2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「原発の新増設が必要」−電事連・八木誠会長、エネルギーミックス政府案で見解

1 :天麩羅油 ★:2015/06/08(月) 19:51:34.27 ID:???*.net
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820150608abam.html

 電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は日刊工業新聞の取材に7日までに応じ、「(電力全体に占める)原子力発電の比率を将来にわたって確保するには、建て替えや新増設が必要だ」との認識を示した。
将来の電源構成(エネルギーミックス)で先週まとまった政府案では、原発の比率を20―22%としたが、老朽化した原発の廃炉が相次いだ場合、この水準を維持するのは難しい。
八木会長は「建て替え・新増設の必要性を引き続き主張し、政府に検討を求めていく」と述べた。

 政府が2030年時点での電源構成案をまとめたのを受け、取材に応じた。その中で八木会長は「原発をベースロード電源として活用するには、安全確保などにかかわる技術・人材基盤を維持していかなければならない」と強調。
この点で「将来確保すべき原発の規模が示されたことは意義がある」とした。
 また電力システム改革が進む中での原子力事業について「長期の予見性をもって推進するのは難しくなる」とし、核燃料サイクル事業の資金や原発事故による損害への賠償費用などに対し、政府の関与を強めるように要望した。

記事の続きや他の記事は電子版でご覧いただけます。(2週間無料試読受付中)

372 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:26:12.80 ID:lRBTC5670.net
>>314
政府の試算()

アメリカやイギリスの試算より3割も4割も低コストな日本の原発

373 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:29:17.16 ID:3lRnBtVsO.net
とにかく
プレートと活断層だらけの日本に原発は危険すぎる
作ってはいけない
今あるものも順次廃炉にして下さいよ
福一の廃炉は次世代に持ち越しだろ、50年後も終わらないだろ
原発なしで電力賄う方策や技術を考えるのが>>1の仕事ちゃうんかい

374 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:33:23.35 ID:VrQ/hoJ70.net
電気が必要不可欠だからと言ってもちょっと調子に乗りすぎ

375 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:33:55.40 ID:37V3A94Q0.net
おお、その新設は、当然、東京湾だよな???ww
地震や津波の影響がない全天候型洋上浮体式(自走機能付き)がいいんじゃね?

376 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:47:42.47 ID:Kva1WzAT0.net
それよりも最新式の火力新設の方が効率の良いでしょ

377 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:16:17.62 ID:a7hdtYZY0.net
わっはははははー!
この山羊が社長とかやってる関西の某電力会社じゃ、
高速道路を故意に会社の車で逆走した上、
観光バスにアテ逃げしてる肥えだめ全力所が
下請けに偉そうにデカい顔してるのに!

>>安全確保などにかかわる技術・人材基盤を維持

だと?
4Sで社長表彰した部署から犯罪者の癖に。
声量、急いとん、猿知恵、惨劇の4Sかよ。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:41:17.07 ID:J1455Uho0.net
最新型の石炭火力は欧州で糞味噌、ボロクソに貶されていたな。
火力である以上はCO2排出は避けられないから原発に代わる発電では無い事
だけは間違い無い。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:00:46.44 ID:cXT8Q7x40.net
>>371
海水中のウランは数百億トンって話だな
しかも、海底から、溶け出してきて、つまり、無尽蔵とか

380 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:04:22.95 ID:cXT8Q7x40.net
>>375
30年後には、東京湾には原発が並ぶよ

高温ガス炉って原子炉
メルトダウンしなくて熱や水素供給もできる
30年後には放射線教育受けた子供が大人になる、つまり放射脳は死にかけの老人だけになっている

今動いている火力がリプレースされるときは全て原子炉だな

381 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:18:02.89 ID:/vG6v7Gc0.net
>>380
メルトダウンしなくても事故ったらなかなか取り出せないんじゃないの?
放射線はコンクリート超えて来るよ。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:18:52.87 ID:/EAgXHUf0.net
今試験してるの茨城の大洗町だっけ、>高温ガス炉
いつになったら東京で試験操業始まる予定なの?

383 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:22:50.61 ID:/vG6v7Gc0.net
>>366
将来の負担を計算に入れない試算に騙されてるんじゃないの?
使用済み燃料処理した後の残りはすごい高線量の放射線出すから厳重に保管して場所も広く取るんじゃなかったけ?

だから再処理しなくて燃料冷やして乾式容器に入れる方がいいんだろうけど、事故ったら燃料溶けるじゃないですか。

海外でも原発作るなデモが盛んになってきてるし、反日な契約で日本は輸出したらひどいことになるのでやめて欲しい。
それでもやると言うならそれこそ天罰でも当たればいいと思う。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:23:37.11 ID:HaEEIaca0.net
核融合発電を実用化しちゃえば原発問題も電力問題も解決するのにね
ずっと無駄金をばら撒いてる余裕があるなら次世代発電の開発費に回せ、安価な太陽光ばっか量産しても無意味

385 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:24:28.21 ID:/vG6v7Gc0.net
>>382
原発電力なんてみんな買いたくないよ。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:27:11.24 ID:/vG6v7Gc0.net
>>384
プラズマの外側包む容器が放射化しそうだし、エネルギー取り出す方法まだできてないらしい。あまりに凄まじすぎるエネルギーが一瞬だから?

プラズマの実験したいだけのような気がするんですが。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:28:05.12 ID:/vG6v7Gc0.net
>>384
燃料電池とか油を作る藻とか民間がやってるのにね。まぁ補助金も出てるかもしれないけど。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:29:32.86 ID:azaQ5miu0.net
こんなことばかり言ってると電力自由化で新電力に乗り換える人続出だろうな。
関電潰れるんじゃないの。

そのためにも新電力は供給力を高めてよね。
もし新電力の供給力が追いつかないなら東電や中電が関西に火力作ったらいい。
そしたら関電やめて東電や中電と契約するし。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:33:48.89 ID:mCEGbdvc0.net
デストピア

390 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:34:24.13 ID:mR2P6ioh0.net
>>384
核融合の実用化なんてまだはるか先だ
世界中で棚上げしてる核廃棄物のリミットが先に来るだろ
原発は生かさず殺さずで別の非効率な代案と平行していくことになるんじゃねーか

391 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:34:24.20 ID:cXT8Q7x40.net
>>381
冷却材喪失しても止まる
少し小型の実験炉で試験済み

こんど少し大型の原型炉作るはず

392 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:35:11.17 ID:s9+TZAa7O.net
とりあえず事故起こした原因である戦後の原子力事業の責任者の処分が先でしょ?
事故が起きても綺麗に収束できることを今の福島で証明することが先でしょ?

ブレーキ壊れてたために事故した自動車を
修理しないまま使うようなものなんだけど

393 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:37:38.97 ID:UOZ4kQLXO.net
>>314
政府の試算とは、
割引率(資本成長率)を年5%に設定したり、
再処理期間をちょろまかしたり、
事故被害額・廃炉費用を過少見積りしたり、
1世代以上前の原子炉の建設費用で積算した、
あのデタラメな試算のことかい?

394 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:37:40.92 ID:AnDVBl410.net
古い危ないのを使い続けるくらいなら新しいの作った方が遥かにマシではあるけど
どうせ新しいのを作った上でなんだかんだで古いのも使うんだろうな

395 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:38:35.46 ID:8uHstWGq0.net
ガス炉は軽水炉より安全だが完璧ではない。
ランニングコスト高いことと、長期運用しようとしても40〜50年で黒鉛が磨耗して強制廃炉になる。
クラックが入って外とツーツーになると黒鉛火災が起きる。

温暖化はCO2に全責任押し付けてるからな。フロンやメタンのほうがよっぽど温暖化を促進する。
CO2なんて人間も吐いてるし、過去を遡れば今の数倍ある時代もあったが生物は普通にいる。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:38:59.31 ID:cXT8Q7x40.net
>>383

それはさ、新興国のバワーエリートが判断してることだからな
しかも、何カ国も
そういうのが国の命運かけて判断してるだろ

原発はコスト高というのは、ただのプロバガンダに洗脳されてんじゃないか?

397 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:41:24.77 ID:/vG6v7Gc0.net
>>391
配管が4000ガルの地震で壊れ、建屋と地面も壊れたらガタガタになるのー?

>>390
そこに固執するより、原発電力ゼロなんだから。原発やるより廃炉で稼げばー
迷惑なんだよ原発ばかりじゃ。
委員さんも反対意見出してたよ。そもそも原発技術者があまりに少なくて原発維持すらできないので原発押しだったと思うけど、原発電力ゼロでもう困らないんだから。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:43:46.42 ID:/vG6v7Gc0.net
>>396
契約がやばいからみんな反対してるの。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:46:18.17 ID:/vG6v7Gc0.net
>>395
黒鉛炉てチェルノブイリで燃えまくったやつじゃないですか?
テロ組織なんじゃないの?警察に通報した方がいいんじゃない?

バケツ臨界事故もひどかったしな。
それでもテロやるなら帰ってくれ。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:57:11.83 ID:DQ40FIO/0.net
原発を爆発させたのは安倍

401 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:08:00.86 ID:KlgrnEBO0.net
>>395
ランニングコストもだけど、発電容量に対する建設費も割高だろ。>高温ガス炉
何せ設計上、最大でも1基あたろ10万kW前後くらいで頭打ちのはず。

最新鋭の軽水炉もかなり高くなったけど、高温ガス炉はもっと高くなるんじゃね?

402 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:24:01.40 ID:cXT8Q7x40.net
>>395
まぁ、温暖化で重要なのは、今の現代文明にとって都合の良い気候を維持することだろうな

温暖化で世界的な凶作おきたり、海面上昇で都市の水没おきて、大量の難民でれば、終末戦争の様相だろうな
北斗の拳やマッドマックスの世界になりかねない

403 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:26:02.72 ID:cXT8Q7x40.net
>>401
高温ガス炉の原型炉は30万キロワットという話だ
原子炉のガスコンバインドサイクル発電で、効率は50%超え

404 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:27:42.15 ID:bQOjz5Lj0.net
日光とか衰退した温泉街、
外国人()を呼ばないで地熱発電所にしたら良いのでは?

405 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:34:38.36 ID:/EerVeaq0.net
>>357
借金返済のために借金するバカ

406 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:35:19.89 ID:/EAgXHUf0.net
>>396
とりあえず現存の奴の廃炉費用と高放射線廃棄物の処理費用、
それから福島の事故原発を処理してからそういうことは言ってもらわんと

407 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:36:46.20 ID:UQ84i/iC0.net
このテロ産業を早くなんとかしてくれ

原発の影響圏内と思うと家も建てられん

408 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:46:21.20 ID:XJXi5Jsm0.net
>>406
新興国のエリート連中が、その程度の問題点知らないと思う?

409 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:47:21.38 ID:pJZmW1460.net
原発新設を望む電力会社といえば原電くらいなもんだろうな
しかし出資者は電力会社だろ、許してくれるんかな?

地震多発期に糞高額投資の原発なんて、普通の経営感覚だったらアホくさいって考えるだろ
電事連の会長なら、そのくらいは理解してると思うんだ

本音は20−22%なんか無理でっせ、という事じゃないんだろうか?

410 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:49:50.61 ID:37V3A94Q0.net
>>35
順調な時の利権はいいとして、有事責任、フクシマ責任、使用済み核燃・産廃処分責任を
どう取るつもりだ?都合の悪い事にはダンマリの無能糞カス官僚どもwww

411 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:59:04.28 ID:37V3A94Q0.net
>>377
今日の参院・経済産業委員会ー電気事業法改正案ーで、関電社長(?)
「訴訟にならないよう頑張る云々」の発言が、事故を起こさない様にと誤解され兼ねないと
「(事故後の賠償)訴訟で負けないよう頑張る〜」と発言訂正しやんのw

412 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:16:52.62 ID:UOZ4kQLXO.net
>>370
日本では30〜40年前に設計された原子炉を使い続けることになっていますよ。
>>314が出した積算資料をしっかり読めば、そう書いてありますからね。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:19:47.19 ID:GpXldAWh0.net
無保険で稼働するな。
税金をあてにするな。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:25:06.14 ID:8XR9tToGO.net
てめーらの庭に建て、私費で管理したら許してやる。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:30:19.48 ID:KNbkQOwG0.net
>>1
廃炉の技術が確立してからじゃ無いと駄目だろ。
事故が起きない事が大前提とかは、リスク計算うんぬん以前の問題だぞ?
福島の件で露呈したのが、車は事故が起きないから、保険も廃棄も考える必要性が無い
って事だったし、車ならいざ知らず原発とかは影響デカ過ぎる

416 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:30:48.46 ID:uktZPl140.net
官僚、経団連と並ぶ日本のゴミ、その名は電事連

417 :名無しさん:2015/06/09(火) 19:42:52.04 ID:5HslM2010.net
『もし事故が、起きたら?』 日本に動かせる立地条件地は、一つもない。

福一で、『米国が80km圏避難指示』のように、島国日本に過密地を避けられる場所は無いんだよ。

原発が出来る前の、黒部の太陽にするしかないんだよ。

原発人材は、人がすめない大陸の原野を関電が買って、人材育成しろ。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:45:33.98 ID:JX+Pr2ViO.net
あんな事がありながら
まだ安全とぬかすか

日本人はクレイジーだよ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:50:38.99 ID:V007lAhL0.net
八木誠社長クビにして八木裕社長にしたれや

420 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:13:12.97 ID:ppxovh3W0.net
原爆が爆発した国で
原発を爆発させ
まだ足りないと思う人は
原始へ返りたいのかと

421 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:20:23.16 ID:bRLboGRT0.net
>>419
うるさい! 死ね!

422 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:23:49.55 ID:2jTJvV0cO.net
必要なのは新しい原発じゃなくて、
ゴミ置き場でしょ?おじいちゃん

423 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:24:02.38 ID:8pswTSaI0.net
>>84
おれは、常々イプシロンの背中に使用済み燃料を、
"針金"でくくりつけ、
発射できるまでのシミレーションをしろと、、

何度言っただろうか、、、

424 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:25:45.81 ID:rY+28Wug0.net
現在進行形で福島原発が手が付けられない状態なのに
何の責任も対策も取らない電力供給側が平気でこんな事言えちゃうんだから
日本って狂ってるわ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:33:12.26 ID:eN9XOlDP0.net
今までのBWRはイラネ

426 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:38:40.98 ID:0FY1qx1u0.net
まあ、常陽→もんじゅのお笑い劇場っぷりを見れば、プルサーマルなんざ幻ってわかるよね

427 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:39:31.46 ID:2JGwh7cX0.net
>>1
ちなみに、全国の原発近くには何故か、必ずと言っていいほど朝鮮総連の建物があり、
3.11以降、震度4〜5の地震が、
これまた何故か、その総連の建物近くを震源地として頻発してるんだぜ。
これ、豆知識な?w

ちなみに、
台湾の大学での実験で、
震度5までの地震なら、核爆弾を使わなくても人工的に起こせることが
証明されているんだぜ。
これも豆な?w

そういや、ここ数年、
ラッスンゴレライのオッサンら在日共が「日本に再び原爆が落ちるw」と喜々としていたっけ・・・
あ! 他意はないからな〜w

428 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:41:57.86 ID:G0AeKFuY0.net
反原発一色の言説にうんざりだから、コレは支持する

429 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:43:56.91 ID:3nJ5MmY40.net
原発再稼働はよ関西電力値上げで今年の夏は死亡者続出よ

430 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:04:10.55 ID:8uHstWGq0.net
>>403
ガス炉自体はイギリスで1970年代から改良型黒鉛減速炭酸ガス冷却型があるが
60万Kw弱のものが多数運用されている。

東海原発の改良型で燃料が天然ウランから濃縮ウランになって建屋も小型化されている。
熱効率は42%と軽水炉より高い。

ただイギリスはガス炉を継続するつもりはないみたいだから採算は合わないんだろうね。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:07:12.04 ID:mcSEyetB0.net
山本太郎の家の前に新設してやれや

432 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:07:23.40 ID:8keNgCYk0.net
絶対安全神話が崩壊したんだから
これからは事故が起こる前提での話しになる
いろいろやることあるだろ
原発建設したきゃ

433 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:09:32.87 ID:cXli0wcT0.net
広島、長崎

福島、・・・・・・・

二発の法則

434 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:10:51.57 ID:XJXi5Jsm0.net
>>430
日本のは、ヘリウム冷却だったかな
出口温度が1000度とかいってた

イギリスの奴とは、時代が違い過ぎじゃないか?

イギリスで原発の計画あって2機作るって言ってたけど、EUの新型軽水炉かな?

435 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:12:31.14 ID:8uHstWGq0.net
>>432
日本に関しては原発捨てて他でリソース使ったほうが絶対いいと思う。

どのみち日本企業だと新システムの原発を設計できる技術はない。
実験もろくに出来ないし、アメリカで開発されたものを改良して作るのが限界。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:13:30.73 ID:c2J7k0uS0.net
もんじゅを動かそう

437 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:22:34.06 ID:4Qy3N0mo0.net
>>436
商用炉でも無いものを動かしてどうする?

438 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:24:03.56 ID:c2J7k0uS0.net
盛大に一国自殺

439 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:25:29.91 ID:4Qy3N0mo0.net
>>371
海水からウランを取り出したら、発電で作れるエネルギー以上のエネルギーがかかりました。

チャン、チャン!

440 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:27:33.89 ID:T2vlASYG0.net
早く関西に最終処分場作れや、ボケ!

441 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:28:41.37 ID:C5qkE2ti0.net
福島第一原発に7号機、8号機を作れば
解決するよwwwwwwwwwwwww

442 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:28:42.49 ID:8uHstWGq0.net
>>436
もんじゅはもう動くことないだろうけど、動かしたら1年以内に大事故になる可能性
は50%近くあると思うw

ナトリウムの大口径配管は絶対漏らしてはいけない物質なのに配管の肉厚は軽水炉より遥かに薄い。
http://img.blog.npo-yamato.org/20110810_900585.jpg
http://img.blog.npo-yamato.org/20110810_900586.jpg
またナトリウムは水よりも流体磨耗によって配管を削る速度が速いので遅かれ早かれ大事故になる。
しかも当時、動かしていた人材がいないので、ほぼ素人集団と化している。
社員のモチベーションも低いと思われる。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:29:24.08 ID:UQ84i/iC0.net
>>436
動けねーんだよw

444 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:31:27.69 ID:62Rk5qfB0.net
>>314
廃炉費用あるのか?

445 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:32:11.53 ID:wL7RnhL90.net
>>439
重金属を吸着する繊維を沈めておく方法じゃなかった?
かかるのは時間のほうだとおもったけど

446 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:33:03.47 ID:qSUVuWm/0.net
いいねぇ。
どんどん次世代原発に建て替えろや。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:33:16.09 ID:Vpw9emRW0.net
死ねよマジ基地が

448 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:35:39.24 ID:GCA5iQY20.net
原発は持続不可能

・核廃棄物の無害化が事実上不可能
・核廃棄物の処分地未定で受け入れ自治体なし
・使用済み核燃料プールがどこの原発もほぼ満杯
・もんじゅの度重なる事故で核燃料サイクルは頓挫
・そのもんじゅもクレーン事故で稼働できず
・廃炉にすると大量の放射性廃材が出る、処分地候補なし
・高レベル放射性廃棄物は管理単位が10万年
・燃料は安くてもそれ以外のコストがあらゆる発電より桁違いに高い

結論:今すぐやめるべき

449 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:35:45.26 ID:qSUVuWm/0.net
>>439
なにデタラメ言ってるんだよ?どあほ。

450 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:36:37.19 ID:V6YBrNw90.net
八木、お前が今日本で一番嫌われている経営者だぜ
原発のゴミどうするねん。おんどれ世界で一番汚い物を
山積みさせている罪は万死に値する。己は死刑が最適じゃ

451 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:40:04.07 ID:jmJMv1ab0.net
福一、あそこに作り直せ。人の住めない県、福島だけで済む。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:40:56.49 ID:mCEGbdvc0.net
石炭火力に規制かけるらしい。
で、原発やっぱ必要ッスね〜〜言う気だわ政府
くっさくっさ〜〜!!

453 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:51:21.07 ID:2Kc3+Rh+O.net
大間と柏崎刈屋、大飯の増強は急務。

東日本と関西はどうやっても火力頼りは無理。
あと戦前から高度成長初期に作った経年ダムの浚渫再生や補修も
必要

454 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:51:25.94 ID:pYD7QPUQ0.net
原発のゴミは明日廃炉にしたって何とかしなきゃならない問題。
最終処分地はいずれにせよ必要。もはや原発の稼働の有無とは無関係。


原発を今から順次廃炉にするとなれば、ただでさえ高くなる発電コストに
加えて廃炉コストがまるまるのっかることになる。

原発メーカーや関連産業は壊滅して失業者多数。もちろん技術者などの
人材は中国や韓国に流出し、国際競争力はどんどん低下。
交付金に頼っていた都道府県や市町村も財政が急速に悪化。

廃炉のための技術すら維持が困難になり国費を大量投入して人材を
確保するも、そんな斜陽産業に優秀な人材が集まるはずもなく。
結局日本の技術を吸収した中韓の企業に廃炉を任せることに。

非常任理事国で唯一の核燃料サイクルが国際的に認められていた
特権は当然なくなり、プルトニウム等はすべて没収か廃棄。
潜在的な核保有能力も失う。

エネルギー自給は最低となり、国家のエゴがむき出しになる
エネルギー市場でバカ高い燃料調達を余儀なくされる。

まぁたまには視点をかえて、やめるリスクってのも考えてみたらどうかね。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:57:47.13 ID:kyH/prZ70.net
10円の円安で年間3兆円もエネルギーの輸入総額上がるんだって。

原油価格、LNGガス価格が値下がりしてるのに電気代が上がるのは
安倍ちゃんのおかげなんだよね

原発が一番安いみたいに粉飾できるのはアベノミクスの間だけだから
きっと勝負かけにきてるんだねw

456 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:00:44.34 ID:mCEGbdvc0.net
刈谷w

457 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:03:51.31 ID:mCEGbdvc0.net
ああそれで必死こいて円安にしてんだね
売国だねえ >>455

458 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:04:26.97 ID:LY5AFoLv0.net
原価をかければかけるほど電力会社は儲かるように法律がなっている
つまり、大飯食いの原発を建てれば建てるほど電力会社は儲かる

459 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:05:21.37 ID:+d1Lvyyx0.net
バカかよ
これだけ地震と噴火が頻発してるのに

460 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:10:52.11 ID:MpELU4c80.net
国民投票で賛成の多い自治体から順に作れ。

安全なんだから。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:19:04.60 ID:uBOMZ+TBO.net
1つ爆発するのも2つ3つ爆発するのも同じだろ
ブサヨの雑音など気にせず粛々と新しい原発を作ればいいよ
もう後戻りできないんだから

462 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:29:31.60 ID:/EAgXHUf0.net
>>452
散々原発のメリットを謳ってんだから電力会社に企業努力させた上で最後は自由に国民に選ばせろと

463 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:41:44.68 ID:uMKvtjPj0.net
原発推進する奴が
周囲30kmの土地を全て買ってそこに住んで
建設費やその他の費用も全て出せばいい

そうすれば反対派も近寄れないし、文句も言えないだろうよ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:52:58.93 ID:XJXi5Jsm0.net
>>445
結局、時間も、最終的にはコストに収斂されるから、問題にならない
市場価格より安ければ良い

最近はウラン価格も上がっているから、そのうちやり始めるかもな

465 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:54:20.94 ID:XJXi5Jsm0.net
>>458
もう、来年から、完全自由化だから、包括原価方式はなくなるよ

466 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:56:32.89 ID:rcyAd9ru0.net
旧式原発を再稼働するのが一番危ない
福島型なんて60年前の設計
白黒テレビで力道山がプロレスしてた頃の設計だ

今は、補助電源なしで冷却を続けられる機種や
冷却水が回らなくなっても自動停止する機種があるんだから
さっさと安全なタイプに切り替えるべきだろう

467 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:57:59.49 ID:rcyAd9ru0.net
原理的にメルトダウンしない原子炉の例

トリウム熔融塩炉
http://wired.jp/2012/05/03/thorium/

4S炉
http://www.sankei.com/life/news/140918/lif1409180057-n1.html

TWR
http://ameblo.jp/kawai-n1/entry-10492379423.html

最も有望なのは、ビルゲイツが資本投下して開発中のTWRだと思う

468 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:59:51.69 ID:2Ffv7Yne0.net
損切りできないアホルダーそのものやなこの八木とか言う馬鹿はw

469 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:13:16.86 ID:XJXi5Jsm0.net
しかし、六ケ所村は、もうちょいうまくしないとだめだな
二つ目の再処理施設もどっかに作る計画なかったか?

核不拡散で、日本が輸出した原発の燃料処理もすることになるだろ
もしかしたら、韓国の奴も

470 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:22:29.27 ID:oRXhLf8O0.net
>>346
賠償が原発村が自力でやらずに税金だよりな時点で原発の試算がてきとー杉なのはまるわかりだよな

>>445
そこからウラン分離して濃縮しないとな。ウラン濃度が低くていいなら人形峠が動いてたろ?

471 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 03:01:16.93 ID:Fo2ObMVL0.net
八木会長がわざわざ言わなくても国民全員が原発の必要性は感じている。

総レス数 620
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200