2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】光の伝搬経路を自由に調整できる光学迷彩装置の実現へ前進 - 理研と東工大

1 :brown_cat ★:2015/06/08(月) 18:40:59.13 ID:???*.net
光の伝搬経路を自由に調整できる光学迷彩装置の実現へ前進 - 理研と東工大
[2015/06/08]

理化学研究所(理研)と東京工業大学は6月8日、非対称な光学迷彩を設計する理論を構築したと発表した。

同成果は理研理論科学研究推進グループ階層縦断型基礎物理学研究チームの瀧雅人 研究員と東京工業大学量子ナノエレクトロニクス研究センターの
雨宮智宏 助教、荒井滋久 教授らとの共同研究グループによるもので、米科学誌「IEEE Journal of Quantum Electronics」に掲載された。

光学迷彩は、光を自在に曲げる装置によって、物体や人を見えなくする技術で、最近ではメタマテリアルという人工素材が注目を集め、
透明マントのような装置の研究が進められている。これまで提唱されてきた光学迷彩装置は、入射した光が1つの閉領域を迂回するようにすることで、
外部から見た人にとって、あたかもその領域内に何も存在しないように見せるという仕組みとなっており、外から光が入らないため、
外部だけでなく内部からも見えない「対照的」な振る舞いを示す装置しか実現することができなかった。

今回の研究では、「内部から外部を見ることができるが、外部から内部は見えない」という「非対称性」を持つ光学迷彩装置を実現するための
理論を構築した。ベースとなったのは2012年に米スタンフォード大学のグループが提唱した「光子に作用するローレンツ力」の概念で、
光を補足する光学的な共振器を格子状に配置し、共振器間を光が曲がりながら伝搬する理論モデルだった。

同研究グループはこの格子共振器が光学迷彩装置にも利用できる点に着目し、格子共振器を拡張し電場に相当する効果を発揮させる、
光学格子共振器を用いた理論モデルを構築した。その結果、光があたかも一般的な電場中を運動する電子のように振る舞うことで、
光学格子共振器のパラメータを調整するだけで自由な伝搬光路を実現できることがわかった。特に、磁場が及ぼすローレンツ力によって、
完全反対称な光路を実現することができ、電場から受けるクーロン力に相当する力により光路を調整することで、より多様で非対称な光の
伝搬経路が実現できることがわかった。

現在、研究は理論の提案に留まっているが、今回提唱された光学格子共振器モデルは、フォトニック結晶を用いた非対称光学迷彩を実現に近づける
理論だという。また、非対称な光学迷彩という研究テーマは、新たなメタマテリアルの開発を促し、理論とメタマテリアル開発の進展によって、
非対称光学迷彩の実現が期待される。

http://news.mynavi.jp/news/2015/06/08/420/

これまでの光学迷彩(左)と非対称光学迷彩の概念図。
http://n.mynv.jp/news/2015/06/08/420/images/001l.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:41:33.09 ID:2LAv7vJX0.net
ムォトコーーーーーーーーーーーーーーー

3 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:43:12.63 ID:Mu6owpLn0.net
ネットは広大だお。

4 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:43:39.35 ID:PH0bj0R20.net
これを来てお風呂屋さんに行くぞ(*´ω`*)

5 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:44:41.76 ID:KcEr1IWw0.net
なんに使うの?

6 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:45:33.88 ID:U1w+6dAJ0.net
サイトー行けるか?

7 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:47:06.58 ID:cGUF9e5f0.net
人型にモヤモヤしたものが見えるようになるだけで
透明マントみたいに消えたようには見えない悪寒
本当に迷彩としてしか使えないのでは

8 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:51:36.71 ID:E4icygjQ0.net
>>4
気配がするから絶対バレると思う。
遠くから覗くなら出来るだろうけど。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:53:26.25 ID:2LAv7vJX0.net
熱光学迷彩じゃなきゃな

実戦では使いどころを限定しそうだ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:54:10.73 ID:L6xWl6CP0.net
春の日や あの世この世と 馬車を駆り

11 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:57:46.21 ID:WXGSfzjf0.net
素子ぉぉぉ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:05:29.24 ID:Ei/qGP6H0.net
四角いスクリーンの上部に見られる視線と同じ方向にカメラを付けて
そのスクリーンに映し出し、そのスクリーンの裏側に身を隠しそれを
持って移動すれば良いのでは?光学迷彩って、そんな感じと思ってた。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:06:36.77 ID:4nWD0dHk0.net
エッチな使い方しか思いつかない

14 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:07:14.87 ID:Py0LP0cd0.net
       ____
      /  ./  /|   こちらスネーク
    _| ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___ 潜入に成功した
  /  |____.|/  /
   ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
       し⌒ J

15 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:09:59.10 ID:cvhvW8Sb0.net
ないよりまし

16 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:10:50.77 ID:htGrGqhBO.net
強襲制圧用装備
「IKURA」
(Oh,透明人間)

17 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:11:06.12 ID:FiVdkGCJ0.net
予想通りの攻殻スレw

18 :ブサヨ:2015/06/08(月) 19:18:43.09 ID:meW3hbvi0.net
そんじゃ僕は、コヒーレント光の干渉を利用した、迷彩見破る君でも作ろうw

19 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:19:09.48 ID:sTY57EpC0.net
重力レンズじゃん

20 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:22:10.83 ID:F4hQp4G50.net
>>19
ローレンツ力を知らずに語ってよい場ではないぞ。

恥去らしめ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:25:35.31 ID:DtKIFJzU0.net
相手から認識されないってかなり危険だと思うわ
後ろから車にはねられるかもしれんだろ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:29:07.09 ID:uIqnuZF40.net
これをイージス艦に貼れば無敵だな。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:30:10.31 ID:L6xWl6CP0.net
人の上に立つを得ず、人の下につくを得ず、路辺に倒るるに適すってな・・・
ロバが旅にでたところで馬になって帰ってくるわけじゃねえ。
器なりに身を持ち崩した馬鹿なヤローさ・・・

24 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:30:19.23 ID:0OYwTGkQ0.net
クリンゴン「宇宙条約違反アル!」

25 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:30:53.83 ID:EKTrklQw0.net
車のピラーの向こう側が見えるようにしてもらえるとありがたい。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:31:02.03 ID:Czx2XAJ10.net
むかしこんなのぞきのためのメガネ
通販になかったっけ
光を屈折させるやつ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:42:28.23 ID:JAhqDWPk0.net
これって色々使い道あるね。
軍事用は勿論だけど、建物に適用すれば近隣との日照問題や景観問題にも対処できる。
ノーベル賞ものだ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:01:18.98 ID:cRu1Ncde0.net
>>22
海面が不気味なことになるからやめれ

29 :暴言ダン吉 ◆b1Lnv0uqMg :2015/06/08(月) 20:10:05.32 ID:mFBE1Zv3O.net
(´-ω-`)y-~~ とりあえず女湯を無事に素通りしてこい。
 
話はそれからだ☆

30 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:12:34.54 ID:02aNw3L60.net
どうやら生きてるうちに本物の光学迷彩が見れそうだな

31 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:20:08.67 ID:9BmIGr7/0.net
攻殻機動隊の光学迷彩って地面の影までなくなるのおかしくねえか?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:25:38.31 ID:Ei/qGP6H0.net
陰極線から出る電流(荷電粒子)が磁場からローレンツ力を受けて曲がるんだろ?
高校の物理で習った。ブラウン管型テレビの原理ですな。でも光は荷電粒子じゃない。
どうやってローレンツ力で曲げるのかはまったく謎だわ。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:29:04.52 ID:aZm+A0kc0.net
やっとプレデターに追いついたか

34 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:41:16.50 ID:BjwupXW30.net
>>5
裸で外を歩く→前からくる人には見えない→いきなり・・・

女:「キャー〜」
ギャラリー「どうしたんだ」
女:「いきなり目の前に裸の人が現れて」
ギャラリー「誰もいないよ、それじゃ気をつけてね」
女:「おかしいなぁ〜錯覚だったのかしら?」

テクテクテク・・・・

また現れる

女:「きゃっ・・・」気絶

35 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:54:38.94 ID:MrNjH2U40.net
水を撒け、足を狙え

36 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:06:56.53 ID:Qz3x4stT0.net
>>31 光が届けば影にならない

37 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:08:12.01 ID:Z+xdRze90.net
さすがは東工大だな
回らない風力発電とAO小保方の早稲田とは大違いだ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:14:11.38 ID:/6J5A/mHO.net
パチンコ玉に作用する非対称なローレンツ力によるボロ儲け装置は犯罪すか?

39 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:14:43.44 ID:V79T3BNy0.net
昨日のDARPAのロボッティック・チャレンジの惨状を見た後じゃ
理研が絡んでるだけで( ´_ゝ`)フーンとしか思えないわ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:15:53.05 ID:5cHGFY880.net
一方ロシアは

41 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:22:17.05 ID:Z+xdRze90.net
>>32
ブラウン管でしらべてみな

42 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:25:45.27 ID:wVKeewt/0.net
全て中国に筒抜けです

43 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:27:32.88 ID:Z+xdRze90.net
>>42
じゃなかった
光量子で調べてみな

44 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:29:23.44 ID:DnfwwC9D0.net
かくにん!

45 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:59:24.00 ID:Hg05/MY40.net
京レの隠れ蓑だと…

46 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:07:49.27 ID:qCJ5CJWW0.net
10年後にはドンキホーテでかくれんぼグッズとして販売されているだろう

47 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:28:19.03 ID:2LAv7vJX0.net
外が見える分だけ損失が発生する
つまり影でモロバレ

48 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:00:25.71 ID:aQgvKJRD0.net
ああイカ墨かけられたら終わりの最新鋭技術

49 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:33:43.02 ID:hmFm8I7r0.net
光学迷彩はありまぁす

50 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:41:10.48 ID:3+WEiggy0.net
これはしょーもない論文

51 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:05:39.10 ID:w4V63l0E0.net
透明マント?

52 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:19:07.00 ID:VXf3SMzP0.net
光子は電荷ゼロなのに電場と磁場で曲がるの?
量子光学まじイミフ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:29:05.72 ID:omhdRbA90.net
マジか。ゴルゴ13で光学迷彩を使った軍隊と
戦う話があったな。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 05:23:59.68 ID:tDf5S7mR0.net
ワムウはもっと低コストで実現していたが?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 05:46:58.08 ID:XJXi5Jsm0.net
おまえら、馬鹿だな
迷彩はすべて光学迷彩なんだよ
ステルスが電波迷彩

56 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 05:49:22.53 ID:FJeHEqRY0.net
今度は真実なんでしょうね。
理研サン

57 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 05:51:57.98 ID:uRqx5ElF0.net
攻殻

58 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:57:31.97 ID:Or3iptZ80.net
よう分からんけど簡単に言ったらマジックミラー号か

59 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:04:45.30 ID:rKcIRTgr0.net
「光学迷彩!見えない敵と戦うには・・・こうだ!」
(自分の手首をナイフで切る!飛び散った血飛沫が相手に掛かり見えるようになる)
「まさか、光学迷彩をこんなやり方で破る奴がいるとはな!本物のアホだ!」

60 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:26:07.02 ID:YwJ1mFU30.net
h光学迷彩を実現、稲見教授 「攻殻機動隊」が教養本だった研究室 - withnews(ウィズニュース)
ttp://withnews.jp/article/f0150605001qq000000000000000W0080901qq000012076A

61 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:31:19.78 ID:H7f3a/GWO.net
>>58
彡⌒ミ
(´・ω・`)お世話になっております

62 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:35:59.19 ID:qIZsh+FU0.net
素子が「光学迷彩はありまぁす」って言うのか

63 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:57:57.06 ID:F56G8NPC0.net
コンビニにある防犯ボールを使えばよかろうもん

64 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:26:25.09 ID:VsdiS42N0.net
>>53
あれは技術は高度だが仕組み自体はかなり単純
だから照明弾と影のコンボで即効倒されたな

65 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:25:08.90 ID:RipDOLP70.net
顔に墨を塗るのも光学迷彩
遅れてるな

66 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:44:14.26 ID:tjaxMDi/0.net
フフフ...
我が人民解放軍にはPM2.5がアル

67 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:00:37.75 ID:xvUxBS81O.net
>>29
実用性を見極めるには、最も安上がりで手っ取り早く結果が判るシチュエーションだろうなw

68 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:30:03.67 ID:rg0/vyIVO.net
禿に常時ぼかし入れて歩けるかな

69 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:40:42.99 ID:kaXGb+9p0.net
要はプレデター並の光学迷彩て事?

70 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:41:32.83 ID:yAkc4HP/O.net
これは九課のヤマだな

71 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:47:13.56 ID:07KRSYsJ0.net
>>21
道渡るとき後ろとか見ないバカ多いから
あまり関係ないかもしれん。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:50:35.00 ID:fK07R1nWO.net
お前ら全員インターセプターの画像を見せられてんだよ!

73 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:59:54.25 ID:AtvhUxLQ0.net
外からの光が中に入って見えるんだよね?
でも外の光は迂回して反対側に行くんだよね?
中からの光は外にはでないんだよね?
中に入った光が迂回して外にでるの?
わけわかめなんだが

74 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:46:06.06 ID:LboP5c4Z0.net
これ図が適当すぎるだろう(笑)

75 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:17:28.60 ID:4z0HgOul0.net
実用化したら要人なんかの警備側がたいへんだろうなー
割とガチで

総レス数 75
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200