2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】13年ぶり円安「1ドル130円」視野 米雇用統計でドル買い★2

1 :ちゃとら ★:2015/06/08(月) 04:52:51.71 ID:???*.net
 5日のニューヨーク外国為替市場で円安ドル高が進み、一時2002年6月中旬以来、約13年ぶりの円安ドル高水準となる1ドル=125円86銭をつけた。
5月の米雇用統計が予想を上回る内容で、利上げ時期が前倒しされるとの見方から円売りドル買いが進んだ。

 市場関係者からは「数カ月以内に1ドル=130円近くまで円安ドル高が進むのではないか」(証券会社のアナリスト)との声も出ている。

 午後5時現在、前日比1円27銭円安ドル高の1ドル=125円59〜69銭をつけた。

 一方、ニューヨーク株式市場では、利上げが近いと意識されたことで売りが先行し、
ダウ工業株30種平均は続落し、前日比56・12ドル安の1万7849・46ドルと約1カ月ぶりの安値で取引を終えた。

http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20150606/inv1506061526002-n1.htm

★1の日時: 2015/06/06(土) 21:48:29.75
※前スレ
【経済】13年ぶり円安「1ドル130円」視野 米雇用統計でドル買い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433594909/

52 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:24:47.63 ID:nXnlvoUW0.net
>>48
ドル高で済ませられてたのはこの前まで
今はユーロ円も激安まっしぐら
誰も円を買おうとしない

53 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:26:13.68 ID:Dea4i/yo0.net
「円安になるとこんなデメリットがあり日本は大変です」とマスゴミが日々言ってるけど

「日本が大変になってもそれで韓国が滅ぶならそれも受け入れよう」という自分がいるんだよな

円安で商品の値段が上がってもそれで韓国が滅ぶならそれくらい負担しようという自分がいる

54 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:26:55.45 ID:pUnz6zST0.net
お、おう

55 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:27:01.74 ID:QwaCrHLp0.net
>>50
2014年のGDPはマイナスな
つまり、景気回復ではなく、景気後退している

日経平均は日本経済全体を見る指標にはならない

56 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:27:15.36 ID:6CdBZSEx0.net
円安が急速に進み過ぎても経済成長にはマイナスだから考え物
もう少し穏やかに推移するように調整したほうがいい

57 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:29:12.46 ID:nGC9aBcq0.net
【経済】NY円、史上最高値を更新 1ドル=76円25銭 2011/03/17(木) 07:35:03.22
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300314903/

極端ですなあ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:30:38.69 ID:BBm+VCs+0.net
>>46
しかし実質賃金失業率大企業業績2015年の上半期GDPは改善してるわけだが

59 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:31:27.20 ID:8coHxZRZO.net
子供の頃に145円とかだったから
取りあえずは、そこまで行って欲しいな

60 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:31:30.05 ID:wV5YLrE30.net
バカチョンにとっては都合が悪い円安

長期的に見れば日本が受ける恩恵の方が
大きいのは歴史が証明してるのにな

61 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:37:06.75 ID:B8ljr1Hh0.net
為替自体にいいも悪いもない
問題は原油価格

62 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:40:17.74 ID:QwaCrHLp0.net
>>58
2015年のGDPは在庫の積み上がりが指摘されている
つまり過剰雇用、過剰生産だった

通貨安のせいで賃金はドルベースで40%近く減っている
輸入品ばかりなのに円建て賃金見ても意味がない

サラリーマンの9割以上は中小企業勤務だから大企業だけの業績や
日経平均は適切な指標にならない。
日経平均は225社の平均でしかなく、輸出企業の比率が高い。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:43:30.17 ID:k5cGpuNL0.net
>>45
もう止められないんだよね、誰も抑制きかない
日銀もあそーも2〜3日前に牽制入れてもこれ、日本オワタ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:45:30.51 ID:wV5YLrE30.net
>>62
日本は内需の大国、今まで円高だったから輸入した
粗悪品の方が有利だったけど、国内産の方が円安で有利になるという
日本にとっていい話じゃん

都合よくドルベース出してきたけど、
ドルベースで40%賃金が減ったというなら、円ベースでは40%給与が増えたってことじゃんww
普通の日本人は、円で給与もらって、円で買い物してるよwww

65 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:46:11.88 ID:6CdBZSEx0.net
>>62
直接にせよ間接にせよその輸出企業に仕事貰ってる中小企業が滅茶苦茶多い
輸出企業の業績で景気が左右されてしまうのはそのため

66 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:51:22.39 ID:Dea4i/yo0.net
円安で中国産の野菜と国内産の野菜の値段がそんなに変わらなくなったらスーパーも国内産の野菜を取り扱うよ
これは野菜に限ったことじゃない

日本製が2倍3倍も高いから買わないかっただけでそれ程高くないなら日本製を買うよ
これは日本人に限ったことでなく世界中の人も同じ

韓国製と日本製が同じような値段なら世界中の人日本製を買う

67 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:53:22.41 ID:HtpbnV3/0.net
>>51
国産品云々ナンセンスだよな
そこらの店に行って普通に売っていて日ごろ買うものが値上がりしている
それ以上も以下もないのに

68 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:54:27.22 ID:W8ItRcyn0.net
製造業の多くは生産拠点を海外に移してしまったし今更円安になっても・・・ってのが本音です
あのまま円高が進んでくれてたほうが得だったと思ってる企業も多いよ
生産拠点を国内に戻す体力が無い企業の倒産が増える
しかもその数が半端ないよ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:54:32.91 ID:32ctuME60.net
>>14
よかったな
在日は胸を張って祖国へ帰れるな

70 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:55:09.93 ID:B8ljr1Hh0.net
>>64
おまえ給料そんなに増えたのか
円ベースで増えたのは外人の給料だが

71 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:58:31.73 ID:iCSyoo9O0.net
>>66
中国産しか買えなかった人は、
買えてた野菜を我慢して食べなくなるだけじゃないの?
日本製にこだわってる人は今までだって国産を買ってたんでしょう
にんにくひとつみても青森のは198円で中国のは98円だったら
中国の買ってたけど
どっちも198円なら別ににんにくいれなくてもいっか、ってなる
にんにくで風味つけたほうがおいしいけど、なくてもしなないしw
貧乏な日本人が食えるものは米と水道水くらいになっちゃうでしょ
それでも水飲んで塩かけた米食ってたらたしかに死にはしないけど

72 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:03:18.30 ID:mhQHsnuI0.net
円安がいいっていうのは国が借金減らしたいからじゃなかったかな?
個々人は円高がいいに決まっている

73 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:06:28.19 ID:GvKqGsxU0.net
>>71
そういう人もいるだろうけど単純に日本製が高いから中国製を買っていた人は
同じような金額なら日本製を買おうということになる

つまり、買わずに我慢する人や日本製に乗り換える人がいるから中国製は買う人がいなくなるわけだよ
日本製は今まで日本製を買っていた人に加えて値段が中国製とたいして変わらないからと
乗り換えた人の分が増えることになる

結果、中国製の野菜はスーパーに置かれなくなる

74 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:08:14.99 ID:O+dfKMGt0.net
安部「やはり日本経済は上向き、さらなる増税も対した影響はない。低減税率は廃止」

75 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:08:26.81 ID:ZbqE3HAX0.net
うちの親父、円高の頃は海外旅行行きまくってたけど
最近は国内旅行に切り替えてるなぁ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:09:14.70 ID:HtpbnV3/0.net
>>73
食品が中国製とか日本製とかどうでもいいんだ

食品が値上がりしている
それが問題なんだよ

所得に限度があれば何製であれ買わない

77 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:10:13.26 ID:xahc+5zA0.net
>>72
円高の影響で国内産業が衰退して賃金低下が発生した
円高の影響で物価が下がっても賃金はそれ以上に低下したからジリ貧状態

78 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:11:56.73 ID:xahc+5zA0.net
まあ今の日本人は必要以上に食ってるし捨ててるから丁度良いかもしれないと思ったりもする

79 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:14:19.04 ID:GvKqGsxU0.net
>>76
生き死にに直結する食料品を値上がりしたら買わないという人がパソコンやスマホをやってる場合じゃないだろ

逆に言えば、そこにはお金使う人が何言ってるの?
中国、韓国製売れなくなると困る人なの?

ってなるよ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:14:30.91 ID:QwaCrHLp0.net
>>64
原材料が輸入品ばかりなのに気が付かない馬鹿

食料自給率は4割にも満たない
エネルギーはほとんど輸入
工業製品も原材料は輸入品だらけ

部品や原材料を輸入してるから、円安になれば
国内製造の商品も値上がりする
家電も自動車も住宅もすべて値上がりする

81 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:15:16.15 ID:s8naMd220.net
そろそろゼロ金利政策も解除やな

82 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:16:06.40 ID:GDcDhP+B0.net
モノやサービスの決済に使う為替だけが動くなら、そうそう急にレートが変わることも
経済実態に合わないレートになる事も無い。

ところが、為替で動いているカネの大半はいわゆる投資家のマネーゲームの分で、
信用マシマシのFXまがいの行為が為替を決めてしまっている。

必要なのは国際的な金融規制だが、こいつらは政界にも強い力を持っているので
なかなか難しい。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:16:55.76 ID:B8ljr1Hh0.net
>>77
円高の影響は皆無とは言わないけれど、円高はどちらかと言えば結果
原油高とデフレ政策が円高の原因だから

84 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:17:30.65 ID:QwaCrHLp0.net
>>75
日本人の海外旅行者は大幅に減っている

海外からの旅行者が増えた喜んでる人もいるが
通貨安で日本が貧しくなった証拠だから喜べることじゃない

85 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:17:32.87 ID:LaK9iy3I0.net
>>68
そんな企業潰れてもいいんじゃね?

86 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:18:27.63 ID:PhCxj7dt0.net
ドル円130円なんて通過点♪
歯止めの聞かない悪い円安のはじまり
2年まえから予想してたし、この先の展開も予想済み♪
日本はもって2020年まで、ご愁傷様

87 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:19:23.98 ID:n61ZzkPZ0.net
>>23
お前、原油が10ドルから60ドル、金が300ドルから1200ドルになってること知らんのか?
いいな、お花畑は。
為替レートだけが脳内で動いてるんだから

88 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:19:42.59 ID:HtpbnV3/0.net
>>79
バカじゃないの
家計で食費は一定額と決まってるんだから
おかずを一品減らすとかお菓子はやめるとかそういう話になっていくんだよ
生活が貧しくなるわけ
それは生き死にに関係ないからいいだろ、とお前がいうなら
ちょっとバカらしすぎてお前と話してもしょうがない

89 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:21:12.34 ID:PhCxj7dt0.net
GDP増えないのに通貨安とか最悪のコンボじゃん
日本も経済不安定な国の烙印を押されるのも時間の問題だし
それに気づいた時点ですでに手遅れなんだよな〜

90 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:22:09.88 ID:iCSyoo9O0.net
>>79
ネットは新聞テレビ雑誌あらゆる娯楽の変わりになるから
大事でしょ
ネットで仕事を探すこともできるんだし情報交換もできるし
安い通販も利用できるしね
自分も4年前ならちょくちょく買えてた米国牛肉が倍くらいの
値段になって肉は我慢してるし、お菓子とかパンとか値上がったジュース
くだものなど
余計な食べ物は我慢してるが、ネットは最後まで
やめるつもりはないよwたとえ1日一食塩おにぎりの生活になっても

91 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:22:24.26 ID:EfP1e8PY0.net
おかしいな、円下ったら海外の物がどんどん高くなるんじゃないのかな。
みんな大損なのでは。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:23:25.44 ID:n61ZzkPZ0.net
まあ日本人はカロリー取りすぎだから、食費減れば少食になって健康向上するかもなw

93 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:23:34.77 ID:lmyTKQRy0.net
まあ、もっと頑張って働けや!
子供も産めや!
高度成長期並みに。
そういうことなんじゃないの?
資源もないし。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:23:43.91 ID:EDkLgoYS0.net
低成長で通貨安って最悪じゃん
後10年もすれば途上国に追い抜かれるよ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:24:08.72 ID:EfP1e8PY0.net
土木作業員はいつまでも生徒とつるんでんじゃないよ。
もう大人だろ。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:25:00.36 ID:CIJ4Yi0u0.net
物が高くなっちまうな

97 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:25:59.78 ID:jxjCg/bu0.net
ここまで円安放置は最悪
次は自民に入れないけどね
集団的自衛権のこともあるし自民は負けるだろうね

98 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:26:04.94 ID:B8ljr1Hh0.net
>>93
不労所得で儲けろっていうこと

99 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:26:10.29 ID:/7zGK1oO0.net
アメリカっつう国は胡散臭い国ですねぇ。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:26:55.12 ID:Q4P6Sk4l0.net
>>93
うちは役員含めて年間平均180万でやっている
これ以上頑張れってひどい話w

101 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:27:15.40 ID:EfP1e8PY0.net
>>95
誤爆です。スマソ
気にしないで。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:27:21.00 ID:GvKqGsxU0.net
>>80
所得がこのまま一定のままで上がっていくことに気付かないバカ

>>88
で、所得は上がっていかないの?
大卒初任給も20年前より上がってるよね
今でも初任給のときと給料は一緒なの?

円安になって食料品の値段が上がってもそれ以上に給料が上がれば問題ないんじゃないの?

野菜の値段がどうのこうのより円安で給料が上がるのか上がらないのかを心配しなよ

他のスーパーのほうが安いからとガソリン使って遠いスーパーに行くような人みたいだな

ほんとバカすぎ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:28:38.99 ID:8mnGsOX80.net
>>97
放置っつーか、何もできないんだろうけどね
金融緩和を止めることはできねーんだろうし

最悪な状況だわな
緩和を止めるか物価高を我慢するかっていう、どっちにしろ苦しむ状況に入ってきた

104 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:29:00.10 ID:uegIqPL60.net
円安は(トータルでみたら)いいことやで
生活が苦しいのは消費税増税のせいやで

105 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:30:40.73 ID:uegIqPL60.net
韓国は円安だと困るんやで
だからマスコミが円安を批判してるんやんで

106 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:30:41.47 ID:8mnGsOX80.net
>>104
良いわけないじゃん
せっかくここまで経済成長してきたのに、後戻りしろってのはね

107 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:30:49.22 ID:1t+Xak9z0.net
>>81
出口なんてないよ
出ようとすると金利が急騰する
だから出られない
激しくバブった後崩落するだけ

108 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:30:57.12 ID:Q4P6Sk4l0.net
緩和止めたら金利急騰で一発破綻なんだろ?
じゃやっぱ物価高我慢するしか無いってことじゃん?

109 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:31:01.18 ID:bP0xlhz00.net
1ドル132円で買ったオレの1万ドルが長い長い眠りから
覚める時がようやくきたか?

110 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:31:11.99 ID:LwCUrbn/0.net
>>105
まだ言ってるの?
良く馬鹿だと言われるでしょ?w

111 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:31:23.51 ID:uegIqPL60.net
>>106
円安が駄目な理由をいってみ?

112 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:31:44.06 ID:EDkLgoYS0.net
韓国経済のことなんかどうでもいいんですけど
日本人の生活の方が大事

113 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:32:19.13 ID:t2VH7Dto0.net
なんだかんだ言いながら大学新卒者の就職率は最高なんだよなw
氷河期の連中からしたら今はうらやましい限り

114 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:33:32.21 ID:8mnGsOX80.net
>>111
日本人の実質的な所得が減るから

115 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:34:05.65 ID:tn09JC0c0.net
韓国が円安で困ってるって日本語情報以外で見ないんだけど?
それどころか韓国経済は最近すごく調子いいって先日BBCで特集されてた

116 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:34:08.96 ID:2sZ89K220.net
本当に利上げするんかね

117 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:34:18.23 ID:HtpbnV3/0.net
>>102
お前何いってんの?
社会に出たこと無い奴が社会について語るなよ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:34:55.94 ID:ccL7OKB90.net
無職で他人に食わせてもらってるやつは円安になっても何も困らない

119 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:35:18.99 ID:B8ljr1Hh0.net
>>111
円安がいいのは原油価格が安い場合
すでにそのステージは終わっている

120 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:36:06.58 ID:9oVy9R7m0.net
こういうこと言い出したら下がるねん

121 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:36:24.75 ID:jxjCg/bu0.net
スタグフになるのもう確定したな
アベクロは死んでわびろよ

122 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:37:02.23 ID:QwaCrHLp0.net
>>107-108
出口はふつうにある
財政再建されている状態になれば金利は急騰しない。
日本は経常収支はずっと大幅な黒字だ

歳出削減と増税のセットでプライマリーバランスを0か
プラスあたりに持っていけばいい。
PB黒字なら金利は絶対に急騰しない

歳出削減も増税もせずに国債を格下げされた安倍政権のやり方が最悪
海外投資家が国債を買えない状態になった

123 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:37:13.97 ID:e6uIjs3n0.net
シナに投資している売国トヨタが喜んでいるだけだろ
行き過ぎはアカンわ
値上げハンパねーーーー

124 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:38:22.34 ID:B8ljr1Hh0.net
>>113
団塊が大量に離職したからね
団塊の雇用の影響を受けたのが氷河期
団塊と氷河期による反動が今フルに出ている

125 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:38:29.26 ID:EDkLgoYS0.net
>>119
原油が1ドル20バレル台まで落ちるなら
円安による原材料高を相殺できるだろうが
この先原油高と同時に円安が進行すればデメリットが濃く出てくるだろうね

126 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:38:56.28 ID:jxjCg/bu0.net
汚染水も円安も集団的自衛権も
成蹊の低脳ちゃんはコントロールできるといってますw
多分全部暴走しますというか暴走してます

127 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:38:58.72 ID:t2VH7Dto0.net
輸入小麦が高いなら国産小麦を買えばいい
農家も喜ぶ簡単な話だよ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:39:14.33 ID:Q4P6Sk4l0.net
出口なしってことはいつかは通貨暴落する
輸出企業の業績は拡大するが、輸入企業は業績が悪化する
国内は悪性インフレで、海外へ物を売りにもっていっちゃうから
極端な物不足の状態に陥ると藤巻さんの本に書いてあったぞ
マジでハイパーインフかもよ。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:39:29.27 ID:B8ljr1Hh0.net
>>122
財政は再建できない
消費税があるかぎり

130 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:39:38.60 ID:LhSpXCmh0.net
すぐに韓国がー、朝鮮ガーとか言う奴はやっぱネトウヨなの?w

131 :(   `ハ´):2015/06/08(月) 08:40:16.64 ID:AGd+8XKz0.net
円高に振れてるから外貨を買うって流れは健全だけど、
円安だから外貨を買うって流れが出来るのは危険だよな。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:41:42.70 ID:uegIqPL60.net
まずね、消費税増税に反対しないとね
円安は国内に工場が回帰するから雇用をうむんやで
労働人口を吸収するのは二次産業なんやで

133 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:42:07.76 ID:1t+Xak9z0.net
>>122
それが普通にあるて科白かよw
20年までにPB黒字にするのはまず不可能
みんな増税に反対だからな

134 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:42:11.70 ID:jxjCg/bu0.net
>>127
コストだけの問題じゃなくて消費量に対して圧倒的にたりない
すぐにというか10年あっても必要量なんて生産できるようにならんよ
もう少し勉強しろバカw低脳がばれるぞ
なんでもなけりゃすぐ国産にできないんだよ

135 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:42:25.33 ID:U/UrxcD+0.net
自国通貨安で喜ぶのは日本人ぐらいだよな
でも何か違うんじゃないか?と思い始めている

136 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:43:17.26 ID:uegIqPL60.net
円安が嫌な人は株高も嫌なんやろ?
株高を批判するのは日本のマスコミだけやでw

137 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:44:00.66 ID:EDkLgoYS0.net
3年間で対ドルで50円近く円安になったけど
給料が5割も増えるわけないし
1万円札で買える物がどんどんショボくなっているよ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:44:02.58 ID:iFPQRDqZ0.net
輸入産業が音を上げてもそれでも好景気と嘘を吐いて株高を牽引するのか?
山高ければなんとか

139 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:44:20.12 ID:hGTHkkKr0.net
小さいオフィスでPC修理してるんだけどそろそろ潮時かなぁ…。
樹海って綺麗なのかなぁ。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:44:25.78 ID:Q4P6Sk4l0.net
>>122
抜本的に歳出削減しようとする議員は落選する。
消費税3%上げただけで東日本大震災後の落ち込みより酷いGDPの落ち込み
PB黒字化とか無理じゃない?言ってるだけでしょ?
飛行機だって墜落する直前まで「飛行の安全には何ら問題ありません」って言い続けるでしょ?

141 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:44:27.12 ID:C0M+Tq1e0.net
大好きな値上がって中国産食品が食えなくなっちゃうな
ほんとアホノミクスだな

142 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:44:49.56 ID:9oVy9R7m0.net
>>135

EUも緩和してまんがなw
スイスだって3月までずーっとフラン売ってたがなw

143 :(   `ハ´):2015/06/08(月) 08:45:00.76 ID:AGd+8XKz0.net
>>136
短期的に通貨安を喜ぶ人は見ても、長期の通貨安なんて喜ぶ奴なんていないだろう。
これは給料減って喜ぶ奴がいないの同じくらい当然の事だ。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:45:06.50 ID:w0/pN3Vl0.net
円安も心配だけど、日銀が買ってるのに日本国債の金利が上がってるのはもっと心配。

金利2%で日本は財政破綻だからね。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:45:35.68 ID:t2VH7Dto0.net
>>137
お前給料ドルでもらってるのか?w

146 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:45:36.42 ID:uegIqPL60.net
>>122 みたいに家計と財政を一緒にする人は高校生からやりなおした方がええで
国の借金は悪いことやないで
皆の仕事を作り出してくれるんやで

147 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:45:56.06 ID:+8Q40MG50.net
この売りはあれだな
マグマに浮かぶ原発の連想じゃねえの
1000円ぐらいなるかも試練

148 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:46:03.03 ID:9oVy9R7m0.net
>>141

国産買ったらええがなw

149 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:46:23.95 ID:0KRrSNqH0.net
そろそろ緩和規模縮小していかないと
大変だね
まあ来年PBが均衡するから大丈夫だよね

150 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:46:54.90 ID:U/UrxcD+0.net
かつて能力主義万歳と喜んでいた労働者がいたが
自分に返ってくるとは思ってなかったんだろうな
円高=悪じゃなくて 円高を活用できない無策=悪だっただけなのに
100円ぐらいに戻したときは評価された
背にハラは変えられないからそれはわかる
ただし麻薬に頼るようになったら終わりだよ

151 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:47:01.53 ID:jYdoDT0+0.net
当面150〜160円くらいが妥当な水準だな
これより安くなったら円安

総レス数 387
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200