2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】東京圏の後期高齢者、富山市や鹿児島市など41地域に移住を 医療・介護の施設や人材の不足が深刻化…「日本創成会議」が提言★6

1 :環境破壊ちゃんφ ★:2015/06/08(月) 08:43:52.43 ID:???*.net
高齢者、41地域に移住を 東京圏医療介護不足、創成会議

民間団体「日本創成会議」(座長・増田寛也元総務相)は4日、東京圏の後期高齢者が
今後10年間で急増し、医療・介護の施設や人材の不足が深刻化するとして、
受け入れ余力がある富山市や鹿児島市など26道府県の41地域に高齢者の移住を
促すよう政府や自治体に求める提言を発表した。

政府は東京一極集中の是正に向けた地方創生の目玉策として、高齢者の地方移住を推進する方針だ。
ただ、東京圏の医療・介護サービスの環境改善や、地方の人口減少克服の抜本対策に
ならないとの見方も強い。 2015/06/04 16:26 【共同通信】

47NEWS 
http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015060401001405.html

◇移住候補の41地域(各地域の中心都市)
【北海道】函館、室蘭、旭川、北見、帯広、釧路   【青 森】弘前、青森
【岩 手】盛岡       【秋 田】秋田    【山 形】山形
【新 潟】上越       【富 山】富山、高岡 【石 川】金沢
【福 井】福井       【京 都】福知山   【和歌山】和歌山
【鳥 取】鳥取、米子    【島 根】松江    【岡 山】岡山
【山 口】山口、宇部、下関 【徳 島】徳島    【香 川】高松、坂出、三豊
【愛 媛】新居浜、松山   【高 知】高知    【福 岡】大牟田、北九州
【佐 賀】鳥栖       【長 崎】長崎    【熊 本】熊本、八代 
【大 分】別府       【鹿児島】鹿児島   【沖 縄】宮古島
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015060400618


前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433508496/
★1:2015/06/04(木) 17:26:20.09

2 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:46:11.53 ID:BQBV3MXJ0.net
知り合いもなんもない不便な場所に行けってなら、よっぽど優遇される旨味がなきゃなあ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:46:46.18 ID:eS9jKs4U0.net
>高齢者、41地域に移住を

ゴミを地方に丸投げw

4 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:48:41.28 ID:QjcS43Mw0.net
それぞれの自治体で雇用確保+毎月15万給料別途支給+家賃免除なら地方に移り住んでもいいぞ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:49:25.79 ID:v5jC/9vb0.net
現役世代は地方から東京に流出してるのに老人を地方に送り込む
なんの解決にもなってない

6 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:50:11.87 ID:CpIh1P4J0.net
>>3
生活保護や年金暮らしを基本生活費の安い地域に移住させるのは割と正しい方針だと思うけど

7 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:51:22.12 ID:4rkD3XfC0.net
>>1
年寄りは住んでた場所から離すと益々ボケがひどくなる
知人もいない場所で何の楽しみもなく暮らせというのと一緒

ものすごくひどいボケ症状なら問題はないやろけど

8 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:51:48.49 ID:Q7YO2fh40.net
民間団体「日本創成会議」

”創”がつくところは、創価公明絡みと思ってしまう

9 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:52:15.03 ID:yESCYVRM0.net
東京の予算で介護施設を建てさせて地元から雇用すれば悪く無いと思う
現代の姥捨て山だね

10 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:55:57.89 ID:ZiN76GqW0.net
次の世代を育てなかったのだから人材が不足するのは当たり前
手遅れだし自己責任

11 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:56:11.24 ID:1D3Kzqte0.net
これいいじゃん。
俺みたいな独身は孤独死する未来しかなかったが集中収容施設があれば助かる。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:59:14.74 ID:yN+o0ljiO.net
読売

団塊世代の高齢化

2025年→全員75歳以上

介護難民240万人へ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:59:20.72 ID:sEw2NRIV0.net
東京から糞田舎に誰が移住すんだよ

ナマポを強制擦るくらいしか従わないだろ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:03:49.89 ID:GGC9zVKq0.net
東京で介護を受けるなんて、贅沢すぎるだろ!
介護職員の年収600万円位にしてやれよ。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:04:59.52 ID:szTRH6uM0.net
>>1
 > 東京圏の後期高齢者が富山市や鹿児島市など26道府県の41地域に
 > 高齢者の移住を促すよう政府や自治体に求める提言を発表した。

高齢者が知人・親類・縁者などのいない、未知の環境へ移住して上手くいくと思うか?

体の良い姥捨て政策ともくろんでいるが、適応力の低い老人が慣れない新しい環境で、
認知症を発症および進行が促進され、社会的負担が増大するのが関の山。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:06:16.39 ID:Wm1JzQeY0.net
とりあえずこの「日本創成会議」の関係者一同が
旭川にでも行けばいいと思う

話はそれからだ

17 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:06:44.23 ID:ccL7OKB90.net
東京での介護料金を値上げすればいいだけ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:07:08.93 ID:lgsa4F8/0.net
集団移転とかだったらいいんじゃね?

19 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:07:36.66 ID:DFf7yEf60.net
年寄りなんかいらない
移住しなくていいから死んで

20 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:07:46.99 ID:ga9AL2Nq0.net
病院にいるお医者さんて出身地バラバラで遠い所の人ばかりなんだな。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:08:39.87 ID:1D3Kzqte0.net
>>15
地方に雇用を造り地域を活性化させるのが地方創生だからね。
老人はそのための道具なんだからボケようが関係ないよ。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:09:35.68 ID:a2O2rTQN0.net
東京の成長支えてくれた人たちだろ
東京で面倒みろよ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:10:53.35 ID:L8wqUZmK0.net
地方から若者集めて納税させて、納税終わって金かかるようになったら地方にポイか
地方はいい面の皮だな

24 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:13:29.30 ID:GGC9zVKq0.net
介護士の給料が安すぎるだろ!

東京ならそれなりに高い給料をもらうべき。
介護士は結婚もできない。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:15:17.01 ID:atDguumn0.net
大阪市の住民投票結果を見りゃ
じいさんばあさんが足枷になるのは目に見えてるから
厄介者は所払いってとこだろ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:15:21.10 ID:nrhxAnsI0.net
ジジババ田舎に押し付けるな。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:15:30.72 ID:q6HM63vw0.net
若者を地方に分散させて東京に全国の高齢者を集めたらいい

28 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:15:46.37 ID:NLskiN3L0.net
学童疎開ならぬ老人疎開か

29 :「家庭基盤の充実」政策で低負担の「日本型福祉社会」を目指した大平首相:2015/06/08(月) 09:16:20.44 ID:szTRH6uM0.net
>>15

大平首相は英国型の福祉社会、スウェーデン型の福祉社会は、財政負担が大きく、
国民のモラルが退廃して行き詰まると見られ、将来を見据えた「日本型福祉社会」の研究を行った。

それは、日本型福祉は国家が主体となるのではなく、その前に家庭や地域や企業などが、
福祉の担い手として期待され、国はその基盤を充実させる政策を採るべきという政策提言である。

これを受け、84年に所得税の配偶者控除の限度額が引き上げられ、同居老親の特別扶養控除が導入され、
85年には専業主婦の基礎年金第三号被保険者制度、贈与税の配偶者特別控除が導入され、
87年に所得税の配偶者特別控除導入、89年には配偶者特別控除の拡充がなされた。

大平内閣から始まった一連の政策は、かなり先見性があった。
ところが90年代に入ると、これとは全く逆の動きが始まる。『男女共同参画プラン&ビジョン』で、
“世帯単位”で国が保護してきたものを、「個人に分割」していく方向に一気に流れてしまった。
これは財政、そしてモラルの面で、国家崩壊の道だと言わざるを得ない。非常に深刻な問題である。

現在、「配偶者控除」や年金の「第三号被保険者制度」の“廃止”が政治日程に上っている。
大平内閣が打ち出した「家庭基盤の充実」政策は、このように“全面否定”されるに至った。
この間、社会現象としては、家族、家庭が縮小し、高齢者では単身か夫婦だけの世帯が増えた。

子供と同居している高齢者が希少価値になってきている。
「日本型福祉社会」や「家庭基盤の充実」が発表された頃は、日本の高齢者の6割は子供と一緒に住んでいて、
これは「日本の含み財産」であるという高い評価がなされていた。それが、瞬く間に崩れてしまったわけだ。

http://ippjapan.org/archives/16

.

30 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:19:31.72 ID:L8wqUZmK0.net
せめて首都圏の大企業の本社をその地方に移転させて、税収と従業員も地方に移せよ
使い終わった労働力を地方に押し付けて棄てるとか、放射性廃棄物と同じ構図じゃねえか

31 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:20:25.18 ID:NLJmlnii0.net
 

   我欲トンキンの神髄を見たわ・・・

 

32 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:22:34.50 ID:XjHW6r3X0.net
福岡県大牟田市民だけど、
要介護老人の受け入れwelcomeだよ。

ただし、ちゃんと住民税が払える人だけね。
特に外国籍とナマポ、オメーラはダメだ!

33 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:24:12.53 ID:OCYicaEb0.net
高校や大学まで地方の税金で育て
働き盛りは東京で税金を収め
リタイア後は地方の税金で東京で使い物にならなくなった老人の面倒をみろ

これぞトンキンクオリティ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:25:28.56 ID:yCz4Svy90.net
>>21
アホか、老人がボケると介護度が上がり社会的負担が増えるんだぞ

社会保険料や国や地方自治体の公費負担は無限大じゃない

35 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:27:36.87 ID:C9aH+kH60.net
外国人入れたいからだろ?

36 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:31:29.77 ID:e5T3U5+/O.net
〜いつものトンキンメディア〜

スカイツリー凄いでしょ?
六本木凄いでしょ?
六本木ヒルズ、東京ミッドタウンはすごいでしょ?
上野パンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダ
都庁カッコイイでしょ?
ゲートブリッジ出来ましたよ?凄いでしょ?
東京オリンピックオリンピックオリンピックオリンピックオリンピックオリンピックオリンピック
表参道、青山のレストラン、ケーキショップはいいでしょ?
大人の街、丸の内ですよ?
シロガネーゼですよ?
お台場はおしゃれスポットですよ?
また都内でオープンしましたよ?
また都内に新名所が出来ましたよ?



〜今回のトンキンメディア〜

東京は勝ち組ではない、老人は地方に移住しましょう

地方「ファ━━━━www」

37 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:32:01.23 ID:RQoUEezZ0.net
民間団体「日本創成会議」(座長・増田寛也元総務相)

会議のメンバーはほとんど東京または東京近郊在住なんだよな、
座長の増田寛也も世田谷生まれの世田谷育ち、
東京の人間が東京視点で日本の将来を考えてるフリして自分たちが住む東京の
将来を考えてるだけ。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:32:45.57 ID:vY4pmf3T0.net
若者は首都圏にいくせいで
地方は年寄りしかいないのに
老老介護させるつもりかよ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:33:06.54 ID:wXYUHn050.net
 
 
姥捨て山ww
 
 

40 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:33:10.78 ID:OCYicaEb0.net
地方送りにされるのは貧乏トンキンばかりなんだから地方にカネを落とすのは期待できないし
働けないから税金を収めない一方税金は人一倍食いつぶす
介護職の雇用が創出されるとか言ってるがそんなの微々たる経済効果しか無い
どう考えても地方の財政を圧迫するマイナス面のほうがでかい

41 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:34:30.71 ID:+xl97FIT0.net
表面では介護の話だけれど、実際は年寄りの金を地方に持っていこうという話。東京にも地方にも利点がある。
介護問題はもうどこに住んでも手遅れだからな。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:35:47.81 ID:Fd2q6ePj0.net
ごみ処理施設を地方に押し付けるのと同じ

43 :名無しさん@T周年:2015/06/08(月) 09:37:25.86 ID:+abLU0yW0.net
担架で移住も受け入れて呉れるうちゅくしい夢のような県がある、では
アベ将軍様の山口藩ではどのようにしていますか?

44 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:38:23.53 ID:aV+pG8Vd0.net
使用済み核燃料と一緒で、東京で絞り上げて使い終わった労働者は僻地へ、と

45 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:38:54.70 ID:5tDCsvi20.net
姥捨山ならぬ姥捨地方

46 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:39:38.15 ID:qNs7RCsl0.net
>>5
これ。
言いたくはないが東京は一度震災か何かで痛い目みたほうがいい。
そういう目に遭わないと政府とかまともに動かねーもん。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:41:18.49 ID:MBPhe3pZ0.net
老人ホームが地方の産業になり、特に若い女性を雇用する場と
なることを考えれば悪い話ではない。 地方分権推進にもなるし
検討の価値はある。 反対を言うだけのアホはいらん。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:41:42.67 ID:+TapVpRT0.net
高齢者は金になるのにもったいないな
介護が必要になる前から積極的に受け入れる地域があってもいいのに
タイとか外国に全部持っていかれそうだな

49 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:42:06.02 ID:1D3Kzqte0.net
>>46
創生会議は優しいほうだと思うけどね。
今のままじゃあ地方は衰退していく一方で救いなんて何もない。
俺なんて都市圏へ資源を集中させて地方は完全に切り捨てればいいと思ってるから。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:42:18.96 ID:gTkq55k90.net
 ○  高齢者乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

どこの悪の組織かと思ったら日本政府だったでござる

51 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:44:05.55 ID:i6ycdLcy0.net
お断りします

52 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:46:03.80 ID:w/0vq0QMO.net
【第160回】山田太郎のさんちゃんねる「青空議会や電子投票は日本でも可能なのか?ヨーロッパ視察総集編2時間SP」
taroyamada.jp
(54分頃から、「尊厳死を認めるべきなのか?その論点と方向性」)
http://www.youtube.com/watch?v=KitpSQ6qT9k&feature=youtu.be

53 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:47:21.16 ID:j7+DTQ8O0.net
傲慢都、厄介者を他県に押し付け

54 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:50:46.64 ID:RQoUEezZ0.net
まあ東京の便利、先進などに慣れた年寄はそう簡単に地方なんかに行かないけどね。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:52:41.38 ID:Gcq483K50.net
若者を外国に棄てようとするわ老人を地方に棄てようとするわ(´・ω・`)

56 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:56:20.24 ID:PoVLkBDZ0.net
家族制度、地域社会制度を破壊したグローバル化や奴隷化が原因なだけだろ

家族、親族、隣近所、地域で無償で取り組んで解決してた事を行政対応して人材や施設が必要とか負担が増えたり人材不足になってるだけだろ

最近ではキチガイ総理が保育所作る程稼げないのに女性の社会進出に力を入れるとかアホ語るしな

社会福祉は無償の協力が根底にあるやり方でないと負担が増え人材不足になるだけだ

個人事業を優遇して増やし、ただ資本をデカくしてるだけのデカイ企業の負担を増やして潰して分散化しろ
地域での助け合いを強化しろ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:56:21.92 ID:Fd2q6ePj0.net
>>49
それでもいいけど、それやったら東京の出生率で今後どうするんだ
地方から労働力を吸い上げ続けないと成り立たんのに
外国人いれるんかいな

58 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:58:02.62 ID:aV+pG8Vd0.net
>>54
田舎は車がないと日用品の買い物すら行けない
公共交通機関の発達した都心部で生活してきた高齢者に厳しいと思うわ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:02:27.97 ID:E8klA7Gj0.net
やはり首都機能は京都に戻した方がいい
それだけでも人の流れが違ってくる

60 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:03:16.84 ID:yVIIwZnc0.net
>>5
国全体で分業しているようなものだよ。勤労世代が都会で稼いで納税し、それが補助金として地方に配分される。
リタイアした世代は地方で生活する。その世話に多少の雇用が生まれる。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:03:32.20 ID:8r578lKY0.net
常識で考えて生活費に繋がる福祉予算減らせないだろ。
来年参議院選挙だぜ。
福祉予算減らすなら文教予算減らせ!

62 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:04:15.06 ID:Eg5s48UH0.net
高齢者は姥捨て山へ。
無職はホームレスへ。
移民は大量受け入れ。何なんだろうね、この国は。

63 :『社会保障を経済成長の牽引役』という「システム設定」自体が“誤り”:2015/06/08(月) 10:04:21.15 ID:szTRH6uM0.net
.

●増税して社会保障を手厚くしても、一般の産業に回っていたお金が引き上げられるだけだ。

●公共投資や環境対策は先々に生きる投資だが、社会保障は消費して終わる。

●社会保障は社会資本として蓄積しないので投資効果はない。

●労働集約的であるため雇用は生むが、乗数効果がないので、
  従来型の公共事業よりも経済効果は低く、“マイナス”の可能性も高い。

●社会保障は依存性が高い薬と同じ。必ず“既得権益”になり、「公費を固定」させる。
  その様な物で景気対策をするのは好ましくない。薬よりも規制緩和等で体を鍛えて基礎体力を上げるべき。

社会保障は、そもそもが“税金”が投入されて“他律的”に成長している分野であって、
こうした「社会保障を経済成長のけん引役にする」というシステム“設定”自体に“誤り”がある。

【学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘『“社会保障で成長”疑問』(2010年6月18日『日本経済新聞』)】




“low-hanging fruit” ── とは、特に、それに投資することで大きな付加価値が生み出され、
雇用と所得の増加によって人々の生活水準を引き上げることができるような技術であり、
それが米国においては、おおむね1970年代以降失われてしまっているという事実である。

過去300年、low-hanging fruitの存在を前提として生きてきたが、それはもはや存在していない。
今日の我々は、技術の高原状態にあり、1953年の技術と現在のそれとに大きな違いはない。
1人当り世帯所得中位数の伸びは、low-hanging fruitが失われたと考えられる1973年頃から停滞する。
大きなイノベーションには大きな投資が必要となり、技術の収益は小さくなっている。

高い累進税率や組合組織率、平等な所得再分配や福祉は、low-hanging fruitがある事で可能になる。
歳出削減なき減税がそうであるように、所得再分配も継続的な所得の増加をもたらさない。
利益団体は経済に対する脅威であり、現代政治の構造に適合するものではない。
福祉国家の歴史は浅く、大きな政府を可能にするlow-hanging fruitなくして存在し得ない。

【“The Great Stagnation” Tyler Cowen】
http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20110511/1305066893




「雇用を生み出せば、経済の成長につながる」というのも、因果関係が逆である。
その雇用はどこから降ってくるのか。雇用は労働需要がなければ増えず、
労働需要はGDPが上がらないと増えない。つまり経済が成長しない限り雇用は増えないのである。

「強い経済、強い財政、強い社会保障」というのは、要するに「社会保障費の増額」の事らしいが、
増税分をすべて社会保障にあてたら財政赤字は改善できない。

「強い社会保障(福祉予算の増額)→強い財政(社会保障の維持)→強い経済」という因果関係に
なっているようだが、「高い成長率→財政収支の改善→社会保障費の増額」と考えるのが普通だ。
経済を改善しないで「強い社会保障」は実現できない。

もともと日本は労働人口の減少によって供給力が低下しているが、震災で資本設備が、
失われたことを考えると、生産性を上げないと「“停滞”から“衰退”に移行する」おそれが強い。
経済の低迷が長期化する中で、イノベーションによって企業の業績を回復させ経済成長させるしかない。

【SBI大学院大学客員教授、青山学院大学非常勤講師 池田信夫】

.

64 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:05:40.70 ID:MGM8vl6NO.net
>>1 この人達は田舎に住んでないんでしょ?

65 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:10:10.19 ID:e5T3U5+/O.net
トンキンクオリティー

66 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:11:49.14 ID:np7FDn8Q0.net
その役割分担の本音が原発事故で露呈したからな(w

67 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:11:53.74 ID:g+XqeXux0.net
逆の方がいくない?
老人は今いる所で朽ち果てろ
若者に必要なのはフロンティア

68 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:13:06.41 ID:qaPyTrED0.net
>>1
姥捨て山かよ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:23:05.63 ID:RQoUEezZ0.net
金かかるんだよ、年寄は。 完全民間の老人ホームは知らんけど
グループホーム、サ高住、介護施設など民間が建設するのでも県や市はかなり
補助金入れるんだぜ、東京から地方へ年寄り放り出すのはいいけどいずれ地方に
かかってくる金を東京はどう手当てするつもりなんだろう?

70 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:27:16.20 ID:PoVLkBDZ0.net
生産性を上げるやり方が過剰すぎて家族、地域社会をぶっ壊したのが原因なんだろ

日常を1人で解決出来る生活スタイルが日本をダメにする

家族、地域で無償で解決してた事を行政が対処し負担が増え人材不足に陥る負の連鎖状態

結婚を負担ととらえ少子化は止まらず結婚しない人や孤独死を増産

地域社会、家族制度の強化は家族で取り組める個人事業を活性化させる事により実現出来る
資本をデカくし奴隷制度にして生産性を上げる仕組みを壊し、分散化すればイイわけで資本がデカい程負担を大きくし、個人事業を優遇すればイイ
分散処理ネットワークが生産性だけでなく福祉協力関係を密にする

社会福祉は無償の協力が根底にないと負担が増え人材不足になるだけ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:29:10.50 ID:WcHDYT5W0.net
トンキンヒトモドギ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:32:49.11 ID:lr/O0tux0.net
>>58
山奥のど田舎でなく地方都市でしょ?
都内の市郡と大して変わらんよ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:33:41.75 ID:GbVJHuzp0.net
家族がおじいちゃんおばあちゃんに会いにいくの大変になるので反対だ

しかもこの先都市集中が進んで車なんて持たない人が増えるんだぞ
いちいちレンタカー借りたり、電車に超時間乗るなんて面倒くさすぎて無理

もう、地方はあきらめろ
車無いと生活できないなんて無理、ボケ老人ドライバーは大変だぞ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:36:14.84 ID:l3U5NCh30.net
>>33
高卒はともかく大学出ちゃうと地方は働くところが少ないんだよね。
子供に地元に戻ってきてほしいけど、地元にまともな仕事がないからって諦めてる親とかけっこういるんだろうね。
そういうところを変えていかなけりゃどうしようもないな。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:38:07.01 ID:JijP1BRg0.net
地価も人件費も高い東京では介護施設は増えないだろう
高級有料老人ホームは増えるかもしれないけど

いくらゴネても貧乏人は入居待ちするか地方に行くか2択しかないだろ

これ以上、介護保険料値上げも難しいしな

76 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:38:17.07 ID:dzNvLuTO0.net
なお提案だけで政府からの援助は無い模様

77 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:44:24.51 ID:r/jlfD50O.net
>>75
土地や人件費の安い田舎で介護する方が社会保障費節約になるね

これはいい案

老人に掛かる金を節約しないと消費税や保険料があげられるばかり

78 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:50:12.38 ID:r/jlfD50O.net
欧米では定年後は田舎に移住するのは当たり前
同じ金なら物価の安い田舎の方が効率的に暮らせるから

介護費用抑制の効果もあるし、老人にも現役世代にもメリットがあるよ

ドイツもポーランドなどの施設に老人を移しているらしいね

79 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:54:34.46 ID:7Q7Cjady0.net
鈴木正子
虐待ナース

80 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:56:31.67 ID:dh8fGbuA0.net
地方の雇用創出できて良いな。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:57:02.54 ID:zIPgba5/0.net
トンキン死ね

82 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:58:03.49 ID:CSqgu9Dq0.net
医療・介護の施設や人材が富山や鹿児島では有り余ってるとは知らなんだわー

83 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:00:33.01 ID:PkfqHosn0.net
東京の人は9割が韓国大好きって知事から発表があったけど
田舎者は嫌韓はけっこういたりするし
都会人と田舎者は感性の違いが少なくない
トシ取ったから田舎で暮らせと言われても都会人のセンスと
田舎者のダサさが摩擦を起こすだけだろ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:01:36.18 ID:oNi7XfN+0.net
姥捨て山やん

85 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:02:54.16 ID:Crk3FKS+O.net
老人福祉にかかる金は全て地方に押し付けて、東京は
バカみたいな五輪のための競技場を何千億もかけて作って楽しみますww

五輪やるときに、東京が年寄りだらけだとカッコ悪くて面子がたたないので
地方に押し付けますww

地方だと人件費をあまり払わなくて良いから一石二鳥
どーせろくな仕事ない地方で介護の雇用が生まれて、一石三鳥かw

給料よくてオシャレなオフィスでのスマートな頭脳労働は東京の若者が担当するから
低賃金で重労働で爺婆のウンコの処理もしなきゃならないような
汚れ仕事は、地方の若者担当なw
それが役割分担で理に叶ってるからww


これが東京人のホンネ
日本が国力落とすのも当然

86 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:05:24.23 ID:bW81NxcP0.net
大阪府河内長野市とか。
福祉にも力入れているし、年代関係なく人口増やしたくて必至だしw
大都会(ミナミ)に電車乗り換えなしで約30分で出られる田舎というのが売りだしw
救護施設みなと寮みたいな施設を新しく作って、誘致でもしてみたらいい。

87 :「北欧型個人設計主義」福祉モデルが「破綻」しているのは疑う余地もない:2015/06/08(月) 11:09:25.07 ID:szTRH6uM0.net
>>29
アベノミクスで「女性の活躍は成長戦略の中核」とされたが、日本経済の成長率を高められるかは極めて懐疑的である。
アベノミクスでは、「女性の労働人口増」が、単純に「移民の増加」のように、
“天から降ってくる労働者”として扱われているが、実際にはそうではない。

『専業主婦』はあたかも日中、何もせずに寝ているか単純に遊んでいる人として扱われているが、
しかし、現実には専業主婦はそのような「遊休資源」ではない。

日本の『専業主婦』はの多くは、家事や買い物、育児や介護、社会貢献活動など、
“専業主婦”は、市場で賃金が得られる労働ではないが、立派に「生産活動に従事」しているのである。

その経済価値は、内閣府が先ごろまとめた「平成25年度男女共同参画白書」によれば、110.7兆円にも達する。
(家事77.5兆円、育児11.7兆円、介護2.4兆円、買い物17.1兆円、社会活動2.0兆円)
ざっと、“GDPの4分の1近く”に達する“大きな金額”である。

「男性は仕事、女性は家事と育児(介護)」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にもかかわらず、今回、多額の補助金がこの為に予算化される。
補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』 学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

北欧の全女性の就労モデルは「たいへんなコスト」がかかり「高額の税金」を必要とすることが判明した。
家庭の中で家族の介護をしていた女性達は、公的機関の職員となって他人の親を介護する様になった。
なんのことはない、「税金を払って、そこから介護手当をもらっている」ようなものである。

ちなみに、「税金や保険料は給料の約半分」だそうである。
それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。 なくならない、と女性たちは苦情を言っている。
賃金は女性の方が34パーセントも低いと。 多くがパートの仕事しかないからである。

では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。 それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」というものである。
その背後には、「男女の役割分担は悪である」というのが、その基本的な考え方である。

この考え方の中にこそ、北欧型福祉モデルが“破綻”した根本原因が潜んでいる。
第一の間違いは、男女の役割分担を『得か』『損か』で見るという発想。
「損か得か」という発想そのものが貧しいと言うべきだが、そもそも男女の異なる種類の仕事を、
『得か』『損か』という視点から見て、女性の方が損だと簡単に決め付けること自体がおかしい。

スウェーデンの女性たちは権利と損得と公平とを、それだけを第一のものとして性急に要求して、
じつは最も大切なものを破壊してしまった。 最も大切なものとは家族と、
その中における心のあり方、愛情や情緒や優しさ、思いやり、等々である。

【元東京女子大学教授 日本ユング研究会会長 林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html
.

88 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:09:28.91 ID:I/HbLWYj0.net
遷都すれば官僚ごとゴソッと地方に移るけどな。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:12:29.69 ID:SdzO2fzV0.net
>>59
京都はバスの渋滞が酷くて交通機関の時間が読めないから大阪がいい。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:15:13.20 ID:buV31f7k0.net
東京が人口増加、一極集中傾向なのは東京で働く息子と同居するため。
流入している内情は実は年寄りが集まってきている。

お年寄りの都心回帰と言えば聞こえは良いが、少子化による
労働力不足は人口流出の地方よりも深刻だからな…。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:15:39.20 ID:Ac1btN93O.net
出来るわけがない。
後期高齢者になったら、見知らぬ土地に移住するストレスを与えたら早死にする。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:15:59.83 ID:yruYWYtn0.net
>>91
それが目的だろ

93 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:16:00.28 ID:9Z6AikkM0.net
>>85
東京行けば給料上がるならお前も東京行けばいいだろ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:16:57.56 ID:qSdmWSQ70.net
地方=姥捨て山

95 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:19:25.95 ID:8bpXJVie0.net
7080になって難解な隠密言葉鹿児島弁は覚えがなっとな。
まこてむいなか。とすとってから姨捨県におくらるっと。
ほんなこつ、創生会はよかこちゅかんがえもんさ。

これくらいは分からんと鹿児島には入れさせんぜ。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:23:15.52 ID:MuCdmPKG0.net
都会は若者、地方は老人
より、地方は衰退するやん

97 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:25:06.96 ID:DlXJi+Kp0.net
くぁwsddfrfgghh

● 車に乗ってる時だけ強くなるジジイが鉄パイプでバイク乗りを威嚇した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

車「おいこら!どんな運転しとんじゃああああ!!!」
バイク「ぎゃははw お、やんのかこらw オレ達がルールなんじゃ!」
車「あ、いや、車移動しますから・・・」
バイク「おう!別の場所でやるやな!よーし!かまわんで!やったるわ!」
車「あ、いえ、アナタ達がルールです。車移動しますからどうぞ先に行ってください。」
バイク「ぎゃははw なんだよあのジジイw クズじゃんw クソじゃんw あの鉄パイプなんだったんだよwwwww」



https://www.youtube.com/watch?v=mbm-f2MWQYg

98 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:27:17.67 ID:Crk3FKS+O.net
>>89
京都市は海に面してないのが痛いね
大規模な港は首都に必要だと思うから
あと、やはり狭い

大阪もいいんだけど、大阪は日本銀行を置いたりして
金融・ビジネスの中心地にしたら良いと思う
で、首都は名古屋にして政治の中心地にする
大阪と名古屋は距離的に丁度良くて、政治と経済の
程よい距離感が保てるんじゃないかな

で、京都は皇族方にお住まい頂いて、権威と権力を程よく離す
ただ天皇陛下は国事で首都におられた方がいいから、その他の皇族方ということになるけど

あと重要な点として、マスコミは名古屋に集中させず、全国に分散化させる
今みたいに首都に集中させると、東京だけに都合がいい、みたいな今案にダメ出しできない
ちゃんと地方から権力を監視できるようにしないとダメ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:27:44.29 ID:k/jneW+F0.net
10年あるんだから設備投資も十分間に合うだろ
人材が足りないなら東京に呼べばいい。いつもそうやって来ただろ

結局のところ東京は無駄な設備投資はしたくないんだろ?
知るかって話だな

100 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:30:25.78 ID:aV+pG8Vd0.net
>>98
首都(政治機能)は福島へ持って行ったほうがいい
放射能の心配はなく、既に安全なのだから

そもそも、10年前まで、そーいう予定で議論されていたわけだし

101 :“家族解体”「バラバラ個人設計主義」これが“北欧型高齢福祉”の実態:2015/06/08(月) 11:31:16.60 ID:szTRH6uM0.net
.
日本のマスコミで報道され、一部の研究者たちが、スウェーデンの高齢者システムは、
素晴らしいと講演しているほど、高齢者社会は理想郷ではありません。
年金高齢者の中で、就職していたころ低給与で勤務していた人たち、
結婚後子供を育て家庭の主婦として生きてきた多くの女性は、最低保障年金で生活し、
一年に一度も映画を見たり観劇に行ったり、外出してレストランで食事すらした事が無い人も多くいます。

その高齢者たちは、住居手当を受け、社会保障手当を受けて生活しています。
要介護になっても、施設は満員で入居できず、古いアパートの部屋で、
一日に数回訪問してくれるホームヘルパーを待ちわびて、毎日を過ごしている高齢者も多いです。
その人達は、経費節約で殆ど外出することもありません。 車椅子生活を余儀なくされている老人は、
自分が住むアパートのベランダにすら、一ヶ月に一度も出たことは無いと言います。

最近の事例では、高齢者施設を経営する民営企業アテンド(Atendos Äldreboende)において、
高齢で自分の夫の介護が出来なくなった主婦が、コミューンの推薦する高齢者施設アテンドに入居させたが、
期待した介護は受けられずあまりに酷い介護に、マスコミに訴えて暴露された介護問題があります。
いつものことながら経営者は、いろいろと言い訳や説明をしていますが、
現実には経費節約で最低限度必要とされる職員の配置がされていないことが、原因と報道されています。

その施設に入居した夫を高齢者室に入居したことを後悔していると語る主婦によると、
数回小便をした形跡があり、、おむつは濡れたまま交換されず、シーツには大便が付着しており、
ベッドから落ちて軽い怪我をしていたと言います。 最近では転倒して頭をベッドで打ち、
耳も良く聞こえなくなったと言います。 主婦は高齢者施設とは介護をするところであり、
放置生活をさせるところではないはずと抗議しています。

こうした問題は、いまでは少しも珍しくはなくなりました。 政治家たちや高齢者福祉会社が、
宣伝しているほど、高齢者の人権を守り人間らしい老後の生活保障は、うたい文句にすぎません。

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

スウェーデンの冬の寒さの中、南部地区で昔のお城跡を見学した観光客の団体がありました。
参加者していた一人の女性が、一人で城内を自由に移動し、
誰も気が付くことなく女性を残したままバスで帰宅しました。

管理人が場内を確認しましたが、女性が残っている事には気が付かず、そのまま施錠して帰宅しました。
翌朝管理人が出勤すると、出口の近くで女性が寒さで亡くなっているのを発見しました。
団体の幹事は、一人女性がいないことになぜ、気が付かなかったのかと思います。

また、カールマル県の病院から手術後タクシーで帰宅した、一人住まいの79歳になる男性は、
家の前に通る道路でタクシーを降りました。 周囲には他の家のない一軒家の田舎にも限らず、
タクシーの運転手は男性が家の中に入るのを確認することなく走り去りました。

普通病院から一人住まいの高齢者が帰宅する場合は、かならず誰かが確認して受け入れられるように、
手続きすることが決められており、さらに病院はタクシー運転手に家の中まで同行して、
確実に入って行くのを確認するように依頼するように決められていますが、
病院の担当者はその依頼手続きを忘れて一人で帰宅させました。

男性は足の手術をしたばかりで歩行困難であり、家の鍵を持ってはいませんでした。
携帯電話も持たない男性は、近くには人家もなく助けを求めることはできず、
男性はマイナス10度の寒さの中、食べ物もインスリンもないまま、
翌朝男性の弟がたまたま家の前を通りかかる迄、14時間を玄関前の階段に横になったまま夜中を過ごしました。

再び病院に運ばれた時には、男性は両足、両手に凍傷を負い何本もの指は黒くなっていました。
財政悪化による民営化から、病院(民営)、搬送(民営)、受け入れ(コミューン)などの連絡が、
緊密におこなわれなくなり、こうした人為的事故がなくなることはありません。

そのたびに政治家たちはいろいろな言い訳をしていますが、経費節約が優先され、
職員整理で残っている職員の労働負担が多くなって、こうしたミスが発生する事は認めようとはしません。
高福祉の国と言われているスウェーデンの影の実態でもあります。
.

102 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:32:49.84 ID:sEw2NRIV0.net
下放だな

だんだん全体主義染みてきた

103 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:37:06.03 ID:buV31f7k0.net
>>93

東京に出れば稼げるというのが幻想だってのがバレちまったからな。
資本が無く裸一貫で出てきた場合の労働再生産コストと労働所得のバランスの悪さは
大都市圏には付きものだが、物価上昇時には比較的有利なはずの働き方が逆転した。

長いデフレ経済下において「稼ぐよりも使わない事」での優位性が浸透してしまった。
物価上昇による資本収益率の下落が給与所得控除も踏まえた労働再生産コストから労働者にとって
有利であると意識転換してもらうには、かなりの賃金上昇がなければ不可能だろう。

情報社会の若者は想像以上に賢い。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:40:20.31 ID:1qMZVBa/0.net
トンキンクズすぎ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:43:33.32 ID:ejBe0eYX0.net
>>25
大阪市は都市部だから老人少ないだろw
それなのに負けるというのは、若者も老人の味方するのが少なからずいるんだよ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:44:50.78 ID:tIUV70MY0.net
田舎で農業やってるほうが
健康で長生きできるのは確かだけどね
死ぬ直前まで農業してれば、介護施設はいらなくなるし医療費も安くて済む

国民全員60超えたら田舎で農業やるように法律に定めたらどうよ

107 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:49:04.10 ID:X4i4Ajnw0.net
地方の声
「高齢者はいらないから若者をくれ」

108 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:49:51.10 ID:T4DHyASw0.net
>101

そりゃ素晴らしいさ。寝たきり・痴呆なんてほとんどいないから
なぜかわかる?高齢者は健康でない限り生きられないからだよ
胃婁なんていうものも当然ありえませんから。欧州諸国では。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:50:01.97 ID:c6EVcU8o0.net
高齢化率

01位 福岡市 18.97 %   25位 鳥取市 24.80 %
02位 那覇市 19.04 %   26位 神戸市 24.80 %
03位 新宿区 19.74 %   27位 新潟市 25.15 %
04位 仙台市 20.37 %   28位 前橋市 25.38 %
05位 さいた_ 20.84 %   29位 京都市 25.38 %
06位 宇都宮 21.45 %   30位 福井市 25.56 %
07位 横浜市 21.87 %   31位 福島市 25.64 %
08位 広島市 21.96 %   32位 徳島市 25.65 %
09位 大分市 22.50 %   33位 山形市 25.68 %
10位 熊本市 22.58 %   34位 岐阜市 25.69 %
11位 大津市 22.67 %   35位 高知市 25.70 %
12位 札幌市 22.72 %   36位 青森市 25.74 %
13位 鹿児島 22.75 %   37位 山口市 25.75 %
14位 千葉市 22.75 %   38位 秋田市 26.13 %
15位 名古屋 22.86 %   39位 松江市 26.19 %
16位 水戸市 23.05 %   40位 津_市 26.23 %
17位 宮崎市 23.37 %   41位 長野市 26.32 %
18位 盛岡市 23.37 %   42位 奈良市 26.37 %
19位 岡山市 23.44 %   43位 富山市 26.47 %
20位 金沢市 23.51 %   44位 静岡市 26.55 %
21位 松山市 23.82 %   45位 甲府市 26.59 %
22位 大阪市 23.90 %  46位 長崎市 26.85 %
23位 佐賀市 24.32 %  47位 和歌山 27.02 %
24位 高松市 24.41 %  

110 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:52:54.63 ID:Crk3FKS+O.net
>>106
それは、ちゃんと若い頃から田舎に住んで、若い頃から農業をやってた人の場合だよ
60過ぎて急に農業やったら体壊してあっという間に寝たきりだよ
家庭菜園程度なら良いけど、それならわざわざ地方に移住しなくていいしね

111 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:54:31.56 ID:ejBe0eYX0.net
>>41
残念だけど年寄りは金を使わないし
交通手段がないから無理やり使わせることも難しい

112 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:55:22.52 ID:83Au/WDR0.net
>>29

モラル ×
モラール ◯

じゃないかな?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:59:01.18 ID:ejBe0eYX0.net
>>78
逆だ、田舎のほうが物価が高い
理由は競争原理が働いてないからだ

公共交通機関が発達していない田舎は、高値でものを売りつけてくる

114 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:02:04.03 ID:o8p19nWZ0.net
首都機能分散すりゃ自然と分散するよ

異常に集中させやがって
防災のことも少しは考えろよ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:04:00.49 ID:tIUV70MY0.net
>>113
違う
田舎はガソリンが高いから
輸送費用が割高になり
物価が上がるんだよ

田舎のガソリン価格を下げれば
物価は都市部より安くなる

116 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:04:30.25 ID:toIUNHYX0.net
不良債権を地方に丸投げするな!(怒)

と言いたいところだが、地方は東京から地方交付金を貰ってる
案外、持ちつ持たれつなのか?

117 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:08:46.93 ID:toIUNHYX0.net
ただ、コレを今後推進しても介護業の雇用環境の改善が無ければ
介護を仕事でやる奴は居なくなるよ
家族かボランティアか公務員にやらせればいいって流れになる
介護やるより自動車工場で派遣として働いた方がよっぽどマシだもん

118 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:17:41.16 ID:k/jneW+F0.net
東京こそ地方の老人を受け入れろよ
施設をガンガン作ればいいじゃん金持ってるんだろ?

119 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:20:21.85 ID:dHpWPZA+O.net
>>106
「田舎=農業」という直結の発想が、博多弁(?)の男性に電話でのらくら対応されてキレた架空請求詐欺師みたいだ。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:38:54.12 ID:71gbg30G0.net
>>116
受け入れないところには地方交付金あげなければいいんだよ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:39:55.01 ID:KdeC/S3C0.net
過疎った地方に老人自治区をつくって老人達を移住、介護も含めて老人どもで自給自足させればよい

122 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:49:17.86 ID:toIUNHYX0.net
>>118
田舎に今ある介護体制に任せるのと都内に介護体制を拡充させるのとでは
どちらが良いんだろうか
東京には良い土地が無いというけど奥多摩とか行けば安い土地が
有り余ってそう

123 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:57:23.41 ID:VT04/nCj0.net
>>109
ジジババ少ない福岡市とか那覇市に老人を送り込めば平均化していいんじゃね?

124 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:57:51.51 ID:G4JxW9kP0.net
地方は車の免許ないと不便だぞ
公共交通が発達してないからなw

125 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:02:30.73 ID:LF+b25eY0.net
富山とか既に爺さん婆さんばっかりじゃんw 
爺婆王国でも作る気か

126 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:02:50.50 ID:R6hbHtSG0.net
都会で自治会、町内会、寄付金を住民に強制
田舎の悪慣習を赤の他人に押し付ける町の老害共は田舎へ帰れ!!

田舎に帰れば同類だから住みやすいだろ

127 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:05:24.39 ID:buV31f7k0.net
>>101

我が子や身寄りがいるかいないかでの待遇の格差は大きい。
人間の心理で牽制にもなり、同じ金額を払っても待遇が違う。

子供がしょっちゅう様子を見に来る老人にはヘタな事はできないし、
身寄りが無いと分かればいくら金があっても騙し取る事すら簡単だ。
耄碌して気がついて無いだけで搾取されている老人もいるだろう。

本当の宝は金ではなく子供であると本能で気付けるかどうかだな。
粘着性の高い年金や貯蓄さえあれば子供がいなくても老後は安泰と考るのは無謀だ。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:06:42.20 ID:R6hbHtSG0.net
都会の田舎もん気質の抜けない老害を生まれ故郷のド田舎に返すだけよ
個人主義の進んだ都会よりそっちの方が老害にとっても快適だろう

129 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:10:39.93 ID:R6hbHtSG0.net
ムラ社会を都会の住人に押し付ける田舎者の老害たちは
ムラ社会の田舎へ帰れよ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:38.13 ID:vghx8R7H0.net
地方は東京より一足先に高齢化を脱するのに、これやられたらたまんないよ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:12:49.01 ID:33mnkipi0.net
これぞ現代のうばすて山だな

132 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:15:09.43 ID:R6hbHtSG0.net
そりゃ今までさんざん妬み僻みで優秀な人材の足を引っ張って
優秀な連中をこぞって追い出したあげく、○カばかり居残るように
仕向けたのは自分たちだから衰退は必至の自業自得
年齢の問題じゃないよ

>都会は若者、地方は老人
より、地方は衰退するやん

133 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:21:51.37 ID:EGVGN9VG0.net
そして自分もじじい、ばばあになっていくのに、呑気で書けるもんだなwww

東京は終わっていくわ、何時までも童貞、処女、婚期のがして独身ー今は若いつもりー15年くらいしたら身体ガタガタ

2ちゃんにじじい、ばばあと書かれる世代に。

死ねや、10代、20代、30代、
永遠に年を取らないと思ってる世代wwwwww

134 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:22:50.50 ID:vghx8R7H0.net
これ、首都圏の介護施設がゼロにってんならまだわかるけど、高価な施設は残るんだろ
金持ち老人は便利な首都圏で、地方に棄てるのはあぶれた貧乏な老人だけ
それで地方に雇用が生まれるからいいだろって?
ちょっと傲慢じゃありゃせんかねぇ

135 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:36:23.37 ID:tIUV70MY0.net
>>134
当然金持ち老人用施設も田舎に移す
60以上は全員田舎住みだよ

日本創生会議の高齢者も田舎住みで
あたりまえだろ
自分で言ったことは
自分で実行すべきだ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:39:40.61 ID:ESjg8c+S0.net
仕事やめても生活コストが高い東京圏に住みたがるやつが
いよいよ晩年になって地方に住みたがるかね
「好きな所で死なせてくれ」ってなもんだろ

137 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:41:20.58 ID:LF+b25eY0.net
そりゃ田舎へ強制移住は貧乏老人だけに決まってるでしょ
金持ち老人は都会で暮らして都会に金を落として都会はホクホク

138 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:41:34.52 ID:aT98nmf00.net
よっぽどの餌をぶら下げん限り動かんわ

139 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:43:08.74 ID:K4BQ+oJr0.net
田舎の方って、そんなに施設空いているのか?
うそくさいな

140 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:44:53.85 ID:tIUV70MY0.net
>>137
金持ちも老人も全員田舎暮らしだよ
そうでなければ納得できない

で、介護サービスは全部田舎が行う
その費用は都市の若者が全部負担
田舎は仕事が生まれ
都市部では介護の負担がなくなり
老人は空気のいい地方で農業できて
みんなハッピー

141 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:48:41.16 ID:buV31f7k0.net
現在の90代ぐらいは都市部から田舎の農家に嫁ぐのが良いとされた時代があり、
現在の70代ぐらいの高度経済成長期は田舎から都会へ集団就職するのが良いとされた。

個別的な物価の要因に寄与する度合いは高いが、現状の実質賃金及び社会保障の先行き
並びに合計特殊出生率から勘案すると若者は地方に残るほうが有利なのが現状。

なんとしてでも労働人口を確保する為に大都市圏は不動産価格を高騰させてくるだろう。

年金受給者が住むには資本の収益性からの仮想家賃が身の丈に合わ無いようにする為に…。
都市部から老人を追い出したければ俺でもそうするw

142 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:58:00.16 ID:8bpXJVie0.net
田舎は物価が高い。鹿児島のラーメン1っ敗1000円とか、正気か?
まずくて高い田舎の外食。マイカー代含めると大都会の方が生活は安い。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:01:25.23 ID:tIUV70MY0.net
>>142
物価高いのはガソリン灯油が高いから
都市部が補助してガソリン下げれば物価も下がって
老人も暮らせるようになる

あと外食高いのは当たり前
誰も外食なんてしないからな
単価高くせざるを得ない
どうしても必要な人はまずくても外食するから美味い必要もない

144 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:04:11.35 ID:hqtCXcYj0.net
ぶっちゃけ老人が暮らすには人口50万くらいの中都市がいいんじゃね
札幌東京名古屋大阪福岡は老人には向かない

145 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:04:24.32 ID:8r578lKY0.net
奨学金予算減らせば都心へ出てくる若者定着するぜよ。
勉強したい奴は放送大学いけ。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:10:56.85 ID:XlYJBOVk0.net
介護を公務員がするようにしたらいい
給食のおばちゃんと同じだよ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:13:58.64 ID:1TwLE6+j0.net
「医療・介護の施設や人材の不足が深刻化するとして、受け入れ余力がある富山市や鹿児島市など26道府県の41地域に」

とあるが福祉施設または福祉サービスの場合
ホントに余力があるんだろうか?

いま、41地域のひとつに住んでるが、施設の空きは少ないし、人手不足で空き部屋や空きベッドに敢えて入所させないことが起きているんだ。
提言を実現しようと思うなら、施設供給や介護労働者を増やすインセンティブを準備してしなくちゃいけない
これは供給側の課題

それから需要側の課題は老人がホントに望むのだろうか? ということ

創生会議のみなさんは課題解決についてきちんと提言してるんだろうか?
介護施設や介護サービスの実態を知り、介護の経験を踏まえているんだろうか?

148 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:15:53.75 ID:tIUV70MY0.net
>>147
創生会議のメンバーやその親御さんが
とりあえず数年間
田舎で暮らせばいいと思う
きっととても満足するからw

149 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:19:17.21 ID:7Q7Cjady0.net
噴火中火山に放り込め
安上がりみなwinwinw

150 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:22:05.50 ID:j75mtQQk0.net
お金持ちじゃないと受け入れは出来ませんww

151 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:25:36.92 ID:7BJu0qOp0.net
望むとか望まないではなく
金がなくて高額な都会の施設に入れない老人は『望まなくても』
田舎の安い施設に入らなきゃならない

つまり田舎がこうゆう人たちで溢れるとゆーこと

一方、金持ってる老人はほとんど問題にならない
なぜなら東京でもどこでも金の力で望む場所で老後をおくれるわけだから

152 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:29:17.69 ID:tIUV70MY0.net
>>151
それでは地方が破たんするから
強制的にでも
金持ち老人を田舎に移住させる必要がある

田舎に一方的に不利な政策なんて
田舎が受け入れるはずがない
金持ち老人も受け入れるから
貧乏老人も受け入れるってことだよ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:31:48.64 ID:7BJu0qOp0.net
金持ち老人の住居の自由は奪えない
貧乏老人にも住居の自由はあるが、金が無いから田舎暮らしするしかない

154 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:36:22.51 ID:tIUV70MY0.net
>>153
憲法22条読んでみな
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転、及び職業選択の自由を有する、
と書かれているから
逆に言えば、公共の福祉に反すれば、居住の自由はないんだよ

老人が田舎に住むのが公共の福祉に合致するとなれば
金持ち老人だろうが田舎に住まなければならない

155 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:40:44.17 ID:tIUV70MY0.net
とにかく今のままでは
田舎で暮らすのは都会で暮らすより金がかかるから
少なくともガソリン価格大幅に引き下げて中古車価格も引き下げて
免許所得の補助金出して
老人が田舎で暮らせる基礎を作らなきゃならんよ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:45:33.17 ID:X+pwBnyv0.net
>>108
寝たきりでむりやり胃婁などで自分でもはや何も出来ないのに生かすのは老人虐待だからな
おれだってああなったら延命は止めてもらう

157 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:47:33.55 ID:ZxsMJp2H0.net
>>151
アホw
介護は自治体の責任だぞw
東京の金がない老人は東京都が面倒見るんだよ

158 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:47:38.17 ID:7BJu0qOp0.net
>>154
老人だからという理由で憲法で言うところの居住の自由が奪われることはない
金持ちが都会の老人施設に高い金払って入る訳だから
誰にも迷惑をかけてる訳もなく、もちろん公共の福祉にも反しない

159 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:48:57.31 ID:3TxK36oN0.net
>>155
医療費は東京都でご負担願います。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:49:55.90 ID:7BJu0qOp0.net
>>157
だからその負担を地方に移転しようという提言だろこれ
それによって何らかの見返りがあるのかないのかは知らんけど

161 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:50:49.20 ID:tIUV70MY0.net
>>153
だったら在宅介護の人や健康な後期高齢者も
田舎に住む必要ないだろう
迷惑かけてないんだから

スレタイ見てみな
東京圏の後期高齢者、富山市や鹿児島市など41地域に移住を、だよ
金持ちか貧乏人かで分けていない

162 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:52:02.92 ID:tIUV70MY0.net
>>158
だった

163 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:52:50.25 ID:ZxsMJp2H0.net
>>160
だから、そんな身勝手話があるかというスレの流れなんだよ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:58:14.75 ID:7BJu0qOp0.net
>>161
提言に貧乏人だけそうなりますとは、さすがに書けないわw
でも、貧乏と金持ち分けてなくても現実にはそうなりますよということ
そのくらい分かるだろ?

165 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:58:19.99 ID:Fwte7jzf0.net
ウチの家族に後期高齢者が2名いるが
今さら地方へ行ってくれ、とは言えないよ

166 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:00:21.75 ID:tIUV70MY0.net
>>164
だから貧乏人だけだと
地方には受け入れメリットがないから
同意取り付けらないから
この話は終わる

167 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:01:44.00 ID:ZxsMJp2H0.net
>>164
だから介護は自治体の責任だから
金がない老人でも東京都が面倒見なければいけないんだってw

168 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:03:09.96 ID:3/PRJ65QO.net
今はまだいいさ。

団塊が後期高齢者になったって、奴等は子供2人くらい作ってたから、
介護の担い手がどこかにはある。

団塊ジュニアは悲惨だね。

自分磨きwや学びやキャリアの機会wといった我欲に励み、
子供作らなかったり、作っても一人だったり。

圧倒的に介護も医者も看護士も、
それどころか、ありとあらゆる人材が大量の老人をさばききれなくなるんだよ。

DINKSなんて言葉が流行ったこともあったなw

保育園がないと騒いでみたり。

夫婦2人で子供1人以下しか作らなかった老人は、姥捨山でいいと思う。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:03:24.64 ID:7BJu0qOp0.net
>>166
ぜひ突っぱねてこの話し終わらせてくれ
おれもこれはとんでもない提言だと思ってるからw

何度も言ってるように、これでは
現実には貧乏老人だけが対象になってしまうからという理由でな

170 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:03:40.07 ID:tIUV70MY0.net
ぶっちゃけ
地方の老人(70代、80代も)は生産主体だから
単に消費しかしない老人を送り込まれても
困るわけ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:04:48.60 ID:JijP1BRg0.net
>>157
今もそうしてるだろ、ただ格安の特養が不足してて入居10年待ちとかになってるだけでww

今後は入居20年待ちとかになるだけww

172 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:06:14.43 ID:ZxsMJp2H0.net
>>168
東京の老人を捨てる姥捨山は東京に作れという話

173 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:08:20.45 ID:BNuQ87Wy0.net
給食は今はほとんど外部の業者に委託してる。

給食の人が公務員だと思ってる人は
間違ってる。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:08:23.29 ID:62ftsy4x0.net
綺麗ごと言ってるけど
現実は年寄りの放り投げなんだよな

現実見たら地方の方が悲惨なんだが

175 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:08:24.36 ID:toIUNHYX0.net
結局、老人の介護は気心が知れている同世代の老人が面倒を
看るのが一番良いんだよ。老老介護
老人の人手は有り余っているし金は腐るほど持ってるのに
金も人も若い世代に負担をさせようとするのがそもそも間違い
普段、日本の老人は元気だとマスコミは言い回っているんだから
要介護者への介護も元気に励んでほしいわ

176 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:09:45.12 ID:ZxsMJp2H0.net
>>174
東京のほうが悲惨

●あと5年で
舛添知事「全て公助で面倒見るのは無理なの。自助と共助を進める。ボランティアで解決」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411262024/

●あと10年で
東京の高齢者の4人に1人要介護
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427513174/

●あと15年で
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121016/Shueishapn_20121016_14685.html

177 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:10:58.46 ID:WTxlt4rm0.net
介護は家族にしかできない。
これが自然なことなのよ。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:27:57.75 ID:Ca1/kOr00.net
>>176
それ間違いないよ。
何しろ東京の独身率、出生率は異常。
今は一極集中なんて言って奢ってるけど、間違いなく来るのは、じじい、ばばあの量産地。
ここに書き込んでじじい、ばばあを馬鹿にしてる奴が20年後にはじじい、ばばあになることを分かってない。例えば今、22でも20年経てば42になることを自分で自覚してない。

結果ー若いからー婚期逃すー気がついたら手遅れ年齢ーじじい、ばばあ入りー作った財産でも東京で老人ホームにも入れずー独居老人孤独死ー公営施設の無縁仏行き。

東京が滅亡するのもあと20年位だというのが妥当。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:32:12.75 ID:4I25lyCi0.net
人口増え続けてる!(^O^)

ってアホみたいにホルホルしてるからだろ。

人口減少時代なのにある地域だけ増え続け、減らないということは
流入してくる若者も減り、高齢者が増加続け財政の負担も増え続け、施設もパンクする。

あとは
首都直下型地震を願うことだな。
東京はない方が
国民は豊かになれる。東京があまりにも国から守られ優遇され、国税を使いすぎてる。
関東地方の道路や鉄道などは、国家プロジェクトとして
全部、国からお金を出している。
それらの税金をもっと日本全体に使うべきだ。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:36:55.64 ID:7/dqGnTw0.net
【この国の中央官僚の政策】
☆若者・カネ・美味しい物は東京へ
★老人・ゴミ・汚い物は僻地へ

法人税は工場がある僻地ではなく、本社がある東京へ(東京の美味しいとこ取り)
原発・産廃は若者を盗られて死に掛けの僻地へ(問題はカネで黙らせる)
米軍基地は本土から沖縄へ(同じく問題はカネで黙らせる)

181 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:37:35.03 ID:89x+905j0.net
姥捨てか。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:39:32.18 ID:1TwLE6+j0.net
とりあえず受け入れ側41地域の民意を問うてみようじゃないか
お金で釣るんだとしたら、思い出して欲しい
原発のことを 《雇用創出 固定資産税増収 地域経験活性化 電源立地助成金》

長期的な目でリスクについての正確な認識があって、メリットとデメリットを比較考量したらどんな結果がでるか
もっとも、民度が高いという前提があってのことだがな

183 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:43:53.15 ID:7/dqGnTw0.net
持参金+医療費+人件費+火葬費用を東京が全額負担するなら考えてやってもいい。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:49:06.65 ID:IuebaT1z0.net
俺は富山ならおk
毎日ますのすしが食えるからな

185 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:49:07.88 ID:D69bGVy40.net
>1
年金生活者になってから 移住されても  移住者の医療費が膨大になるわ。

介護されることで仕事をつくりだすことになる?
ふざけんな。 介護保険料も 退職者の医療も県民負担がふえるだけ。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:50:17.91 ID:R6hbHtSG0.net
田舎モン気質の迷惑老害はさっさと田舎へ帰れよ
近隣トラブル、揉め事の原因はほとんどこいつら&その2世
田舎へ帰った方が同類ばかりで安心だろ
まったく近所迷惑なんだよ

187 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:51:06.44 ID:OOkjqZ5q0.net
>>181
北九州市なんて、確かの県内(全国でも?)最高レベルの高齢化率で、
将来的にも大幅な人口減少するのに、そんな財政余力があるとは思えないが。
ここに挙げてある他の市も似たり寄ったりじゃないのか。
なぜそんなに気軽に、高齢者の輸出が言えるのか。神経がわからん。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:51:22.25 ID:hsiPEE010.net
東京の老人施設が足りないのだったら税金を高くすれば良い
自然と人は地方に流れるであろう

189 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:51:59.60 ID:vRwmi6z30.net
>>184
富山市は車依存率がよそより高く、車なしだと生活が不便になるよ。
繁華街も死んでいて、一番人が集まってるのは郊外のSCだと思うし。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:02:06.63 ID:ZxsMJp2H0.net
>>182
函館の市長はふざけるなと言ってる

191 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:05:14.11 ID:3TH6R31q0.net
今病院の待合室にいるのだがガキと年寄りが本当うるさい
体調悪いのにムカツク、氏ねばいいのに

192 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:06:32.61 ID:IuebaT1z0.net
>>189
でもそのモールでますのすしが買えるならモウマンタイでしょ
繁華街でしか買えないならその近所に住めばいいし
駅地下でしか売ってないとすると駅近くに住むコストが少し心配

193 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:10:01.42 ID:HAD5H4dz0.net
どうせ金ないとナマポなら田舎に老人だれでもウエルカム施設作れよ

60歳以上の生活保護廃止
入居は財産の全放棄で自由に使える金はなし

六畳一間で風呂トイレは共同
食事は給食スタイル

野菜ぐらいは自分らで作れ

田舎に福祉施設を充実させたら元々高齢者が多いんだからいいだろ

194 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:10:55.22 ID:CQXkyP8W0.net
既に千葉の山奥とか老人村が出来上がっているが

195 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:12:38.04 ID:dAfwYktm0.net
金の玉子とか言われて集団就職で上京して、町工場であくせく働いて家族養って来たのに、年取ったら厄介者……

196 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:15:10.17 ID:7/dqGnTw0.net
ゴミ処理場なんかは市町レベルでは押し付け合いの末、山奥や僻地の市町境界線に建設するのが落とし処になっている。
老人もゴミみたいなもんだから参考になるだろう。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:15:45.10 ID:HAD5H4dz0.net
少子化で若者の負担が増えるんだから
わがまま老人にナマポで自由にさせるなんか論外だ

金がない奴は元々高齢者の多い田舎に集約して医療福祉を集約して支出を抑えるべき

それ嫌なら金ためて好きにするか子供に養って貰えばいい

198 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:19:19.96 ID:JcEjM7DY0.net
>>194
将来、鬼怒川温泉みたいに廃墟だらけになる予感 元老人施設の建物なんか使い道ないだろ

199 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:22:34.22 ID:vRwmi6z30.net
>>192
ファボーレは車ないと行けないよ。
車を運転したことあるの?
公共交通のみで生活すると行動がかなり制限される。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:52:40.10 ID:awrorUTY0.net
東京砂漠で年収1000万じゃ、まともに生きていけない、マンションも買えないと言う現実www

もう悲惨だよなwww

働き蟻みたいに働いて、定年辺りに大した貯金もなく、気がつけば持ち家もなし。

老人ホームも良いところは入所金うん千万円
東京砂漠で孤独死www
その上、ピカで土地も川も汚された。

嫁、子供関西に逃がせて、関西のタワマン買った俺、勝ち組確定!!wwww

201 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:54:08.44 ID:XufvIrBG0.net
この問題(少子化、人口減少含め)
ニュースで事務的に伝えるだけでワイドショーも池上特番も避けてるよねw
なんで?
このままだと国民が問題視するの遅れて日本ENDだよ。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:56:18.59 ID:EGVGN9VG0.net
トキオ、じ、えんどwwww

203 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:56:22.49 ID:RQoUEezZ0.net
古い2DKアパートに住んでいても「東京の杉並に住んでいるのよ」と言うのと
立派な戸建てに住んでいて「富山に住んでいるのよ」と言うのと
どっちのほうが親戚縁者、友人たちに聞こえがいいのか? という問題だ。
長年東京住まいの婆さんなど絶対に動かないね、爺さんは意外とそういうこだわり少ない
んだけど。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:56:51.45 ID:dRnDbJHrO.net
>>1
地方出身で首都圏に住み着いてる田舎者が全員田舎に帰れば済む話

205 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:03:07.62 ID:awrorUTY0.net
>>203
そう言う未来を考えず、今の見栄だけで生きる人間が負け組なのさ。

人間は適当な所で妥協し、人知れず幸せを家族と感じる、これが勝ち組確定路線。

杉並のアパートが孤独死されたら事故物件になるだけじゃん。
東京なんてそこまで競って住むものでもないわ。
東京の金持ちの象徴の高田万由子とかもロンドンだし。視野が狭いのよ、東京人ってさ。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:05:15.04 ID:Crk3FKS+O.net
>>200
東京に人・企業・金・モノ全て集中させたせいで生活コストがえらいことになり
本来なら次世代育成(出産・育児・教育)に使われるべき金や時間が
不動産やら通勤やらに吸い上げられてしまってるのが少子化の原因だよね

だから全世代をまんべんなく全国に分散しろ(つまり許認可やら企業やら)
って言ってんのに、東京が衰退するからと頑なに拒否
頑なに「地方に介護の雇用が生まれるから後期高齢者のみ分散」と主張
「普段、東京から交付金もらってるくせにww」って、そら東京に産業集中させてんだから当たり前だろと

日本は東京に潰される
少なくともマスメディアは地方に分散させないとダメ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:07:01.79 ID:nQxD7MhT0.net
姥捨て山かよw

208 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:09:44.04 ID:7Q7Cjady0.net
次世代作らないババアも一緒に火山へ放り込めばいい。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:10:15.89 ID:RCnphnGD0.net
兵庫から東京に出てきて6年だが、もう東京住んだらどこも辺鄙で住む気になれない。

ましてや年取って首都圏以外ってあり得ないから。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:11:23.07 ID:XV4hOx9M0.net
トンキン最低・・

211 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:11:47.15 ID:YhC3UiSAO.net
田舎の介護施設、ブラックな所多いよ。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:11:59.94 ID:+TapVpRT0.net
こういう都会の人間も地方の人間も受け入れられない提言をして
移民受け入れへとつなげていくんだよな

213 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:15:23.97 ID:ipn/5RIcO.net
年寄りだけ地方に押し付けんなよ、屑共が!
余力なんか地方にねーよ、ただでさえ若い人材がいないのに。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:17:17.14 ID:aq8L7z2I0.net
>>1
はっ?捨てられてきた年寄りを地方の若者の保険料で養うのか?
その分介護保険料回すんだろうな

215 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:22:07.07 ID:tjcKvLgE0.net
モノを頼む時はまずメリット、こんな得があります優遇しますってアイデアを示しなさい
簡単に移民だ移住だってアホでも言える様な事言われてもなぁ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:23:32.51 ID:awrorUTY0.net
>>206
いいんでないの?

今を奢るもの、未来になくことは間違いないんだし。
このままあと25年位すれば、東京は破綻する。
今、28位で人事と思ってる奴も25年すりゃ53
死ぬ同僚もボコボコ出てくるし、自分の老いも隠せない、
気が付けば婚期逃してるー田舎に帰れないー貸しマンションか、2DKマンションくらいで、売っても二束三文ーそこで生きるしかないー孤独死ー東京都営墓地の無縁仏にお骨サラサラ巻きコース

自分が選んだ道は間違ってないと思うんだから、放っておくしかない。

俺らみたいに、東京は所詮働く所、住むところではないー住居は安全な所に確保、って言う人生設計できない奴は仕方ない。今が良ければいいんだろうし。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:30:12.18 ID:EGVGN9VG0.net
>>206
マスコミは東京アゲアゲだけやらせとけばオケ

その間に、安全な地区の安全な不動産を抑えて、素知らぬふりをして、定年が来たら、さっさとそちらに移る、関西地方とか中部とか住むには全く不憫のない地域へ。

そして、まったりと余生を過ごし、東京マンセーのテレビ見て笑う。まったりと家族旅行しながらセーフティードライブww

マスコミはこのまま東京マンセーを続けておくべきww
視線は反らしておくのが王道。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:41:43.66 ID:0FGJKC1a0.net
福知山・和歌山が空いていると言われてもなw
漏れは兵庫県西部で、親戚も奈良県に居るが両方とも介護難民多発地域かよorz
職場は大阪市だし、今から市内に移住しておくべきかw

219 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:54:01.52 ID:MqcF4Vp+0.net
生活保護は大阪へ押し付け、高齢者は田舎へ押し付ける。
東京って酷いところですね。

220 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:05:43.21 ID:7/dqGnTw0.net
これほど醜い話はないし、原発・基地なんかと似たような話なんだがなあ・・

221 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:07:21.13 ID:3DoTGVId0.net
現代の姥捨山かw

222 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:10:58.35 ID:sH/KnRUo0.net
現代の姥捨て山は必要
効率的な集中介護しか打つ手はない
それ以外は見て見ぬふりの見殺しか、効率悪い金食い虫の老人福祉

223 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:13:16.88 ID:JijP1BRg0.net
>>222

そうだな、ボロアパート、古い団地で孤独死続出よりマシだろうしな

224 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:19:25.37 ID:8DQHdFmF0.net
これが痴呆創生か

225 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:34:44.34 ID:A7JEXOcP0.net
自民党は今のうちに、新しい減税制度と戸籍制度をつくるべき
まず、三世代同居で減税、祖父母と孫の同居で更に減税とすべき
祖父母が孫を育て、父母は東京で働き、孫が介護をする。孫が成長したらその地方で就職する。
君たちのお父さんは高度成長期にみんな9時から21時まで働き、休日出勤当たり前、休みは月2回で日本をここまで成長させたのだ。
君たちももう一度、栄光目指してガンバロう。
そして、もう一つは新しい戸籍制度である。都市戸籍と地方戸籍をつくり、
みんな生まれた場所以外の不動産を買えないようにする。
特に関西出身と東海出身者は東京の不動産の購入を厳禁し、
定年を越えた者は生まれ故郷に帰らせることにする。
また、子供がいなくて、寂しい東京で働く父母たちは出産を奨励する。
これにより、老後対策、少子化対策、東京一極集中対策、地方振興、
全てが解決する。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:50:46.34 ID:+ydNq7fW0.net
>>222
病院や施設に入れば、際限の無い延命・寝たきり
入れなければ、家族が介護でボロボロ、もしくは孤独死で腐乱死体
って現状はおかしいよね

見守られて死ぬためだけの施設があればいいと思う

227 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:09:00.01 ID:1Mzlp9aw0.net
>>225
>特に関西出身と東海出身者は東京の不動産の購入を厳禁し、
>定年を越えた者は生まれ故郷に帰らせることにする。

結局ジジババだけを押し付けるのかよw
企業を返せば済む話だろうよw

228 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:11:54.96 ID:G8gv7C/P0.net
トンキン自が23区外は
ド田舎だって言ってたろ。
23区周辺の話しで済む

229 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:51:22.71 ID:ITbXe8+z0.net
>>200
俺の真似をするんじゃないよw
2ちゃんでわざわざスレ立てて、ひゃはーって感じで大阪とかをディスやってくれる奴助かるよな。
所詮この国で不便なく生きていけるのは東京か関西くらいだから、ディスってくれてる間に1戸関西にマンション買っておくのは正解。
俺も、大阪市内の開発が進んでるって所に3LDK買ってる、大きな公園も近いし、子供は出来れば関西の有名どころの私立か国公立に行ってくれれば、と思ってる。
西にも家がある安心感は半端ないよ。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:00:03.69 ID:ub89aBH40.net
来るんじゃねーよ、年寄りどもが!

231 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:11:11.21 ID:6ETPG2SE0.net
トンキン野郎の糞さが際立つな
核廃棄物も当たり前のように地方に捨てようとしてる訳だが、トンキン人てのはホントに人間か?
てめえらが出した核のゴミなんぞ夢の島にでも捨ててろ
トンキンで大地震が起きても俺は絶対に助けねー
一円の寄付も募金もしない

232 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:13:13.27 ID:BhjX0DJs0.net
使用済み核燃料とか後期高齢者とか地方にはロクなものコネー

233 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:15:00.01 ID:PWKPU07I0.net
つまりこいつらは金にならないから地方に押しつけよう、と

234 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:17:50.56 ID:5+RXojW50.net
あー、でも
地方は逆に介護施設とかが多すぎて、競争になってるからなww

235 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:19:30.36 ID:APr5sqyz0.net
日本創成会議とやらの頭の悪さは凄すぎる。
高齢者が地方移住なんてできるわけがない。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:28:44.32 ID:BixI+FIp0.net
>>234
そういう場所の介護施設に直行ならうまく行きそうだけど
中途半端に働ける老人が地方に移住して仕事あるのかな
あ、介護職があるか…あれ、案外上手くいくんじゃないかコレ

237 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:41:40.51 ID:xq7gq9sh0.net
今の平和日本は誰のお陰かな、恩を仇で返す日本人もありかもな

238 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:43:08.85 ID:9v2DQtlB0.net
>>237
効率と経済を重んじる社会を作ったのは誰だったかな

こういうのを因果応報と言うらしいぞ

239 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:52:20.24 ID:4I25lyCi0.net
【動画】藤井聡『国は東京ぱかりに税金を使うんじゃねえ!(激怒)』



『東京や関東地方の鉄道や道路や施設は全部国の税金使ってるのに
大阪だけ投資されないのはおかしい!激怒。リニアも名古屋ー東京間は絶対に止めるべき!』


6分頃から
https://www.youtube.com/watch?v=3hulLbiAJfg

240 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:56:24.80 ID:SGo8uU8R0.net
地方の介護人手不足なのにどーすんだよ

241 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:59:15.18 ID:4I25lyCi0.net
香港、上海
http://i.imgur.com/ck9br4L.jpg
http://timbyrnes.net/wp-content/uploads/shanghai-china.jpg

東京
http://i.imgur.com/IldKRJG.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/saga521/imgs/b/e/bebb4fbc.jpg
http://i.imgur.com/JSnyHQt.jpg
http://i.imgur.com/rZuixeZ.jpg
http://i.imgur.com/idlBVCR.jpg
http://i.imgur.com/3BGUeIV.jpg

大阪
http://i.imgur.com/r88FeIW.jpg
http://i.imgur.com/E5DdArW.jpg
http://i.imgur.com/o1EgLhO.jpg
http://i.imgur.com/CU17hGz.jpg
http://i.imgur.com/wlBpQVk.jpg
http://i.imgur.com/hx7wMSE.jpg

242 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:13:57.23 ID:Lf7NLXHF0.net
日本創成会議って、結局のところ
国の諮問機関でも何でもない、任意の団体なんでしょ
極論すれば、メンツの高級な在特会が「提言をまとめました」みたいなもんでさ

ただ、「不便な田舎に、誰が、、、」って言うけど、
地方に移住させられるのは、認知症とか寝たきりとか、
自分の意志で行動できない人で、多分、問題は無いんだろうね、、、

243 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:22:32.04 ID:7/dqGnTw0.net
これが安倍ちゃんの言う ”美しい国 日本”

安倍ちゃんGJ!

244 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:22:48.02 ID:6ETPG2SE0.net
もはや、トンキン人かチョンかどちらがマシかってレベルだな

>>242こういうトンキン視点だけの意見を見ても

245 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:24:01.91 ID:WhrUV7/w0.net
老人じゃ活力も生まれない。
結局、金もかかり、地方財政にも悪影響。


東京一極集中の是正じゃなくて、逆に老人を地方に追いやって東京一極集中を加速させる。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:29:11.68 ID:7/dqGnTw0.net
>東京一極集中の是正じゃなくて、逆に老人を地方に追いやって東京一極集中を加速させる。
そして益々寂れて疲弊した僻地に最終処分場を誘致する。勿論交付金とバーターで。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:42:54.44 ID:WcHDYT5W0.net
トソキン弁はオガマ言葉w

248 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:44:29.24 ID:G8gv7C/P0.net
トンキン自身が、23区外は
ドド、ド田舎だと見下したろ。
23区周縁のド田舎に頼めよ。

249 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:46:58.63 ID:4gdGhzgO0.net
>>1
これぞトンキン脳
トンキンは日本の癌

250 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:56:58.90 ID:PZ8mRdlb0.net
老人を田舎に押し付けて痴呆喪生(笑) トンキン民は生涯未婚で日本喪生(笑)
アルかニダを国費で留学させて日本(自治区)新成(笑)

251 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:08:33.19 ID:6ETPG2SE0.net
都道府県別にみた合計特殊出生率 (平成26年、平成25年) 

全  国   (1.42、1.43)
北海道   (1.27、1.28)
青森県   (1.42、1.40)
岩手県   (1.44、1.46)
宮城県   (1.30、1.34)
秋田県   (1.34、1.35)
山形県   (1.47、1.47)
福島県   (1.58、1.53)
茨城県   (1.43、1.42)
栃木県   (1.46、1.43)
群馬県   (1.44、1.41)
埼玉県   (1.31、1.33)
千葉県   (1.32、1.33)
東京都   (1.15、1.13)
神奈川県 (1.31、1.31)
新潟県   (1.43、1.44)
富山県   (1.45、1.43)
石川県   (1.45、1.49)
福井県   (1.55、1.60)
山梨県   (1.43、1.44)
長野県   (1.54、1.54)
岐阜県   (1.42、1.45)
静岡県   (1.50、1.53)
愛知県   (1.46、1.47)
三重県   (1.45、1.49)
滋賀県   (1.53、1.53)
京都府   (1.24、1.26)
大阪府   (1.31、1.32)
兵庫県   (1.41、1.42)
奈良県   (1.27、1.31)
和歌山県 (1.55、1.52)
鳥取県   (1.60、1.62)
島根県   (1.66、1.65)
岡山県   (1.49、1.49)
広島県   (1.55、1.57)
山口県   (1.54、1.56)
徳島県   (1.46、1.43)
香川県   (1.57、1.59)
愛媛県   (1.50、1.52)
高知県   (1.45、1.47)
福岡県   (1.46、1.45)
佐賀県   (1.63、1.59)
長崎県   (1.66、1.64)
熊本県   (1.64、1.65)
大分県   (1.57、1.56)
宮崎県   (1.69、1.72)
鹿児島県 (1.62、1.63)
沖縄県   (1.86、1.94)

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai14/index.html


トンキンの出生率、舐めてんのか?
日本を食い荒らす癌だな

252 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:13:11.36 ID:G8gv7C/P0.net
中央線で南北に41道府県が分捕って、
丸の内線内はワシントコ州にして。。。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:19:51.76 ID:TIwUhSod0.net
怪奇大作戦の青い血の女が現実になっちまうとは...。
50年前のファンタジーが現実になるとはねぇ。
しかし、「あれ」って未だにわからないんだけど、何なんだろう?

254 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:22:40.12 ID:Lf7NLXHF0.net
>>244
落ち着けよ、俺はバリバリの地方在住者だ

しかし見れば見るほど、地方には未来が無いと感じる
多分、何やってもダメなんだろう
いっそのこと、迷惑施設でもなんでも誘致して、
元気の無い地域に人が住んで欲しいとすら思うときがある、、、

この要介護者の地方受入れの話は、
沖縄の基地とか原発とかと、突き詰めれば同じなんだよな

いざ自分の地域のことになると、日によって答えは違ってるわ

255 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 01:33:50.63 ID:/a+umOlR0.net
■大阪の観光地。

【キタ】
グランフロント、うめちか、茶屋町、北新地、空中庭園スカイビル、HEPFIVE観覧車、中之島公園、フェスティバルタワー、中央公会堂、水上バス

【ミナミ】
なんばシティ、なんばウォーク、なんばパークス、心斎橋、アメリカ村、堀江、日本橋オタロード、でんでんタウン、黒門市場、グランド花月

【あべの】
あべのハルカス、新世界、通天閣、天王寺動物園、スパワールド、四天王寺、飛田新地、あいりんスラム街

【港】
USJ、海遊館、レゴランド、天保山観覧車、京セラドーム、インテックス大阪

【他】
大阪城、ひらかたパーク、関西サイクルスポーツセンター、京橋、鶴橋、天神橋筋商店街、コリアンタウン、空中トラック、歴史博物館、住吉大社、天満宮、仁徳天皇陵古墳、万博公園、風俗五大新地(松島、信太山等)

・観光雑誌『るるぶ大阪ベスト'15~'16 』にて詳細(´・ω・`)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81KdnjUpjcL.jpg

■外国人観光客数2014

1位大阪 2位東京 3位京都

■観光人気都市

1位京都 2位大阪 3位東京 (USJが旅行先1位)

http://i.imgur.com/m3kFRkh.jpg
http://i.imgur.com/LllIEtx.jpg

256 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:00:13.42 ID:BPYO1ok70.net
今でさえ地方の中途採用は介護奴隷仕事ぐらいしかないのに
まだまだ介護労働を地方民に押し付けるのかよ
ハロワ行くとどこの社会主義国家と思うわな…
介護と保育仕事は全員公務員化して
地方でも手取り300万以上
1年に1か月有給バカンス
取れるぐらい優遇しないと
成り手いないですよ

257 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:20:31.15 ID:LesL7euI0.net
それでもだるいからやらないひと多いよ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:23:04.58 ID:U2c8nHb80.net
若者を東京に吸収して、老人は地方に押し付けるというのはイカンやろ

259 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:23:52.63 ID:LesL7euI0.net
だるい仕事してやっすい給料目当てにキモい男に寄り付かれて大変なお仕事らしいね

260 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:03:20.82 ID:xz0kgS1D0.net
>>254
未来がないのは東京のほう

●あと5年で
舛添知事「全て公助で面倒見るのは無理なの。自助と共助を進める。ボランティアで解決」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411262024/

●あと10年で
東京の高齢者の4人に1人要介護
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427513174/

●あと15年で
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121016/Shueishapn_20121016_14685.html

261 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:44:25.60 ID:4wXRYwN10.net
トンキンはゴミを他人に押し付ける生物っと

262 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:56:44.95 ID:KyKGa3Hg0.net
>>1
発想を逆転させてみよう。

提言とは逆に、東京に老人を集めてはどうか。

そうすれば、若者は東京に魅力を感じなくなり、各地方に若者が戻って来たり定着したりする。
企業は若い労働力を求めて東京から地方に拠点を移す。それによって地方経済の活性化になる。

これこそが長年果たせなかった、東京一極集中是正 の現実的施策として切り札だ。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:00:12.15 ID:sJiuwrTs0.net
帝都東京が中心。その他は帝都の植民地であり、中心から遠ざかるほど僻地レベルがあがることになる。
国境近くの僻地はどうでもいい扱いで、帝都の出汁として搾取される。

これと対照的なのは国民国家の全国均一運動的な動き。国境をキッチリ画定し、他国の侵略に備え、
沖縄から北海道まで全国民を均一に教育(洗脳訓練)し、ラジオ・テレビ・新聞で均一に情報を送る。
国民国家的な動きは、強化しすぎると自然と対外戦争の危機を孕むことになる。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:01:27.72 ID:sJiuwrTs0.net
>>262
ついでに天皇を京都に戻せば東京から象徴もなくなって効果あり。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:02:09.45 ID:/a+umOlR0.net
●藤井聡『国は東京ぱかりに税金を使うんじゃねえ!(激怒)』


『東京や関東地方の鉄道や道路や施設は全部国の税金使ってるのに
大阪だけ投資されないのはおかしい!激怒。リニアも名古屋ー東京間は絶対に止めるべき!』

6分頃から
https://www.youtube.com/watch?v=3hulLbiAJfg

266 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:06:47.28 ID:Z/zOGrwOO.net
>>256
手取りで年収300万って額面で450万くらいってことで、今時早慶出て一部上場新卒で入社して35歳くらいでそんなもんだったりするよ。
もちろん一部上場なんて1800社もあるからピンキリで35歳で1000万円近くいくとこもあるけどさ。

267 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:12:28.87 ID:EM3ixS2c0.net
我欲のトンキンwwww
地方の若者はトンキン老人との引換券wwwww

268 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:15:19.25 ID:EM3ixS2c0.net
トンキンはもうさっさと独立しろよ!

269 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:17:08.42 ID:uYUfUsa9O.net
地方に送り出してナマポの負担押し付けやな…

270 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:18:29.18 ID:QTveUvg/0.net
>>264
あの人後期高齢者になるのかな?(w

271 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:23:10.61 ID:GxsYFZ480.net
原発田舎、老人田舎、で東京を便利で住みやすく。一時の享楽。
いずれはまとめて神様が東京壊滅するさ。東京を災害が襲ったとき阿鼻叫喚、トイレもなく糞垂れ難民、数百万
しばらくはウンコで臭い都市。
おめーら偏差値弱いね。こんな想像ができないとは。
田舎はネイチブトイレだから何の問題もない。

272 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:47:37.85 ID:TjNJAjdc0.net
進学率下げようぜ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:23:18.96 ID:uwhXUU/NO.net
大学だって東京に置いとく意味ないよね
だって土地代とか人件費とか、お高いんでしょ?
学生の経済事情は凄く厳しいんだから、安くできる地方に移すべき
企業だって土地代も人件費も節約できる地方に移すべき

まさか「安くしたいのは老人関係だけ」とかいわないよね?w

274 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:25:51.07 ID:2UPXbbPh0.net
世間知らずで我侭な東京人の妄想でしかないし、必ず失敗する

275 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:49:54.29 ID:7fQHb3gX0.net
第二十二条  何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

高齢者が一極集中で住んでいるのは公共の福祉にはんしてるってこと?

276 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:53:49.36 ID:C7IPnLZ90.net
現実
http://livedoor.blogimg.jp/tonchamon/imgs/c/0/c0eed1f3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/x2501625/imgs/1/e/1e8dd373.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/news4vip2/imgs/7/0/7008d29e.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B6OqYweCQAAg-JM.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aoba_f/imgs/6/a/6a2f6b44.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/6/7/67bd13cf.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/4/9/493644bb.jpg
http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/199820230-origin-1402883548.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/f/c/fc497958.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/s/u/b/subcultureblog/2011031118255694f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/siw87hb7rcr/imgs/0/a/0a46d43b.jpg

277 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 13:45:07.42 ID:fWeVA7C+0.net
>>87
日本にもまともな学者はちゃんといるんだね。

278 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:08:36.39 ID:jL2R/3FM0.net
あたしの地方都市
・結婚式場倒産 → 介護施設になった
・空き家    → デイケア
・大手塾    → 撤退
・年寄りのペット放置 → ネコが何十匹も産んでみんな弱ってる
・近所     → 周辺ほとんど独居認知症老人、民生委員パンパン
・商店街    → 店主が高齢親をアーケードに放置、椅子置いて1日中
          通る人間の観察してる、シャッター通り+高齢者放置
・求人     → 看護師、介護士、最低時給のパートばっかり
・図書館    → 大量のおっさん、爺、失業者が1日中プラプラしてる

街としてもう死んでるけど、質の悪い流れ者が少ないから治安はまあまあ
ここに変な年寄り大量にブチこむんなら、あたしはフランスで底辺移民になる
日本の爺のクソ処理より、フランスマダムのワンちゃんのクソ処理のほうが
まだ夢と希望がもてる

279 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 17:58:24.22 ID:6gihCRw20.net
鹿児島に介護の余裕があるのはおそらく
かなりまえに流してた、医療関係の学校の募集だよな
たいした進学先が無い鹿児島で、看護婦募集でかなり優遇してたからな
特定の期間働けば返済不要の奨学金とかあったし

280 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:06:09.14 ID:R2wNMAZUO.net
介護費用抑制になるからいいと思う
東京で介護は高コスト
東京の老人を受け入れる田舎には都は補助金出してやれ
田舎に雇用も生まれる

281 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:11:50.37 ID:Xz75r3G90.net
地価のバカ高い東京では高級有料老人ホーム以外は無理だろうな

貧乏人はボロアパートで入居待ちの間に孤独死続出するんだろうな

282 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:13:12.26 ID:zV3fuZwD0.net
>>278
パリの下町とかもう黒人だらけだぞ
そんなところに一人で入って行けるのか?w

283 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:14:20.81 ID:c95om6Ks0.net
地方を老人捨て場にされては困る。
戦時中も子どもの疎開地にして飯ばっかり食い逃げ。
首都圏で老人組合でもつくれ。

284 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:16:34.58 ID:QTveUvg/0.net
原発みたいに用が済めば金に目がくらんだ愚民どもがで終わらせられるのは目に見えているからな。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:19:25.09 ID:6gihCRw20.net
まあ、この案は非常にいい案だと思うよ
余裕があるところに人を送る、当たり前だわな

286 :軍師:2015/06/09(火) 18:38:12.36 ID:4fSnkSHy0.net
介護の給料をあげるしか方法は、ない!!
安倍総理は、公務員の給料を上げています!!

なぜ安倍総理は、マジメに働いている介護職員が、
いつまで低賃金なのですか?

みんなで介護職の給料を上げるように直訴しましょう!!
みんなで声をあげるべきだ!!
                    軍師

287 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 18:58:05.82 ID:eOm+5M4P0.net
東京人はクズ

288 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 19:59:21.61 ID:s6Zkiafr0
高齢者 移住ニュースまとめ
http://reser.jp/%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85+%E7%A7%BB%E4%BD%8F%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/

289 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:05:30.59 ID:sJiuwrTs0.net
増田寛也「地方は東京の植民地です」
増田寛也「地方は東京の植民地です」
増田寛也「地方は東京の植民地です」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


290 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:12:20.77 ID:9h1HP4c40.net
舛添よ東京都が全ての金を払うんだな  誇大パホーマンスのバカ舛添知事

291 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:17:09.67 ID:9h1HP4c40.net
国の税金を絶対払うなよ 東京都が姥捨て経費金を全て払うんだぞ 禿げ舛添よ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:20:53.38 ID:Fq0lTtuu0.net
年寄りだけよこされても。
若い人とセットならいいと思う。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:25:03.05 ID:sJiuwrTs0.net
東京都「若い人は東京へ!、年寄り障害者は地方へ!」

294 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:30:15.51 ID:ECtMVfO00.net
ブラック都市ですね〜
お先も真っ暗ですね〜

295 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:33:34.38 ID:8pqXnpV90.net
政府「首都直下型地震がマジでヤバい事になってきた」 [転載禁止]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1433849031/l50

296 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:11:32.13 ID:tkKS7raC0.net
で、日本創成会議のメンバーは富山や鹿児島に住んでるんだろうな

297 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:12:17.62 ID:QTveUvg/0.net
お前らの言う日本ってどこのこった?

298 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:13:31.48 ID:pezA3b810.net
東京の介護士平均年収いくら?どうせ少ないんでしょ?

299 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:27:32.57 ID:xgs9enl90.net
もうなんでもいいから、トンキンは来ないで〜
それだけだよ・・・・

300 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:15:39.42 ID:kQDvegyr0.net
わ!!関東平野、だめだこりゃ!!!

http://i.imgur.com/wKUH3el.png
http://i.imgur.com/qvSm0vi.png

301 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 01:39:22.80 ID:vqtpLS2K0.net
みんな騒ぎすぎだと思うな、もしターゲットが団塊の世代のことなら、心配する必要がない
自分の親世代だから分かるが、この世代は今バッタバッタ死んでる。
結局長生きなのは、戦争を乗り越えた世代のことであり、団塊の世代は75才を過ぎたら、殆どが死に絶えると思う
それでも数が多いから、一部の長生きする人たちに向けて対策は必要だが

302 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 03:37:49.17 ID:ng+J+yZZ0.net
提案が、あまりにも身勝手で理不尽

303 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 03:46:39.09 ID:j/o/fgBO0.net
国がこんな提言するなんて末期状態なんだろな

304 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 03:47:23.62 ID:VopvKsZ90.net
地方に老人を移住させ放射能で・・・という事ですな、

305 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 03:52:47.44 ID:j/o/fgBO0.net
地方の人達は迷惑だろうな
スーパー、不動産はウハウハだろうが

306 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 05:53:21.99 ID:urrNlC/e0.net
>>305
意外に思うかもしれないが地方は中心部のスーパーは採算割れで減ってるよ。
郊外のロードサイド型のスーパーが主流になってる。
なので車を運転できないような大都市部の年寄りが来てもスーパーは儲からない。

おれのところだと中心部の年寄りはスーパーに行けない難民になってるという記事が出てたし。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:41:02.26 ID:vqtpLS2K0.net
分かった!刑務所と特養を一緒にして、身寄りのない老人は囚人が面倒みればよい
もちろん何人も殺しているような凶悪犯は別だが、その代わり優秀な奴は刑期を短くする
地方はそれをたくさんつくれば、介護と看守の雇用にもなる。
人員はホームレスと35才以上のひきこもりを犯罪者として、地方に送れば十分だろう

308 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:03:37.15 ID:P0Fvoj4F0.net
>>306
介護職員が買い物行くだろ

309 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:04:04.16 ID:YHpFhn2F0.net
おかやまも…

310 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:47:05.44 ID:wA1cKeZQ0.net
東京で生まれ育って地方に来たが
地方にいると確実にQOLが低くなる
とにかくすべてにおいて不便でクオリティが低い
食べ物がおいしいとかいうのもあれは流通が発達した今ではまやかしで
ほんとに良い物は東京に集まってきてる
田舎では高価な品は売れないから
安くて質もいまひとつな生鮮食品ばかり

311 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 08:58:22.19 ID:I/H4gPw90.net
トンキンは一生でてこないで汚れた都市とセシウム食べて生きてなよ

312 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:26:01.73 ID:RJKZaTOV0.net
>>310
高級品と言われてるもの、今ひとつな品質のもんをぼったくり値で売る
だからますます売れない
飲食店もそう

313 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:43:11.07 ID:9BESUaBT0.net
岡山は大都会なのにど田舎あつかいされてるのは許せん!
謝罪を要求する

314 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:56:01.10 ID:bkRg8snO0.net
駅前のイオンモールを自慢する田舎王岡山ww

315 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:13:36.37 ID:wA1cKeZQ0.net
九州とか瀬戸内海のあたりは、気候がいいからまだメリットあるとは思うが
北の方、特に雪国は移住するメリットが何一つないと思う
不便なだけではなく住んでる人の考え方もかなり閉鎖的だし
言ってしまえば民度が低い
むしろそこが地方の一番の問題点だと思う
有能、あるいは努力のできる若者は出て行くし戻ってこないのもそりゃ当たり前で
好き好んで都会から移り住んでくるとか本当に自殺行為に等しい

316 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:27:56.74 ID:WlVj1XOX0.net
>>229
すまぬ、、俺も関西地方にマンション一戸買ってしまったwwww

大阪駅まで快速20分、
安心感半端ねーわwwWWWWWWWW

317 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:50:36.13 ID:2jklR/Sf0.net
誰が介護するんだよw東京以上に人手が足りんぞw
都で介護士を雇って田舎に送り込むのか?

318 :たこ:2015/06/10(水) 12:53:57.91 ID:CvRv0tMP0.net


現代版  姥捨て だね。



319 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:13:31.46 ID:GwiIisFc0.net
>>317
田舎の40〜50代の若手

320 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:26:29.58 ID:AoTUG4g/0.net
これははっきり言って、いらない人間は出て行け、てなとこだろう
やっぱこの国は、最後は自分でなんとかせえ、だと思うよ

321 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:51:37.18 ID:fg+XUtht0.net
立地が良い古い都営団地(新宿区の戸山団地とか)って
生活保護の高齢者ばかりでしょ。
旧耐震の公営団地の高齢者から順次、地方とか、
多摩ニュータウンとかの僻地に移住させたら?
空いた一等地にはタワマンとかオフィスビルでも建築して、
納税できる高所得者とか企業が買って納税していけばいい。
なんで税金で一等地に生活保護の高齢者が住んでるの?
一等地には税負担ができる高所得者が住むべきじゃね?

モデルケースとして、都内の一番古い旧耐震の公営住宅から、
建替え目的で高齢者と生活保護者、一斉に移住させたら?
試しに多摩ニュータウンとか、青梅、高尾あたりでいいじゃん。
公営住宅はもう都内にいらないでしょ。
憲法で保障された文化的な最低限度の生活は
23区じゃないとできないわけじゃないでしょ。

322 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 15:53:32.92 ID:GwiIisFc0.net
生保はガンガン地方に移住させたほうがいい
勘違いしてる奴が多いけど
生保はほぼ100%国費で賄われてるから
そっちのほうが地方も助かるんだよ
国の金を引っ張ってこれるからな

323 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:06:05.57 ID:iy66GPq30.net
>日本の爺のクソ処理より、フランスマダムのワンちゃんのクソ処理のほうが
まだ夢と希望がもてる

白人崇拝者か。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:16:21.42 ID:iy66GPq30.net
旭川はちょっと可哀想だな。
別府は温泉三昧で、お移りいただくとしても、悲壮感はないけど。

北国は如何にも楢山節考。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:22:52.89 ID:JC9CVo8X0.net
>>322
25%は自治体の負担では?

326 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:33:07.44 ID:GwiIisFc0.net
>>325
その分は地方交付税で賄われる
実質自治体負担は
ケースワーカーの人件費や医療費の部分だけ

327 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:41:17.13 ID:fg+XUtht0.net
23区の公営住宅の廃止と、生活保護者を23区から
地方なり高尾や青梅などに移住させて、
23区の住民税を他の自治体の2倍にしたらいいのではない?

23区に公営住宅って、税金負担がないと家賃が払えない層が
23区に住むこと自体がおかしいし、
23区の住民は都心の利便性を享受しているのだから、
23区の住民税と固定資産税を上げて、
その税金を地方に再分配すればよいのでは。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:42:11.33 ID:lsN1S+jT0.net
取りあえず、福島原発の避難老人で実験しようぜ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:47:09.95 ID:9NApFTEMO.net
むしろ23区に集中させてる大企業の本社を地方に移すべき
地方の方が土地代も人件費も安く済むんだろ?
地方も人口増えて雇用も生まれ、企業もコスト安くなって一石二鳥w

そもそもトヨタとかパナとか日立とかマツダとか、世界で稼ぐ大企業は地方にあるし
別に東京じゃなきゃダメなんて道理はない

330 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:50:10.06 ID:GwiIisFc0.net
>>329
本社登記を東京に移させることによって
東京だけを救う体制だからな
ジジババはその足を引っ張る存在だから
地方に追放せよと言ってるわけでw

331 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 16:56:20.08 ID:Wvhy9xCz0.net
下のリンクみろ。他国にくらべてくそ安い医療費とくそ忙しさを
政治家と官僚は何とかしてくれ。
マスコミも報道してくれ。
http://hoken.kakaku.com/insurance/travel/select/cost/uk/

332 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:00:12.07 ID:gijWwNcNO.net
都会は人が多いのに精神病と年寄りが病院を占拠してるから、
通院も待たされるし入院も待たされる。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:01:49.01 ID:0J7CZgHE0.net
団塊の世代は氷河期にすればいいだけ。
人も金も無いのだから、放置すれば消える。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:05:57.50 ID:ZrroyaDo0.net
>>330
東京本社を作ると地方税なんかの
税制優遇が受けられたってのが小泉竹中の時代にあった様に思う。
違ったかな??

335 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:24:52.28 ID:59amVO8W0.net
ジジババとか連呼してる人
60になったら即自分で自分を始末しろや

336 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:27:35.95 ID:mayIz83U0.net
政府が「UR賃貸住宅を活用した就活応援プロジェクト」を進めると発表
http://someya.tv/syukatsu/800/ur01.html

>政府はUR都市機構と大学・民間事業者等との協働で、就職活動のために東京を訪れる学生に対し、
>1泊3000円程度の低料金で就職活動学生が直ちに利用可能な一定の設備・サービスを付与した住宅を提供貸し出す支援プロジェクトを進めることを発表しました。


若い人は東京に
年寄りは地方に

337 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 17:54:45.72 ID:Eumsaema0.net
>>332
地方の病院はもっと年寄りだらけなのを知らんのか・・

338 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:42:09.90 ID:9HJicdAz0.net
増田のジジ、ババはドコでドウしてるん?

339 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:01:45.40 ID:CSCpZRp50.net
増田寛也座長は、元建設省の官僚

表向きは介護問題の解決だが、実際は地方の医療施設建設業者への利権誘導が目的だったりする

340 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:40:39.10 ID:piOC7/Q2O.net
俺は地方のケアマネ。勤続15年。課長代理。正職員。年収290万だったが、ついにこの夏、ボーナスがなくなりました。
恐らくは、260万まで落ち込みます。
死にたいです。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:51:58.08 ID:J9meRYQo0.net
雇用が生まれるって地方の介護職とか既に深刻な不足なんですが大丈夫なんですかね

342 :コーク ◆.Ipw86MtjE :2015/06/10(水) 21:05:35.99 ID:Kh2Q7G4Q0.net
地方をなんだと思ってるんだろう

343 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:10:30.49 ID:9NApFTEMO.net
「地方なら人件費が安く済む」って、要するに低賃金しか払いませんってことだもんな

カルビー、ベネッセ、ニトリ、ユニクロ、日清、大王製紙…etc
多くの企業が地方で作られて必死で大きくしても、最後は東京に持って行かれるんだぜ
ある規模になると、中央官僚なんかから本社を東京に移せと圧力がかかる
任天堂の幹部が以前、「東京で会う人会う人に『いつまで京都みたいな田舎にいるの?
いつになったら東京に来るの?』って言われてウンザリした」って言ってたし
まあ任天堂は海外と取り引きするときに本社が京都だと
抜群に受けがいいとかで移らなかったけど、そうはいかない企業がほとんどだからね

こんなんで「地方はもっと頑張れ、努力がまだ足りてない、知恵を絞ればうまくいくはず」
なんてさ、バカバカしいよな、なにが地方創成だよと
知恵と努力が足りないのはどっちだよと

大丸松坂屋百貨店なんてさ、大丸(大阪)と松坂屋(愛知)なのに、合併したら本社は東京だぜ
大塚製薬も似たようなもん

やってられねーっての
バカバカしいわ

344 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:18:57.69 ID:JiDbwetO0.net
>>342
養分

345 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:27:18.00 ID:mayIz83U0.net
>>343
この様だもんなw

>現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
>形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
>実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。
>類例は世界でも韓国しかないでしょう。
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html

346 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:36:59.64 ID:nGrYsfJI0.net
首都直下型が来る前に首都脱出を試みる団塊キャリア。
団塊よければ全て良し。
団塊マスゴミもトンキンから離れる予定です。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:51:47.03 ID:06tNHx7Y0.net
首都圏の大学減らせよ
東京は東大慶応医科歯科大だけとか

348 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:54:41.76 ID:CTzmhXxM0.net
地方としても、生産人口がふえるわけではないから困るだろうよ。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:04:13.63 ID:Zz/584jd0.net
ゴミを出すな

350 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:09:51.51 ID:jHYSUlR50.net
>>136
都会で老後を過ごすのが難しいとなれば中年の内から地方へ移住しておこうという人もでますね。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:10:56.46 ID:Bhq/JEPd0.net
>>345
そういってる本人は東京の大学出て東京に本店がある政府系機関に
雇われてて東京勤務

352 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:15:19.54 ID:VJtufWcC0.net
>>117
介護は各家庭でするよりも施設でした方が一人当たりの介護に必要な労働力を抑えられるので、これから家庭で介護するよりも施設に預けて賃金労働した方が有利になります。
なので、介護需要が高まって介護職の所得は他業種よりも改善されやすいです。
介護・育児・看護は女性に適性があるので主婦層の就労を促せばいいし、介護・医療に従事したい都会の中年者が地方へ移住するのもいいです。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:17:56.37 ID:OZE9BivV0.net
鹿児島なんかは暖かくて、年寄りには良いんじゃないか?
年中半袖で暖房も要らないだろうし。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:19:37.67 ID:4uhKkSJM0.net
>>1に名前あがってる市に住んでるけど
施設どのレベルも順番待ちあるよ
これ以上列を増やしてどうするよ・・・

ここに名前が挙がってる市と挙がってない市の違いはなんだろ
広島県とか1個も挙がってないよね

355 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:32:30.94 ID:911rCRy10.net
なんだよ
税金納める間は住まわせて
納める額が減ったら押し付けかよ

都会住みの年よりは権利意識ばっかり高くて
地域の役(義務)はなんやかやいってしないから嫌われるよ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:34:39.57 ID:v9Ey4FOx0.net
未だやってたのか?

過疎痴呆に世襲利権持ってる世襲政治家が、
なんとか住民移動させようと躍起になってるだけなのに。

過疎地世襲利権維持の為に税金つかうおうとしてるだけ。
大都市に予算つければ良いだけだ。

357 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:35:26.00 ID:ijxjE0bd0.net
>>351
「日本政策投資銀行 地域企画部参事役」という仕事をするには東京に住まざるを得んわな。
つくづく馬鹿なこと言ってるなあって自分で思わない?思わないよな、馬鹿だから。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:36:16.06 ID:HFPz6nJ70.net
知的障害者を虐待する糞職員ども
https://www.youtube.com/watch?v=Di2ZH2BINSM&feature=youtu.be

359 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:37:46.70 ID:pqcsVQrn0.net
>>355
地方に移住した高齢者の医療・介護などの費用を都会の公費で賄えば雇用・余剰不動産などの対策になって地方にプラスでしょう。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:40:19.32 ID:wTXjrwbg0.net
地方に行きたくなかったら都会で子供の世話になるか最後まで自活すればいいだけ。
他人の世話になるくせに地方は民度が低いだのQOLが低いだのって文句言って
人を見下す輩は行くべきでない田舎の人がかわいそうだわ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:47:09.00 ID:kQDvegyr0.net
>>1
なぜ?どうして?竹中平蔵が東京から京都へ移住 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1433047728/

362 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:50:56.35 ID:911rCRy10.net
>>359

そんなおまけまでつけてくれるの?

それとも今でも都会の金で田舎養ってやっているだろう理論なのかな?

誰にメリットがあるか見えない話なのに
異様に盛り上がっていて気持ち悪い。
田舎の老健経営者(結構地域の有力者が多い)があおっているのかな?








実際家賃なんかは格安だろうけど
それとも今でも都会の金で田舎養ってやっているだろう理論?

363 :361:2015/06/10(水) 22:52:59.57 ID:911rCRy10.net
すみません下二行は消し損ないです

364 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:56:57.01 ID:KCI/YfY90.net
ジジババなんか地方に追い出せとか、
ネトウヨのセリフとは思えんぞ
地方も大切にしないと地方参政権でやられちまうぞ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:06:20.55 ID:Bhq/JEPd0.net
>>357
>地域企画部
つまり地域開発とかする部署なんだよ
どうして東京にいる必要があるんだ?
結局自分は東京の大学や雇用や都市機能を享受しながら、地方を語ってるだけじゃん。
典型的な口だけ、地域分権を主張する東京マスゴミと何も変わらん
「東京」と「地方=東京以外」という意識、言葉遣いとかもマスゴミと一緒

転職して「地方」から主張すればいいじゃん。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:10:08.93 ID:rXQU/hv00.net
姥捨て山はいずこにありしかとひとに尋ねん
情けなさに涙こぼれる

367 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:13:33.10 ID:nycxRPrP0.net
>>1
岡山は県南には医療施設が整ってるからな
ついこないだJR駅と直結した全国最大規模のERを備えた市民病院も開業したし
あれが出来たおかげで、倉敷中央病院、川崎医大病院、岡山大病院、榊原病院、済生会、等など、
他の県南の大規模病院との連携も強化するようだし、地方としては異色なほど医療体制が整ってるのがここに名前が入ってる理由かな

ただ介護福祉施設に余裕があるとは思えんけど
特養なんか完全空き待ち状態だろ
求人情報見ても介護職員は慢性不足状態なのが伺い知れるし

368 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:19:00.90 ID:5RYyiAde0.net
>>365
一つの地方をピンポイントで研究してんじゃねえんだよ。
地方という大枠で考える以上、「東京」に対する「地方」になるのはしょうがないし
東京に住んでるから駄目だなんてことにはならない。
しかし、まあ、よくも転職しろなんて軽々に言えるもんだな。
地方に同じ仕事が出来る企業なり機関なりあれば良いけどな。

369 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:20:07.33 ID:gt/6emcn0.net
>>75
その不足分を東京都が出せばいいじゃないか。 お前は頭悪いんだな
都の職員給与を削減して、公共事業を減らして、公共サービスの料金上げて、23区内の国保料を地方並みに上げてみろ。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:21:57.47 ID:ivWndRj10.net
>>361
VIPは密かに関西に移住してるよね
余り大声で言ってないけど

371 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:17:36.33 ID:2dFNVdXc0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150610-00000004-cbn-soci
医療・介護に総合対応する資格創設を提案−厚労省の有識者会議
6月10日(水)21時43分配信

提言書では、地域包括ケアを実現するには、職種間の連携・調整を担うマネジメント能力がある専門人材の育成が必要とした。
さらに人材不足を解消し、地域のニーズに合った雇用を生み出すには、
「医療・看護・介護・リハビリを含めた対応が可能な」総合的な資格創設の検討を進めるべきとしている。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 03:46:05.91 ID:qejjoz41O.net
>>185
ほんとこれ

373 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 03:50:39.43 ID:QLijzpgNO.net
痴呆交付税くれるから大丈夫だよ
お前ら一局集中に批判的だったじゃん

374 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:10:45.30 ID:alYHhJHR0.net
首都圏はベクレているので、
皆さん移住した方がいいですよ、との提案でしょ。

>>361
福一、これから爆発の可能性があるらしい。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:26:24.55 ID:0to/KAif0.net
>>373
地方の若者を吸取り、いらなくなった団塊を地方に押し付けてるんだから一極集中に変わりはないんだけどな。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 05:01:11.43 ID:nHy9A3rJ0.net
>>359
補うだけの金がありゃ老人移さなくても労働者来るだろw
プラスマイナスでそんなに違うかあ?

377 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:15:28.88 ID:POElxZ940.net
住み慣れた地域でー
その人らしくー
って、在宅介護の推進してんじゃないの?
地域密着型サービス始めたんじゃなかったの?
要支援を地方に押し付けたんじゃないの?

378 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:20:18.32 ID:wnortN4AO.net
時給を上げろ

379 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:25:48.56 ID:momfLcZv0.net
>>373
本来トンキンが負担すべきことを国に頼るのかよw

●あと15年で
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121016/Shueishapn_20121016_14685.html

380 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:51:14.27 ID:zLTYnAlX0.net
みんな、あんまり理解してないんだな
東京が金出せとか、介護職員の時給上げろとか

これらは全て介護保険から支払われる金、すなわち国民から等しく徴収される金だ

で、バカ高い地価の東京で安い介護施設が成立するわけないだろ
貧乏人はボロアパートで孤独死待つか、何十年も格安老人ホームの空き待つか
地方の空いた老人ホームに逝くしか選択死は無いんだよ

381 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:07:35.89 ID:NIbAnnmT0.net
薬を出すのやめたら?
あ、医療系の守銭奴共が困るか(笑)

382 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:16:17.24 ID:nph2ze0u0.net
昨日田舎暮らしの大誤算みたいなテレビやってなかった

383 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:17:23.52 ID:pGps9d+8O.net
田舎で老人介護する方がいい
安く済むから
介護費用は抑制しないと消費税や保険料が上げられるばかり

384 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:27:42.72 ID:yKGzPT8B0.net
>>382
農村漁村は村八分で大変だろうな
県庁所在地ぐらいなら大丈夫

385 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:34:11.41 ID:v9MITmvK0.net
こんなんじゃなくて例えば、
政治は東京、ITは札幌、貿易は横浜、芸能は大阪、金融は福岡とか分ければいいんだよ
地震のリスク高いのにここまで一極集中て頭おかしいわ

386 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:02:44.59 ID:74K0/uUn0.net
医療費の地元負担分がわずか8%だったとしてもだな
老人が増えれば増えるほど、確実に地元の保険料、市民県民税は増えるんだよ
潤うのは医療法人だけで、地方全体としては余計な負債を抱え込むだけの話

東京の老人を地方に押し付けるな!
地方は低コストで低賃金でも人が集まる?ふざけろ!

387 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:07:34.48 ID:p64Xbx1P0.net
地方の介護施設では手取り14〜15万なんだが。
同じ賃金で入居者が3倍とかになるんだそうだ。

それよりも、職員の賃金を倍にして東京へ来てもらうほうがいいと思う。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:12:52.17 ID:8/lllft+0.net
>>386
東京の老人を引き受ける地方は、東京都から補助金でももらえばいいよ

389 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:21:22.67 ID:Gbk+VNfl0.net
当然、介護老人を移住させるのなら、
当然、金も渡さないとおかしいと思う

390 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:23:41.70 ID:Jj9kjZhi0.net
まあ東京は狭いからしょうがないかも
でも金はだせよ

391 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:27:00.21 ID:ehiV7w+o0.net
これを提言した連中は進んで移住するんだろうな?
自分は交通の便が良く長年住んでいて慣れ親しんだ東京がいいとか言うなよ

392 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:28:22.69 ID:YyP5ZdS70.net
東京に近くて土地があるって言ったらフクシマじゃん。
バラかさないで一か所にかためてしまえば管理もしやすいだろうに。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:29:01.27 ID:Gbk+VNfl0.net
島根、鳥取、高知、山梨に
その人達に掛かる経費全て東京都がもちますと言う事で
大量に受け入れてもらったら良いと思う

394 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:30:35.74 ID:GR8Hi2Ph0.net
富山に行ってアニメーター目指したらえぇ

395 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:41:15.01 ID:zLTYnAlX0.net
>>391
提言した奴は金持ってるから極上の有料老人ホームに入るだろ普通は

長年慣れ親しんだ場所に住める連中は住んだらいいということ

396 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:50:04.99 ID:8bzcI41HO.net
どの自治体も足りなくなるんじゃないのか、火葬場が

397 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:58:52.72 ID:iMQRdwcD0.net
>>393
鳥取島根山梨は寒いから、高知鹿児島が良かろう
鹿児島などは人自体居ないだろうし、年中半袖でいけると聞いた。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:33:23.75 ID:7ZtZx+e50.net
東京や地方の格差を減少し、地方に雇用を与えるにはこれしかない。
地方に刑務所と特養の介護施設を併用して建築し、
囚人に身寄りのない老人を介護させるのだ。
囚人が足らないかもしれないが、そこは大丈夫。
殺人凶悪犯は最初から除外し、ホームレス、1年以上のひきこもり、ニート、健康な生活保護者を犯罪として、拘束し、連れてくるのだ。
10万人くらいはすぐ集められるだろう。
給料に関しては雇用契約を結ばず、実習費でよい。時給は300円程度でよいだろう。労働ではなく、労働準備実習とするのだ。
介護など所詮そのようなものである。その中で優秀な実習生のみ、
本当に仕事を斡旋すればよい。
高齢社会はすぐそこに来ている。団塊世代が70歳を迎えるまでに、オリンピックを迎えるときに
ホームレスを抹消するためにも、直ちに始めるべきだ!

399 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:38:36.91 ID:8u4RwL8x0.net
>>398
長すぎ
一言で要約すると

「トンキンは屑」

400 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:42:31.70 ID:H0R4viuC0.net
>>397
冬はセーター着ます、暖房費が3-4ヶ月ですが1-2万かかります
期待しすぎないでくださいw

401 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:47:02.72 ID:2b1ckrkD0.net
ロシアの農村地帯みたいになるよ、地方が女子供と年寄りに無職の男ばかり
増える。詐欺やったりコカイン売るようになる

これ以上地方に(パート)介護と看護師の仕事ばっかり増えてもしょうがない
中高年の男はいらないって言われるし。介護ですら
地方でマトモに食っていけるのは医者と公務員くらい

402 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:54:41.55 ID:x/cWAh6i0.net
老害が勝手に外徘徊して
事故おこしたり
窃盗したり
列車内で包丁振り回したり
踏切に留まり電車止める
犬で一般人を襲わせる

家の中に老害を縛り付けとけよ。
誰もが老害シネと思うだろうがよ。
次世代に迷惑かけないように
火山に身を投げるべきじゃね?

403 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:55:42.15 ID:2b1ckrkD0.net
公務員は手厚い福利厚生あるんだから、公務員の家に老人を
ホームステイさせればいい。公務員一世帯一老人

うちは身内14人のうち、11人が団塊年金暮らし、2人のパート労働者が
最近1人クビになって無職3人に増えた。求人みても時給700円のパート
か、介護看護師の仕事しかない。しかも雇う側は、中高年のおっさんなど
雇う気さらさらなし。女の職場しかない

年寄りを地方にバラまくのは結構だけど、同時に次世代をブラジル移民に
するとか、アフリカにコロニーつくるとかしてくれないと、みんな
共倒れになる

404 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:58:15.07 ID:x/cWAh6i0.net
>>403
おまえが行け

405 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:07:16.87 ID:2b1ckrkD0.net
中国とかベトナムに年寄り村作ったらどうかしらね?
あっちの国なら、月65000円で日本の高齢者の始末ができる

406 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:28:35.23 ID:0ygBCQ6j0.net
>>1
なぜ?どうして?竹中平蔵が東京から京都へ移住 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1433047728/

407 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:51:39.68 ID:K3Gdev31O.net
>>385
アメリカはそんな感じだよね
政治はワシントンDC、金融はニューヨーク、ITはシリコンバレー、芸能はハリウッド、
自動車はデトロイト、学問はボストン、石油はテキサスとかね

だから世界的な大企業もワシントンに集中してない
ボーイングはシカゴだしマイクロソフトはレドモンド、アマゾンにスターバックス、コストコはシアトル
アップルやグーグルはシリコンバレーだし、BOSEはフラミンガム(マサチューセッツ州)なんて
あまり聞いたことない所にある
CNNはアトランタだし、ハーバード大学はケンブリッジだ

日本じゃこれらが全て東京にあって税収を全て吸い上げ、交付税として地方に配り
東京の官僚なんかがデカい顔してんだぜ
産業と人口をちゃんと分散すれば、交付金だって配らなくていいんだよ

408 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:47:49.60 ID:ozbmyc/70.net
東京の生活保護者や公営住宅(旧耐震の建替え目的)の高齢者を地方に移住させて、
交通事故犯にヘルパーの資格取らせて刑務作業として介護させるのどうよ。
交通事故犯なら悪質性が低い。

あと、刑務所の刑務作業は全てヘルパー資格取らせて、介護にしたらいいと思う。
民間施設で介護できなかったとしても、
服役中は高齢犯罪者の介護で、
出所したら、自分の親や家族の介護ができるようになる。

409 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:19:29.62 ID:2pWbp0GR0.net
高齢者には田舎で農業を手伝ってほしい
正直、高齢者でも十分助かる

賃金は時給数十円しか出せないけど
野菜はたくさん出せるよ

410 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:02:51.45 ID:0ygBCQ6j0.net
>>1 ????
なぜ?どうして?竹中平蔵が東京から京都へ移住 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1433047728/

411 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:16:46.99 ID:3UxtShKN0.net
>>409
>>355

412 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:26:51.08 ID:kUZvPDVx0.net
>>352
そんなに介護が有望ならお前から飛び込めや。
女の方が適性?看護も介護も現場で男手は重宝されるぞw

413 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:02:23.65 ID:l0eYkOb00.net
国民の金を吸い取ってるは東京なんだよなぁ
交付税以上の税金をインフラに投資されてる




藤井聡『国は東京ぱかりに税金を使うんじゃねえ!(激怒)』


藤井聡
『東京や関東地方の鉄道や道路や施設は国家プロジェクトとして国民の税金使いまくってるのに
大都市・大阪だけ投入されないのはおかしい!激怒。国家プロジェクトなら関西にも税金投入しろ! 』


6分頃から
https://www.youtube.com/watch?v=3hulLbiAJfg

414 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:08:20.68 ID:nHy9A3rJ0.net
>>409
住み込み無料で各種社会保障完備
米野菜無料、週休二日で一日八時間労働
それ踏まえた上で手取りが自給数十円なら障害者雇用並みでなんとかいけるかな

415 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:11:49.66 ID:+dbW5vTJ0.net
スターリンが朝鮮人をアフガンあたりに移住させたのと同じことやるのか。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:20:53.52 ID:FOzJVaDYO.net
いっそのこと硫黄島にでも送れば

417 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:52:35.64 ID:0ygBCQ6j0.net
なぜ?どうして?竹中平蔵が東京から京都へ移住 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1433047728/

418 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:54:36.29 ID:wmuVAzqG0.net
安倍自民党も終わりだな。
女様優遇も度が過ぎてきたし、そろそろヤバい

419 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:00:21.07 ID:LKgWpJJi0.net
スレチを承知で書くが、

夜スーパーに行ったら、遠目に良さそうなブロッコリーが山積み。
おーラッキー!!と近寄ったら、福島産。
あちゃー、駄目駄目。閉店間際まで残ってるわけだわ。

仕事帰りに買い物すると、まともな野菜は高知産のナスや長崎産のニラくらいしかない。

もう東京は、食べ物、ないです。

近所の飲食店も、ドンドン廃業してる。

葬儀場は盛況です。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:04:41.57 ID:v0OJf9Iv0.net
東京圏への移住、男性より女性のほうが多いと判明 内閣府「地方は就業機会が少ない」©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1434020855/l50

421 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:07:40.40 ID:2QC7SPbK0.net
もうちょっと近場にしてやれよ。安価なバスや(有料特急以外の)電車で
1時間程度で東京へ出られるぐらいに。成田とか、土浦とか、さいたま
とか適当なんじゃない?昔の友人にも会いたいだろう。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:22:54.71 ID:CTBxZFrF0.net
>>1
なぜ?どうして?  竹中平蔵が東京から京都へ移住 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1433047728/

423 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:45:25.93 ID:MCzC37yY0.net
>>409
昔からやってないと年寄りにやらせても無理。
団塊はワガママ世代で自己中だから仮に働けたとしても揉め事が出てきてうるさいのが多い。

424 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:56:18.09 ID:KjMAKpMP0.net
老人ばかり受け入れたら自治体ごとに違う介護保険料が
べらぼうに高くなったとこ無かったっけ?

425 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:30:02.23 ID:Rv3L8kvC0.net
低迷する医学部医学科の偏差値★20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1418741553/

低迷する医学部医学科の合格難易度2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1423061182/

低迷する医学部医学科の偏差値★21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1426428232/

低迷する医学部医学科の偏差値★22
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1429989225/

低迷する医学部医学科の偏差値★23
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1432665406/

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ

426 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:04:25.94 ID:aXQ0U8kg0.net
>>6
ふざけんな
死体にしてから移住させろ

427 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:11:26.70 ID:8tCVPXh30.net
 
>>1

東京圏の待機児童は最多、ワーストだから、
子持ち親を地方に移住させようとは言わないのは、なぜ?

428 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:12:39.71 ID:QhUSN+G50.net
老老介護でええやん
国が雇用したれよ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:16:42.86 ID:kPDb1QOa0.net
>>1
安楽死、尊厳死法案の早期法制化を訴えろよ!!

430 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:17:53.28 ID:FjcAYdAvO.net
湯布院の厚生年金保養施設を取り潰しといてよく言うよ。
東北からも来てた人が行くところがなくなると残念がってんのに。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:18:23.62 ID:ZBJnQ6et0.net
地元の老人ですら施設の空き待ちなのに何言ってんの?
雇用促進なんて意味ない
どこの若者が田舎に残ってキツい介護職やるかっての
住民票移さず年金は都が払ってくれるなら考えても良い

432 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:22:44.99 ID:KusFkk2l0.net
東京圏の後期高齢者、富山市や鹿児島市など41地域に移住を
こういうことを言える国に成り下がってしまったな
公務員に島流し、姨捨山行為で
税金おさめていても若い奴が歳取ってこう言う扱いされるんだぜ

433 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:22:45.32 ID:o5dP1rzD0.net
都合がいいことを言いすぎ

434 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:28:18.25 ID:0O+nZtRi0.net
>>385
海外から見たらこれだもんな

世界大都市の自然災害リスク指数
http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h16/BOUSAI_2004/html/zu/img/zu1000080.jpg

435 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:31:12.89 ID:FbCNkOUG0.net
深刻だって言うだけで別に何もしませんから

436 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:35:40.72 ID:d6c0vqAp0.net
>>1
介護資格を60歳以上に引き上げればすべて解決するぞ

437 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:50:01.41 ID:CTBxZFrF0.net
政府「首都直下型地震がマジでヤバい事になってきた」 [転載禁止]©2ch.net




http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1433849031/

438 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:13:21.06 ID:u10I+Q3iO.net
今日の産経に、これについての記事が出てるね
やっぱり「適地」とされた自治体からは異論が噴出してて、「姥捨て山ではない」
って必死で火消ししてるらしいけど

「老人ホームに余力があると言われても、入所希望者を加味してない」とか
「若い人にきて欲しいのが本音」とか「移住者が所得をあげてたときの税金は東京。それが地方に
移らないと財政が維持できない。東京のことしか考えてない」とか

一部は歓迎するところもあるみたいだけど、ほとんどが反発してるみたい
そりゃそうだよねとしか
なんで「子育て世代の分散化」はしないのかと
産業を地方に移転させなさいよ

439 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:20:36.92 ID:0O+nZtRi0.net
>現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
>形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
>実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。
>類例は世界でも韓国しかないでしょう。
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html

440 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:22:22.71 ID:IgQcr0rJ0.net
おバカ会議
マスダ 馬鹿

441 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:36:38.58 ID:L61lmp480.net
移住できるのは医療や介護が受けられるだけの財力がある人
貧乏人は移住も出来ず、都内でのたれ死ぬだけでしょ?

442 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:38:14.31 ID:OqOvV1Y80.net
地方創生の基本計画に明記されたから
決定だねww
誤解されてるけど、介護が必要な老人
を追い出すんじゃないんだよ
60歳位のまだ元気な人に東京から
出て行って貰う
地方は雇用先やらボランティアなりの
社会参加やらが出来る場所の確保やら
準備して、地方で生活出来るコミュニ
ティーを作る、これに補助金を出す
つまり将来は介護が必要な人を
若いうちに追い出すってこと
だから姥捨山じゃないという反論は
間違いではないよ、今はねww
俺は関係ないって思ってる都内の
中高年には、区役所から移住しない?
っていう手紙が来ることになる

443 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:38:52.97 ID:1DRHARa10.net
老人スラム街
西成、山谷みたいな街が地方のあっちこっちにできるw
あたしが住んでた公営団地は、年寄りの入居率が増えて「外付けエレベーター」
を作った。家賃が2倍近く上がってしまい、結果収入のあるファミリー層が
どんどん出て行った。今は年寄り団地になってる。
役員できない、民生委員の世話がいる、ホームヘルパーが常時出入り、
できれば医者に常駐してもらい「団地暮らし」してほしい、死体処理、
残った年寄りの世話、次から次へと気が滅入る話ばっかりになる。
あたしが役員の時は、民生委員が手一杯で、正月に死体処理させられた。
次に部屋にあった大量のゴミ整理、借金の処理、餌付けしていた野良猫らの
処分(自治体に連絡)、みんな自治会費から出費。団地の年寄り1人死んで
10世帯分の自治会費が一気になくなる

ナマポ年寄りなら歓迎

444 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:40:58.01 ID:iaUGs+WD0.net
だったら先ず病院から移転しな

445 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:42:35.17 ID:1DRHARa10.net
自宅介護っていうけど、団地で透析なんか自分でできるの?
胃ろうの主人介護してる奥さんなら知ってるけど

446 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:45:33.51 ID:cXiMoM1C0.net
だから、省庁移転で地方創生の起爆剤になれよ、アホかよ

447 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:45:48.43 ID:1DRHARa10.net
そうね、年寄り移動とセットで大病院移転させないと
自宅介護なんてできない

448 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:53:01.21 ID:aOHRxAG90.net
だめだこりゃ!!!

http://i.imgur.com/wKUH3el.png
http://i.imgur.com/qvSm0vi.png

449 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:55:13.98 ID:cheiVaNH0.net
労働力を搾り取って、搾りカスを返還
と言うことだな

450 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:58:27.85 ID:H34WOFLC0.net
ぷぎや

451 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:33:55.16 ID:ZUY1Pyt/0.net
選挙考えたら福祉予算増やせよ!
足りない予算は奨学金や文系予算減らしてつくれ。
介護で若年層の雇用を創出しろ。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:36:21.13 ID:2kQfxtAt0.net
老人と震災がれきは同じ扱いかよw

453 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:59:48.66 ID:zDxiT1DD0.net
社会】ホテルの女性遺体 「介護疲れなどから、母さえいなければ家を出られると思った」自首の三男を逮捕 大阪府警©2ch.net
元スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434119596/

454 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:04:54.25 ID:IHJvVkb+0.net
トンキンヒトモドキ

455 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:08:11.26 ID:Lq/paLaH0.net
余計なもん押し付けんなボケ

456 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:52:25.97 ID:O2Hbgx9G0.net
何かやってることが阪神タイガースのフロントみたい
国がこれじゃ困るんだけどなw

457 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:06:13.33 ID:sJl99YWS0.net
埼玉県の老人施設だが。
入居者の半分は
都心の病院から追い出された、
金欠身寄りなし病弱寝たきり老人。
オムツで寝たきり、胃ろうつき、薬は20種くらい飲んでいる。
入所金が高く設定され、生活保護うけないと入所できないように仕組まれてる。
入所後、家族は縁きり、連絡先不明に、
おかげで、田舎の生活保護世帯が激増。
企業も無く、税収もない
貧乏な地方の行政にたよって全額生活保護

さんざ、若いころは都心の繁華街で
遊びまわって酒いりびたり、
重症高血圧、糖尿病の肥満ブタ、
死に損ないの寝たきり半身不随になってから
田舎に来て、田舎の税金で湯水のごとく医療費使いまくり。
絶対おかしい。

458 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:18:24.55 ID:7NdBJ+fB0.net
>>446
そんなもん起爆剤なるかよ
アホか

459 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:25:02.88 ID:pqxJvr3n0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150610-00000004-cbn-soci
人材不足を解消し、地域のニーズに合った雇用を生み出すには、
「医療・看護・介護・リハビリを含めた対応が可能な」総合的な資格創設の検討を進めるべきとしている。

また、高齢者の単独世帯の増加や個人の社会的孤立の拡大に対応するため、
個人が「自然に健康になれる」コミュニティーと社会づくりが必要と指摘。
その実現のためにも、介護・福祉サービスや医療などの総合的な相談窓口である「地域総合ケアステーション」を設置すべきとした。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:30:36.98 ID:pqxJvr3n0.net
人材不足を解消するには年収を上げることだ
「医療・看護・介護・リハビリを含めた対応が可能な」総合的な資格になったらみんな病院の看護業務を希望するだろう
老人ホームの介護業務はもっと人手不足になる

461 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:50:40.28 ID:+PVm/yD/0.net
けどこの話、政府主導でエライ急いでるっぽいな
どっかのシンクタンクだけの話とか思ったが
そのうち老人集団疎開列車とか日常的に東京駅を出発したりしてな

462 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:18:59.82 ID:Mhm2w/rN0.net
>>456
阪神のフロントは老害をかき集めてるやないかw

総レス数 462
136 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200