさ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:05:46.49 ID:HX24Fq/W0.net
>>57
いやほんとにそうで、マイナンバーが漏れても誰も責任とらないのは目に見えてるよな

62 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:06:16.89 ID:lcCUGSp90.net
裁判だな

63 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:06:21.76 ID:d3HTpPfw0.net
当該メールは某敵国から送られてきた可能性が極めて高いわけだが
それを職員がわざわざ開けて「さあどうぞ」って招き入れたようなもんだろ
さすが自治労に牛耳られてるだけのことはあるわ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:07:37.33 ID:jrpJkqsN0.net
300円のクオカードあるから、それでいいだろ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:08:01.53 ID:8LccSfRA0.net
この内閣もうだめだと思う

66 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:08:40.94 ID:aY6IlAlm0.net
何だお前は

67 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:09:31.22 ID:aA9arKLa0.net
>>58
バーカw>民主党政権が契約した案件というのも大嘘で、日本年金機構の設立などを呼び掛けて具体的に動いたのは
第一次安倍内閣の時でした。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:09:50.97 ID:innzxP8S0.net
当たり前だろ
強制的に引き出されたなら別だが騙されるならそんなもん自己責任だわ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:10:06.34 ID:3gpG0KQ30.net
情報を守る意識がまともに無い行政の人間のやらかしは
そのやらかした個人が責任を持つ様に
公務員制度を改革しろよ

情報を守らん公務員らには身分保障など与えておくべきでない

70 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:10:19.47 ID:i+BD4eEo0.net
>>8
ところで「消防署の『ほう』から来ました」詐欺は消防署が責任取るべきだって言っちゃうタイプ?
中国の転覆した船のために!っていった募金詐欺があったら船サイドが補償しなきゃいけないとか言っちゃうタイプ?
オレオレ詐欺で騙された被害者にはオレオレって名乗られた息子から詐欺に払った分だけあげなきゃいけないとか言っちゃうタイプ?

71 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:10:21.80 ID:WKbncoV90.net
年金を株で溶かしたら誰が責任取るんだろうね?

72 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:10:59.63 ID:HX24Fq/W0.net
>>70
どうした?明後日の方向のレスを俺にしないでくれ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:11:55.75 ID:d3HTpPfw0.net
マイナンバーについては誤解があるようなので一応捕捉しとくが
一般に思われてるような「一元管理」ではない
便宜上一元管理と表現されることがあるようだが
実際には年金なら年金所得なら所得でそれぞれの管理者が
それぞれの情報に独自の番号をつけていて
マイナンバーそのものはそれらの照会の仲立ちのようにして使われる
仲立ちをする場所では個人情報は持っていない
照会請求者と開示者の身分とそれぞれが持っている情報の番号と
仲立ちのマイナンバーとが一致しないと照会請求が成り立たないと
イメージすればだいたいあってるのではないだろうか
詳しくは
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20130618/485842/?ST=security&P=1

芋づる式に情報が取られるというようなものではないようで
少なくとも流出のリスクは現在と同じかいくらか低くなるように思える
むしろ分断されたシステムでセキュリティとその管理運用が徹底されないから
年金機構のような腐った組織の存在を許すことになる

74 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:12:08.07 ID:aY6IlAlm0.net
引越先で家ぐらい建ててやれよ。
在日土建屋政党だろ?

75 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:12:23.18 ID:za33lLRQ0.net
>>67
社保庁のボンクラを自治労の言いなりでそのままスライドさせたの民主だろw

76 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:12:40.16 ID:QlL65FtT0.net
補償するなんて言ったら盗人に追い銭だろ
とにかく社会保障制度を悪用した者には厳罰を

77 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:12:42.97 ID:Uk6q4z4d0.net
この件は民主党のブーメランになりそう
旧社会保険庁の職員を年金機構に据え置いたのも長妻だし

78 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:13:49.59 ID:za33lLRQ0.net
>>71
今プラスだけど何か別に報酬与えないといけんのか?

79 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:14:13.07 ID:ZTwjfetr0.net
辛坊治朗ズーム6/4で社保庁の職員が架空の年金番号を作っていたから、突合作業は時間の無駄だと言っていた
架空に作っていたことについてはっきりさせろ
podcastで聞いてみてくれ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:14:15.22 ID:l5X0zbzG0.net
日本人が大人しいからと言って事後処理舐めたことしてるから
結局誰も責任とらないで国民にリスク全部負わせるような体質になってしまう

81 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:14:18.42 ID:uYUfUsa9O.net
図書券ないんかい
ベネッセ以下やないかいw

82 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:16:47.46 ID:aY6IlAlm0.net
あー俺達人民だからなw

83 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:17:18.62 ID:A+5s9C990.net
流出なんて日常茶飯事だからまあないだろうな
【芸能】広瀬すず 裏アカ流出騒動(※画像あり)も “第2の能年”でなく超新星!!
http://blognews.club/i

84 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:17:20.44 ID:eXdgUPjV0.net
>>12
そうそう、IT音痴のクセに他人の年金データをメクラ管理なんて厚かましいにも程がある
せめて担当者は全員「情報セキュリティスペシャリストの資格が必須」とか、対策を入れて欲しい

85 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:17:22.16 ID:EB72KFvl0.net
過失責任に対して、国家賠償訴訟を提起すれば良い。
税金で無駄な兵器を買っている訳だから、
その分を賠償に当てさせることには意味がある。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:18:15.79 ID:aY6IlAlm0.net
開き直るな

87 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:18:18.14 ID:i+BD4eEo0.net
>>53
漏洩は許されない大問題だから補償しなきゃいけない。
この事件によって明らかになった組織の腐敗っぷり、レベルの低さは大問題。組織の改革が必要だし今後の年金政策の方針を決める上でも熟慮しなきゃいけない。
この期に及んで大臣以下組織に携わる人間の意識が全然変わってない。厚労省全体、公務員全体を見直さなきゃいけないレベル。

それと、今回のことにかこつけた詐欺を厚労省が補償しなきゃあかんのかは別問題だろ。
お前の理屈だと日本ユ偽フにだましとられたカネを本物ユニセフが払い戻してやんなきゃあかんくなるぞ。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:18:35.85 ID:qe9z/Qva0.net
ウィルスがすべて悪い。
職員や組織に罪はないし、責任をとる必要もない。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:18:42.89 ID:gDeirdH7O.net
社保庁職員の生き残り共、国民に1千兆借金アリでも世界1生涯年収!巨額退職金一生巨額共済年金+ヤミ年金ヤミ退職金+巨額税金ネコババ勤務中風俗通い(全て国民若者ヘのツケ借金=増税!!)擁護支持の共産民主社民最大母体の公務員労組+市民団体何か云え!!橋下の次の候補ょり!

90 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:18:53.03 ID:Ok6AH8XF0.net
>>1
じゃあ年金機構国解体で

91 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:19:35.96 ID:i+BD4eEo0.net
>>72
情報漏洩の補償とそれにかこつけた詐欺への補償の違いもわかってないようなキミに分かりやすい極端な例を挙げてあげただけだよ。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:19:43.00 ID:+2Y65vfO0.net
これ自民党の前の政権のせいだろうw
民主党が馬鹿なだけじゃんw

93 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:21:09.08 ID:4AkUZJo50.net
うわ〜
クサヨの皆さん
ジサクジエン詐欺行為をして国から補償金という名の乞食金貰う気マンマンですね〜

94 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:21:28.49 ID:HX24Fq/W0.net
>>87
年金機構の話をしてるんだが?

95 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:21:32.62 ID:6EhREVp20.net
年金機構職員の退職金から差っ引いて補填すればいい。それくらいやらんとあいつは目が覚めない

96 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:22:31.64 ID:dgjbpYok0.net
旧社保庁からのスライド組がわんさかいるんだからそのうちでかい不祥事が発生すると思ってたけど案の定だったな
もう全員解雇で民間委託でも考えた方がいいんじゃない

97 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:22:50.58 ID:aY6IlAlm0.net
>>92
民主党では無理だという事で自民党にがやってるんだ。
お前がバカだろw

98 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:24:52.29 ID:HX24Fq/W0.net
>>91
セキュリティと管理で問題があったんだから情報漏洩に対しても詐欺に対しても(そもそも管理体制がしっかりしていれば詐欺にあうこともなかった)補償すべきなんだが
やはり明後日のレスだなあ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:25:24.13 ID:i+BD4eEo0.net
>>94
年金機構の話だよ。
年金機構の失態による情報を利用した詐欺組織の話じゃない。
その違いわからない?

100 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:26:39.15 ID:Bse+nAQA0.net
旧社会保険庁の自爆テロ(消えた年金)では共謀した民主党 長妻議員です。
当時、保険庁組合幹部と民主党長妻の共同戦術に厚労省も対処できなかった。
ISIL自爆テロと同じで、対応は非常に困難です。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:26:57.02 ID:b5cDXVz10.net
マイナンバー導入怖い

102 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:27:02.28 ID:HX24Fq/W0.net
>>99
ではなおのこと情報流出による詐欺被害なのだから補償しなきゃ。
年金機構の職員の給料は血税から出ているのだから血税を返上することで責任をとればいいでしょ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:27:03.29 ID:2Jl84KZT0.net
だから流出がどうこう言う前に、対応とその後の責任の取り方を考えろ

104 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:28:23.48 ID:aY6IlAlm0.net
だから自民党と民主党は全く一緒だ
早く気づけ死ぬぞw

105 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:28:25.15 ID:uYZgsfLr0.net
そりゃまあ補償する原資が税金じゃ理解得づらいわな
かといって暴論ですが洩らした当人達の全財産没収でも雀の涙ですし
(無論当人達への懲罰は当然ですが)

106 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:28:32.81 ID:7HVt/sZd0.net
職員がなりすまして、他人の年金貰いたい放題ってこと

浮いた年金も職員がおいしく頂きました。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:29:24.12 ID:G8FDM9jp0.net
補償なんぞしなくてよいと思うが
社保庁に明らかに瑕疵があるのだから、損害賠償の相手にはなると思われ

108 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:30:29.66 ID:eXdgUPjVO.net
>>96
全くその通りなんだけど、民間でも一人でもおかしいのがいるとだめだから
ベネッセとかさ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:31:05.14 ID:m4K32W3H0.net
原因究明も処罰もまだなのに、
 それが原因で被害が起きても補償はしねーよ  だけ先に言うんかバカだな

110 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:31:41.39 ID:i+BD4eEo0.net
>>98
あーもーわっかんねーヤツだなぁ…
例えばここに情報漏洩された被害者AさんとBさんがいる。
両者には厚労省がごめんね金として1マン払ってたとする。
AさんBさんにその情報使った詐欺電話がかかってきた。Aさんはバカじゃないので無視した。Bさんは100マン騙しとられた。
厚労省がBさんの被害100マンを「個人情報漏洩した補償として」払ってやったらどうなる?
Aさんの個人情報は1マン。バカじゃなかったから。Bさんの個人情報は101マン。バカだったから。
そんなんありえんだろーが。
情報漏洩の補償と、それを悪用された被害の補償は全然関係ねーよって話な。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:32:59.44 ID:R1GicULI0.net
まさにクズ
キングオブクズだな

112 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:33:12.18 ID:HX24Fq/W0.net
>>110
明後日の方向のレスを俺にしないでくれってば

113 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:33:22.17 ID:4UCOcDbo0.net
>>1

公務員の給料も税金だから
漏洩公務員をさっさとクビにしろ。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:33:24.49 ID:nwMWh1Ml0.net
こいつ責任取るどころか開き直ってるな

当に人間の屑と云うべき存在

115 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:33:44.68 ID:oGXKJbvN0.net
>73
書いてある通りマイナンバーは一元的管理だよ
国民からしたら一元管理も一元的管理も同じリスクがある

それに個人用サイトには情報が全て置かれ、
法律には民間企業のアクセスも予定しているふしがある

116 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:34:03.28 ID:7suejKsu0.net
ベネッセ「わいがいかに神対応したかわかったか?」

117 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:34:44.49 ID:pQude0mq0.net
職員減給分をそのまま補償に使うのなら良いのだろうけど
どこの企業でも直接そういった事はないものは無いんじゃないかな
ペナルティの意味での減給程度で、それもあるのは管理職程度
これは補償があっても税金投入って流れになりそう

システム開発時点で恐らく機構が上である程度言いなりになってる面もありそうだけどな
セキュリティ絡みがあっても客先要望って事で通ってそう。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:34:44.98 ID:l9RT0oY80.net
年金機構の職員の個人責任を問えってことだなw

119 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:34:57.40 ID:BxeO0lO90.net
年金の制度そのものが詐欺だからね

運用とは名ばかり、実は暴力団のフロント企業の株を買い上げて

高値でゴールドマン・サックスやモルガン・スタンレーが売り逃げて大儲けしている。

なぜこんなことが行われるのか

新興市場という物自体が横須賀一家小泉組の組長の時代に始まったのものだから

年金で買い上げているのがマスタートラスト信託銀行

1985年当時の名前はチェース・マンハッタン信託銀行、1985年のチェース・マンハッタン銀行のCEOはデービッド・ロックフェラー

年金だけでなく郵便貯金もインチキ運用でユダヤ金融悪魔が盗み取るために初めてのが郵政民営化の正体

もちろん政治家も官僚も分かった上でやっています。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:35:21.69 ID:MIBwMET60.net
>>110
騙される被害者が悪い論の詐欺師思考の奴か
しかも勝手に現実に行われてもいない仮定までして

121 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:35:31.13 ID:UaD/xKGR0.net
>>84
資格ほどあてにならないものもないぞ
資格者よりも アキバ日本橋にいるヲタの方が詳しいわw

キャリアが最も嫌うヲタにバカにされるというメシウマ状態なのが笑えるわ

122 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:35:34.35 ID:8MTR+Jbh0.net
ネトウヨの天カスどもってこんなゴミ野郎に票入れたんでしょw馬鹿だねーw

123 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:35:40.60 ID:ZckAElrM0.net
なりすましした奴に対して民事裁判で訴えればいいだけで
国が補償したら二重補償になるだろ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:37:12.36 ID:i+BD4eEo0.net
>>112
どこがだよ。
今回塩崎厚労相が言ってるのはコレ、「漏洩した情報を悪用しての事件が発生した場合の個々の事件に対する補償はしていない」だろ?
詐欺に引っ掛かったBさんにバカだからって補償するのは情報漏洩の補償としての支払いとは違うよバカって言ってる、それにキミは補償すべき補償すべきって文句たれてんじゃん?

125 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:38:59.41 ID:O65OxhMF0.net
日本一の無責任男
辞任なんて論外
論外

126 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:39:40.26 ID:eXdgUPjV0.net
IT音痴に年金を管理させるなよ
情報セキュリティのテストで合格した頭の良いヤツだけ管理できるようにしろ

127 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:39:53.50 ID:HX24Fq/W0.net
>>124
はあ…?
情報管理にありえないレベルの問題があって情報流出し、その結果詐欺にあったなら大元の原因は年金機構にある
その補償をするのは当然でベネッセですら行った
年金機構の職員の給料は血税から出ている。その血税を返上し補償するのは当然のこと
わざと明後日の方向のレスをしないでくれよ、もうレスしないよ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:40:45.93 ID:aY6IlAlm0.net
豊田商事みたい

129 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:41:16.42 ID:i+BD4eEo0.net
>>120
詐欺が悪い。その点をぼかしてはいないつもりだが。
情報漏洩がきっかけとなってはいるが、詐欺の被害の元凶は詐欺組織にある。その被害を補償するのは詐欺組織であって、そのきっかけとなった厚労省じゃない。
あと、今回の報道は「〜た場合について」の現実にまだ行われていない事件への想定の話だから当然俺の話もそうなる。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:41:59.34 ID:pQude0mq0.net
>>127
詐欺被害における第三者であるから年金機構に補償を求めることは出来ない
出来るのはあくまで情報漏洩した個人のデータの補償のみじゃないかな
その価値が裁判で争われた時3000か2,3万かは忘れた

131 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:42:03.76 ID:l9RT0oY80.net
>>128

年金も取り込み詐欺みたいなもんだが、
違うのは、年金機構がしてる取り込みが法的に正しいことにされてるってことだなw

132 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:42:50.06 ID:uH1ZQpJK0.net
メール送付を勝手に開いてサイバー攻撃と言い訳するのやめろ
全然攻撃じゃねえよ
サイバー攻撃というのはなすすべないんだよw

133 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:43:06.47 ID:WYcF6xfO0.net
朝敵ネトウヨwww

134 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:43:14.71 ID:l0+qyz150.net
テレビ朝日で
まあ騙す人間も悪いんですが
年金、、、

って
騙す人間が悪いんだろ

馬鹿か
さすがテロ朝日だな

135 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:44:15.29 ID:HX24Fq/W0.net
>>130
できなくないだろ?第三者ってことは関係ないってことで今回は情報流出の当事者だ
非がない当事者でなく情報管理をずさんにおこなったことによる被害だからな

136 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:44:38.29 ID:eJVFfDF80.net
>>1
まあ、塩崎や政府がどう考えようと、

この年金情報流出で実害がハッキリ出れば、被害者は政府(厚労省)を普通に訴えることができるからな。
悪質ということで数億円の補償と慰謝料を吹っかけてやれ。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:44:50.67 ID:Fe1TBlYL0.net
まぁ普通にこういう犯罪は出るよな。後、なりすまし行為。
情報漏洩させたってことはそれだけ国民にリスクを負わせる事になるんだから。
責任感が無いからこんな事になるんだよ。
それ相応の対応しないと、年金制度にもっと反発の声上がるんじゃない?
とりあえず漏洩させた奴の顔と名前は公表すべきだし、犯罪扱いにして欲しいわ。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:45:05.54 ID:i+BD4eEo0.net
>>127
レスしなくていいからよく考えてくれ。
「個々の、全員に、同じだけ、充分な、補償をすべき。少しも差をつけるべきじゃない。」それだけなんだ。
だから、詐欺被害にあったかわいそうなヤツも、発覚してない被害があるかもしれないヤツも、まだ利用されてないヤツも、平等に補償金を受けとるべき。
以上だ。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:45:19.69 ID:dUc36l7U0.net
担当1人だけ処分して、親分は知らん顔するのがデフォでそ。んで、
ほとぼり冷めたら、担当もいつのまにか復帰と

140 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:45:43.39 ID:pQude0mq0.net
>>135
出来ると思うならいいんじゃないかな
弁護士の意見を紹介したまでだし

141 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:45:51.72 ID:CmRi3u6O0.net
オレオレ詐欺でも引っかかるだろうし
そんなバカの面倒見る必要は無い

社保庁がクズなのはなんとかしろと思うが

142 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:46:06.13 ID:aY6IlAlm0.net
布団屋とか健康食品会社みたい

143 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:46:32.01 ID:HX24Fq/W0.net
>>140
だから集団訴訟がささやかれてる
本当に起こるぞこんなふざけたことやってると

144 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:46:58.79 ID:dhorc08y0.net
年金機構の情報漏れで

年金そのものを狙っての詐欺は現実難しい

お年寄りを狙う オレオレ的 詐欺は別物だし

補償するなどと言えば 不届きモノが出るだろうし

145 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:47:05.80 ID:MIBwMET60.net
塩崎始め関係者の個人情報を公開して何が起きるかやってみればよい
個人情報漏えいの意味が分からない奴らに分からせるにはそれが一番話が早い

146 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:47:46.03 ID:wHHeiyR9O.net
年金名簿を売った先が解ってるからこその先手打ち
サイバー攻撃(名簿売却)

147 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:48:12.53 ID:HX24Fq/W0.net
>>1
何にせよ、悪用された場合にせよ、その大元の責任は
年金機構にあるわけだ
その所轄の大臣にももちろん責任がある

それに対しての責任をとらないことが国民の大きな不満になっているってわけだ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:48:40.22 ID:K4BBpvvL0.net
漏れたけど俺らは知らん
どこかの電力会社みてえだな?(´・ω・`)

149 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:48:56.59 ID:lmY/Ej+C0.net
年金なんか取り込み詐欺と同じだからな
好き勝手に支給時期を遅らせて勝手に支給額を減らすんだから

150 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:49:11.37 ID:eXdgUPjV0.net
だいたい添付メールに「.exe」の拡張子が付いていたら明らかにおかしいし俺だって開かないよ、そんなの常識だろ
その程度の一般知識も無いアホが何で他人の年金を管理してるんだよ
勉強不足だろ、この低能が

151 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:50:21.64 ID:aY6IlAlm0.net
国民の個人情報を泥棒にバラ巻いたんだぞ

152 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:50:26.10 ID:zQGI8j360.net
まあ
民間企業との唯一の違いは

だれも責任取らなくてもいいことだから・・・

さすが、仕事しなくても、問題起こしても絶対潰れない組織は強い。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:50:51.18 ID:SyXrmFjy0.net
住所と年金番号がでかいんでないかな、

154 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:52:27.35 ID:dhorc08y0.net
因みに 今季からの年金  0.8%アップしてるんだよ

年金分 投資で稼いでいたようだしw

155 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:52:47.53 ID:rbpA42iKO.net
年金機構の自演か

156 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:54:44.40 ID:MIBwMET60.net
国民も政治家・役人・国の仕事を請け負っている者の個人情報を漏らしまくればよい
漏らした結果何が起ころうが「補償考えてない」 の一点張りで
大臣がそれで良いと言っているのだから何の問題もない

157 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:55:23.44 ID:x1r2o2oT0.net
てことは、年金情報もれて年金騙し取られた人は泣き寝入りかw
普通の詐欺なら本人がだまされるわけだから本人にも非があるってのはわかるが、
これは本人になんの非もないんだけどなw

158 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:56:16.33 ID:a8f/do3G0.net
住所変更されたら今後の通知書やらは全部そちらに届いてしまうだろ?
マジでどうするんだこれ
今後全ての住所変更申請に対して個別訪問して対応しないといけないじゃん

159 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:57:34.77 ID:97298tGQ0.net
消えた年金(貰いすぎた人もいたが・・・)問題でも
けっきょく国民が付けを払ったわけで。

日本の公僕の無責任体質は太平洋戦争から変わっていない。
軍人さん(関東軍のエロい人達とか)も公僕だったんだよ(;^ω^)

160 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:57:40.03 ID:x1r2o2oT0.net
とりあえず、漏らした担当部署の職員全員の年金情報を
ネットで公開しようぜw

161 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:57:58.82 ID:Nnuq4HgSO.net
この様でマイナンバー導入したら
各地で情報ぶっこ抜かれて国民全員終了しそう

162 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:58:40.01 ID:zQGI8j360.net
この程度で補償なんかしてたら、

本番のマイナンバー導入後の、詐欺のカオス状態に対応できなだろ?

163 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:59:21.14 ID:aY6IlAlm0.net
年金情報流出は未納の奴らが一番騙される可能性がある

164 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:59:30.33 ID:CGco8MGl0.net
これは正論。

こんな事になってしまったのは税金や年金を払ったやつのせい。

やはりナマポは無敵の人である。

165 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:00:19.57 ID:/cEvPsWj0.net
年金入ってないヤツ勝ち組だな

166 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:01:01.29 ID:O5PiIBNT0.net
損害賠償請求が認められても結局税金から払うんだよな
流出させた職員を相手取って裁判を起こしても支払い能力がないし

167 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:01:21.86 ID:K2Oo7NrPO.net
盗られちゃたの?あっそ


ってことか

168 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:01:28.30 ID:GYCr6frM0.net
日本人は基本的に大人しいから理不尽な事でも何でも当たり前のように通用しちゃうんだよね

169 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:04:13.64 ID:pQude0mq0.net
03 ローソン      115万人に500円
  ファミマ      18万人に1千円
04 ソフトバンク    380万人に500円
  サントリー     7.5万人に500円
05 オリエンタルランド 12万人に500円
09 三菱UFJ証券     5万人に1万円
ベネッセは3504万件で500円だっけ?
もっと小規模のケースもあるだろうけど、今回も人数が多いだけに総額は高いよね。
一人ひとりはカスっぽいけど

170 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:04:19.71 ID:+G6bLXCMO.net
情報漏洩に伴う精神的苦痛などに関しては、年金機構が保障する義務があるとは思う。

でも犯罪被害に関して賠償責任を負うのは、あくまで詐欺などを行った犯罪者でしょ。

情報漏洩に対する責任と、漏洩した情報を利用した犯罪に対する責任は全く別のものでしょ。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:04:25.32 ID:sUDbzRXV0.net
現状ではこの答えでいいだろ
「被害は全て補填します」って言ったら、ごね厨がどうなるかは火を見るより明らかだし

実際に具体的な被害が出てから対応したので良い

172 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:04:57.57 ID:eJVFfDF80.net
>>157
オマエの住んでる国は土人国家か?W

日本のような「法治国家」はな、被害が出れば、当然訴えることになるんだよ。相手が政府でもな。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:05:47.55 ID:NxYXVOm+0.net
へ?どこの国の人?

174 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:06:21.30 ID:dhorc08y0.net
年金は 指定銀行に振り込められる 2カ月に一度

預金の管理の原則は本人だし

年金と名指しでの詐欺は難しいし お年寄りは殆どが年金貰ってるし

騒いでくれれば  オレオレにも注意するようになるし

不幸中の幸いで オレオレ被害も少なくなったりw

175 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:06:30.70 ID:jrpJkqsN0.net
物の道理がわからない組織に年金を運用させるな

176 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:07:11.81 ID:zQGI8j360.net
>情報が悪用されて年金をだまし取られた場合について
>「補償を行う考えはいま持っていない」と語った。

当事者が、悪用する目的でデータ持ち出して流失させてるんだから
当然のコメントだとは思けど、

もう少しオブラートに包んだ言い方した方が良いとおもう。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:07:15.68 ID:oI9AZCya0.net
漏洩させた奴は別にクビでも何でもいいが、どうせ下請けだろ
上の人間は責任を取るためにいるんだろ
トップの事務次官の給料をカットしろ
まぁついでに官僚様の広報係の大臣の給料も下げておいてもいいけどな

178 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:08:16.22 ID:xTbj+6Um0.net
国による組織詐欺犯罪が成立しますね

179 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:09:20.93 ID:7WR+4ivt0.net
マスコミは安倍に日和ってないで徹底的にこの問題を追及して責任者に責任を取らして欲しい
年金機構、馬鹿職員のミスで個人情報漏洩して後始末に50億かかるけど皆さんの年金税金から補填します、って
んなバカな話があるか

180 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:09:27.26 ID:ztJpErd/0.net
安倍ちゃんは
年金システム100年安心を強調してるからな
お前らは老人のためにせっせと払い続けてろ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:09:32.49 ID:jrpJkqsN0.net
年金の信頼を失墜させる不届き者 塩崎厚労相

182 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:09:46.99 ID:nPzbsehn0.net
今の年寄りってなんかセコイのも多そうだしな
当然の判断だ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:10:33.30 ID:jrpJkqsN0.net
オレオレの総本山は安倍政権

184 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:11:15.11 ID:Fe1TBlYL0.net
>>170
確かに別物かもしれんが、現状責任感が無いからやりたい放題でしょ。
悪い事してもくびになる事も無いだろし、国に務めてる以上責任は重くしないとダメだろ。
漏洩させた奴が犯罪扱いくらいまでになればちょっとは危機感を覚えてちゃんと仕事するだろ。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:15:34.82 ID:aY6IlAlm0.net
宝石屋とかリフォーム会社みたい

186 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:16:06.48 ID:W/7WKKyV0.net
はよう塩崎を解任しろ
こいつはアカンやつや

187 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:16:35.89 ID:GePM2UqI0.net
現場の職員に責任取らせろ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:18:32.16 ID:dhorc08y0.net
住所変更されたら今後の通知書やらは全部そちらに届いてしまうだろ?


変更届は 本人 代理人が出向いて 身分証明提示 変更前に旧住所に

証明付郵便送り 確認返信  郵便屋さん待ち伏せも無い訳ではないが 

殆どのお年寄りは 何らかの形で二か月に一度は確認するからw

189 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:19:18.33 ID:GePM2UqI0.net
バカサヨは詐欺師を野放し、低レベル職員の怠慢を野放し

190 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:19:26.05 ID:26KW7S1e0.net
詐欺はだまされる方がバカなんだから当然だ
ついでに詐欺犯は更生しないから死刑に刑法改正

191 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:20:30.91 ID:Yk/26YdI0.net
自己責任
 
 自己責任って吠えてた老害が
 自己責任の立場になったな。
 

192 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:22:23.84 ID:dYD5Kzig0.net
逃げの自己責任、国が詐欺師だからね
お前ら税金なんぞ払うなよ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:23:46.81 ID:U9klrjR+0.net
報ステが私信だらけで引いた

194 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:24:17.93 ID:q1eVi5z30.net
>>1
はあ?
マイナンバー制度反対!

195 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:27:47.23 ID:iI2+zRNA0.net
公務員の給与と年金と退職金を減額して、それを原資にして保障すればいい

196 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:28:48.22 ID:Yee3ug+p0.net
職員給料から返還させればいいんだろうけど
結局それも原資は税金だしなあ

197 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:29:32.65 ID:iI2+zRNA0.net
金融資産課税をして富裕層に課税するためにもマイナンバーはやれ
ただし、情報が漏えいしたら公務員給与などで補償をしてやれ
これで何も問題ない

198 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:30:38.43 ID:M+8a00qAO.net
騙された馬鹿の自業自得、ていうか老人に金やるな。
奴らには安楽死こそが相応しい。税金泥棒め!

199 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:31:51.80 ID:MIBwMET60.net
日本年金機構は民間会社なんだから税金投入など不要な
騙されちゃいかんぞ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:33:29.50 ID:bpDujO+E0.net
いや美しい国だなあオイ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:33:50.19 ID:jOdpQ8YO0.net
>>34
>>14
ネトウヨがまたデマ拡散してる

202 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:34:24.30 ID:wuDa8TQW0.net
ミッドウェイ海戦も負けてるのを隠して勝ってるって言って
何の反省もせず行け行けドンドンで被害を大きくした。
年金も消費税もマイナンバーも同じ。
何の反省もしてない。それが官僚。
だから小さな政府がいいんだよ。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:34:41.27 ID:JuVp36aZ0.net
保障の原資が税金 → 前提がおかしい

年金運営に関わっていた団体らの給料等を減らすなどして保障金にあてること。足りなければ議員、公務員の給料を減額して徴収すること。新たな税金の歳出は発生させないこと

何か間違っていますか?

204 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:36:10.15 ID:q1eVi5z30.net
年金機構の職員の給料減らせばいいことですやん!

205 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:36:19.18 ID:6re32dgq0.net
IPAのWinny事件と一緒

206 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:36:46.04 ID:aY6IlAlm0.net
もう年金機構お取り潰しでいいだろ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:39:15.92 ID:mV0Bogz10.net
>>14
それデマな

208 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:39:41.69 ID:5FLUGqEKO.net
>全国で年金受給者と加入者の住所変更は109件あった。厚労省幹部は、通常と比べて「際だって多いと思わない」としている。
隙だらけやん

209 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:40:54.06 ID:HzWOu1RB0.net
>>30はマジですか

210 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:41:09.28 ID:Di/1YyJn0.net
公務員なんてこんなもの

211 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:41:39.03 ID:pUatwtbn0.net
はぁ?
訴えるぞコラ

212 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:41:42.72 ID:fuNANs3M0.net
お馬鹿な民主政権の方がましだね
なんでも謝罪
なんでも賠償
国まで売ってしまって
みんな仲良く沈没しましょう♪

213 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:41:42.79 ID:/+HqaJyD0.net
安倍政権下らしい話だな

214 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:42:43.61 ID:Yg2V+VTb0.net
見ろ世界よ
これがジャップだw

215 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:43:08.66 ID:8A8I9xCI0.net
ヤクザ顔負けのえげつなさ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:43:37.13 ID:UiHUAMB2O.net
>>209
町役場っぽいが……

217 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:44:04.44 ID:aY6IlAlm0.net
>>215
893に失礼なんじゃないの?w

218 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:44:22.12 ID:Tj5iNbFc0.net
懲戒も無いなんて何て良い組織なんだ

219 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:45:02.13 ID:uYUfUsa90.net
塩崎厚労相「補償考えてない」
当然の対応だろwww
一言補償すると言ってみろ「騙されたから補償してくれ詐欺」が大量発生するわwww

220 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:45:21.15 ID:XiYu1UT80.net
こりゃ、年金受け取れなくて
死人が出るね

221 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:45:52.68 ID:Di/1YyJn0.net
>>212
>>213
こういうのが公務員

222 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:46:13.47 ID:q1eVi5z30.net
>>209
自己紹介だろw

223 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:46:48.33 ID:rmG6+I8h0.net
なんか筋書き通り、って感じがすごいんですけど

224 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:47:01.71 ID:HzWOu1RB0.net
>>216
マジなら犯罪だわ
懲役339年に処してほしい

225 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:47:25.05 ID:W2djQqcm0.net
貴族のお役人様、公務員様のミスは保証義務が発生しませんw

226 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:47:48.69 ID:Fbut9+E90.net
年金の原資たる金銭は現役世代から『有無を言わせず』「給料天引き」。
その現役世代が汗水垂らして稼いだ「金銭の損失」は「補償しません」
おかしくない?

227 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:47:50.20 ID:Di/1YyJn0.net
やることは2ちゃんねるだけだよ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:48:28.56 ID:8Tdr5c0/0.net
責任取れないのなら廃止しろよw

229 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:49:11.71 ID:aY6IlAlm0.net
ちゃんとお叱りの電話をしないと又やらかすよな

230 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:49:36.88 ID:mT82p7It0.net
>>30
ごみ収集〜帰宅&パチンコ〜タイムカード押しに戻る
ってのも一時期話題になったよな

231 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:49:55.51 ID:Fbut9+E90.net
否が応でも「補償しません!!!!!!!」
BY 厚生労働業務の最高責任者である「大臣」が言いました。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:50:05.86 ID:U+qs0Jui0.net
福岡の年金機構が原因だろ


処分しろや

233 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:50:30.83 ID:HzWOu1RB0.net
団塊世代はIT機器も理解できないのに
自分が有能だと思っているのはやめてほしい

IT機器は今や仕事に必要不可欠な道具
それ使えないって文房具が使えないのと一緒だろ
有能無能以前の問題だわ

234 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:51:01.05 ID:MIBwMET60.net
ちなみに年金機構に問い合わせても答えられないの一点張りな
今回の件に関してなんでも答えますと述べているのに関わらず

235 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:51:56.31 ID:Fbut9+E90.net
そこらの一般庶民の「殺人事件」より
これは問題発言だよ!!!
だって「国民全員に関わること」だから!!

236 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:52:33.77 ID:W2djQqcm0.net
こんだけデカイミスやらかしても何にも責任とらなくていいなら、ずさんな管理にもなる罠

237 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:52:51.21 ID:67+2ltc10.net
大阪都構想が破綻してからこんなんばっかだなw

238 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:53:21.63 ID:UQAE24Cn0.net
ここで補償すると言うと、
詐欺のさらに詐欺が出る可能性はあるからな。
厚生労働省でどれだけの責任の訴追が出来るかってのがポイントか
詐欺犯からどれだけ金を出させるかもポイント。もっとも日本は経済事犯にゃ甘いから無理だろうな。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:53:47.73 ID:17ApT7Al0.net
振込先を中国人名・中華銀行禁止にすれば解決

240 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:54:00.88 ID:Fbut9+E90.net
この発言は「国民全員に関わる」事件です。
年金機構の職員が起こしたのに「補償しません!!!!」

241 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 11:58:13.46 ID:NBq4DK6B0
日本年金機構がサイバー攻撃を受けて約125万件の個人情報が流出した問題で、
塩崎恭久厚生労働相は8日の衆院決算行政監視委員会で、
情報が悪用されて年金をだまし取られた場合について
「補償を行う考えはいま持っていない」と語った。

情報が流出した該当者への金銭などの支払いもしない方針
つまりマイナンバーが始まり情報漏えいして金が盗まれようが
サラ金から身に覚えのない何千万の請求が来ても
それは全て自己責任で国は一切の保証をしないという事だろこれ
マイナンバー等廃案だ!! あんまり国民舐めると本気で訴えるぞ!

242 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:55:08.69 ID:b5cDXVz10.net
犯人捕まらない
原因究明できない
原因の開示もない
そもそも企業のサーバーを経由して侵入したっていうこと自体がおっかねーわな
どこの企業だよ
港区の海運会社ってどこだよ

243 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:56:02.55 ID:YcA6Lm4d0.net
これは民間なら確実に補償問題になる
民間では多大な費用と労力を費やしているのに
国の場合はこれだけ杜撰に管理してて何の補償もなしなんて許されん
誰か裁判起こせよ

244 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:56:37.40 ID:dlxHW3NB0.net
>>233
団塊世代の頃は日本がイケイケで努力せずとも普通に物が売れた時代
だったのも付け加えておけ。しかも消費税なし、年金支払いも格安だった。

>>236
ミスをしたら誰かが責任取るのは当たり前だろ。それが社会というものだ。
責任がないなら、それはもう「仕事」とは呼べないね。仕事の重みってそういうことでしょ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:57:01.40 ID:wuDa8TQW0.net
公務員なんてこの程度。
こんな事ばかり繰り返したからソ連は崩壊した。
人間は怠け者だから社会主義なんて無理なの。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:57:33.35 ID:7jR7mvym0.net
背のりされまくるんだろうな
こいつら本当に日本人なのかな

247 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:57:40.43 ID:vcvS8UF3O.net
反省してまーす

248 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:58:10.67 ID:wU5Sa/oA0.net
>>247
ちっ うっせーな

249 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:58:12.31 ID:u9Jzy9HT0.net
話が混ざってるがw
塩崎は詐欺被害に限定して国家賠償する
ことは考えていないと言ってるだけだよ
給料から払えというが、それとて税金だ
この件は国が年金機構に賠償請求すべき
なんだが、年金機構は厚生労働省の
大切な天下り団体だからねww
それを口にしたら塩崎は厚生労働省ビル
の最上階から突き落とされるだろう
有識者会議の結論は馬耳東風
誰も責任を取らないまま国民が忘れる
のを待つ作戦だろうね

250 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:58:21.00 ID:q1eVi5z30.net
年金機構の職員は非公務員な。
特殊法人。管轄は厚労省だが。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:58:24.24 ID:Nnjd2SSH0.net
責任を取って辞任するどころか開き直り

さすがパソナジタミ党

252 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:58:27.09 ID:+QyuOviY0.net
補償なし、責任も取らない。
ここまで来ると犯罪組織と結託してる気がしてならない。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:59:53.44 ID:k7KCOzvt0.net
民主党政権下の負の遺産を尻拭い出来るわけがない

254 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:01:00.36 ID:6Hkqgzuv0.net
ネトウヨ連呼リアンが湧いてるから又アチラさんの犯行か、ほんと日本人離れしてるから分かり易いわ。あっ日本人じゃなかったかw

255 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:01:46.08 ID:0R4KBd3r0.net
年金が事実上破綻してもボーナスと退職金はいただきます。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:03:41.65 ID:URADOE3S0.net
ミンスも糞だがもう日本は中国共産党のように自民党やりたい放題だな。
高額所得者と公務員と政治家だけバブルなのに
国民が馬鹿だからもうどうにもならんわ。
ねじれた時が懐かしい

257 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:05:41.33 ID:q1eVi5z30.net
官僚主導だからだよ、だから変わらない。
大体議員も多すぎ必要ない。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:05:50.04 ID:Di/1YyJn0.net
>>250
これも公務員

259 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:06:43.12 ID:0Aix2D9E0.net
 
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        ./:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       |::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l    わしら金持ちはゴミ年金などどうでもよいニダ
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
       (i ″   ,ィ____.i i    i //
         ヽ    /  l  .i   i /
         lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
        |、 ヽ  `ー'´ /
     /\/ ヽ ` "ー−´/、

260 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:06:54.52 ID:W2djQqcm0.net
マイナンバーも当然のように流出するだろうけど漏れた当人のダメージがこの比じゃないんだけど
何にも補償しないんだろうなw

261 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:08:05.98 ID:0qenB78E0.net
無能公務員の給料から補償してください

262 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:08:55.51 ID:iI2+zRNA0.net
>>238
>詐欺のさらに詐欺が出る可能性はあるからな。
民間はそれでも補償をしてる
自分達に過失があったんだから、仕方がないと思って公務員給与を下げて補償にまわせばいい

>>249
>給料から払えというが、それとて税金だ
別に歳出を増やさず、公務員の給与を下げて、余った金で補償すればいいだけだろ?

263 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:09:32.19 ID:5UAIWovv0.net
補償ってのは損害に対して行うものだから、損害の報告がないのに補償検討するわけ無いだろ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:09:52.70 ID:SJUmaOje0.net
>>231 大臣が、補償します!と言ったら、
ニセ詐欺被害者が内外から押し寄せるだろ。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:10:07.12 ID:7L3wH8Zk0.net
どうせ日本年金機構の連中は、反省も何もしないんだろうが。
だったら日本年金機構に勤めている奴らの年金は、公務員の共済年金ではなく
一般国民同様の国民年金に強制的に切り替えろよ。
これで支給される年金額は大幅に減らせる。

266 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:10:36.90 ID:YcA6Lm4d0.net
いずれ年金機構は解体するしかなくなるだろ
そう遠くない将来に破綻するのが目に見えてる
存在自体が歴史上類を見ないデスマーチ
いい加減手を打たないとまじでやばいぞ

267 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:10:59.10 ID:q1eVi5z30.net
民間は保険かけてある。知識ない人だらけだなw

268 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:11:27.41 ID:6UZwHim+0.net
補償したら年寄の危機感が緩むだろ
ただでさえバカなんだから

269 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:11:52.48 ID:Di/1YyJn0.net
>>257←こいつが公務員という意味な

270 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:18:19.88 ID:Ib/IkHh60.net
盗まれるのは、国民の金だけど、補償費用は、自分たちの予算。
職員で自分の物にしようとしている物を国民には、回したくない職員達。

今頃、職員自身がなりすましになって、情報改ざんしていないことを祈るばかりw
「振込先を買えたのは、なりすましの犯人に因る物です。」
「でも、どうして職員個人の口座になっていたのかは、調査しましたが不明です。」w

271 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:21:59.97 ID:Y3E393Fk0.net
ひっでえ話w

272 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:22:02.26 ID:2qFHS38P0.net
自称被害者が発生するから仕方ない

273 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:22:50.23 ID:gDKtDvxr0.net
実害が無くても、漏れたこと自体が損害であるとして、ベネッセとかで判例が出たら
そういったことは、司法に従うのが法治国家。行政がダダこねてもダメ。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:24:42.11 ID:iI2+zRNA0.net
>>268
補償しなかったら公務員の危機感が緩むだろ
ただでさえバカなんだから

275 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:24:45.85 ID:gmaEPeUV0.net
ベネッセですら500円の金券くばってるぞ

276 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:25:16.44 ID:gDKtDvxr0.net
どこに世界に過失ある加害者が、補償をするしないを決めるなんて、バカなことが
あるかい。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:27:45.31 ID:69TEvo0x0.net
国が保障する、責任を取るとはそういう事ですか

278 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:27:50.51 ID:SdGlhyqgO.net
プロ被害者、モンスタークレーマー、ざまぁーwww

279 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:28:32.29 ID:YcA6Lm4d0.net
人口動態から言って、今給料の2割近くを負担している現役世代は
自分たちが高齢者になったとき、ほぼ確実に切り捨てられる

その上、これだけ杜撰な漏えい事故が起きてまだ何もしない国民というのは
神なのか仏なのかそれとも只の間抜け者なのか

280 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:29:42.90 ID:uoNLqvPtO.net
そら 考えないだろw
詐欺の元締めに
「補填は?ねぇ補填は?」
と言ってるようなもんだ

281 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:29:53.38 ID:3NqE+kVh0.net
三流国でスパイ天国の日常

282 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:32:14.61 ID:gDKtDvxr0.net
強制加入である上に、民間の模範となるべき組織で漏えいした事件を
なあなあで終わらせたら、民間に示しがつかない。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:33:15.26 ID:90tNKKo+0.net
>>39
そのリンク、危険なサイトだから。

284 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:33:39.26 ID:jrpJkqsN0.net
要するにこの国に政治家は要らない
役人だけいて、神様のように崇めて上納して、粛々と好きなようにやってもらったらいいだけ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:34:43.14 ID:mZAliau/0.net
補償するって言ったら結託する奴が出るからな

286 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:35:08.25 ID:amU3Xq1m0.net
これは安倍ちゃんGJだわ
俺ら信じて良かったわ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:39:13.81 ID:NJayvg4J0.net
>>1 「いや〜ちょっとトチっちゃって個人情報流出しちゃったけど、みんな詐欺には十分気をつけてくれよ!詐欺の原因作ったとか言われても知らないから、各自責任で気をつけなww」ってこと?
どんだけ糞なんだか

288 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:41:20.01 ID:Dw7GBqSq0.net
補償しても税金やからなw無能官僚はガンガンクビにしろ

289 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:43:29.42 ID:zZ2KgE9Q0.net
安倍さん、ドイツ帰りでウキウキ
してたらものすごい宿題見せられ
て、7年ゴロしに・・

290 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:43:42.53 ID:Z82HMneN0.net
>>1
今月のボーナスはどうなるんですか?

291 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:49:47.36 ID:je1PaUaA0.net
詐欺師って情報より現金だろ?
年寄りが何百万も急に必要になるわけ無いじゃん。
金融機関がすぐに金出さなきゃいいんだよ!

292 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:50:44.63 ID:gDKtDvxr0.net
なにも税金で補償しなくても、自分のポケットマネーで出してもいいんだよ。民間なら、税金使えないんだから。
そんなことで「法の下に平等」を曲げられてもな。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:51:09.99 ID:dzOpRzSm0.net
今回の件はマッチポンプくさいよね。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:52:14.53 ID:J2Fg21x3O.net
そんなこと言わずに大きく育てよう

295 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:53:06.03 ID:zYxokDOCO.net
詐欺られました詐欺でもやるか

296 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:53:26.91 ID:qDuirJ9m0.net
塩崎は辞任な。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:55:20.89 ID:6oBqGRsq0.net
死んでくれ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:57:10.21 ID:aR+moM6t0.net
大臣、役職級は早く給料を返納かカットしろよ

299 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:03:02.98 ID:u9Jzy9HT0.net
塩崎は自分に火の粉が飛ぶかどうか
しか関心がない、だから有識者会議に
丸投げして失言しないように逃げ切る
年金機構は厚生労働省の天下り団体
だから大臣を盾にして火の粉を
避けながら逃げ切るんだよ
今の日本は逃げ切った人が勝つ
責任とったら負けww

300 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:03:14.26 ID:XCTO8A6x0.net
日本年金機構がマイナンバーで詐欺られても、
被害者には一切保障考えてないんだよw
原発の重大事故と同じな。
お金を盗られても一般市民は文句言うなってことだw

これでもお前ら、マイナンバー賛成なの???
勇者だね。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:07:00.57 ID:vYLRs5V+0.net
当然だろ
こんなの認めたら全員グルになって補償ウマウマできる

302 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:07:50.24 ID:3zUDxIZZ0.net
まあ安倍チョン自民党政権に投票したんだから自己責任だよなw

303 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:08:19.17 ID:UuhUjMFE0.net
うわブラックすぎる

304 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:08:20.65 ID:Bl3SVS+YO.net
なんか払う気なくなってくるなぁ…

305 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:08:59.71 ID:YTk0rVSB0.net
厚生労働相と日本年金機構職員を全員首切れよ
斬首しろ

306 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:13:14.15 ID:XiYu1UT80.net
>>291
ところがその金融機関が何の疑いもなくポンと1000万とか下ろしてくれるんだぞ
オレオレ詐欺で1000万以上の詐欺に遭うのも珍しくない
銀行によってはすぐ出すんだよ 実際に被害者がいるぞ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:13:25.43 ID:vaETDsCC0.net
だから犯罪者を死刑にしろよ
どうせ中国人か在日だろ?

殺せよ

308 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:13:53.31 ID:M+Kh5Z+X0.net
国営年金のリスクを考えていない人が多すぎるね
国がもう払わないと言ったらあきらめるしかないんだよ

309 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:14:26.77 ID:vaETDsCC0.net
>>304
振り込み詐欺を国が補償するのか?

在日がいるから犯罪が起きるんだろ

310 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:17:43.14 ID:nG9qUs3N0.net
一番の棚ボタは日本郵政だな

311 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:20:24.24 ID:XiYu1UT80.net
突っ込みどころ満載なのになぜ民主党、共産党はだんまりなんだろうか

312 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:20:27.48 ID:y+FwMQyL0.net
年金で保障しても500円とかだったら意味ないからな
諭吉1枚以上必要だから
なくしたの?

これはマイナンバーだともっとやばくなりそうだな

313 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:23:30.27 ID:DsuiXSPtO.net
俺は国民年金だから年額80万強(笑)あまり気んならんわ しかし400万貰ってるような人々は関心高いだろう

314 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:26:11.63 ID:LyXnvVYN0.net
今、年金情報漏れの電話詐欺かけてる奴等、さっさと捕まえろよ
元はと言えば年金機構のせいだろうが
土日もやってますパフォーマンスとかいらないから

315 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:26:48.25 ID:DNFu/3v/0.net
年金データをDVDに焼いて手元に保存してるなんて流出させる気満々だろ
公務員のデータを世界に流出させてやりたい

316 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:28:15.14 ID:vBzmbxWy0.net
 元本割れても、保証できませんとかの 投資信託よりも悪質。
 年金もいつの間にか掛け捨てだもんな。

317 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:29:52.35 ID:DUAw32G30.net
500エンまだー?

318 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:35:54.61 ID:rjc2vAJl0.net
さすがだな
民主党政権だったら無責任に全部保証するとか言ってたんだろうな
保証の元は税金なんだから政治家も役人も全然痛くもかゆくもないからねえ
ここで私企業相手の話のように厚労相を責め立ててるのは
世の中の構造がわかってないアホw

319 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:36:21.62 ID:uTw60GA30.net
>>1
少なくとも、責任者のお前は辞任だろ
何の責任も取らねーとかバカなの

320 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:40:01.47 ID:oCal6TAx0.net
まさか誰も責任取らないとかはないよね?

321 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:40:06.64 ID:XUKbq4oR0.net
>>318
さしずめおまえは、「世の中の構造がわかってるアホ」ってところかw

322 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:41:57.04 ID:XiYu1UT80.net
>>318
厚労省のバカは黙れ

323 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:45:27.51 ID:bXnzK2620.net
ベネッセ>>>厚労省、だったな
まあベネッセにとっては顧客だけど、厚労省にとっては搾取対象だから当たり前か

324 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:47:20.14 ID:yIJiX7DA0.net
>>1
補填は流出させたやつらの給料から天引きでいいやん
それなら誰も文句言わないよ

325 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:47:59.04 ID:NVzyFqrt0.net
つーかこんなモンにカネ払うなよバカ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:49:00.77 ID:DKya/uf10.net
この問題責任全部係長に押し付けて逃亡しようとしてるんだっけか

327 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:49:55.45 ID:KiA72l+G0.net
〜〜〜派遣前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

〜〜〜派遣後〜〜〜

                     ______
                    /:::::─三三─\   
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  /:::::::::(○)三(○):\   年金を、
‐=≡ ‐=≡   ‐=≡    /::::::.:::::(トェェェェェェェェイ::::\   グリーンピアに注ぎ込んだ奴等はドコだ〜
‐=≡  ‐=≡‐=≡ ‐=≡  |:::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::.. |
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡ \:::::::::::::::::::::∪::::::::::::::::::/
          ‐=≡      >::::::::::::::::::::::::::::::::::<
‐=≡  ‐=≡          |::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  ||::::::::::::::::::::::::::::/ |
‐=≡  ‐=≡  ‐=≡     ||::::::::::::::::::::::::::/||
           <三三|=(_|   r  /  (_)=|三三ラ
‐                   ヽ  |/
                     >__ノ;:::....

328 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:53:50.95 ID:zKTkDXrk0.net
>>46
っていうか、「なんで基幹システムからデータをそんなに大量に引っ張り出して、共有フォルダなんていうものに入れてたのか」
そこから大問題なんじゃないの? 基幹システムでセキュリティを保ってる意味が無いじゃないの

329 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:55:31.42 ID:XjOnwQL30.net
>>35
チョン思考よのうw

330 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:57:36.25 ID:bXnzK2620.net
厚労省の年金局と年金機構の社員の給与削れば500円ぐらいは出てこないのか?
あともちろん幹部は給与削るんでしょうね
ベネッセは情報流出問題で取締役2人ぐらい引責辞任しましたよ?

331 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:57:58.87 ID:b/zp4B7u0.net
>補償の財源は税金となるため、慎重な姿勢を示したとみられる。


年金保険料の管理に慎重な姿勢を示してたら、こんな流出事件は起きないわなーw

332 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:59:32.10 ID:p86zQ0xc0.net
こいつ昔から嫌いだったがこいつの人を見下した嫌な態度が本当に大嫌い。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:00:40.65 ID:pmeZR92g0.net
もしこれが公務員の年金だったら間違いなく補償するんだろう?

334 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:02:26.19 ID:LQ5VolcoO.net
じゃあ払うのやめようぜ

335 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:06:16.55 ID:e9HEa/QD0.net
無責任な塩崎は辞任しろ

336 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:08:31.75 ID:AhRRajBS0.net
サイバーテロに遭遇したら防ぐのは難しいし
流出は誰の責任ってわけでもないだろ

強いて言うなら国民全員の責任だわ

337 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:14:31.28 ID:zJxIPvpB0.net
>>121
ここで言ってるのは、オタクほど詳しい必要性でなく
ある最低限のライン程度の知識が必須ってことだろ

資格が無意味なのはわかるが、その程度でもハードルを付けた方がいいってこと

338 :消費税増税反対:2015/06/09(火) 14:15:23.77 ID:eATA8UlP0.net
補償は税金だからなあ

339 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:17:03.93 ID:9XOtk05U0.net
>>332
上から目線のスガもね

340 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:17:18.77 ID:BmWphrhv0.net
クソ職員ども と 理事から10%天引き 10年続けて資金にしろ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:20:35.53 ID:12rZz/Wx0.net
補償することになったらそれこそ被害が増大するだろ
どうせ補償されるなら簡単にダマされちゃうやつもいるだろうし

342 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:24:35.45 ID:edax5OAq0.net
こいつに最も無縁な言葉 「責任」

343 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:24:36.03 ID:jqC2AM560.net
>>2-1000
あのですね、先ほどもですね、申しましたようにですね、いいですか?
あの、ちょっと、静かにしてもらえませんか?
今、あたしが謝ってるんですから、そうやってですね、
後ろからですね、うるさく騒がれるとですね、謝れないじゃないですか
ですから、静かにしてくださいよ
いいですか?ですからですね、ちょっとお便所行ってきます(ここで顔を上げて拍手を促す)

344 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:29:11.24 ID:b5cDXVz10.net
この事件は関係者全員証人喚問ですな

345 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:34:52.49 ID:iI2+zRNA0.net
じゃあ、補償はしなくていいから公務員の給与を3割カットして、それを年金の原資に充ててくれ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:37:06.38 ID:OQii7VIX0.net
人民の為の政治をしろよ。糞自民

347 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:39:56.99 ID:s6dJCjzn0.net
民法で言うとこの第三者詐欺ですから補償しませんって理屈なの?
でもサイバー攻撃を受けた過失は100%国側にあるよね?

348 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:51:44.59 ID:xaC6DTkH0.net
日本の公務員は世界第一位!二位じゃダメなんです
失業無し、ノルマ無し、残業無し、仕事無し
手厚い福利厚生、高額退職金、高額年金付の公務員にならなきゃあ負け組
      公務員平均年収   国民平均年収
アメリカ   340万円      480万円 
カナダ    320万円      470万円
ドイツ     350万円      400万円
イギリス   410万円      410万円
フランス   300万円      350万円
日本     870万円      420万円 

http://uni.kota2.net/data/img/14141278372590.jpg

349 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:57:22.44 ID:BdeMhaiX0.net
補償を考えてもいいよw

公務員が責任を取る = なんだー 国民の税金で払うだけだよー 俺の給料が減るわけじゃあるまいしw

350 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:07:00.39 ID:b5cDXVz10.net
>>347
国と踏み台になった企業だな
で、犯人のめぼしはついているのか
警察がんばれよ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:08:53.15 ID:BdeMhaiX0.net
>>347
国が補償します = 国民に賠償命令

そんなこともわからアフォーは手を上げろ

352 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:15:05.72 ID:67+2ltc10.net
大臣は補償しないと言い厚労省は補償すると言う
どっちやねん?

353 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:15:53.75 ID:Ht2q9J6G0.net
身内に甘い

354 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:15:58.94 ID:LkA3dO0o0.net
>>306

そのバカ銀行の名前を晒して欲しい

355 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:16:40.51 ID:BdeMhaiX0.net
国が補償します = 税金を絞りとるだけだよ

こんことも分からん低脳は手を上げろ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:17:55.03 ID:69TEvo0x0.net


357 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:18:35.83 ID:pUatwtbn0.net
これは訴えるわ
馬鹿にすんじゃねぇよ
責任者をはっきりさせてやろ

358 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:21:09.07 ID:YXJkhgOR0.net
ウイルス被害じゃなく無能がおかした単なる過失
補償もなしこれの尻拭いにかかる費用は国民の税金から
おかしいことだらけw

359 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:22:42.12 ID:HX24Fq/W0.net
行政「はいはい、すまんすまんw 責任?謝ったでしょ。」

360 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:23:25.05 ID:BdeMhaiX0.net
スマンスマン補償する = 増税で補填するからなボケー

361 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:26:48.84 ID:Jt7h1q1m0.net
>>14
文章同じとかキモい

362 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:34:30.71 ID:IZtHSQ0e0.net
中国となにが違うの

363 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:36:09.27 ID:fQvl2N6S0.net
これ、旦那とかのDVで逃げてる人の住所とかが流出しちゃったらどうするんだろうなー
DV被害者の引っ越し費用とかも補償せんといかんよなー。
役所と連携して、まずその人達を保護してあげないとな。
なにかあってからじゃ遅いぞ。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:37:23.40 ID:GthM0DAd0.net
つまりマイナンバーが漏洩したときもこういう対応ってことだな
漏らした奴は何一つ責任は取らず
漏らされた人は何も補償されず

365 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:41:17.40 ID:MeX8yBdU0.net
マイナンバーはやばいんだってw

366 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:47:06.88 ID:Zs+Gi9iB0.net
ネトウヨが理想とする北の国にまた一歩近づいた

ネトウヨ、うれしいだろ?w

367 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:07:01.52 ID:F/g2Wfwo0.net
補償の財源は税金となるため、慎重な姿勢を示したとみられる。

でも、個人情報流出の対応には全額税金を使うだよな。
税金を使うなら、補償に使うのが正しい。
安倍自民はどこまで狂っているのか?
お前たちには、刑務所がふさわしい。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:47:15.91 ID:Ib/IkHh60.net
被害者に対する年金額以外の補償や
個人情報が流出した該当者への金銭的な対応は重ねて否定した。

公務員は、自分たちが被害者の立場なら、国家に対して
気が狂った様にすぐに補償しろと、吠えるくせに、
自分たちが加害者の立場になると、拒絶か。

さすが、薬害で国民を殺しても、
「和解で金を出してやる代わりに、厚労省は、関係ないと一筆書け。」と、
脅してくるヤクザもどき組織だけのことは、有るかw

その和解金すらも国民の税金で、厚労省の職員は、1円も払わないのに、
自分たちが払ってやった様な気でいる屑ども

369 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:08:41.53 ID:USGLZiTF0.net
塩谷やめろ

370 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:09:02.08 ID:FEgYqPAo0.net
結局、誰も責任取らねーのかよ。流出の有無くらい個々にお知らせしろ爺。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:12:08.23 ID:wZtx+KIg0.net
ベネゥセは500円くれなかったっけ?

372 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:31:34.04 ID:eC1vU4Xu0.net
>補償の財源は税金となるため、慎重な姿勢を示したとみられる。

他では無駄遣いしてるくせによく言うわ

373 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:32:19.65 ID:Ab3Aprkb0.net
無責任体制ここに極まれりって感じだな

これではジャップと言われても仕方がないね

374 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:37:20.01 ID:cZMufuFo0.net
東電よりひどいな

375 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:39:18.48 ID:eC1vU4Xu0.net
マイナンバーが流出した場合の補償についても国会で聞いておいて欲しいわ。

@そもそもマイナンバーは絶対に流出しないから補償不要
A万一マイナンバーが流出して被害があっても補償なし
Bマイナンバーは被害があれば補償する
Cその他

どれなのか?

376 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:41:38.36 ID:GTZmU9w+0.net
>塩崎厚労相「補償考えてない」
確かに彼は自分の資産を増やす事しか考えていないそうだ。

GPIF、運用見直しを決定 国内株25%に引き上げ・・・塩崎恭久厚生労働相が認可
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL31HDQ_R31C14A0000000/
塩崎恭久厚生労働相は勝手に年金投入を決め、それを材料に、直後、株が大幅に上がり、自分の資産を増やす


塩崎厚労相は資産6割増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416565523/


株が上がる事を事前に知っていての行動
インサイダーよりひどい 自分たちの私腹を肥やすためには国民の大切な年金も株につぎ込む
これらが日本の今の政治家


【政治】「株価の事で頭がいっぱい」・・・塩崎厚労相、派遣法改正案の中身を全く理解していないトンチンカンな答弁連発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415350186/
【公的年金運用】「俺が倍に増やしてやるから、このカネを使わせろ」公務員の年金に手を付けずに 最大67%87兆円も株に投入する政府
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415419078/
安倍、年金で株を操作していることを認める
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426137880/

377 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:48:10.20 ID:UaD/xKGR0.net
年金受給権は本人に限られるわけで、詐欺があった場合は、年金側が勝手に詐欺師に払ったと解すべきで
もう一度、本人に払うって事になるんじゃないの?補償云々じゃなくて

378 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:02:57.93 ID:iC9RybZB0.net
いまどき身分証明書での確認も取らないの?バカなの?

年金機構に知能は存在しないのか

379 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:16:36.54 ID:zZ2KgE9Q0.net
>>351
よーするに一億そー懺悔リターンズ

380 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:34:44.05 ID:YcA6Lm4d0.net
このままでは、いずれ糞年金機構は破たんし、日本社会は破滅的打撃を受ける
一刻も早くこの癌を何とかすべき

381 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:44:07.28 ID:J84qGOco0.net
流出したってお詫びの手紙がきたから問い合わせ先のコールセンターに連絡したら、手紙の内容以上のことは判らないって言われた
いったい何のためのコールセンターなんだろう

382 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:46:26.04 ID:kvKf4FVE0.net
◆社会
国内外20サーバーと不審な通信 流出増か

日本年金機構から個人情報が流出した問題で、ウイルスに感染した機構のパソコンが、
アメリカやシンガポールなど国内外の合わせて20のサーバーと不審な通信をしていた
ことが関係者への取材で分かりました。

このうちの1つの東京都内の会社のサーバーが悪用されて、およそ125万件の個人情報が
流出していることから、警視庁は、流出した情報がさらに増える可能性もあるとみて調べを
進めています。
http://www.nhk.or.jp/knews/20150609/k10010108421000.html

383 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:49:47.48 ID:kjMXi1hwO.net
>>377
私貰ってませんよ!っていってすんなりくれると思う?

384 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:52:21.58 ID:xKkYWcAU0.net
年金手帳見ただけでばれるような情報で
他人が受給できるって制度としておかしいだろ

385 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:52:26.88 ID:HT07E8N30.net
詐欺の片棒担ぎたくないから
いままで払った分返してもらったのち、解約したい

ってのが30代以下の本音

386 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:53:49.30 ID:u4yrXu9J0.net
普段は何度も現地まで呼びつけてクソみたいに時間かけて手続きするくせに
自分達の作業が面倒だからって個人情報にパスもかけず、ネットでやるとかほんとなんなんだこいつら

387 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:59:26.31 ID:0BGAr6z+O.net
鼻クソみたいな金しか寄越さないんだから年金なんか止めちまえ 掛け金返せよ泥棒

388 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:03:59.06 ID:991I1VjA0.net
補償とかいらんわ。
それより対策に金使えよ。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:13:16.30 ID:qNNMHhqTO.net
矛盾なんだよね

税金運用の不祥事があれば税金で賠償する

そうならないためにも年金基金の職員個人に賠償させる法律制定が必須だよね

390 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:15:24.83 ID:YQKc3ZE50.net
いや、税金じゃなくて、あんたの資産を切り売りして補償せな…( ;´・ω・`)

391 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:15:56.01 ID:B4ovpLuO0.net
日本人の個人情報が全部中国に渡ったわけだな
これから何をされるかわからない
日本のバカさかげんに笑いが止まらないだろうな

392 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:20:06.68 ID:8XR9tToGO.net
昔は顔写真無しでサラ金から借り入れ出来たんだよな…怖いな

393 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:21:19.26 ID:apSrjAvi0.net
上から下まで無責任体制で、責任を取る必要がないから

緊張感が皆無の日本国

394 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:25:19.31 ID:wySIayfJ0.net
ふざけんなハゲ

395 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:35:16.28 ID:Ph3o8ZxC0.net
流出という時点で大臣解任だろう。ふざけた党だな。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:41:07.90 ID:gDKtDvxr0.net
補償の財源は国債発行して、日銀に買わせれば。
300兆円でも400兆円でも買ってくれるのに。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:42:24.55 ID:u9PvNPtN0.net
無責任の塊。それが 今の自民党!

398 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:44:32.43 ID:Ll+NTDv00.net
なるほど、自民党の議員たちが年金詐欺でだまし取ろうという魂胆なのですね。わかります。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:49:35.41 ID:TBYlgGrc0.net
>>19
釜爺なら知ってるぞ。あいつはいいやつみたいだった。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:50:09.63 ID:TBYlgGrc0.net
バラマキ金額考えたら保証なんて、、ショボイじゃんw

401 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:50:39.31 ID:8L+ImfFO0.net
年金機構に一万人ぐらい集まるぐらいでないとだめだよ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:51:47.67 ID:o7u9w9+P0.net
2010年7月8日付け民主党公式サイトより。(リンク先が見れない方は民主党サイトで「長妻 厚労大臣 削る」と検索して下さい)
「「『最近一部の方にアンタ最近大人しいわね』と言われる」と切り出した長妻大臣は、
「そんなことはない」としてまず、就任直後に社会保険庁のコンピューターの経費を100億円削るよう指示したところ、
当初は「1円のムダもない」と強弁していた官僚が1週間後には100億円削ったことを紹介。「今までの政権のコスト意識はどうなっていたんだとびっくりした」と語った。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:55:06.07 ID:ucZIxM3z0.net
ttp://www.dpj.or.jp/article/18551/「政権交代によって役所文化は変わり始めている」%E3%80%80長妻厚労大臣が金沢市内で熱く訴え
2010年7月8日付け民主党公式サイトより。(リンク先が見れない方は民主党サイトで「長妻 厚労大臣 削る」と検索して下さい)
「「『最近一部の方にアンタ最近大人しいわね』と言われる」と切り出した長妻大臣は、
「そんなことはない」としてまず、就任直後に社会保険庁のコンピューターの経費を100億円削るよう指示したところ、
当初は「1円のムダもない」と強弁していた官僚が1週間後には100億円削ったことを紹介。「今までの政権のコスト意識はどうなっていたんだとびっくりした」と語った。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:55:18.26 ID:8L+ImfFO0.net
共済年金の全データの流出とかね
公務員が身をもって知るだろう

405 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:56:30.79 ID:2JGwh7cX0.net
>1
マイナンバーでは、もっと大規模な情報流出を予定しておりますw

だって、ビッグデータとして、企業に個人情報を流すのが目的ではじめるのが
マイナンバー制だものなw
で、故意に情報流出しておいて、
「(派遣)社員が勝手に情報流出したニダwwwウリ達は無実ニダwww」
って、ベネッセの時よろしくトカゲの尻尾切りするところまでがデフォルトw

てか、既に郵便局とか、層化学会出身の社員が
高額貯金高齢者の住所リストつくって、企業に流しているんだけどねww
これに、マイナンバーとして処方箋や通院歴までついてくるとなりゃ
アメリカ型保険会社がガッポガッポですなwwwwww
ホント、安倍ちょんと愉快な売国奴どもは皆死ねばいいのに。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:56:35.95 ID:rHZRwepd0.net
基礎年金番号が変わるって話だけど これって無意味じゃん

住所が漏れてんだから引越し費用をだせよ  馬鹿チョン塩崎

407 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:57:07.00 ID:ATG6cxtt0.net
あーこれは
「犬を殺した恨み」って事でやられますわ

408 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:57:39.75 ID:+635mw650.net
事故起きても保障できないなら作るなよ

409 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:57:58.66 ID:n9qRQw9r0.net
補償するって言っても、税金なんだけどね

410 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:59:18.62 ID:uRhyha900.net
マイナンバーもこれに準ずるだろうから
来年はマイナンバー使った犯罪が激増よ

漏えいしたほうのペナルティは軽いし、されたほうは補償されない

411 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:59:48.40 ID:bjP7h+LNO.net
>>1
消えた年金の時に厳しい処分してたらよ
今回のバカ職員も緊張感持って仕事してたやろに

で? こんな糞組織でマイナンバー
パニックになるわwww
それでも処分しないだろな
腐敗した政府だね 韓国笑えないわ

412 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:01:35.37 ID:YcA6Lm4d0.net
>>396
そのうち労働人口が減り、年金暮らしの老人ばかりの国になり、今の年金制度は成り立たなくなる
そうすると間違いなく、税金補てん、国債発行、日銀買取を繰り返すことになる
最後には通貨が崩壊するだろう

円高で輸出が復活して経済が再興するとか言ってる向きもあるが、その頃には大半の大企業が海外に逃げているだろ
ジジババだらけになって、無策のまま只ひたすら国民に負担を強いる国で誰が働きたいか

413 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:07:08.71 ID:j7NYsu8I0.net
うかつにポイントカード作って情報が漏れる→マイナンバーと照合される→詐欺へ・・・

414 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:08:09.12 ID:Cg5HUsof0.net
補償以前に役人は葉書出したり土日出勤の超過勤務分の人件費とか
まさか税金じゃないよな?
自腹でやれよ!
何処の誰かわかんない派遣にやらせてた責任者や管理職が
割り勘でやれよ!
税金使うんじゃねーぞ!!!

415 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:08:39.47 ID:j7NYsu8I0.net
>>402
失敗を民主になすりつけるような自民に、マイナンバーをやる資格はない

自民政権下で起きたことは自民が責任を持つべき
自民は、何か失敗があると必ず民主のせいにする
民主のせいかもしれないが、民主のせいにしない、これが政権与党のあり方

416 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:13:12.42 ID:YcA6Lm4d0.net
>>412
誤 円高で輸出が復活して
正 円安で輸出が復活して

417 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:45:39.64 ID:h93wSLQx0.net
平成日本というのは基本的には公務員による社会の自壊のプロセスだったわな

418 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:47:36.84 ID:US/JEKDE0.net
【社会】年金機構、相談電話を無断で録音していた  「配慮足りず」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433759484/

419 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:49:10.81 ID:h93wSLQx0.net
>>415
こういった書き込みを日夜続けている公務員による、だ
こいつは自民か民主かはどうでもいいんだぜ

420 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:51:05.03 ID:u9PvNPtN0.net
なんのために 消費税を上げたのか。年金 福祉だと言ってた。
結局 自分たちの給与を上げただけ。嘘つきども。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:51:51.13 ID:lNvxSLAlO.net
補償がないんだ…やだなマイナンバー

422 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:53:01.37 ID:LyXnvVYN0.net
もう、なんかさ、消えちゃうし、オレオレ詐欺の片棒担いでるようなもんだし
どうせ納めた分より少なくしかもらえないし、年金機構のせいで損しても補償も無いし
年金って、払うだけ損だよね
払う必要無いよね

423 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:59:09.82 ID:OaYjz+bd0.net
>>410
既に住民基本台帳が高市早苗

424 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:06:33.56 ID:Q0tSHfWR0.net
判例考えると訴えられたら絶対負けるのに補償なしって・・・
集団訴訟起こされて敗訴するのはほぼ確定だけど、
それでも訴訟に参加した被害者にだけ補償した方がマシっていう判断なのか

425 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:20:48.14 ID:urzctZPh0.net
給料減らして補填しろよ

426 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:31:39.00 ID:US/JEKDE0.net
日本年金機構
国内外20サーバーと不審な通信 流出増か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150609/k10010108421000.html

427 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:36:17.54 ID:Jtfi63aO0.net
年金詐欺で被害、塩崎厚労相「補償考えてない」

で!流出させた責任は!誰がとるんだーーーーーーーーー塩崎よ!!
原因を”創ったのは”!お前だろうがーーーーーーーーー塩崎よ!!

428 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:42:37.80 ID:nzWJNc330.net
自民党のせいでこんな酷い目に遭わされるなんて。
悪いのは全部自民党にせいにしろ、そこに投票した奴が真の犯人だよね。

真犯人はおまえだ!後ろみてキョロキョロしている君のことだ。

429 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:44:15.67 ID:sLYefkSH0.net
塩崎もクソもない
原因は公務員の腐敗である

430 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:44:27.52 ID:lufDGWDM0.net
本件の場合、保証の要否はたかが厚労相ごときではなく司法が判断する
そんな当たり前を理解できない愚かな厚労相が馬鹿な発言をしていると
いう可哀そうな話に過ぎない

431 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:45:28.57 ID:qQNdVLU40.net
せめてクオカード千円分送れよ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:45:55.38 ID:9UTt6YXI0.net
マイナンバーの時も同じこといいそうだな。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:01:50.44 ID:nzWJNc330.net
年金財源が消失した原因は旧社会保険庁を中心とした組織の公務員が着服したからであることは過去に明らかになった。

横領した公務員たちは処罰を受けず賠償も行わず、そのまま逃げおおせた。
自民党が公務員組織を追及しなかった理由は、
良く言えば政権担当政党だったらで
悪く言えば癒着しているから腐敗に手をつけることが出来なったためである。
持ちつ持たれつ。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:04:47.48 ID:q9cs2nsh0.net
因果関係は裁判所が判断することだわな

435 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:12:12.25 ID:nzWJNc330.net
ほとぼりが冷めるのを待っていた連中が今又活発になってきて、
社会保険に入らないと牢屋に入れるぞとか言って脅して来てんのなw
会社に対して。
個人に対しては国民年金なんだが、やっぱり高飛車な対応なんでしょ。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:19:57.70 ID:nzWJNc330.net
「牢屋に入れる」発言は現都知事の禿が以前に年金役人に関して言ったことなんだが、
今は年金役人が牢屋に入れるみたいなことを言ってんだから、噴飯もの。
先に自分が入れよ。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:19:12.98 ID:titymwML0.net
>>433
癒着してるのは民主だろ?
政権を追い込む自爆テロと同じ

438 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:35:16.36 ID:xjIpkAdW0.net
塩崎恭久厚労相の2015年4月20日
日本経済新聞社の日本経済研究センターの『会員会社・社長朝食会』での発言
「経団連が早速(サビ残法の)1075万円(の下限を)を下げるんだと言ったもんだから、
質問がむちゃくちゃきましたよ。
ですから皆さん、それはぐっと我慢して頂いてですね、
まあとりあえず通すことだと言って、
ご理解いただけると大変ありがたいと思っています」
バカを上手くダマすには時間をかけて
丁寧に!

439 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:52:32.03 ID:fQvl2N6S0.net
>>435

所詮そんなもんでしょ。

社保ミスをする→評価下がる→評価上げるために民間に強制指導する

→社保ミスをする・・・永遠のループ。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:06:21.11 ID:d06FYQtW0.net
これすら478条の過失に当たらないのだろうな

441 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:01:50.81 ID:E1PmGbVs0.net
エボラ ばら撒いたのは フジテレビ あだひ tbs
お前らきずけ
香港自治売りさばいたのは 日本の左派

442 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:03:52.17 ID:VvrxiuR60.net
>>431
おめえの個人情報に千円も価値ねーからw

443 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:12:00.99 ID:4+hFJrXa0.net
社会保険事務所の前で 泣かないでください
そこに年金はありません 給付なんかされません
職員の飲食代に 職員の福利厚生になって
あの私たちの年金が 食い潰されています

秋には躍起になって 無用な備品に振り向ける
冬は当然のように 忘新年会費になる
朝は毎朝遅刻して あなたをいらたださせ
夜は定時退勤して あなたを落胆させる

社会保険事務所の前で 泣かないでください
そこに年金はありません 納付なんかされてません
記録漏れの年金に 誰のものか分からない年金になって
あの私たちの年金が 時効で消えています


社会保険事務所の電話で 泣かないでください
そこに職員は居ません 仕事なんかしてません
派遣社員の時給に 派遣会社の中間搾取になって
あの私たちの年金が 食い潰されています

去年には100年安心と言って 私たちを安心させる
今年は当然のように 納付を証明しろと言われる
朝は何時間も待たせて あなたをいらたださせ
夜は照会を打ち切って あなたを落胆させる

社会保険事務所の電話で 泣かないでください
そこに職員は居ません 非正規のゴミがいるだけです
24時間のネット対応も exeファイルをクリックをして
あの私たちの年金が ハッキングで消えています 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


444 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:46:55.36 ID:6YoG9nU20.net
【損害賠償】弁護士に年金情報流出問題をLINEで無料相談できるサービス【集団訴訟】

アトム法律事務所は、日本年金機構の年金情報流出問題を受け、
弁護士にLINEで無料相談できる特別窓口を設けたと発表した。
同事務所のLINE@アカウント(@atombengo)を友だち登録することで、
24時間365日相談することができる。

同事務所は、2015年4月よりLINEで無料相談できるサービスを開始して以来、
友だち登録数が9000人以上になるなど大きな反響があるという。
その中で今回の年金情報流出問題を受けて、特別窓口を設置。
日本中に散在する被害者を集め、LINE上で情報を共有し、
将来の集団訴訟による損害賠償請求の準備を進めると述べている。

http://www.excite.co.jp/News/it_g/20150605/Mdn_41353.html

445 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:49:17.53 ID:TkQwyDJw0.net
「関税の掛かっている輸入砂糖に税金掛けて儲けることしか、
 頭に浮かびません。」
「それと、国民に風邪をこじらして肺炎にして殺すことと。」
塩崎厚労相
渋谷健司東大大学院医学系研究科教授

446 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:51:26.82 ID:dysashej0.net
塩崎って政権の足を引っ張ることしかしてねえな

447 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:00:42.72 ID:7RL6rz/Q0.net
松本人志、年金情報流出問題に不快感!「国民レベルで裁判したらいい

448 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:07:48.16 ID:SpU83H0B0.net
>>1
背のりされ損? 殺され損か。
責任は取らないわ補償はしないわ処分もないわで…

449 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:33:48.16 ID:cz+/Yveh0.net
 

   カッペ如きのためにトンキン役人様の給料を減らすなんてとんでもない!!!!!!!!!

 

450 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:36:28.53 ID:MSkl7W310.net
いよいよアベノ店じまいモード入ってきたなこれ

451 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:41:00.94 ID:F8lp7M7o0.net
何故か払ってない奴の声の方が大きい

452 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:51:18.35 ID:rXBx8LFW0.net
>>1
塩崎と安倍はよ辞めろバカ

453 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:53:41.43 ID:URek3Y5xO.net
腐れ自民に投票したらこうなることは当然のこと。
何回、自民に騙されても学習しない馬鹿ww

454 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:09:19.11 ID:SpU83H0B0.net
>>54
その二つはセットじゃね?

455 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:14:28.37 ID:pqcUpLt0O.net
自民党ももう戦争で勝つしか生き残る道なさそうだなw

456 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:17:46.48 ID:NgRKrBCP0.net
>このうち氏名、生年月日、基礎年金番号の三つの情報があれば住所を変更できる。

免許書とか保険書とかの身分証明書を偽造しないと
できないから、現実的には、まず大丈夫だろ。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:36:46.71 ID:OZ6QG+sr0.net
>>455
そうか、中や韓は こーゆー時のカード
として"諸島"や"島"をつつくのか。
日本には一応ないもんなー

458 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:56:20.81 ID:OZ6QG+sr0.net
民間では、こーゆーところの小銭稼ぎに付き合わされとる。
http://www.nikkeibpm.co.jp/basket/products/detail.php?product_id=249

459 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:13:40.31 ID:xCRp+mY60.net
>>456
日本年金機構に対しての住所変更だろ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:14:46.33 ID:CDx0gdLh0.net
そりゃそうだろうに。
年金機構の責任を問われることにもなりかねないから最初から補償は拒否が
前提だよな

461 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:16:43.71 ID:xCRp+mY60.net
しかし個人情報漏れたか年金目当ての犯罪をされるとの決め付けが凄い
個人情報は通貨だ

462 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:18:40.94 ID:VRBkgHJM0.net
補償は職員の給料を減額した資金で払え

463 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:20:43.41 ID:CDx0gdLh0.net
集めた年金は使い放題
集めた情報は漏れ放題
面倒な仕事は全部外部委託

それで回る謎の年金機構

464 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:21:37.74 ID:xCRp+mY60.net
あらゆる犯罪または正当な追跡で対象の氏名は得ているが住所は不明 その逆 なんてのは山ほどあるだろ

465 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:33:24.56 ID:9DyzqB8L0.net
一度と給料として払って
そこから保証金として徴収すればいいだろ。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:36:50.98 ID:UXMGdbUX0.net
日本年金機構で働いてる奴全員の名前と住所も公開してやれよw

467 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:11:19.58 ID:LuaT6mQL0.net
ネトウヨ 「個人情報の流出は重罪ニダ!ベネッセ原田を追い込んで死刑にするニダ!」
安倍自民党 「補償は考えてない」
ネトウヨ 「…。」

468 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:42:45.11 ID:+neY6Zr/0.net
塩崎個人を少額訴訟で訴えればいい。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:50:09.19 ID:2BHehGUm0.net
税金での補償はいかん、厚生省や年金機構職員の給料から出すのがすじだろ

オマケに共済年金を狙えよ
国民年金はムゴイ

470 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:04:36.50 ID:+neY6Zr/0.net
日本年金機構の理事長を相手に国民各自で少額訴訟を同時に起こせばいい。

471 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:38:06.25 ID:+neY6Zr/0.net
塩崎厚労相と水島 藤一郎理事長それぞれ個別に国民全員が同時に少額訴訟を起こせばいい。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:56.12 ID:lZJoXJ5B0.net
日本年金機構の闇は深い

473 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:23.41 ID:8k9m0hG90.net
裁判起こされて賠償が認められても痛くもないから問題なんだよ公務員
薬害訴訟みたいに判決下りるころは次に移ってて退職金もらった後w

余計なことに税金使うんじじゃねーぞ!
お前らが割り勘で負担して休日出勤して対応しろ!

474 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:23:01.88 ID:OlVEToy10.net
ここ仕事適当なんで採用もゆるゆるなんだよな
新卒学生の間では超穴場らしい
無試験でも待遇は公務員並だからな

475 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:23:49.04 ID:oTsRG5o50.net
こいつ等が補償を考えていようがいまいが
国や機構を相手に損害賠償請求訴訟を起こせばいいだけだな

476 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:24:26.92 ID:mXC/7VK40.net
そんなことより二週間後にはボーナスだw

477 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:31:19.14 ID:UcofnB7Y0.net
この件に限らず、流出情報を悪用したら全財産没収って法律作れないかな。
盗む意味が無くなる。
名簿屋が天下りの巣になってるから無理かな。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:38.78 ID:l6pai91K0.net
「情報漏洩の補償しろ」←まぁわかる
「それによる犯罪被害も補償しろ」←頭沸いてんのか
「犯罪被害の補償を漏らした奴がしろ」←日本から出て行った方が良い

479 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:37:36.04 ID:xOAWlTUhO.net
犯罪被害で税金から金を出す必要はないが少なくとも漏らした奴とその関係者は処分されるべき。
民間なら給与減らして補償に回すだろ。支出と収入のバランスがめちゃくちゃなんだよ。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:50:48.39 ID:Z83AUWry0.net
>>473
日本年金機構の職員は公務員じゃないけどな。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:09:16.14 ID:vdDA1adv0.net
>>472
今一番個人情報がガッチリ保護されて
いる人々かもしれない。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:29:01.27 ID:6vILiWA50.net
最低、塩崎は厚労相クビだ。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:36:40.74 ID:G3VsnbcH0.net
レンホーのTwitter
https://twitter.com/renho_sha/status/608129139975942144
「理事長111万、副理事長90万、理事82万、監事71万の月収」

484 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:49:24.48 ID:6vILiWA50.net
理事長相手に加入者全員が単独で少額訴訟を起こすか。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:04:47.59 ID:VDjOoj5E0.net
政治家のマイナンバー漏れてからだな

486 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:07:08.31 ID:0Q4f1Tqv0.net
残っている年金全部400倍FXにぶちこんんで年金支給額10倍にしますぐらい言え

487 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:08:36.56 ID:k09X8dZBO.net
そりゃ詐欺は創価がするからだろw
創価に個人情報教えたら終わり

488 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:56:51.10 ID:YTR2PHQg0.net
まあ補償したら今度は「詐欺に遭いました詐欺」も出てくるから仕方ないが
政治的責任はとれよな

総レス数 488
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200