2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】年金機構、相談電話を無断で録音していた  「配慮足りず」

1 :天麩羅油 ★:2015/06/08(月) 19:31:24.97 ID:???*.net
相談電話を無断録音 年金機構「配慮足りず」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015060802000222.html



 日本年金機構の不正アクセスによる個人情報流出問題で、機構が問い合わせ窓口として設置したフリーダイヤルの通話内容が、相談者に事前説明なく無断で録音されていたことが分かった。
機構は本紙の指摘を受け「八日朝からガイダンスを流すよう改めた。緊急の対応だったので、配慮が至らなかった」としている。

 コールセンターなどへの電話相談は、後日トラブルへの対応を考慮して録音することがあるが、相手側にその旨を最初に説明するのが一般的だ。

 機構の前身の社会保険庁では、年金保険料を納めたのに記録が残っていない「消えた年金」問題発覚後の二〇〇九年、ねんきんダイヤルなどの相談内容が
無断録音されていたことが分かり、当時の長妻昭厚労相が、電話のたびに必ず同意を取るよう指示していた。

 機構によると、フリーダイヤルは、委託を受けた通信関連会社の従業員が対応しており、基礎年金番号を伝えると、情報流出したかどうかを説明する。
機構職員を名乗って個人情報を聞き出そうとする不審電話があった場合の相談などにも応じている。機構は「電話対応の向上や問い合わせ内容の確認のため、録音していた。業者には情報が流出することのないよう厳重に教育している」としている。


 都内に住む障害者団体役員の佐藤正人さん(45)は「情報流出が明らかになったばかりなのに、電話内容が無断録音されていると安心して相談できない。障害年金を受けている人は、病気の内容が外部に知られると
差別を受けるなど流出のリスクが大きい」と指摘している。

 日弁連で情報問題対策委員を務める清水勉弁護士の話 クレームを正確に聞き取り、組織的に対応する必要があるので、電話内容の録音は必要だが、さらなる情報漏れの不安や
誤解を与えないために、相談者にあらかじめ断りを入れるべきだ。録音内容をいつまで、誰が保管するのかなどの取り扱いのルールを、何か起きた後ではなく、あらかじめ公表する必要もある。
◆年金機構問い合わせフリーダイヤル
(0120)818211

 14日までの受付時間は、平日休日を問わず午前8時半から午後9時まで。全国の年金事務所でも問い合わせに対応している。

 詐欺に注意。年金機構から電話で連絡することはありません

2 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:32:45.37 ID:HmFAX1PV0.net
年金なんて払ったら負け

3 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:33:22.02 ID:+/cZNlNJ0.net
最初に説明しても了承しなかったらどうするんだ?

4 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:34:13.57 ID:/ACejlN/0.net
こんなのだけきちっとしてんのな

5 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:35:14.52 ID:t2VH7Dto0.net
いや普通録音するだろ?
キチガイの相手ならがちゃ切りでOK

6 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:36:20.44 ID:HmFAX1PV0.net
そのうち録音してた内容とかも流出するんだろうな

7 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:36:32.25 ID:lr/O0tux0.net
コールセンターは録音するもが普通だぞ?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:36:41.07 ID:pd9TLhOv0.net
>>3
自動音声案内にして同意しないと先に進めないようにすればいいんじゃね?

9 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:37:32.81 ID:+MGDh8wt0.net
別にいいんじゃない
今どきはそういうもんだと思っていつも電話してる

10 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:38:10.48 ID:QKYz70ar0.net
掛ける方も録音しとけ

11 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:38:41.97 ID:vKsdrt+A0.net
デジタル録音だからP2Pで垂れ流し。さて何か月後に発覚するか賭けようぜ!

12 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:39:51.89 ID:eHqCHun20.net
>>5
>>7
当然「無断」録音がダメっつってんじゃん。
っていっても法的根拠は知らんが、「この電話は〜の為、録音しております。あらかじめご了承ください」のメッセージがないのなんて今まで聞いたこと無いぞ。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:40:56.58 ID:HmFAX1PV0.net
>>8
年金機構のやつらは無能だからそういう仕組すら作れないんだろ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:41:40.97 ID:/3SHn5Gp0.net
勝手に録音してたのかよ。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:42:23.99 ID:AHMrgTWo0.net
そんなこと言ったら
町じゅう 店内の
監視カメラだって
証拠にならないぞ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:42:40.85 ID:q913r8VD0.net
>>1


やっぱり窓口業務は日雇い派遣?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:44:56.10 ID:ZZwNTrPR0.net
普通は自動音声案内が流されてから
担当に接続されるからな

まあ、結果は変わらないんだが
アホな弁護士対策って事で必須

18 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:45:01.35 ID:ejnzekYI0.net
>>13
逆だね
そういう電話相手はスルーしたいから金掛けてでも作る

19 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:47:17.64 ID:F+5j0TG80.net
今の時代 録音は しておくのが当たり前。
あとで言った、言わない ということにならないように。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:49:58.77 ID:jbNxDmTu0.net
仕事は適当だが
保身にはこんな金かけてきっちりしてんだよな

21 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:50:20.96 ID:/3SHn5Gp0.net
この録音する設備は皆様の年金を流用しておりますドヤッ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:51:17.97 ID:HmFAX1PV0.net
30の会社員なんですけど
将来年金は貰えるんですかね?

23 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:52:20.72 ID:a8HV86id0.net
>>21
アホかw
減らない税率に一本化するんだよ
1億総中流の時代と違ってだれでも日本酒やワインを飲んでいる
そこに統一すればいいと言っているんだ。

アルコール5%のビールが250円で8%のチューハイが100円以下って変だろ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:53:30.48 ID:AHMrgTWo0.net
>>22
貰えるかどうか
電話して聞いてみな
録音してるから将来 証拠になるよ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:54:33.99 ID:cxem7h4P0.net
保険会社とか客からの電話は無断で録音してるけど?
必要なら活字にもするぞ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:59:47.24 ID:oQtwPOfS0.net
かち

27 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:59:54.08 ID:Y0mecNad0.net
>>24
ならないよ
ねんきんダイヤルで間違ったこと教えられたけど、「確かに言いましたが間違いでした。スイマセン」で終わった
責任はどうなるの?って聞いても同じことしか言わない
年金機構は無能

28 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:00:36.50 ID:r2fQOxPw0.net
旧社会保険庁がやらかした時から職員の対応が悪いって訴えられたりもしてたからな
やらかす職員のチェック兼裁判対策の一環だろうな

29 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:01:01.65 ID:AHMrgTWo0.net
消えた年金のときは
電話対応に非正規社員をハローワークで
募集してたな
今回は知らんけど
対応するのは非正規にやらせる
美しい国 日本

30 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:01:03.19 ID:Vy2N4osp0.net
企業のコールセンターも録音してる所がほとんどで、
しかもわざわざ電話の度に確認はしないな
それを文章としてどこかに掲載はしてるだろうけど

31 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:04:33.25 ID:oz73810b0.net
録音は構わんから事前に言えばいいとは思うが
「録音しております」を流すことによって怒りだす厄介な人もいるんだろうなあとも思う

32 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:05:05.75 ID:vOcKI3OW0.net
どこの企業でも録音しているだろ。
まぁ出る前に録音させていただきますと言っているけど、クレーマーへの前ジャブにもなると考えているのだろうな。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:05:14.27 ID:EfP1e8PY0.net
いや、別に録音自体はかまわんだろう。
それより、なんでそんなに気が回るって金もかけられるのに
肝心のことはダメなのかってことだ。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:07:04.31 ID:3u1reUXr0.net
こっちも録音すりゃいいじゃん。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:09:58.55 ID:AHMrgTWo0.net
これ録音してます?
って最初に聞いてみる

36 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:10:37.81 ID:3POy/I+d0.net
その録音されたモノはどうやって保管するの?
どこかに2次、3次流失あり得るかもしれないのにw
どう信用すればいいんだ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:12:24.30 ID:yOFzWQyd0.net
>>22
君が貰えるのは
75歳になってからw

38 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:12:45.85 ID:wRSnmgZ/0.net
君の声を rock on!

39 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:14:18.89 ID:p3tUDjBX0.net
>>1
マイナンバーでは、もっと大規模な情報流出を予定しておりますw

だって、ビッグデータとして、企業に個人情報を流すのが目的ではじめるのが
マイナンバー制だものなw
で、故意に情報流出しておいて、
「(派遣)社員が勝手に情報流出したニダwwwウリ達は無実ニダwww」
って、ベネッセの時よろしくトカゲの尻尾切りするところまでがデフォルトw

てか、既に郵便局とか、層化学会出身の社員が
高額貯金高齢者の住所リストつくって、企業に流しているんだけどねww
これに、マイナンバーとして処方箋や通院歴までついてくるとなりゃ
アメリカ型保険会社がガッポガッポですなwwwwww
ホント、安倍ちょんと愉快な売国奴どもは皆死ねばいいのに。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:18:37.56 ID:AHMrgTWo0.net
配慮が足りないと
認めてしまうとこもすごいな

41 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:19:02.68 ID:yAU/EtiS0.net
サポセンじゃ普通だろ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:20:14.69 ID:Zt2CseuP0.net
おいおい・・・
プライバシーとかコンプランアンスというのは日本ではどういう解釈なんだ?

43 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:20:54.28 ID:qARrqayM0.net
>>1
無断録音されたら気分は悪いが、日本でも法的に違法なのか?

44 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:21:24.19 ID:hmYWT3Xr0.net
既に流出してる連中がww業者を厳しく 指導するとドヤ顔しても誰も信用しないよ
そのうちヨウツベで色々聞けるんじゃね?
そもそも録音するだけじゃ意味がない
相手の声や話し方から適切な対応方法
を示してオペレーターを支援する
ソフトがある時代だよ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:23:13.74 ID:4LB0TTrA0.net
電話で年金番号いって、対応するのもリスク高いな

46 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:24:34.56 ID:Vy2N4osp0.net
>>40
今は何を言っても叩かれる時期だからな
もう何を言われれても謝るしかないだろう

47 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:26:12.52 ID:AHMrgTWo0.net
>>46
誤るのは非正規のオペレーター

48 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:26:49.87 ID:U2od/CUH0.net
自分らに有利に働く部分だけ本気出すんだろ。

組織の体質が昔とまったく変わってねえなw

49 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:28:45.22 ID:2/PKlcr30.net
録音しといてくれた方が、こっちで記録しなくていいから便利じゃん

50 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:29:06.83 ID:Vy2N4osp0.net
>>47
そういう個別対応の話をしてるわけじゃないだろ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:29:50.83 ID:MZjU+6L60.net
電話録音くらいさせろよw

52 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:29:54.25 ID:VGQDn5xs0.net
>>12
そのメッセージ聞いてる時間が無駄だから無断録音でいーのに

53 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:30:54.15 ID:akb+6sBq0.net
年金機構や旧社保庁の職員が特別おかしいわけじゃない。
これが公務員全般の一般的な姿です。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:31:40.70 ID:BaDah6dz0.net
ログとるのは普通だろ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:31:48.33 ID:AHMrgTWo0.net
>>50
誤る係りは非正規にやらせる
使い込んだ奴はゴルフだっけ?

56 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:37:12.27 ID:yhF6vZYL0.net
年金機構の通話をつべにアップロードするしかあるまい

57 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:42:32.10 ID:iUYtFdLM0.net
年金機構に勤める女性職員の情報漏らしてくれたら誰も文句言わないんだけどね
処女/非処女
アナル処女/非処女
男性経験人数
ローター・バイブ所有本数
勝負下着の写真とか

58 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:46:18.15 ID:JG5kHx0I0.net
被害にあってるわけでもないモンスタークレーマーが録音に反対しているようです。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:49:12.25 ID:AHMrgTWo0.net
>>58
情報流出があったのは事実じゃね?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:52:40.00 ID:fJQvgV6z0.net
>>3
んなの、相手が電話切って、直接近くの社会保険事務所に聞きに行くだけで解決。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:54:29.63 ID:vKFC5DV10.net
そんな話は良いとして




インターネット接続禁止、社内へのスマホ、SDCard等の記憶端末持込禁止はどうなった?

62 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:57:45.14 ID:5nbSPKIf0.net
>>53
うん。そうだろうな。
本家や外局は知らんが、
外郭組織は、この年金機構と50歩100歩だろうね
外郭団体だろうと責任は、本家外局と同じ訳だし、
金は国庫から競合なしで出るのだから

63 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:57:58.04 ID:ArpcimFG0.net
支払った年金はどのように管理されてるの?

64 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:58:51.61 ID:yVTCcvju0.net
コルセンに怒っても、痛くも痒くもないクソ職員共

対応予算をこいつらの給料削って出せ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:00:16.12 ID:6+gC88/S0.net
その録音を個人のパソコンに保存して電車に置き忘れるんだろうな

66 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:04:17.41 ID:vOcKI3OW0.net
最近はうるさいからな。取らせてもらうと言って
録音しておいたほうがいいだろ。
消費者というかクレーマーの方が立ち悪そうw

67 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:24:41.34 ID:QgO7RFot0.net
>>16
YES

68 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:26:08.44 ID:n2Qt/y+20.net
配慮など以前に何もかも足りない
足りてるのは無駄飯喰らいの頭数だけ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:28:40.03 ID:/3SHn5Gp0.net
録音データは大切に保存します
国民の年金データは流出します

70 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:29:33.52 ID:+yn0msNa0.net
こんな揚げ足取りやってる場合じゃねえだろw

71 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:52:58.65 ID:h2OEsdL70.net
>>12
> 「この電話は〜の為、録音しております。あらかじめご了承ください」のメッセージ

そのメッセージがない場合は録音していなとでも?おめでたいな。
法人なら言わずもがな。訴訟対策で全ての通話を録音するってのは珍しくない。

個人ですら、いまどきの家庭用電話機はオレオレ詐欺対策で全ての通話を自動録音するように
なってるんだが、知らんのか (笑)

72 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:53:09.34 ID:I7wZQlet0.net
まっ東京新聞らしい記事だなw

73 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:54:34.86 ID:MulT995P0.net
配慮足りずじゃなくて、盗聴でしょ。
刑事事件じゃないの。
検察はなにやってるんだ。公務員仲間だからお目こぼし化。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:18:06.48 ID:sScCg7+00.net
向こうが録音してるなら、こっちも録音したらダメなの?
ちゃんと、録音していいって許可取って。
youtubeにも態度が悪いってアップしてる人いるけど、どうなんだろうな。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:26:03.66 ID:jLb6f+IS0.net
だから何? って感じか。
年金機構の「正社員」は怠惰な者しかいないから、録音したものを活用できないよ。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:27:00.51 ID:sBzt0+iG0.net
解決なんて簡単だよ

なりすましとかオレオレ詐欺とか死刑にすればいいだけ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:29:14.87 ID:fH0Oz5Ff0.net
マイナンバー実施は当面延期し、漏えい防止体制の総点検を
行うと自民党が発表した方が、国民に好感を持たれる。
グズグズするな。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:30:12.70 ID:iK0EM6AG0.net
ん?
普通、録音するもんだと思ってた

79 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:33:45.60 ID:q0N1wMx10.net
これぞ、ビッグデータってかwww

80 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:37:47.59 ID:jLb6f+IS0.net
>>77
民主党に屈して、年金機構への移管時に現職の社保庁職員を解雇できなかった自民に何を期待するの?

81 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:39:10.34 ID:kjgB/F8a0.net
普通の会社でも電話すると「この通話は録音させていただきます
て言うよな

82 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:40:42.83 ID:2+iLnS210.net
>>71がアスペってやつかw

83 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:46:33.55 ID:1D16LNa80.net
防犯とかならいいと思うんだが

84 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:51:55.84 ID:0i0RI96/0.net
役所だけど相手のプライバシーに配慮してるのか
録音どころか相手の電話番号すらわからん
情報探るためのなりすまし電話されたら情報抜かれるかもしれない
(かといって答えないわけにもいかない)

85 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:54:19.97 ID:Y9OBqeHp0.net
録音データーも共有サーバに上げてるんだろどうせw

86 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:55:31.20 ID:3QWiqE7l0.net
別にいいじゃん

87 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:15:19.71 ID:PvI7cpgN0.net
>>1
この無能共のことだから録音したやつが流出するかも
やつら最初に年金基礎番号や名前や住所や電話番号や年金をふりこんでる銀行の名前とかいろいろ聞いてくる
年金機構はまったく反省してない
お前らは録音する必要性がないし
録音なら僕がしてる

88 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:30:07.03 ID:9ECpDuea0.net
レオパレスだと「録音する」旨、明示してるけどね。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:41:34.78 ID:PvI7cpgN0.net
こいつら電話無断録音してたらしいな
何度も電話してもなかなかつながらなくてやっとつながったと思ったらこの対応だし
年金ダイアル第一コールセンターのなかむらさんは録音するなんてまったく言ってなかった
僕も途中から無断録音してたけど
年金機構の無能共はまた録音したやつを流出させるかもしれない
そのために最初に人の基礎年金番号とか住所とか名前 生年月日 電話番号 年金を振り込んでる銀行の名前等をきいてきたかもしれない
なかむらの糞ババア無断で録音しやがって糞むかつくな
年金機構は人を怒らせる天才だな
なかむらのババアさっさと死んだらいいのに

90 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:48:33.57 ID:kLMAo5kMO.net
テレアポ側は、職務上、
良くも悪くも言質を取らないといけない立場なんだから、
録音するでしょ。

当たり前だっての。解ってて電話かけてるんじゃないの?

それとも
録音されてたら不都合ですか?www

91 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:50:48.31 ID:+ja/k0P60.net
>>1
この後に及んで国民に喧嘩売ってるとは
ものすごい度胸だね

92 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:51:20.48 ID:/zpcgG9U0.net
>>68
マッサージチェアの数も足りないんだろうか?

93 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:52:09.13 ID:XbEuuaJN0.net
どこに力入れてんだよ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:55:20.18 ID:X6AmELBA0.net
つーか、何のために録音してんの?

95 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:59:01.03 ID:PvI7cpgN0.net
>>90
最初に人の基礎年金番号とか住所とか名前 生年月日 電話番号 年金を振り込んでる銀行の名前等を言わされるからなそれをまた流出させるかもしれない
不都合でしかない

96 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:00:02.47 ID:6mWLHzTJ0.net
PC発火して東芝に何回か電話したときにこれの逆パターンならあったな
「言った言ってない」で会話録音してるなら確認してっつったら「録音してませんでした」ってパターン

97 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:03:22.41 ID:tBU1DkWe0.net
防犯カメラも勝手にとってるやん>

98 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:03:31.95 ID:MPCshitc0.net
音声ログの保存といちいち電話口で確認取らないのは一般企業のコールセンターでも普通
これに文句付けてるのはアホ

機構のログデータの保管体制は知らんけどな

99 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:06:11.46 ID:fQvl2N6S0.net
録音するのが悪いっていうことじゃなくて、無断で録音するのが悪いっていう趣旨の記事
なのに、みんな勘違いしすぎのコメントばっかりだな。

仮に、裁判になった場合でも、断りを入れれば、証拠となるが、
無断での録音は証拠能力はないからな。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:07:57.46 ID:QJKjGO/U0.net
>>99
証拠能力なくても、事実確認は出来るじゃん。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:12:02.83 ID:fQvl2N6S0.net
>>100
ごめんな、最後の2行は蛇足だわ。ピントずらしてしまったわー
気にせんでくれ。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:15:20.58 ID:3jIj6NDU0.net
>>99
なんで断りいれないと証拠にならないの?

103 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:16:32.09 ID:tBU1DkWe0.net
>>99防犯カメラは?
万引きとか撮影してるけど
万引き犯に断りいれてないよね?

104 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:19:47.34 ID:fQvl2N6S0.net
>>102
>>103
まぁ、気になるんら、ぐぐってくれ。
俺が説明するよりも早いし、理解できると思うから。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:20:27.51 ID:P5MD4Uf30.net
そんなこといったって、あと5〜10年もすれば一般家庭の電話機だって自動通話録音機能は標準装備されるようになるだろjk
どうせスマホだって標準装備されるようになるよ

そもそも最近のコールセンターで録音してないところなんてないだろ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:22:19.34 ID:gVBXdSQR0.net
こっちが録音してるわ。 信用なんかしてないからそんなことは想定の範囲内 かわいーもんや

107 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:27:37.72 ID:u5A0vKVNO.net
省庁とかに問い合わせると会話を録音するという前置きはあるね

108 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:36:02.40 ID:A7VL2OYE0.net
お茶濁してないで、電気通信事業法で摘発すべき案件。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:38:56.51 ID:S5gWQ9Zw0.net
sonetで言った言わないで揉めて折り返し電話しますになって
30分後に電話が来たら言ってましたとなったことがあるなw

録音されてますなんて一言もなかったぞ
当たり前のようにみんなしてるだろ

110 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:38:41.73 ID:/tkA2lPM0.net
>>1
いや、カード会社に電話したことがあるけど電話に出たおねーちゃんが自分で録音しますが・・・と言ってたぞw
単に無断録音がばれちゃったのでまた言い訳してるだけで最初からやろうと思えばできたはず(こんなのばかりだな)

111 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 03:26:55.69 ID:UmIsnl+Q0.net
普段「年寄りが全て悪い!国の借金は年寄りのせいだ!消費税は公務員のボーナスで消えたけど、
とにかく年寄りが悪い!!!!」
って言ってるお前らが、なんか元気ないなw

112 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:10:02.25 ID:KLHy8P5+0.net
自分達のガードだけは抜け目無く完璧(笑)

113 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:09:06.46 ID:IC+i2YnD0.net
>>98
お前がアホ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:10:57.91 ID:8IfslLhH0.net
平成二ケタ生まれは80歳になってからの給付すら怪しいのが本当。
年金機構は黙って逃げ切る気。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:11:21.61 ID:VRj+oC7t0.net
音声だけでも個人情報と認められることもある。
ただし半年以内に削除する場合は個人情報の取り扱いにならないだっけ?

116 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:39:30.58 ID:WpEbMGDQ0.net
モンスタークレーマー避けが目的なら事前に録音している旨を通知するけど、そうじゃないなら何も言わずに録音するでしょ。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:19:08.11 ID:B61MipfJ0.net
年金払っていた馬鹿ザマァw

118 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:19:50.50 ID:2phzo2Dz0.net
>>5
今日のあほ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:20:55.68 ID:VhqTF38o0.net
今どきどこの通話内容の録音とかどこもガイダンスで
言ってると思ってたわw

120 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:21:34.82 ID:wyBnAeSk0.net
つうか、この手の不祥事に乗じてタカリをかける馬鹿なチンピラも多いしね

121 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:36:40.61 ID:1GYqaW6z0.net
J( 'ー`)し「たけしーごはんよー」

122 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:37:40.98 ID:9RFEvaQn0.net
しょーもないミスで漏洩した年金機構が
「業者には情報が流出することのないよう厳重に教育している」

って、なんかのギャグなのか?w

123 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:07:27.88 ID:Z82HMneN0.net
>>122
個人情報保護法では、公務員は犯罪を犯さないと言い張り罰則をつけませんでした

124 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:12:08.31 ID:C1wpbosN0.net
>相手側にその旨を最初に説明するのが一般的だ。

年金機構の対応に苛立ちは覚えるけど、
一般的なこととかいうけど、法的根拠も存在しないのに
それで批判するのは、頭おかしいとしか思えないけどな。

東京新聞の方針だと思うが、公平性に欠ける報道の仕方としか思えない。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:51:04.89 ID:6bfX0bmO0.net
コンプライアンスって役人には関係なさそう

126 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:54:06.34 ID:h6lJZmmL0.net
、フリーダイヤルは、委託を受けた通信関連会社の従業員が対応しており

クレーム言われるからそこから外部委託してるんだな。
マジでクソだわ。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:00:26.02 ID:J2Fg21x3O.net
高度プロフェッショナル配慮

128 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:02:55.07 ID:US9rmInm0.net
> 業者には情報が流出することのないよう厳重に教育している」としている。

どんなジョークだよ。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:05:42.54 ID:sokKFhxE0.net
>>5
ソースどころかスレタイすら読めない低脳かw

130 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:37:02.53 ID:jwkwmk/A0.net
ハァ ハァ ハァ >< ウッ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:38:55.99 ID:D4WSzwwN0.net
年金を払った馬鹿の自己責任
SHINE!

132 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:41:14.79 ID:v5e3hNJc0.net
ジャッ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:47:00.31 ID:/bhyAHkh0.net
もう無茶苦茶だな
年金廃止して掛け金返還したほうがいいんじゃね

134 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:53:55.23 ID:US/JEKDE0.net
数年前に日本年金機構の事務処理ミスで掛け金を納付したのにも関わらず未納扱いされた際に
日本年金機構本部の職員と電話をして説明を受けた。
事務処理ミスは「たまたま」と言い放ち、組織としての謝罪は未だもってない。

当時の通話は職員に了解を得て録音し、
日本年金機構側も私に了解を得て録音した。

未だに謝罪がないので録音した通話データをマスコミに公開しようかと考えてる。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:03:25.68 ID:aFbqn0/Z0.net
>>5
↑こいつ
コールセンターの派遣社員だろ?

136 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:04:55.88 ID:Aux0o04CO.net
日本年金機構だけは即刻解散したほうがいい

JR北海道より数段ひどい組織

137 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:07:42.17 ID:7NZNM0WS0.net
責任者のゲリゾーは切腹して詫びろ!

138 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:16:02.28 ID:jlWCcgPa0.net
基本的にどこも音声品質向上のためとか明らかな嘘で録音してるよな
別に構わんけど

139 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:28:06.37 ID:US/JEKDE0.net
無断で録音したものは当然データ削除するんだろうな?

それと今後の問い合わせで録音を拒否しても問い合わせは出来るんだろうな?

140 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:28:59.49 ID:US/JEKDE0.net
●年金情報流出、20倍に増える見込み 125万件×20 2500万件へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150609/k10010108421000.html

141 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:30:44.89 ID:rKq0xHIv0.net
盗撮と何が違うの

142 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:35:10.30 ID:BcoRI95Y0.net
そろそろゴキブリ公務員家族諸とも駆除してえわ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:41:14.50 ID:Add+IknP0.net
謝罪を外注するとか誠意がなさすぎる

144 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:13:34.47 ID:0wjHGcwW0.net
年金について子供に納得できるような説明できるん?

子供が後々年金のカセを背負うんだから、それなりの透明性を見せてくれないと
誰も信用出来なくなって払わなくなっちゃうぞ・・・ってもうなってるかw

145 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:41:04.48 ID:Cp9KD2AV0.net
通話の無断録音って別に違法じゃないし。
むしろ後のトラブルを防止するためには有効じゃん。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:05:49.78 ID:eQVTkdCo0.net
必ず電話に出た奴の氏名を訊け
派遣だとか臨時だとか関係ないから

147 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:34:55.67 ID:+neY6Zr/0.net
加入者側も日本年金機構に問い合わせする時は必ず録音しておけ。

公務員下がりのアイツ等は言い訳や話をはぐらかすプロだからな。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 03:21:24.96 ID:+WS0EO5b0.net
こんなの信用しろという方が無理がある

149 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:02:24.70 ID:ToclAxdBO.net
名前とか年金番号なんかの個人情報を録音するんだから、同意なければ問題だよ

録音いやな人は年金事務所に電話するなりすれば良いんじゃね

150 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:24:58.52 ID:QOapGPnj0.net
>>149
年金事務所も録音してる

151 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:27:27.63 ID:+neY6Zr/0.net
日本年金機構の職員はミスしてニュースになっても厚労省が責任取るから問題ないと思ってるみたいだな。

国民年金事業を独占してるし。
日本年金機構はクズの集まり。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:39:55.08 ID:RrY90RKq0.net
年金て税金みたいなもんなんだろ?俺なんかこのかた一回も払ったことなくて、今から払っても年金貰えないのが確定してるんだけど、「それでも払ってもらわなければなりません」て言われた。それもなんだかツライわ。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:42:14.67 ID:YWCVXqVT0.net
>>1
当然の行為だが・・・

154 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:43:58.35 ID:+neY6Zr/0.net
>>152
無職で無収入のニート期ですら免除申請を却下する日本年金機構だからなw

155 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:01:51.26 ID:S3J3bwAd0.net
>>52に同意。
いちいちその録音メッセージが流れるのがウザいわ。
勝手に録音していいよ。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:28:54.47 ID:QFDHQw/sO.net
>>151
取らないけどねw年金はやらかせばやらかす程に渡りの御褒美が戴けるシステムw
寧ろ漏れる状態がありましたで自分等が漏らし出すんじゃねw

157 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:30:22.13 ID:i1dXmqxb0.net
録音自体別に断らなくてもいいことはいいんだべ?

158 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:56:28.32 ID:Oo/f4Qdq0.net
録音ってあれだろ、警察が昔使ってたでかいラジカセぐらいの録音機械
使っているんだろ

そりゃ時代遅れになるよなー、年金のシステムも職員の対応もw

159 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:17:32.07 ID:xB48e/6j0.net
どうなるのだろうか

160 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:21:10.62 ID:uPZvGp050.net
>>143
謝罪するだけ奇跡。
あとハロワが仕事を紹介するのも奇跡。

総レス数 160
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200