2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】世界初、感覚を再現する義足 オーストリア研究者が開発

1 :brown_cat ★:2015/06/08(月) 19:00:53.08 ID:???*.net
世界初、感覚を再現する義足 オーストリア研究者が開発
2015年06月08日 18:32 発信地:ウィーン/オーストリア

【6月8日 AFP】オーストリア・ウィーン(Vienna)で8日、実際の足の感覚を再現することが可能な世界初の義足が公開された。

 開発したのは、同国北部にあるリンツ大学(University of Linz)のフーベルト・エガー(Hubert Egger)教授。
この新技術は、2段階のプロセスからなる。

 まず、外科手術により、患者の脚の断端に残る神経の末端を大腿部の健康な組織につなげ、皮膚に近い位置に埋め込む。
次に、軽量化された義足の底部に取りつけられた6つのセンサーが、断端と接する義足の「柄」内部の「刺激装置」に接続される。

 この義足を試用したオーストリア人のボルフガング・ランガー(Wolfgang Rangger)さんは、義足公開に先立ちAFPが行った取材に対し、
「足を取り戻したような感覚だ。もう氷の上で滑ってしまうこともないし、歩いているのは砂利の上か、それともコンクリート、
芝生、砂の上なのか判別できる。小石でさえ感じ取ることができる」と話した。(c)AFP/Nina LAMPARSKI

http://www.afpbb.com/articles/-/3051110

オーストリア北部リンツで、足の感覚を再現する世界初の義足をボルフガング・ランガーさん(右)に装着し試験する
リンツ大学のフーベルト・エガー教授(2015年6月8日撮影)。(c)AFP/SAMUEL KUBANI
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/1024x/img_38d819e9d739d0843033d7991e7f54ea125148.jpg
オーストリア北東部のリンツで、オーストリア北部リンツで、足の感覚を再現する世界初の義足を装着する、
リンツ大学フーベルト・エガー教授の患者のボルフガング・ランガーさん(2015年6月8日撮影)。(c)AFP/SAMUEL KUBANI
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/0/1024x/img_e07723c3ad408898e7f1ff3011229c51126026.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/1/1024x/img_11c2498260c9deacc1153296c1c3de15139176.jpg

オーストリア北部リンツで、足の感覚を再現する世界初の義足の試作品を紹介する、リンツ大学のフーベルト・エガー教授
(2015年6月8日撮影)。(c)AFP/SAMUEL KUBANI
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/f/1024x/img_7fa77b436fecf8f098a27e385d8af4b7110475.jpg
オーストリア北部リンツで、足の感覚を再現する世界初の義足をボルフガング・ランガーさん(手前)に装着し試験する
リンツ大学のフーベルト・エガー教授(奥、2015年6月8日撮影)。(c)AFP/SAMUEL KUBANI
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/0/1024x/img_00c467ee338b957d68236b2d9471eb90140736.jpg
オーストリア北部リンツで、足の感覚を再現する世界初の義足をボルフガング・ランガーさん(右)に装着し試験する
リンツ大学のフーベルト・エガー教授(2015年6月8日撮影)。(c)AFP/SAMUEL KUBANI
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/6/1024x/img_b627c6259e768ffecae9b2372f8d1d2a151282.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:03:15.10 ID:MKZ2wYeJ0.net
これはすごいな。

義足って接続面が痛そうだけど大丈夫なん?

3 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:03:49.49 ID:MHHQoj5u0.net
感覚を再現するバイブもお願いします!

4 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:05:36.98 ID:OVgJXVcxO.net
少しでも調整狂ったり、故障したら大変な事になりそうだな。
ちゃんとリミッター入ってるんだろうけど。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:06:00.19 ID:lFtYtUdn0.net
鋼の錬金術師みたいな感じ?

6 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:06:29.81 ID:7v5w5R0E0.net
足の裏をくすぐったらどうなるんだろう?

7 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:09:57.30 ID:JjngRmJj0.net
水虫の痒さも再現できるのか??

8 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:15:10.61 ID:ORUIRa9I0.net
素晴らしい

9 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:15:53.59 ID:WUf1kDgF0.net
おまえら、ヒザの裏を思いっきりつねってみ。
感覚がない(鈍い)から痛くないぞ。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:26:05.66 ID:uZma+hVf0.net
偽チ○ポも頼む。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:35:05.81 ID:F4hQp4G50.net
外科的に作った組織だから自己再生しないよなあ?

定期的に神経接続手術が必要ってことかな?

12 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:02:56.19 ID:U1w+6dAJ0.net
マジかよ。全身義体化できる日も…無理か

13 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:19:59.59 ID:J3+035jJ0.net
>>9
嘘つき!

14 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:24:13.66 ID:Kg7IQL9n0.net
オリエント工業と提携しろや

15 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:53:16.72 ID:2pISUqZc0.net
オートメイルの時代が来たな

16 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:57:04.19 ID:7qwr+DEU0.net
>>2
義足の大腿部を収納するプラスチック部分をソケットという。
ソケット内部では大腿の末端は加重されていないので、適合していれば痛みはない。
加重はソケットの上に乗った坐骨に集中する。まあ椅子に座っているようなもん。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:12:22.16 ID:Yk93wKmK0.net
!

18 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:13:57.49 ID:qhpJ9MS80.net
>>13
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

総レス数 18
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200