2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】労災受給者でも解雇可能 最高裁初判断、差し戻し[06/08]

1 :すらいむ ★:2015/06/08(月) 18:40:43.39 ID:???*.net
労災受給者でも解雇可能 最高裁初判断、差し戻し

 労災認定され休職中だった専修大の男性職員に、大学が補償金を支払って解雇した手続きの
適否が争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(鬼丸かおる裁判長)は8日、
「病気やけがで休職中の労働者の療養費を、使用者ではなく、国が労災保険制度で負担している
場合も解雇できる」との初判断を示した。

 解雇を無効とした二審判決を破棄した上で、解雇権の乱用があったかどうかをさらに審理する
必要があるとして東京高裁に差し戻した。

 一、二審判決によると、男性は「頸肩腕症候群」と診断、07年に労災認定を受けた後に休職。
専大は11年に打ち切り補償約1630万円を支払って解雇した。

2015/06/08 18:21 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015060801002049.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:43:21.79 ID:shOZnZYZ0.net
最高裁は、仕事が殆ど出来ない公務員も解雇可能にしてください。

3 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:44:31.38 ID:8wua4A9P0.net
ドジな奴フザケルナって事ですね 仕事っプリが見えちゃうね

4 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:45:01.63 ID:Z2vlrD3t0.net
奴隷なんかどーでもいい。
そんなことより俺たち日本人ほちゃんと謝ろうぜ。
そろそろ慰安婦問題について韓国に土下座しなきゃ恥ずかしいよね。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:49:25.46 ID:3JdL1OhM0.net
これは条文どおりになったな
会社としては堂々と打ち切り補償ができるわけで大きな判例

6 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:50:36.30 ID:nlh7nDEC0.net
コレ担当した裁判官も解雇が容易にできるようになんないかなぁ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:52:34.39 ID:u4zJk6Bq0.net
パソコン病じゃねえか。

こんなので労災が下りる方が驚きだ。

オマケに打ち切り補償までもらっておいて解雇は不当ってか?

反日左翼かこいつ。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:53:35.70 ID:gkxg8LvL0.net
病名からしてアレ
要は肩凝り

9 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:59:17.31 ID:0fruqnEQ0.net
労災になるのか?

10 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:06:13.26 ID:QVOuGPmu0.net
裁判所がデッチ上げたルールで国は回復不能のダメージを負った。


どうするつもりなんだろうか

11 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:06:31.36 ID:/PvXJZ7t0.net
注射で治るじゃん。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:45:55.97 ID:JZHGUUfH0.net
暗黒国家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

13 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:47:52.31 ID:JZHGUUfH0.net
専修大学を許すな

14 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:50:27.15 ID:MAFP1wkRO.net
相当長い間休んでいたんだろうなあ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:56:39.75 ID:yN+o0ljiO.net
肩こりで、四年間労災 給料七割保障

怠け者だ!
パチンコやり過ぎ!
解雇当たり前!

16 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:11:12.06 ID:jOOThRKX0.net
公務員も毎年5%の定員を解雇するとこを義務付けよう
そして中途採用を多く取ってどんどん血を入れ替えよう

17 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:20:36.14 ID:TPyt3wxW0.net
補償金払ってまで辞めさせたかったのか
裁判までするって相当性格が悪いんだろうなぁ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:21:04.82 ID:0fruqnEQ0.net
労基法81条に打ち切り補償あるけど裁判所で初めてっていうのはどういう訳


19 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:24:36.43 ID:qvwPHfN+0.net
鬼やな

20 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:34:02.85 ID:hmYWT3XrO.net
解雇権の濫用は無かったから解雇無効とした高裁判決を最高裁が破棄したのでは無いんだな…
また高裁に解雇権濫用の有無を判断させるなら再度解雇権濫用で解雇無効という判断の可能性が高い
はっきり言って越えられないハードルだから何をやっても誰しも法律上は解雇にならないんだな

早急な解雇規制緩和が望ましい

21 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:42:13.72 ID:l5NYhk690.net
仕事が原因で一生仕事が
できない身体になったら
使用者が一生面倒見るべきだろ

鬼丸裁判長はほんと鬼だな

22 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:44:20.47 ID:Ip4L8NE20.net
>>8,>>15のようなバカもいるけど、
職場の激務で鬱病になった場合も、会社は退職金払えばお払い箱にできるという判決なんだよな。
廃人にされて使い捨て
ワタミが歓喜しそうな判決

23 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:49:38.57 ID:i3a1r1EF0.net
頸肩腕症候群なんぞで07年から11年まで労災扱いで休職してたのかよ、専修大ってそんなにホワイトなのか

24 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:55:00.84 ID:9T1VG9Yz0.net
>>23
個別の大学の話はわからないが、一般的な私大は↓みたいな感じだからねぇ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392867274/81

25 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:55:26.64 ID:Xm9KNA/X0.net
会社の責任で病気にされ、あげくの果てに解雇有効。

告訴しろー

26 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:58:22.00 ID:YhO3pY4d0.net
肩こりくらいいいかげん医学は克服すべきだろ、放置した方が儲かるからか?

27 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:00:03.53 ID:0AAxkb8p0.net
これは仮病だということを裁判官が見抜いたんじゃね?普通なら労災受給中は解雇出来ねーはずだからな。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:00:08.70 ID:YHMvOjxy0.net
>>22
そういうクソみたいな会社に使い潰されないように
解雇自由化で雇用を流動化する必要があるんだよな

29 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:01:17.50 ID:Sm8zga2s0.net
これはかなり恵まれてると思うから、裁判で負けてもしゃーないよ
労災法19条では、業務上負傷し療養していても、療養開始3年経ったら打切保障を支払ったものとみなすとなってて
解雇可能となるんだよな
それなのに、大学側は打切保障1630万円を支払っているわけだから、かなりちゃんとしてると思うよ

30 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:04:20.28 ID:tBR/GGQf0.net
>>24
職員さんは新卒22歳で750万円、生涯賃金6億円、退職金1億1千万円ですか。すごいの一言。。。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:06:30.00 ID:6JX4DoGx0.net
これは鬼丸裁判長のグッドジョブ
これを機に解雇規制の緩和をしてもらいたいね

32 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:48:32.58 ID:tQu59Jfz0.net
頸肩腕症候群みたいなゴミ箱診断で労災って
ホワイトですなぁ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:09:00.36 ID:3l95xdSE0.net
スレタイだけ見て、3年間の解雇制限期間中の解雇を認めた糞判決かと思ったけど、
本文読んだら解雇出来て当然って内容。
本来払わなくていい打ち切り保障まで払ってるし、、

頸肩腕症候群で全く働けないってよほどのレベルかと、、、
何か言いがかりに近い労災だと思う。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:16:27.99 ID:mLHrP4rF0.net
いつもこういう記事載せる時は
原告の言い分も併記しろよ
一方の(裁判官のみの)言い分だけ載せるのはよくない。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:17:14.66 ID:3l95xdSE0.net
労働者側があまりにふざけてたからこその判決
激務でつぶされたうつ病患者とか、そういうのには範囲を広げて欲しくないな

36 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:25:20.65 ID:4jS3lDY90.net
>>28
流動化していいことあるの?
労働コストが低いまま固定されるだけだろ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:29:20.57 ID:SwuJ4t7z0.net
>>18
労基法の打ち切り補償は3年間の労災による治療費及び休業補償が前提だから

3年だよ?

38 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:30:07.21 ID:SwuJ4t7z0.net
>>22
3年の労災(治療費と休業補償)期間を経てな
3年間の治療だよ?

39 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:31:09.30 ID:3CJRUbgn0.net
労働者側は会社に潰されたら即裁判の時代が来るのか
アメみたいに懲罰的賠償がありゃ歯止めになるんだろうけど
今まで以上に使い潰しが進むんだろうな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:33:00.55 ID:SwuJ4t7z0.net
>>39
3年も労災受けてた奴の話よ?
発症からの話だと8年だぜ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:34:47.76 ID:mSWyToQd0.net
保険詐欺するような輩だからこういう訴訟おこしてんだよ
頸肩腕症候群で労災ってアホか
開業医に金積んで労災認定書書かせてんだよ、このクズ野郎は
こんな奴は社会的に抹殺されるべき存在

42 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:35:30.61 ID:YHMvOjxy0.net
>>36
流動化すればブラック企業を辞めてもすぐに辞めて転職できるという利点があるでしょ
賃金は労働市場次第
まあこれから人手不足になるから悪い方向にはならないよ

43 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:40:16.05 ID:MVnixrzL0.net
これは職員が確実にクズ。
間違いない。

44 :名無しさん@13周年:2015/06/08(月) 22:49:07.34 ID:swwZsEN5o
おれも頸椎ヘルニア持ちだからわかるけど、神経系の痛みって強烈だよ。
頸肩腕症候群は、その発生原因がわからないケース。

例えば強烈な頭まで響く歯痛が、広背筋から腕を通して小指まで広がる
放散痛だと思ってもらえば、想像がつくかな。のたうち回るほどの激痛。

この判決は現在療養中のすべての労災患者に影響する。
最高裁はそういう社会的影響を考慮したのか甚だ疑問。

しかも、企業が気に入らない従業員を労災まで追い込んで働けなくしても、
1200日分の補償さえ払えば解雇できる。労働者の使い捨て万歳だぜ。

元々は専修大が地位不存在確認訴訟で訴えたんだよ。
本人は当たり前に職場復帰を望んでだだけ。
専修大は他にもいくつも裁判を抱えてる。そんな学校がまともなはずがない。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:45:38.63 ID:MVnixrzL0.net
はい。バックは全労連=共産党です。
http://www.chihyo.jp/nakama/2012y/321015taikai03.htm

みかじめ料徴収部隊ですねお疲れさまです

46 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:51:11.91 ID:YnWyOf42O.net
専修はこんな職員や、ABCの英語がまるっきり出来ない女生徒やら、そんなのばっかりだな。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:54:49.21 ID:SwuJ4t7z0.net
2003年3月 頸肩腕症候群の診断
2003年4月〜 休みがちになる
2006年1月〜 長期欠勤
2007年11月 労働基準監督が2003年にさかのぼって労災認定
2009年1月〜 大学が2年間の休職を指示
という流れで、単に体を壊したのではなく原因が会社にあったこと(労災)が認定されている言う話。

で、大学が指示した休職期間が終わった2011年1月に、
・職員:リハビリしながら復帰したい
・大学:通常の勤務ができないのなら、打ち切り補償金を払うので解雇する
となって、争われた裁判です。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:57:03.43 ID:ag1j6un7O.net
仕事で体を壊したらクビ美しい国ですね

49 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:59:20.73 ID:SwuJ4t7z0.net
>>48
3年治療しても治らないんだから仕方ない

3年間治療費と休業補償払い
その上1200日分の給与1650万も払ってんだが

50 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:00:54.96 ID:lZ63TvhE0.net
>解雇権の乱用があったかどうかをさらに審理する
>必要があるとして東京高裁に差し戻した。

解雇権の乱用があったかどうか不明だからもう一回審理しろという事だろ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:05:36.27 ID:MVnixrzL0.net
>>47
ふむ。大学の対応は200点あげられる内容だ。
労災対応もしているし、休職もさせてる。
普通、労災なら3年みてやれば打ち切り補償で解雇できるし、
さらに休職期間が終わって復職できる見込みがなければ退職の特約が普通ついている。
これらを満たした上でさらに休職によって必要のない打ち切り補償まで払って、
しかも受け取って、さらに雇用を継続しろとか

明らかに
いやでござる!いやでござる!
働かずに社会保障と休業補償が欲しいでこざる!!
だな。
当然こんなわがまま、一人ではできんわけで、バックの全労連が横から出てきて、弁護士と嫌がらせを行い、
やめてほしけりゃ金よこせ(これを彼らは解決金と呼ぶ)と、揺すりをかけてくる。
取った金はさらにバックである共産党にも流れる。
これはマジ。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:05:50.47 ID:SwuJ4t7z0.net
まず労基法では

> ただ、雇用側が療養費を負担し、療養開始後3年たっても治らない場合は、平均賃金の1200日分の「打ち切り補償」を支払えば解雇できると規定している。

なわけ
で今回は3年間、治療費と休業補償出して1200日分の打ち切り補償も出してる
だから最高裁も解雇は可能との判断を出した

あとは復職を申し出たけど拒否られたうんぬんについて
その真偽を高裁に差し戻して判断されるんだろうさ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:08:22.17 ID:43TpzvwXO.net
外国人には生活保護の申請の権利が無いとの判決が確定しましたが!大阪市は無視して外国人に優先支給に成ってますね。判決を役所が無視してええんか?

54 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:09:56.35 ID:MVnixrzL0.net
こういうのを労働ゴロっていいます。
さらしあげたるわ。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:11:54.54 ID:Sm8zga2s0.net
業務上の負傷疾病は3年間は解雇されないし
3年後解雇されたとしても、治療中は労災が療養保障給付や休業補償給付or傷病保障年金を支払ってくれるわけですからなぁ

頸肩腕症候群って、程度の差こそあれ肩こりみたいなもんだからね
それで8年も療養に必要って長すぎですよ
治癒ってことになると障害年金もらえるレベルじゃないから、治療を長引かせてるんじゃないの?

56 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:12:49.32 ID:SwuJ4t7z0.net
>>55
肩こりで障害年金でるわけねーからなw

57 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:16:30.02 ID:lnUVKyF40.net
>>27
判例って理解できるか?

58 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:18:16.25 ID:SwuJ4t7z0.net
>>57
判例がどーしたの?
今回初の判決だそうですよ

59 :名無しさん@13周年:2015/06/08(月) 23:24:40.82 ID:swwZsEN5o
馬鹿しかいねーな。肩こりは肩こり。頸肩腕症候群は頸肩腕症候群なんだよ。

医者が肩こりを頸肩腕症候群って診断したら廃業もんだろ?

大体、金貰ってるからいいだろうって馬鹿は、
てめぇの腕1本、1000万で売るのかよ。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:21:50.51 ID:WQgK664G0.net
弱者と在日クソチョン野郎共は徹底的に叩き潰せ!

社会、国の繁栄にとって邪魔だ!

61 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:22:10.08 ID:0svBJFhT0.net
>>55
頸肩腕症候群ならほとんどの場合が休職せずに治療しながら勤務継続でしょ。
PC使わない部署への異動にもなるだろうし。
というか、整形外科の治療方針でも労災認定で休むほどなら、手術になるかと。
日常生活にも影響するレベルだからね。
それをせずに3年間労災で休職して復職時に時短申し出たのならそりゃこうなるのも
仕方が無い。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:30:54.08 ID:cr8mgYkR0.net
これからは生活保護じゃなくて労災詐欺が流行るのかな

63 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:32:40.39 ID:lZ63TvhE0.net
解雇の自由化と長時間労働と派遣と
そして社員の使い捨てが進むんだろ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:36:12.04 ID:4rcm9mK70.net
ちゃんと労災の審査してたのか?眉唾な話だな

65 :名無しさん@13周年:2015/06/08(月) 23:43:08.36 ID:swwZsEN5o
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%B8%E8%82%A9%E8%85%95%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

発言する時は、きちんと勉強してからにしようね。

頸肩腕症候群といっても、軽度から重度まである。
労基だって社会保障費抑制の昨今、軽傷の奴に労災認定するほど甘くない。

頸椎ヘルニアならともかく、原因不明なのに、どこを手術するのさ。
しかも、リハビリ就労を拒絶したのは専修大だからね。

66 :名無しさん@13周年:2015/06/08(月) 23:45:25.87 ID:swwZsEN5o
仮定ばかりで話をせずに、論理的展開で話をしてもらえるか?
バカっぽいから。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:37:40.23 ID:N/pxh/vy0.net
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=85148

裁判要旨
?労働者災害補償保険法に基づく療養補償給付を受ける労働者が,療養開始後3年を経過しても
疾病等が治らない場合には,使用者は,当該労働者につき,労働基準法81条の打切補償を支
払って,同法19条1項ただし書の適用を受けることができる

68 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:39:23.54 ID:LQS0Z0h10.net
>>64
普通に詐病でしょ
ばれただけ
ってかこの大学もとんでもないチンピラ入れちゃったな

69 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:39:52.28 ID:fgNHU8Bb0.net
労災直後の解雇かと思ってとんでもないと思ったけど
なんだ。3年も労災療養の末に復職不能だから打ち切って解雇か。

当たり前とは言わないけど、企業側も一生労災受給者を養うわけにはいかないしなあ。
妥当なところだろうな。これで解雇が不当とか判決が出たら誰も人を雇わなくなる。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:44:19.45 ID:mSWyToQd0.net
http://i.imgur.com/2VjRJ26.jpg
手首にわざとらしくサポーター巻いてる時点で詐病ってのが明らか

71 :名無しさん@13周年:2015/06/08(月) 23:48:26.15 ID:swwZsEN5o
「わざとらしく」というのは、君の主観でしかない。却下。

72 :名無しさん@13周年:2015/06/08(月) 23:54:36.32 ID:swwZsEN5o
最高裁判断の主旨に沿うなら、万が一の労災があった場合の社会保障制度なんだよ。
労災が常態化するようだと、それは企業の安全配慮義務上の問題だからね。

そのために、みんな高い健康保険料を払ってるわけさ。

で、そういう意味では、学校は保険料分しか払っていないわけで、
まったく懐は痛んでいない。

一般的な保険制度を考えても、支給以降、免責されるのは、
それに見合う保険料を支払う特約がある場合だけで、
そういう意味でも最高裁判決は疑問。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:50:33.35 ID:KXspKOHP0.net
金払ってでもやめさせたい人材ってやつだったんだろうな…
しかし図太いやつだ
その図太さで肩こりなんて吹き飛ばせるだろうに

74 :名無しさん@13周年:2015/06/08(月) 23:57:08.01 ID:swwZsEN5o
図太くないさ、繊細だよ。
会見内容をみても、自分のことよりは社会的影響を心配している。

それから、仮定で物を言うのは、バカっぽいからよせってw

75 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:54:49.19 ID:YHMvOjxy0.net
>>73
中高年の正社員なんてほとんどそれだけどなw
ほんと解雇自由化が絶対に必要だわ

76 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 00:09:45.91 ID:oT3OqO80v
論点がズレはするけど、解雇自由化の議論に当たって、
正社員と非正規雇用を別に扱うのは、御用経済学者の策略に嵌ってる。

なんだろうな。他人の足を引っ張って共倒れするんじゃなくて、
なんで内部留保とか取るべき所から取ろうと思わんかな?

雇用が流動化したからと言って、若年層を雇うとは限らないぞ。
キャリアも積んでて教育不要の即戦力、雇用延長組とかもいるからな。

77 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 00:47:22.51 ID:oT3OqO80v
なんだ。どこぞの工作員は退散か?それともバイト時間終了か?

そもそも、最高裁上告なんて、訴えとも合致しない三行半の棄却文で終了が
一般的なのに、法科大学院のある専修大の事案は上告受理申立受理で、
慣例も業務実態も社会的影響も完全無視した判決ってどうなのよ。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:54:35.63 ID:b2HcpRkH0.net
>>70
ほんとに3年も橈骨神経症状でてるなら、回内位だと橈骨みえる
環指もわざとらしく伸展させてるけど、屈筋左右差ほぼないので嘘
橈骨神経麻痺の肢位をマネしてるけど残存筋でバレバレ
ってかほんとに背屈でないならサポーターなんて付けないで固定具だっての
これただの詐病ですわ

79 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 08:12:22.84 ID:oT3OqO80v
専門的に訴えたつもりだろうが、過去ログくらい読んでから発言しろよkz

医者が肩こりを頸肩腕症候群って診断したら廃業もんだろ?

労基だって社会保障費抑制の昨今、軽傷の奴に労災認定するほど甘くない。

同じことを何度も言わせるな。

80 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 08:40:38.72 ID:6V1oxKzRd
労災認定されたのは2007年
昨今と言って良いのかね

81 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:46:29.04 ID:lZcXRqnK0.net
今までが労基法の条文通りに捉えてただけで、
労災保険は労基法の災害補償の代わりなんだから当然の判決

82 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 08:54:45.48 ID:oT3OqO80v
くだらん揚げ足取りだ。

論旨からすれば、「社会保障費抑制が必要であること」が重要なのであって、
社会保障費増大による歳出超過で、OECDから目をつけられてるのは、ずっと
前からだ。増税の原因がわかってて、きちんと消費税を払ってるのか?

83 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 09:01:39.25 ID:oT3OqO80v
保険制度ってのは、万が一が起こる確率を計算した上で、
掛け金が決められてるんだよ。

これまで企業がその責任で当然払ってきていたバランスを
判決一本で変えたら、その不足分の負担はどこにくる?

条文を論理解釈するだけなら、ルールベースの量子コンピュータに
でもやらせた方がよっぽど早くて効率的だ。

情状や周辺事情等も加味して判断するからこそ、裁判官心象に重きが
置かれている裁判制度の意味があると思うのだが?

84 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:58:14.71 ID:/HQX/q/KO.net
このスレ見る限り大学は超良心的で、法律に即した至極妥当な判決に思えるけど
一審二審はどういう判断で不当解雇としたのだろうか

85 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 10:05:18.56 ID:oT3OqO80v
この論旨でそうしか読めないなら、かなり理解力が低いな。

そら法律の解釈を変えて、都合よくつじつまを合わせてしまうのだから、
解釈上は法律に即して見えるだろうよ。それが妥当かどうかは別問題だ。

86 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 10:56:05.63 ID:6V1oxKzRd
ID:oT3OqO80vは表で頑張れ
ここでレスしても届かないぞ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:02:58.90 ID:Z82HMneN0.net
>>81
>今までが労基法の条文通りに捉えてただけで、
>労災保険は労基法の災害補償の代わりなんだから当然の判決

今までの判決が
「現金で払えって書いてあるのに振り込みだったから無効」
って言ってるくらい馬鹿な判決だったからな

「法律を厳格に適応した」なんてぬるま湯の法曹界だけで通用する言い訳であって
実社会ならこんな判断下した奴は使えないクズの烙印押されて淘汰される

そもそも労災保険の加入自体が労働者保護の為に義務付けられていて労災保険の給付が労基法の災害補償に劣後するものではないのだから
労働者保護の観点から見たら何ら問題ない

解雇の裁判になるといかに企業側にペナルティを下すかという点に取り憑かれて大局的な判断が出来なくなるバカな裁判官が多いから
こんな無様な判決を下す事になる

88 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:06:11.23 ID:HKff+l8I0.net
>>84
ヒント 地裁高裁はチョンチョンチョチョーン!

89 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 11:10:00.49 ID:DXkWK0cV2
労基法81条(打切補償)の解釈の問題。
75条の補償(使用者の災害補償)を受ける労働者に労災保険の給付を
受けている労働者も含まれるかについて初めての判断。
もちろん妥当な判断、さすが最高裁だな。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:10:21.68 ID:xamZ/4+h0.net
野球投手の肩とかも労災で生涯にわたって金貰えるのか?

毎日安全靴はいている作業員の水虫も労災なのか?

キーパンチャーの老眼も労災なのか?

91 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:11:52.64 ID:HKff+l8I0.net
>>90
共産党がバックにつくと全て労災になります

92 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:22:24.93 ID:oC9mWjbW0.net
専修大学関係者の書き込み凄くて痛いな
専修大学の解雇権の乱用についてこれから争うんだろ

ブラック大学もあるんだな

93 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:34:08.15 ID:jyeR34TJO.net
>>1
労災関係の訴訟で、賠償金の高額化に道を開く判決になるかもな…

会社の従業員だから、訴訟に踏み切れなかった人も大勢いるだろ。
今後は、遠慮なく裁判ができる。



 

94 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:09:23.31 ID:aF8GPQCt0.net
4年休職を認めた上に1630万円支払う専修大は優しい

95 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:13:01.68 ID:R8yn4/t30.net
>>92
むしろ権利?の濫用は原告じゃないの?

96 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:17:21.20 ID:jyeR34TJO.net
>>94
休職中に、給料はもらってたの?
しかも、その期間に健康だったなら、昇級や昇格もあったかもしれない。

会社の責任で労災になったのなら、労災保険だけでは不十分だと思うけどね。


 

97 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:20:06.72 ID:R8yn4/t30.net
>>96
休業補償で給与の7割出ていたようだよ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:21:36.83 ID:R8yn4/t30.net
>>96
ちなみに労災って別に会社に過失があったことを証明するもんじゃないんだけど
極端な話、通勤中に自爆でこけたのだって労災になるって理解してます?

99 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:24:26.49 ID:jyeR34TJO.net
>>97
それはあくまでも、労災になった時点の7割でしょ。
しかも、会社からもらってたら、労災も調整されるんだろうし…



 

100 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:26:50.05 ID:R8yn4/t30.net
>>99
意味がわからない

どの法律でも判例でも休職中の機会損失まで補填しろなんて1つもありませんが

バカなの?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:28:51.36 ID:jyeR34TJO.net
>>98
なんで労災には、相当因果関係が必要なの?

労働における債権債務の関係を、労災は広く認めてるからじゃないの?


 

102 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:30:03.56 ID:jyeR34TJO.net
>>100
安全配慮義務の判例とかは?


 

103 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:36:30.09 ID:R8yn4/t30.net
>>101-102
で、 何が言いたいの?

104 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:38:18.40 ID:jyeR34TJO.net
>>103
労災には、相当因果関係はいらないの?


 

105 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:39:21.13 ID:R8yn4/t30.net
>>102
安全配慮義務の判例でも
休職中の機会損失について補填しろなんてもんないでしょ?
なぜなら労災の給与補償にしろ私傷病の手当にしろ
その時点での基本給与額に対する補償という法整備なんだから


やるとすれば民事訴訟で損害賠償請求して主張が通ったでもない限りね
で、休職中の昇格や昇級の機会損失について損害賠償請求して通った判例あるわけ?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:40:21.37 ID:R8yn4/t30.net
>>104
だから意味が不明なんですけど
労災認定についてはきちんと明確化条文化されてるでしょ?

107 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:09:29.20 ID:jyeR34TJO.net
>>106
バカじゃないの(大爆笑)


 

108 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:25:21.84 ID:PBrBLQQi0.net
>>107
バカはお前だろw

109 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:56:27.96 ID:bsZVv9oZ0.net
>>98を見て、こけて労災になった人がいたのを思い出した
一人は通勤中に職場を出た際に、もう一人は業務中に社内の階段で

110 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:40:03.48 ID:oC9mWjbW0.net
>>95
弱い労働者に解雇権はありません。
専修大学の解雇権の乱用がこれから裁かれるんでしょ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:42:52.24 ID:3ZHEtcxq0.net
プロ臣民のエア権力者視点ほんとおもしれーなw

112 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:45:50.82 ID:f4lwLWOF0.net
>>110
権利
解雇権

読めますか?




それと高裁で裁かれるのはむしろ原告よ?
3年休んで期限迫るやリハビリしながら復職したいって話なんだから

113 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:15:03.28 ID:oC9mWjbW0.net
>>112
裁かれるのは大学の解雇権の乱用

解雇有効だけだったら高裁に差し戻しにならないよ

労災なんだからリハビリ勤務等々当たり前だろ業務で病気になったのは認定されてるんだぞ

それを解雇権濫用とか専修大学は時代に逆行してるんだよ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:18:12.53 ID:i+UTA45/0.net
3年も休んでギリギリになって制約付きで復職させろって奴の復職認めないと解雇権の濫用(キリッ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:38:13.03 ID:HtDcXI6Z0.net
>>29
法律がひどくない?
業務で植物人間になっても3年分の給料で
会社は知らねあとは責任ないしって
非道にもほどがあるだろ
一生治療費生活費を払う義務があると思うんだけど
交通事故で植物人間になったら
加害者は何億円の賠償義務が生じるのに
仕事だとそんなのがまかり通るのか

116 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:46:31.48 ID:i+UTA45/0.net
>>115
それは損害賠償請求すればいいだけなんだが


何度もいわれているけど労災の補償は法律で決まってんの

休業補償給付(業務災害の場合)
休業給付(通勤災害の場合)

の2つ

それぞれ認定された場合支給される額も法律で決まっているし
3年経過した場合打ち切り補償(平均給与1200日分)を支払う事で解雇できるのも法律で規定されてんの
だから最高裁は法律の規定通り解雇は可能って「当たり前の判決」を出したに過ぎない

それとは別に雇用側の過失を問いたいなら損害賠償請求をする
主治医の復職可能という診断書を添えて復職を申し入れているのに不当に受け付けなかったというなら
復職を受け付けない事が不服として訴訟するの

でも>>1のコイツがやったのはそのどちらでもなく
労災打ち切りが不服という内容だったから、最高裁は法律でそう規定されてんだよと判決を出した

117 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:46:41.89 ID:lZcXRqnK0.net
>>115
>>29は間違ってるから

118 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:52:36.59 ID:i+UTA45/0.net
>>115
あと労災によって障害が残ったとかいう場合には障害(補償)給付とかあるし
労災によって従業員が亡くなったケースだと遺族(補償)給付とかもあるよ

ただ今回のようなケースだと治療費の給付と休業補償になるけど
それらは3年経過した場合打ち切り補償を払えばちゃんちゃんってのが規定されているわけ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:17:28.10 ID:NvXPYjIG0.net
会社は使い捨てができますということですね

120 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:26:44.31 ID:1aYQo9AK0.net
>>119
使い物にならない奴を雇っている義務は無い。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:29:07.05 ID:NvXPYjIG0.net
>>120
社員を病気にさせるまで働かせておいて?
労災認定されてるのは理解してる?

122 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:55:28.68 ID:I8l3BWAq0.net
補償金まで払ってるしな

手切れ金払って解雇する事までは制限される事も無かろう

123 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:59:36.63 ID:I8l3BWAq0.net
解雇そのものは自由だからな

働ける見込が無い人間を雇い続ける義務は無い
労災でなければすぐに解雇しても構わないからな
労災だから長年の休職を認めた上で補償金を出す配慮をしているので
それで充分だろう

124 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:05:56.24 ID:76n0RzCy0.net
頸肩腕症候群だからな
ゴネゴネ保険詐欺社員に引っかき回された専修大に同情を禁じ得ないわ

仕事で頸肩腕症候群?
笑わせんなよ
肩こりなんて万人がかかえてるわw

125 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:15:32.89 ID:i+UTA45/0.net
>>121
ロウサイロウサイってまるで免罪符のごとく連呼しているけどさ
コイツの件は原因不明の肩こりだからなw

通勤中にこけてつき指したって労災になるわけで
労災労災連呼してるお前はほんと馬鹿にしか見えないぞ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:24:32.14 ID:i+UTA45/0.net
>>124
だって症状自体はただの肩こりだもんw
ただその原因がわからないって場合にカテゴライズされるってだけで

つまり発症から8年、欠勤状態になってまる3年治療に専念してもなお
リハビリしながらの復職=つまりフルタイム勤務には耐えられない
って状態って事だもんな




肩こりでw

127 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:27:37.48 ID:IlKKlm+80.net
違法解雇されないように働かない無職は優等生

128 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:28:50.80 ID:eStog6++0.net
専修大学が必死だな

仕事で病気になるのが労災な
専修大学は労災ださないようしろ
労災の社員解雇すんな
社員使い捨てすんな

129 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:30:40.40 ID:i+UTA45/0.net
>>121
ところで労災連呼リアン君さ
この原告の病気ってどこに受診するか知ってるかい?



心療内科なんだよw
なぜって?MRIやCTなどで脳や神経を検査しても何も出ず
レントゲンで骨格の異常を検査しても何も出ず
超音波で動脈や、血液検査などで血流の状態を調べても何も出ず

でもとにかく「自覚症状」として肩こりがひどい
そういう人がカテゴライズされる病気で
基本的に心的な原因とされて心療内科で受診するの



つまり新型うつ病と同じ客観的な情報は皆無で、自覚症状のみの病気
(ちなみに、旧来のうつ病についてはすでに脳の分泌物や血液などから判定可能になりました)

130 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:54:28.87 ID:eStog6++0.net
ケイケイワンは肩こり
これが専修大学の主張か?
労災も認めず解雇とかひでーな専修大学

131 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:57:29.06 ID:mVRqPu5iO.net
(-_-;)y-~
藤枝梅安先生に治療してもらえば治るんちゃうか。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:06:18.08 ID:i+UTA45/0.net
>>130
本件の内容も知らずにレスしてんの?
労災も認めず解雇?何いってんの?お前

専修大学は労災認定を受け入れて欠勤開始した所から労災扱いとして
3年もの間、療養給付と休業補償給付をしてきた

それで3年の期限が迫るやリハビリしながらの復職をさせてくれと言い出すから
そんなもん認められるかってことで、労基法の規定通り
打ち切り補償として給与1200日分である1650万を支払う事で解雇としたんだよ



大学側は労災認定をきちんと受け入れて給付をした
で復職するのを待ったけどだらだら休職したのは原告だぞ?
病気からすれば3年もたたなければリハビリしながらの
時短勤務による復職とかねーからw

133 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:12:07.69 ID:i+UTA45/0.net
つーか労災の補償給付って
「労働者災害補償保険法」というれっきとした法律によって
有限だって理解してないバカが多いね

大学側は労災を認めなかったわけでも
支払い一切しなかったわけでもない

労働者災害補償保険法の規定の通りに
3年間給付を行い、さらに規定の通りに
打ち切り補償として給与1200日分=1650万円を支払ってんだぞw

134 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:15:40.40 ID:i+UTA45/0.net
あーごめん
誤解があるとあれなんで

労災の補償給付自体は基本1年6ヶ月だわ
傷病手当金と同じだね
その後は今回のように治癒せず障害が残る場合は
障害補償給付に切り替わるようだ

なので厳密に言えば補償給付の内容は途中で変わってたはず

135 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:17:40.54 ID:i+UTA45/0.net
またまた失礼、ミスタイプ

労災の補償給付自体→労災の休業補償給付自体


今回は欠勤開始から1年6ヶ月は療養補償と休業補償で
1年7ヶ月以降は療養補償と傷病補償が
で3年目に打ち切り補償(給与1200日分=1650万円)な


全部労働者災害補償保険法の規定通りです

136 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:19:21.32 ID:anVlGIlrO.net
公務員向けに始めたと思いたい
特に教員

137 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:19:50.14 ID:jqfVUY0f0.net
そらそうやろ労災だからって一生面倒みれんし
しかも大きな障害でもないならなおさら

138 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:21:16.39 ID:PU5SrG5c0.net
「労災も認めずに解雇」とか逝ってる奴らは日本語読めないのか?w

139 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:35:05.59 ID:76n0RzCy0.net
まあいろいろ意見の差はあるが、原告がクズであることは皆の意見が一致してるところではあるな

140 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:47:54.69 ID:yvQ/woGX0.net
大そうな病名だけど調べたら肩こりなんだな。ストレッチとかしないのかな。
昔、他の人より短めの勤務時間だったのに首のヘルニアとか言って長期で休んだのがいたな。
周囲に負担がかかる。復帰してしばらくしたら今度は別の箇所が。大人なら少しは自分でケアしてと思う

141 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:58:32.75 ID:7oDHErGZ0.net
>>28
解雇自由化しても流動化しないよ
会社都合の解雇が増えるのを企業側が嫌がるから
理由は、雇用助成金の打ち切りとか銀行からの貸し渋りに遭いやすくなるため

142 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:44:16.43 ID:AmU1Ws7A0.net
>>141
解雇自由化すればそもそも解雇に会社都合も何もないわw
銀行も無駄な社員がいるところよりバンバン解雇する会社のほうが融資しやすいよ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:08:36.21 ID:E1amb0uI0.net
勘違いしてる奴が居るが
労災って自分の不注意や偶然の出来事で怪我しても労災だからさ
雇用者の全過失とは限らないんで
責任も限定的になる場合があるのだよね

144 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:32:00.30 ID:pvhDuIWl0.net
>>98
うちは勤務中にやったかすらわからない怪我すら労災になったよ
というか多分違う

145 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:41:34.23 ID:hj88n8bL0.net
うわ専修大学必死の書き込み

労災なんだからリハビリ勤務は当然です。

3年経ったら打ち切り解雇できるのは、治らない場合を想定してるので
リハビリすれば復帰できる場合は、3年経ったから打ち切り解雇ができるのか
が争われるだろう。

この場合は、過失はあるかもしれないが、専修大学の解雇権の乱用はとにかく大きくそれがクローズアップされるだろう


今回は大々的にマスコミ報道もされて一気に注目を浴び、有名な事件になってしまったので、
専修大学の解雇権の乱用が許されないことが今後はっきりしていくだろう。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:43:18.30 ID:hj88n8bL0.net
原告叩いて専修大学擁護してるのは専修大学関係者なのが見え見えだな

最高裁で勝訴して、逆に世間の注目を浴びることになったな専修大学
これで差し戻し審で解雇権の乱用が認められたらイメージダウンは避けられない。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:34:11.59 ID:Y0SIEc68O.net
>>135
お前、マジで労災保険をもうちょっと勉強しろよ。

ぜんぜん分かってないじゃん。


 

148 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:55:37.03 ID:Y0SIEc68O.net
結論ありきで、理由を下級審に丸投げした感じが強い判決だな…
最高裁の裁判官とやらも、理由が思いつかなかったんだろw

この判決だけでは、なんとも言えない。


 

149 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:14:02.85 ID:6vmygYKH0.net
>>146-148
共産党乙

150 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:15:22.51 ID:6vmygYKH0.net
>>145
本人乙

151 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:17:17.33 ID:6vmygYKH0.net
03年、腕に痛みなどが出る「頸肩腕(けいけんわん)症候群」と診断
07年、労災認定と労災保険の支給決定を受けた
11年、リハビリをしながらの職場復帰を求めた




これさー
3年どころか5年以上労災の補償受けてね?

152 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:19:39.32 ID:Y0SIEc68O.net
>>151
お前、色々書いてるけどいまいち…
もうちょっと、労災保険を勉強すべき。

 

153 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:21:54.74 ID:rLzuKSow0.net
なんか似たような疑問とかをレスしてる人て何なの?

154 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:25:25.33 ID:vjiTYZS8O.net
2007年 労災支給開始 月収の七割保障

2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
肩凝りで休み過ぎ!

155 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:31:56.63 ID:6vmygYKH0.net
>>154
労基署は2003年までさかのぼって労災認定しているよ
つまり2003年〜2011年までの治療費および、休職した日の給与7割だぜ

これ5年どころか8年近いな(最初は丸々休んでいたわけじゃないのかもしれんが)

156 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:32:57.11 ID:6vmygYKH0.net
>>152
で、具体的のどこがどう違うの?
労災保険に詳しいお前が説明しなよ
詳しいんだろう?w

157 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:25:51.09 ID:Y0SIEc68O.net
>>156
俺は詳しくないよ。

労災が期間限定のわけないだろ。
あくまでも労災は、『保険』だからな。
会社が補償しなければいけないものを、保険でやってるだけ。
本来は、会社がやるべきものだから。

悪いけど、労災を起こした会社も自己責任の側面もあるからな。
だから、労災を起こさないように、細心の注意をしなければならない。


 

158 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:43:14.36 ID:jeqNsWKe0.net
>>157
結局答えられないのなw
厚労省のサイト見てこいw

159 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:16:52.52 ID:9R/FDe2n0.net
休職するようなメンタルが弱いとか体が弱いような役立たずは
金銭払わなくてもクビに出来るようにすべきだわ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:18:21.66 ID:9R/FDe2n0.net
>>36
日本人は生産性が悪いんだから給料は抑えられてもしょうがない

161 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:21:00.33 ID:mXC/7VK40.net
>>145-146

お前そんだけ入力出来るんなら
もう普通に働けるだろう?w

162 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:22:28.12 ID:IzfnXeZW0.net
自主退職に追い込む窓際族、退職部屋なんて平成のヌルい習慣、あの頃は良かったな、になるのか。
今後は、危険作業を押し付けられケガさせられて強制退職。世も末

163 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:33:59.29 ID:vjiTYZS8O.net
筋肉労働じゃなくて肩凝りで休み過ぎじゃな!

六年間休めないよ!
前、奈良県の公務員、三年間病気休み、給与貰ってたが、解雇された!不当解雇言ってたが、アルバイトに行ったり、パチンコ、競馬

164 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:47:50.80 ID:jebuuKyG0.net
>>134
治癒しなかった場合は障害補償年金じゃなくて傷病補償年金。
そして1年6ヶ月経って治癒しなくて傷病等級に該当しない場合は、
そのまま休業補償給付が出るから。
必ずしも休業補償給付が1年6ヶ月で打ち切られるわけじゃないよ

165 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:53:49.55 ID:jeqNsWKe0.net
労働基準法19条により
3年経過しても治らない場合、打ち切り補償(平均給与1200日分)を支払うことで解雇制限が解除される

労働者災害補償保険法19条により
3年以上労災補償給付を行っていた場合、打ち切り補償を支払ったものとみなすとある



なら今回大学側は1629万円払う必要なかったんだぜ?
超いい待遇じゃん

166 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:54:33.42 ID:jeqNsWKe0.net
>>164
118)は別に打ち切られるとは書いてないように見えるが

167 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:22:32.78 ID:jebuuKyG0.net
>>166
途中で補償内容が変わってたはずと書いてたから。

後、労災法19条は傷病補償年金もらってたらだよ。それ以外の労災給付じゃ打ち切り補償払ったとみなされない

168 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:35:50.13 ID:/Lx1+wbA0.net
>>167
ま、大学側は1629万円別途払ってますから問題ないですね

169 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:38:49.86 ID:PuFCPi/e0.net
>>1
遅いよ。お前。

でも、この判決は歓迎だな。ようやく司法も重い腰を上げたと思う。
もうサラリーマンの時代じゃないし、企業をサラリーマンが食い物に
してたら日本が沈没するよ。サラリーマンも自分で何とかしていかないと。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:42:53.74 ID:/Lx1+wbA0.net
つーかすげーよな
肩こりで2004年から2011年まで仕事休んで
さらに2015年まで裁判に明け暮れてんだろ?

普通の奴なら金尽きるよなw

171 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:53:18.34 ID:GfGMdeju0.net
労働ゴロも軽蔑するが、地道に働く人のポケットに手を突っ込んで金をばら撒いて聖人気分になろうとする
奴も嫌いだわ。
自分ではそんなに稼いだりはしない。理由を聞くと理解できない理屈をこねるが、平たく言うとあんま働きたくないという意味だったり

172 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:18:14.22 ID:6vmygYKH0.net
肩こりw

173 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 05:27:52.73 ID:+kxVxHeu0.net
安倍ぴょんは年金に続いて労災の形骸化に着手したか

174 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:52:26.63 ID:0PYwU2Wm0.net
労働者って守られすぎだろ。
労災の制度も廃止でいい。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:08:57.36 ID:JHh5mkWS0.net
>>173
お前は馬鹿なのか?

176 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:40:35.24 ID:+kkv8Vp40.net
>>47
地裁と高裁、仕事してないな
休職期間、原告はきちんと治療に専念してたのかね?

177 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:00:28.50 ID:VdqVATuE0.net
>>176
地裁、高裁は労基法の条文通りに解釈した
最高裁は柔軟に解釈した

178 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:21:06.87 ID:envLU7GFO.net
>>177
ただし理由は、下級審に丸投げしてるけどな、

最高裁の裁判官とやらも、理由は思いつかなかったんだろ(笑)


 

179 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:57:32.37 ID:CPeNf5f40.net
>>174
お前は富岡製糸場で結核になるまで働かされて経営者に使い捨てにされろ

総レス数 179
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200