2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新国立設計】「間に合わないからこのままいくというのは太平洋戦争の日本軍と同じ」建築家・槙文彦氏ら会見 ★3

1 :海江田三郎 ★:2015/06/08(月) 09:14:13.18 ID:???*.net
http://www.hochi.co.jp/topics/20150606-OHT1T50035.html

 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の整備計画が
大幅に見直される問題で、文部科学省などがデザイン監修者としたイラク出身のザハ・ハディド氏(英在住)の
事務所との契約解除を検討していることが5日、分かった。

 ザハ氏の設計案に当初から批判的な立場を貫いてきた世界的建築家の槙文彦氏(86)らのグループがこの日、
都内で会見を行い、代替案を発表した上でザハ氏を設計者から外してプロジェクトを見直すことを提言した。

 報道陣に配布した代替案資料の「設計者」欄に、ザハ氏の名前はなかった。
槙氏は「ザハ氏はデザイン監修者に過ぎない。設計は日本チーム(合弁事業として手掛ける4社)で
やっていけばいい」と明言。「今がラストチャンス。今すぐに全力を挙げて代案をつくらなくてはならない。
考える時間はある。間に合わないからこのままいくというのは太平洋戦争の日本軍と同じ。
世界最大の(戦艦)武蔵も役に立たず終わったんです」と強い言葉で危機感をあらわにした。

 代替案では「キールアーチ」ではなく観客席のみを屋根で覆う構造を提案。さらに常設の観客席を6万席に抑え、
五輪期間中は2万席を仮設して対応すべきとした。「(現行案は)1625億円なんかじゃ到底できない。
2700億円でもできるかどうか」と費用面の問題を指摘しつつ、JSCが五輪後に設置するとしている
屋根の計画についても「前例がない。テストもしない。やってみないとわからないものをやろうとしていることが問題」と断じた。

 「このまま『バンザイ攻撃』をやるんですか? 真剣に話し合わなきゃいけない時期に達している」。まだ回答は来ていないものの、
代替案はJSCや東京都にもメールなどで送付しており、今後は五輪組織委や文科省にも提案していくことを検討している。
求められれば、意見交換の席に着く考えも明らかにした。

関連ニュース
【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討 ★5 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433637065/
【社会】新国立競技場、建築家槙文彦氏らのグループがアーチ中止を提言 費用2700億円→1000億円程度に ★4 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433126407/


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433678963/

483 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:03:24.07 ID:ojdWS7ss0.net
>>482
都が造ろうとしている10施設で総額2500億円とかだけど

484 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:03:32.71 ID:q/HPxdCX0.net
未だに大艦巨砲主義があったと考える奴がいることに驚いた

>>471
大艦巨砲主義と罵倒すると言うことは海軍悪玉論者なのかな?
革新的な人が出てきて日本の未来は明るいね。

>>477
足の引っ張り合いではありません
帝国憲法に準じていただけです

・五権分立
司法の独立
行政の独立
立法の独立
帝国海軍の独立
帝国陸軍の独立

485 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:04:08.44 ID:vUfqU8RE0.net
>槇文彦の母方は竹中工務店の血筋

kwsk

486 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:04:25.37 ID:ojdWS7ss0.net
物理に正直じゃないってことは、地震のときには、それだけリスクも高くなるってことだよなw

487 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:04:25.42 ID:oRawI5wN0.net
>>424>>430
だいたいテレビ中継で一瞬くらい上空から映すだけで
誰も競技場の全体像なんて見ないから

488 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:04:27.08 ID:9zvwveLZ0.net
>>484
帝国憲法にのっとって
足の引っ張り合いをしていたわけか

489 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:04:28.86 ID:gL7XKuZN0.net
>>474
安藤の逃げっぷりがまんま牟田口な件

490 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:04:39.48 ID:SmUZcE8/0.net
このゴタゴタ、全世界的に報じて欲しい
あと無闇に高い謎の建設費に関しても

491 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:06:15.07 ID:gL7XKuZN0.net
>>481
だから竹中と癒着してるってか?
槇事務所のこれまでの建物の施工業者調べてごらんよ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:06:16.52 ID:wMoiD4aG0.net
大阪って地方じゃないの?

493 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:06:27.98 ID:sM0HCH/N0.net
それで巻き氏のコレはどこにあるの?
http://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/b/1000065103_1.jpg

494 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:06:32.22 ID:Jzan0rs00.net
ザハ・ハディドさん、申し訳ない。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:06:43.88 ID:cykxHHRY0.net
>>485
こんなの有名だから検索すりゃあわかるよw
皆、この人を安藤のライバル程度に思ってるけど、
この人こそが建築のド真ん中のコンサバそのもののゼネコン本体の生まれながらの大富豪。
なんかみんな勘違いしてんだよねw

496 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:07:02.59 ID:jEY9KZts0.net
こんなことまで戦争に例えるとか
左翼の脳みそは腐ってんな

497 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:07:09.63 ID:ojdWS7ss0.net
>>494
お前が公募条件も守らないからこうなってるんだろw

498 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:07:37.57 ID:tOzaZr6f0.net
>>471
なるほどなるほど
じゃあその大艦巨砲主義が通じた時代って何年から何年まで?
答えられるよねゆとりじゃないなら

499 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:08:16.50 ID:SooHlTyj0.net
最初のデザインとは大幅に変わってしまった以上次点以下で金のかからなそうなあんにすべき

500 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:08:21.04 ID:9zvwveLZ0.net
絶対このデザインでないと許さん!
とザハが言ってるわけではないんだから
建設的に話をすすめればいいのでは?

予算に合わせて
デザインを変えていくのは当たり前

501 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:08:41.98 ID:5GQRfa3W0.net
バンザイ攻撃って意味わかってるのかよ

てかあんな下品なのいらねーよ
お前の金で作れよ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:08:43.17 ID:vUfqU8RE0.net
じゃあ、竹中はザハをやりたくないんだな。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:09:55.65 ID:9zvwveLZ0.net
この敷地はダメだ!
といってるのか
ザハのデザインはダメだ!
といってるのかどっちなんだ槙文彦は

504 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:10:03.09 ID:ojdWS7ss0.net
>>500
もはや私のデザインではないと激怒してるんだろw
だから、文科省ももう一度話し合ってまとまらないなら契約解除といっている

505 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:10:47.77 ID:gL7XKuZN0.net
>>502
ザハってかこんな無責任な施主の仕事は願い下げだろ
競技場の会員権10割マシで押し付けられたりされるぞ

506 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:11:21.93 ID:9zvwveLZ0.net
誰がデザインしようと
最終的には大幅に予算オーバーになりそうだな

507 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:11.99 ID:ojdWS7ss0.net
>>505
もともと、こんな自己顕示欲の表出、オナニー建築なんかいわないわ

グロテスクそのもの

508 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:30.33 ID:HgkWuHmCO.net
何が太平洋戦争だよ
馬鹿じゃねーのコイツ

509 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:45.26 ID:9zvwveLZ0.net
この敷地にたてるべきじゃない
と言っていたのに
いつのまにか自分の案を描いている

なんなんだこの槙文彦というやつは

510 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:49.43 ID:m5eTHgm/0.net
>>469
インパール作戦は陸上補給を前提としており、海上を抑えられていたかどうかは勝敗にほとんど関係がない。
あれだけの深い山中を抜けて前線に補給を届けることはおろか、部隊の進出すら困難である危険性が
さんざん指摘されていた。
(ましてや、敗北した際の撤退にいたっては・・・・・・)

しかし司令官の牟田口は、
「帝国陸軍は世界一ィィィ。
 インパール攻略が不可能という分析は、帝国陸軍の優秀さを過小評価している。
 インパール攻略など、優秀な帝国陸軍の前には児戯も同然。
 むしろ困難なインパールを見事攻略して、帝国陸軍の優秀さを米英に知らしめるべき
 優秀な帝国陸軍は、補給なんてなくても戦える」
と精神論だけで反対を押さえ、作戦を強行。

予想通り補給は困難を極め、ほとんど補給は送られなかった。
精神力さえあれば勝てるといわれた陸軍は、結局飢えと伝染病で全滅。
しかし司令官の牟田口は逃亡し、戦後も安穏と余生を送った。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:13:17.32 ID:Um5BBmPJ0.net
>>496
むしろあの戦争における指導者たちの無能っぷりを未だに直視せず
英霊英霊崇め奉ってる右翼の方が100倍腐ってるがな
例えられることに拒否反応を示すのも図星だからだろw

戦中世代の人間が指摘してるのに、戦後のゆとりがそれを否定するというw
まさに保守のお花畑ですな〜w

512 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:15:12.73 ID:CQDyC7EL0.net
こういう巨大プロジェクトは利権の塊だからすでに相当深く話が進んでれば、
キャンセルはポーズだけでしない可能性がある。
発注先も分配もそうとう話が進んでると見たほうが良い。
こういう否定的意見が出たり、引っ込めたりして進めてゆくのは自民党のお家芸。
シナリオをバックヤードで書いてる人が居る。
強硬に進めると後の反発がうるさい、賛否両論を出すことで民主的に進めてるという
ポーズは決定に反発しにくい。
増税路線がいい例だよ。
増税賛成派と反対派が議論するんだが、初めから増税と決まってることは隠してるw
「カンカンガクガク」と議論してるという絵が必要なんだよw

513 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:15:44.59 ID:6YYHtjrA0.net
建築家ってくっせーんだなやっぱり

514 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:16:40.12 ID:ddkHL7Ik0.net
ガダルカナルに惑わされずに重慶に進出してれば、インパール作戦は無かったんだよw

515 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:16:50.78 ID:4+5e/so00.net
>>59
鏡みたほうがいいよw

516 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:17:26.12 ID:qxMt5via0.net
これよく分からん奴が見たら、
ザハが悪いみたいな心象持たれそうだが、
ザハは案をエントリーしただけで、
悪いのは考えも無しに人の金だと好き勝手選んだ
馬鹿達のせいだからな。

そっちの責任者の名前こそ出せや
都合が悪くなるとすぐ有耶無耶にして雲隠れしやがって

どうせ馬鹿な政治家か公務員だろ?

517 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:18:01.48 ID:xhm75Omy0.net
>>450
こういうのって安藤が馬鹿じゃ無く拍手したモノが馬鹿
権威を調子づかせた全体主義が問題だよ。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:19:47.20 ID:dVoRAilB0.net
1600億で建てれるとGOサイン出した建築家はどう落とし前つけるんだろ?
当初予算の1.6倍とかただ事じゃないぞ
1000億も余分に血税からおかわりするとか素人が趣味でやったわけじゃないし腹掻っ捌くレベルだろ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:21:07.03 ID:SmUZcE8/0.net
当初予定の1600億も高すぎる

520 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:21:25.51 ID:z71UrfZD0.net
例えが分かりにくい言ってる奴はもっと歴史を勉強しろってことだな

521 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:22:23.58 ID:zv8SA/ru0.net
もう一度ご破算にして白紙状態からコンペ出来ないの?

522 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:22:56.91 ID:23+Snbd50.net
>>518
どうして1600億なのか、具体的な算定根拠を示して欲しいよね。
概算見積なんかじゃなく、ちゃんと設備や外構なんかも。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:23:11.17 ID:yEqvYtzt0.net
>>486
それはちょっと飛躍しすぎだけど、
耐震性もきちんと確保したうえでの話な。
建築というのは重い荷重に耐えようとすると重くなって、自重を支えられなくなる。
如何に軽く作るかがキーポイント。
重さと強度のせめぎ合いなんですよ。
けど、あれだけの屋根を支えるとなると、
必要な断面からくる重さがそのせめぎ合いの真っただ中になってしまって、
非常にシビアなバランスのなかに置かれてしまうため、そんなに多くの解決策は
無いということ。
ザハ案以外の酔ったような軽そうな屋根は、
基本的にあの大きな屋根を支える構造を内包できない可能性が高い。
透明に見える部分は実際は透明ではないだろうし、
大きな構造物の開閉式屋根は重すぎて周りがもたない。
デザインを維持できない可能性が高い。
ザハ案ののびやかな回廊部分が縮小されたのは残念だけど、
それでもここまでの変更で納まって金額以外は実現可能なところまできたのは、
マスタープランがまあまともだったから。
欲を言えば、アーチがもっと理にかなったものであったならよかった。
ただ、アーチをキールアーチだけで考えている節がある。
本来、キールアーチと回廊の水平アーチと客席の斜め下向きのアーチの
3アーチを斜材でつないだ構造として考えるべきだと思う。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:23:47.86 ID:9zvwveLZ0.net
>>512
じつは槙文彦とザハが酒飲みながらバカ笑いしているとか?

525 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:27:49.13 ID:SZeFwIzO0.net
でもこの人が代替案に出してきたのもダッサダサのデザインで・・・
アリアンツみたいなの出来ないの?
あんなのが日本のスポーツの聖地になるのいやだよ

526 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:27:54.84 ID:xhm75Omy0.net
国立競技場の建物見ても統一性も取れてないんだから、
どでーんと立方体の真ん中くりぬいた日の丸型のスタジアムで建築費も工期も解決し、
デザインと言う個々の主観以外すべて解決する。

そもそも東京の建物は周辺外観の調和なんか取れてないんだから、何作ったっていい。
見てみ。お隣のビルですら外観の調和が取れてないだろ。そんな街に意匠など不要。
何作ったっていいなら建築費や工期に見合うスタジアムでスモールオリンピックにすれば良し。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:30:22.04 ID:9zvwveLZ0.net
>>526
立方体ということは高さ300mくらいになるのか?

528 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:31:49.57 ID:qxMt5via0.net
昨今、民放NHKはこぞって
明治維新から高度経済成長期の日本の躍進を
持ち上げてドキュメントやってるよね。


今から50年後100年後、
この東京オリンピックはホルホルするに値する
ネタになるだろうかね?

猪瀬共々、完全なる失策だったと教科書には載るだろうね。橋下なんかと一緒にw

529 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:32:38.59 ID:IT4AaYAH0.net
>>516
委員長 安藤 忠雄
委員 鈴木 博之
委員 岸井 隆幸
委員 内藤廣
委員 安岡 正人
委員 小倉 純二
委員 都倉 俊一
委員 リチャード・ロジャース
委員 ノーマン・フォスター

530 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:33:20.78 ID:CdC7IBBb0.net
戦争関係なくね?

531 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:36:05.96 ID:mIp1poH00.net
>>526
どんなデザインでも、開閉式屋根と天然芝の問題は解決しないよ

532 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:37:28.70 ID:IBnpPRYmO.net
>>471
間に合ったよ。
問題は数が足りないから虎の子扱いにして温存したり、虎の子だからトラック島大空襲で戦争全体に関わる大切な特務艦や輸送船団を武蔵逃がす囮に使い無くなってから失敗した状態。
アメリカは囮にした武蔵よりも特務艦を第一攻撃目標勲章艦にしていました。

今回のザハやコンペの偉い方々の逃げ方がまさにこれ。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:37:58.25 ID:xhm75Omy0.net
>>527
そか、6面体だなw
6面体でどでーんと日の丸型スタジアムなら難しくないだろ。
何作ってもいいならこれで十分。
上から見て日の丸なら一番分かりやすい。
他の国旗じゃこんな事できないからな。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:40:43.24 ID:CQDyC7EL0.net
デザインは確かにいい。コンペ2位の作品は一番無難な形。
コンペ3位は日本人設計のプランだがどうもインパクトが弱い。
一番デザインらしい、一番施工者泣かせのプランで揉めるんだから、
「初めから織り込み済みでは」
という気もするし、期限切れでGO!というシナリオも相当高い。
しかも強行日程で予算は割高になる。
もう時間がない! となれば国民から、「金はかかってもいい、間に合わせろ!」

この言葉が聞きたい・・・

535 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:40:50.31 ID:oRawI5wN0.net
>>445
そういえば北京は鳥の巣だったね忘れてた
でも今は・・

北京五輪の会場 “鳥の巣”含めて大部分が廃墟化していた
http://www.news-postseven.com/archives/20120805_135528.html

2005年アテネ夏季オリンピック競技場も廃墟化みたい

536 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:42:20.32 ID:l99VYV1u0.net
まーた、ど田舎ニッポン案件として世界に記憶されるのか…

537 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:44:18.81 ID:IT4AaYAH0.net
>>534
もう時間がない! 既存のものを使おう!

538 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:44:34.36 ID:JktRXQDM0.net
>>535
維持費かけてないからだろ
毎年40億超の維持費を何十年も垂れ流すよりはよっぽど賢いわ

539 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:45:15.77 ID:IBnpPRYmO.net
こういうのは、何かに付けて自分の名前を残すことばかり考える左翼思想的な人達では駄目なんだよね。
利権を優先してしまうから・・・

名より実を取る職人気質の責任感とスキルがないと無理。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:45:29.37 ID:SmUZcE8/0.net
1000億円以上の金をメインスタジアムに使った国がこれまでどこにあるんだよ
それどころか1600億円提示、しかもさらに2700億円まで膨らむとは

541 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:45:49.11 ID:mIp1poH00.net
>>534
もう時間がない! となったら、味の素も新横浜もあるよ
金なんかかける必要ない

542 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:48:18.19 ID:yEqvYtzt0.net
>>533
いっそ球の方が安いと思う。

543 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:49:46.01 ID:CQDyC7EL0.net
>>539
アホ!言ってることが全部逆!

544 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:50:49.14 ID:IT4AaYAH0.net
>>541
埼玉もあるしな

新しく作る必要ねーよなw

545 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:50:54.90 ID:3sMnUwEC0.net
日本のメガバン情報システム部を愚弄するような発言は慎みたまえ!

546 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:50:59.63 ID:oRawI5wN0.net
>>539
高野山の中門が再建されたけど大工が何百年たっても後世の職人が見て
いい仕事をしたと思われるように

とテレビで言っていた

無名の職人のが日本文化に貢献するいい仕事しようとしてる現実

547 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:51:32.64 ID:CdC7IBBb0.net
太平洋戦争時の軍の無能さは右も左も関係なく批判してるけどね

548 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:51:55.48 ID:icrZo/Ph0.net
間に合う方でおk

549 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:51:55.83 ID:SmUZcE8/0.net
オリンピック関連に携わっている者たちには
既にあるものを利用しようという思考はないのか
何が何でも、最低1000億円は突っ込んで新しいもの作りたがって・・

550 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:52:05.94 ID:SlC+wwsv0.net
>>530
失敗の代名詞なんだから分かりやすい

551 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:53:04.75 ID:mIp1poH00.net
>>533
立方体と言えば、北京五輪の水泳会場が立方体
その後は、こんななっちゃったw
http://sworldnews.com/water-park-in-beijing/

552 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:53:55.38 ID:eSxbMH2C0.net
いちいち戦争に例えるあたりが サヨク臭がプンプンするのだが?

553 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:55:07.35 ID:SlC+wwsv0.net
>>552
それだけ東京人には超が付くほど重大なイベントなんだよ、オリンピックは

554 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:55:24.18 ID:CdC7IBBb0.net
>>549
東京都は今あるものでやろうとしたら国がラグビーのW杯やるから国立新しくするけど使う?と言ってきてそこまで言うなら借りますわと言ったら金ないから東京都も金出せと言ってきてるんだよ

555 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:57:37.93 ID:DjznHnUBO.net
>>531
膨れ上がった何千億を使ってよいならたぶん解決出来る
芝生用に最新鋭空調管理システムと日光の代わりの照明で

556 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:57:42.55 ID:zASVYa2Z0.net
そこら辺のビルならまだしも…
日本のオリンピックに日本人のデザイナーを使わないって時点でおかしい。
さらに外人が持ってきたオマンコ型を採用するなんてwww
誰がどういう責任で決定したのか明らかにして、社会的に抹殺すべきだろう。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:58:33.46 ID:xhm75Omy0.net
鳥の巣やロンドンのスタジアムが記憶に残るなんて無い
シンプルな日の丸型なら普通に記憶に残る
今の自転車のヘルメット型もその時だけだな。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:59:56.29 ID:9nEK921f0.net
外人に入札負けたからってこんなことして、日本の建築家ってダサいな

559 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:00:20.48 ID:IBnpPRYmO.net
>>546
日本だと自己犠牲的にいい仕事したからと言っても、名前が残らないんだよね。
それだから無名の人になってしまう。

逆に芸能界同様にいい仕事しなくてもスキルがなくても、名前がメジャーになったり大きい仕事を任されたり。
創られた偶像のアイドル同様の状態が、日本という国が衰退した理由だと思う。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:00:29.43 ID:y21VWQ3o0.net
>>555
同意。ただ、オリンピック招致の計画でも綱の引き合いがあったりしてな。
出来るだけビッグネーム使いたかったってのと中東に配慮したってのがあると思うわ。

561 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:01:28.85 ID:AKAQvX460.net
>>484
オマエの中では無かった事でOK 世間じゃ通用しないけどw

562 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:02:47.57 ID:JktRXQDM0.net
>>544
埼玉なんて、そんな近くでやる必要すら無いよ。
陸上競技は、(IOCが了承すれば) 国内のどこでもいいから。大阪でも新潟でも
開閉会式は、競技場でやる必要無し。六本木通や海岸通ならすでに屋根あるし(首都高の高架)

オリンピック憲章

>34 オリンピック競技大会の地区、 区域、 会場 *
>1. すべての競技はオリンピック競技大会の開催都市で実施されなければならない。 ただし、 同
>じ国の他の都市、 あるいは区域、 会場で特定の種目を実施することを IOC 理事会が許可し
>た場合は、 その限りではない。 開会式と閉会式は開催都市で催さなければならない。 すべ
>ての競技の、 またはあらゆるその他の種目の実施地区、 区域、 会場は IOC 理事会の承認
>を得なければならない。
http://www.joc.or.jp/olympism/charter/pdf/olympiccharter2013.pdf のp61

563 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:03:12.76 ID:mIp1poH00.net
>>555
屋内だと陸上の記録が公認されないんじゃなかったっけ?

564 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:03:35.26 ID:l99VYV1u0.net
ネトウヨって本当にデリケートだな。
こいつらの前では禁句が多すぎて気疲れするよ。
どんな言葉で発狂するか分かったもんじゃないからな。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:03:43.78 ID:AKAQvX460.net
>>532
オマエがココでどう言おうと、愚かな日本は間に合わず、武蔵はその象徴に変わりない。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:03:46.22 ID:8WattYZ70.net
>>456 あ、そうだったの

567 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:05:13.30 ID:SmUZcE8/0.net
>>554
誰か、このように書いてたけど、

改修に700億ぐらいかかる
なら新築にしても大して額が変わらないぞ!新築にしてやる
といって3000億になってしまった現状

取り壊しを急いでやったのは改修案を封じるためなんだろう
なにがなんでも税金を無駄遣いしたいんだろう

568 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:06:08.24 ID:higTuLPJ0.net
>>1
つまり兵站(資金繰りを)無視して突撃しても玉砕あるのみ
ってことだな
昭和の頃の経営学の教科書には日本軍は放漫経営の象徴として
絶対真似してはいけないケーススタディーとしてよく載ってたからな
一番有名なのはインパール。日本国民なら常識。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:06:14.47 ID:IT4AaYAH0.net
>>562
近場だけでも、そんだけあるっつー話だw

570 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:07:00.45 ID:rDP2LuKT0.net
Date : 2015/06/08 14:05:17
Subject: 【油まき】「呪われた日本の寺社を油で清めた」「震災は“日本の君”の首を折るための神の意志」逮捕状の男、集会で主張★6 ©2ch.net
URL : http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433402539/
FROM :
MAIL : sage

要するに 発言⇔行使 の等価を望む人達の異なる法絡線としての総体。
この意味は、次の存在への信仰或いは漠然とした存在仮定への信仰態度と言ったものがもしあれば ある。
つまり、”『”殺し文句”の偏在』の確信”。
このこと自体がそもそも単独では無効。
契約とペナルティに基づくため。
この”殺し文句”と言う語に関する内契約は、之は言語そのものを封じる と言う意味を持つ部分系であるため
或る種の矛盾極を内在する。
これは 最大ではない。

@呪われているということであれば、同質一致性として追放されたと言う意味での語系内空間世界であれば、まずそこは既に呪われている。
A呪われていないということであれば、その語系の内部に(一部移譲一致している流出系がある いると言う意味で受け入れられている存在形を持つ。
この”呪に関わる二面性〜つまりジュシンの仲間なら地獄で幸せな暮らし というあたり
ここの{@A}が @独立A並立B単立C重畳 等 といったどの形で宣言されているかにより 分類されうる。
この 自己契約(意識していなければ、前形式としての移譲対 において 語”呪 が前分類されうる。

一般に語は 相互関係と自己関係を持つ
また 或る公理的語系”殺し文句 は三竦みとそこでのイドライメージニ対の理想化をもって イメージされることが出来る。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up70350.jpg

と私見では今のところは思います。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:08:22.19 ID:oRawI5wN0.net
「もったいない」も日本の文化です

572 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:09:32.72 ID:En7YWldp0.net
>>558
入札じゃねーよ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:10:01.19 ID:IBnpPRYmO.net
>>565
武蔵が間に合わないは何に対してさ。
大艦巨砲にはアメリカ、イギリスが戦艦建造していたことで終戦までに建造終わっていたら間に合っていたとなるんだよ。
開戦には間に合わなかったけど、戦争序盤には間に合った。
それは必死の短納期化した上で、更に大和のバグ取りしてまでね。

そして俺は心情的含めて、質実的にも外人のおばちゃんと>>1の人達もチェンジ!
それでも間に合うかってことだけどね。

574 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:11:31.34 ID:AKAQvX460.net
>>573
世間に言えよ。オマエが2chで吼えても大勢に影響0

575 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:11:33.62 ID:G16zDToI0.net
>>3
その内の半分以上は政治家の資金管理団体と官僚の天下り先の公益財団法人に

576 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:11:56.29 ID:bl8qbN4U0.net
カールルイスにきめてもらえば
いいじゃん

577 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:12:18.44 ID:CdC7IBBb0.net
空母を建造した方がいいとどこかで分かっていたのに戦艦の建造に走ったと例えるなら分かるけど武蔵が間に合わなかったはねえわ

578 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:12:46.12 ID:SlC+wwsv0.net
>>532
初めて知ったけど酷い話だなw

579 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:13:31.13 ID:IBnpPRYmO.net
>>574
おまいさんは2ちゃんに何を求めているのさw
俺が2ちゃんで話すことが、なぜ飛躍してそうなる。
俺を買いかぶりすぎだよ。
でも、ありがとう。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:14:15.49 ID:AKAQvX460.net
武蔵はその戦艦の中で有名だし、役立たずで沈んだから槙文彦氏(86)のが正しい。ゆとり世代のオマエらよりw

581 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:15:38.79 ID:j75mtQQk0.net
大成、竹中
「間に合うけど東京は金持ってこい」
「他社に振ると、文科相、組織委員会会長、JSC理事長の反目に回るぞ」

582 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:16:34.76 ID:AKAQvX460.net
ゆとりバカ以外の日本人には、武蔵で意味通じてる。

総レス数 672
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200