2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世論】年金情報流出、政府対応「不適切」は約8割 マイナンバー制度導入に「不安」約7割−JNN調査

1 :海江田三郎 ★:2015/06/08(月) 10:40:03.13 ID:???*.net
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2512385.html
 日本年金機構がサイバー攻撃を受けおよそ125万件の個人情報が流出したとみられる問題で、
およそ8割の人が政府の対応を「適切でない」と考えていることがJNNの世論調査でわかりました。

 調査はこの土日に行いました。それによりますと、
安倍内閣の支持率は前回の調査より1.8ポイント下がって、53.5%。不支持は0.4ポイント上がって、44%でした。

 今月1日、日本年金機構が、「サイバー攻撃を受けておよそ125万件の個人情報が流出したとみられる」
と発表しましたが、年金機構を管轄する厚生労働省など政府の対応について、75%の人が「適切でない」と答えました。

 また、国民1人1人に番号を割り振り社会保障や税などの情報をまとめて国が管理する
「マイナンバー制度」が来年から始まりますが、制度の導入に「不安だ」と答えた人は73%でした。
国による個人情報の管理について、「信頼しない」と答えた人は75%でした。
 安倍政権が、今の国会での成立を目指す集団的自衛権の行使を可能にすることを柱とする
安全保障関連法案についても聞きました。この安倍政権の方針について、
「賛成」の人は29%だったのに対して、「反対」の人は57%でした。
JNNでは、今年の2月から継続的にこの質問をしていますが、いずれも、「反対」が「賛成」を上回っています。

 また、この法案について、政府・与党が十分国民に説明しているかどうか聞いたところ
「十分に説明している」と答えた人が10%だったのに対して、「不十分だ」は85%でした。
 法案成立後の自衛隊員のリスクについて聞いたところ、「リスクは高くなる」と答えた人は78%と、「変わらない」「低くなる」を上回りました。
 政府は、原子力規制委員会が安全性を確認した原発の運転を再開させる方針ですが、
この方針に「賛成」の人は35%、「反対」の人は56%でした。

2 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:41:34.42 ID:/2DU4pVp0.net
わざとこの時期を狙って政府与党にイメージダウンをさせる、ブサスパイたちですな

3 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:41:44.37 ID:Zxv/hAXp0.net
在日涙目w

4 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:41:55.83 ID:lr/O0tux0.net
>>1
NTTデータとかと既に談合で話しつけてるから今更やめられないんでしょ?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:44:02.51 ID:y8mK2MyY0.net
  
データ流出して「適切です」と答えるバカはいないだろw

6 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:45:47.51 ID:8bpXJVie0.net
大日本帝国軍部無責任体質見事に引き継がれる。
原発しかり、マイナンバー然り。
無責任政府あーよいよい。よいよい。よいとまけ。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:46:16.10 ID:F+5j0TG80.net
>>「マイナンバー制度」が来年から始まりますが、制度の導入に「不安だ」と答えた人は73%でした。

で、不安な人の方が多いから マイナンバー止めろ って言いたいわけ?
マイナンバーを一番嫌がっているのは複数の通名を使い分けている在日らしいんだけ。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:47:03.52 ID:60ClWYePO.net
詐欺をわざと誘発させて、年寄りの預金を詐欺犯たちに豪気に遣わせて景気回復を謀る政府の計略だろ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:48:01.19 ID:Qpg1oYzk0.net
こういうアンケートって取り方によっていくらでも印象操作できるわな。

例えば、、
年金がサイバー攻撃されましたがマイナンバー制度に不安はないですか?
なんて聞き方したらほぼ8割り方「不安はある」って答えるだろ?

10 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:48:36.99 ID:t29FoaRf0.net
民主時代の負の遺産
ケツを拭くは現政権
もちろん、後回しや処置しなかった責任は重大
あまり、前政権のせいだばかり言ってるとどこかの国と変わらんしなw

11 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:49:25.33 ID:okqItYrE0.net
個人の情報さキッチリ管理しねえとダメだべさ。もっともそんな情報さ知った所で、普通の人のなら使い道ねえべえ。嫌がらせだっぺ。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:49:43.21 ID:6v1fMR9X0.net
何があったのか分かってない人の統計を取っても無意味だろう

13 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:51:23.14 ID:zet3MOUg0.net
住基ネット・カードの時も個人情報ガーって叫んでたなw

14 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:52:28.42 ID:gTkq55k90.net
ネットに対する意識や知識がない人間が個人情報を扱うなんて絶対嫌だからな。
しかも無責任だし。

預金口座へのひも付けとか冗談じゃないわ。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:53:24.39 ID:ZcP3Fb3H0.net
はいはい潮目が変わった潮目が変わった

16 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:57:15.20 ID:I0Op/guy0.net
担当者と上全員死刑で。
権力持った人間に甘すぎる。
ギリシャよりすべての面で公職や権力者に甘すぎる。

生活保護・障害者年金(在日・創価・同和・議員・公職に就く連中の親族知人)にはどんどん出す。
あげく、貧困で年金すら払う余裕もない人間に、日曜の夜八時に年金納めろやって電話かけてくる
厚生労働省・年金事務所から、金貰って委託請け負って、電話かけてくる無神経さ。

最悪、資産没収ですとかよ。

背乗りって言葉、有名だけどよ、もう日本そうなってるんだぜ?
日本人の姓を名乗って、日本人のふりして、日本乗っ取りされてんだわ。

いの一番で死んでいくのは日本人。

残るのは、同和・在日等下衆で鬼畜の連中のみ。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:57:47.28 ID:4oS4OZzr0.net
>>10
韓国サーバーを採用したのは民主党だ、
なんてデマはおまえみたいなあほが広めたんだろうな。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:59:24.72 ID:ecYs/qHs0.net
マイナンバー制で海外からの送金がばれるマスコミ必死w

19 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:01:48.33 ID:raF7VkI40.net
万全を期すから大丈夫よ

20 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:03:51.27 ID:Ex/btTnC0.net
>調査はこの土日に行いました。それによりますと、
>安倍内閣の支持率は前回の調査より1.8ポイント下がって、53.5%。
>不支持は0.4ポイント上がって、44%でした

安保法制、年金流出などいろいろ叩いたものの、
内閣支持率はほとんど変化ないやん
せいぜい誤差の範囲

鳩山、菅、野田など民主党の内閣は
発足から1年もならないうちに支持率20%台だったのにw

21 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:04:23.60 ID:SJ9Gkutb0.net
最低限、禿から仕事取り上げて国内にサーバを置いてもらわないと
怖くて情報の紐付けなんてされたくない
今の役所の人間に運用されるのは、怖すぎる
もう少しまともな人間を教育育成してからでも、遅くは無い

22 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:05:02.05 ID:raF7VkI40.net
>>21
万全を期しますから

23 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:05:38.43 ID:laUFuMvH0.net
マイナンバーは政府が管理する本当の番号と
住民が持っている番号を同じにしなければ良い。
ある一定の法則のジェネレーターで変換し、逆変換できないような
数字やアルファベットの羅列を住民に教える。
もし住民や銀行などが使っている数字が外部に漏れてしまった場合
その番号は変更することができる仕組にすればよい。
または、希望者に限って有料で何度でも番号を変更できるシステムにする。
政府管理と住民番号を2重にしなければ絶対に漏洩は防げない。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:06:44.91 ID:4AJTB0bL0.net
>>9
お前は不安は無いの?

25 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:10:07.10 ID:qUYb1+3t0.net
預金口座については2018年から任意で2021年から義務化の予定
しかし2021年の義務化は無理とみられている
世界中で国民全ての預金口座を把握してる国はいまだに存在しない

26 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:10:07.25 ID:4oS4OZzr0.net
>>20
ドリルで証拠隠滅したからなw

27 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:10:25.48 ID:NQYrzSno0.net
そもそも国民が個人情報の扱いを甘く見てて、情報化社会における管理方法を全く理解していないからどうしようもない
マイナンバー導入にしたって理解してるのは一部の高級官僚だけで、
法案に関わる議員も賛成だろうが反対だろうが大半は理解していないのが現状

28 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:11:36.44 ID:gTkq55k90.net
>>25
北チョンですらそこまではやってないのにな。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:14:09.04 ID:T+HW5UcS0.net
【 また出た「自爆テロ」 】

今回のターゲットは「マイナンバー法改正案」。
これが成立すると公務員の人数が削減される方向へ。
これを阻止するには、あの強烈な成功体験がある「自爆テロ」の再現しか無い。

それにしても解せないのは、組織率94%を誇る旧自治労国費評議会が問題を起こすたび、
その問題を起こした職員連中が支持する民主党が、有利な情勢になるという不思議な現象。
今回も「係長以下で対応」ということは、ほぼ100%間違いなく労組の確信犯だ。

マスコミが偏向して真相を隠し、政府・自民党の攻撃材料にして、民主党を応援する。
この構図が変わらない限り、この現象はいつでも起こりうる。

それは同時に「年金」という国民にとって重要な事柄が「政局の具」に使われ、
その結果、国民が大いなる不利益を被ることになるということを、我々は認識すべきだ。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:14:47.52 ID:gNMP/r880.net
>>7
在日朝鮮人がアンケート調査で73%もいるの?
徴兵だかで7月に強制送還される話はどうなったの?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:14:56.52 ID:rhLtmGFg0.net
マイナンバーの個人用サイトはネットに繋ぐリスクだけではない
民間がサイトから資産や医療を含めた個人情報を集められるように法律を作っている

しかもその情報は個人情報保護法改正により目的外利用もできる

32 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:15:54.01 ID:5kYdUIjq0.net
海運会社経由で侵入してるのだから企業も危ないということだ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:16:08.23 ID:r+Kb/HPQ0.net
日本年金機構の職員は
何事も無かった様に
ボーナス支給されるの?
退職金もらえるの?
共済年金の情報は漏れてない?

34 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:17:35.39 ID:nW9Wxcn30.net
それでも安倍ぴょんの支持率がいまだに48%な不可思議

35 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:18:26.43 ID:TiZ6PBBe0.net
旧社会保険庁の自爆テロ(消えた年金)では共謀した民主党 長妻議員です。
当時、保険庁組合幹部と民主党長妻の共同戦術に厚労省も対処できなかった。
イスラム国自爆テロと同じで、対応は非常に困難です。
朝日反日新聞、左翼マスコミ支援の下、悪夢の民主党政権が誕生した。

厚生労働大臣に就任した長妻は、処罰された保険庁犯罪者を復職させた。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:19:59.01 ID:oQtwPOfS0.net
誰も責任も取らないでボーナスはがっちり貰うのか クソが!

37 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:20:10.14 ID:gf3BpzJy0.net
どうも役人のサボタージュくせぇんだよな
漏えいしたバカのツラを拝ませろよ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:20:37.23 ID:05+8roh90.net
秘密保護法
海上保安庁職員(当時)の一色正春が船上で撮影した映像を、民主党菅政権の了承を得ないまま2010年11月4日にインターネットで公開した
『国家公務員が政権の方針と国会の判断に公然と異を唱えた「倒閣運動」でもある。
「秘密保全法制を早急に整備すべきである」とする報告書をまとめ、民主党政権が国会提出を目指していた。

番号法(マイナンバー法)
2011年は社会保障・税一体改革の実現のため、共通番号制度の導入に向けた検討が進んだ。
政府・与党民主党(菅内閣 (第2次改造))は6月30日に「社会保障・税番号大綱」を決定して
翌年には関連法案も提出されたが、衆議院の解散に伴い同法案も廃案、
政権交代後の2013年3月に与党となった自由民主党(第2次安倍内閣)により民主党案ベースで再度提出された

39 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:21:00.25 ID:vdBJ7Ziw0.net
ファイヤーウォールがあるから安心やで

40 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:21:46.73 ID:bF861Ia3O.net
個人情報に神経質な人は恥の多い人生なんだろな。御愁傷様ですw

41 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:22:48.16 ID:05+8roh90.net
年金情報漏洩公務員は責任をとらないね。どうなってんの?

国民の7割が知らないマイナンバー制度
漏洩企業には罰則

マイナンバーは、法律や条例で定められた社会保障、税、災害対策の手続き以外で利用することはできません。
法律や条例で定められた手続き以外の事務でも、個人番号カードを身分証明書として顧客の本人確認を行うことができますが、
その場合は、個人番号カードの裏面に記載されたマイナンバーを書き写したり、コピーを取ったりすることはできません。

今月3日の衆院内閣委員会で、大熊利昭氏(みんな)は、パソコンを持って高齢者宅に上がり込んだ犯人が
手続きをやってあげる」と言ってICカードを借りて個人情報を盗み、悪用するケースが起こりうるのではないかと質問した。
内閣官房の向井治紀審議官は「そのような不正、詐欺事件というのは起こりうるのかなという気はいたします」と認めた。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:22:49.20 ID:peQsiSzZ0.net
>>18
預金の透明化をされたくない人など
どの世界でも
大勢いるでしょうね

43 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:24:02.42 ID:rhLtmGFg0.net
アメリカでさえこの制度のせいで
なりすまし被害が3年で1170万件、被害額が年5兆円らしいし
日本だと年1.5兆円の被害になる可能性がある

年金の件を考えれば、日本がマイナンバー制度をまともに運営できるとは思えない

44 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:25:55.35 ID:xowK6ayJ0.net
二個生はチョン壺信者が意味のわからんマンセーしてたわ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:26:39.75 ID:bF861Ia3O.net
>>43
なりすまし被害ってカード会社とかの被害でしょ?
カード会社が対策講じればいいよ。
あと、詐欺被害とかも、個人個人で防御できるだろって話だなw

46 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:28:51.42 ID:raF7VkI40.net
まさか反対派でLINEやってる馬鹿はいないよな

47 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:28:55.99 ID:Qe/BByTe0.net
別に悪いことして貯めた金じゃないし、預金なんか見られたっていいよ。
今でも銀行員に見られ放題なんだし。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:29:15.20 ID:xowK6ayJ0.net
お漏らししながら個人個人とか見事な詐欺師だな
美しい北チョン化でスパイ天国の土民に相応しい発想だな

49 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:30:48.00 ID:NQYrzSno0.net
アメリカの社会保障番号は番号自体が個人証明を保証するトンでもシステムなので
マイナンバーとはちょっと違う

50 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:30:57.96 ID:o56C3ent0.net
内外的に良い薬としてアノニマスが声明出してくれんかなぁ
マイナンバー施行して直ぐにハッキングしてやんよとか
それに対して絶対させないって政府が発表して結果無傷、アノニマスからも日本のセキュリティに敗北宣言すれば日本人も納得するだろう

51 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:36:41.91 ID:heQnKqcA0.net
こういう専門的なことの世論調査って意味あんのか?
医療の処置について素人が口出しても普通はロクなことにならん

52 :イモー虫:2015/06/08(月) 11:37:52.71 ID:l8vcVrQGO.net
反日のパイオニアのアグネスと懇ろな自民の改憲草案では日本国内から『犯罪を表現したフィクション』や『性的なコンテンツ』を排除出来るようになっているんだぜwww
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1372010221/218
なるほど、コレが『美しい国』か
緊急事態条項での『ずっと俺様のターン(宣言に依ってその政権が無限に継続。使用回数に制限も無い)』も怖い
宗教が堂々と政治に参加出来るようになってるし、どこの誰のための改憲なのかは自明ダネwww
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

53 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:41:50.85 ID:hmYWT3Xr0.net
制度自体の理念は正しいがw
マイナンバーを運用するのは、総務省
の天下り団体である特殊法人
年金漏洩の惨状を見たら、誰でも
同じことが起きると思うだろうね
漏洩したら、実害は今回の比ではないよ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:42:55.84 ID:1RJtaByR0.net
マイナンバー 国民の管理 監視システムだろ
非常に危険だ
胡散臭い政治家には 隠ぺい可能なシステムだろう。
国民がばかをみることになりそうだな?
情報のりゅうしゅつは必ず起きるだろう。 国民だけだろうがーーー。
政治家のものは別にされ 国民には見えない状態にされるだろう。
ああ 政治家天国日本だわね。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:44:22.22 ID:xOqdnqzz0.net
ぼくの勤めている介護施設はNDソフトとかいう会社のシステムを導入しているけど
問題が起こったらリモート操作で直してくれたりする
保険証とか住所とか口座とかのデータが入っているけど
パクられたりはしていないのだろうか
ちょっと不安になるよなあ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:44:32.58 ID:raF7VkI40.net
>>54
自分も政治家になればいい

57 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:44:49.02 ID:i4E5gHEg0.net
今でも番号カードによる公的個人認証の民間開放や、特に個人用サイトがかなりやばい

公式で、番号カードを民間で身分証明できると説明しているが
その中でレンタルや「スポーツクラブ」を想定している
これはアメリカを意識しているのは確実で、
これから番号自体の個人証明を1〜2年くらいで民間にどんどん開放するはず

まあそこまでしなくても民間が番号に触れる機会は多くあるので、危険はかなりある

58 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:44:59.78 ID:wifMf0LB0.net
 
>安倍内閣の支持率は前回の調査より1.8ポイント下がって、53.5%。
>不支持は0.4ポイント上がって、44%でした。

電話世論調査 
調査 6月6日(土)7日(日)
対象 全国20歳以上の男女 <---- 国籍不問
有効回答 1200 
最大想定誤差 ±2.8% <---- 明示してるだけJNNはマシ 

誤差内のバタつきを強調するところが文系バカww  
  

59 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:45:44.02 ID:hGEYSj+L0.net
安保法案の説明があれで十分と答えた10%の人ってどういう人なんだろw
自民党の主張なら考えずに賛成するような手合いなのか。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:45:48.23 ID:f+DfAdCG0.net
タノミマスに他力本願寺か〜
どこまで腐ってんだ〜
自分でやれよと

61 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:47:42.55 ID:i4E5gHEg0.net
政府はマイナンバーによる資産税を検討しているんだっけ
自民の憲法草案では預金封鎖をしやすいようになっているし
当然のように預金封鎖も視野に入っているだろうね

そのためにはマイナンバーで「日本人だけの口座」を特定する必要があるわけで

62 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:47:49.46 ID:iRtoNDwL0.net
在日必死過ぎてワロタw

63 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:48:33.03 ID:4aqdARc80.net
どんなに高セキュリティのシステムでも人間が関わる限り
ヒューマンエラーは発生する
ましてお花畑の日本ではねえ・・
これもう始まる前から情報流出確定でしょw

64 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:52:12.61 ID:wifMf0LB0.net
 
>政府・与党が十分国民に説明しているかどうか聞いたところ
>「不十分だ」は85%でした。  


大衆を啓蒙するマスゴミさまの職務怠慢ww

法案や質疑の中身より、ヤジや答弁姿勢ばかり面白おかしく報道するマスゴミさま 
  

65 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:53:20.73 ID:24Rz89pI0.net
>>2
それ毎日毎月毎年言ってるよね

66 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:53:41.10 ID:i4E5gHEg0.net
通名でも個人番号カードを作れるから、マイナンバーでは通名廃止にならないし
外国人は「市町村長の職権」で番号も変更できるから
今までと一緒

>>61は「日本人の口座に間違えられやすい通名」を利用する人たちが
巻き込まれないようにするためもあるといったほうが分かりやすいかな

だから民主党も賛成していると思う

67 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:54:20.90 ID:24Rz89pI0.net
>>9
不安あるからあるって答えてるだけでそれ以上もそれ以下もないでしょ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:55:11.32 ID:24Rz89pI0.net
>>59
統一教会員だろ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:55:20.51 ID:QL11QUqS0.net
「不適切!」って答えた連中,
政府対応の内容知ってて言ってるんか?

70 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:56:22.49 ID:DGAjQWou0.net
責任の所在を明確にしろ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:59:27.15 ID:NQYrzSno0.net
役所の場合は信用失っても民間みたいな不利益を受けないってのが問題なんだよな
公務員だけ刑罰が重くなるのは法の下の公平に反するかも知れんが、かといって全く同じにしても不公平だと思う

72 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:00:36.19 ID:Jzan0rs00.net
まあ、これは情況から考えて合理的な不安だな。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:03:02.12 ID:wifMf0LB0.net
>>69 
ホントそれ! 

国会中継をリアルタイムで見て、各局の夜のニュースを見ると
恣意的に編集されてて審議に対する印象がずいぶん違うもんな。 
  

74 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:03:22.37 ID:elTKQPgO0.net
下痢もれるぞ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:10:40.65 ID:F+F9uMH10.net
マイナンバーの危険性

http://www.kananet.com/my-number.html

76 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:11:50.81 ID:xowK6ayJ0.net
しゃぶさぽ顔面キムチブルーレイで工作にも来ないらしいw
委員会質問で2ちゃんがー連呼してたぐらいだからな

77 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:13:06.34 ID:rEPgMMtH0.net
厳罰化と大幅な減給くらいは政府が指示指導しすべきだった
普通の会社なら関係者の首はもう飛んでいる

78 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:13:28.40 ID:Iz9h5P3I0.net
マイナンバーが漏れたからどうかなるシステムや運用方法に
問題があるんじゃないの?

79 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:15:13.07 ID:RmOpee3n0.net
今世論調査やれば民主圧勝だなwww

80 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:19:01.58 ID:n1vzczZ40.net
小細工的な国民管理番号なんぞよりもっと直接的なスパイ防止法を作ったほうが
政府にも国民にもメリットがある。
公務員法は罰則規定を見直して犯罪の場合は氏名を公表せよ。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:20:22.00 ID:F+F9uMH10.net
>>79
民主は神風が吹いたって喜んでる

82 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:20:41.49 ID:vhst9Rm/0.net
日本年金機構が慌ててもみ消そうとしていた本当の理由は、個人情報流出よりも粉飾や横領や不正流用の証拠となるデータが流出してることを恐れたんじゃないのか。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:21:15.97 ID:AaaHXFQ30.net
マイナンバーが他人に知られたくらいじゃ何も起こらないでしょ。
なり済ましだ情報漏洩だと言っている人たちは、不安をあおるだけで具体的な手順については全く触れていないことからも明らか。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:23:03.57 ID:2ZgEC4LU0.net
マイナンバーは生体認証と結び付けないとザル
全指の指紋採取と手続き用の静脈認証がない限り
逆に成りすましが横行するシステム

85 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:24:15.08 ID:kop+hddr0.net
マイナンバー導入して失敗してる国いくつもあるのにジャップごときに運用できると思わんわ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:24:25.57 ID:hGEYSj+L0.net
>>81

カミカゼっていうか、「ミッドウェー」だと思うんだがな、もちろん自民は帝國海軍側の。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:26:43.73 ID:d782ywnl0.net
高給とりの無能天下り労害と
派遣奴隷の集まりでなんか出来るの?

88 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:27:52.51 ID:DGAjQWou0.net
>>69
何やってんの?

89 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:29:29.80 ID:F+F9uMH10.net
年金情報漏洩で既になりすましで年金受給してる人間が多数いたんじゃないか

90 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:29:53.05 ID:rjVbrp+y0.net
今回の年金情報流出だっておかしなことばかり、
ウイルスに感染したのは百歩譲って仕方ないにしても、専用システムを使っているわけでしょ?ローカルに保存している訳じゃないのに末端の端末がウイルスに感染したからって流出はおかしいと思わない?

91 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:30:20.60 ID:bj86XCCw0.net
NTTデータも悪いと思うけどね

92 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:31:13.11 ID:xKeweFEK0.net
マイナンバーとかかなり危険だらけそうだね。
また同じように流出してしまうんじゃないか?
大丈夫とかネットで自演してるアルバイトを雇ってるのか知らないけどさ。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:31:37.47 ID:Z43F18Zw0.net
適切が2割ってのがすごいな
公務員と固い自民党支持層足したら2割になるのか?

94 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:32:46.84 ID:F+F9uMH10.net
超危険なマイナンバー

http://www.kananet.com/my-number.html

95 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:35:53.50 ID:xKeweFEK0.net
マイナンバー失敗してる国既にたくさんあるのに。
つい最近でもニュースになってる。
http://www.sankei.com/smp/world/news/150607/wor1506070029-s.html

もう流出で金むしとられ、泣き寝入りするしかない人大量発生するのが目に見えている。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:37:55.45 ID:KPi4efqa0.net
マイナンバーの情報がもれたら、国家公務員の年収を一律40%カットとか
公約しないと、情報がもれても公務員の財布は痛まないから、無責任管理するよ?

公務員の無責任さをなめんなよ。民間と違って信用など必要ないし。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:39:57.81 ID:U2lg62Nl0.net
今も昔も大本営発表は信用できない

98 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:44:16.73 ID:RyDF1rHE0.net
 政府は後者のセキュリティを強調しているが、どんなに強化しても、マイナンバーを政府内だけでなく、
民間にまで公開していく以上、マイナンバーに、セキュリティの保障はまったくない。
 そして大量のマイナンバーが世間にいったん暴露されれば、個人情報自体が危険に常にさらされ
続けることになること必定である。
 たとえば卑近な例でいえば、ある著名な芸能人のマイナンバーを考えたらいい。あるいは著名な政治家でもいい。
 マイナンバーさえわかれば、政府内のどこかのバグをつくだけで(スパイ=内部者犯行でもいい)、
ある特定の個人の個人情報は丸裸である。
 だからこそ、先進国ではたとえば税とか社会保障とかの、特定の個人情報のマイナンバーを作っても
(バグをつかれても、一部の個人情報の流出だけの痛手ですむ。)、日本のように、国の保有する
すべての個人情報についての包括的マイナンバー制をとる(とろうとする)先進国は一つもないのである※
(個人情報がひも付きされればされるほど、リスクが無限級数的に拡大する。)。
http://blogos.com/article/114657/

99 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:46:05.91 ID:lYWkpiTI0.net
いくら制度やシステムを厳しくしてもそれを扱うのがクズ公務員だからマイナンバーなんて酷いことになるよ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:47:12.07 ID:6b3Slt8l0.net
共済年金情報漏洩マダ〜〜〜?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:55:28.42 ID:xKeweFEK0.net
まぁ自分の年代はマイナンバー最悪漏れても被害は少ないだろうから、諦めもつくけど。
30代後半以降の人達は漏れたら発狂するほどの悪夢になるんじゃないか?

102 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:56:19.93 ID:5Ee7tMNU0.net
怖いよ・・・

103 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:06:30.52 ID:hBXl8EQC0.net
わざと、情報漏らして年金システム崩壊でも狙ってンのかな?

104 :下総国諜報員:2015/06/08(月) 13:07:27.16 ID:a3q7a+pb0.net
「民主が反対」という自民支援効果が心配。

世論は冷静で嬉しいけど。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:09:14.30 ID:x/wLiwRR0.net
どんどん紐付けしていけばネットの書き込みまで丸分かりだろうな

106 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:14.65 ID:hmYWT3Xr0.net
マイナンバーの将来像はまだ未定だよ
だから、漏れても関係ないというのは
無理があるのでは?

107 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:30.84 ID:7Wxio+ta0.net
まぁ内容がよく分からないから不安なのだろうが、逆に誰にでもよく分かってしまうとセキュリティが確保できなくなるからバランスが難しいところだな

108 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:35.35 ID:rpSL9LB90.net
公務員を全員クビにしろ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:47.78 ID:pQlwZI0O0.net
そんな事言ってたら何もできません 在日ミンスの基地

在日の脱税阻止します

なりすまし枝野



在日TBS 油まきの在日隠しで

政府転覆画策


在日そうか毎日TBS 打倒

110 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:17:40.30 ID:+B9H1HKN0.net
マイナンバー適用は安倍信者のネトサポだけにしてほしいわ
預金情報が流出して支那人強盗団に襲われても補償は無しな

111 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:19:21.61 ID:81P4TwwN0.net
嫁や彼女の整形、堕胎の記録を公務員だけが持つんだろ?旦那や彼氏が知らないのに公務員だけがすべての人間の情報を集約するんだぜ







公務員を殺さないと(社会的にね)一般人が公務員に殺される








112 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:19:45.75 ID:TMWGaw5O0.net
死ぬまで子供でいさせるマスゴミに触れず、哲学を考えるにゃ、ぬこにゃ
生きた者は 完結である死を受け入れる、生きてない者は ただただ死を恐れるにゃ、ぬこにゃ
Asian Infrastructure Investment Death、AIID会長にゃ、ぬこにゃ
赤い中国の インチキに 入れ込む バカ がAIIBにゃ、ぬこにゃ
歴史上の文化財破壊してる輩はOW(ワンワールド)の手先?にゃ、ぬこにゃ
先日知った植民地の概念だと、今現在、日本は中国、朝鮮の植民地だにゃ、ぬこにゃ
PSEは強力な電磁波から電気製品を守るため?死人はどうでもいい?にゃ、ぬこにゃ

 完全に金の流れを把握すれば

 犯罪防止になるね
 

113 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:21:17.18 ID:z0XjnJ020.net
マイナンバーは収入の過多が分かるからな
マイナンバー流出で、最悪家族が犯罪のターゲットにされるとか、ありえるからな
(南米に住んだ事ある人なら、その辺分かると思うが)

114 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:22:31.79 ID:cI6pBzPB0.net
>>10
自民党政権になってから何年経ってると思ってるんだよw

115 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:23:16.31 ID:zZ9SxcCG0.net
最初に政治家と公務員だけで実験してみりゃ良いんだよ。
それで3年から5年やって見て
問題なければ一般に広げれば良いんだよ。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:24:26.62 ID:0ptq2Imh0.net
.
行政トラブルの犯人は、公務員の労働組合だろw

 テメ〜らの賃金待遇と雇用を守るためにトラブルおこして、制度や組織システムが悪いっていっとるよ。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:25:21.60 ID:VatMSUZC0.net
そういえば自民は移民政策を掲げているんだっけ
ただでさえ治安が悪くなるのに、マイナンバーでさらに危険になるわけか
アメリカも不法移民が悪用していたりするし

118 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:29:44.95 ID:K8DzJhXQ0.net
お役所がしらんぷりして積極的にお漏らししてるからなぁ
罰則強化してからマイナンバー進めてほしいよ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:31:29.92 ID:Jzan0rs00.net
中国だと公務員も死刑もありうるんでしょ?

120 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:31:59.72 ID:Jl5Wk3Lj0.net
2700億円
IT企業大儲けやな

121 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:40:23.46 ID:OEUYa7pU0.net
そもそも国民的の八割が反対してるマイナンバー制度を、なんで、勝手に政府はやろうとしてるの?

むしろ困るのは議員らだと思うけど。
いろいろバレちゃうよ?

122 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:43:29.08 ID:8yn3D4Sr0.net
マリワナ嗜好品化アンケートってみたことないな

123 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:07:31.47 ID:fhac3TF00.net
どう作ったって漏れるだろうからマイナンバーみたいに致命的なのは作らないほうがいい

124 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:13:15.08 ID:oQtwPOfS0.net
マイナンバーは誰が得するの

125 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:15:13.85 ID:erdYtqDi0.net
っていうか、 追い込まれて、番号が複数欲しい とか 番号に情報が集約されてるから、財産の乗っ取りがしやすい とかいうのが
背乗りを増長加速しそうでこわいと思う(´・ω・`)

元々別人格使い分けてた奴は、(なんとかして)番号も複数もらえそうでもあるし。
マイナンバーにDNAでも登録させて、お役所が全部凸合するとかでもしないと、複数番号もち特定できないんじゃないのかな。

普通の人は、番号と制度にメリットもデメリットも直接はたいしてないと思うけど、他人にねらわれるとなると 話が別だなあ(´・ω・`)こまったなあ
マイナンバーの根幹とか 社会保障の不正受給排除とかには大賛成なんだけど
何でもかんでも盛り込もうとするのは、ただの駆け込みIT利権にも見えるしなあ(´・ω・`)

126 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:17:11.06 ID:Xe7hbwcj0.net
【産経新聞】 米で横行、税還付「なりすまし詐取」 1万3千人分、約49億円詐取も “マイナンバー”大量流出で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150608-00000055-san-n_ame

米国で起きたサイバー攻撃による個人情報流出事件(リスト:産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150608-00000055-san-n_ame.view-000

127 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:25:28.32 ID:GrBvFBNV0.net
政府の対応?ってのが謎だけど年金機構はホント頭おかしいわ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:35:10.19 ID:5kYdUIjq0.net
マイナンバーは良い制度だと思うけどシステムがついていかないんだよね
企業から年金機構に侵入されたらたまらん
犯人はまだ捕まらないのか

129 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:37:50.86 ID:6b3Slt8l0.net
そもそも日本政府(安倍政権)には
頭のおかしい輩の集まりだからな
底辺の安倍晋三始め、馬鹿の大集結\(^o^)/

130 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:41:35.29 ID:j0+gXTGV0.net
よっぽどマイナンバー制度にうまい利権でもあるんじゃないか? そうでもなきゃすすめいないだろ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:46:57.73 ID:VVA6cMNX0.net
「政府機関のセキュリティは銀行を上回っているんだが?」

やっぱり安全厨の妄想は最高やな

132 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:48:01.36 ID:spmvgg4z0.net
おそろしいことだわ

2015.10.01 の日本を世界中のハッカーが狙っているんだからな

ブラックマンデーのようになるぞ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:51:00.31 ID:uNBZdnH+O.net
不適切と答えなかった二割は公務員か?

134 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:56:10.32 ID:oqimSWhl0.net
>>130
経団連の推奨政策

お察し

135 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:05:40.19 ID:5kYdUIjq0.net
今回の年金機構漏えい問題が解決しないとマイナンバー制度は納得できないぜ
犯人逮捕
踏み台と言われてる港区の海運会社の開示、事情説明
ファイルを開けてしまったというだけで何の説明も無いじゃないか
それじゃダメだぜ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:25:31.61 ID:NY8prhQ20.net
銀行だと年金機構のミスがあったら50人の首は飛ぶぜ



一件でも懲戒解雇。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:29:46.53 ID:CMxEKNOq0.net
この気に及んで政府を擁護する連中は完全にバカか雇われて書きこみしてんだろうな。
マイナンバー流出したら外国人が日本人に成りすましてやりたい放題になるぞ。
背乗りだよ。背乗り。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:31:22.18 ID:Q+Yyu0XS0.net
正直、年金機構のガキどもは「あっはっは、やっちまったなあ(笑)」程度にし考えてねえよな。
同じことが、マイナンバーでも起こって、ちょこっと謝って終わりww

ウイルス入れた奴は、警察で逮捕したってどうせ懲役10年ぐらいだろ?
そんなんではまた模倣犯が出るわ。
家族をバラバラにして、送りつけるとか「どんどん」やれ。
この辺は露助をよく見習え。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:35:01.18 ID:u4zJk6Bq0.net
マルハン自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マルハン自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwww

マルハン自民党wwwwwwwwwwwwwww

140 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:53:16.27 ID:4QVmN0wK0.net
多分導入したら、3回くらいは、情報が大量に漏れる事件が起こりそうだな。

誰が推進してるんだろう。
名前晒せ。
利権でも絡んでるのか?

141 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:55:17.02 ID:UjEdnonKO.net
牛久のエホバカやらろくな思い出がない東京植民地東京北だけでやってくれ
うんざりだよカルト役人
クソ天下れw民間企業ども
たまにまともにみえて家族がカルト繋がりだだ漏れって 恥

142 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:55:46.07 ID:Vqijq6R70.net
年金民営化にして失敗でたら補償のシステムで

143 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:02:46.87 ID:NY8prhQ20.net
医療情報って整形とか堕胎とか糖尿病とか病歴を家系図の範囲で公務員に把握されるんだぞ



俺達は公務員の事を何も知らない、公務員は俺達のすべてを知ってる



これでいいの?

144 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:04:40.59 ID:Ip4L8NE20.net
流出の度に番号変えてたら、逆にコストがかかるはず
元々、国民にとってのメリットなんてないというのに

145 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:05:16.05 ID:NY8prhQ20.net
マイナンバーって一回出たらコピーされまくって永遠に回るぞ



止めようがない。韓国北朝鮮中国にも行く

146 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:06:42.58 ID:W0QCewsq0.net
ミスター年金はなにやってるの?
黙ってれば隠れ続けられると思ってるの?

147 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:06:56.75 ID:vvY3IGfV0.net
あかんな

148 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:09:03.72 ID:gKISks/80.net
氏名 住所 電話番号

これが漏れただけで名簿はリスト化され複製され、手を変え品を変え、永遠にあっちの業者こっちの詐欺集団そっちの窃盗団そしてガチの犯罪組織に狙われ続ける。
この情報にさらに個人の資産や諸々の情報が付加されると犯罪者にとって理想的な究極のカモリストが出来上がる。

攻撃は永く多方面から続き、詐欺に対して騙されない人間もやがては呆け、衰え隙が出る。そして悪質な集団の犠牲になる。
このきっかけとなった責任を果たして国は取れるのか? あまりにも軽く考え過ぎではないのか

149 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:09:34.98 ID:/zpcgG9U0.net
(1)現在の日本年金機構の屑職員たちを全員死刑
(2)今後も、お漏らしした役所の屑公務員たちは全員死刑

この二点が実現されるなら、マイナンバー導入してもいいよ。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:14:04.00 ID:jPihLKwTO.net
深読みすれば、今このタイミングで事件が起きたのは、
「マイナンバー制度になると困る特定の勢力」
がウィルス仕掛けた犯人、という可能性もある。

無論、犯人が誰であろうが、(政府の)セキュリティのずさんさは言い逃れできないわけだが。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:18:53.03 ID:H6+pOUbN0.net
>>146
年金機構個人情報流出事件は、外部機関による監視をなくした安倍政権の大罪
ミスター年金評論家の話をしているお前は周回遅れ

152 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:20:18.48 ID:7Q7Cjady0.net
外国籍や帰化したやつだけマイナンバーにすればいい。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:23:55.37 ID:dXCfj5OS0.net
マイナンバー漏れても安全?=自民、年金情報流出でQ&A
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015060800626

154 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:26:16.85 ID:RZ4pSmoC0.net
>>150
んだよ。  仮にマイナンバーアンチのデモンストレーションだったとしても、
そのデモンストレーションであっさり割られるような「行政のセキュリティー」ってどうよ。

>>149
死刑は極端にしても、 要するに誰も罰せられない、誰も責任をとらない、無責任体質が根本問題だわな。

ここの職員死刑とか、それもいいけど、どこで漏れても、 年金なら年金局長、マイナンバーなら総務大臣?
総理大臣でもいいけど、 88mm砲で銃殺にすれば、ちょっとは行政も引き締まるだろう。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:27:01.62 ID:pu8GaOBy0.net
習近平「産業スパイに使えそうな日本人をリストアップするアル!」
側近 「直ちにマイナンバーシステムで検索します」

たぶん、これが冗談で済まないことになるよ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:31:04.68 ID:DbcIcPnr0.net
日本年金機構
設立年月日 2010年1月1日
厚生労働大臣 長妻昭

職員自治労組合


なんてやっつけ仕事、また自民が尻ぬぐいw

総レス数 156
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200