2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】13年ぶり円安「1ドル130円」視野 米雇用統計でドル買い★2

1 :ちゃとら ★:2015/06/08(月) 04:52:51.71 ID:???*.net
 5日のニューヨーク外国為替市場で円安ドル高が進み、一時2002年6月中旬以来、約13年ぶりの円安ドル高水準となる1ドル=125円86銭をつけた。
5月の米雇用統計が予想を上回る内容で、利上げ時期が前倒しされるとの見方から円売りドル買いが進んだ。

 市場関係者からは「数カ月以内に1ドル=130円近くまで円安ドル高が進むのではないか」(証券会社のアナリスト)との声も出ている。

 午後5時現在、前日比1円27銭円安ドル高の1ドル=125円59〜69銭をつけた。

 一方、ニューヨーク株式市場では、利上げが近いと意識されたことで売りが先行し、
ダウ工業株30種平均は続落し、前日比56・12ドル安の1万7849・46ドルと約1カ月ぶりの安値で取引を終えた。

http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20150606/inv1506061526002-n1.htm

★1の日時: 2015/06/06(土) 21:48:29.75
※前スレ
【経済】13年ぶり円安「1ドル130円」視野 米雇用統計でドル買い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433594909/

134 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:42:11.70 ID:jxjCg/bu0.net
>>127
コストだけの問題じゃなくて消費量に対して圧倒的にたりない
すぐにというか10年あっても必要量なんて生産できるようにならんよ
もう少し勉強しろバカw低脳がばれるぞ
なんでもなけりゃすぐ国産にできないんだよ

135 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:42:25.33 ID:U/UrxcD+0.net
自国通貨安で喜ぶのは日本人ぐらいだよな
でも何か違うんじゃないか?と思い始めている

136 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:43:17.26 ID:uegIqPL60.net
円安が嫌な人は株高も嫌なんやろ?
株高を批判するのは日本のマスコミだけやでw

137 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:44:00.66 ID:EDkLgoYS0.net
3年間で対ドルで50円近く円安になったけど
給料が5割も増えるわけないし
1万円札で買える物がどんどんショボくなっているよ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:44:02.58 ID:iFPQRDqZ0.net
輸入産業が音を上げてもそれでも好景気と嘘を吐いて株高を牽引するのか?
山高ければなんとか

139 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:44:20.12 ID:hGTHkkKr0.net
小さいオフィスでPC修理してるんだけどそろそろ潮時かなぁ…。
樹海って綺麗なのかなぁ。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:44:25.78 ID:Q4P6Sk4l0.net
>>122
抜本的に歳出削減しようとする議員は落選する。
消費税3%上げただけで東日本大震災後の落ち込みより酷いGDPの落ち込み
PB黒字化とか無理じゃない?言ってるだけでしょ?
飛行機だって墜落する直前まで「飛行の安全には何ら問題ありません」って言い続けるでしょ?

141 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:44:27.12 ID:C0M+Tq1e0.net
大好きな値上がって中国産食品が食えなくなっちゃうな
ほんとアホノミクスだな

142 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:44:49.56 ID:9oVy9R7m0.net
>>135

EUも緩和してまんがなw
スイスだって3月までずーっとフラン売ってたがなw

143 :(   `ハ´):2015/06/08(月) 08:45:00.76 ID:AGd+8XKz0.net
>>136
短期的に通貨安を喜ぶ人は見ても、長期の通貨安なんて喜ぶ奴なんていないだろう。
これは給料減って喜ぶ奴がいないの同じくらい当然の事だ。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:45:06.50 ID:w0/pN3Vl0.net
円安も心配だけど、日銀が買ってるのに日本国債の金利が上がってるのはもっと心配。

金利2%で日本は財政破綻だからね。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:45:35.68 ID:t2VH7Dto0.net
>>137
お前給料ドルでもらってるのか?w

146 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:45:36.42 ID:uegIqPL60.net
>>122 みたいに家計と財政を一緒にする人は高校生からやりなおした方がええで
国の借金は悪いことやないで
皆の仕事を作り出してくれるんやで

147 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:45:56.06 ID:+8Q40MG50.net
この売りはあれだな
マグマに浮かぶ原発の連想じゃねえの
1000円ぐらいなるかも試練

148 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:46:03.03 ID:9oVy9R7m0.net
>>141

国産買ったらええがなw

149 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:46:23.95 ID:0KRrSNqH0.net
そろそろ緩和規模縮小していかないと
大変だね
まあ来年PBが均衡するから大丈夫だよね

150 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:46:54.90 ID:U/UrxcD+0.net
かつて能力主義万歳と喜んでいた労働者がいたが
自分に返ってくるとは思ってなかったんだろうな
円高=悪じゃなくて 円高を活用できない無策=悪だっただけなのに
100円ぐらいに戻したときは評価された
背にハラは変えられないからそれはわかる
ただし麻薬に頼るようになったら終わりだよ

151 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:47:01.53 ID:jYdoDT0+0.net
当面150〜160円くらいが妥当な水準だな
これより安くなったら円安

152 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:47:03.15 ID:GcMoW9pV0.net
俺のかーちゃんは30年前より
賃金は高いし、物価は安いと言ってたぞ
焼肉食べ放題、100円寿司、携帯電話、家賃も安い
最近の子供は贅沢し過ぎで裏山だってさ
本当に貧乏な国なのか?
 

153 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:47:12.96 ID:bBRam75x0.net
しかしアメリカはダラダラ利上げするプランなんでしょ?
それなら当面同程度の水準〜更なる円安になるんでわないか

154 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:47:28.41 ID:uegIqPL60.net
PBなんて均衡する必要ないんやで
どうして均衡しないといけないか答えられる人間はおらへんで

155 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:47:57.62 ID:e6uIjs3n0.net
円安で値上げなのに庶民は金使うわきゃねー。金持ちが使えよ。

法人税減税しろ → 政治献金合法的ワイロほしい → 消費税10パー絶対やるわ

確信している。
内需の喚起 = オリンピック土建利権だけ。
  終わったら更に悲惨だぜー。独裁シナと違って、粉飾できないからな

他は地域振興の割引き券 = 税金で補填、無為無策で政治家ふんぞり返っているだけ

内政にグタグタやっているうちに、力をつけたシナ人民軍が出てきて激突、戦争パターンだな。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:48:17.04 ID:+8Q40MG50.net
金利というオバケが出るからな
うひひ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:48:43.39 ID:LwCUrbn/0.net
>>145
全てのレスが頭悪そうね
ネトサポ失格!(笑)

158 :(   `ハ´):2015/06/08(月) 08:48:53.53 ID:AGd+8XKz0.net
財政を病気に例えると、国債を発行し過ぎる事で死ぬ事は無いんだ。
この部分をとって破綻しない破綻しないと言ってる。

でも死なないから、健康な状態と言えるかは別だ。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:48:59.89 ID:nM73Suj00.net
まぁ、史上初とか何年振りの・・・は反転サインが多い訳だが、さて如何なる事やら・・・

160 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:49:16.89 ID:uegIqPL60.net
>本当に貧乏な国なのか?
いっているのは誰や?
マスコミやろ
マスコミは馬鹿だからマスコミに就職したんやで
専門家で、日本が貧乏だと言っている人はいるかい?

161 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:49:32.34 ID:qOI591ZG0.net
230円の間違いだろ。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:50:41.70 ID:Vs2DZ1bd0.net
円安と言われても給与は上がらんし
物価が上がるし増税ばかり
円高の方が良かった

馬鹿のリフレ派は散々円安になれば
給与が上がると触れ回った癖に
現状はだんまりを決め込んでいる

163 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:50:51.56 ID:LMfa7kzt0.net
うわぁたいへん事になってきたなぁ
輸入業者の俺
自殺ものだわ

164 :(   `ハ´):2015/06/08(月) 08:51:07.01 ID:AGd+8XKz0.net
>>145
円で貰ってても、円の価値が下がってる事は実感出来ると思うけど。

165 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:51:37.44 ID:uegIqPL60.net
国は借金もあるけど、資産もあるんやで
マスコミは借金の金額は嬉しそうに報道するけど
資産の金額は報道しないやろ?

166 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:51:39.39 ID:0EsDIVas0.net
円安のおかげで世界で戦う多くの企業が救われている。円高で儲けられない企業こそ、今までがぬるま湯過ぎただけ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:52:07.08 ID:QwaCrHLp0.net
>>133
PBの改善しかないんだよ
歳出削減と増税、両方やらないと足りない。
あとひとつあるのは、移民の大幅な受け入れ

借金1100兆円でもう財政再建は先送りできないのに
安倍はちっとも再建する気がない

20年に黒字にするのは無理でも赤字が着実に減っているのを
マーケットに示せれば金利は急騰しないよ

168 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:52:12.61 ID:C0M+Tq1e0.net
マスゴミ社員は平均年収1200−1500万。庶民は300万。
この年収差の広がりを見てカクサガーって連呼してるんだよなあ

169 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:52:36.04 ID:EDkLgoYS0.net
>>145
原材料と燃料含めて国内だけで自給できるなら
それこそ1ドル200円でも全く問題ないだろうが
日本は輸入できないと死ぬ国なんだよ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:52:41.75 ID:qj7YND9N0.net
「円安になれば国産品買えばいいじゃない」



円安なので国産品は怒号の輸出需要に取り込まれます。
日本国民が飢えていても、国産農産物はどんどん海外へ売られます。
もやしかごぼうくらいなら残ってるかも。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:52:59.34 ID:e6uIjs3n0.net
戦争してない日本や他国が、中東戦争したアメリカ軍の散財とユダヤ米資本家金儲けの尻ぬぐい。

アメリカ一国の浪費家に世界経済が頼っている歪な構造。
アメリカ国債増え続け、元本は一生帰ってこないわのネズミ講

172 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:54:26.96 ID:uegIqPL60.net
>>162
あんさん
消費税増税は確かに愚策や
でもそのことと円安は関係ないで

173 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:55:10.43 ID:t2VH7Dto0.net
>>164
デフレ時に年金を引き下げられなくて7兆円ほど穴を開けてたな
ジジババに返してほしいわ
目に見えない損を現役世代が負担するのはもう勘弁
多少物価が上がっても今のほうがいいわ

174 :(   `ハ´):2015/06/08(月) 08:55:54.56 ID:AGd+8XKz0.net
円安で無ければ物が売れないと言う状況が続くなら、
日本人の給与は上がらないでしょう。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:56:00.94 ID:U/UrxcD+0.net
金持ちが庶民の生活レベルに落ちることは辛いそうだね
同じように経済大国の美酒に酔いしれてきた日本人も辛いことになるかしれない
といってもたいしたことでもない
地獄を見るというのは負け組産業で働いている人とその家族
といって家族全員で楽しくバイトすればいいじゃない
家も売ってボロアパートで家の借金返しながら楽しくくらす
貧乏になってよかったなと笑いあえる家族になるでいいじゃない 地獄は見ようとしなければ見えない

176 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:56:14.10 ID:uegIqPL60.net
>>170
あんさん、
世界経済の最大の問題は需要不足やで
日本からものが無くなることは(円安だからといって)ありまへんで

177 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:56:51.68 ID:HyewKm440.net
消費税増税で日本経済は大打撃を受けた、1ドル150〜180円が適当だろう。

178 :安倍チョンハンター:2015/06/08(月) 08:57:02.61 ID:Qxfs21Ig0.net
>>172
円安でスーパーの食料品が3割4割普通に値上げラッシュしてるのに

関係なくはないだろ

買い物してこい

引き篭もり

179 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:57:04.88 ID:QwaCrHLp0.net
>>146
へー、国の借金は悪くないんだね
ギリシャは仕事もなくなって破たんしそうだけど

180 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:57:19.65 ID:3we0pgAZ0.net
これ量的緩和は、ずっと続くから、200円とかになるでしょ。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:57:20.47 ID:e6uIjs3n0.net
今まで内需をキッチリ刺激してきたら、別に円高でもいいんやでー

なーーんもやってこなくて消費税増税ばかりやってきて、この円安。
GDPは減り続け。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:58:08.82 ID:g4lsKHFa0.net
【速報】 オバマ大統領「中国を経済封鎖する」

CIAと国家安保局からGOサイン!! 米国政府、いよいよ中国経済制裁を実行へ!

有事のドル買い

183 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:58:22.30 ID:0EsDIVas0.net
消費税の早期増税はあ

184 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:58:24.34 ID:Zqqzx/kD0.net
電気ガス水道の値上げ
材料費の値上げ
製品代の値下げ
で中小製造業の壊滅が近づいてきたな
2000万人の失業者が街に溢れる

185 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:58:31.91 ID:tXoSyei70.net
>>53
なんだそれ
モロに朝鮮人気質やん

186 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:59:01.50 ID:uegIqPL60.net
>>178
だから、問題は消費税増税で景気を悪化させたことやで
消費税増税を憎む気持ちはわかるが
その仇を円安で取るのは筋違いやで

187 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:59:10.04 ID:1kKgekdK0.net
つーかドル高だろ?

188 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:59:14.53 ID:Nccx1EIw0.net
>>88
なんで食費は一定額なんだ?
単にあんたのポリシーなだけじゃないの

189 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:59:21.59 ID:fsePx5eN0.net
犠牲になるのはいつも年金生活者とか生活保護者
弱者を犠牲にして日本を再生してそれでいいのか?

190 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:59:46.63 ID:Vs2DZ1bd0.net
>>178
買い物行ったら中身が少ないのに
値段が上がっていて会計済ましたら
増税分が上乗せで支払い金額に
びっくりしたわ

191 :安倍チョンハンター:2015/06/08(月) 08:59:54.58 ID:Qxfs21Ig0.net
マスゴミなんて民主党政権時代は円高のメリットしか報道しなかったし

自民政権では円安のメリットしか報道しない

腐ってんだよ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:00:43.18 ID:0EsDIVas0.net
>>189
生活保護費は引き上がったぞ。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:00:58.11 ID:MfmwiVQY0.net
終わりの始まりっすなあ・・・
13年前とは全く違う世界的な物不足の状況で円安にしたら・・・
>>181
内需刺激しようにも
日本国内だけで循環するものなんて無いからなあ
原材料価格がガンガン上がって結局誰も買えなくなるか作り手が潰れるだけ

194 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:01:01.65 ID:C0M+Tq1e0.net
>>184
嬉しそうだな

195 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:01:13.28 ID:kRvtJQsb0.net
アンチ安部が言うには、日本はもう駄目らしいぞ
円安で株価も暴落して、少子高齢化で未来はなく、日本滅亡らしい

それでも海外脱出せず、資産運用して貯金を分散させたり他の財形に転換して守ったりするのは悪で、
「もう日本終了」って言ってるわりに首相が変わるだけで回避できる程度らしい
すごいね

196 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:01:22.30 ID:uegIqPL60.net
>>179
国の借金の話は、高校生の公民の教科書にでもでてくるんじゃないかな
先ずはそこから初めよう

197 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:02:16.77 ID:0EsDIVas0.net
アンチ安倍はミンス時代の再来を望んでそうで怖い。日本を潰す気か

198 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:02:26.49 ID:WtN77YdY0.net
鉄鉱石どころか畜産の餌すら作れない国なのにな
輸出以前の問題

199 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:03:12.15 ID:Vs2DZ1bd0.net
>>191
マスコミのアベノミクスが景気回復させているように報道するのは明らかにおかしいと思う

200 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:03:39.66 ID:C3+m1KXa0.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150608/k10010106671000.html
1〜3月GDP 年率+3.9%に上方修正

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150608/k10010106661000.html
4月の経常収支は黒字 10か月連続

201 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:04:22.50 ID:ClEMJ2vs0.net
>>178
どこに行ったら3~4割値上げしたスーパーがあんだよww
割じゃなくて%だろが。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:04:53.78 ID:MfmwiVQY0.net
最近じゃ世界市場では「高かろう悪かろう」という最悪な見本として日本製品が挙げられるぐらいだ
海外に生産拠点移して円安で設けたところで
肝心の販売数自体がガンガン減ってる
ジリ貧には違いないしなあ

203 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:05:28.94 ID:G+WOqGRV0.net
円高になったら外貨を買えばいいけど
円安になったら持っている外貨を円に戻す以外に儲かる方法ってあるのか
円建債とか大丈夫なのか

204 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:07:12.63 ID:4+fUV8Ll0.net
どうせ、日銀は、財務省に気を使って、金利を上げられない。
インフレ目標を達成しても、金融緩和を止められなくなって、日本円はどんどん価値が無くなる。
年に何千%なんてハイパーインフレにでもなれば、ショック療法で高金利にすることも理解されやすいが、そんな事にはならないのがかえって厄介。

年に5%くらいの高インフレがダラダラ続いて、真綿で首を絞めるように日本円の価値が無くなっていく可能性が高い。
年5%の高インフレを15年やれば価値は半減、30年やれば1/4だ。
対するアメリカドルは、恐らく年2%くらいのマイルドインフレなので、30年で半減もしない。
30年後には、日本円の価値は1/4、アメリカドルは1/2になるなら、1ドル250円。
これでも、1ドル360円には戻ってないから、このくらいなら、日本人は許容するだろう。

205 :安倍チョンハンター:2015/06/08(月) 09:07:28.22 ID:Qxfs21Ig0.net
>>201
スーパーいってこいよ

引き篭もり

206 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:08:13.63 ID:C0M+Tq1e0.net
>>201
のうないスーパー

207 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:09:12.83 ID:tXoSyei70.net
円安は副作用的なものであるのに
”円安自体”を喜んじゃってるバカはどうしようもないな
自分が為替絡みのポジションならその限りではないが。
抗癌剤飲んでがん細胞は抑えれれてないのに
毛が抜けたことに大喜びしてるのと同じ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:10:07.22 ID:/4BKY28Z0.net
>>53
韓国はGDP+成長で普通に好調なんだがw
日本だけだぞ、まいなす成長街道を突き進んでるのはw
アメリカ、中国、韓国、制裁受けてるロシアですら
日本より全然マシだからなw
日本だけ崩壊に突き進んでるw

209 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:10:22.08 ID:0EsDIVas0.net
きちんとリスク管理で投資してた人はアベノミクス以降余裕で資産も3〜4割増しになってるだろう。値上げの影響は軽微

210 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:10:45.78 ID:fsePx5eN0.net
>>201
特売が少なくなったんだよ
年金生活者とか生活保護者は特売を頼ってたんだ
弱者にといって実質スーパー物価は倍になった

211 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:10:51.11 ID:C3+m1KXa0.net
スーパーと言えば、キャベツ一玉が120円ぐらいまで落ちた。
こないだまで、300円近かった。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:11:08.23 ID:Vs2DZ1bd0.net
何でも自己責任と済む訳がない

213 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:12:42.07 ID:qygAM38u0.net
まだ高い
200円が適正だな

214 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:13:18.65 ID:/4BKY28Z0.net
>>201
スーパーで買い物してみろよw
2倍になってる商品もあるんだぜw

215 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:13:28.19 ID:0dFhdQuu0.net
下朝鮮国のウォン売りドル買い介入が凄いことになってて、ドル保有高の史上最高額を爆更中
100円→890ウォンのレベルを死守が絶対命令

216 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:14:12.40 ID:uegIqPL60.net
だんだん意味不明な書き込みが増えてきたな

>最近じゃ世界市場では「高かろう悪かろう」という最悪な見本として日本製品が挙げられるぐらいだ

>韓国はGDP+成長で普通に好調なんだがw

217 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:15:22.02 ID:jxjCg/bu0.net
>>213
もうそういうのつまらないから消えろ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:15:24.18 ID:7FZNKXwh0.net
日本は勤勉で計画性があってまじめ・・・と思っていたがほんとは
とてつもなくいきあたりばったりの発達障害クラスのアホなんじゃないだろうか
世界一というほど景気がいい時代もあったのに
その頃に将来になにもそなえてなかったなんて
それでいまさら少子高齢化で福祉がどうたら増税しないとなんたらかんたらって

219 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:16:20.88 ID:C0M+Tq1e0.net
>>214
全く雨降らんとか大雨続くとかだと野菜の値段は倍以上になるわな
安倍がいてもいなくても生産物は需要と供給のバランスで市場の値段は変わる

220 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:18:40.54 ID:uegIqPL60.net
野菜とかもろ時価なんだよな

2倍になってるって、何が2倍になったんだ、因みに?

221 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:19:55.64 ID:gTkq55k90.net
爆買いを支えてるのは円高で原料が安い時期に仕入れて作った商品だけど、円安に傾いたら値段を上げざるを得ないんだよね。
100ウォンが80円の時代にブランド商品が安いって韓国がさかんに外国人客を誘致したけど、それらが売り切れたら今度は割高な仕入れをしなきゃいけなくなって値上げして客が逃げたのと同じなんだよね。
在庫があるうちはいいけど在庫がなくなったら加工貿易国家の日本は痛い目を見ると思う。

222 :安倍チョンハンター:2015/06/08(月) 09:20:06.51 ID:Qxfs21Ig0.net
薄皮アンパン99円が135円
もやし18円が36円

カドメン99円が137円
牛丼250円が380円
バーミヤンラーメンが390円が450円
幸楽苑290円が390円

イオンがもう全然安くないね
普通のスーパーより高くなってる

肉とか高くて食えないなあ
ひき肉がグラム100円超えてる
前は60円台で買えたのに

食料品はちょっとまえの3割高が常識だね

223 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:21:48.23 ID:JXMXyySO0.net
>>219
普通の野菜は気軽に海外から輸入できたけど、
アホノミクスの円安のせいで輸入しても採算があわなくなった。
だから野菜も高値どまり。

224 :安倍チョンハンター:2015/06/08(月) 09:24:34.38 ID:Qxfs21Ig0.net
>>223
その影響が外食がもろ響いてるんか

まえは輸入食材で安かったのに

外食も出来なくなった

国内産の食材使ったら

値段が3倍ぐらいになるだろうな

225 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:26:19.47 ID:C0M+Tq1e0.net
>>223
外国産野菜=パプリカ、加工物の筍、カボチャ、、、
もやしや白菜、ネギ、キャベツ、小松菜など葉物野菜(半加工は除く)は国内産が主だろ?
いっとき生姜が中国産ばっかだったけど農薬で国内回帰だったし

226 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:28:10.39 ID:BzHdQye/0.net
ドル/円を買っといたら、少しは小遣い増えるのかな。FXってやったことないけど。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:28:15.65 ID:IIGnvFTy0.net
単純に130円になったらどの辺りが変わるの?

228 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:28:36.98 ID:0EsDIVas0.net
>>227
おいらの懐が良くなる

229 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:36:15.77 ID:J0GQ9bDw0.net
成長戦略として『岩盤規制をブッ壊す!』と言って、
これまでやって来たことと言えば、

労働者の賃金をカットして、クビを切りやすくして、派遣労働者を増やす。

これだもんな。

労働者=内需の消費者だというのに、内需の消費のパイをブッ壊して、
経済成長も何もあったもんじゃないっての。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:46:17.89 ID:i6ycdLcy0.net
>>222
ぼったくられてるんじゃない?w

231 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:46:24.29 ID:90B9639W0.net
一消費者としては個人輸入のメリットが減るけど
裏を返せば個人輸出でかせぐチャンスなんだよな

232 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:49:01.36 ID:B8ljr1Hh0.net
>>231
盆栽でも売るのか?

233 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:57:43.16 ID:GvKqGsxU0.net
>>117
何カリカリきてんの?

リストラでもされたの?

その性格じゃ使い物にならなかったんだろうな

総レス数 387
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200