2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 ヘルメットかぶっててもバイク死者倍増、なぜ? バイク乗車中の死亡事故が大阪府内で急増 [読売新聞]

1 :極限紳士 ★:2015/06/08(月) 23:13:26.69 ID:???*.net
ヘルメットかぶっててもバイク死者倍増、なぜ?
2015年06月08日 13時29分

 バイク乗車中の死亡事故が大阪府内で急増している。

 死者数は5月末現在で20人に達し、昨年同期の2倍に。頭を強く打ったのが原因で亡くなったとみられる人が最も多く、ヘルメットが脱げていたケースも目立つ。
例年、6、7の両月はバイクの死亡事故が増える傾向にあり、府警は「負傷のリスクを回避するためにも、ヘルメットのあごひもはしっかり着用してほしい」と呼びかけている。

 府警交通総務課によると、死因になったとみられる負傷部位では頭部が9人で最も多く、次いで胸部の4人。
亡くなった20人中、19人がヘルメットをかぶっていたが、うち9人は事故後に外れていた。同課は「ヘルメットを正しく着用していれば、命を落とさずに済んだ可能性もある」とした。

 発生場所を調べたところ、9人が交差点の事故で亡くなっている。目立ったのは出合い頭のほか、バイクが交差点内を直進中、右折してきた車にはねられたケースだ。

 高槻市内の国道171号交差点では5月11日午前7時15分頃、バイクの男性会社員(40)が2トントラックにはねられ、死亡した。
男性は朝、京都市内の自宅を出て茨木市内の職場へ向かう途中。信号機のある交差点へ直進で進入したところ、右折してきたトラックにはねられた。

 今年は同様の事故で3人が犠牲になっており、同課は「前方をよく見れば避けられる事故。確認がおろそかになっているケースが多い」と分析する。

 また、時間帯別で最も多かったのは「午前6〜8時」の4人で、通行目的別では「通勤」が9人と最多。
年齢層をみると、「16〜24歳」と「35〜44歳」の6人ずつが最も多く、次いで「55〜64歳」の4人だった。

 2014年までの過去5年間のデータでは、6月と7月はバイク事故による死者数が増加傾向にある。
府警は両月を死亡事故の抑止対策の推進期間として、胸部プロテクターやヘルメットのあごひも着用の徹底を呼びかけるなど、通勤時間帯のバイクの取り締まりを強化する。(矢尾隆行)


ソース
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150608-OYT1T50063.html

968 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:20:08.95 ID:C5UtO4AM0.net
>>930
{運転免許}はエンジンとモーターなどの動力源の原動機があって、それで自走する車両を公道で走らせるのに必要なもの

総レス数 968
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200