2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】年金機構、相談電話を無断で録音していた  「配慮足りず」

1 :天麩羅油 ★:2015/06/08(月) 19:31:24.97 ID:???*.net
相談電話を無断録音 年金機構「配慮足りず」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015060802000222.html



 日本年金機構の不正アクセスによる個人情報流出問題で、機構が問い合わせ窓口として設置したフリーダイヤルの通話内容が、相談者に事前説明なく無断で録音されていたことが分かった。
機構は本紙の指摘を受け「八日朝からガイダンスを流すよう改めた。緊急の対応だったので、配慮が至らなかった」としている。

 コールセンターなどへの電話相談は、後日トラブルへの対応を考慮して録音することがあるが、相手側にその旨を最初に説明するのが一般的だ。

 機構の前身の社会保険庁では、年金保険料を納めたのに記録が残っていない「消えた年金」問題発覚後の二〇〇九年、ねんきんダイヤルなどの相談内容が
無断録音されていたことが分かり、当時の長妻昭厚労相が、電話のたびに必ず同意を取るよう指示していた。

 機構によると、フリーダイヤルは、委託を受けた通信関連会社の従業員が対応しており、基礎年金番号を伝えると、情報流出したかどうかを説明する。
機構職員を名乗って個人情報を聞き出そうとする不審電話があった場合の相談などにも応じている。機構は「電話対応の向上や問い合わせ内容の確認のため、録音していた。業者には情報が流出することのないよう厳重に教育している」としている。


 都内に住む障害者団体役員の佐藤正人さん(45)は「情報流出が明らかになったばかりなのに、電話内容が無断録音されていると安心して相談できない。障害年金を受けている人は、病気の内容が外部に知られると
差別を受けるなど流出のリスクが大きい」と指摘している。

 日弁連で情報問題対策委員を務める清水勉弁護士の話 クレームを正確に聞き取り、組織的に対応する必要があるので、電話内容の録音は必要だが、さらなる情報漏れの不安や
誤解を与えないために、相談者にあらかじめ断りを入れるべきだ。録音内容をいつまで、誰が保管するのかなどの取り扱いのルールを、何か起きた後ではなく、あらかじめ公表する必要もある。
◆年金機構問い合わせフリーダイヤル
(0120)818211

 14日までの受付時間は、平日休日を問わず午前8時半から午後9時まで。全国の年金事務所でも問い合わせに対応している。

 詐欺に注意。年金機構から電話で連絡することはありません

111 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 03:26:55.69 ID:UmIsnl+Q0.net
普段「年寄りが全て悪い!国の借金は年寄りのせいだ!消費税は公務員のボーナスで消えたけど、
とにかく年寄りが悪い!!!!」
って言ってるお前らが、なんか元気ないなw

112 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:10:02.25 ID:KLHy8P5+0.net
自分達のガードだけは抜け目無く完璧(笑)

113 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:09:06.46 ID:IC+i2YnD0.net
>>98
お前がアホ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:10:57.91 ID:8IfslLhH0.net
平成二ケタ生まれは80歳になってからの給付すら怪しいのが本当。
年金機構は黙って逃げ切る気。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:11:21.61 ID:VRj+oC7t0.net
音声だけでも個人情報と認められることもある。
ただし半年以内に削除する場合は個人情報の取り扱いにならないだっけ?

116 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:39:30.58 ID:WpEbMGDQ0.net
モンスタークレーマー避けが目的なら事前に録音している旨を通知するけど、そうじゃないなら何も言わずに録音するでしょ。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:19:08.11 ID:B61MipfJ0.net
年金払っていた馬鹿ザマァw

118 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:19:50.50 ID:2phzo2Dz0.net
>>5
今日のあほ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:20:55.68 ID:VhqTF38o0.net
今どきどこの通話内容の録音とかどこもガイダンスで
言ってると思ってたわw

120 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:21:34.82 ID:wyBnAeSk0.net
つうか、この手の不祥事に乗じてタカリをかける馬鹿なチンピラも多いしね

121 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:36:40.61 ID:1GYqaW6z0.net
J( 'ー`)し「たけしーごはんよー」

122 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:37:40.98 ID:9RFEvaQn0.net
しょーもないミスで漏洩した年金機構が
「業者には情報が流出することのないよう厳重に教育している」

って、なんかのギャグなのか?w

123 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:07:27.88 ID:Z82HMneN0.net
>>122
個人情報保護法では、公務員は犯罪を犯さないと言い張り罰則をつけませんでした

124 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:12:08.31 ID:C1wpbosN0.net
>相手側にその旨を最初に説明するのが一般的だ。

年金機構の対応に苛立ちは覚えるけど、
一般的なこととかいうけど、法的根拠も存在しないのに
それで批判するのは、頭おかしいとしか思えないけどな。

東京新聞の方針だと思うが、公平性に欠ける報道の仕方としか思えない。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:51:04.89 ID:6bfX0bmO0.net
コンプライアンスって役人には関係なさそう

126 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:54:06.34 ID:h6lJZmmL0.net
、フリーダイヤルは、委託を受けた通信関連会社の従業員が対応しており

クレーム言われるからそこから外部委託してるんだな。
マジでクソだわ。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:00:26.02 ID:J2Fg21x3O.net
高度プロフェッショナル配慮

128 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:02:55.07 ID:US9rmInm0.net
> 業者には情報が流出することのないよう厳重に教育している」としている。

どんなジョークだよ。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:05:42.54 ID:sokKFhxE0.net
>>5
ソースどころかスレタイすら読めない低脳かw

130 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:37:02.53 ID:jwkwmk/A0.net
ハァ ハァ ハァ >< ウッ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:38:55.99 ID:D4WSzwwN0.net
年金を払った馬鹿の自己責任
SHINE!

132 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:41:14.79 ID:v5e3hNJc0.net
ジャッ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:47:00.31 ID:/bhyAHkh0.net
もう無茶苦茶だな
年金廃止して掛け金返還したほうがいいんじゃね

134 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:53:55.23 ID:US/JEKDE0.net
数年前に日本年金機構の事務処理ミスで掛け金を納付したのにも関わらず未納扱いされた際に
日本年金機構本部の職員と電話をして説明を受けた。
事務処理ミスは「たまたま」と言い放ち、組織としての謝罪は未だもってない。

当時の通話は職員に了解を得て録音し、
日本年金機構側も私に了解を得て録音した。

未だに謝罪がないので録音した通話データをマスコミに公開しようかと考えてる。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:03:25.68 ID:aFbqn0/Z0.net
>>5
↑こいつ
コールセンターの派遣社員だろ?

136 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:04:55.88 ID:Aux0o04CO.net
日本年金機構だけは即刻解散したほうがいい

JR北海道より数段ひどい組織

137 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:07:42.17 ID:7NZNM0WS0.net
責任者のゲリゾーは切腹して詫びろ!

138 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:16:02.28 ID:jlWCcgPa0.net
基本的にどこも音声品質向上のためとか明らかな嘘で録音してるよな
別に構わんけど

139 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:28:06.37 ID:US/JEKDE0.net
無断で録音したものは当然データ削除するんだろうな?

それと今後の問い合わせで録音を拒否しても問い合わせは出来るんだろうな?

140 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:28:59.49 ID:US/JEKDE0.net
●年金情報流出、20倍に増える見込み 125万件×20 2500万件へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150609/k10010108421000.html

141 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:30:44.89 ID:rKq0xHIv0.net
盗撮と何が違うの

142 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:35:10.30 ID:BcoRI95Y0.net
そろそろゴキブリ公務員家族諸とも駆除してえわ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:41:14.50 ID:Add+IknP0.net
謝罪を外注するとか誠意がなさすぎる

144 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:13:34.47 ID:0wjHGcwW0.net
年金について子供に納得できるような説明できるん?

子供が後々年金のカセを背負うんだから、それなりの透明性を見せてくれないと
誰も信用出来なくなって払わなくなっちゃうぞ・・・ってもうなってるかw

145 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:41:04.48 ID:Cp9KD2AV0.net
通話の無断録音って別に違法じゃないし。
むしろ後のトラブルを防止するためには有効じゃん。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:05:49.78 ID:eQVTkdCo0.net
必ず電話に出た奴の氏名を訊け
派遣だとか臨時だとか関係ないから

147 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:34:55.67 ID:+neY6Zr/0.net
加入者側も日本年金機構に問い合わせする時は必ず録音しておけ。

公務員下がりのアイツ等は言い訳や話をはぐらかすプロだからな。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 03:21:24.96 ID:+WS0EO5b0.net
こんなの信用しろという方が無理がある

149 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:02:24.70 ID:ToclAxdBO.net
名前とか年金番号なんかの個人情報を録音するんだから、同意なければ問題だよ

録音いやな人は年金事務所に電話するなりすれば良いんじゃね

150 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:24:58.52 ID:QOapGPnj0.net
>>149
年金事務所も録音してる

151 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:27:27.63 ID:+neY6Zr/0.net
日本年金機構の職員はミスしてニュースになっても厚労省が責任取るから問題ないと思ってるみたいだな。

国民年金事業を独占してるし。
日本年金機構はクズの集まり。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:39:55.08 ID:RrY90RKq0.net
年金て税金みたいなもんなんだろ?俺なんかこのかた一回も払ったことなくて、今から払っても年金貰えないのが確定してるんだけど、「それでも払ってもらわなければなりません」て言われた。それもなんだかツライわ。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:42:14.67 ID:YWCVXqVT0.net
>>1
当然の行為だが・・・

154 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:43:58.35 ID:+neY6Zr/0.net
>>152
無職で無収入のニート期ですら免除申請を却下する日本年金機構だからなw

155 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:01:51.26 ID:S3J3bwAd0.net
>>52に同意。
いちいちその録音メッセージが流れるのがウザいわ。
勝手に録音していいよ。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:28:54.47 ID:QFDHQw/sO.net
>>151
取らないけどねw年金はやらかせばやらかす程に渡りの御褒美が戴けるシステムw
寧ろ漏れる状態がありましたで自分等が漏らし出すんじゃねw

157 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:30:22.13 ID:i1dXmqxb0.net
録音自体別に断らなくてもいいことはいいんだべ?

158 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:56:28.32 ID:Oo/f4Qdq0.net
録音ってあれだろ、警察が昔使ってたでかいラジカセぐらいの録音機械
使っているんだろ

そりゃ時代遅れになるよなー、年金のシステムも職員の対応もw

159 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:17:32.07 ID:xB48e/6j0.net
どうなるのだろうか

160 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:21:10.62 ID:uPZvGp050.net
>>143
謝罪するだけ奇跡。
あとハロワが仕事を紹介するのも奇跡。

総レス数 160
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200