2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「原発の新増設が必要」−電事連・八木誠会長、エネルギーミックス政府案で見解

1 :天麩羅油 ★:2015/06/08(月) 19:51:34.27 ID:???*.net
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820150608abam.html

 電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は日刊工業新聞の取材に7日までに応じ、「(電力全体に占める)原子力発電の比率を将来にわたって確保するには、建て替えや新増設が必要だ」との認識を示した。
将来の電源構成(エネルギーミックス)で先週まとまった政府案では、原発の比率を20―22%としたが、老朽化した原発の廃炉が相次いだ場合、この水準を維持するのは難しい。
八木会長は「建て替え・新増設の必要性を引き続き主張し、政府に検討を求めていく」と述べた。

 政府が2030年時点での電源構成案をまとめたのを受け、取材に応じた。その中で八木会長は「原発をベースロード電源として活用するには、安全確保などにかかわる技術・人材基盤を維持していかなければならない」と強調。
この点で「将来確保すべき原発の規模が示されたことは意義がある」とした。
 また電力システム改革が進む中での原子力事業について「長期の予見性をもって推進するのは難しくなる」とし、核燃料サイクル事業の資金や原発事故による損害への賠償費用などに対し、政府の関与を強めるように要望した。

記事の続きや他の記事は電子版でご覧いただけます。(2週間無料試読受付中)

2 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:52:39.85 ID:lr/O0tux0.net
ミックスなのになんで原発限定???

3 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:52:50.66 ID:LvHrLbAd0.net
当たり前だろ
早くしろ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:53:30.60 ID:8wua4A9P0.net
この発言は度胸あるよ  笑うwww

5 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:53:52.04 ID:HDenIkkx0.net
早く新原発を増設しろよ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:54:51.95 ID:P7//UOPE0.net
フクシマが解決したらね?

7 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:55:06.73 ID:S8iNE5Zq0.net
>>4 事業は継続していいけど設備更新は認めない!
ってのは拷問に等しいよ。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:55:18.15 ID:irv7hV8C0.net
事故ったら税金でケツ拭くんだよ
あくしろよ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:55:19.98 ID:5+RXojW50.net
ふーん(´-ω-`)

10 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:56:35.00 ID:ngpz3DcC0.net
もうねタンカーに積んで発電しろよ。非常時になったら沈めてしまえ

11 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:56:54.99 ID:ShXXcc7a0.net
てめえの家の敷地内にでもつくっとけクズが

12 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:57:12.18 ID:S8iNE5Zq0.net
>>1 でも、3年以上もの間、理由もなく原発を停止させている八木に発言権はないわな。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:57:33.37 ID:F+5j0TG80.net
中国も原発 大増設

「中華の夢」の行方(6)>原発、2050年に400基分計画 = 地震帯にも建設
http://www.recordchina.co.jp/a81247.html

14 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:58:05.29 ID:Xkcwc1ge0.net
最低限事故時の現実的な避難や移住策を示せればこう主張してもいいんじゃね
どこの自治体もそんなのは作れていないしはっきりと無理だと述べているところもある

15 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:58:21.99 ID:qLj6ZgtV0.net
一基増設ごとに二基廃炉

これなら無理なくやめられる

16 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:00:24.62 ID:ngpz3DcC0.net
そんなにウランあったけか?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:01:55.95 ID:pQIK1+Gm0.net
核廃棄物の最終処分地も決まっていない。
福島第一原発の核燃料デブリが未だにどんな状態なのかわからない。
計画通り廃炉出来きるわけがない。
100年後も状況に大きな変化はないとおもう。
原発運用初めて50年ぐらいで大事故起こして、まだ作るって、頭にカニ味噌でも入ってるんじゃないの。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:02:33.78 ID:CMd1Tw4z0.net
東京湾で頼む

19 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:03:47.76 ID:F+5j0TG80.net
【韓国】韓国政府が、原子力発電所2基建設を暫定決定 29年まで36基に 建設予定地は未定[6/1] [転載禁止]c2ch.net

 韓国政府が原子力発電所2基を新たに建設することを暫定決定したことが1日、分かった。現在23基の原発数は
2029年までに36基に拡大する見通しとなった。先月28〜29日に開かれた第7回電力需給基本計画(15〜29年)
電力需給分科委員会で決まった。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2015/06/01/0500000000AJP20150601003400882.HTML

20 : 【東電 77.1 %】 :2015/06/08(月) 20:04:07.13 ID:mrq2Qwut0.net
安全性が完璧に近い原発が出来るようになりかつ廃棄物処理の仕組みが完成してからだね。
第2第3の福島はごめんだよ。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:04:28.04 ID:W08prZWx0.net
東電の株価があがるんなら
何やってもおKだわ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:04:44.39 ID:LjgB0hQD0.net
1基でも廃炉が成功してから言えよ。

23 : 【東電 77.2 %】 :2015/06/08(月) 20:05:15.67 ID:mrq2Qwut0.net
>>22
いえてるね。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:06:13.92 ID:F+5j0TG80.net
>>17
そんなもん 本気でやる気になれば
   いくらでも捨てるところはあるんだよ。

例えば釧路炭鉱は 海底深く延びているが
その廃坑を買い取って 必要ならさらに掘り進めて
そこに捨てればいい。
海底なら 反対派が難癖つける 地下水汚染の問題もない。
石炭が数億年眠っていたところに 放射線廃棄物に眠ってもらえばいいだけ。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:06:53.52 ID:IyvfIhv70.net
泉田新潟県知事『フランス等の最先端の原発にはメルトダウンした燃料を受け止める『コアキャッチャー』が。
フランスの技術が入った中国の原発にも。日本の原発にはついていない。
世界は、メルトダウン事故を前提に対策。
http://dot.asahi.com/wa/2013121300036.html


RT:@130watanabe: 今指摘された原子炉内の装置。日本の原発の安全基準にはヨーロッパの原発には付けられている、
溶融した炉心を受け止めるコアキャッチャーが含まれていない。
使うとライセンス使用料が発生するから。


RT:@okamotonobuo: 【そもそも総研】5 
「世界は『原発はメルトダウンするもの』という考えに基づいて安全基準を制定し、
全原発に『コアキャッチャー』と呼ばれる装置の備えを義務付けている」が、
日本の原子力ムラは「安全よりコスト」に関心があり、
本当に必要な安全対策は無視されたままで再稼働に突き進んでいる

26 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:08:23.00 ID:F+5j0TG80.net
>>22
廃炉なんか ゆっくりやればいいだろ。
逃げて行くわけではないし。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:08:28.31 ID:aSiTg21w0.net
>>1
フル稼働させろ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:08:37.11 ID:Dxvd9gcQ0.net
きちんと40年限定の廃炉費用まで含めた原発作れ
そしたら原発厨はだまるからw

29 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:09:11.56 ID:GzJrPMe10.net
>>1

【原発問題】 専門家 「現時点で最も有望な再生可能エネルギーは地熱発電。次は中小水力発電」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330858414/

【電力】日本の地熱発電のポテンシャルは"原発119基分に相当"する? [08/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343788065/

30 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:09:52.10 ID:VWMdTsUU0.net
発電手段は原子力以外にもあるし、経済性・安全性・安定性・環境性など人によって重視する点が異なるので、どの様に電力を確保するかは国民投票で決めるのがいいでしょう。

【原発】「原発是非で国民投票を」 署名16万筆集まる 宮台真司さんらの市民グループ★2 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432983297/

31 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:10:47.23 ID:3kUIa0qqO.net
キチガイが沸いてるね

>>22
賛成

32 :名無しさん@13周年:2015/06/08(月) 20:16:37.06 ID:aUpiev6tE
まずは今ある原発の再稼働が先だろーが

33 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:12:49.38 ID:W08prZWx0.net
廃炉なんかしたら日本経済が破滅だわ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:13:54.46 ID:9v2DQtlB0.net
このテロリストめ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:13:55.50 ID:vxTsufC/0.net
日本の官僚共が何故原発に固執するのか・・・
再生可能エネルギーでは小規模の民間組織で完結出来てしまうからですよ。
原発はその性質上必ず官の関わりが必要となってくる、そこに莫大な利権が生まれてくるわけです。
その利権を何が何でも維持せんが為、安全性を無視し原発再稼働に動いているわけですわ。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:16:09.76 ID:q9d+e1zF0.net
>>8
株主が有限責任な株式会社は原子力発電に適さないですね。

東電株主が正論 「総理大臣が原発被害を拡大させたのに東電が賠償するのはおかしい。国が賠償すべき」 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1433569358/

37 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:16:15.05 ID:lkYwjc2AO.net
ハムスター籠のうんこ掃除のように
メルトダウンした燃料をワンプッシュで引き出せる引き出しは必要だね

38 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:17:10.37 ID:zN0aDCRR0.net
謾セ蟆諤ァ蟒譽迚ゥ繧堤┌豈貞喧縺ァ縺阪k繧医≧縺ォ縺ェ縺」縺ヲ縺九i縺ォ縺励※縲

39 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:17:16.32 ID:2WWumIXp0.net
百歩譲って再稼働までだろ
新規建設なんかやったらさすがに政権危ない気がする

40 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:17:20.81 ID:0/6hAZWH0.net
>>21
サムいよ君

41 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:18:55.73 ID:QVQw/AXm0.net
適した場所があるのかと受け入れる場所があるのかてのがクリア出来るのかね

42 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:19:54.29 ID:9v2DQtlB0.net
いつまで電力は独占されてるの?
電力会社はいつになったら原発に投資した失敗を認めるの?

43 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:20:16.63 ID:+T1J+vu10.net
放射脳が嫌なら日本から出ていけよ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:21:12.65 ID:R4ZD7Qvp0.net
>>37
溶融塩炉みたいな感じになるかな

45 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:24:29.31 ID:B2NplMef0.net
安全神話が崩壊したんだから、並大抵のことじゃ無理ですぜ。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:27:19.21 ID:QVQw/AXm0.net
必要だからといって事故起きても構わないから稼働させろって話ではないわな

47 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:30:10.21 ID:r0MO1aPj0.net
>>6
自民党東電政府マスゴミは
事故の検証すら隠蔽だからなw
国民は許してはならんな。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:32:21.22 ID:HgkWuHmCO.net
CO2削減に必須だもんな

49 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:35:14.58 ID:2Fi2nzkA0.net
>>35
鋭い分析ですね。
さらに国家主導で再生可能エネルギー、メタンハイドレート、水素・マグネシウムによる蓄電技術の開発を進めれば日本はエネルギー大国になれます。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:35:42.39 ID:zN0aDCRR0.net
〜原発の仕組み〜
 1 原子力で湯を沸かします
 2 水蒸気を得ます
 3 その水蒸気でタービンを回します
 4 電力を得ます

なぜ、湯を沸かすためにわざわざ核分裂させなきゃならないのか?
なぜ、湯を沸かすのではなく、日本では豊富な温泉の水蒸気を使わないのか?
なぜ、水蒸気を使わず、日本では豊富な河川を使って水力でタービンを回さないのか?

「直接タービンを回すのは嫌だ、水蒸気じゃなくちゃ嫌だ。水蒸気も温泉や太陽光で温めた湯を使って
少しでも省エネするのは嫌だ。わざわざ沸かさなくちゃ嫌だ。沸かすのも、原子力使わなきゃやだやだやだ」

意味が分からん。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:37:30.44 ID:2qZMa8nu0.net
トイレが無いのに要員を増設するプランってどうなの???

52 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:37:47.50 ID:s+pm/N0U0.net
古いのバンバン廃炉にして、新しいのに建て替えるなら良いんじゃないの?
最新鋭炉は、すげー安全対策してるし。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:38:42.47 ID:S/ewkRX40.net
福一はよかたして建て替えろって
他の古いのも順次撤去してどんどん作りなおせよ
その方がいろいろといいと思うぜ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:38:46.37 ID:xeKnxMYW0.net
耐用年数超過した原発は廃炉が条件

55 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:39:43.30 ID:yz1EkWMyO.net
つ□←愛国コーヒー

56 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:40:23.54 ID:RujwIFHY0.net
原発を全力で稼働しろ!

57 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:40:44.26 ID:lVjgwIpM0.net
>>1
お前ら無能だから連座制適用しろ
福一の事故処理費用を電力会社全社で連帯責任を負え
それならいいよ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:42:14.90 ID:Jk7RDh0y0.net
今度は新しいのを別に作りますってかw
呆れるアホだな

つか、核武装したいんだろ
だったら堂々とそう主張するればいいのに

59 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:42:18.36 ID:8xhBuTEa0.net
電力業界のコミュ障ぶりには呆れるわ・・・
新増設は福島第一の事故前に言えよ
ケチって事故を起こした癖に、まだ反省していない

あと人材枯渇? 電力業界の隠蔽体質が
理系離れを深刻化させたのに よく言うよ
さっさと地獄に落ちろ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:43:17.16 ID:2j4ltZlc0.net
>>1
当然だな。

今ある原発は、直ちにすべてフル稼働するべき。
核燃料使い切った古い原発は速やかに解体。
新しい原発に更新立て替え。
もんじゅ型増殖炉の開発にもっと予算つぎ込め。
今のもんじゅは、もう古い、解体だ!解体!
原発の数を今の最低でも2倍に増やせ!
日本海の天然結晶のメタハイを屋力発電の天然ガスに切り替えろ。
風力・太陽光は、採算合わない。変換効率上げる研修予算のみのこして撤収させろ。
尖閣周辺海域の石油・天然ガス掘削を、早くしろ!いまなら、中国は軍事力で対応できないはず。
核融合発電に10倍の研究予算つけろ!

これでようやくベストミックスが完成する。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:45:19.72 ID:fAdpLLtq0.net
100年くらいの計画で脱原発なら、新型炉の建設もありだよ
老朽炉はどんどん廃炉にすればいい

62 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:45:37.69 ID:lVjgwIpM0.net
原発賠償費用の連座制はいいアイディアだと思うんだよね
結局東電しか安全審査をチェックする機構がなかったのが問題なのだから
電力会社全部に責任を連座させればチェックが相当厳しくなる

63 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:49:27.03 ID:uPHAnjO/0.net
関西電力がつぶれますように。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:50:17.69 ID:SDkjiyb70.net
>>1
今日、靖国神社に行って八木に天罰が下って
イきます様に、と祈ってやったからなw

65 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:51:13.00 ID:HPAuKhbyO.net
ワシら関電は悪くないで!
東電のアホどもがヘマしよるからじゃ

66 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:51:37.62 ID:OZnm6jOY0.net
火山が活動期に入ったのに有効利用しないのが不思議

原子力に拘る必要あるのかな?

67 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:51:37.63 ID:JjFGDWYN0.net
>>1
税金どれだけ盗る気だ?

68 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:53:45.58 ID:2j4ltZlc0.net
>>61
100年もしないうちに、ウラン鉱石が枯渇するから、
今の原発は、100年以内にすべて稼働停止になるよ。燃料が無くなる。

そこで核融合炉の発電に移行するんだけど。多分、間に合わない。
繋ぎで登場するのが、増殖炉。
今後、北朝鮮やISISみたないところが、ウラン鉱石からウランの精製技術を
獲得する前に、地球上から核燃料の元を使い切る必要があるわけだ。

増殖炉や核融合なら、そう簡単にコピーできないからな。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:54:06.90 ID:JGrZYlxq0.net
新しい原発は東京湾岸に設置すればよい。
消費地直結なので、送電ロスもいらなければ、変電所の建設費用もいらない。
東京電力本社に近いので、メンテナンスに目が届く。
なによりも原発推進派の政治家、経済人が多い。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:55:40.35 ID:2j4ltZlc0.net
>>50
アンタの否定前提の疑問の方が、意味不だわ。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:55:47.30 ID:lVjgwIpM0.net
>>69
都民は田舎者みたいな馬鹿なことしません

72 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:56:23.72 ID:OOAT+nNc0.net
あれだけの事故起こしておいていまだに原発に固執するってどんだけ馬鹿なんだよ
まぁ、孫子がカタワになろうとも金が欲しい連中には何言っても分からんか

73 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:56:45.69 ID:PhIaYL2s0.net
【原発】川内原発1号機、書類不備で検査やり直し 夏の再稼働は絶望的に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433757872/

夏どころか年内も無理そう

74 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:57:25.68 ID:TuSHPOz50.net
 早く再稼働しろや!
 おれったち愛国市民は全力で、原子力発電と経済産業省の幹部の出世と電力
会社幹部の裕福な生活とその方々が一生懸命築きあげた裏金集金システム、そ
の恩恵に堂々与っておられる自民党・民主党の先生方を支援するのだ!
 ガキの甲状腺癌がなんだ! 国民の安全が何だ! 反原発は極左だ! 
どうせ中韓の手先だろ?

75 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:57:26.80 ID:8Fsb5FjV0.net
>>68
今の鉱山が枯渇すれば値段が上がってより低品位の鉱山(埋蔵量が多い)の採算が取れる。
それも枯渇すれば更に値が上がって採掘可能な埋蔵量は増えるんだ。 
すべて枯渇すれば値が10倍位になって海水ウランの方が安くなる。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:58:20.05 ID:DrrUigiL0.net
船で作れw
地震も津波も火山も怖くないぞ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:58:27.08 ID:uPHAnjO/0.net
>>74
原発推進は売国奴やろ。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:00:39.78 ID:3TcUNUrE0.net
>>1を要約するとだな
何かあったら国民の血税で尻拭けよ
金のかかる最終処分や廃炉も血税でヨロw
でも、安全性はコストの面で規制緩和しろや
事故が起こっても、俺たちは無罪だし、免責しろや

ってことだろw
電事連に破防法適用して、会長を逮捕しないとダメでしょ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:01:49.99 ID:vSO+3O/T0.net
>>52
日本で現在建設中の原子炉は一番新しいのでも第3世代のABWRだから最新式じゃないよ。
浜岡で海水が混入してしまったり、中越地震でクレーンがぶっ壊れた柏崎と同じ奴。

また古いの廃炉にするには数十年以上掛かる上に廃炉で出てくる放射性廃棄物の処分場も
未だにない。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:02:02.38 ID:Qw4+hYgJ0.net
ゴミ箱ないけど
建てまくり

81 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:03:10.72 ID:jvGKMhvN0.net
>>75
そもそも揚水発電で電力コストが最下位
しかも核ゴミ費用と廃炉費用も国民負担w
放射能を吐き出しながら海水を暖める有害装置
危険性からコストがぜんぶデタラメだろw

たんなる良いこといってるだけのキチガイにしか見えない滑稽さが露呈してる。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:06:19.38 ID:hVftyaKU0.net
>>80
東電がゴミ箱を作ったではないか、
福島のあの辺はゴミ箱だろ、

ただし、何百年と維持と管理はのコストはお断りだけどな、

83 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:06:21.23 ID:Bs89FzV70.net
高出力で安全性高いの金かけて作ろうず

84 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:07:30.16 ID:2j4ltZlc0.net
>>58
臨界実験が禁止されてるのに、有効性があるだけの熱核兵器作れるわけないだろ。

それに、今の日本に空母が必要ないのと同様、熱核兵器も必要ない。

維持費がめっちゃかかるだけ。

敵国が熱核兵器打ち込んできたら、使用済み核燃料取り出して、軌道上に打ち上げて、
自由落下で北京に着弾させればいいだけ。
熱核兵器で多量虐殺・大規模破壊するより、高線量で超長期核汚染したほうが、
経済打撃は大きい。これからの国家間の戦争は、どれだけ相手国の経済状況を
壊滅させられるかで、勝敗が決するのよ。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:07:57.87 ID:uPHAnjO/0.net
天然ガスはあと250年も採掘可能らしいじゃないか。
とっとと最新のガス発電に切り替えろよ。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:08:23.26 ID:UraK2Q0zO.net
建ててもいいけど、霞ヶ関とか国会敷地内、総理官邸敷地内ならok

87 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:08:31.77 ID:8dJz3P7f0.net
脳に何か涌いてるんちゃう?w

88 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:08:51.85 ID:zoe/6r+d0.net
「建て替え」できるわけねーだろ。
廃炉で更地にするだけで、半世紀以上かかるのに、これが原発推進派の考え。
で、どれを廃炉にするのかな。

40年廃炉はやりませんだな。60年まで延長します。
それでも20%は無理だけどね。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:09:21.36 ID:Bs89FzV70.net
>>81
まだ揚水が原発専用とか思ってるアホがいるのか

90 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:10:37.91 ID:uPHAnjO/0.net
>>89
あれは原価を高くするための資産だからな。
原発動かしてたときでもほとんど使ってない。w

91 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:13:05.88 ID:7OFuCi5LO.net
>>75
それはない
採掘で出る放射性物質のゴミによる環境破壊が大問題になってる
劣化ウランの後始末も解決策が見いだせないのが現状
米ソは核兵器削減で出るウランを使ってたけど
それももうすぐ無くなるし
既に意外と危機的状況だったりする

92 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:13:43.98 ID:I3cpz1YF0.net
え、原発が1番補助金が美味しんぼなんだろ?

93 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/08(月) 21:13:45.87 ID:ieQJ1RZO0.net
 
■ 福島の後始末は?
 

94 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:13:54.24 ID:2j4ltZlc0.net
>>75
そこまで原価が高騰したら、末端価格高くなりすぎて、他の電力使うわ。
ってなるよ。

日本で石炭が主要エネルギーになってないのと一緒だ。

>>81
アンタは、だれと戦ってるんだ?

95 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:14:57.15 ID:CSV1NdCg0.net
オマエが廃炉費用だせよ

廃棄物食え

事故ったら腹切りな

96 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:16:16.48 ID:Qw4+hYgJ0.net
五十基止めたまま新設

97 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:16:21.96 ID:wFifwMYx0.net
じゃ、15%ぐらいにするか

98 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:18:58.19 ID:9v2DQtlB0.net
さっさと今の電力つぶそーぜ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:19:29.87 ID:2j4ltZlc0.net
>>96
原発規制委員会の無茶苦茶な基準に、
今の原発を改修するより、
新しいの建てたほうが、早いってことかもよ?

燃料は、移送して移せばいいんだし。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:22:09.11 ID:Bs89FzV70.net
>>90
変動時の対策だから常時使うもんじゃないからね
割高だし

101 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:23:14.95 ID:W6a+cuuX0.net
こんなガイキチが関電のトップってw

102 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:25:56.50 ID:Cu7qFFP50.net
>>1
ひどすぎ。

関西電力の原子力のご意見送るところです。

https://www2.kepco.co.jp/w1/cgi-bin/inquiry/mailform.cgi?d=2

103 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:26:33.05 ID:Cu7qFFP50.net
>>99
だからーそれは原発やめるためだから。
やめればいいわけ。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:27:03.06 ID:5wZoQmC+0.net
エネルギーモックス

105 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:27:51.25 ID:Cu7qFFP50.net
>>99
新潟の原発が地震で建屋が壊れてる写真があるけど、地震の加速度ってとんでもないよ。

ガル

世界最大の地震による加速度は、岩手・宮城内陸地震(2008年6月14日)の際に岩手県一関市厳美町祭畤で観測した4022ガルである。

https://twitter.com/tigercatver2/status/588769125280796672
@tigercatver2: だいたい基準地震動700ガルにしたとする関電に、樋口裁判官が「それなら耐震工事したのか?」と聞いたら「してない」って答りゃあ、再稼動止めるよな?これ科学かえ?バカ桜井、バカ高田、バカ田中さんよw

106 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:28:42.73 ID:PhIaYL2s0.net
>>1
これが、原発真理教 放射脳

107 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:31:41.19 ID:rWgyJ1On0.net
原発は廃止廃炉方針で
再生エネ優先で宜しくです
ただ、核技術はなくさないように

108 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:33:17.98 ID:Jk7RDh0y0.net
>>84
あんたや合理的な人はそう考えるだろうが
この国のトップ連中がそう思ってないんだろう
安全保障の問題は合理的には割り切れないと考える人が原発原発とほざいてる

だったらその是非を正面から論じるべきだ
長いこと続けてきた準核武装・ニュークリアレディの政策を捨てて
完全に核を持つか完全にアメリカの傘の下に入るのかを決めないと

筋道を立てて考えれば原発ほど非経済的な発電もない
だから話をすり変えるんじゃなく国会で核武装の必要性を議論すべきだ
核武装の必要がなければ、原発も必要はない
子供が考えたってそうなる

109 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:33:49.86 ID:uBoS8vrt0.net
そりゃ「原発の発電比率を将来にわたって維持する」なら当然だろう。

ただ、それでいいのかって話ははるな。
化石燃料が今すぐにでも高騰したり枯渇する危機にあるわけでもあるまいし、
化石燃料中心でやっていって、いざとなった時に原発作れるように最小限の技術維持と開発に細々と発電しとけばいいじゃん。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:34:05.92 ID:PhIaYL2s0.net
関西電力、千葉・市原で100万キロワット級石炭火力発電所を建設−20年代に稼働
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820150413abaq.html

関西につくらないで関東に石炭火力を建設?

111 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:34:16.45 ID:tHVqxOTmO.net
福一失態やらかしといて何寝言語ってんだ?

112 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:34:21.59 ID:r0MO1aPj0.net
>>82
その通り
しかも電力コストがデタラメ
原発は揚水発電しないと
夜使わない電気を捨てることになるお粗末ぶり

しかもその揚水発電が
電力コストを破綻させているぐらい高い。

温暖化の要因ともいわれるレベルの排熱も汚染水と一緒に海に投げ捨てられる
こうして老朽化している危険な原発を稼働すればするだけリスクが大きくなり
核ゴミを無駄に増やして電気代が上がる
http://www.asahi.com/sp/articles/ASG5R540XG5RUTIL01M.html

さらに 廃炉費用も誰が負担するのか
結局は国民を大きく苦しめる電力だw

113 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:36:53.35 ID:Cu7qFFP50.net
>>108
だからー日本はプルトニウム40トン以上持ってて、これ以上増やすなってアメリカの人が言ってる記事があったよ。

日本の態度に危機感持ってるから余計にそう言うんじゃないですか?

114 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:37:07.16 ID:2j4ltZlc0.net
>>103
で?やめて、プルトニウム増えすぎて、日本が規制の対象になって、
ってことは、考えられないのか?

輸入エネルギーに依存して、割高の電気で入出製品の国際競争力を
低下させて、不景気まっしぐらの未来を推測することもできないのか?

技術者が海外、特に中国に流れて、せっかくの技術を中国に無償でとられて、
世界各国が原発で安い電気消費する中で、日本だけが高い電気使って、
中国へ渡った技術者が、軍事転用の研究に従事するのを、黙認しろと?

アンタは、視野が狭いんだよ。もしくは、ただの放射脳か、日本を弱体化したいだけだな。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:38:12.48 ID:aH0f7+lv0.net
当然だろ、さっさと再稼働しろ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:39:17.92 ID:2j4ltZlc0.net
>>105
で、放射能漏れはあったのか?

なかっただろ。

安全やん。 

117 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:39:37.07 ID:Cu7qFFP50.net
>>102
意見送ったよー
ちなみに関西電力は再生可能エネルギーもやってるよ。
そして電力自由化が事業者向けだけではなく家庭用にも始まるよ。

原発使いませんていう新電力から電気を買えるようになるよ。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:41:04.68 ID:Cu7qFFP50.net
>>116
新潟の癌が増えたってねっとしょうほうもどこかにあった。
放射能漏れは秘密にしてるんじゃないの?

はい、これが壊れてる写真。
http://yoshi-tex.com/Kashiwazaki/

119 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:41:33.65 ID:apmHDcMO0.net
先ず廃炉の技術を確立させろ。
もう一つはオメガ計画。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:42:57.58 ID:cMTmWxVn0.net
んーとね、電力自由化が始まったら原発が負けそうだから政府に補助金出してもらって原発の電気を安くしてほしいって
この人言ってたよ

つまり、普通にやったら原発は割高ということ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:43:41.30 ID:TnykgI1g0.net
はよ電力自由化してくれ
こんなクソジジイの給料はらいたくない

122 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:45:16.97 ID:Cu7qFFP50.net
>>118
思いっきり誤字だ。ネット情報です。
そんでさー愛人20人イズムとか流行ったとしても日本のためになればいいじゃん(笑)

そのために増えてるんじゃないのかよ、的な(笑)

123 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:46:36.23 ID:Cu7qFFP50.net
やっぱり無理があるってことじゃないの?
普通に日本のためになれるようにすりゃいいのに(笑)

124 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:46:59.06 ID:rWgyJ1On0.net
 あまりに巨額な危険があると、
リスクを過小評価しがちです。
とりわけ社会全体がリスクを背負う時はそうです。

 原子力発電がまさにそれだ。
営利事業として決して成り立たない。
政府の保証を前提としてのみ存在してきました。
つまり私たちの税金で支えられているのです。

 日本でも同じことをしてきた。
その結果がこれ(日本での原発事故)です。

 業界が本当にそう((原発は絶対に安全だ・経済性があると))信じているなら、
無限責任を引き受けてもらい、
日本のような災害が起こったときの損害補償を
全額負担させましょう。

 もし彼らに全額を保証させ、
ただ乗りの有限責任を許さないなら、
米国に原子力産業は存在しません。


ジョセフ・スティグリッツ(コロンビア大学教授・ノーベル経済学者)
ttp://democracynow.jp/video/20110407-1

125 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:47:08.69 ID:2j4ltZlc0.net
>>118
秘密にできるわけがないだろw

周囲に放射脳が殺到して、線量図りまくるんだぞ。

放射脳らが、「漏れてる!」って、騒いでたか?

騒ぎたかったけど、まったく変動なしで、がっかりして帰ったんだろうよ。

そのまま、祖国へ帰ればよかったのになw

126 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:48:26.87 ID:CZYiOWix0.net
国外へ輸出産業として提供するくらいの技術を今は持っているんだから
今の技術で新しいのを作ればいい

127 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:49:27.54 ID:S/l3qJgOO.net
直ちに健康に影響を及ぼすものではございません

128 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:51:56.72 ID:bdVOg8Ss0.net
原発の新設、再稼働は福一の廃炉が完了してからにしてください。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:53:38.71 ID:Jk7RDh0y0.net
>>113
プルトニウムは劣化する
過去に何十トンとか意味がない数字
時間の経過で不純物が混ざって爆発させにくくなる
アメリカもロシアもその実験は徹底的にやって管理してるが日本にはデータがない
データなしに爆発させるには出来たてほやほやがいる
プルトの話な

日本は数十年に渡って潜在的核武装をしてきた
爆縮実験は70年代に終わらせ、濃縮設備もある、ミサイルもある、潜水艦もある
意思があれば数週間以内に地上の任意の場所に爆弾を落とせる
この体制のために無茶苦茶な金を注ぎ込んできた

このまま時間が経過すると準核武装国の地位から滑り落ちる
だから政府は必死なんだろう
だって本当にアメリカの核の傘が存在するのか確かめようもないし

根本の議論を誤魔化すから動きが取れなくなる
潜在的核武装のままで行くなら最低でも1つ2つは動かさないと
完全核武装なら原料と濃縮設備だけで十分
アメリカを信じて傘に入るなら、地震国に商業原発があるほうが安全保障上の脅威だからすべて廃止

130 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:54:03.83 ID:/pr+8YkN0.net
よく言った
安全な原発を東京に少なくとも5基は用意しよう
一番電気を消費する東京に原発がないとか甚だ非効率で馬鹿げている
皆で応援しよう
池田信夫も櫻井よしこも賛同するだろう
安倍晋三は徹底してサポートして推し進めろ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:54:05.55 ID:xowK6ayJ0.net
なんだ
また新しい公金狙いのゴキブリ神輿か

132 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:55:03.11 ID:ggFTzs6H0.net
>>119
重要でも優先度が高いわけでも無い。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:55:30.38 ID:uPHAnjO/0.net
>>129
核兵器にする前に精製するんでしょ?

134 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:56:29.50 ID:2j4ltZlc0.net
>>108
理屈から考えたら、発電すればするほど、赤字になる風力発電や太陽光発電も
ないよな。
激高で購入してる天然ガスや石油で、まともにメンテもできないような連続稼働
で動かしてる火力発電も有り得ない。
その他の再生エネルギーや自然エネルギーは、規模が小さすぎて、主要エネルギーの
代替にはならない。
地熱は期待持てるけど、地元(温泉街)の反発が強すぎるのと、自然エネルギー
特有の「安定期は発電できるが、変動が激しくなると発電できない」っていうのがある。

安定した価格変動の少ない、外国から常時輸入が必要ないエネルギーで、
主要エネルギーは、今のところ原発しかない。

心配しなくても80年ほどで、今の原発は姿を消すよ。
増殖炉に代わるから。
そのあとは、いよいよ核融合炉だな。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:57:07.47 ID:TZaQ8p/A0.net
基地移転より難しいだろうなw

136 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:58:57.95 ID:70ZTliC/0.net
アメリカはロシアから核兵器にする予定の濃縮ウランを買って希釈して燃料にし
日本もアメリカから買ったそれを使ってた
原発は核兵器削減に極めて直接的に貢献してたわけだが
反核平和派ですらこの事実は全力でスルーする

137 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:59:33.09 ID:lNEf9fB40.net
また、大地震が来そうだから
原発なんて言う奴いなくなる

電源喪失すれば国が終わるリスク取る奴なんていない

138 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:00:11.14 ID:2j4ltZlc0.net
>>118
新潟で癌が増えたって?それが本当なら、中国人人口が増えたからだろ。
中国人の発がん率は高いぞ。ちなみに中国人との間で産まれた子供の
先天性障害児の割合は超高確率だぞ。

ま、あれだけ汚染のひどいとこで育ったあとで、いくら日本に来ても手遅れだよなw

139 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:00:28.83 ID:70ZTliC/0.net
防波堤できちゃったんでなんとか地震が原因で事故起こったことにしたいようだな

140 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:00:31.44 ID:ggFTzs6H0.net
>>129
爆縮実験なんてやった事無いよ(笑笑笑)

141 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:01:19.90 ID:xowK6ayJ0.net
利権ダニが意味のわからない講釈ほざいてるwww

142 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:02:46.41 ID:Jk7RDh0y0.net
>>133
さすがにそんなことを答えるのは面倒だ
自分で調べろ
アホ

>>140
やった
もう50年くらい前の話

143 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:04:20.88 ID:2j4ltZlc0.net
>>129
ちょっと、空想科学入りすぎだろw

144 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:05:30.76 ID:2j4ltZlc0.net
>>119
廃炉はゆっくり時間かけてすればいいだろ。

なんで急ぐ必要があるんだ?

145 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:06:00.65 ID:70ZTliC/0.net
>>142
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/54566142.html
『工業技術院が1973年(昭和48年)に爆縮レンズを開発した』という記述の信憑性は薄いと結論付けて良さそうです。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:06:02.15 ID:/MYG6czb0.net
>>73
もしかして安倍総理って究極の半原発か?

極端な原発推進に見せかけて警戒心を煽る
いざ再稼働となるとこのような初歩的な手違いで先送り

原発が本格的に稼働してから原発の発電量がずっと
ゼロを維持してるのは第二次、第三次安倍政権だけでは?
そして柏崎の原発が止まったのは第一次安倍政権の時だったし

147 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:08:02.18 ID:cMTmWxVn0.net
>>125
漏れてたよ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:08:30.64 ID:PoTuAa3D0.net
こいつ馬鹿だよ。
既存の原発を稼働、更新するのさえ難儀なのに、
増設なんて新規基準では建設費の面からでもまず不可能。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:10:06.37 ID:PoTuAa3D0.net
>>26
ゆっくりどころか、出来るかどうか不明ふめいだぜ?w

150 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:10:18.59 ID:r0MO1aPj0.net
>>73
当然だろw
原発企業はすでに250兆円も借金がある。
それを電気代に価格転嫁しメガバンクに高利返済して株主を儲けさせてるだけなんだから。

ぶっちゃけた話、新しい原発を建てられる余裕もないのだよ。
すべての原発企業は赤字でもとがとれないから老朽化した危険な原発の延長しかないのだ。

例えその老朽化した原発再稼働しても
利益の1000億円を給与ボーナスに入れず、すべてを返済に充てて
完済に2500年もかかるアホっぷりなのだw
(日本経済センター算出より)

すでにたくさんの有識者が清算するべきといってたろ。
事故の賠償も廃炉費用も含めて
借金のツケをすべて電気代に価格転嫁し
上乗せして国民から搾取してるだけの発電ごっこに過ぎん。

目先の利益だけで核ゴミや廃炉費用も後始末は弱者へのツケで搾取することが目的でしかない。
これで黒字のフリをして税金を搾取し万歳するアホどもを根絶しなけりゃ経済再生なんてできたもんじゃないからな。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:10:25.99 ID:cteU/aAK0.net
こいつまだ会長やってるの?

152 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:12:06.71 ID:70ZTliC/0.net
>>147
ああ中越地震ね
何1000?だかの水の全放射能が90000ベクレルだったっけ
こん時はIAEA「寿司は美味かった」って言って帰ったんだよな

153 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:12:51.37 ID:Jk7RDh0y0.net
>>143
軍事って割とリアルに考える
それを知らせないからこんな風に行き詰る
本音と建前、日本の悪いくせ

ずっと潜在的な核武装状態だった
そうじゃなきゃ原料から濃縮設備・運搬手段まで、全て揃ってるのが不思議だとは思わないか?
ここまで揃えてる国は世界にも10はあるかないか
そして、ここまで揃えながら爆弾だけは作ってない国も見当たらない事実
イランや北朝鮮とは持ってる技術のレベルが違うから

154 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:14:30.62 ID:XHQ9KBON0.net
死の商人は言うことが違うね。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:16:12.67 ID:1SOIzJdI0.net
靖国の地下に新増設すれば、英霊たちが原発を守ってくれるだろうさw

156 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:16:55.97 ID:PhIaYL2s0.net
安全な原発は夢か 仏アレバの新型炉建設が難航
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82205990R20C15A1000000/

フランスの原子力大手アレバが20年以上の歳月を費やして開発を進めてきた「夢の原子炉」
が苦境に立たされている。

航空機が衝突しても耐えられるという強靱(きょうじん)性や安全性をアピールして世界に
売り込む計画だったが、2011年の東京電力福島第1原子力発電所事故による原発ビジネスの
ダメージに加え、10年前に着工したフィンランドの第1号プロジェクトが難航。工事の遅延が
会社の屋台骨を揺るがす事態に発展している。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:17:59.82 ID:hdNjRvV00.net
最終処分場も決まらないまま、他の発電より安い安い安心安全と煽って国民を騙し、
それどころかあんな大惨事を引き起こしておいて誰も責任をとらない。
つくづくいい加減だと思うよ。
電気料金値上げと税金で、国内の老朽化した原発の廃炉・解体の目処がたったわけだが、
最初からこれが目的だったんじゃないのか?
それらに関わる予算は最初からプールしていなかったんだよな。
最近は、かなり前からの計画だったんじゃないかと思えてきたよ。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:19:23.62 ID:apmHDcMO0.net
ダメだ、いい訳はするな。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:23:19.57 ID:apmHDcMO0.net
元々原発の使用期間は40年と決められている。
それで40年経って、廃炉の技術はゼロ。
お話にならない。
自分達で決めた事を守れない。
全くもって信頼に値しない技術である。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:24:31.17 ID:70ZTliC/0.net
中越地震の時の放射能漏れは大学の研究室で使うような装置使わないと測れないほどで
計算ミスして当初60000ベクレルって発表したんだよね
まあ騒いだ騒いだ朝日やらチョン工作員ww

161 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:25:02.09 ID:vdsf0X800.net
法治国家なのに放置酷下

162 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:25:12.07 ID:r0MO1aPj0.net
>>157
いままで自民党政府マスゴミ一体で
国民を騙してきただけあって

すでに東電の体質が嘘で出来上がっているぐらい酷いレベルだからなw

国民の約9割が反原発
利権団体は0.1%に満たない組織
よくわかる組織図がこちら
https://lh5.googleusercontent.com/-vGfWN9fWlzk/UAUPBb_urKI/AAAAAAAAAsw/YaNZhgwqbUY/s0/yuchaku.gif

わかりやすく言えば 嘘を美化する韓国みたいな国に
なりたいですか?と問われているのが
今の国民。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:25:34.16 ID:MfS8MWy20.net
旧型の原発を使うより、新型のより安全性の高い原発を使った方がいい。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:25:38.69 ID:2j4ltZlc0.net
>>142
あのさー。爆縮実験と原爆実験とは、まったく違うよ。

臨界実験とも違う。

爆縮実験したぞ。ってドヤ顔でいわれても、それがどうした?

って言うしかないわなw

プルトニウムにしても、総量が問題なんだよ。そこらへん、問題のすり替えしないように。

ちなみに、劣化しようが、兵器として使うならそれ用に再精製と加工しないと使えない。

今の日本なら、2・3カ月で熱核兵器は作れるけど、作っても、撃つぞ撃つぞの

脅迫材料か、いきなり本番かのどっちかだけど。

日本の現代戦は、2・3週間で勝敗がつく。だから、間に合わない。

日本に出来る核兵器の攻撃は、ダーティーボムだけだな。これも

いきなり本番だから、効果は未知数。ただし、相手国に与える経済打撃は、

回復不可能なくらいの打撃になる。

だから、原爆なんて作らなくていいのよ。

原発作れって話。

165 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:26:16.33 ID:70ZTliC/0.net
先ず先に○○やれってチョン工作員の時間稼ぎの方こそ見飽きた

166 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:27:57.77 ID:Cu7qFFP50.net
>>134
油を作る藻も世界中で研究してるんだから原発なんていりませんー
燃料電池ってのは水素から電気作るよー
クリーンエネルギーだよー

使用済み燃料ためとくプールの水が抜けて放射線出まくりなんてこともないよー

167 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:28:02.09 ID:FBXuYicp0.net
エネルギーミックスといえば、地熱発電が有望なんだが、これの欠点は
原発マフィアからも石油マフィアからも睨まれるっちゅうことやな。
実は日本が世界一のエネルギー大国でした、なんていうオチは、到底認められ
ないやつらがいるんだわな。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:30:08.78 ID:apmHDcMO0.net
結局、技術も、人が運用するモノだ。
そこに携わる人間の心がどういうモノか、
そこでその技術の信頼性は決まってくる。
心の腐った人間が、人を騙して、自らの私腹を肥やす事に、
エネルギーの安全保障の問題を悪用しているだけ。
全くもってお話にならない。
廃炉の技術を確立しないまま、
原発を運用新設すれば、第二第三の夕張が増えるだけ、
国家の経済、地域の経済にとって何の為にもならない。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:30:49.20 ID:Cu7qFFP50.net
>>146
新潟県知事が再稼働やめさせたんだよ。
まぁあんだけ壊れたら無理だよね。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:30:58.00 ID:Jk7RDh0y0.net
>>164
それは良かったな、重畳重畳
悪いが、議論でもないただのひけらかし合戦には興味がない

171 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:31:04.19 ID:se8xijZi0.net
>>136
その燃料の使用済みの滓はどうするんだ?

172 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:31:22.62 ID:BisHzvbK0.net
もう核廃棄物を八木の豪邸の周囲に野積みしてやれよ
一族郎党孫子の代まで逃げられないようにして

173 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:33:04.33 ID:mLHrP4rF0.net
責任論の所在が一番真っ先に必要。
責任を取る覚悟を持ってから言ってくれw

174 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:34:11.58 ID:2j4ltZlc0.net
>>147
貯蔵プールの水が、こぼれただけだろ。

被害も何も出てない。

逆に、地震に対する安全性が、証明された事例といっても

いいくらいだ。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:35:16.21 ID:cMTmWxVn0.net
漏れた
ダダ漏れ

176 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:35:47.11 ID:jvGKMhvN0.net
>>167
日本は地熱は世界第三位の規模はあるからな。
ベースロード電源は寧ろこっちが正しい。

1)原発は近年で資源がすぐに枯渇する。
2)環境問題ですでに破綻している。
3)核ゴミや廃炉費用を誰が負担するのか
4)放射能を吐き出しながら海水を暖める有害装置。
5)安全神話が崩壊したが事故の検証を隠蔽し続けている。


地域一体となってベースロード電源を地熱にすれば 富は温泉どころではない
湯も電気も安定的かつ効率化できて
安くなり半永久的に電気を売れる町が出来上がるしな。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:38:16.74 ID:2j4ltZlc0.net
>>166
アンタはその藻を食べておけw

178 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:38:55.03 ID:3BapGVhl0.net
国の資金援助なしに採算が取れない原発なんてやめてしまえ!!

179 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:39:36.95 ID:24pvjdxH0.net
「俺が死んだ後のことは知らん」てか

180 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:40:48.75 ID:ofas3d+T0.net
一発も二発もおんなじよぉ~

181 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:42:41.57 ID:RujwIFHY0.net
>>176
 原発が無くなったら濃縮するためのウランを調達する口実が無くなって
まうやん。
 安全保障上、日本はその気になったら核兵器を製造できるだけの資源も
確保しとかなあかんで。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:44:50.11 ID:ofas3d+T0.net
石破はそういう見解だよな。あと株もあるけどw

183 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:45:04.03 ID:FBXuYicp0.net
地熱発電とか考えると、その気になれば電気はただで無尽蔵に存在するのは、
わかり切ってるわけで、結局、原発問題はエネルギー問題ではなく政治問題
ということなんだろうな。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:46:04.71 ID:2j4ltZlc0.net
>>175
アンタ、まさかプールにひび入って、水が無くなってっていう、
1Fみたいな状況想像してるのか?

地震の揺れで、プールの水が、横から溢れてでただけ。
それが、下にぽたぽた落ちてきて、漏れてるどこから?
って、探しまくっても、どこも漏れてない。
ようやく一番上まで行って、プールの水が地震で揺れて、こぼれたのかよw

ってなった。だからIAEAは寿司を食べて、日本最高!とかいって観光気分で帰ったんだよ。
これが、韓国だったら、施設も設備も体制も不合格。事故以前の深刻な状態。
食べ物はもっと深刻。韓国最低、二度と来たくないって言うと思うぞw

185 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:48:50.98 ID:2j4ltZlc0.net
>>181
いや、だから原発動かさないと、プルトニウムが増えすぎるから、
早く稼働して、プルトニウムを燃やさないと、ヤバいって話。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:49:23.96 ID:jvGKMhvN0.net
>>181
まあ土下座外交の安倍はウンコとしても
そんなことを大っぴらにほざいてるマヌケ野郎なんて
武器輸出とか騒いでる石破ぐらいのもんだろw

しってんだろ石破は東電株でウハウハで
さらにコイツはもと原発メガバンク出身なのだ。
んで娘は東電へコネ入社
アンパンマンみたいな顔をして嘘を吐く
「原発はいちばーーん電気代が安い!!」

と平気な顔をしてるのが石破だw

そんなカス野郎に洗脳されたバカな国民が
真顔でウラン万歳マンセーするのだから
狂ってるとしか言いようがない。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:51:00.26 ID:ykBOr/K00.net
>核燃料サイクル事業の資金や原発事故による損害への賠償費用などに対し、政府の関与を強めるように要望した

よく平気でこんなこと言えるよね

188 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:55:22.82 ID:2j4ltZlc0.net
>>183
地熱は水力発電のその下くらいには、発電量維持できるだろうけど、
主要発電の代替には、程遠いよ。

火山列島で無尽蔵にあるように思えるかもしれないけど、
蒸気タービンを回せるだけの高温高圧の地下水があって。
火山活動が安定しているところ。
つまり温泉地ってことになるんだけど。
今は、環太平洋が活動期に入って、地震とともに火山活動も活発になってる。
つまり、どんどん不安定になってるってこと。
不安定な地熱では、安定電力の代替にはならない。
自然エネルギー活用の細々とした局地エネルギー消費のみでの活用だけだな。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:55:23.68 ID:/eFtTGGv0.net
お母さん「出してるのを片付けてから次のを出しなさい!!!」

190 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:56:48.66 ID:yv67xbcY0.net
安全対策フライングで始めちゃったから
そこ不合格廃炉ねといわれるサイトが出てきたら
経営的にし寝るんだろうな

リプレースしてもこいつらに生き残る術はないと思うけど

191 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:57:23.77 ID:KzFOqhA70.net
現在の技術だと軽水炉から出るプルトニウムでは核兵器は作れないんだよな

192 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:57:39.58 ID:Cu7qFFP50.net
>>150
儲けた企業関係のところに金が行ってるわけだ……
ひどい話ですね原発業界って。
そりゃ最初はタブー視される話題だったんだろけど原発関係者も事故起きたら死ぬからねぇ……
自爆テロみたいな心性ではダメだよー
生きるのだー

193 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:59:05.57 ID:kADR1dXQ0.net
原発のゴミはどうすんのよ

194 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:00:10.79 ID:2j4ltZlc0.net
>>186
ブサヨって、安倍ちゃんの悪口言うのが合言葉になってるよね。

リアルで、ブサヨの飲み会言ったら、最初の挨拶が安倍ちゃんの全否定でワロタ。

で、ウチが安倍ちゃん擁護したら、総スカンくらったw
まー、ブサヨの集会の後の打ち上げだったからシャーないけどw

195 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:00:38.78 ID:O0girnQJ0.net
要るかボケ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:01:49.18 ID:OLmGd3Dl0.net
>>1
え?
千葉県内で迷走してる放射性廃棄物を八木誠会長の自宅に埋めてくれるって?
それはありがたい!

そんな八木会長にはお礼にふくしまの美味しい水を10年分贈りたい!

197 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:01:57.16 ID:KYfmdl+L0.net
ベストミックスだとかよwこういう言葉使って矛先かわそうとしてるのミエミエなんだけどさw
コピーライターまで使ってんのかよwバカハゲ共は 

198 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:02:05.63 ID:N3Bbi94h0.net
国土の狭い日本は一回の事故が命取り。中国、アメリカ、ロシアとは違う。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:03:19.54 ID:2j4ltZlc0.net
>>150
>>弱者への・・・

アンタらブサヨって、「弱者」って言葉、大好きだよな。
どこから見ても、モンスターにしか見えないのにw

どこらへんが「弱者」なのか、教えてくれよ。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:03:21.90 ID:r6DIIbMV0.net
地熱って熱水探すより高温の岩盤探して
水を注入して蒸気取るほうが効率的だと思うが。

シェール技術を応用すれば可能だろ。
多少は小規模地震増えるだろうけど、元々地震多いしな。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:03:22.52 ID:cMTmWxVn0.net
崩れた
漏れた
ぐっしゃぐしゃ
びっしょびしょ
タプタプ
ザバザバ

202 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:07:30.81 ID:t6BYBuyY0.net
新設の原発はいいけどさ
コアキャッチャーついてるやつ
工事が難航して1兆超えて増えていって
アレバ社の経営が青色吐息らしいけど
日本はどういうのを作る気なの?

203 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:10:24.09 ID:OQ+Hqqp70.net
まあ ここに常駐してる自民党ネットサポーターズは
日本青年社=住吉会の下っ端が多いから
原発ができると 作業員の派遣やら地上げ行為やら
組の資金源になるから大賛成だろ?
自民党は住吉会に仕事をあげるためにも国土が放射能に汚染される
リスクを無視して原発推進だろうな 
恥を知れ 自民党ネットサポーターズのクズw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:10:47.65 ID:2j4ltZlc0.net
>>200
ウチもそれ、考えたことがある。

戦前から温泉掘る技術はあったわけだし。
東南アジアのあちこちで掘削して、なんとか石油を確保してたわけだし。
(日米戦するまえに、モンゴルと東トルキスタン(現 ウイグル自治区)を
押さえておけば、石油で枯渇で日米大戦も起きなかったかもしれないのに、
おしいことしたよなぁ。)

今の技術で、大深度まで掘削すれば、水入れてタービン回せるんじゃ?って思うけど。
どこの国もしてないところを見ると、採算合わないのか、予想より深く掘らないといけないのか、
できない理由があるんだろうなぁ。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:11:33.99 ID:r6DIIbMV0.net
>>202
原発は商業用としては終わってると思うよ。
コストと安全性はトレードオフだから両立は無理。

関電は事業戦略としては一番マズイ。
地域外に火力の計画いくつかしてるだろうけど、そこじゃないだろうとw
関西地域の戦略が置き去りになっていると思う。
再稼動に固執するよりも関西地域の古い火力のリプレースが先だろう。
動いてないのもいくつかあるし。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:12:00.87 ID:Cu7qFFP50.net
>>167
石油系の会社も次世代のクリーンなエネルギーとかやってなかったけ?
原発プラント作れるくらいなら、油を作る藻のプラントも作れないのー?

石油精製の技術も関係しそうな感じじゃないですか?
まぁ燃料電池すごいけど油も使われたりしないのかなー資源の枯渇が昔よく言われてたけど、藻なら栄養などあればまた増えるし。二酸化炭素も掘り出すわけじゃなく循環するんでは?

207 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:12:36.48 ID:ECgf2o3H0.net
福一片付けてどっか別の廃炉決定してる所を片付けてそこに建てるんだろ?
まさか新しい土地潰して建てたりしないよな

208 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:14:55.07 ID:2j4ltZlc0.net
>>203
それ、共産・社民・民主(旧社会党派)ネットサポーターズに変更して、

特亜・反日青年に変えた方が、しっくり来るねwww

ブサヨって、刺青背負ってる人、多いもんね。

しかも成りすまし右翼しちゃうところが、もうグダグダだわw

209 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:22:24.59 ID:Cu7qFFP50.net
>>168
そうですな。

>>194
だから安倍氏であって安倍ちゃんなんていないだろ。安倍信者が補充されてそうで怖いが。
安倍氏がアドバイス聞かないって嘆いてる人もフェイスブックで見たし。

国会での発言やばすぎなんだけど、何がやばいか分からないなら安倍氏批判の意見でも読んでみよう。それで分からないならそうですねぇ、独裁者って議会制民主主義ではダメなんだって分かってください。何人なのみなさん……

210 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:22:31.72 ID:2j4ltZlc0.net
>>205
原発はまだまだ、商用展開できるよ。なにいってんの?

国内で、どんどん原発作るのが難しい現状だから、

国外に、日本の原発、売りに出して、ようやく商談も前進してきてるやん。

原発持ってない、西側諸国相手へどんどん売りこんでるよ。

米露仏中韓に加えて、日本も海外セールス本格化したやん。

それに、中国が原発多量に増やす・海外にも中国製の原発

売りに出すって、いってるのに、商用価値がないわけないだろ。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:23:44.27 ID:Cu7qFFP50.net
>>199
収入低い人は搾取されたら辛いでしょー

212 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:27:09.69 ID:rjAiKnTM0.net
関電のヤクザぶりには呆れるからな
すべてにおいて以前のように原発使う気満々
使えないのはお前らが悪い、音を上げるまで値上げしてやるってスタンス
代替手段もロクに考えねーし
八木はすぐにでもやめるべき

213 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:27:14.30 ID:Cu7qFFP50.net
>>202
新設なんてしないでしょーやめてくださいですよ……

>>205
へぇへぇへぇ。まぁ大阪ガスなんかも発電に乗り気だったりしてなかったかなー?
他にも新電力あるのかなーサイトで調べてみたらあるかもー

214 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:28:48.65 ID:Cu7qFFP50.net
>>208
そんなブサヨどこにいるんだよ(笑)
それ工作員系じゃないの?

215 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:30:28.35 ID:isKsicXE0.net
最低限、建設から使用、使用後のゴミの処理と廃炉までのロードマップくらいはあるんだよな?

216 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:30:51.94 ID:qryXn4aS0.net
おまいらが勝手に高額の石油ガスを購入しているから、
電力料が大変なことになっているわけだろうに。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:31:17.20 ID:Cu7qFFP50.net
>>215
そんなものに費用かけるくらいなら再生可能エネルギーやった方がいいのではー

218 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:33:25.89 ID:/Ld/77gp0.net
八木誠の家の隣に作ろう

219 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:33:48.15 ID:fubucMLq0.net
一番高い電源原発なんて作ったらますます電気代上がるだろ

220 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:34:14.52 ID:Cu7qFFP50.net
>>210
原発輸出の契約がひどい内容だし、原発事故もあったしで海外でも原発反対の動きがありますよー

日本滅びたら原発輸出されたところは大迷惑だと思う。原発輸出やめて欲しいー

とまぁいろいろ書いたけど、本当にみんなでしっかりしてくれれば、世の中ひどいことにはならないんじゃないのかなぁ。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:34:42.13 ID:2j4ltZlc0.net
>>209
うわwなにその典型的なブサヨ脳のコメw

もしかして医療生協とかで働いてるのか?www

独裁者の定義から勉強し直せ。

安倍ちゃんがアドバイス聞かない?
ブサヨのアドバイスなんか聞いてられるかよ。

マスゴミは報道しないから、知らない人も多いけど、第一次安倍内閣でも
教育改革からインドとの安全保障条約に繋がる道筋付けてるし。

第2次安倍内閣では、戦後のタブーとしてきたブサヨの自虐的行為を、
脱却させて、日米間では、日本を敗戦国から完全に脱却させた。

いままで、できなかったことをしてるだけ。民主党時代に
マジで日本が潰れかけたが、見事にその危機的状況から脱してくれた。

それが、日本を棄損させておきたいブサヨ連中には脅威に移るんだよ。
そりゃそうだよな。自衛隊見て、「おおー!頼もしいな!もっとやれ!」って
思えるか、「これは脅威だ!」って思えるかの違いなんじゃない?

たぶん、アンタは自衛隊見ても脅威にしか、見えないんだろう。
それは、アンタが日本にとっての敵だからだよ。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:36:09.63 ID:ccL7OKB90.net
国の助けがなけりゃ予見できないような事業ならやらない方がいい

223 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:36:57.12 ID:ofas3d+T0.net
>いままで、できなかったことをしてるだけ。民主党時代に
>マジで日本が潰れかけたが、見事にその危機的状況から脱してくれた。

ほんとにこんなこと思ってる人いるんだな。お金持ちの家の坊ちゃんならそれで良いけどな。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:37:46.33 ID:8vTJ2T/Y0.net
早く全原発稼働させろ、一体いつまで止めておくつもりだよ。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:38:37.63 ID:5gLA0Pmh0.net
認可は国だから最終的な責任回避できて且つふぐすま同様田舎も税金ウマウマできるから
事故前は電力会社が事業主体で公共事業事故後はお国が主体の公共事業

226 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:39:18.52 ID:1SOIzJdI0.net
>>218
そんなことで建設用地を選ぶよりも、八木誠の一族全員を炉心の人柱にして原子炉を強化するほうが良さそう。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:39:48.92 ID:2j4ltZlc0.net
>>211
じゃー、原発増やしてフル稼働して、海外からのガス・石油輸入量減らして、
日本海の天然結晶のメタハイで火力発電と都市ガス代替して、
中国と局地戦覚悟で、尖閣周辺の大規模埋蔵量が期待できる石油掘削したらいい。
さらに、赤字にしかならない自然エネルギーは研究予算だけ残して、全部撤収。

これで電気とガスは、ただ同然まで安くなるぞ。
貧乏人に優しい値段設定だ。文句は無いよな。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:42:34.55 ID:2j4ltZlc0.net
>>214
ブサヨって、
工作員から自称工作員。

さらには、ただのヒッキーブサヨまで、いろいろだなw

229 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:47:25.32 ID:hlEVmM4g0.net
再稼働はやむを得んのかなと思っているが新設は流石にちょっと……

230 :普通の国民:2015/06/08(月) 23:47:30.98 ID:VVrEn6zy0.net
いまだ溶けた燃料も手つかずだろ。
手に負えないなら原発は中止すべきだ。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:47:35.13 ID:fubucMLq0.net
>>227
原発なんて動かしたら益々電気代上がる気がする
ゴミの処理、廃炉費用、地元への交付金その他色々いくら掛かるか想像も出来ない
それに一度上げた電気料金下げるわけ無いだろ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:49:14.03 ID:2e4K1WA20.net
古いの動かし続けるほうがよっぽどリスクだし仕方ないだろう

233 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:50:18.92 ID:DeKhD5kE0.net
電力50%だろうな
水素製造でも、シェア50%目指せよ

234 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:50:38.95 ID:qawIiEJaO.net
まずはオンボロ原発を廃炉してからこういう提案をしような

餓鬼のおもちゃじゃねえんだからよw

235 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:52:32.87 ID:S/ewkRX40.net
大丈夫だよ原発怖くないよ古い方がやばいよ
どんどん新しいのにしようぜ

236 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:53:07.98 ID:8vTJ2T/Y0.net
新増設でもなんでもいいから早く動かせよ。いつまでもミンスの策略に嵌ってるんじゃねーよ。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:53:47.03 ID:2j4ltZlc0.net
>>220
日本が作る原発は、規制がきつい分、世界で一番安全って言われてる。

それに引き換え、韓国は西側諸国の原発使ってるのに、滅茶苦茶な状態で
売りに出してる。事故起きてもおかしくない状態。
ロシア・中国製は、いつ爆発してもおかしくないだろってくらい、危険な原発。

日本式の最新鋭の安全な原発で、世界中の原発を変えていかないと、ヤバいんですわ。
特に、中国・韓国・ロシアの仮想敵国の原発も、日本製の原発に変えないといけない。
出ないと、大規模事故で格納容器が吹っ飛んだら、日本も大規模汚染される。

いくら日本だけで「脱原発」使用が、意味がないのよ。それどころか、経済競争に負けて、
じり貧なわけ。
日本の周辺国を重点的に、安全な原発に変える必要がある。
そのためにも早く原発稼働させて、最新鋭の原発へ移行させて、
国際的な販売実績で、頭一つ飛び出ないといけない。

考えてみ、世界中の原発が、中国・ロシア・韓国・アメリカ・フランスの原発で、
埋め尽くされてる状況を・・・。
日本の風下には、危険な原発が山のように転がってる状況になるんだぞ。
もっと視野を広くしろ。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:55:49.05 ID:s6mJMmwT0.net
福島第一原発の責任すら誰も取ってない中で、新たに再稼働する、増設するのは無理だろ。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:58:04.54 ID:2j4ltZlc0.net
>>223
大富豪じゃないが、貧乏でもないよ。
安倍ちゃんを批判することしかしてない連中から、距離とって、

視野を大きくしてみ。
左翼思想に染まりきってるんだよ。
まー、特亜在日やその帰化人なら、何言っても無理だろうけどな。
日本を貶めるのが目的なんだからw

240 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:58:22.10 ID:igB9MDgb0.net
>>238
関電「ウチ東電違うし知らんがな やっと目の上のたんこぶの橋下辞めるし
次はウチ出身の柳本やしガンガン行くでwwww」

241 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:59:47.99 ID:2j4ltZlc0.net
>>231
原発止めてから、どれだけ電気代やガス代・水道代が上がったか、
調べてから出直せ。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:00:09.65 ID:QjsgGH6A0.net
>>239
視野ね〜
俺が思うに君の視野も大したことなさそう

243 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:02:53.78 ID:JCkNZFOp0.net
>>242


じゃー、うちがブサヨの集会で「そうじゃないだろ」みたいなことを

アンタもやってきたらいい。

少しは視野が広まるぞ。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:03:16.64 ID:QjsgGH6A0.net
>>241
今更震災前のように手抜きまくりで稼働出来ないから
動かしたら益々上がりました。
が落ちだよ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:04:29.94 ID:XJXi5Jsm0.net
まぁ、30年後からだな

原発がメルトダウンしなくなる
そういう原理の原発ができるからな

さらに放射線教育で放射脳の人数はどんどんへっていく

246 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:06:49.75 ID:JCkNZFOp0.net
>>245
世界経済はそんなに悠長に待ってくれません。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:07:42.62 ID:SBjoQY0R0.net
原発の事故が起これば、風評被害だろうがなんだろうが、一次産業がビジネスとして成り立たなくなる
では、
そのリスクを許容してまで原発を動かす経済的合理性があるのか
事故が起こった時、電力会社は壊滅した一次産業に対する補償ができるのか
って話だ

利益は自分のもの、他者に損害を与えたら国でなんとかしてくれ
どんな特権階級のつもりか知らないが、そんなご都合主義は通らない

248 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:09:30.92 ID:88uDFD800.net
人口半減するのに原発なんか維持できんだろ

249 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:09:40.13 ID:4wXRYwN10.net
>>13
原発は計画倒れが多すぎる。
中国でさえ原発シェアは減ってるし。
今や風力以下なんだぜ、中国の原発は。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:11:12.09 ID:HBpyc+B50.net
まあ5年以内に再稼働だろうな

251 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:12:08.13 ID:JCkNZFOp0.net
>>247

>>237を読め。放射脳に一から説明するのは、さすがにしんどい。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:14:22.01 ID:XJXi5Jsm0.net
>>246
原発の問題は経済の問題でなく、中国韓国の問題だと思うよ
彼らの日本弱体化の一環

スパイ防止法で、国内のエージェントが動けないようにすれば、
それだけで、すぐにかわる

253 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:15:16.88 ID:e9+K5DoP0.net
1、明確な責任者となる個人は誰か
2、その個人が取る責任は
3、考えられる事故の事例は何か
4、その事例への具体的な対処法を挙げよ
5、事故時における被災者への具体的な賠償
6、事故時における被災者の具体的な避難経路、避難施設の確保
7、事故時における被災者のための仮設住宅の用意
8、事故時における放射能除染技術の確立

この8つを明確に出来て、守るというのなら原発もやぶさかではない
8つ目は福島綺麗にし終えることには確立できるだろう

254 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:17:01.35 ID:okDLHAOC0.net
事故散らかしっぱなしでまた新しい原発とか気が狂ってるとしか思えない

255 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:17:01.53 ID:XfW4D+w00.net
旧世紀の人間が蔓延る限り・・・

256 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:18:38.51 ID:JCkNZFOp0.net
>>249
だから、中国は何とかして海外から技術者を呼び込みたい。
特に日本の技術者を呼び込みたい。高性能・超安全な原発作って、更に海外にもセールしやすくなる。

そのためには、日本の原発産業を、完全廃止に追い込むのが手っ取り早いだろ。
日本で職を失った技術者が中国へ流れたら、それこそ大変w

ロシアも韓国も似たような目的で、日本の原発再始動に反対してる。
放射脳は、知らず知らずに、反日の仮想敵国に利用されてるんだよ。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:22:44.13 ID:XJXi5Jsm0.net
>>247
おまえさ、
日本の一次産業なんて日本全部で5兆円くらいかな
原発できえたの1000億とかそんなもんだから

で、燃料輸入いくらふえたのよ?

そういう馬鹿いってるから、放射脳って言われるんだぞ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:23:03.34 ID:JCkNZFOp0.net
>>252
うん、そういう見方もできるよね。
条件絞ってシンプルにってやつ。

でも、できるだけ全体像をとらえないと、「原発」問題だけに
縛られると、背後の動きが見えにくくなる(推測しにくくなる)やん。

それで、経済ともつなげたんだけど・・・まー、いいやw

259 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:25:39.92 ID:JCkNZFOp0.net
寝る。おやすみー。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:26:59.47 ID:4wXRYwN10.net
>>210
アレバが大赤字、東芝が原発のせいで粉飾決算。
原発はオワコン

261 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:29:15.97 ID:OhMRpXOt0.net
韓国みたいに朝鮮玉遊び廃止すれば消費電力相当減るんじゃないの

262 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:29:21.04 ID:4wXRYwN10.net
>>231
原発は動かしたら税金がバカみたいに上がるよ。
原発の問題は税金がないと大赤字ってことだろ。
賠償も除染も廃炉も全部税金なんだぜ

263 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:29:47.72 ID:G4LGGrvL0.net
福一みたいなことがあっても変えられないんだねえ。
まあ日本は老害のカタマリみたいな国だからね...
さすがにもう無理かもね。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:32:24.51 ID:4wXRYwN10.net
>>237
日本の最新鋭の原発って、浜岡5号のことですな。
駿河湾のM6の小地震でぶっ壊れた、普通に停止したら壊れた配管から海水が原子炉に混入した
安かろう悪かろうの姉歯設計かよ!

265 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:36:55.96 ID:4wXRYwN10.net
>>252
つまり不安全な姉歯原発を地震国で稼働させて爆発させて日本の国力を削ぐ中韓の工作ですな。
アレバのように大赤字の原発に税金を延々とつぎ込んで国力を削ぐ工作ですな。
脱原発のドイツは、原発依存のフランスと違って空前の貿易黒字でウハウハだしな。

266 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:37:24.14 ID:wDP2j6MT0.net
俺はどっちでもいいんだが作るなら御願いがある
50年後か100年後か知らんがいつか老朽化する
必ず老朽化する
新増設するならその時の事も考えておいてくれ
それと最終処分場も問題だったとおもう

267 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:48:38.95 ID:C4Xr4Icx0.net
もちろん三食家族全員食べて応援・飲んで応援・被ばくして応援してるんだよね?

268 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:51:26.63 ID:kIdWinRd0.net
政府の関与=税金の投入

269 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:52:23.73 ID:0LccSIgV0.net
電気事業連合会で東電のケツ持ち出来てもいねぇくせに恥知らず身の程知らずの大言壮語も甚だしい

270 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:53:03.38 ID:18IFNqHD0.net
古い原発動かすよりはいいと思うけどね
福島と似たような年代の奴あるだろ

271 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:53:47.95 ID:KZEU2T6h0.net
>>257
ん〜

原発の燃料て国内調達できたっけ?
更に言えば廃棄物処理の技術確立できてたっけ?
廃棄物処理にかかる費用も燃料コストに入れなきゃならんのだけど
現状じゃ∞なわけで、どう見ても原発の方がコスト高になるんだわ。

272 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:56:29.91 ID:oqOYo7h80.net
新設増設は厳しいだろうな
その分再生エネに向けたら日本の技術者はいい仕事するよ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:58:15.04 ID:nVdK9eLN0.net
キチガイ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:04:28.71 ID:m2e24Qc00.net
増設してもいいけど?
あなたの家の横におねがいしますね。

275 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:13:56.73 ID:2VnpBZ+70.net
関電って、本当に関西ヤクザがやってる電力会社だよな

276 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:23:24.98 ID:YRTsN3TA0.net
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.

277 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:34:13.11 ID:wkXyJTIR0.net
焦点:中国で供給過剰な水力発電、英独1年分の電力が無駄に

[北京 7日 ロイター] - 火力発電への依存度を下げようとしている中国だが、不十
分な計画と送電インフラの脆弱性の結果、英国とドイツの電力を1年分まかなえるほどの
水力発電が無駄になる可能性がある。

しばしば論議の的となる中国のダム建設計画。同国の水力発電容量は昨年300ギガワッ
ト(GW)にまで増加した。業界幹部らによると、効率性や送電手段の確保より発電容量
を重視する姿勢が供給過剰につながっているが、それらは文字通り水に流されているという。

水力発電は、火力発電を削減して再生可能エネルギーの比率を高めるという中国政府の取
り組みで重要な要素となっている。中国は一次エネルギー消費に占める非化石エネルギー
の割合を、現在の11%から2030年までに20%に拡大する目標を掲げている。

電力需要の伸びが減速していることもあり、火力発電所の稼働率は急低下し、クリーンエ
ネルギーの比率が高まっている。

今年1─4月の総発電量がわずか0.2%増にとどまった一方、水力発電量は15.3%
増えた。電源構成における水力発電の比率は2013年の16.9%から、昨年は17.3%に上昇した。

昨年の中国の電力生産は9440億キロワット時だったが、専門家たちはそれより多くの
電力を生産することが可能だと指摘する。

同国の水力発電団体の副事務局長を務めるZhang Boting氏は、ロイターに対し「中国の現
在の総発電量は年間で約1兆キロワット時だが、水力発電が十分活用されれば2.2兆キ
ロワット時程度になるだろう」と語った。

水力発電の使用量が倍増すれば、年間で約5億トンの石炭使用を削減することができる。

中国国家能源局(NEA)のデータによると、今年1─4月に水力発電量が19.1%増
加した四川省では昨年、送電インフラが整っていれば、さらに98億キロワット時の電力
生産が可能だったという。

278 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:42:48.73 ID:cX86I5rY0.net
お台場立地にGOサインww

279 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:08:42.89 ID:Ebkf7Oi+0.net
地震でスクラム停止するようなもんに経済委ねるな

280 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:22:25.00 ID:Dcj/WcJAO.net
せめてPWRにしちくり

281 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:24:42.34 ID:j7NYsu8I0.net
ここまで必死になるとすると、電気のためだけじゃないようだ

282 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:46:01.15 ID:PyUeb1v/0.net
最新の第三世代原発の建設費は今や1基1兆円以上かかるんだぞ。

どうやって新設するんだ?

283 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:51:35.96 ID:XiGB4kIp0.net
よし、東京湾にいっぱい建ててくれ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 04:00:58.81 ID:SiLo5NSE0.net
まずは全部廃炉にしてからだ。
それから東京湾に新設すればいい。
処理施設もお台場に作ればいい。

地産地消。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 04:05:04.31 ID:dacWhKWT0.net
無理無理。

もう原発は 無理。

こんなに地震、火山の在る国では無理。

御用学者と、電力会社は大損、大恥かいたらいい

286 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 04:10:36.84 ID:V7LRs7qP0.net
福島の事故処理も賠償も終わっていない。
責任も誰も取っていない。
最終処分場も決まっていない。
耐震基準を含めた新基準でも経産省は80年に1回事故を想定している。

これで、原発新設して誰がどう責任をとるんだ。
全て解決してからにしろよ。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 04:11:34.45 ID:4fRm5h/K0.net
これだけ地震や噴火頻発してるのにキチガイすぎる

288 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 04:12:01.92 ID:8AQ039d50.net
>「原発をベースロード電源として活用するには、安全確保などにかかわる技術・人材基盤を維持していかなければならない」
原発をベースロード電源にしなければ解決するのではないでしょうか

289 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 05:35:14.66 ID:XJXi5Jsm0.net
>>271
おまえさ
2万トンある使用済み核燃料とうすんだ?
具体案もなく、処理費無限と喚いてるだけの無責任だろ
あとウランの価格しらべてみろよ

まぁ、そういうのが、放射脳なんたけどな

290 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:01:13.73 ID:KlgrnEBO0.net
>>289
産経の馬鹿記者と同じ発想だな。
こういう馬鹿でないと原子力推進が出来ないというのがよく判る。
既に2万トンある使用済み燃料の処理もどうなるか判らんことが更に増やして
よいという話にはならんだろ。

a)使用済み燃料処理の方法もコストも判らないから、これいじょう使用済み燃料
を増やすことはもう止めましょう。

b)使用済み燃料処理の方法もコストも判らないけど、取りあえず再稼動して使用
済み燃料は引き続きどんどん増やしましょう。

どっちが無責任なのか、お前さんの足りない頭でもう一度よく考えてみるんだね。


因みに使用済み燃料の具体案なんて、現時点での技術じゃ万年単位で管理保管する
しかないだろ。核種変換技術が完成する目処もまるで立っていない上にプレート運動が
盛んな日本列島には地層処分なんて100%不可能な話だからな。
永遠とは言わないまでも万年単位で保管する「覚悟」が必要だよ。量が増えれば増えた
分だけコストが嵩むのだから、これ以上増やす方が未来に対して無責任だ。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:11:08.12 ID:epPGMwFhO.net
>>1
本社ビル売れよ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:29:09.43 ID:mR2P6ioh0.net
原発増設が駄目とは言わんが、まずはサイクルをちゃんと確立してからだろ
もんじゅも六ヶ所村も頓挫してて、廃棄について後回しだけど見切り発車させろはいい加減通用しない
あと他の国が70〜90年とかで試算してる廃炉解体を、30年とかで計画してるガバガバな試算もどうにかしないと

293 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:39:30.87 ID:EM6ZdWHL0.net
新しいのに建て替えないとな

294 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:46:31.85 ID:o144i6aJ0.net
>>293

同意

295 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:47:34.39 ID:ppxovh3W0.net
新しいのを造るには
古いのを処分しなければならない
原発の廃炉には莫大なコストと
何千トンもの高レベル汚染ガレキを何千年も保管する事象が発生する
どんだけバカ組織なのか?<原発村

296 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:52:24.54 ID:gpLibD0Z0.net
きちんと廃炉してから言えよ
それから、バカウヨは福一で廃炉作業やって来い!
安全なんだろ?

297 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:15:59.33 ID:/vG6v7Gc0.net
>>292
原発の寿命が20数年から30年くらいじゃなかったけ?
ふげんだっけ廃炉に入ってるの。

ちなみにコンクリートも劣化するから。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:17:48.73 ID:9OX05Bdp0.net
ウランが輸入されてることすら知らない放射脳w

299 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:20:15.56 ID:/vG6v7Gc0.net
>>221
安倍批判したからといって左翼とは限らないよ。そのフェイスブックの人はそれまではアドバイスできてた立場だったのかなぁ?

自分は民主も自民もそれなりに支持したことある無党派層だけど、安倍氏の国会内での発言とか、防衛大臣の物言いとかおかしいと思いました。

アメリカさんが戦争大好きだから、それに巻き込まれて多国籍軍に参加させられたら困るなとも思います。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:22:21.34 ID:pmqv8KH/0.net
>>299はテョン。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:26:34.84 ID:vvP5OS9X0.net
>>271
廃棄物の再処理は現在全部外国にしてもらってます。
原子力委員会の試算では43兆円ですが、年々委託量がねあがりしてます。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:27:24.83 ID:/vG6v7Gc0.net
>>221
阪神淡路大震災の時は、県知事の要請が遅れたけど、それでも自衛隊が来てくれた後は給水車の給水、仮設風呂、道路のがれき片付け、物資の運搬など、いろいろやってくれたんで感謝してますよ。

東日本大震災の時は10万人規模であちこち救助に行ったらしいし。

災害時のために自衛隊いるのかなって思えるくらいでした。イラク派遣で攻撃されないよういろいろやっても日本の大使が亡くなったりしたし、戦争に国を巻き込もうとする人がいるから大変だなと思う。

戦争しなきゃダメと考えてる人は物騒。
外交努力も大切です。
自衛は最高裁で認められたらしいけど、外国で活動することは普通の軍扱いへの道だから、戦争放棄してる憲法違反だと思います。解釈で変えられる問題じゃないと思います。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:29:18.31 ID:pKjhJlF/O.net
>>1
日本はスゴイ国だなあ

世界的にみても異常体質が際立つ国だわ

さすがは原発行政の利権

304 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:29:47.78 ID:vvP5OS9X0.net
>>289
二万トンの再処理はアレバに5兆円くらいでやってもらいます。
それでもアレバは大赤字でフランス政府の税金が大量に要ります。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:33:54.67 ID:pKjhJlF/O.net
>>304 >>301
もういらんわな、原発なんか。

アメリカやロシアやヨーロッパですら原発からほかのエネルギーにかわる時代なんだ

金もかかるが、まず安全性から確保されないとね。
まずは福島を無事に解決してごらん?
話はそれからですよ

306 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:35:04.68 ID:IUwSAItb0.net
そうだな、多摩地区あたりに作ってやれ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:43:32.50 ID:mR2P6ioh0.net
>>297
それは廃炉までの期間だろ
そこから解体するための期間が日本では30年くらいで試算されてるって話
イギリスなんかは既に解体作業始めてて、あっちは90年スパンで作業してる

308 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:45:07.82 ID:G4LGGrvL0.net
トイレを作れる目処が立ってからやれ。

ウンコばかり作ってどうすんだ。
しかも、原発の出すウンコは微生物も
分解してくれないし、肥料にもならない
ばかりか、福一では人が近づいただけで
死んでしまう恐怖のウンコだ。

いかに儲かるか知らんが、こんなとんでもない
ウンコ製造機は作るな。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:49:48.28 ID:rPrrlWDO0.net
覚せい剤と原発は一度やったらやめられない。
一度始めたら人間やめるまで終わらない。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:00:51.44 ID:KlgrnEBO0.net
>>307
イギリスは今から約60年前に事故った原子炉の解体作業を現在も続行中だからな。
終わるのは最速でもあと20年掛かるということらしい。

因みにその原子炉の事故レベルは「5」ね。
放出量はヨウ素で福島の約180分の1、セシウムだと福島の約1600分の1の事故処理に
80年以上の年月が掛かっている。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:02:28.84 ID:mR2P6ioh0.net
これの問題は解体費用にしても、廃棄物処理にしても、福島にしても
試算が甘すぎて、すべて解決するまでどれくらい費用が掛かるか未知数なんだよね
年金や国債の問題と一緒で棚上げしまくってるから、次の世代でいざその時が来たら首が回らない可能性が十分ありえる

312 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:09:17.10 ID:KlgrnEBO0.net
>>311
福島に関しては、次の世代ですら終わらないだろうな。最低でも
3世代くらいは処理し続けることになると思う。

使用済み燃料の処理も似たような状況。
六ヶ所村の処理能力から言えば、今ある使用済み燃料を1度処理
するだけで最低でも30年くらいは掛かってしまうはず。次の世代が
フルに頑張ってたった1度の再処理が終わるかどうか?
当然ながら最終処分はもっと時間が掛かる。


どちらも中間貯蔵や現場保全が必須になってくるんで必要とされる
経費は雪だるま式に膨れ上がるだろうね。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:11:32.23 ID:yIMYdb4wO.net
原発の仕組みすらわかってない低学歴のウスラバカが首相やってるんだから仕方ない

314 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:14:11.65 ID:pYD7QPUQ0.net
原発のコストが高いとか言ってるアホは根拠貼ってみろよ。
最近でた事故リスク込みの政府の試算ですら原発が安いだろ。
気分と思い込みで語るなよ。
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150427005044.html

それに重要なのはコストの中身だ。火力なんてほとんど燃料費で
海外に金を垂れ流ししてるだけ。原発のコストはほとんど国内で
回る金。そもそも安いうえに国内の雇用や景気に対する貢献度が全くちがう。

それに原発は国家100年の計なんだ、途中でやめたくてやめれるもんじゃない。
廃炉技術や最終処分の問題も含めて動かしながら解決していく制度設計で
ここまでやってきた。今突然嫌になった、怖い、でやめられようなもんじゃない。
飛行機に乗ってて途中で怖くなったから今すぐ下ろせといってるようなもんで
やめるなんて選択肢自体がそもそも不可能なんだ。そこを理解しろ。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:20:49.81 ID:lxcnWk7R0.net
>>314
お前が貼れよ

316 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:23:03.58 ID:mR2P6ioh0.net
>>314
六ヶ所村で再利用前提だったり、解体試算がガバガバだったりする見積もりを簡単に信じちゃ駄目だ
全てちゃんと試算しても安い可能性は無くはないけどね
何にしても止められないんだから安直に増設なんてすべきじゃないんだよ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:25:08.01 ID:0FY1qx1u0.net
>>314

で、結局核廃棄物どーすんのさ、

厄介事は未来と田舎に丸投げ?
笑えるわぁ
鬱苦しい国ニッポンwwww

318 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:27:29.10 ID:SLlUadYE0.net
>>317
今止めたって同じだから

319 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:41:43.90 ID:0FY1qx1u0.net
>>318
そうだよなぁ
核燃料がゴミ扱いになったら
帳簿上ヤバいもんなぁwww.
フクイチで赤字の東電も
ボーナスうまうまできないもんなぁwww
悔しいのう悔しいのうwwww

320 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:49:56.30 ID:2jTJvV0cO.net
事故ったら事実上死地と化すのだから、
損失∞じゃない。
土俵が違いすぎて比較できねえだろ。

321 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:54:18.22 ID:ZMi+fAfH0.net
核廃棄処理って典型的な朝三暮四だわな。

322 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:05:36.35 ID:BupBB7pV0.net
原発を複数作ってその電力をミックスするという意味

323 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:11:29.66 ID:LefZkE+W0.net
タカ派政治家がプルトニウムを持っておきたいというのと、
電力会社は一社地域独占したいというのの利害一致。
その結果、政治家は裏金献金ももらえるし。やめられないよね。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:13:40.16 ID:B61MipfJ0.net
箱根か東京都心が良いですね

325 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:21:46.08 ID:Osker8lv0.net
>>187
自民党は事故後の国会答弁で「東電を免責にしろ」と発言してたし、
石破(だったか)は事故の賠償責任は国が持つと、国会決議もなく記者の前で断言してた。

強く求めるどころか、自民が原発事故の損害は国が持つと言ってるから、次に事故があったときに自民党政権なら、
賠償と処理費用は国が持つことになる。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:54:14.21 ID:RipDOLP70.net
東京湾だろうな
高温ガス炉が完成するからな
コンビナートの脇の火力のリプレースがこれになる
水素製造と電力と熱供給
メルトダウンしない

327 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:26:16.16 ID:gVBXdSQR0.net
>>314
ウランも、MOXも全部海外依存ですが。
さらに廃棄物の再処理43兆円で現状全部海外依存ですが。

国産にこだわるなら、石炭、再生エネが最強。原発は論外。

>>318
今止めれば20兆円ですむ。年間の発電で再処理代は一兆円ずつ増えていく。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:46:38.33 ID:RipDOLP70.net
>>327
1%100億キロワットを太陽光にすると2000億は賦課金だな、
10%なら2兆円
20年買うから、40兆円
風力の買い取りは20円として賦課金は1キロワットあたり10円なら
20兆円

合計60兆とかだけど

329 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:01:16.76 ID:CHsMZkA80.net
福島をさっさと片付けて、事故が起きても事後処理を完璧にできることを証明しろ
そしたらいくらでも増設して構わんよ

330 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:05:45.84 ID:/EAgXHUf0.net
>>327
燃料輸入で国費が流れるとか言うくせに核廃棄物処理のための費用が海外に流れることは触れないんだよな、推進派

331 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:08:45.17 ID:5DCddUoIO.net
とりあえず原発はクリーンだの安上がりだの都合のいい一部をきりとってないで全部公開しろよ

まあ今後の技術発達で対応するだの夢物語満載なんだろうが

332 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:10:52.42 ID:SLlUadYE0.net
>>330
火力の燃料費とじゃあくらべもんにもならん
上の記事に出てる政府の試算の中身みればわかる。ワーキングの名前でググってHPにある資料みてみろよ

333 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:20:01.27 ID:Osker8lv0.net
>>332
石炭火力なら、原発分を新造した場合の年間の石炭代は6000億円程度ですけど。
現在の石炭火力の年間石炭消費量は5000万トン程度。
発受電速報で公表されてる。

ちなみに、ここで公表されてる燃料消費量と燃料代で計算すると、経産省が公表してる燃料代3兆円とかにはならない。
おんぼろ石油火力をリプレイスしないでいたのが、どれだけ馬鹿な行為かてのも分かるよ。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:27:28.96 ID:RFdKzfhF0.net
カネの問題もあるけど、なんといっても
原発の恐怖はプライスレス。

この情報化のご時世で隠蔽とか洗脳とか無理。
時代が変わったんだ。
変えなきゃダメだ。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:34:38.01 ID:goU3JIf80.net
こいつらには自己責任論が適用されないからな
糞と言うほかない

336 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:40:14.44 ID:Hq9gauhq0.net
原子力 明るい未来の エネルギー

337 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:41:17.49 ID:SLlUadYE0.net
>>333
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/#cost_wg

だからこれみろってのに
石炭火力も原発の安さには負ける
燃料費はガスの半分ですむが
co2の問題もあるからそこでコストが
かさんでるな

338 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:41:23.66 ID:4xDpN2r90.net
>>5
要らねえよ。無駄金使わせるな。
日本のこれからの原発関連注力領域は廃炉技術。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:44:04.03 ID:M1IuYd10O.net
まずは福一のケツ拭けるようになってからだ

340 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:44:41.99 ID:qfqn8sPG0.net
原発事故を起こした電力会社の社長を死刑にする法律とセットならいいよ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:49:57.36 ID:mCEGbdvc0.net
どんだけツラの皮厚いねん>>1

342 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:50:55.24 ID:SLlUadYE0.net
>>340
航空機が落ちたら社長は縛り首か?
本気で言ってるんなら日本人も
下品な奴が増えたとしか言いようがない

343 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:51:59.07 ID:bRLboGRT0.net
>>340のようなことを公言するキチガイに電気の供給を停止する法律を・・・

344 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:03:15.66 ID:3lRnBtVsO.net
地震国である日本に原発は要らない
一度事故を起こしたら途方もなく金と労力がかかる
使えなくなる土地、廃炉までの気の遠くなる工程
ハイリスク、ハイコストのダーティーエネルギー
温暖化?そんなもん無視でよろし
中国とアメリカがやる気ないから
それに二酸化炭素よりメタンの方が温暖化計数がはるかに高い
牛がゲップしたらチャラになるからね

電力は石油、石炭、天然ガス、水力、太陽光で賄いなさい

345 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:19:10.40 ID:/EAgXHUf0.net
>>337
核廃棄物の処理費用はどこに該当するの?

346 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:19:36.63 ID:mR2P6ioh0.net
>>337
取りあえず原発の資料は幾ら出そうが解体費用の試算が適当すぎだから何の参考にもならんよ
日本の半分程度の原発数のイギリスの試算と比べて日本は1/3近い費用しか見積もってないから
完全なデタラメだよ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:24:31.78 ID:wuDa8TQW0.net
キチガイだな。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:30:11.00 ID:Osker8lv0.net
>>337
原発推進のために経産省が作ってる資料だろ。CO2もそのためで、幾らでも数字が操作できる。
それと、原発反対の人の多くはわずかな発電コストの差で反対してないよ。

処理費用は幾らかな。今まで投入された費用と、これから必要になる費用ね。
さらに、事故が起きた場合の被害想定も出してないよね。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:30:41.46 ID:4cphlXUc0.net
>>342
航空機やミサイルが直撃しても絶対安全なのか?
今時普通にありえるケースなのだが

350 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:30:55.12 ID:lcmMMiFx0.net
夜発電できない太陽光には未来が無い
やるなら温泉地や火山での地熱発電分散設置

351 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:32:10.57 ID:hIG0cNRM0.net
>>349
収納容器にジェット機をぶつけるテストは
アメリカが昔やってたような

352 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:32:43.76 ID:IJzlZR+n0.net
電気事業連合会というのがまったく一切必要がないゴミ組織

353 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:36:17.97 ID:fJemZloi0.net
安倍ちゃんたち金持ちは、事故が起きたら、外国に逃げられるけど
一般人は、日本にいるしかないんだよ

354 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:25:24.83 ID:/vG6v7Gc0.net
>>314
借金増えたり事故って税金投入しまくりの金食い虫じゃんかー

355 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:26:02.31 ID:0UyxAubF0.net
【原発事故汚染】山菜 高濃度セシウム 飯舘村の山 除染手つかず
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433716349/l50

山菜は普段食べる葉や茎を水洗いし、水分を拭き取った後に刻んで測定用の容器に詰め、
独協医大のゲルマニウム半導体検出器で四〜八時間計測した。土壌も同じ検出器で四時間ほど測った。
 結果は図の通り。てんぷらなどで食べるコシアブラの葉は、一キログラム当たり一万四〇〇〇〜
二七万ベクレルだった。食品基準(同一〇〇ベクレル未満)の一四〇〜二七〇〇倍に当たる。

356 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:26:44.26 ID:H4uBQ+Ao0.net
必要なら福島事故の責任とらせてからやれ

東電がアホ過ぎるから関電含む他の電力会社の信用も落ちたんだろ
東電元経営陣連中をとっとと処分させれや

357 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:27:27.66 ID:dRgP9fgV0.net
最新の原発で廃炉費用と賠償金を稼げよ

358 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:27:30.03 ID:/vG6v7Gc0.net
>>325
税金泥棒からは全額返してもらうとかー

359 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:30:23.43 ID:x5UaSh5d0.net
新エネルギー税の導入まだか
はやく導入して搾取しろ

360 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:30:29.80 ID:Zs+Gi9iB0.net
もう合憲騒ぎといいこれといい
左か右か以外で中国と区別できないわ

もう先進国じゃなくなってきてるんだろうね

361 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:30:40.57 ID:yrSCBDoY0.net
この先見の明のない馬鹿は首にしろよ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:33:29.73 ID:/vG6v7Gc0.net
>>337
燃料再処理費用はーってのと、燃料ためるプールの水抜けたら放射線出まくり人死にまくり。
再稼働やめようー

363 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:38:33.35 ID:mCEGbdvc0.net
巨大資本がからんだ強行プロジェクトの奴って嘘つくから嫌い
ここの書き込みも嘘でもいいから原発はいいよ原発!ってのばかり
とうてい信じるに値しない

364 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:39:43.14 ID:9E3kB+6v0.net
先進国で原発増設とか言ってるの日本ぐらいじゃないかと思うのですが

365 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:54:24.61 ID:LOPqeNCP0.net
>>325
てかさ、国が持たなければ、電力会社持ちになって、電気代上がるだけだけどな
右のポケットから金を払うか、左のポケットから金を払うかの差しかない

366 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:55:51.16 ID:LOPqeNCP0.net
>>364
でも、新興国では、原発
これは、経済の成長センターが原発を選ぶ、何故か?

367 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:58:31.86 ID:8jEfcqB+0.net
とりあえず、福島、解決しろよ
話はそれからだ

368 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:01:59.40 ID:mR2P6ioh0.net
>>365
それはそれでいいんじゃないの?
税金で有耶無耶に負担されるよりどこでどう負担するかが明確になるし

369 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:02:06.26 ID:DIb0QSLHO.net
自分の金にしか興味がない馬鹿を総理にするとこうなる。

南北チョン国に向かって日本まっしぐらか…

370 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:06:26.24 ID:PQre41Gr0.net
原発作るなら新しい設計にしないと駄目だな。40年も経ったら最新式のが有るだろ。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:17:46.43 ID:7oENUyVg0.net
>>327
ウランは海水から回収できる。
311前の日本全部のウラン輸入総金額は500億円
海水から回収するウラン単価はその倍くらい。
ウランと同時にタングステンやバナジウムも取れる。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:26:12.80 ID:lRBTC5670.net
>>314
政府の試算()

アメリカやイギリスの試算より3割も4割も低コストな日本の原発

373 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:29:17.16 ID:3lRnBtVsO.net
とにかく
プレートと活断層だらけの日本に原発は危険すぎる
作ってはいけない
今あるものも順次廃炉にして下さいよ
福一の廃炉は次世代に持ち越しだろ、50年後も終わらないだろ
原発なしで電力賄う方策や技術を考えるのが>>1の仕事ちゃうんかい

374 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:33:23.35 ID:VrQ/hoJ70.net
電気が必要不可欠だからと言ってもちょっと調子に乗りすぎ

375 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:33:55.40 ID:37V3A94Q0.net
おお、その新設は、当然、東京湾だよな???ww
地震や津波の影響がない全天候型洋上浮体式(自走機能付き)がいいんじゃね?

376 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:47:42.47 ID:Kva1WzAT0.net
それよりも最新式の火力新設の方が効率の良いでしょ

377 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:16:17.62 ID:a7hdtYZY0.net
わっはははははー!
この山羊が社長とかやってる関西の某電力会社じゃ、
高速道路を故意に会社の車で逆走した上、
観光バスにアテ逃げしてる肥えだめ全力所が
下請けに偉そうにデカい顔してるのに!

>>安全確保などにかかわる技術・人材基盤を維持

だと?
4Sで社長表彰した部署から犯罪者の癖に。
声量、急いとん、猿知恵、惨劇の4Sかよ。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:41:17.07 ID:J1455Uho0.net
最新型の石炭火力は欧州で糞味噌、ボロクソに貶されていたな。
火力である以上はCO2排出は避けられないから原発に代わる発電では無い事
だけは間違い無い。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:00:46.44 ID:cXT8Q7x40.net
>>371
海水中のウランは数百億トンって話だな
しかも、海底から、溶け出してきて、つまり、無尽蔵とか

380 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:04:22.95 ID:cXT8Q7x40.net
>>375
30年後には、東京湾には原発が並ぶよ

高温ガス炉って原子炉
メルトダウンしなくて熱や水素供給もできる
30年後には放射線教育受けた子供が大人になる、つまり放射脳は死にかけの老人だけになっている

今動いている火力がリプレースされるときは全て原子炉だな

381 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:18:02.89 ID:/vG6v7Gc0.net
>>380
メルトダウンしなくても事故ったらなかなか取り出せないんじゃないの?
放射線はコンクリート超えて来るよ。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:18:52.87 ID:/EAgXHUf0.net
今試験してるの茨城の大洗町だっけ、>高温ガス炉
いつになったら東京で試験操業始まる予定なの?

383 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:22:50.61 ID:/vG6v7Gc0.net
>>366
将来の負担を計算に入れない試算に騙されてるんじゃないの?
使用済み燃料処理した後の残りはすごい高線量の放射線出すから厳重に保管して場所も広く取るんじゃなかったけ?

だから再処理しなくて燃料冷やして乾式容器に入れる方がいいんだろうけど、事故ったら燃料溶けるじゃないですか。

海外でも原発作るなデモが盛んになってきてるし、反日な契約で日本は輸出したらひどいことになるのでやめて欲しい。
それでもやると言うならそれこそ天罰でも当たればいいと思う。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:23:37.11 ID:HaEEIaca0.net
核融合発電を実用化しちゃえば原発問題も電力問題も解決するのにね
ずっと無駄金をばら撒いてる余裕があるなら次世代発電の開発費に回せ、安価な太陽光ばっか量産しても無意味

385 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:24:28.21 ID:/vG6v7Gc0.net
>>382
原発電力なんてみんな買いたくないよ。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:27:11.24 ID:/vG6v7Gc0.net
>>384
プラズマの外側包む容器が放射化しそうだし、エネルギー取り出す方法まだできてないらしい。あまりに凄まじすぎるエネルギーが一瞬だから?

プラズマの実験したいだけのような気がするんですが。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:28:05.12 ID:/vG6v7Gc0.net
>>384
燃料電池とか油を作る藻とか民間がやってるのにね。まぁ補助金も出てるかもしれないけど。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:29:32.86 ID:azaQ5miu0.net
こんなことばかり言ってると電力自由化で新電力に乗り換える人続出だろうな。
関電潰れるんじゃないの。

そのためにも新電力は供給力を高めてよね。
もし新電力の供給力が追いつかないなら東電や中電が関西に火力作ったらいい。
そしたら関電やめて東電や中電と契約するし。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:33:48.89 ID:mCEGbdvc0.net
デストピア

390 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:34:24.13 ID:mR2P6ioh0.net
>>384
核融合の実用化なんてまだはるか先だ
世界中で棚上げしてる核廃棄物のリミットが先に来るだろ
原発は生かさず殺さずで別の非効率な代案と平行していくことになるんじゃねーか

391 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:34:24.20 ID:cXT8Q7x40.net
>>381
冷却材喪失しても止まる
少し小型の実験炉で試験済み

こんど少し大型の原型炉作るはず

392 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:35:11.17 ID:s9+TZAa7O.net
とりあえず事故起こした原因である戦後の原子力事業の責任者の処分が先でしょ?
事故が起きても綺麗に収束できることを今の福島で証明することが先でしょ?

ブレーキ壊れてたために事故した自動車を
修理しないまま使うようなものなんだけど

393 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:37:38.97 ID:UOZ4kQLXO.net
>>314
政府の試算とは、
割引率(資本成長率)を年5%に設定したり、
再処理期間をちょろまかしたり、
事故被害額・廃炉費用を過少見積りしたり、
1世代以上前の原子炉の建設費用で積算した、
あのデタラメな試算のことかい?

394 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:37:40.92 ID:AnDVBl410.net
古い危ないのを使い続けるくらいなら新しいの作った方が遥かにマシではあるけど
どうせ新しいのを作った上でなんだかんだで古いのも使うんだろうな

395 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:38:35.46 ID:8uHstWGq0.net
ガス炉は軽水炉より安全だが完璧ではない。
ランニングコスト高いことと、長期運用しようとしても40〜50年で黒鉛が磨耗して強制廃炉になる。
クラックが入って外とツーツーになると黒鉛火災が起きる。

温暖化はCO2に全責任押し付けてるからな。フロンやメタンのほうがよっぽど温暖化を促進する。
CO2なんて人間も吐いてるし、過去を遡れば今の数倍ある時代もあったが生物は普通にいる。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:38:59.31 ID:cXT8Q7x40.net
>>383

それはさ、新興国のバワーエリートが判断してることだからな
しかも、何カ国も
そういうのが国の命運かけて判断してるだろ

原発はコスト高というのは、ただのプロバガンダに洗脳されてんじゃないか?

397 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:41:24.77 ID:/vG6v7Gc0.net
>>391
配管が4000ガルの地震で壊れ、建屋と地面も壊れたらガタガタになるのー?

>>390
そこに固執するより、原発電力ゼロなんだから。原発やるより廃炉で稼げばー
迷惑なんだよ原発ばかりじゃ。
委員さんも反対意見出してたよ。そもそも原発技術者があまりに少なくて原発維持すらできないので原発押しだったと思うけど、原発電力ゼロでもう困らないんだから。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:43:46.42 ID:/vG6v7Gc0.net
>>396
契約がやばいからみんな反対してるの。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:46:18.17 ID:/vG6v7Gc0.net
>>395
黒鉛炉てチェルノブイリで燃えまくったやつじゃないですか?
テロ組織なんじゃないの?警察に通報した方がいいんじゃない?

バケツ臨界事故もひどかったしな。
それでもテロやるなら帰ってくれ。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:57:11.83 ID:DQ40FIO/0.net
原発を爆発させたのは安倍

401 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:08:00.86 ID:KlgrnEBO0.net
>>395
ランニングコストもだけど、発電容量に対する建設費も割高だろ。>高温ガス炉
何せ設計上、最大でも1基あたろ10万kW前後くらいで頭打ちのはず。

最新鋭の軽水炉もかなり高くなったけど、高温ガス炉はもっと高くなるんじゃね?

402 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:24:01.40 ID:cXT8Q7x40.net
>>395
まぁ、温暖化で重要なのは、今の現代文明にとって都合の良い気候を維持することだろうな

温暖化で世界的な凶作おきたり、海面上昇で都市の水没おきて、大量の難民でれば、終末戦争の様相だろうな
北斗の拳やマッドマックスの世界になりかねない

403 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:26:02.72 ID:cXT8Q7x40.net
>>401
高温ガス炉の原型炉は30万キロワットという話だ
原子炉のガスコンバインドサイクル発電で、効率は50%超え

404 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:27:42.15 ID:bQOjz5Lj0.net
日光とか衰退した温泉街、
外国人()を呼ばないで地熱発電所にしたら良いのでは?

405 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:34:38.36 ID:/EerVeaq0.net
>>357
借金返済のために借金するバカ

406 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:35:19.89 ID:/EAgXHUf0.net
>>396
とりあえず現存の奴の廃炉費用と高放射線廃棄物の処理費用、
それから福島の事故原発を処理してからそういうことは言ってもらわんと

407 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:36:46.20 ID:UQ84i/iC0.net
このテロ産業を早くなんとかしてくれ

原発の影響圏内と思うと家も建てられん

408 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:46:21.20 ID:XJXi5Jsm0.net
>>406
新興国のエリート連中が、その程度の問題点知らないと思う?

409 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:47:21.38 ID:pJZmW1460.net
原発新設を望む電力会社といえば原電くらいなもんだろうな
しかし出資者は電力会社だろ、許してくれるんかな?

地震多発期に糞高額投資の原発なんて、普通の経営感覚だったらアホくさいって考えるだろ
電事連の会長なら、そのくらいは理解してると思うんだ

本音は20−22%なんか無理でっせ、という事じゃないんだろうか?

410 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:49:50.61 ID:37V3A94Q0.net
>>35
順調な時の利権はいいとして、有事責任、フクシマ責任、使用済み核燃・産廃処分責任を
どう取るつもりだ?都合の悪い事にはダンマリの無能糞カス官僚どもwww

411 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:59:04.28 ID:37V3A94Q0.net
>>377
今日の参院・経済産業委員会ー電気事業法改正案ーで、関電社長(?)
「訴訟にならないよう頑張る云々」の発言が、事故を起こさない様にと誤解され兼ねないと
「(事故後の賠償)訴訟で負けないよう頑張る〜」と発言訂正しやんのw

412 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:16:52.62 ID:UOZ4kQLXO.net
>>370
日本では30〜40年前に設計された原子炉を使い続けることになっていますよ。
>>314が出した積算資料をしっかり読めば、そう書いてありますからね。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:19:47.19 ID:GpXldAWh0.net
無保険で稼働するな。
税金をあてにするな。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:25:06.14 ID:8XR9tToGO.net
てめーらの庭に建て、私費で管理したら許してやる。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:30:19.48 ID:KNbkQOwG0.net
>>1
廃炉の技術が確立してからじゃ無いと駄目だろ。
事故が起きない事が大前提とかは、リスク計算うんぬん以前の問題だぞ?
福島の件で露呈したのが、車は事故が起きないから、保険も廃棄も考える必要性が無い
って事だったし、車ならいざ知らず原発とかは影響デカ過ぎる

416 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:30:48.46 ID:uktZPl140.net
官僚、経団連と並ぶ日本のゴミ、その名は電事連

417 :名無しさん:2015/06/09(火) 19:42:52.04 ID:5HslM2010.net
『もし事故が、起きたら?』 日本に動かせる立地条件地は、一つもない。

福一で、『米国が80km圏避難指示』のように、島国日本に過密地を避けられる場所は無いんだよ。

原発が出来る前の、黒部の太陽にするしかないんだよ。

原発人材は、人がすめない大陸の原野を関電が買って、人材育成しろ。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:45:33.98 ID:JX+Pr2ViO.net
あんな事がありながら
まだ安全とぬかすか

日本人はクレイジーだよ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:50:38.99 ID:V007lAhL0.net
八木誠社長クビにして八木裕社長にしたれや

420 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:13:12.97 ID:ppxovh3W0.net
原爆が爆発した国で
原発を爆発させ
まだ足りないと思う人は
原始へ返りたいのかと

421 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:20:23.16 ID:bRLboGRT0.net
>>419
うるさい! 死ね!

422 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:23:49.55 ID:2jTJvV0cO.net
必要なのは新しい原発じゃなくて、
ゴミ置き場でしょ?おじいちゃん

423 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:24:02.38 ID:8pswTSaI0.net
>>84
おれは、常々イプシロンの背中に使用済み燃料を、
"針金"でくくりつけ、
発射できるまでのシミレーションをしろと、、

何度言っただろうか、、、

424 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:25:45.81 ID:rY+28Wug0.net
現在進行形で福島原発が手が付けられない状態なのに
何の責任も対策も取らない電力供給側が平気でこんな事言えちゃうんだから
日本って狂ってるわ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:33:12.26 ID:eN9XOlDP0.net
今までのBWRはイラネ

426 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:38:40.98 ID:0FY1qx1u0.net
まあ、常陽→もんじゅのお笑い劇場っぷりを見れば、プルサーマルなんざ幻ってわかるよね

427 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:39:31.46 ID:2JGwh7cX0.net
>>1
ちなみに、全国の原発近くには何故か、必ずと言っていいほど朝鮮総連の建物があり、
3.11以降、震度4〜5の地震が、
これまた何故か、その総連の建物近くを震源地として頻発してるんだぜ。
これ、豆知識な?w

ちなみに、
台湾の大学での実験で、
震度5までの地震なら、核爆弾を使わなくても人工的に起こせることが
証明されているんだぜ。
これも豆な?w

そういや、ここ数年、
ラッスンゴレライのオッサンら在日共が「日本に再び原爆が落ちるw」と喜々としていたっけ・・・
あ! 他意はないからな〜w

428 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:41:57.86 ID:G0AeKFuY0.net
反原発一色の言説にうんざりだから、コレは支持する

429 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:43:56.91 ID:3nJ5MmY40.net
原発再稼働はよ関西電力値上げで今年の夏は死亡者続出よ

430 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:04:10.55 ID:8uHstWGq0.net
>>403
ガス炉自体はイギリスで1970年代から改良型黒鉛減速炭酸ガス冷却型があるが
60万Kw弱のものが多数運用されている。

東海原発の改良型で燃料が天然ウランから濃縮ウランになって建屋も小型化されている。
熱効率は42%と軽水炉より高い。

ただイギリスはガス炉を継続するつもりはないみたいだから採算は合わないんだろうね。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:07:12.04 ID:mcSEyetB0.net
山本太郎の家の前に新設してやれや

432 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:07:23.40 ID:8keNgCYk0.net
絶対安全神話が崩壊したんだから
これからは事故が起こる前提での話しになる
いろいろやることあるだろ
原発建設したきゃ

433 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:09:32.87 ID:cXli0wcT0.net
広島、長崎

福島、・・・・・・・

二発の法則

434 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:10:51.57 ID:XJXi5Jsm0.net
>>430
日本のは、ヘリウム冷却だったかな
出口温度が1000度とかいってた

イギリスの奴とは、時代が違い過ぎじゃないか?

イギリスで原発の計画あって2機作るって言ってたけど、EUの新型軽水炉かな?

435 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:12:31.14 ID:8uHstWGq0.net
>>432
日本に関しては原発捨てて他でリソース使ったほうが絶対いいと思う。

どのみち日本企業だと新システムの原発を設計できる技術はない。
実験もろくに出来ないし、アメリカで開発されたものを改良して作るのが限界。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:13:30.73 ID:c2J7k0uS0.net
もんじゅを動かそう

437 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:22:34.06 ID:4Qy3N0mo0.net
>>436
商用炉でも無いものを動かしてどうする?

438 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:24:03.56 ID:c2J7k0uS0.net
盛大に一国自殺

439 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:25:29.91 ID:4Qy3N0mo0.net
>>371
海水からウランを取り出したら、発電で作れるエネルギー以上のエネルギーがかかりました。

チャン、チャン!

440 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:27:33.89 ID:T2vlASYG0.net
早く関西に最終処分場作れや、ボケ!

441 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:28:41.37 ID:C5qkE2ti0.net
福島第一原発に7号機、8号機を作れば
解決するよwwwwwwwwwwwww

442 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:28:42.49 ID:8uHstWGq0.net
>>436
もんじゅはもう動くことないだろうけど、動かしたら1年以内に大事故になる可能性
は50%近くあると思うw

ナトリウムの大口径配管は絶対漏らしてはいけない物質なのに配管の肉厚は軽水炉より遥かに薄い。
http://img.blog.npo-yamato.org/20110810_900585.jpg
http://img.blog.npo-yamato.org/20110810_900586.jpg
またナトリウムは水よりも流体磨耗によって配管を削る速度が速いので遅かれ早かれ大事故になる。
しかも当時、動かしていた人材がいないので、ほぼ素人集団と化している。
社員のモチベーションも低いと思われる。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:29:24.08 ID:UQ84i/iC0.net
>>436
動けねーんだよw

444 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:31:27.69 ID:62Rk5qfB0.net
>>314
廃炉費用あるのか?

445 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:32:11.53 ID:wL7RnhL90.net
>>439
重金属を吸着する繊維を沈めておく方法じゃなかった?
かかるのは時間のほうだとおもったけど

446 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:33:03.47 ID:qSUVuWm/0.net
いいねぇ。
どんどん次世代原発に建て替えろや。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:33:16.09 ID:Vpw9emRW0.net
死ねよマジ基地が

448 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:35:39.24 ID:GCA5iQY20.net
原発は持続不可能

・核廃棄物の無害化が事実上不可能
・核廃棄物の処分地未定で受け入れ自治体なし
・使用済み核燃料プールがどこの原発もほぼ満杯
・もんじゅの度重なる事故で核燃料サイクルは頓挫
・そのもんじゅもクレーン事故で稼働できず
・廃炉にすると大量の放射性廃材が出る、処分地候補なし
・高レベル放射性廃棄物は管理単位が10万年
・燃料は安くてもそれ以外のコストがあらゆる発電より桁違いに高い

結論:今すぐやめるべき

449 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:35:45.26 ID:qSUVuWm/0.net
>>439
なにデタラメ言ってるんだよ?どあほ。

450 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:36:37.19 ID:V6YBrNw90.net
八木、お前が今日本で一番嫌われている経営者だぜ
原発のゴミどうするねん。おんどれ世界で一番汚い物を
山積みさせている罪は万死に値する。己は死刑が最適じゃ

451 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:40:04.07 ID:jmJMv1ab0.net
福一、あそこに作り直せ。人の住めない県、福島だけで済む。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:40:56.49 ID:mCEGbdvc0.net
石炭火力に規制かけるらしい。
で、原発やっぱ必要ッスね〜〜言う気だわ政府
くっさくっさ〜〜!!

453 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:51:21.07 ID:2Kc3+Rh+O.net
大間と柏崎刈屋、大飯の増強は急務。

東日本と関西はどうやっても火力頼りは無理。
あと戦前から高度成長初期に作った経年ダムの浚渫再生や補修も
必要

454 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:51:25.94 ID:pYD7QPUQ0.net
原発のゴミは明日廃炉にしたって何とかしなきゃならない問題。
最終処分地はいずれにせよ必要。もはや原発の稼働の有無とは無関係。


原発を今から順次廃炉にするとなれば、ただでさえ高くなる発電コストに
加えて廃炉コストがまるまるのっかることになる。

原発メーカーや関連産業は壊滅して失業者多数。もちろん技術者などの
人材は中国や韓国に流出し、国際競争力はどんどん低下。
交付金に頼っていた都道府県や市町村も財政が急速に悪化。

廃炉のための技術すら維持が困難になり国費を大量投入して人材を
確保するも、そんな斜陽産業に優秀な人材が集まるはずもなく。
結局日本の技術を吸収した中韓の企業に廃炉を任せることに。

非常任理事国で唯一の核燃料サイクルが国際的に認められていた
特権は当然なくなり、プルトニウム等はすべて没収か廃棄。
潜在的な核保有能力も失う。

エネルギー自給は最低となり、国家のエゴがむき出しになる
エネルギー市場でバカ高い燃料調達を余儀なくされる。

まぁたまには視点をかえて、やめるリスクってのも考えてみたらどうかね。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:57:47.13 ID:kyH/prZ70.net
10円の円安で年間3兆円もエネルギーの輸入総額上がるんだって。

原油価格、LNGガス価格が値下がりしてるのに電気代が上がるのは
安倍ちゃんのおかげなんだよね

原発が一番安いみたいに粉飾できるのはアベノミクスの間だけだから
きっと勝負かけにきてるんだねw

456 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:00:44.34 ID:mCEGbdvc0.net
刈谷w

457 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:03:51.31 ID:mCEGbdvc0.net
ああそれで必死こいて円安にしてんだね
売国だねえ >>455

458 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:04:26.97 ID:LY5AFoLv0.net
原価をかければかけるほど電力会社は儲かるように法律がなっている
つまり、大飯食いの原発を建てれば建てるほど電力会社は儲かる

459 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:05:21.37 ID:+d1Lvyyx0.net
バカかよ
これだけ地震と噴火が頻発してるのに

460 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:10:52.11 ID:MpELU4c80.net
国民投票で賛成の多い自治体から順に作れ。

安全なんだから。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:19:04.60 ID:uBOMZ+TBO.net
1つ爆発するのも2つ3つ爆発するのも同じだろ
ブサヨの雑音など気にせず粛々と新しい原発を作ればいいよ
もう後戻りできないんだから

462 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:29:31.60 ID:/EAgXHUf0.net
>>452
散々原発のメリットを謳ってんだから電力会社に企業努力させた上で最後は自由に国民に選ばせろと

463 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:41:44.68 ID:uMKvtjPj0.net
原発推進する奴が
周囲30kmの土地を全て買ってそこに住んで
建設費やその他の費用も全て出せばいい

そうすれば反対派も近寄れないし、文句も言えないだろうよ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:52:58.93 ID:XJXi5Jsm0.net
>>445
結局、時間も、最終的にはコストに収斂されるから、問題にならない
市場価格より安ければ良い

最近はウラン価格も上がっているから、そのうちやり始めるかもな

465 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:54:20.94 ID:XJXi5Jsm0.net
>>458
もう、来年から、完全自由化だから、包括原価方式はなくなるよ

466 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:56:32.89 ID:rcyAd9ru0.net
旧式原発を再稼働するのが一番危ない
福島型なんて60年前の設計
白黒テレビで力道山がプロレスしてた頃の設計だ

今は、補助電源なしで冷却を続けられる機種や
冷却水が回らなくなっても自動停止する機種があるんだから
さっさと安全なタイプに切り替えるべきだろう

467 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:57:59.49 ID:rcyAd9ru0.net
原理的にメルトダウンしない原子炉の例

トリウム熔融塩炉
http://wired.jp/2012/05/03/thorium/

4S炉
http://www.sankei.com/life/news/140918/lif1409180057-n1.html

TWR
http://ameblo.jp/kawai-n1/entry-10492379423.html

最も有望なのは、ビルゲイツが資本投下して開発中のTWRだと思う

468 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:59:51.69 ID:2Ffv7Yne0.net
損切りできないアホルダーそのものやなこの八木とか言う馬鹿はw

469 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:13:16.86 ID:XJXi5Jsm0.net
しかし、六ケ所村は、もうちょいうまくしないとだめだな
二つ目の再処理施設もどっかに作る計画なかったか?

核不拡散で、日本が輸出した原発の燃料処理もすることになるだろ
もしかしたら、韓国の奴も

470 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:22:29.27 ID:oRXhLf8O0.net
>>346
賠償が原発村が自力でやらずに税金だよりな時点で原発の試算がてきとー杉なのはまるわかりだよな

>>445
そこからウラン分離して濃縮しないとな。ウラン濃度が低くていいなら人形峠が動いてたろ?

471 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 03:01:16.93 ID:Fo2ObMVL0.net
八木会長がわざわざ言わなくても国民全員が原発の必要性は感じている。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 03:13:20.37 ID:Ub1VvRTz0.net
こりゃ無理だな

473 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 03:39:34.35 ID:g8W0ik4V0.net
>>467
使用済み燃料の処理が確立されていない。

そもそも、原発学者さんが信じれないんだが、
あの時TVに出ていて、物理的に次はどうなるか知っていて、
『危険ですから逃げて下さい』
と言えなかった原発学者さんが、何を言ってもダメ。

小出さんみたいに原発に警鐘を鳴らし、
あの時すぐさま、『これは危険ですから1メートルでも逃げて下さい』
と言った人が言うなら信用もするが、

原発村自体が総括も、福島の原因も解明されていないし、、

474 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 03:58:46.10 ID:vQj9YY700.net
とりあえず、福島を片付けてからにしろよ

475 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 04:03:27.49 ID:D5DuCpeM0.net
さすが馬関電
関西は永遠に日本一電気代高いままだなwww

476 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:10:45.83 ID:c51FrOuc0.net
>>469
六ヶ所はもうあれ以上は良くならない。
建築費をケチったせいで定期的に除去作業を組み合わせないとガラス固化工程がぶっ壊れる。
二つ目も六ヶ所に作る(増設する)予定だったと思うが、実際に建設することはもう無いと思うよ。
再処理施設なんて採算が合わないことはもう判っているからね。

唯一二つ目を作る理由が発生するとすれば、
「海外に輸出した原子炉から発生する使用済み燃料の再処理を契約条件に入れてしまった場合」
だろうな。
この場合、原発を輸出してしまったがために大赤字を垂れ流す施設を作ることになってしまう。

真面目な話として商用部分での軽水炉関連事業は完全に捨てて良い時期に入っていると思うよ。
持ち続ける意味が全く無くなっている。研究要素として高速炉での核種変換技術くらいは続けても
構わないとは思うが、それ以上はもう要らんよ。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:37:41.36 ID:I/dHWYBQ0.net
>>476
建設費をケチったのがガラス固化体工程のトラブル原因ではないだろ
一箇所だけでも国産技術を使おうと考えたのがトラブルの原因だ
全て輸入技術で賄えば良かったんだろうなw

いずれにせよ、定期的に掃除しないと白金属が詰まる様なシステムは使い物にならないよ
ガラス固化体工程を輸入システムにリプレースするんじゃねぇの?
稼動させる気が有るならばの話だけどさw

再処理するとMOX燃料ができるよな
でもMOX燃料の消費には目処が立ってないんだぜ
原発の再稼動は進まないし、プルサーマルの実績は微々たるもんだ
六ヶ所が稼動したら使い道がないMOXで倉庫が溢れるぜw
それにMOXは自発性核分裂で経年劣化するんだぜ
ゴミからゴミを作る結果にしかならないよ

478 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:39:22.61 ID:eFgN+gVl0.net
事故が起きて、不祥事がばれて、すぐ止まる「ベース発電の原発」は電源供給の攪乱要素に過ぎない。
攪乱要素を金をもらって建てるならまだしも、金をかけて建てるなんてとんでもない。

国富の無駄遣いです。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:39:55.48 ID:GgQ/B+1U0.net
>>476
原発のコストには再処理費用も入ってる。
それでも原発は安いし、その費用の多くは国内で回るので
公共工事と同様の効果がある。

高いうえに、8割を占める燃料費を国外に垂れ流し
国内に恩恵の無い火力とはまったく違う。

原発最大の利点、エネルギー安全保障を置いといて、
経済的な比較ですらこれだ。原発をやめるなんてのは
現時点では話にもならない。

http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf

480 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:51:18.96 ID:c51FrOuc0.net
>>479
経産省の試算は滅茶苦茶な代物だぞ。
割引率(資本成長率)を年5%に設定しているが、今の日本で年5%の成長が期待できるってどんな試算だよ。w
この20年間で平均1%以下の成長しかしていない日本では絶対にあり得ないね。この部分だけとってみても
年金事業と同じか、それ以上に酷い試算。

もちろん問題はそれだけじゃない。
ABWR・PWR・BWRの建設事例を建設費に使っていたり、使用済み燃料の処理期間も現在ある2万トンの
使用済み燃料の処理を棚上げにしたまま試算したり、廃炉費用も解体費用のみで処分費用は満足に入って
いない。福島の事故被害額も9兆円程度に過少見積しているし、ありとあらゆる部分で積算が滅茶苦茶。

あんな試算でギリギリ石炭火力より安い程度にしか出来ないようなら、見通しはまるで立っていないとみるのが
妥当だよ。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:51:56.11 ID:2pFqTFH+0.net
>>479
その再処理費用43兆円が現状全部海外依存ですが

482 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:55:44.03 ID:2pFqTFH+0.net
>>479
高くていいなら燃料代も再処理もパネルも全部国産の再生エネがいいじゃん。
海外依存が激しい原発は論外

483 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:01:50.23 ID:2tUheh+F0.net
一億歩譲って、事故が起こっても火事くらいのリスクで済む、
新しい方式の原発の開発ならいいけどね。
今の方式のなら、国内に核爆弾持ってるのと同じだから
止める以外に選択肢がないと思うんだけど、そんなに原発利権っておいしいんだね。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:05:03.60 ID:pEDCbTxD0.net
利権にまみれた奴らで構成する”政府案”だからな(笑)
だから何?って感じしかないな。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:08:52.54 ID:GgQ/B+1U0.net
>>480

数ページ目に割引率は3%と書いてるけど。
そもそも読んでもないのでは??

福島は1兆円あがるごとに0.04円増加だと書いてるな。
10兆円あがっても0.4円じゃないか。全然安い。

>>482
もちろん国産エネの普及も大事だとは思うが、いかんせん原発に比べて
高いし、日光だのみでは瞬間の電力は賄えても夜間や雨天時など
電力足りませんではすまない。
もちろんコスト度外視である程度あったほうがいいとは思うどね、
安全保障の観点から。でも原発に代わるようなもんじゃない。

486 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:09:12.85 ID:PVDhrcra0.net
輸入してるウランも高騰中だしなあ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:11:04.04 ID:GgQ/B+1U0.net
>>484
いつも思うんだが、それならそれであんたのいう根拠になる資料を
提示してくれよ。

たんなる個人の感想言われても困る。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:12:32.95 ID:c51FrOuc0.net
>>485
年3%でも同じことだ。
お前こそ、元資料で計算してみたんだろうな?

489 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:14:22.47 ID:2tUheh+F0.net
>>485
3%かぁ。。ふーんという感じだけど。
他の反論?も根拠ないなぁ。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:15:45.29 ID:kytm20z1O.net
やっぱり悪党は馬鹿しかおらんな

安倍
山羊

491 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:17:20.61 ID:eQCOuDIiO.net
古いポンコツ原発をいつまでも使ってて事故を起こしたんだから再稼働よりは新設だよな、当然

492 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:19:30.78 ID:GgQ/B+1U0.net
>>488
ちぇ、やっぱ読んでないんじゃンか。77ページに核サイクルの
割引率比較もでてるから見てみればいいよ。

で、あんたが根拠にしてる資料は?

ちなみにコスト自体も高く、多くは燃料費で国内経済に貢献せず、
エネルギー供給面でもリスク高杉、産業も一つ潰してしまう。日本の
核開発能力も奪われる。もろもろのデメリットについてどう考えてるの?

エネルギーを求めて70年前に大戦争で国土が灰燼に帰したことも
数十年前にトイレットペーパー買いだめしたこともすっかり忘れて。

ペルシャ湾も南シナ海もそんな平和な海ではないんだぜ??

493 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:25:45.09 ID:3LJEdIer0.net
>>479-480
出た、経産省の試算

細かな試算方法云々以前に、原発大国の
アメリカやイギリスが16〜17かかると試算しているものを
3割も4割も安い10しかかからないなんて
数値を出してくる時点で信憑性ゼロだろう

よくここまで出鱈目をそれも税金使って平然と発表できるものだ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:39:11.26 ID:I/dHWYBQ0.net
> 福島は1兆円あがるごとに0.04円増加だと書いてるな。

随分と思い切ってダンピングしたなw
前回の政府試算では1兆円ごとに0.1円増加だったぜ、60%オフかw

495 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:57:21.77 ID:kVq3733x0.net
>>485
10兆円だと、最新鋭の石炭火力で原発分の電力発電するのに必要な燃料代20年分だな。

電力10社の年間発電電力量は約9000億kWh
10兆円で0.4円にしようとしたら、27年分割払いですね。電力10社で均等割りして。
東京電力単体だと、年間発電電力量は2700億kWh程度だから、0.4円に抑えようとすると100年分割ですね。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:03:44.52 ID:E5/HXYl70.net
原発をやるはいいが、コストが高すぎだろ
まずは福島の賠償金等を電力会社単体で払ってから偉そうな事を言えよ
税金を巨額投入している今現在でも何で電力会社は高給を維持してんだ?
さっさと過去に過払いしすぎた給料の返還をさせて国庫に返納しろ

497 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:12:40.07 ID:kVq3733x0.net
>多くは燃料費で国内経済に貢献せず
意味不明

>エネルギー供給面でもリスク高杉
何かあったら全停止し続けるシステムにがなんだって

>エネルギーを求めて70年前に大戦争で国土が灰燼に帰したことも
開戦の理由を単純に考えすぎ、と馬鹿の一つ覚え。
戦前は(戦後もだけど)国内せ採掘され、主力エネルギーの石炭がありましたが、原発なんかフル稼働しても
国内消費エネルギーの10%程度で電気だけ。
論理が破綻してますね。「朝鮮刀」コピペなみの矛盾しまくり。

炭鉱が閉山されるときに、自国エネルギー(炭鉱)がないと石油が止められたときに、エネルギーを求めてどうたら
なんて言ったら

498 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:17:02.52 ID:w4gZrKV40.net
勝手に作れば?

499 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:17:44.65 ID:kVq3733x0.net
>>493
時間が無いから、その資料は読んでないが、こちらの経産省資料もすごいぞ、スライド用なので短い
年間20ミリシーベルトの基準について
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130314_01a.pdf

500 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:28:06.10 ID:I/dHWYBQ0.net
>>499
8ページを見てみろよ
チェルノブイリでは4年目に強制避難基準を5mSv/年に引き下げてるぜ
フクイチも4年経ったんだ、5mSv/年に引き下げるべきだろうなw

この資料は2013年に作られたものだ
作った官僚も、今の情けない状況を予見できなかったんだろうな
その資料が修正される日も近いんじゃねぇの、8ページは削除の方向でw

501 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:47:01.17 ID:Gg494jxE0.net
>>500
いや、2mSvだよ

電離放射線障害防止規則
第六条  事業者は、妊娠と診断された女性の放射線業務従事者の受ける線量が、妊娠と
診断されたときから出産までの間(以下「妊娠中」という。)につき次の各号に掲げる線量の
区分に応じて、それぞれ当該各号に定める値を超えないようにしなければならない。
一  内部被ばくによる実効線量については、一ミリシーベルト
二  腹部表面に受ける等価線量については、二ミリシーベルト

502 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:48:38.21 ID:9NqcpEyt0.net
在日と良い勝負のクズ

503 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:49:43.33 ID:zzA5IYDo0.net
原発を一家に一台普及させよう。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:54:08.65 ID:LMTJ20rT0.net
人口減で需要がなくなります

505 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:54:59.12 ID:eQCOuDIiO.net
原発推進するって言えば石油やガスを安く買えるもんな、火力だけでやりますなんて顔してたらぼったくられるだけだ

506 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:27:37.12 ID:kVq3733x0.net
文部科学省は福島県内の学校などの施設、校庭の利用について校庭、
園庭での1時間あたり放射線量が3.8マイクロシーベルトを超えるところでは屋外活動は1日1時間程度とし、
屋内、園内での活動を軸にするように措置を講じたが、
この基準について放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は20日開かれた衆議院青少年問題特別委員会で
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、
年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」とした。

また、久住原子力委員会委員は「決して、こども達に放射線量を年間20ミリシーベルトまで受けることを容認しているものでない。
できるだけ、受けないように努めるべき」とした。また、今回の措置が夏季休業終了までの暫定的なものであることや
継続してモニタリングが実施されていくことも総合判断の材料になっていることをうかがわせた。

また、有松育子文部科学省スポーツ・青少年総括官は「継続的なモニタリングをしており、
文部科学省として安心して学校教育を受けられるよう努めたい」とした。

これは、宮本岳志議員(日本共産党)が「こどもは放射線の感受性が成人に比べ3倍から10倍あり、
放射線の影響を受けやすいという専門家もいる」と語り、
許容放射線量を年間20ミリシーベルトとした理由と安全性について質したのに答えた。(編集担当:福角忠夫)


原子力安全委員会委員 、次の5人です。
班目春樹、? 久木田豊、 久住静代、 小山田修、? 代谷誠治。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 13:06:32.66 ID:WvIWz6B40.net
最も恥ずべき日本人の一人

508 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 14:48:00.06 ID:pFONVbAz0.net
>>501
こういう規則ってどんな基準で被曝量を決めてるんだろうな
多分健康被害とは無関係だと思うんだが
でも規則を超える線量を浴びるのは禁止されてしまう
3msv浴びるといったい体に何が起こるのかを誰も知らないという
恐らく年間50msvでも何の変化も見られないと思うが

509 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:40:20.96 ID:kVq3733x0.net
>>508
化学物質では、発がん物質のように遺伝子に影響してがん細胞を作るような不可逆的な毒性を引き起こすものには
閾値が存在しないと考えられてるから、ゼロリスクは存在しない。

だから人が受けると予想される危険性が十分小さければ、その量が実質的に閾値と同等と扱ってるのが実質安全量(VSD)だけど、
どこまで容認されるかは国によって違う。
我が国の水道水の化学物質の水質基準策定では10^-5が用いられている、日本全国において年間16人(人口×生涯危険率÷平均年齢)
欧米ではもっと厳しく10^-6というのもあるみたい。
ちなみに死ぬじゃなくて、癌の発症とかだからね。

これから考えて3mSv年間被爆して、その人が問題なかったからといって容認されるわけではない。基準とはそんなもの。
どの程度まで容認してるかは知らないし、データがどうやって採られたかも知らないけどね。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:04:53.24 ID:RtYhFrAc0.net
役所の出す数字を信用するなら、石油なんてとっくに枯渇してるんだけどな
まず目的があり、それに向けて統計をねじ曲げるのが役所の仕事

511 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:47:46.39 ID:pFONVbAz0.net
>>509
まさに基準とはそんなものなんだよな
ただ問題なのは多くの人が考えているのはそこまで低いリスクに基準値を設定しているとは認識していないところじゃないかなぁ
テレビのニュースで基準値の倍の物質が検出された時、一般市民はどんな行動を取るのかってことを考えると、基準値ってのはもっと高い(緩い)ほうが市民にとっては良い影響があるような気がする

512 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:48:04.74 ID:f6bJGMfZ0.net
>>15
新しい反応炉の熱出力は2倍、タービンの効率は1.5倍ですね
当然最新の安全機能も設置

無理に古い炉を動かすよりは新しい炉に作り替える方が良い
廃炉の廃材は2機を解体した片方に管理保管
空いたもう一基の跡地に新設

513 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:24:39.52 ID:I/dHWYBQ0.net
>>512
熱出力2倍は廃炉する原発が古い小型(60万kW級)なら可能だね
最新原発は140万kWくらいのも有るから

でも効率1.5倍は無理なんだ
軽水炉の発電効率を上げる事はできない

もし高温ガス炉等をイメージしているのなら、熱出力2倍が無理だ
高温ガス炉は構造上、30万kWくらいが限度

514 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:43:21.56 ID:WyPdGBNi0.net
>>508
10msv程度のCT撮影でも、発癌が増えるというデータがIFの高い医学雑誌に載っているから
おそらくそれはない。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:43:53.41 ID:F9CE/R0H0.net
喉元過ぎればなんとやら

516 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:03:19.92 ID:lDDt4bNQ0.net
航空機の客室乗務員の年間被曝が平均2mSv、多い人で4mSv。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:04:25.46 ID:pFONVbAz0.net
>>514
IFってわからなくて検索してしまった
CT撮影で発がんが増えるって初めて聞いたんだけど、最新の医学雑誌かな?
その内容を見てみたいけど日本語しかわからんからなぁ
一般的にはCT程度の被曝量だと影響は出ないと考えられている思うし、その理由は十分なデータがあるためじゃないのかな

518 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:09:28.08 ID:I/dHWYBQ0.net
>>517
医療被曝について調べると良いと思う

CT等による被曝が健康被害を及ぼす事は医学的に認められている
しかし、病巣の状態等を確認するメリットを天秤にかけて、行うかどうかを判断しているんだ
だから君の最後の一文は誤った認識だよ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:20:05.24 ID:pFONVbAz0.net
>>518
素人だからトンチンカンなことを言うかもしれないがそのへんは許してね
200msv以下では発がん性については不明なんじゃなかったっけ
もしあったとしても放射線の影響でがんになったのか普通に?がんになったのか見分けがつかないほど少ないってのは正しいんでしょ?

>CT等による被曝が健康被害を及ぼす事は医学的に認められている

これは可能性の話なのかな

520 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:23:16.62 ID:pFONVbAz0.net
>>518
もしかしてCTは一瞬で強い放射線を浴びるからそのへんなのかな
あとCTを受けるメリットがデメリットを上回るってのはよくわかる

521 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:26:51.69 ID:Li4Rtm4B0.net
リスクマネジメントから見ると、「有事(事故った)の際の損失が見えない(青天井)」
これだけでも事業的に投資不適格案件だよな。

原発事故の損害保険の請け負い先が有るとしても(実際無いが)保険料高いから、採算は火力に勝てない

522 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:55:58.40 ID:I/dHWYBQ0.net
>>519
低線量被曝による健康被害は確率的障害だけだ
そういう意味では可能性の話だね

低確率であるため他の要因に埋もれて見分けが付かないという事と、影響が無いという事は全く違う
という事も理解すべきだろうな

523 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:13:51.65 ID:pFONVbAz0.net
>>522
低線量被曝による健康被害はあると思われるが臨床データからは有意な違いが認められなかった

CTが認められた時はこんな感じだったのかなぁ
俺も放射線の影響で癌になる可能性はあると思うよ
ただしその可能性は非常に低くて、現実問題として低い基準値のために多くの人がデメリットを受けているようにみえるのよ
もちろんメリットもあるだろうけどね

524 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:39:48.98 ID:Tdd0VT7T0.net
年間100ミリシーベルトを超えると有意に発ガン率が上がる
それ以下だと、発ガン率が上がるかどうか、統計的に検出できないそうな

525 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:41:17.07 ID:qlYJM/Gn0.net
抹殺知事
http://ecx.images-amazon.com/images/I/612On7CI5-L.jpg

526 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:43:03.68 ID:n6Hb6Kge0.net
抹殺って原発事故では1人も死者は出とらんやろ。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:48:18.72 ID:MowXUr3K0.net
関電のやったこと
値上げします 首都圏に電気売ります 首都圏内に発電所増設しますでも電力足りないんで節電よろしく
 

528 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:49:45.53 ID:Tdd0VT7T0.net
原子力ムラとか、陰謀論はやめた方がいいよ
いってる奴は一気に胡散臭くなるからな

ユダヤ金融資本とアメリカ軍産複合体の世界支配の日本支配組織が原子力ムラなんだろ?

529 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:50:12.56 ID:GgQ/B+1U0.net
>>523

>>499の資料のP5、米国科学アカデミー「放射線生物学的
影響 7次レポート」(2012年)
それを下回るとガンを誘発しないというしきい値が存在するとは
考えないが、低線量被ばくによる発ガンリスクはあったとしても、
小さいだろうと考えている。

と書いてある。

このレポートには、チェルノブイリ事故後段階的に避難基準を引き下げて
最終的に5mSvになっていることが書かれている。
一方で、その基準は厳しすぎたとIAEA等の機関がのちに反省を踏まえた
評価をしていることが、エビデンスとともに記載されている。

まずは自分で資料を読むことが大事、ソースもない発言をうのみにするのは
危険だと思うよ。
原発のコストにせよ、放射能にせよ、国の基準がおかしいというのなら、それに
勝るか同等の信用力のあるソースを用意して、それと比較するなりなんなり
するのがふつう。

それもせずに国の基準はおかしいだのなんだのいうのはそいつの妄想でしかない。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:53:20.01 ID:Tdd0VT7T0.net
>>527
でも、関電も関東に発電所作ったり、儲けないと、債務超過だろ?
九州と北海道はもう政府系の金融機関に増資引受してもらってるからな

ほとんどの電力会社は、経営破綻寸前なんだろうな

531 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:03:26.38 ID:I/dHWYBQ0.net
>>523
低い基準値とは何の基準値の話だ?
医療被曝には基準値は存在しないよ

国民の被曝に関する1mSv基準に関してなら、デメリットを受ける人は少ない
デメリットを受ける人が居るとするならば、賠償しなければならない東電とかだろうなw

532 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:12:43.47 ID:pFONVbAz0.net
>>529
なんてわかりやすい資料なんだ
誰が作成したのかわからないが経産省の役人なのかな

ラムサールって町中でこの線量なのかな
だったら多くの人に知ってほしいところ

興味深かったのがここ
>それを下回るとガンを誘発しないというしきい値が存在するとは
考えないが

しきい値が存在しないとは言っていないってことはとっちかわからないのかなぁ

533 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:20:03.69 ID:IjHXzsbX0.net
臨界事故を起こした東海村の濃縮工場もほっぽらかしだな。
なんかもう全てが行き当たりばったりすぎて笑える。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:20:28.68 ID:pFONVbAz0.net
>>531
その1msv基準のことね
1msvを超える被曝は人体に悪影響があると思っている人は結構いるんじゃないかなと
そんな人が1msvまで除染するのは無理ですって言われたらショックで寝込んじゃうかもしれないし(半分冗談

535 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:28:40.95 ID:WyPdGBNi0.net
PM2.5でも、小笠原レベルのPM2.5で健康被害があるといわれているからな。
放射線もおそらく同じ。
さすがにCTみたいに、レントゲンの数百倍の被ばく量のものは、厳密な医学統計では有意差がでるよ。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:32:37.40 ID:+ir8wsNA0.net
20ミリの基準は、放射線を出す機材や施設で労働をする作業者のための
基準限度値だったので、それを一般住民に適用するのは間違いなのだが。
日本以外のどこの国が,一般住民に20ミリを被曝させることを是とする
国があるのか。

作業者は、放射線を出す装置や物質がある管理区域の中で作業するときには、
飲食も寝泊まりもしないし、汚染物質が体内に入らないような防護手段や
防護装置を装着して作業し、作業の内容は記録が取られる。そうして汚染の
測定を管理区域から出るときには受け、汚染されていたら除染などの対処
措置を受ける。基本的には正常なら内部被曝をしない作業だけが認可される。
(放射線医療用の患者だけは別)。

一般住民は、汚染された水や食料を飲食し、汚染地帯で24時間生活し、
放射線防護服もマスクも無しで汚染された土地の空気や埃を吸い、
管理記録も取られず、体内被曝のちゃんとしたモニタリングもされて
いないだろう。対価を得て働く労働者と同じ20ミリを限度とするのは
マチガイだし、労働者が限度の20ミリあるいはそれ以上を被曝する
作業に従事しているのは、原発事故が起きてからだけのことで、
そんなのは本来は正常なありかたでは無い。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:44:05.77 ID:GgQ/B+1U0.net
ちなみに>>499の資料みればわかるが
ラムサール条約で有名なラムサールは自然放射線量で年17.5mSvある。

538 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:19:24.11 ID:kOSdYKmA0.net
ラムサール条約で有名なイランのラムサールは、自然界の放射線量 10mSv を超えてるが元気だしサッカーも強いぞ?

資料:世界の自然放射線量
http://www.taishitsu.or.jp/genshiryoku/gen-1/1-ko-shizen-2.html

539 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:34.52 ID:kOSdYKmA0.net
あ、かぶった・・・
ついでにこれも貼っておく

『福島に住めないと言う人は有馬温泉に行って発狂して下さい』
http://asvaghosa.blog.fc2.com/blog-entry-122.html

540 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:33.60 ID:kVq3733x0.net
>>524
上にも書いたけど、水道水の化学物質の水質基準策定では10^-5が用いられている、日本全国において年間16人を実質安全量(VSD)としてる。
2015年の日本の全癌罹患数予測は約98万人。(罹患であって、死亡じゃないからね)
統計的がどのような物かはしらないけど、水道の10倍ゆるい、年間160人とした場合、全癌罹患予測の0.016%程度だから、統計上現われないのじゃ
ないかな。100倍まで基準を緩くして1600人とした場合でも0.16%だからね。検出できるかどうかじゃないかな。
(年間100ミリシーベルト浴びた場合の癌罹患数がいくらという意味ではないので、統計的に検出について、それと統計学は難しく私には論ずるだけの
知識がありません)

癌の年間死者は30万人以上だから、1000人くらいでても0.3%で被爆原因が分からないよ。てきな書き込みもあったな。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:59:46.86 ID:QFDHQw/sO.net
死刑囚八木の刑執行はよ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:03:38.76 ID:BRjQMVzb0.net
お前のアトピーも放射能のせいかもしれんねんで

543 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:05:34.19 ID:olgPMkDh0.net
新設は辞めろ
現在有るものだけ動かして
別の方法考えろ

544 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:10:04.36 ID:mwNF4D1C0.net
>>508
>こういう規則ってどんな基準で被曝量を決めてるんだろうな
>多分健康被害とは無関係だと思うんだが

仕事で放射能にかかわるんだから多少の健康被害は我慢しろって基準だから、そういう意味で
は健康被害とは無関係だな

>>514
LNTは否定しようがないから、自然被曝と同程度までの追加被曝は我慢しろってのが1mSv/年

仕事でやってんだから妊婦でもその倍までは我慢しろ(って、ひどくね?)ってのが、電離放射
線障害防止規則なんだよね

>>518
八木に、レントゲン技師に「被曝なんて避けなくてもいいんだ」と説得してまわらせればいいんじゃね?

そのうち殺されるだろうけど、自業自得www

545 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:10:11.61 ID:QFDHQw/sO.net
>>528
アホやの〜w電源三法による交付金で設置自治体・ゼネコン・財閥系企業から電力グループ企業・地元土建・下請・孫請だけでなく
政治家・官僚・マスコミ・学者etc…本当に沢山の者が公金を食らっておりそれを示す言葉として原子カムラを用いたに過ぎず
実際間違いなく在るのだから陰謀論と断じたらそれこそ陰謀論使いたかっただけちゃうか?となるよ
補助金なんかも電力会社は絶対安全唄いつつ事故前から作業員日当10万出してた。一次下請けは100%出資の子会社などねw

546 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:22:37.29 ID:t1c5cTKh0.net
>>1

もうアホかと。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:25:24.49 ID:F8KR+8H/0.net
核融合を待った方がいいんじゃないのかなぁ

548 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:26:33.14 ID:sxD3mnio0.net
>>1
会長さんの家の隣に建てよう

549 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:42:59.96 ID:XJKhapVV0.net
ベストミックスを探るのはいいけど産業用は別としても家庭用でそれほど
電力を必要とするライフスタイルは文化的とは言えないのでは?

550 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:43:54.74 ID:1CrmWmC10.net
やるならメガフロート作って遥か洋上でやれ

551 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:18:39.63 ID:d5zmvuoA0.net
クズ中のクズだな。
まあ、とっくに知ってはいたけど。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:51:29.13 ID:B52DAGCR0.net
cpm(count per minute):計数率。1分間に計測される放射線の数。
Bq(ベクレル):1秒間に崩壊する放射性物質の壊変数(放射線を出す能力)。
Gy(グレイ):吸収線量。放射線が物質に当たった時に物質1kgに吸収されるエネルギー量。
Sv(シーベルト):人体が放射線を受けた時の影響の度合い。

放射線
  ┣━自然放射線
  ┃  ┣━岩石や土に含まれるウラン、ラジウム、カリウム40等の放射性物質から出る放射線(日本では年間約0.4mSv)
  ┃  ┣━宇宙から地球に飛んでくる放射線(日本では年間約0.3mSv)
  ┃  ┗━空気中のラドン(日本では年間約0.4mSv)
  ┗━人工放射線
      ┣━医療用放射線(胸部X線集団検診0.05mSv、胸部X線CTスキャン6.9mSv)
      ┗━放射性降下物

放射線
  ┣━α(アルファ)線:物を通り抜ける力が弱く紙1枚や数cmの空気で止まる
  ┣━β(ベータ)線:α線より通り抜ける力は強いが薄い金属やプラスチックの板でさえぎることができる
  ┣━γ(ガンマ)線:物を通り抜ける力が強く鉛や厚い鉄の板でないと遮れない
  ┗━X(エックス)線:γ線に似ているがエネルギーが低いので通り抜ける力はγ線より弱くなる

新・全国の放射能情報一覧
http://new.atmc.jp/

553 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:35:28.34 ID:+sgIlOLG0.net
大阪も反対派のハシゲが辞めるし
次は関電出身の柳本だしこれで再稼働待ったなしだな

554 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:40:26.22 ID:JHPZBFwb0.net
>>338
お前が要らないw
死ね早くwww
 

555 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:41:26.73 ID:JHPZBFwb0.net
>>551
お前がだろ?
そうだろうなww
 

556 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:43:22.89 ID:6VmYJ1y/0.net
全面的に支持する
いまある原発は順次更新してもっと安全性の高いモデルにするべき
更新した原子炉が寿命を迎えるころには核融合時代になっていると期待する

557 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:47:39.48 ID:l0tZBFsV0.net
心臓に疾患のある赤子が増えているのに悲惨な世の中だな
良心のカケラもない

ミックスいうなら全家庭オフグリッドでいいだろう
太陽光でも風力でもないやつ
送電ロスと人件費と設備投資と事故補償を社会からリストラできる

558 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:50:57.89 ID:vELAkygh0.net
核産業(核兵器と原子力)を覆うIAEAとWHOの密約
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/6b7657af4c5b94ee41378b1b2e5b9c3d

1956年には「原子力産業と放射線源の拡大によって将来の世代の健康が脅威に曝されていると断言する」と
警告していたWHOが、「1959年以後、WHOはもう二度と健康と放射能について語らなくなった。これはなぜか。

1959年以後、WHOはもう二度と健康と放射能について語らなくなった。
何が起こったのか? 1959年5月28日、第12回世界保健会議で、
WHOは国際原子力機関(IAEA)との合意文書を作成したのだが、その
合意書の一節12.40に次のように書かれている。
「この二つの機関(WHO、IAEA)のどちらか一方が、他方の機関が多くの
関心を持つあるいは持つかもしれないテーマについての計画や行動の開始を提案
するときには、いつでも、前者は後者と相談のうえお互いの合意によってそのこと
を調整しなければならない。」
言い換えると、WHOは自らが引き受け報告するかもしれないあらゆる調査に
ついて、事前の合意を求める権利をIAEAに授けるというのだ。
ジャーナリストを含む多くの人々がIAEAを中立な監視機関だと思っている
だろうが、実際には原子力産業の弁護者である。その設立趣意書は次のように述べる。
「この機関は、世界中の平和と健康と繁栄に対する原子力エネルギーの
貢献を加速し拡大しようと努めなければならない。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:51:57.65 ID:SMQw71kH0.net
廃炉や核廃棄物の処分は先送り
次の世代がうまいことやってくれるだろう

と、いうわけですか

560 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:52:18.43 ID:3EeQ7iRL0.net
さっさとくたばってくれ

561 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:56:07.26 ID:Ip6/3tbs0.net
>>552
まるでα線が一番安全みたいに書き方だなw

562 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:58:40.55 ID:St4bV2hr0.net
>>554
お前がクソ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:01:17.15 ID:evBWFA6Q0.net
だから、核のゴミ、産廃、廃炉処理をしてから、それが出来てから新設しろよw
利益は独占、負債は転嫁ふざけるなよ!基地外ども!!日本も銃所持解禁しようぜ!
自分の身は自分で守る自己責任社会へ

564 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:02:27.60 ID:vELAkygh0.net
広島原爆:「黒い雨」体験者の肺にウラン残存 広島大と長崎大チーム 「内部被ばく半世紀」裏付け
http://mainichi.jp/select/news/20150608k0000m040111000c.html
女性は原爆投下時29歳で、80代で肺など3臓器に多重がんを発症し、94歳で死亡
がん組織と非がん組織では顕著な差があった。リンパ組織からの検出量は、ほぼゼロ
「科学的・物理的にも証明が難しい内部被ばくの実態を、1人の症例から目に見える形で明らかにできた」

565 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:04:15.06 ID:gMqQkSjF0.net
八木誠って洋楽の評論家じゃなかったのか。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:04:22.47 ID:JpsQROf10.net
>>2
原発村が儲からないだろ。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:04:27.23 ID:vELAkygh0.net
      .____  はぁ〜   〜
     /__ノ(\     〜   
    /___愛●国\  〜   嘘  嘘
  / .ノ(( 。)三( ゚) \ 嘘    嘘     嘘
  |   ⌒  (__人__)   .|   ________
   \     | ⌒ |   / | |            |
  ノ      ⌒⌒     \ | |            |
/´                | |            |
|    l      プルプル u  | |            |
ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
 ヽ ____,ノγ⌒ヽ)    l二二l_|_|__|_
甲状腺ガンくらいたいしたことないだろいちいち騒ぐなよ放射脳
そんなに憲政史上最強総理安倍さんの正義の原発再稼働が嫌なら
日本から出て行けよ非国民

中国人民解放軍は『日本の原子力発電所』にミサイルの焦点を合わせています
ttp://blogs.yahoo.co.jp/warabidani3/19025056.html

568 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:15:49.70 ID:l0tZBFsV0.net
  

事故との関連性は証明が難しいのだが

心臓に疾患のある赤子が増えている

569 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:38:33.63 ID:rB5ghz/q0.net
通勤電車 急病人
 
サギウヨは、どう責任を取るつもりなんですかね?
 
http://www.youtube.com/watch?v=uxIkfDwRhBo
 

570 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:39:08.80 ID:uDiUxGeg0.net








571 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:48:36.80 ID:HS4QhzFAO.net
先にゴミ捨て場を新増設しろや、ボケじじいめが

572 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:45:51.81 ID:ApadsjCX0.net
まだ、あったんだな

573 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:47:34.04 ID:BnZJOQ4I0.net
浅間山とか火山活動が活発化しているみたいだから
少し待ったほうがよくないかな。

574 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:59:35.20 ID:ApadsjCX0.net
>>573
マグマ発電したら、火山が静まらないかな?

575 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:20:45.78 ID:PlTnlhSj0.net
>>397
当然、今の軽水炉原発を建てた頃には無かった最新免震技術使って建てるだろ。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:24:02.72 ID:jq1LPoYr0.net
どんどん民間の金で新増設にリプレースをすれば良い
古いやつをそのまま使う方がよほど危険だ

577 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:31:31.77 ID:zqOZmw9k0.net
まあ、昔のがペイできてないから建て替えませんけどね。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:35:49.71 ID:d9mIVZ/P0.net
俺たちの給料を減らしたくないので原発の新増設が必要です。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:31:53.90 ID:uPZvGp050.net
責任を伴わない言動を「無責任」と言います
一度でいいから福島で作業してこい
防護服きてみろ

老朽化した敦賀や福井はどうするのだ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:44:22.50 ID:9sRoms8AO.net
原発は、火力発電よりは安価なんだろうけど
それは「燃料費に限って」じゃないの?

煽りたいんじゃないけど
原発は、一回できると解体できないんじゃないの?
使用期間が満了したとして、誰が解体するの?
解体したゴミは何処に処理するの?

581 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:04:46.59 ID:WwKCllch0.net
>>575
免震技術が使えるのは建屋の基礎部分だけで、配管類に関しては進歩なしだよ。
今の日本が作る最新原子炉(ABWR)の基本設計は阪神大震災以前のものだから。
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02030101/07.gif


>>576
民間の金でやるという条件だと更新は100%不可能だよ。
何せ廃炉費用が根本的に足りていない。

つい最近廃炉が決まった原子炉で廃炉費用の引き当てが目標額まで完了している
原子炉は1基も無かったくらい。酷い奴だと約40年運転しているのに目標額の7〜8割
くらいしか達成できていない有様だから。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:17:38.41 ID:/UrFe/c30.net
http://news.livedoor.com/article/detail/10212637/
日本だけ一人負け・・・天然ガスを巡る日米欧(独)の比較

583 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:21:34.86 ID:tL7VEGYI0.net
馬鹿じゃねーの
電事連なぞ消滅せい

584 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:07:39.68 ID:0MQheITD0.net
>>580
廃炉された原発はいつか誰かが解体し、解体ゴミはいつかどこかへ処分されます。

585 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:11:13.77 ID:otWR7Dcd0.net
.
まさにクレイジー・ドクターだな
.

586 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/12(金) 15:30:21.12 ID:xIuY84Hq0.net
 
■ いまや日本は、米国支配政治 であり 官邸幹部主導政治 である

原発は、米国の指図 だ

原発は、核兵器研究温存の 言い逃れ だからな


本当に 脱原発 をやる気なら、脱米国支配政治 をやることだ

つまり 脱原発 なら "殺"官邸幹部 だwww

国民総動員で、やろうぜ!!!
 

587 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:32:05.71 ID:41Mg4kUD0.net
オレが生きてる間だけ安全ならなんでもいいや
50年くらいね

588 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:34:11.35 ID:yZLpTOFn0.net
      .____  ハァァ〜   〜
     /__ノ(\     〜   
    /___愛●国\  〜   嘘  嘘
  / .ノ(( 。)三( ゚) \ 嘘    嘘     嘘
  |   ⌒  (__人__)   .|  ________
   \     | ⌒|   /   | |               |
  ノ      ⌒⌒     \ | | 嘘嘘嘘嘘嘘嘘 |
/´     推 進 厨        | | 嘘嘘嘘嘘嘘嘘 |
|    l      プルプル u  | | 嘘嘘嘘嘘嘘嘘 |
ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
 ヽ ____,ノγ⌒ヽ)    l二二l_|_|__|_

甲状腺ガンくらいたいしたことないだろ
いちいち騒ぐなよ放射脳!
そんなに憲政史上最強総理安倍さんの正義の原発再稼働が嫌なら
日本から出て行けよ非国民!

中国人民解放軍は『日本の原子力発電所』にミサイルの焦点を合わせています
ttp://blogs.yahoo.co.jp/warabidani3/19025056.html

対・原発テロ 弾道ミサイルはもちろん想定外 田中俊一4/23 衆院
https://www.youtube.com/watch?v=RSu_aUCCqKg
「どうかそのような事態を起こさないで頂きたい」←ファッ!??www

589 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:37:23.04 ID:8nlthzZE0.net
>>1
責任者が責任を負う
普通のことが普通に守られるのなら、増設もいいけどなw
とりあえずチェルノブイリと同様に、福島の責任者と担当者を銃殺にすべきでしょ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:40:45.34 ID:Dnpl8VCP0.net
>>589
既に癌死してる奴を銃殺する事はできない

591 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:49:35.13 ID:xvUxBS81O.net
デンジマンみたいな名前の団体だなw

592 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:53:37.93 ID:XCuuN+qeO.net
いよいよ 東京都に原発が進出するん?

593 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:54:05.73 ID:y9srrrpI0.net
東電の社長か会長はいまだに責任を取ってないだろ。
事故が起きても責任を取るつもりがないから、こんなこと言っているんだ。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:55:16.08 ID:gAX9omok0.net
どんなに安全なものだとしても
住民が反対するから無理

東京も若洲にゴルフ場作る余裕があるんだから
原発作るべき

595 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:39:54.58 ID:KBPn5R5V0.net
在日並のカスだな

596 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:45:30.81 ID:KP9zlP/H0.net
>>454
何馬鹿なこと言ってるんですか?
地震で壊れて大変なことになってるじゃないですか?

597 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:50:57.44 ID:KP9zlP/H0.net
>>478
数万ページの文書作らないと発電もできないなんて……
安全な発電方法ならここまで再稼働でもめないよ。

再稼働やめてー

598 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:53:18.76 ID:KP9zlP/H0.net
>>483
業態転換できないお馬鹿さんたちが行くところ?
それともやっぱりテロ産業なの?

廃炉で稼げばいいのに。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:59:06.10 ID:KP9zlP/H0.net
>>538
ウラン、プルトニウム、トリチウムはないってわけ?
劣化ウラン弾の被害なんかは有名ですよ。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:03:31.33 ID:KP9zlP/H0.net
>>553
福井の原発も壊れてるのあると思います。
2011年3月に南から北に強い風が吹いて核の冬みたいになった日があったから。

そろそろ原発推進派はがんがん警察に通報すればいいんじゃないの?
これで脱原発派弾圧するようならイスラム圏脳かユダヤ脳でしょ?

北朝鮮はトップが幹部粛清しまくってるらしいから、こんな国の言うこと聞きたくないでしょ?

601 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:05:09.85 ID:KP9zlP/H0.net
>>559
ふげんは廃炉始まってるって話ですよ。
他の原発も廃炉決まったのあるそうです。
自分は学力ないから無理。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:06:34.89 ID:AsL82dSH0.net
作るならお前の会社の隣につくれ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:07:00.31 ID:KP9zlP/H0.net
>>575
4000ガルなんて無理じゃないの?
マンションくらいなら壊れても本人や周りだけで済むけど原発は何百キロも影響するもの。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:11:33.61 ID:cTj3HcDn0.net
2030年までの話なんだから新たな原発を一から作るのは不可能
再稼働できるものを再稼働させて、建設凍結中のもので見直ししても大丈夫だったものを工事再開するだけしかできない
要は経産省が出してきたエネルギーミックス案は机上の空論だからそんな非現実的な数字にあわせることはできないと
電気事業者たちも認めたという話でしかない

605 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:13:31.50 ID:KP9zlP/H0.net
>>580
映画アンダーコントロールに廃炉作業の様子もあった気がする……
燃料普通に抜けるなら線量下がるの待ちながら長い年月かけてやるみたい。

壊れてるのは難しいのでは。
メルトスルーしたやつとか。
それでもスリーマイルの原発とか廃炉の方向でしたっけ?

税金使わせてテロもできてやっほいな業界に見えちゃう。でも遠隔操作重機使ったりいろいろやってましたね福島第一原発の後処理。

作業員さんの命が心配だったけど。
今は高線量な話があったものね。
重機作業員さんロボはーって書いたこともあるけど、使う側がいい戦闘ロボ見っけみたいなのだと困る。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:19:41.39 ID:az/2LXD10.net
>>492
燃料代も電気として産業を回すから国内でまわるわ。
国産がそんなに大事なら、石炭ほれよ。
北海道の発電は今でも道内の石炭で発電してるが、原発が再稼働したらウランは全部輸入の外国産の燃料にかわっちまうんだが。

>>505
原発じゃ効果ない。日本は原発稼働時でもぼったくりで燃料買ってた。
ドイツやスペインの例をみれば、再生エネじゃないとダメだろう。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:05:01.50 ID:A0oU+GXD0.net
増設ではなく新型への置き換えだろ
今求められているのは

608 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:08:06.51 ID:TZwOd6WD0.net
>>492
通産省のデタラメ試算を具体的に示しておくよ。

(1)建設費 37万円/kW
これはABWR・PWRなど阪神大震災(1995年)以前に設計された原子炉での建設コスト。
現行最新原子炉の場合、安全対策が進歩した反面、建設費は上がっている。
例えばAP1000の場合、560$/kWとなっている。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Vogtle_Electric_Generating_Plant

参考までに経産省はこれを言い逃れるために、追加安全対策費として別途601億円を積んで
いるが、1基(120万kW)あたりたった601億円追加するだけでABWRがAP1000並みの安全性
を本当に確保できるのであれば、米国が馬鹿高いAP1000を敢えて建設する合理的な理由が
存在しない。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:09:23.02 ID:TZwOd6WD0.net
>>608の続き

(2)損害費用 9兆1086億円
現時点で得られる定量的な情報「のみ」から見積もっており、今後発生する費用を見込んでいない。
例えば、冷却水が循環していないおらず、今後も見通しが立っていないことため汚染水処理費用及び
それに伴う補償事業は今後も続くことが確定している。どう考えても過少見積。

また先日まで公開されていたエクセル資料を見ると損害費用についても割引率を適用していたが、
これも考え方が間違っている。事故被害は起きた時点での資産により決まるため、現在の資本が
成長すると仮定して割り引くならば事故被害額も同様に増加することを考慮すべき。
(つまり損害費用は割引対象にしてはいけない)

610 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:12:39.27 ID:TZwOd6WD0.net
>>608-609の続き

(3)核燃料サイクル費用
中間貯蔵について使用済み燃料の半分を20年貯蔵後に再処理し、残り半分を45年貯蔵後に再処理する
としているが、これは100%実現できない与太話。六ヶ所村の再処理工場が来年からフル稼動したとしても
これからの20年で処理できるのは16000トンであって、既にある使用済み燃料の約8割しか処理できない。
つまりこれから発電するために使用される核燃料が処理できるのは最速でも25年後より先の話でしかない。

因みに六ヶ所村がフル稼働することは現時点ではありえない。ガラス固化施設の不具合で定期的に
アイドリング運転が必要となっている。また、現時点で処理施設の新設or増設計画は立っていない。
処理期間(=中間貯蔵期間)は確実に増える。


最後に燃料費及び燃料調達に関しては、2011年以前でも石油火力を約1割もあったこと自体が大きな間違い。
日本はEUやアメリカに比べても石油依存が強すぎるから、電気料金も無駄に高くなっていたというべきだよ。
とっとと石炭火力に切り替えていれば、こんな馬鹿高い電気料金にはなっていない。

611 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:14:38.76 ID:NYOmAR250.net
>>606

費用の大部分が燃料費の火力発電は国外から買い付けすることになるから
当然国内に金は回らない。
原発は燃料代は10%そこそこであとは維持管理やら政策経費なので
基本国内に金が落ちる。
電気として産業を回すのはどちらも同じ。

つまり外国製品を買って商売するのと国産製品を買って商売するのでは
商売のもうけ以外に、国産製品を買うほうが国内のマーケットや雇用に貢献する
ということ。

原発じゃ効果ないというのも嘘。国内と国外の燃料調達費は原発の停止とともに
拡大している。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:17:46.41 ID:TZwOd6WD0.net
>>608
自己レス。桁を1つ間違えた。
AP1000の建設コストは5600$/kWが正解。

参照先を見れば建設費用140億ドル、発電量250万kWであることが判るので
計算してみりゃわかると思うけどね。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:19:47.19 ID:TZwOd6WD0.net
>>611
石油火力を1割も使っている日本の電力業界に調達による外貨流失を言い訳にするのはおかしいでしょ。
そんなに外貨流失が嫌なら、何でもっと早く旧式の石油火力をガス火力や石炭火力に切り替えていないんだよ。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:21:44.17 ID:f2+rPFxU0.net
高速増殖炉の問題をすべて解決するトリウム溶融塩炉
http://wired.jp/2012/05/03/thorium/

615 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:27:17.06 ID:TZwOd6WD0.net
>>611
電源別電力供給構成(IEA Electricity Information 2010)
日本:原子力24・石炭27・石油13・ガス26・他10
米国;原子力19・石炭49・石油1・ガス21・他10
欧州:原子力25・石炭26・石油3・ガス24・他22

よりによって発電効率が低くて燃料コストが馬鹿高い石油火力の比率
が日本は異常なくらい多かった。中近東の産油国を除けば世界で最も
石油火力を使っていたのは日本なんだよ。
今更過ぎて馬鹿馬鹿しいくらい説得力に欠けた意見だね。
>発電における燃料調達費高騰による悪影響

616 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:50:08.09 ID:NYOmAR250.net
>>615
よくわからんが石油、ガス、原発やめて石炭でまかなえってか?

別に反対はしないけどこないだも山口で石炭火力に環境大臣が
文句いってたけど。

いずれにせよ燃料の輸入比率が高いというのはそれだけ国外に
余計な金が流れているということだよ。

ちなみにアメリカの原発は耐用年数60年、いま80年に延長しようと
議論してるところだよ。

賠償額は1兆円増えても0.04円しか増えないよ。仮に倍の0.08円に
なって、あと10兆賠償が増えてもまだ安いね。

50年貯め続けた使用済み燃料の半分どころか8割も再処理できるなら
大したもんだと思うけど?
要するに持続可能なモデルだといいたいのかい?

617 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:54:34.24 ID:KP9zlP/H0.net
だからー油を作る藻も研究してるし、イスラム圏も脱原油化石燃料とかしないの?

618 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:22:03.37 ID:rWFuCM4q0.net
>>1
なにがエネルギーミックスだよ
電力の自由化もインチキだろ


自民政府と官僚が一体となり
原発利権団体のシナリオ通りに再生可能エネルギーの買い取り価格を操作。

太陽光などの普及をストップさせて
原発再稼働のタイミングで利権団体が携帯スマフォ事業と連携を組む。

これ来年の電力自由化を妨害してるということ。
日本は腐る方向にわざわざ進んでいってる。
日本のマスゴミも政治家も
もはや粗大ゴミでしかない。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:27:55.56 ID:vItnCV6s0.net
人口減っていっても電気の使用量は増える一方ですかね

620 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:29:35.81 ID:NYOmAR250.net
>>618
言い散らすのもいいけど、エネルギーミックスみればおわかりの
とおり、再生エネの比率は原発なみかそれ以上だよ。

政府もコストだけではなく安全保障まで考えてるからこそ糞高い
再生エネもここまでの比率を入れようとしてるんじゃないか。

携帯と連携してというけど、その大手の携帯会社こそは脱原発
めざして民主党と組んでバカ高い太陽光の買い取り価格を決定
させてたところじゃないのかね?

総レス数 620
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200