2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【石平のChina Watch】「韜光養晦」戦略を踏み外した習政権の暴走は国を破滅へ導く…

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/08(月) 16:54:28.65 ID:???
★【石平のChina Watch】「韜光養晦」戦略を踏み外した習政権の暴走は国を破滅へ導く…
2015.06.08

先月21日掲載の本欄で「米中冷戦の幕開け」と書いたところ、両国関係は、まさにその通りの展開となった。

まずは5月20日、中国が南シナ海で岩礁埋め立てを進める現場を偵察した米軍機は
中国海軍から8回にわたって退去警告を受け、その衝撃的な映像が米CNNテレビに
よって公開された。翌日、ラッセル米国務次官補は人工島の周辺への米軍の
「警戒・監視活動の継続」を強調し、国防総省のウォーレン報道部長はさらに
一歩踏み込んで、中国が主張する人工島の「領海内」への米軍偵察機と艦船の進入を示唆した。

これに対し、中国外務省は同22日、「言葉を慎め」と猛反発したが、同じ日、
バイデン米副大統領は中国の動きを強く批判した上で、「航行の自由のため、
米国はたじろぐことなく立ち上がる」と高らかに宣した。そして、それを待って
いたかのように、中国は26日に国防白書を公表し、「海上軍事闘争への準備」を訴え、
米軍との軍事衝突も辞さぬ姿勢をあらわにした。

アメリカの方ももちろんひるまない。翌27日、カーター米国防長官が人工島付近で
米軍の艦船や航空機の活動を続ける方針を改めて示したのと同時に、「米国は今後数十年間、
アジア太平洋の安全保障の主導者であり続ける」と強調したのである。

この発言と、前述のバイデン副大統領の「立ち上がる発言」とあわせてみると、
中国の過度な拡張を封じ込め、アジア太平洋地域における米国伝統のヘゲモニーを守り抜こう
とする国家的意思が固まったことは明白である。実際、2020年までに海軍力の6割を
アジア地域にもってくるという米軍の既成方針は、まさにそのためにある。

問題は中国がこれからどう対処するかだ。現在のところ、習政権がアメリカに配慮して譲歩する
気配はまったくない。5月31日のアジア安全保障会議でも、中国軍の孫建国副総参謀長は
「われわれはいかなる強権にも屈しない」と宣言した。このままでは米中冷戦の本格化は
避けられない。対立はますます激しくなる可能性もある。

しかし中国にとって、今の時点でアメリカと対決ムードに入ることは果たして「吉」なのか。
国力が以前より衰えたとはいえ、今のアメリカには依然、中国を圧倒する経済力と軍事力がある。
今後、アジアで米国勢と全面対決していくためには、習政権はいっそうの軍備拡大を急がなければ
ならない。4月2日掲載の本欄が指摘しているように、ただでさえ中国経済が衰退し国の財政が
悪くなっていく中で急速な軍備拡大は当然国の財政を圧迫して経済成長の足を引っ張ることとなろう。

しかも、アメリカとの政治的・軍事的対立が長期化してゆくと、中国の重要な貿易相手国でも
ある日米両国との経済関係に悪い影響を与えることは必至である。米中抗争の激化によって
アジア全体が不安定な地域となれば、中国が次の成長戦略として進めている
「AIIB(アジアインフラ投資銀行)経済圏」の構築もうまくいくはずがない。

そうすると、中国経済の行く末は暗澹(あんたん)たるものとなっていくだろう。
経済がさらに傾いて国内の社会的不安が高まってくると、独裁政権の常として、国民の視線を
そらすためにいっそうの対外強硬路線に走るしかない。それがまた米中関係のさらなる悪化を招き、
アジアを不安定な状態に陥れ、中国経済をより沈没させてしまう。

トウ小平氏の老獪(ろうかい)な「韜光養晦(とうこうようかい)戦略(能力を隠して力を蓄える)」
から踏み外し、アメリカとの対決を性急に早まった習政権の暴走は結局、中国を破滅の道へと
導き始めることとなろう。あるいはそれこそがアメリカが望むシナリオかもしれない。
最後に笑うのはやはり、ワシントンの人々だろうか。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150608/frn1506080836001-n1.htm

2 :名無しさん@13周年:2015/06/08(月) 20:49:19.57 ID:3kJ+smsCx
まさか活きてるうちにニセ中国こと中華人民共和国崩壊が見れるのか?
やはり中国といえば中華民国(台湾)しかない。

3 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 12:29:04.75 ID:tn4lZVptm
こんなふうにダイナミックに
繁栄→閉塞→崩壊→軍閥割拠→統一→最初に戻る
を繰り返してきたんだねえ

ドラマとしてはおもしろいけど
隣国としてはたまったもんじゃない

4 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 13:24:47.70 ID:+1W/cInWr
ロシアとアメリカの距離が離れたタイミング狙いなんだろうけどな
小うるさいアメリカの鼻先をここらで一発殴っておけばまずはアジアで天辺とれるって
田舎の不良みたいな発想なんだろ
まあアメリカはワンパンされたら銃で100発撃ち返す国だけどな

戦争はともかく難民押し寄せてきそうなのが恐ろしい
あいつら国に殉ずるとかいうの皆無だから

5 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 13:30:37.04 ID:teON2BPFs
経済ズタボロで対外的に虚勢を張ってるところ
なので、もうすぐ衝突だな
すでに戦争始まってるかも

総レス数 5
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200