2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】国産旅客機「MRJ」、地上走行試験始まる

1 :ちゃとら ★:2015/06/08(月) 19:39:24.89 ID:???*.net
 三菱航空機は8日、国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の地上走行試験を愛知県豊山町の県営名古屋空港で始めた。

 地上を機体のエンジンで自力走行するのは初めて。今年9〜10月に予定する初飛行に向けて機体の操縦性やブレーキの利きなどを確認していく。

 午前9時すぎ、滑走路沿いの誘導路で試験機のエンジンが回り、時速最大10キロ・メートル程度でゆっくりと動いた。
約700メートルにわたって、走っては止まるという動作を繰り返した。今後は段階的に速度を上げ、初飛行直前には離陸時と同じ時速約200キロ・メートルで試験を行う。

 三菱航空機は15日にパリで開幕する世界最大級の航空ショーで走行試験の映像を公開し、各国の航空会社に宣伝する方針だ。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150608-OYT1T50082.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:40:20.67 ID:H4f4ABoe0.net
まだ走るだけで飛ばないのか

3 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:40:40.19 ID:HhIlcVSe0.net
まだ先は長そうだな

4 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:40:44.52 ID:1pSC/ouA0.net
MRJて自動車だったのね

5 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:40:54.28 ID:t2VH7Dto0.net
ペンギンの子供かよw
頑張れば飛べるはず

6 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:41:13.22 ID:xLpnFUzY0.net
はじまったな

7 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:41:24.82 ID:/ACejlN/0.net
ホンダジェットはどうした
まだFAAの最終認可待ちか?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:41:35.37 ID:yM7aD9ca0.net
地上走行?????? 私の記憶が確かなら飛行機だったはず・・・・

9 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:42:14.26 ID:6pKoYRs80.net
MURは?

10 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:43:16.16 ID:pQ2j0jLx0.net
レガシィはカナダで飛んでたぞ

11 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:43:20.41 ID:lr/O0tux0.net
鳥の子供も生まれてすぐ飛び立つわけじゃないからなw

12 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:43:54.17 ID:rIcTe69S0.net
アビオニクスとエンジンどころか油圧からシートまで全部アメリカ産になっちまった

この国産詐欺は何なんだ

日本も南朝鮮みたいになってきたな

13 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:44:40.85 ID:t2VH7Dto0.net
>>11
ツバメは巣から直接飛び立つぞ
歩いてたら襲われるわ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:44:43.23 ID:9dbqRU8v0.net
誰が買うんだよと思ったらすでに400機受注してるらしい

15 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:45:02.20 ID:RkClwiv80.net
まずはちゃんと5年飛ばすことが先決。
実績・実直・実運用

16 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:45:32.07 ID:xLpnFUzY0.net
尾翼が二枚になってる
https://pbs.twimg.com/media/CG8HwPDUIAAQvnp.jpg:large

17 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:45:33.67 ID:lr/O0tux0.net
>>13
ツバメって飛ぶ前に羽ばたきの練習とかしてない?

18 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:46:17.82 ID:S8iNE5Zq0.net
>>14 破綻前のJALは、MRJを買わなかったばかりか、
国策営業ムカつく!と誹謗中傷もしていた。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:46:40.12 ID:IMTKOliO0.net
MRJが地上を走りレガシィが空を飛ぶ

20 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:47:55.41 ID:/Uja7Kxc0.net
>>12
マジでw
F3が未だに飛ばないのも止められてるからじゃねえの。
そうなると属国である内は開発不可能だなこりゃw

21 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:48:09.46 ID:5VGwI8qV0.net
ちっこいんだから作るの簡単だろはやく飛ばせよ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:48:19.09 ID:t2VH7Dto0.net
>>17
巣のへりで落ちそうになりながら必死に練習してる
落ちたらうちの猫が待ち構えてる
ツバメが巣を作ってる時期はうちの猫も自宅監禁

23 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:48:57.83 ID:eeRCkpSz0.net
>>8
新しく開発された飛行機がいきなり試験飛行してると思ってんの?実機が完成したらまず地上試験で各種システムがちゃんと機能するか確認してからじゃないと危なくて飛べないよ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:49:52.43 ID:iexa6/Xo0.net
じゃっぷは二度と飛行機作るな!
紙飛行機だけにしろ!

25 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:50:13.80 ID:ZV+j2AZz0.net
>>12
そんなこと言いながら99%アメリカ産
設計も製造もアメリカのホンダジェットは
国産ジェットニダ…とホルホルするのですねw

26 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:51:09.21 ID:/ACejlN/0.net
>>20
違うよ
欧米がガッチガチの品質基準を作ってしまったので
国内に基準をクリアできる製品を作れるところが無い

技術的な部分ではなく、基準とかで縛りをかける
因循姑息な欧米の考えそうなこと

27 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:51:47.56 ID:i6DihDF80.net
>24
なんにも作れないチョンは黙ってろ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:53:21.00 ID:WRjhV1wb0.net
最初に飛ぶパイロットっめめっちゃ怖いんじゃないの?

29 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:53:26.78 ID:S8iNE5Zq0.net
>>24 自民党ネトサポきたー

30 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:53:35.83 ID:i6DihDF80.net
>26
旅客機はそうでも、軍用機には関係ない。
おまけに量産予定も無い技術実証機だ。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:54:22.11 ID:V2QHzI9E0.net
>>23
確認してそのまま飛べよ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:55:27.01 ID:LqVtigno0.net
>>28
エアバスA380の初飛行は全員パラシュート装着した

33 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:56:21.77 ID:6+gC88/S0.net
>>26
白人が一番嫌うのは、黄色人種が躍進することだもんね。
F1然り。水泳然り。

正攻法でまともにぶち当たって完膚なきまでに叩きのめされたのが大東亜戦争。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:57:44.63 ID:03QBnPnn0.net
>>25
海外の空港でも補給得られるのはメリットあるだろ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:00:14.40 ID:WBFjrT/x0.net
>>25
その理論だと、海外拠点で生産された日本車は日本車じゃ無くなるな

36 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:02:05.38 ID:zxtW5SaO0.net
エンジンの推力で地上走行するのって滅茶苦茶燃費悪くない?
エンジンで発電した電気を使ってモーターで車輪回して走行みたいな新技術はできないの?

37 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:13:04.63 ID:xc/iesnV0.net
>>31
ステップバイステップって言葉があってだな、
ま、チャンコロチョンとか土人レベルの奴らにはわかんねーかw

38 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:13:15.10 ID:9nhjGmlq0.net
まだ二、三年かかりそうやな

39 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:19:54.07 ID:GxqehtKj0.net
呑気

40 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:26:57.14 ID:i6DihDF80.net
>36
エアバスが研究中。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:27:18.93 ID:HiPRYLiX0.net
戦時下で開発される軍用機ですら、まずは地上走行からだったとのこと。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:28:23.19 ID:8WxqPy1NO.net
>>26
基準がパテントとリンクしちまってるから、新規参入が難しい業界になっちまってるな

まぁ逆に言えば、熟成した技術ばかりで作ってるから安定した旅客機なんだがな

43 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:28:50.39 ID:I9jbnCzy0.net
飛べない豚は、ただのぶただ。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:31:34.26 ID:g+XqeXux0.net
五年前に俺を雇ってればこんな事にはならなかったのに

45 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:31:55.16 ID:IP5lvUfE0.net
みずほ銀行の統合システムとどっちが先に完成するでしょうか?

46 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:33:13.92 ID:xnT82Tis0.net
最初は自走するところから始めるのか

47 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:34:10.76 ID:dYkXYVq90.net
>>35
もちろんカウントとしては輸入車になるが?

48 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:36:37.26 ID:0Jeswpis0.net
やっとプラモデルじゃ無くなったか

49 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:40:25.98 ID:R54veWxP0.net
この前初飛行しただろ
なんで今頃地上走るんだw
日本人はよく分からん

50 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:41:50.41 ID:WtN77YdY0.net
派遣馬鹿みたいに数年前から募集してるけど現物全く出来てないよね。
彼らは一体何を作らされてるのか。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:43:02.72 ID:RQS7En3l0.net
飛行機は作るのも大変だけど検査も大変。検査体制自体も構築しながらなんだろうな。
これが参入障壁になってるわけだからここを超えれば次の機種はもっと出しやすくなるんじゃないかな。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:45:07.49 ID:NxpLI/p/0.net
ミスタージェイ早く飛べ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:47:33.60 ID:tzMxPWwW0.net
>>49
未来から来た人ですか?

54 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:51:03.32 ID:iZrYFAS30.net
歩みは遅くても、確実に一歩一歩すすんでくれ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:55:09.99 ID:Y4wlNp6b0.net
.
他では見れないミリタリー関連記事
http://yamatotakeru999.jp/

★ロボット大会 日本チーム惨敗 求められる軍学共同への理解
新たな海の牙!】そうりゅう級に対地攻撃ミサイル
F35B/C型用のガトリング砲ポッドが登場だ!

56 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:10:18.17 ID:xwLAqlcU0.net
離陸しようとしたら
墜落したでござる

を避けるための試運転かな

57 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:11:56.60 ID:6mP/EUSx0.net
>>49
それは多分ホンダジェットやで

58 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:12:52.33 ID:U2lg62Nl0.net
飛行試験は能登空港を予定してるって何年も前から地元では話題になってはいるんだが・・・

59 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:13:40.90 ID:kjgB/F8a0.net
一気に飛べないものなのか
ゆっくり走るテストなんて意味あるの?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:20:08.36 ID:tZ9VG9UK0.net
>>59
全速出しててブレーキ利かなかったら怖いだろ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:21:08.86 ID:eYTKcAyk0.net
飛ばねえ飛行機は ただの車だ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:24:40.78 ID:eYjgAREI0.net
日本産といったところで重要なところはアメリカに持って行かれた感じがする
真面目な話でアジア共同開発するしかないと思う

63 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:27:17.74 ID:K4iexvvK0.net
>>36
重くなるやん

64 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:28:36.65 ID:xSyeIA5q0.net
飛べると信じなくなった瞬間飛べなくなるって偉い人が言ってた

65 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:29:51.15 ID:EIYovMNT0.net
機体が美しい飛行機は名機の法則
MRJは間違いなく名機になる

66 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:31:34.05 ID:/7k5BI9W0.net
P47サンダーボルトは樽みたいブサイクは飛行機だけど名機だぞ。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:33:46.06 ID:5JYHIVwK0.net
そういやこの名古屋空港
ソーラー飛行機の
ソーラーインパルスが停泊しているんだよな
ソーラーインパルスとMRJが同時に観られるのは凄い

68 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:36:27.30 ID:ho1w2qfd0.net
>>19
ロデム変身 血を掛けろ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:37:35.46 ID:b+7opfy20.net
>>67
梅雨が明けるまで名古屋からは飛び立てないんじゃないかと思う>ソーラーインパルス2

70 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:41:10.01 ID:lGfrJRCP0.net
>>1
MRJよりソーラーインパルスがどこにいったか気になる。
まだ出発してないはずだが。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:00:00.23 ID:md0jgq4a0.net
初の国産ジェット旅客機だから慎重の上にも慎重を、
ってのは分かるんだけど、それにしてもまだハイハイかよ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:00:26.98 ID:i8RmawUY0.net
>>12
日本は、鵜匠アメリカの飼い鵜になってしまったのですね

73 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:05:54.88 ID:h/rtXwwB0.net
>>71
通常走行時
離陸滑走中断時
離陸着陸後
それぞれのブレーキの挙動と磨耗を調べたりする作業があるだろ。
それらは絶対に必要なデータでいずれ揃える必要はあるし、
飛行を急いだあまり、何かトラブルが出たら
ブランド形成に悪影響だろ。
日本のブランドって、そういう小さな歩みの積み重ねで成り立ってるだろ。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:54:33.47 ID:i6DihDF80.net
ど素人共は当たり前の試験行程にずいぶん文句があるみたいだな。
走行試験もせずに飛べるわけが無いだろう。
試作機がいきなり動くアニメの見過ぎ。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:59:15.17 ID:ujvW82f50.net
>>12>>20

ゲル、シネ!!! 旧経世会系は、防衛産業や航空宇宙産業に触るな!!!

76 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:08:31.19 ID:7Wxio+ta0.net
順調に開発計画が遅れているが、無理して納期内に欠陥品を販売するより余程マシだな

77 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:34:37.42 ID:1JIwNXPO0.net
ホンダのリコール癖は治っているのだろうか

78 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:18:01.42 ID:bSP7ciPV0.net
>>62
日中韓ですか?
大いにやってバカウヨ悶絶死させてくれ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:32:27.23 ID:jNQsAk9m0.net
>>74
こいつらきっと静強度試験機とかあるって話したら発狂するぞwww

80 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 03:31:37.91 ID:OFXkKhrs0.net
疲労強度試験機とアイアンバードもあると言ったら憤死するな。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:59:49.91 ID:xt/eel7n0.net
アーリア人のモンゴル虐めが始ったな。
大体基準や手法を日本が参加できない様に変えるからね。
奴等の部品を使用しないと空を飛べない訳よ。
国産でも充分飛べるが使えない。
解って国産云々言う馬鹿、朝鮮人?キノドクやな。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:31:52.02 ID:VsdiS42N0.net
オービタだってパスファインダーとかエンタープライズみたいなのもあるしな

83 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:49:33.06 ID:fChVPowT0.net
MRJも順調に計画遅延してるが、そんなこと気にしてたら飛行機の開発なんか無理だからな。
ホンダジェットなんか30年近くかかってるけど、ようやく発売にこぎつけたんだし・・・。
http://www.honda.co.jp/jet/history/

84 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:22:56.81 ID:WHHrUn3R0.net
本当に飛ぶのか

85 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:36:31.89 ID:CGgeGeFS0.net
飛ぶだけなら飛ぶだろ
着陸できるかは知らん

86 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:51:28.19 ID:yXpXCqhT0.net
>>26
結局、日本は作れないんだな。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:30:17.37 ID:sCmZKQlA0.net
初期は主翼を日本得意の炭素繊維製にするって言ってたがそれを諦め、部品国産比率はどんどん下がり、最大の売りの新型エンジンもライバル達もこぞって採用
初期構想時のアドバンテージがどんどんなくなっていく

88 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:42:56.33 ID:xZXGeQn40.net
早く飛ぶ姿見せてくれ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:59:56.26 ID:28ufq2uU0.net
えっ?もしかしていまだに一度も飛んでないのけ?w
なのに売るとかすげー商売だな、軍事財閥の三菱
韓国が世界中に軍事財閥叩きして売れなくしてくれねえーかな?

90 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:02:31.28 ID:cTlGC/fX0.net
>>89
飛行機作ったことないチョンと争うレベルに
重工は落ちぶれたのかよ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:08:44.42 ID:IwkbQaCN0.net
>>89は、非正規雇用、無職、中小零細企業勤務、在日のいずれか

92 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:41:37.20 ID:KvAzqDU50.net
間違えたフリして離陸しないかな。
しかし、いざとなったら射出座席で脱出できる戦闘機に比べたら輸送機とか
爆撃機のパイロットは、死なばもろともだもね。本当に大型機のテストパイロットは
本物の命知らずしか、勤まらない。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:40:15.97 ID:uRH88vcS0.net
ミラクルジャパン

94 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:50:05.81 ID:hatr6nzt0.net
>>36
既に技術はあるがトータルでデメリットがメリットを上回るので不採用となっているのが現実。

総レス数 94
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200