2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【行政】「夏期手当」夏のボーナス支給 平均支給額64万円で12年ぶり増額 北海道・札幌市

1 :ラブ師匠@GO ★:2015/06/08(月) 21:37:23.77 ID:???*.net
札幌市ボーナス 12年ぶり増額
2015年06月08日

札幌市は8日、職員1万4391人に夏のボーナス(夏期手当)を支給した。
係長職以下の職員(平均年齢39歳10か月)の平均支給額(税込み)は、
前年比で1万2723円(2%)増の64万円で、12年ぶりに増額となった。
手取り額の平均は49万4000円で、同比5192円(1・1%)増だった。

同市勤労課によると、平均年齢は下がったが、支給月数が前年より0・075か月
増えたため、平均支給額も増加した。支給総額は同比2億4000万円(2・6%)
増の94億8000万円だった。

秋元克広市長は5月2日に就任したため、70%減額した84万1670円が
支給された。

http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20150608-OYTNT50037.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:37:53.34 ID:khNtZbtx0.net
  /⌒ヽ   
 く/・  ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
楽天初!HIKAKINらスーパーSALEをツイキャスで語る!
番組「楽天スーパーSALE on ツイキャス」においては、フリートーク形式で、
リアルタイムに視聴者の質問に答えたり、YouTuber達のおすすめ商品を紹介するなどした。
http://ecnomikata.com/ecnews/detail.php?id=5327

『トライブクルクル THE G@ME』 ゲームに登場するダンスのモーションキャプチャー収録風景を追加公開【動画あり】
http://www.famitsu.com/news/201506/01079882.html
今回もプロダンサーによる

カッコいいダンスと、実際のゲーム内の映像を並べてみることができる

Vine映像となっております。

                        ∧ ∧
  ,、,、      ,、,、     ,、,、   〜'  ̄ ̄(*゚ー゚)
'(,(,,・-)  '(,(,,・-)  '(,(,,・-)    UU ̄U U
ツイキャス、累計配信数1億5000万回突破 7カ月で1.5倍に
http://newsdigg.org/article/www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/18/news134.html

3 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:39:01.08 ID://IDPJZh0.net
景気の良い事で

4 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:39:04.46 ID:5m1VrJs30.net
早いな
貰い杉
管理職は100万くらいか?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:40:07.74 ID:t2VH7Dto0.net
北海道なんて日本のお荷物なのにふざけてんのか??
ボーナスはタラバ蟹いっぱいでいいだろ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:40:20.36 ID:M+krzCE10.net
昨年降格したから、減ったわ(;_;)

7 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:40:33.97 ID:thLFpcp20.net
明日から市役所に抗議の電話かかりまくり回線パンク

8 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:41:48.29 ID:6miKf1Nw0.net
公営乞食にボーナスってwww

9 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:42:46.24 ID:OqrM0eMW0.net
よかったねでも民間はどうなの?
札幌市民は指をくわえているだけだったりしてw

10 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:44:06.73 ID:/7k5BI9W0.net
消費税を上げたからな

11 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:44:49.64 ID:XTGhTybh0.net
公務員天国

12 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:44:52.52 ID:ATEDDQ8l0.net
ボーナスの意味わかってないだろこいつら

13 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:45:19.07 ID:H9V+KLTb0.net
なんで下の方の平均出すん?

14 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:45:36.75 ID:X6BxlQHw0.net
94億8000万円の税金山分けかたまらんね

15 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:46:30.15 ID:ysHtGKNZ0.net
土日休みで定時あがりとか
やっぱ公務員が最強だな

16 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:47:21.48 ID:0w+aKMkb0.net
地方公務員は遠くに転勤はないのに大企業の給与が基準になってるのがおかしい

17 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:47:32.15 ID:Do/SncLb0.net
地方公務員ならその市町村の同年齢の正規、非正規の平均所得、国家なら全都道府県の同年齢、正規、非正規の平均所得を給料、賞与にそのまま反映しろ、税務署が調べれば直ぐにでも分かるだろ
今の給料はあまりにも民間とかけ離れてる

18 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:50:20.93 ID:fcUAHTT90.net
中小の平均額で公務員給料決めろよ
公務員人件費を削らないわ税金上げるわ狂ってる

19 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:52:07.96 ID:jNx5jJr/0.net
うちの市はいくら貰えるんだろ(^o^)
今から楽しみだ(^o^)

20 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:53:07.96 ID:dt1H+rUy0.net
まじ公務員でも地方の行政は下げないと
市民と敵対してるだろ、内心

21 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:54:56.01 ID:f+0NYxN/0.net
大手民間だと超薄給と言われる俺の勤め先でも28歳平で100万は超えるからな。64万ならそんなもんかとは思う退職金や年金の優遇を考慮すると高くも安くもない妥当な線では?

22 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:56:47.93 ID:EWcjVI9Q0.net
シロアリ 「税金が足りない、税金が足りない、消費税増税は必要^^」

23 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:57:30.16 ID:yDUJBw1h0.net
景気良いですね。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:57:54.18 ID:se8xijZi0.net
景気いいしこれくらいは普通だな
文句言ってる奴は公務員になれば良かったのに
なれもしないで文句だけ言ってるとかみっともないよ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:58:49.61 ID:1Bz8BQuS0.net
ギリシャに続く気満々

26 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:59:24.25 ID:XkIIxpm70.net
>>5
毛ガニでお願いします

27 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:00:09.12 ID:x077bM4o0.net
民間はもっともらってるからな
少ないくらいだわ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:00:48.31 ID:mJH+GScb0.net
国家公務員は倍額で。地方公務員は半額でよいと思います。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:05:55.23 ID:Ga14Glf10.net
コームインに賞与なんか要らんでしょ
業績もクソもないんだから

30 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:08:17.95 ID:jLGxJQhS0.net
ボーナス知ってる社員は古参みたいな状態

31 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:08:20.93 ID:AF+rQaWz0.net
すすきの回数券で

32 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:08:28.74 ID:rkYUJOtb0.net
夏期なのか。
夏季かと思ったがどーでもよかった

33 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:08:28.70 ID:PZ8mRdlb0.net
夕張市もそうだけど、何で北海道の自治体は夏季手当の支給日が大手製造並に早いんだ!?
地方交付税が入った途端に職員に手当を払う異常な風景だよw

34 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:09:36.35 ID:aiJHvU+60.net
まーた捏造ネタかよ
いい加減読み飽きたわ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:10:27.20 ID:15+U2A+P0.net
橋下の言葉を思い出す
『あなた方は赤字企業に社員です』
シャープのみんな、見てるかw

36 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:10:48.88 ID:Mm657UVj0.net
収入少ないし家賃も払わないといかんのに、無為徒食の寄生虫のために住民税8万円も払いたくねえ!

37 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:11:19.19 ID:/ZFUVsFi0.net
>>36
ゴチ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:12:04.94 ID:Mm657UVj0.net
>>37
死ね!

39 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:12:40.80 ID:b+XqVYRL0.net
>>18
お前んとこの役所の仕事ぶりも中小並になるだろw

40 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:12:55.35 ID:m1QmLQ1U0.net
>>27
民間の方が少ない

41 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:13:36.14 ID:yUwtvcm20.net
これは安部ちゃんGJだね

42 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:14:02.42 ID:hjAGhZ6A0.net
札幌市だけで公務員1万4391人もいるの?
多すぎね?

43 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:14:51.56 ID:XCrOd33A0.net
あれ?実質のボーナスは下がってる
って誰も言わないの??

44 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:15:52.88 ID:Q03V25D60.net
>>40
民間はピンキリだからな。
大手なら公務員より多いし、中小なら少ない。

うちは同年齢の民間と公務員のダブルインカムだが、
夏のナスは120万円と60万円で民間の俺のほうが圧倒的に多い。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:15:58.60 ID:G14iWIAo0.net
税金の無駄遣い

46 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:17:03.26 ID:h/rtXwwB0.net
>>21
うわー。
俺は国家だけど、その1/3くらいだわ...。
そして年金・退職金の優遇はもう無くなるのだよ。

まあ、仕事は専門職だし面白いからいいけど...。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:17:31.43 ID:ArpcimFG0.net
血税山分けですか。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:17:44.44 ID:f+0NYxN/0.net
>>40
何処の世界の話か知らんが道庁に就職するような人と同じ大学で民間行く人は絶対に公務員より高いぞ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:17:58.79 ID:knnIr7K50.net
今年は最高評価で6ヶ月満額出るから120万×2だ。35歳ヒラ、今年昇格試験。
70万位くれてやれって。
公務員は一般のキチガイ相手に頑張ってるぞ。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:17:59.09 ID:T5oySt6v0.net
下っ端のはまあそんなもんかという額だけど
市長は減額なしだと300万円近くかよ
公務員はそれが年3回だっけ?
市長ってのはいい商売だなおい

51 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:18:04.90 ID:G14iWIAo0.net
>>44
大手に勤めてる人間がどれだけいるんだよってなわけで

52 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:18:12.51 ID:83v77lxiO.net
12年前のミンス暗黒時代から俺たちの安倍総理のおかげでやっと抜け出せた…

53 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:19:15.78 ID:Mm657UVj0.net
>>52
死ね!寄生虫!

54 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:20:08.46 ID:G14iWIAo0.net
公務員の給料を最低賃金にして
減税すべきだろ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:20:46.14 ID:VoATbRx20.net
ふざけてんのか、腐れ公務員ども

56 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:23:44.85 ID:Q03V25D60.net
>>51
大企業勤務は1200万人程度。
公務員が300万人だから、それよりは数倍多いよ。

それなりの大卒なら、絶対に民間に行ったほうが給料がいい。
高卒中卒なら公務員のほうがマシかもしれないけど。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:23:50.73 ID:quT8CEOB0.net
庶民は年収200万円台で頑張ってます
これマジです

58 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:25:54.53 ID:WtOSIwKs0.net
六大学に入ってサークルで友だち作り頑張ってきちんと就職活動すればボーナス出る会社にゆけます

59 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:27:37.96 ID:totoe5yz0.net
統計に0も入れろよ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:29:03.62 ID:xwbhlBvy0.net
冬と変わらずで引かれる分が増えたからトータルで見ると下がってるんだが巫山戯てんの

61 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:29:20.97 ID:o0giMqmt0.net
俺は週末にボヌス出るよ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:29:25.76 ID:rXfI/FoV0.net
お前ら消費税税金UP
公務員ボーナスUP

63 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:30:32.17 ID:h/rtXwwB0.net
>>59
なんで働かない母数が入ってくるんだよw
働かないのはそいつの勝手でやってんだろ。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:31:22.67 ID:RSjMHqYT0.net
公務員の給与がうらやましいと言う国は終わっとる。
少なくとも資本主義社会の対極にあるだろ。でも公務員に逆らえば
営業できないからおとなしくしてるしかないのが日本

65 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:31:30.94 ID:R0ciFsLS0.net
6月のボーナスって会計年度またがるけどどうやって処理してんのかな

66 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:32:32.26 ID:2smasJfg0.net
えらい安いな。公務員にならなくてよかったわ。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:33:16.81 ID:8dWmXRp50.net
公務員に何故ボーナスが出るのだろう…

68 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:34:29.32 ID:totoe5yz0.net
>>63
ちがうちがう、"ボーナス"が0円の人

69 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:35:49.35 ID:BoHwn4Ic0.net
20代ならまだしも40歳の平均が64万て安すぎだろw
これが高いってお前らどんな底辺なんだよw

70 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:37:02.41 ID:h/rtXwwB0.net
>>68
ああ。まあ、世の中にはそういう方もいるだろうね。。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:38:46.22 ID:ccHiM8qu0.net
>>7
>明日から市役所に抗議の電話かかりまくり回線パンク

深夜3時に抗議の電話や玄関にロケット花火を打ち込んだり、爆竹を放り込むのはやめてください。
ほんとマジで。
爆竹は生活保護者がたまにやらかす。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:41:00.38 ID:ccHiM8qu0.net
生活保護者が「なんで俺にはボーナスが出ないんだ」って窓口で職員に詰め寄ってきますが、本当にやめてください。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:41:38.26 ID:h/rtXwwB0.net
>>71
警察に突き出せよ。
地方公務員働けマジで。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:42:44.35 ID:f+0NYxN/0.net
>>46
優遇無くなるんか。親父が公務員ですげー額の退職金もらった挙句再雇用の嘱託でも年収700万とか貰ってるから生涯年収なら絶対に公務員だと思っていたが
でも依然として年取ってからは有利なのは間違いないっしょ

俺は公務員相手の仕事してるけどみんな平日は家に帰らず土日も出勤そんで接待ゴルフや宴会もガンガンこなしてすげーと思うよ俺には絶対無理

75 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:42:51.59 ID:ybf6dKVW0.net
赤字の自治体はボーナスとかやめとけよ。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:42:52.15 ID:OWEQk6k40.net
うちの半分以下だな
安すぎる
これで底辺に妬まれるし、たまったもんじゃないなw

77 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:43:03.65 ID:9ouJN9kS0.net
いいな〜
ボーナスなんてうちは10年以上前からもらってないわ
こういうニュース聞くと泣きたい気分になるけど頑張るわ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:44:51.42 ID:fHDKtwO90.net
恒例の底辺と勝ち組が入り乱れる公務員ニューススレはおもしろいな
国家公務員の俺としてはボーナス4.5まで戻してほしいわ
それ以上は贅沢言わないから

79 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:47:28.00 ID:nQ/kOdSc0.net
ボーナスって何?

80 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:48:41.65 ID:Y7IwFPAt0.net
平均64万とか嘘だろ

俺なんか市役所2年目で基本給18万×2ヶ月でボーナス36万だぞ
基本給32万なんて課長クラスだろ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:50:25.98 ID:h/rtXwwB0.net
>>74
高齢でどう有利なのかわからないけどな...。
再雇用嘱託でそんなにもらうのは、
地方自治体のトップ層だけでしょう。
再雇用なんて専門職公務員以外はほぼないんじゃないか?

82 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:50:46.48 ID:ZCGMDQ5u0.net
俺はボーナス出ない事が殆どだけど、妻の方のボーナスに期待してるとこある。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:51:01.43 ID:T5/qotO30.net
オレ手取りで69万貰った

84 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:51:33.45 ID:/3SHn5Gp0.net
さすが公務員さま

85 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:51:55.04 ID:NybcYPPZ0.net
そもそも公務員にボーナスっておかしいでしょ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:53:00.49 ID:6j1ty6Qh0.net
民間でよかったわ(´・ω・`)
若干社内ニートだけど8年目92万だったは

87 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:54:32.77 ID:sZygP+IE0.net
みんないいなー。俺は経営なので貰えん

88 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:55:25.14 ID:XkIIxpm70.net
>>80
毎年5000円のアップで28年後か
毎年1万円のアップなは14年後か
がんばれ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:56:29.68 ID:2nqQ6smB0.net
>>42
他都市と比べると少なかったはず

90 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:58:51.77 ID:zeu7mQws0.net
うちまだ計算できてないよ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:59:12.92 ID:f+0NYxN/0.net
>>81
民間は年取ると給料下がるからね。出向も多いから定年までいれないことが多い。
確かに親父は国家の専門職技官だわ。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:59:24.50 ID:rw+jbULy0.net
大赤字の国家日本。その社員公務員がなぜボーナスもらうん?
警察、自衛隊、消防署員はいいけど、後はなしでもいいだろ。
退職金がっぽり、安くて広い公務員宿舎、公務員年金と優遇されてんだから

93 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:59:33.42 ID:FXAAwEZ80.net
消費税増税ぶんボーナス増額!

94 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:02:43.61 ID:UD0XzhDj0.net
フリーター医なのでゼロ。
悲しいから7月はちょっとバイトを増やしてボーナス代わりにするわ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:02:44.49 ID:OWEQk6k40.net
公務員ってナマポとか市営住宅のゴミども相手だろ
頭が下がるわ

96 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:04:01.39 ID:h/rtXwwB0.net
>>91
公務員も高齢で下がるようになると思うよ。
55歳以上はほぼ上がらないからね。
かなc

97 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:05:49.41 ID:QNXDZhzS0.net
32歳年収400万ほど
ナス25万ちょい×2ww

年休90日以下でほぼ毎日12時間勤務
下請け製造業で大した能力や専門性を要しない仕事だけど、35歳までに
辞めて
非正規でいいから、休みの多いところに転職すんぞ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:06:37.17 ID:QwsHr1CR0.net
これよりもらってない奴は生活保護申請して良いぞ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:07:46.20 ID:tczjsWAa0.net
民間企業係長の俺  年収350万
教員(勤続10年)の妹 年収500万

俺のボーナス10万
妹のボーナス62万w

俺雑魚すぎw

100 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:09:44.03 ID:Q03V25D60.net
>>99
民間企業係長の俺 年収1000万円
教員の嫁 年収650万円

俺のボーナス120万円
嫁のボーナス60万円

101 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:10:45.09 ID:57tSjNJG0.net
公務員に嫉妬してもしょうがない。
せめて安定収入であることをいかしてバンバン金を使って欲しい
金を回してくれれば俺の生活も少しは・・・

102 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:11:17.54 ID:RlUWXbYE0.net
64万とかおまいらの月給何ヶ月ぶんだよ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:11:49.46 ID:nQ/kOdSc0.net
五か月分

104 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:11:56.63 ID:Hr5+oFxh0.net
>>100
ハイハイ、妄想は良いから。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:14:41.97 ID:4v0HwNrw0.net
40歳で64万とか少ねーなw

106 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:15:32.50 ID:vqyQ105h0.net
日本は中小零細企業が全体の99%以上 ボーナスがない非正規社員が全体の40%
ネット調査ではボーナスが『そもそもない』という回答が4割
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/?p=2

107 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:17:30.98 ID:R5A8NLVbO.net
>>102
3ヶ月分だよー羨ましい

108 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:33:05.00 ID:qpP7TbOs0.net
安い安い言われているうちの会社でさえ60万(30歳)でるのにこの数値はなんかからくりあるんじゃないか?市役所勤めの友人は、車通勤時は軽にしろ、じゃないと愚民(市民の事)とお達しが出たと言っていたぞ。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:38:22.39 ID:9H6fXUuO0.net
>>80
あと役職でも上乗せあるだろ

110 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:40:43.89 ID:h/rtXwwB0.net
民間でリストラされてるような高齢は
公務員ではクビになってこなかったから
上層が太ってる分、数字上は平均は多めに見えるかもしれないが、
実際はしょーもないぞ...。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:46:54.65 ID:qPP9U+bf0.net
ボーナスは3.8ヶ月ぐらいだったな
1.9ヶ月×22万円=41.8万円か
文句は言えないがもう少し貰えると仕事に張り合いが出る

112 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:49:36.41 ID:pLg0AIci0.net
安い安いと書いてるやつ、公務員だろ、安いからもっと上げろってね。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:51:28.26 ID:GeaEkpfs0.net
公務員の生活水準維持のためには大増税しかありません

114 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:52:58.54 ID:vMy6hQ7Y0.net
ウチの会社は0.5だぞ。
まあ出るだけマシか。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:58:08.89 ID:+N5H0inp0.net
この時期になると必ず自ら年収晒すやついるのな
中途半端な額面晒して何が楽しいんだ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:59:10.48 ID:k//99vayO.net
公務員様スゴいな

117 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:50:22.96 ID:uiW4cR9H0.net
うちはまだ先だな
楽できるほどの給料じゃないが、非正規よりは恵まれてるよ公務員は

118 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:56:48.91 ID:r/4krswu0.net
公務員の平均支給額は民間みたいに派遣とか含めずに、省いた額を公表しているから高く見えるだけ
公務員も嘱託とか含めるとそんなに高くない

119 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:04:33.82 ID:8HM9nc750.net
なんで派遣にボーナスが出るんだよw

120 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:36:05.97 ID:MLAZGRSw0.net
>>42
大阪の4分の一もいるよ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:35:51.32 ID:YRTsN3TA0.net
ニュー速+板など書き込み回数に制限ができたので転載・周知など宜しくお願いします。
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由  1分55秒から TPP関連サイト 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1417179149/9
.

122 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:41:17.66 ID:rExKqofR0.net
>>94
ハロワで網走刑務所の医務官常勤募集見たことある。ホタテ食べ放題だべっちゃ

123 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 03:22:53.92 ID:7wC6nZ3pO.net
>>105
頭打ちてのもある
延々増え続けるものでもないし
俺なんて1年目の21歳で夏60冬80
18年で然程上がらない
ボーナス年間170万ぐらいで頭打ちだw

124 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 03:26:59.58 ID:lw1FumnY0.net
いいなぁ
うらやましい
働いてみたい

125 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 03:49:07.72 ID:LY5AFoLv0.net
このままではギリシャになると言って消費税を増税した奴らが、結局はギリシャと同じことをしている
政治家も役人も詐欺師だねぇ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 03:56:36.30 ID:uIh/T51F0.net
札幌は公務員かナマポになる所
札幌は間違っても民間に勤めてはいけない

127 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 04:19:34.36 ID:3R3RaOcg0.net
北海道って日本のギリシアだよな。

中央政府からの地方交付税と交付金で食ってるナマポ。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:22:57.90 ID:GNKi1ORc0.net
>>60
>
>冬と変わらずで引かれる分が増えたからトータルで見ると下がってんだが巫山戯てんの
>


↑何がどれぐらい引かれてるん?
 

129 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:30:17.99 ID:GNKi1ORc0.net
 
【札幌市長選】ナマポ発言の自民・本間奈々 ?2ch.net
2015/04 http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/hokkaido/1428659412/

【札幌市長選】秋元克広氏(無・新)が当選 自民敗北をお祝いしよう ?2ch.net
2015/04 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1428842502/

【祝】札幌市長選で自民党が敗北 2ch.net
2015/04 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1428843203/
 

130 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:46:15.56 ID:HsRZN5GU0.net
低空安定飛行が売りなんだろうな
札幌くらいなら大丈夫だろうが、田舎は市長とか議員と同じように、職員の確保すら難しくなっていくに違いない。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:23:38.82 ID:qW29xLbt0.net
ニート底辺による今日の妬み僻み嫉妬スレ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:26:54.22 ID:aaW3tUsl0.net
年齢考えると思ったより少ないな。 
公務員っつてもこんなもんか。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:45:01.43 ID:rKcIRTgr0.net
公務員ってもっとも生産性ないのに
なんでこんなに給料高いの?

134 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:05:27.31 ID:rZ8e7W1q0.net
凄いね!これで北海道の消費はグンと伸びて景気回復だね!
違うの?

135 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:34:24.18 ID:hKG2TVgy0.net
利権リア充の公務員はいいよな
給料も悪くないし、年金も多いし、住宅ローン利率も優遇されるし、異性にモテるし、サービス残業やノルマと無縁だし
橋下みたいな政治家がもっと出てきて欲しい

136 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:18:31.73 ID:Y3E393Fk0.net
公務員の人数は減らさなくてもいいから単価を下げろ
嫌ならやめろ
地方も国ももうカネないっちゅーの

137 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:20:27.11 ID:JELQ6U/e0.net
消費税分でボーナスwww
国民はなんで怒らないのか?

138 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:33:47.30 ID:ohiuVKOG0.net
サボリ公務員最強やなw

と言うとほんとうのサボリ公務員発狂すんでw

139 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:57:34.66 ID:Eu1b5rw10.net
>>1
27才の妹が神戸市役所に短大卒で入ってるけど
去年の年収は源泉票で330万だといってた
公務員って本当にこんなに安いの?
下の妹は看護師で24才だけど夜勤込みで500万越えてワンルームマンションも無料なんだけど

二人とも休みが多いのと有給消化とか定時上がりは羨ましいけど

140 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:59:04.65 ID:BXzSQ6xm0.net
おまえらのお仕事は人を妬んで不満を言うこと
もっと頑張れや

141 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:00:10.44 ID:NyH/NI9s0.net
>>77
去年の冬、初めてボーナス貰ったよ
1ヶ月だけだけど本当に嬉しかった
団塊の残した負の遺産がすごすぎて今年は貰えないっぽいけど来年に向けて頑張るわ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:00:23.43 ID:ciSYk0H50.net
>>106

宣伝禁止の掲示板で反日韓国ライブドアアフィブログの直リン貼りまくって売名宣伝クリックねだってんじゃねえぞ在日部落乞食ヒキ根暗キモヲタ野朗ヘタレ何イチビっとんねん アホボケカス五指切断して死ね自殺しろ
@livedoorblog #ldblog https://help.livedoor.com/help_form/inquiry/?sv=blog

143 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:03:47.89 ID:mzhJ6RQ20.net
公務員つったって月収30万くらいだもんな
せいぜい40万か50万か
俺のところに来てる派遣と同じくらいじゃないか

144 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:41:47.75 ID:nAfx/gNf0.net
金より週休2日に有給たっぷり使えるのが羨まだわ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:51:14.61 ID:TL+L5TPx0.net
>>139
公務員の初年度の年収としては高い方だよw

定時上がりは新人だからね。
そんな重い業務が任されることはないから。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:52:13.55 ID:QjLnmjs90.net
なんで税金足りないっつって消費税増税までしたのに糞赤字出してるこいつら公務員にボーナスを支給しないとならんの?
公務員以外の国民の意志とか完全無視か?

147 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:52:51.63 ID:ooSaoq+P0.net
俺の親でも公務員は定時であがれる。
とか言ってるからな。民間から転職したが、残業時間増えたわ。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:56:51.37 ID:mzkcnIOY0.net
友達でトヨタの期間工言ってる奴が居るんだけど、ボーナス35万とか言ってる。
正社員の俺でも30万出ないのに・・・
死にたくなってくる。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:57:43.15 ID:u9PvNPtN0.net
増税したお陰様様。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:03:34.10 ID:UiHUAMB20.net
東証一部末端鉄鋼35万
死にたい

151 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:07:21.51 ID:KrzAP8SH0.net
>>80
おお、全くと言っていいほど俺と同じスペックだ。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:17:04.20 ID:TL+L5TPx0.net
>>146
行政が黒字だといわゆるボーナス出してもいいのか?
考え方としては徴税>行政サービス=黒字ってことで納税者からすればやらずボッタクリなわけだがw

何だかんだ因縁つけて公務執行しない=税金使わない=仕事しない方がボーナスになるという
深刻なモラルハザードが発生する方向にインセンティブが生じるわけだけど?

153 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:19:19.99 ID:TXLaX3XB0.net
2万円ポッキリ 泣ける。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:21:51.07 ID:ees6l0Kl0.net
半分は住民税でとられる感じだろ。時期的に。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:22:58.23 ID:mo9qOmz+0.net
>>152
そのとおり。
公務員の給与が民間準拠なのはそれが理由。
基準とする民間給与をどう算出するのかということは議論があるが
赤字だからどうとかとか言ってる奴はただのバカ。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:25:45.89 ID:TL+L5TPx0.net
>>146
そもそも公務員の場合、年収の分割支給ってだけだけどな。

その証拠に年末の人事院勧告がマイナスの場合、年度当初の4月まで遡って
支給月数分×マイナス%を源泉徴収されて年収調整されるわけだし。
もちろんプラスならその分、加算されるがね。

あと労務管理として勤勉手当分は管理者の裁量で増減できるし、
期末手当は勤務期間によってこれも増減される。
期末・勤勉手当が無くなれば単に年収が12分割で支給されるようになって
労務管理の裁量の手段を失う。
つまり出来る人も出来ない人も同じような年収を受け取るなんて事に陥るわけで。
それは望ましいことではないだろ。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:26:14.68 ID:kkFQwBQv0.net
公務員はいいよな
何やらかしてもボーナス出ない事なんてないからな

158 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:31:16.09 ID:CnwcJvMb0.net
>>24
そういう問題じゃないことがわからないのが公務員の限界。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:31:50.86 ID:zOrZn0zI0.net
やっぱ貰えるだけありがたいんだな

160 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:33:26.77 ID:2VmL85H50.net
ヒラでこの金額かよ。

そもそも公務員にボーナスがなんで出るんだ?

161 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:34:04.75 ID:VpvVLOEj0.net
なんで北海道の公務員だけこんなに早くボーナス貰えるんだよ
赤の大地恐ろしすぎるだろ

162 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:34:12.04 ID:+ung0dP80.net
>>54
減税とはいわなくとも
国債の償還にあてるべきだな

163 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:36:19.09 ID:igHTbgpD0.net
俺の年収以上じゃないか。
お気楽公務員なんか見てると愛国心削がれるね。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:36:34.52 ID:RvVxCzuP0.net
なんだかんだで、俺ら公務員様は定時までテキトウに時間潰して
月収手取り40万、手当100万×2安定w

公民になれなかったおまえら悔しいのうwww

せいぜい2chでだけほざいてろ!低脳どもwwwwww

165 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:37:16.63 ID:+ung0dP80.net
>>152
地方公務員なんかIT化でほとんどいらない

財政赤字の原動力でしかない

166 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:37:42.03 ID:VpvVLOEj0.net
>>164
よう無職
悲しくならないのか嘘ばっかり吐いていて

167 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:41:39.74 ID:yW75cNVR0.net
>>148
じゃあ、期間工になればいいだろ、アホ。
期間工から正社員じゃなくて、正社員から期間工だ。
簡単な事だろ?

168 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:49:10.49 ID:Y3E393Fk0.net
「バブルの頃は公務員のボーナスはすごく少なくて蔑まされてたんだから
不景気になってもボーナス貰ったっていいだろ」

みたいなこと言ってなかったっけ?

169 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:51:51.56 ID:jmJMv1ab0.net
6月ボーナス、7月其れを待っていて、諸物価値上げ。
待っていましたー、商人。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:23:10.41 ID:+ung0dP80.net
ジジババと公務員のコンビプレーが凄まじいんだよな

171 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:32:21.15 ID:Xcrjy4z00.net
公務員の給与3割カットしないと日本破綻だなw
少子高齢化でもうヤバいw
東京に大震災が来たら終焉だなw

172 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:33:56.44 ID:9fzvzfjm0.net
年に2回の恒例行事の季節になったか。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:30:28.94 ID:3au7Lo740.net
>>148
今の期間工は面接行ってもほとんど不採用にされるくらい狭き門らしいぞ
特に未経験30越えは落とされやすく昔みたいに誰でも行けるわけじゃない

174 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:54:32.07 ID:aaOE6jL80.net
俺なんかボーナス10万だぞ・・・
泣けるわ・・・
3万貯金して競馬して酒飲んで軽く家族旅行してお終い・・・

175 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 02:19:56.96 ID:xwqMTdbG0.net
公務員はとか民間はとか
その区別だけでモノを考えんほうがいい

民間→公務員(国)→公務員(地方)と経験あるけど
官民ともに配属された部署やその時担当する仕事でキツさは違うよ

特に地方はマジでピンキリで、
優良企業(配属先)とブラック企業(配属先)が
入り混じった殆ど宝くじ状態でワロタ
優良は朝から女がやることなくてネイルだのレジャーだの話で
馬鹿みたいに盛り上がってるし
ブラックは正月も普通に仕事で冗談抜きで自殺者出てる(公表は一切しない)
両方に配属された経験あるけど差がありすぎる

176 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:05:04.30 ID:d0gFwokS0.net
係長以下の職員〜

なんで公務員って管理職抜いて平均出すんや

177 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:12:10.67 ID:gJghxy8S0.net
.

地方公務員


w

178 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:18:59.21 ID:G+rMUj8HO.net
>>175
うちの県庁も去年2人命綱無しで飛んだな
1日16時間労働残業月30時間以上切り捨て土日出勤の部署はザラにある
行き過ぎたバッシングと新規採用抑制の皺寄で人は減っても仕事は減らない

かたや出先は朝から優雅にお茶飲んで定時退庁年休取り放題
これで待遇同じ給料ほぼ同じとかおかしいだろ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:21:29.02 ID:TkQwyDJw0.net
で、日本年金機構は?

砂糖で暴利を貪る腹づもりの厚生労働省は?

180 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:29:19.23 ID:0JtBbtoZ0.net
>>139
看護士は給与は最初から高い(夜勤込み)
昇給は僅か、公務員と年々差が無くなってくるよ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:33:38.96 ID:RWkh2tTY0.net
まともに家族を持てて余暇を楽しむなんざ大企業と公務員だけ。そりゃ少子化になるわ。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:34:52.27 ID:CYYMR3SO0.net
犯罪連発の付きまといがいなければ
これぐらいは貰えてたなあ 

183 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:36:35.30 ID:oBzZmF6a0.net
公務員にボーナスは、不用。
公務員にボーナスは、不用。
公務員にボーナスは、不用。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:38:02.01 ID:nnJS9f+t0.net
今、学生の人
非正規雇用だとボーナスでない
将来、正社員友人との年収差が100〜200万円以上になるから

派遣も給料安いよ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:49:32.52 ID:NdyuIWq90.net
これって総支給か、手取額かどっち?

186 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:50:11.73 ID:hR5HKH2q0.net
>>176
日産の給与平均に役員やゴーン混ぜたらおもろいことになるのと違うのか。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:51:39.29 ID:RWkh2tTY0.net
毎年超絶赤字を出してる親方日の丸株式会社の従業員にボーナスっておかしいだろ。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:02:49.22 ID:zJpz4HMGO.net
公務員もらいすぎ
増税やめろ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:05:48.20 ID:CZNmj/ws0.net
ちんこきんたまちんこきんたま

190 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:08:22.08 ID:/NwT79o+0.net
>>174
偉いな。
俺だったらボーナス10万円しか出なかったら遊んだり食事したり旅行したり
なんて使い方できないわ。

191 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:12:45.62 ID:C7HbaRnb0.net
公務員にボーナスってどういうことよ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:16:03.07 ID:mILMvCM+0.net
お前らみたいに、自宅警備ではボーナスでないからな。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:17:59.24 ID:XH8lZg8X0.net
公務員はボーナスゼロでいいんじゃないか?
さっさと借金なくして減税できるようになったら成果として支給しようじゃないか

194 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:20:41.53 ID:IQWsaTRJ0.net
業績関係ない公務員のボーナスの意味ってなんなの?

195 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:22:32.36 ID:sYXBMlhl0.net
有史上

民間が公務員より高級取りだったのは特異現象のバブル時だけ

いつの世も公務員さまは民間より楽で高級取りなの

今74歳の親父も高卒後地元有力企業に入社して総務部長(典型的な例)で退職したが

公務員さまの方が現役の生涯収入と定年後の年金が余裕のよっちゃんで高いwww

俺、地方公務員で良かったぁ〜

196 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:26:16.29 ID:8njZLlRa0.net
これが、アベノミクス!!

197 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:30:34.50 ID:Ks1SZ8G90.net
地方とかマジで公務員や準公務員的なぐらいしか
まともな雇用が無い、「労基法?なにそれ?」状態の
同族経営の中小企業だけ。

ハロワの正社員求人で基本給12万賞与無しの
介護警備土方の求人がズラッと並ぶ・・
絶望しかない

198 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:29:11.30 ID:CnlKUhS+0.net
係長以下の平均年齢が約40歳ってのは
結構いびつな採用してるんだな

199 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:43:25.34 ID:M7t28jZkO.net
>>185
総支給に決まってんだろアホか

200 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:53:44.17 ID:xY9aQOmh0.net
民間でボーナスがないのはあたりまえ。
官民格差がはっきり表れている。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:02:06.00 ID:X9qp7m2C0.net
>>139
市役所・初年度で総支給330万なら高い方

202 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:04:46.58 ID:E3KY+99g0.net
消費せず景気回復に貢献しない高給取りなんて意味ないやん
そんな奴らにこそ重税を課すべき
何で庶民の財布ばかり狙うんだよ

203 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:59:34.90 ID:G4tQaTGa0.net
>>198
うちの役所は40くらいでやっと係長が出る感じだぞ
国は早いみたいだが

204 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:03:45.48 ID:CL9uvh+60.net
焼餅と 嫉妬で綴る にちゃんねる

205 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:28:47.14 ID:9/W8Vov30.net
>>176
>なんで公務員って管理職抜いて平均出すんや

経団連が組合員の平均でボーナス額を公表しているから。
ただ、管理職を入れてもそんなに極端には上がらないと思うよ。
札幌市の場合、係長までが職員全体の9割を占めているから。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:23:38.01 ID:6lEnbKRT0.net
東京一極集中と地方創生の解決のために
自民党は今のうちに、新しい減税制度と戸籍制度をつくるべき
まず、三世代同居で減税、祖父母と孫の同居で更に減税とすべき
祖父母が孫を育て、父母は東京で働き、孫が介護をする。
孫が成長したらその地方で進学、就職する。
子どもは便利な都会で育てる必要はない。子どもが地方で育つことが強い子どもをつくり、愛郷心、愛国心を養うのだ。
老人は子どものお小遣いで介護を受けることができ、子どもは小さなころから、家事と介護のスキルを身に付けることができる。介護の仕事など、その程度のものである。
君たちのお父さんは高度成長期にみんな9時から21時まで働き、休日出勤当たり前、休みは月2回で日本をここまで成長させたのだ。
君たちももう一度、栄光目指してガンバロう。

そして、もう一つは新しい戸籍制度である。都市戸籍と地方戸籍をつくり、子どもの戸籍は父親に準じるものとする。これは憲法21条改正も含めて直ちにおこなわれるべきである。
みんな生まれた場所以外の不動産を買えないようにする。
特に関西出身と東海出身者は東京の不動産の購入を厳禁とする、
これはインフレ対策でもある。定年を越えた者は生まれ故郷に帰っていただくことにする。この時に孫も一緒に故郷に帰っていただくのだ。
 また、子供が祖父母のところにいて、身近にいなくて、
寂しい東京で働く父母たちは出産を奨励する。身寄りのない定年者は東南アジア 、南アメリカへの移住を奨励する。
これにより、老後対策、少子化対策、東京一極集中対策、地方振興、
全てが解決する。

総レス数 206
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200