2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】日米、次世代迎撃ミサイルの発射試験に成功[06/07]

1 :すらいむ ★:2015/06/07(日) 18:58:06.59 ID:???*.net
日米、迎撃ミサイルの発射試験に成功

 防衛省は7日、日米が共同開発している海上配備型の次世代迎撃ミサイル(SM3ブロック
2A)について、米カリフォルニア州の米海軍ポイントマグー射場で初めての発射試験を
実施したと発表した。ロケットモーターを使った加速や先端部「ノーズコーン」の分離などを
確認し、いずれも成功したという。

 日米は弾道ミサイル防衛(BMD)を強化するため、2006年度にSM3ブロック2Aの
開発に着手した。17年ごろに開発を終え、数年かけて海上自衛隊のイージス艦に配備する計画だ。

日本経済新聞 2015/6/7 18:45
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS07H11_X00C15A6PE8000/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:59:18.66 ID:Y2B3112q0.net
ニダが騒ぎ出しそうな・・・

3 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:00:36.13 ID:oei2tcji0.net
シナチク見てるー?

4 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:00:59.01 ID:IE/+23o70.net
日本はミサイルだけ沢山持とうこれぞ専守防衛だ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:02:18.71 ID:TxpB2tbf0.net
ノー・ズコーン

6 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:02:55.33 ID:sdQbGCLI0.net
技術の実証試験だろ
どうせ実用化は米国のレーザー技術に取って代わられる
レーザーなら一発100円だからな

7 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:02:57.29 ID:n5nw3o+K0.net
sm2となにが変わるんだ?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:03:13.33 ID:VplvaW42O.net
日米っていうけど、ほとんど米側の技術だろ?

9 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:04:00.68 ID:rUhbVHmE0.net
本命来たな

10 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:04:49.93 ID:ALPdaiv40.net
今の憲法下でできる最大、最良の対策かな
同時に1000発打たれても大丈夫位にしておこう

11 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:05:43.52 ID:XB+KTr3G0.net
何が成功したのかよく分からん

12 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:07:11.21 ID:JCxKVHvB0.net
どうせメモリーが少なくて使いにくいんでしょ?

13 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:08:43.33 ID:kc3mLN/D0.net
日本男子がアメリカ女子に中出しに性交かと思ったw

14 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:09:14.59 ID:BOSyIY3S0.net
おっ戦略核ミサイル迎撃か

15 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:09:28.61 ID:4IxnuZ7z0.net
サヨクそっ閉じ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:10:44.21 ID:HN155QNQO.net
>>7
サイズが二倍になって射程距離が延びている。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:11:31.63 ID:a0qxJZMA0.net
>>8
そうでもないんじゃね

18 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:11:59.54 ID:gYUiEo9MO.net
巡航するミサイルに張り付いて方向を変え、
敵地に逆戻りさせるような対ミサイル兵器が
そろそろ出てきてもいいね。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:12:06.82 ID:+8Jhk6bG0.net
>>6
レーザーは水平線の向こうに当たらないから、基本的に近距離向け

20 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:17:28.64 ID:4YxxVPZB0.net
>>18
リアルひらりマントか

21 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:18:24.35 ID:Hj7p8WcK0.net
SLBMに対応できないポンコツ
日本は例によっていくらむしりとられてるのか

22 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:22:47.86 ID:0oHKTgpa0.net
もうさ
アメリカって名前やめて
ニチベイに変えれば?

23 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:25:24.92 ID:LN/dxqja0.net
発射成功じゃなくって「迎撃成功」じゃないと意味ないんですが。
敵ミサイルに見立てた疑似ミサイルを発射して、それを確実に墜とした、という実績がほしいのですよ。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:28:58.01 ID:qssYw8ZO0.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ノーズコーン
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

25 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:29:13.71 ID:p69+Ii3X0.net
韓国軍に配備されることは、もはやないだろう。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:30:32.99 ID:+9AgmIyT0.net
>>22
ブラインドメーカーじゃないんだからw

27 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:30:42.47 ID:sXu6Bj6K0.net
>>18
>巡航するミサイル
は普通誘導されてる。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:32:20.71 ID:BjDDReMG0.net
>>6 >>19
ミサイルからレーザーを発射すればいいんじゃあねえ ?

29 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:33:47.07 ID:ZUFZgiln0.net
>>28
それは無人機だろ

30 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:35:15.51 ID:LPKsAMKw0.net
■元官房長官「今だから言うけど北朝鮮のテポドンの標的は三沢基地だったんだよね」

1998年8月31日、北朝鮮が日本に向けて発射した弾道ミサイル「テポドン」が、米軍三沢基地を標的にしたものだと米政府が分析していたことを、
元官房長官の野中広務氏が30日、青森市で開かれた農業団体の会合で明らかにした。
発射翌日には米国防トップが秘密裏に三沢基地入りしたことにも言及。

北朝鮮は2006年にも日本海に弾道ミサイルを連続発射するなど、軍事的な脅威を日米に与え続けており、
「テポドン・ショック」が日本国内だけでなく、米国における極東の軍事的存在をも脅かす緊急事態だったとあらためて強調した。

野中氏は当時の小渕内閣で官房長官を務めていた。同氏によると、コーエン米国防長官(当時)から
「今度のテポドンはわれわれ(米軍)の三沢基地を狙っていた」と聞かされていたという。弾道や飛行スピード等の解析から判断したとみられる。

コーエン長官はテポドン発射翌日に来日し、そのまま極秘で米軍三沢基地入り。その後、東京に戻ってから
「これほど正確に(テポドンを)撃つことができるという、北朝鮮の米軍基地に対する行動」と野中氏に説明したという。

さらに野中氏は、テポドンについて「三沢基地から6キロの海上に着弾させ、その先は空(から)で飛んだ」とし、

ミサイル推進部分から切り離された弾頭が三沢基地近くに落ちた−と述べた。


■1999年版防衛白書

白書によると、テポドンは2段方式で1段目の推進部分と見られる物体を日本海で分離。日本列島を飛び越え先端部分を三沢沖で落下させ、
最終的に2段目の推進部分を三陸沖約520キロに着水させた。

現在整備が進む日本のミサイル防衛システムは、これを契機にスタートした。

野中氏は「三沢基地がそういう危険な存在であったんだということを初めて知った」と述懐した。


2

31 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:37:03.42 ID:jhUKyz4B0.net
もう少し具体的にどう凄いのか説明してほしいな

32 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:37:43.72 ID:7w3EYD7E0.net
かっこいい名前がイイなあ
アスロックとかマトラマジックとか
エイタクムスとかさー

33 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:37:52.26 ID:a73a3J3hO.net
>>21
これがあるよ
http://www.youtube.com/watch?v=Clny6teU5ik&fmt=18

34 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:41:20.96 ID:wPN6jvxR0.net
これって役に立たないんでしょ?

35 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:44:14.87 ID:+d3cfno+0.net
>>6
今のレーザーじゃ射程が短いだろ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:46:30.63 ID:lRTdLx0Y0.net
日本も攻撃兵器を持たなきゃ逃げ回るだけだろ。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:47:20.51 ID:Hj7p8WcK0.net
>>33
それがどうした?

38 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:47:38.82 ID:LcoBiACB0.net
日本の技術も導入された最新版だな。
合同開発は何かとうまくいかないもんだが、今回のは
それなりにうまくいってるようだな。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:47:54.50 ID:KLP9WjbQ0.net ?2BP(1000)

>>35
所詮水平線の下には撃てないものだからな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:49:17.96 ID:jhUKyz4B0.net
>>39
可愛い

41 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:51:37.59 ID:Q6H4tRk80.net
反射衛星砲はまだかな?

42 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:54:21.11 ID:gG+JCg9j0.net
レーザーで撃ち落とせるようにしてくれよ。
安価で命中精度が高いだろ。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:55:03.76 ID:T9tbt1dT0.net
.
.
Miletary & Mecanix 他では見れないミリタリー関連記事
http://yamatotakeru999.jp/

★カラー多数! WW2 ドイツ戦車写真集 
★新たな海の牙!】そうりゅう級に対地攻撃ミサイル
★ヤヴァい 日本の秘匿兵器が中国にダダ漏れだった件
★F35B/C型用のガトリング砲ポッドが登場だ!

44 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:56:25.94 ID:9yAS/h7h0.net
日光に見えた

45 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:56:57.65 ID:jLYBhWGy0.net
ツーブロックなら昔やってた…

46 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:00:28.60 ID:CcIFgdZIO.net
ミサイル迎撃レールガンはまだですか?

47 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:03:19.47 ID:CjhYnFQn0.net
日本が核兵器を持てば、防ぐ手段があるだけでも優位に立てるが
同じ核兵器を持っているアメリカとでは支那は相手にならない。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:03:58.32 ID:WpzZxH5B0.net
>>37
まあ、韓国にはかなわない。
https://www.youtube.com/watch?v=BjUuGONDXd8

49 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:06:47.57 ID:rfZWm7AC0.net
ついでに広範囲EMP弾頭開発すれば完璧だな

50 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:07:43.33 ID:Hj7p8WcK0.net
 
 
 
中国がそろそろ配備するMIRV搭載SLBMには対応できるのかな?

51 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:09:51.70 ID:temXn6Qv0.net
日本は早く情報を渡すアル

52 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:09:58.18 ID:UJqNbFty0.net
筏みたいなのでイージス艦に近づいて
爆薬仕掛けられたらどうするんだ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:15:04.20 ID:sXu6Bj6K0.net
>>48
さすが海老号ロケットの国。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:16:47.07 ID:onGv2S/i0.net
中空で静止できる弾頭を搭載しているそうだな
前にようつべで上がってたやつか

55 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:17:01.25 ID:qzi5SKcB0.net
ID:Hj7p8WcK0
糞バカチョンw

56 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:17:48.60 ID:V4kPWLN90.net
核弾道ミサイルを迎撃するより、相手が撃つ前に先制核攻撃するほうが簡単違うか。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:19:03.82 ID:HfI4lwVy0.net
>>39
大陸間弾道ミサイルは一度大気圏外に出るだろ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:19:04.78 ID:b1kfZDBG0.net
ロシアの最新式防空ミサイルS-500をはるかに下回る性能だったと言うオチ。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:26:44.02 ID:Gc9VuwBkO.net
THAADの次の世代のやつ?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:27:33.54 ID:yVEMx9Lb0.net
途上国のミサイルならまだしも、
多弾頭ミサイルには何の意味もない

こんな開発止めて高出力レーザー衛星の開発しろよ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:28:10.51 ID:pD38u1do0.net
>>23
発射も成功せずに迎撃に成功しろってか?

62 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:30:00.90 ID:/qe/QjlE0.net
よく中国人がミサイルより多く戦闘機を飛ばせばいいと言うけど、
飛行場と言う制限があるから無理だろう

一斉に飛ぶから最初に上がった戦闘機は後続またなきゃいけない
そんなの衛星でまるわかり

63 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:36:25.38 ID:Hj7p8WcK0.net
>>56
いきなり先制攻撃はいかんよw
むしろ「わが国本土を焦土にしたとしても、報復できますよ」と脅すほうが安上がり
北朝鮮ですら実用化しつつある

http://38north.org/2014/10/jbermudez102814/

While the development of submarines carrying ballistic missiles could provide North Korea
with a survivable second-strike nuclear capability, …

弾道ミサイル運搬可能な潜水艦の開発により北朝鮮は『生存可能な第二次核攻撃能力』を保有する一方で、…


外洋に出る必要が無いから原潜など要らない。
SSにSLBM積んで、海底地形の複雑な領海内に沈んでいればいい

64 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:44:09.50 ID:Pi8r2pDO0.net
 
関係者の皆さん、おめでとうございます(・∀・)
--
http://www.mda.mil/news/15news0006.html
U.S.-Japan Cooperative Development Project Conducts Successful Flight Test of Standard Missile-3 Block IIA
June 7, 2015

★日米共同開発計画SM-3block2aの飛行試験に成功
 2015年6月7日

■ブロック2Aとしては初めての実射試験。これはSM3の
 直径21インチ型で、中距離弾道弾を打ち落とせる

■試験はカルフォルニア州サンニコラス島の射場で行われた。
 第三ステージ、ノーズコーンの確認が目的。今回は疑似目標撃墜は
 計画されていない

65 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:49:59.56 ID:5qYJD/qE0.net
こんなもん意味ねーよ
シナから弾頭分裂型の核ミサイル(MIRV)が飛んできたら
まったく歯が立たない

撃墜できる状態で実験して「撃墜できました」って言ってるんだから
子供の遊びみたいなもんだぞ

66 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:51:16.39 ID:1hxnpGvQ0.net
>>1

まあ、実験に成功したのはいいことだが
迎撃ミサイルは所詮迎撃ミサイルで相手にとっては痛くも痒くもない
抑止なんかになるわけがないし
カネの無駄遣い以外のなにものでもない

67 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:52:32.08 ID:sc/FnO7z0.net
>>66 抑止にはならんが超音速で飛んでるミサイルを撃墜する
技術はそれはそれですごい事なんだぜ?

68 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:53:11.38 ID:+GVlihOq0.net
結局、韓国はTHAADどうなったんや?

69 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:53:13.13 ID:soC7tQec0.net
中国がバカやってるから大日帝国が目覚めちゃったよ

70 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:54:15.91 ID:Y9GXKzpv0.net
>>65
それを飛ばした時点で北京は核で滅びるの確定するから
絶対にない攻撃を想定するのは意味がない

71 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:54:16.55 ID:1hxnpGvQ0.net
>>67

その凄い技術はすべてアメリカ側に蓄積される
日本はアメリカの技術開発にカネを貢いでるようなもんだよ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:55:35.10 ID:sc/FnO7z0.net
>>71 日本側も当然使える訳だがw
まぁ輸出は規制されるだろうがね。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:56:15.60 ID:/uvmItSj0.net
>>7
SM-2は対航空機や対艦ミサイル用
SM-3は宇宙空間で弾道ミサイルを迎撃するためだけに特化したものでそれ以外の用途には使えない
んで今回のBlock2Aは現在海自に配備されているSM-3(Block11A)の発展型

>>23
新開発のミサイルがまずマトモに飛ぶかどうか試してみましたって段階なんだが
それともマトモに飛ぶかどうかも分からんのにいきなり迎撃実験やれってのか??

74 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:57:00.86 ID:16MBgbRP0.net
>>71
中国に流されなければ、それはそれでかまわない

75 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:57:49.23 ID:1hxnpGvQ0.net
>>72

共同という言葉に騙されちゃいかん
キーテクノロジーはアメリカ独占だよ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:58:53.32 ID:KozUOBMu0.net
>>4
この手のミサイル高いんですわー

77 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:59:01.07 ID:RNrANDZI0.net
>>71
やれやれ
オスプレイで3000億円だっけ?
アメのための防衛兵器で日本破産

シネ 馬鹿
ふぬけ 脳弱防衛省 自衛隊幹部

78 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:59:14.77 ID:d3z0DSSZ0.net
反撃能力があって、
初めて迎撃ミサイルが意味を持つのにな。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:59:56.30 ID:/uvmItSj0.net
>>59
THAADは大気圏に突入寸前の弾道ミサイルを撃ち落とすためのものだから
今回のSM-3とは役割が違うよ
SM-3はTHAADより手前の段階で宇宙空間を飛んでいる弾道ミサイルを迎撃するためのもの
構造も迎撃範囲もTHAADとは全く違う

>>65
MIRVの脅威が顕在化したらBlock2Bの開発を再スタートさせるんでないの?
こっちは元々対MIRV用に迎撃側も多弾頭化する予定だったからな
ちなみに今回の実験は単にミサイルがちゃんと飛ぶことを確かめただけで
迎撃まではやってないぞ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:00:41.57 ID:yVEMx9Lb0.net
>>70
誰が滅ぼすんだ?
冷戦はとうの昔におわってる
アメが反撃するとは限らない

81 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:02:41.41 ID:1hxnpGvQ0.net
>>77

シネ、馬鹿、ふぬけ、脳弱はそのままお花畑サヨクに向けられるべき言葉だな

82 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:02:46.77 ID:TOnyZwl80.net
おお、こんなとこまで共同開発してたのか

83 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 21:03:26.04 ID:3xqpy11W0.net
.

( ^▽^)<日米共同開発してる このSM-3ブロック2Aは 
       MK.41VLSのサイズいっぱいまで大型化され
      その射程は驚異的で

      日本付近に配備したイージス艦からグアムを防衛する事が可能です


   ∧∧  いわゆる集団的自衛権用
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

84 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 21:05:57.02 ID:3xqpy11W0.net
.

( ^▽^)<中国からのミサイルも迎撃できる

       これ以降の奴は 完全に大陸間弾道弾迎撃用

      

85 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:06:10.96 ID:gzhR5GcD0.net
>>77
しかも現首相は目の下に黒っぽいクマを作ってブクブク肥えてきてるしな

86 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:06:26.36 ID:dKUjCibs0.net
 
 ∧∧∧∧
/ 中\ 中\
(;`ハ´);`ハ´) M,M,MIRVが飛んできたらまったく歯が立たないアル!
/  つ⊂  \  だ、だから大丈夫アル!(未だできていないのは内緒アル)

87 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:07:46.33 ID:EXCYtLkG0.net
>>83
だとVLSにこだわらなきゃもっと簡単に強力なのつくれんじゃね?

88 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:07:56.42 ID:29LlT4pKO.net
>>8
違うな。

日本は米国の保有する
ミサイルの航跡データが必要なぐらいではないかと思うよ。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:08:20.14 ID:Xwz56uyN0.net
キネティック弾頭だっけ、ドカンドカン音出しながら高機動で追尾するの

90 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:09:21.80 ID:sv7K40yA0.net
コスト高杉。こんなんばっかりで一方的にぼこられる専守防衛とか無理ゲー

91 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 21:10:01.04 ID:3xqpy11W0.net
>>66

( ^▽^)<いや 先制第一撃をすべて迎撃されたら

       戦争にならないw

92 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:10:42.05 ID:Wk2w+8hD0.net
南朝鮮は、日本に届く短距離弾道ミサイルを多数持っている。
西日本のミサイル防衛はもっと濃密にしなければならない。
北チョンより南のほうが脅威だ。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:10:48.98 ID:KmgBTi3w0.net
>>7
Samansa Mos Mos から Samansa Mos Mos Mos へ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:12:14.34 ID:/uvmItSj0.net
>>87
アメリカは対ICBM用にGBIというサイロ式の大型迎撃ミサイルを開発して
アラスカとカリフォルニアに配備してる
これはサイズが17メートルくらいあってヘタな弾道ミサイルより大きい
http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/images/GBI.jpg
当然ながらイージス艦にはこんな馬鹿でかいもん積めないけどね

ただしGBIはSM-3シリーズと違って開発に手こずってて迎撃実験も
結構失敗が多い

95 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:12:22.90 ID:RNrANDZI0.net
>>77
攻撃兵器を作れよ
国家主権の問題だ

日本国都会を攻撃し続ける兵器に対して、
その源を破壊しないと国防にもならんだろ
その権利は生存権であり、どの国民にも保証された基本権だ

日本人よ、覚醒せよ

96 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 21:14:09.78 ID:3xqpy11W0.net
>>87

( ^▽^)<そう 正解

      この次に計画されていたのは  VLSのサイズを変える
      8発から5発に

      弾頭も小型高速化し多弾頭対応に

      大型化されたブースターは大陸間弾道弾を追いかけて
      迎撃する  

97 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:14:10.78 ID:ErktkpIM0.net
>>28
乗用ロボットからレーザー発射するといいかもね

98 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:15:30.54 ID:RNrANDZI0.net
>>92
チョンの魂胆は
日本復習だ
すでに重要地帯はその射程に入っている
何が友好だ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:15:35.02 ID:EXCYtLkG0.net
>>94
だとミサイルキャリアー艦構想復活させてイージス艦から指令すればいいのかな

100 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:16:40.56 ID:Qm/LRiGn0.net
日米はいい同盟国だよほんと。
世界的に見ても信頼できる国の筆頭でしょ。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:17:48.84 ID:pDEzurT90.net
>>72 湾岸戦争の時、英国が巡航ミサイルを使おうとしたら
それに必要な衛星を使わせなかった。

唯一の同盟国にも使わせなかったんだぜ。日本のイージス艦もアメリカの
衛星使えなければ、無意味にデカイ船でしかない。

日本独自の軍事衛星が必要なんだよな。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:18:07.47 ID:BjJ6GOwk0.net
>>95
前段階としてSR-71は配備すべきだよな

103 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 21:19:30.36 ID:3xqpy11W0.net
.

( ^▽^)<日米共同開発してる このSM-3ブロック2Aは 
       
       イージスの配置しだいでは アメリカ本土向けの
       大陸間弾道弾の迎撃すら可能


   ∧∧  いわゆる集団的自衛権用
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

104 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:19:58.29 ID:8BDby7Ys0.net
>>23
撃ち落としたら、パンナム機やマレーシア機、スペースシャトルコロンビアの残骸、更に放射線物質ばら撒かれるわけだから、市民、自衛隊員はどう回避するんですかねT_T
法案なんも無いし、お花畑が死体の上にできるな^^;

105 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:20:02.25 ID:anPZ3r820.net
しったかのバカがいるわw

>SLBMに対応できないポンコツ

SLBMとICBMとIRBMで何が違うのか、説明してみ? 弾道弾のRVが再突入してくるのは、いずれも同じなんだけど?

>中国がそろそろ配備するMIRV搭載SLBMには対応できるのかな?

トライデントがRVを10発載せられるのにモスクワ条約で8発以下に押さえているのに、弾道弾あたり3発しか載らない貧弱な中国製が、なんだって?

>むしろ「わが国本土を焦土にしたとしても、報復できますよ」と脅すほうが安上がり
>北朝鮮ですら実用化しつつある

「報復できますよ」と言い張るためにアメリカは何をしたか。ポセイドンを搭載した戦略原潜を41隻、大量建造した。
中国は何をした? SSBNは何隻あって、弾頭数は幾つになる?

>外洋に出る必要が無いから原潜など要らない。
>SSにSLBM積んで、海底地形の複雑な領海内に沈んでいればいい

外洋に出る必要が無い、自国の聖域から撃てる、というのは、SLBMがICBMに匹敵する射程がある場合のみ。
射程が足らなきゃ、危険を冒してでも外洋に出て少しでもアメリカに近づかなきゃならない。
しかも、中国はその地政学的要因から、聖域とできる内海が存在しない。

で、なんで米ソともに戦略原潜がでっかくなったかといえば、1隻あたりの弾道弾搭載数、弾頭数を増やさないと効率が保てないから。
それを、ディーゼルとモーターの出力で船のサイズが決まる通常潜水艦に数基ばかり搭載して、アメリカを核抑止できるだけの弾頭数を貧相なMIRVで揃えて、
かつ短小な射程を補うために外洋に出して、ってやってたら、通常動力弾道弾潜水艦SSBなんざ、500隻くらい必要になるんじゃねーの?

海と核で中国様がアメリカと張り合おうなんて、それこそ1000年くらい早いんですけど、違うってんなら理詰めで説明してくんない? 腐れ。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:20:09.69 ID:BjJ6GOwk0.net
SM-6ってのはなんだっけ?

107 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:21:25.75 ID:I4BZBGNe0.net
対地迎撃ミサイルということでトマホークも配備しよう

108 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:21:36.19 ID:f5b5jbLR0.net
>>8
逆だよ。
殆ど日本の技術。

109 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 21:22:55.28 ID:3xqpy11W0.net
>>106


( ^▽^)<対航空機 巡航ミサイル用の超長距離迎撃ミサイル

110 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:22:56.53 ID:96hiQKd80.net
日米を倒そうとする諸国の手下は集団的自衛権に反対するわけだ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:24:31.49 ID:/uvmItSj0.net
>>99
GBIは射程が長いから地上のどっかに配備しとけば周囲の相当広範囲をカバーできるはず
なのでわざわざ潰しの利かないGBI専用アーセナルシップを作らなくてもいいんじゃないかと

>>106
SM-6は対航空機用のSM-2シリーズをベースにレーダーを積んだもの
SM-2では命中の最終段階でイージス艦のイルミネーターで目標を電波照射する必要があったから
イルミネーターの電波が届かない水平線の向こう側の目標には対応できなかった
SM-6はミサイル自身がレーダーを持っているので最終段階でイルミネーターを照射する必要がなく
水平線の彼方の目標も狙い撃ちできる
基本的には航空機や対艦ミサイルの迎撃用だけど、大気圏内での弾道ミサイル迎撃にSM-6を使う構想もあって
いずれその能力が付加される予定っぽい

112 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:24:42.24 ID:anPZ3r820.net
>>92
>南朝鮮は、日本に届く短距離弾道ミサイルを多数持っている。

ま、対馬も北九州も日本ではあるけどさ…。

>西日本のミサイル防衛はもっと濃密にしなければならない。

あそこの「弾道弾」ってのは、もう60年位前の地対空ミサイルであるナイキを、地対地ミサイルに仕立てたというもので、射程も300キロくらい。
最近、射程が1000キロだ1500キロだと騒いでいるのは巡航ミサイルで、そっちは元々はソビエトへの対策で始めたものががっつり準備されている。

>北チョンより南のほうが脅威だ。

米軍の情報がなければつんぼ桟敷な軍隊が韓国軍。自前で戦争ができるような組織を作ってから出なおしておいで、ってなもん。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:25:56.89 ID:KLP9WjbQ0.net
>>75
記事に海自イージスに搭載って有るのに
記事そのものを否定するのかお前

114 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:28:21.27 ID:29LlT4pKO.net
もともとミサイル防衛網設置予算は財務官僚の厳しい反対に遭って風前の灯火だった。
当時財務大臣政務官だった砂田圭佑代議士が強硬に予算化を推進した。
その頃まだ財務官僚だった片山さつきらと喧嘩しながら。
これ豆な。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:28:21.78 ID:/uvmItSj0.net
>>113
ID:1hxnpGvQ0はBlock2Aのかなりのキーコンポーネントを日本側が担当してることすら知らないんだろう
この手の国士サマ気取りもちっとは調べりゃいいのにね

116 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:29:43.20 ID:anPZ3r820.net
>>101
>>72 湾岸戦争の時、英国が巡航ミサイルを使おうとしたら
>それに必要な衛星を使わせなかった。

はい、デマ乙。

イギリスへのトマホーク売却合意が1995年、原潜からの試射が1998年。
コソボ、アフガン、イラク戦争、リビアで使って、今度は水上戦闘艦にも追加で配備しようかと考え中。

バカの脳内の湾岸戦争って、何年の出来事?

117 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:31:39.97 ID:L3AAddXE0.net
>>106
現行のSM-2(スタンダードミサイル)の置き換え用新型
SM-2は母艦からの誘導電波が必要(セミアクティブレーダーホーミング)
SM-6は、途中まではデータリンクで位置修正を指示するが(中間アップデート)
最終的な目標への誘導はミサイル自身が行う(アクティブレーダーホーミング)
つまり、撃ちっぱなしでOKになる。
誘導用のイルミネーターが不要になるというのがメリット。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:31:43.35 ID:2pbGu+FL0.net
中国は得意の量産化技術をフル活用して飽和攻撃を仕掛けるだろう。

防げるの?

119 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:32:59.57 ID:n5nw3o+K0.net
>>16
地上からも使えるかもな

佐渡ヶ島とか、対馬に、500機くらい
づつ配備すればいいのにな

120 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:33:28.50 ID:/uvmItSj0.net
>>118
弾道ミサイルのコストも安くはないぞ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:34:13.88 ID:n5nw3o+K0.net
>>39
雨が降れば、レーザーは役立たずだろ

122 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:34:43.26 ID:1x3rWTn60.net
>>105

>SLBMとICBMとIRBMで何が違うのか、説明してみ? 弾道弾のRVが再突入してくるのは、いずれも同じなんだけど?

なんでわざわざ水中から打つようなシステム作ったかわかるか?

>トライデントがRVを10発載せられるのにモスクワ条約で8発以下に押さえているのに、弾道弾あたり3発しか載らない
>貧弱な中国製が、なんだって?

何のための多弾頭化か理解してる?

>「報復できますよ」と言い張るためにアメリカは何をしたか。ポセイドンを搭載した戦略原潜を41隻、大量建造した。
>中国は何をした? SSBNは何隻あって、弾頭数は幾つになる?

>外洋に出る必要が無い、自国の聖域から撃てる、というのは、SLBMがICBMに匹敵する射程がある場合のみ。
>射程が足らなきゃ、危険を冒してでも外洋に出て少しでもアメリカに近づかなきゃならない。
>しかも、中国はその地政学的要因から、聖域とできる内海が存在しない。

アメリカの研究機関が「弾道ミサイル運搬可能な潜水艦の開発により北朝鮮は『生存可能な第二次核攻撃能力』を
保有する一方で」と断定しているんだが

123 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:35:56.21 ID:1x3rWTn60.net
>>105

>で、なんで米ソともに戦略原潜がでっかくなったかといえば、1隻あたりの弾道弾搭載数、弾頭数を増やさないと効率が
>保てないから。
>それを、ディーゼルとモーターの出力で船のサイズが決まる通常潜水艦に数基ばかり搭載して、アメリカを核抑止できる
>だけの弾頭数を貧相なMIRVで揃えて>>かつ短小な射程を補うために外洋に出して、ってやってたら、通常動力弾道弾潜水
>艦SSBなんざ、500隻くらい必要になるんじゃねーの?

>海と核で中国様がアメリカと張り合おうなんて、それこそ1000年くらい早いんですけど、違うってんなら理詰めで説明
>してくんない? 腐れ。

まあおちつけw 小国にも『生存可能な第二次核攻撃能力』が整備可能といっている。
アメリカの研究機関がね。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:35:56.42 ID:n5nw3o+K0.net
>>30
野中なら、北とツーカーだから情報入ったんだろうや

125 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:36:19.49 ID:e5fy0eiv0.net
イージス艦1隻で日本列島カバーできるバージョンだっけ?
あれはブロック2Bかな

126 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:37:12.15 ID:/uvmItSj0.net
>>119
というより地上発射型SM-3の構想は以前からあるよ
ヨーロッパをイランの弾道ミサイルから守るための手段として地上発射型SM-3が選ばれた
東ヨーロッパに発射基地の建設も進んでるはず
ちなみに迎撃ミサイルには最初はSM-3 Block1B、その後は>>1のBlock2Aが使われる予定

どっかで見たイメージ図だがこんな感じ
http://livedoor.blogimg.jp/nonreal-pompandcircumstance/imgs/7/9/796dd14e.png

127 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:37:33.24 ID:anPZ3r820.net
>>87
SPY-1レーダーとイージス戦闘システムを載っけた船が、いま日米で90隻ある。
これが持ってるミサイル格納庫兼ランチャーであるMk41VLSは、合わせて9000セルを超えるわけよ。
Mk41VLSに収まるミサイルを作れれば、30ノットで世界の海を走り回れるレーダーサイト兼防空指揮所を活用できる、と。

ある意味、Mk41VLSのStrike-Lengthってのは、インフラと化している、と。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:38:31.74 ID:6XgoByZb0.net
>>118

こんな程度です
--
2014年1月19日、ロシア誌エキスパート電子版は記事「中国はいかに戦略核能力を構築するのか?」
を掲載した。22日、環球網が伝えた。

だが中国の戦略核の“真実”を見ると、まったく別の姿が浮かび上がる。結局中国は1950〜60年代に
旧ソ連が提供した技術、旧ソ連崩壊後の混乱期にロシア人技術者が売却した技術に依存しているに
すぎない。

中国のICBMはほとんどが射程が短く、しかも単一弾頭型の旧式だ。また戦略核の運用にはミサイル部隊、
潜水艦、航空部隊という陸海空三位一体の運用が基本だが、中国にはミサイル部隊しかない。
結局のところ、中国の戦略核能力は米国の足元にも及ばない。もし核戦争が起きれば、中国は1時間も
持ちこたえることができないだろう。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=82192

129 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:39:27.44 ID:lZJx26J00.net
>>42

レーザーはまっすぐにしか進まない。
曲げるにはミラーが必要。
しかも、悪天候に弱い。雲なのがあると前に光は進まない。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:39:35.58 ID:n5nw3o+K0.net
>>126
イージス艦の艦橋とVSLか、
なんかまんまだな
CICも地下にイージスと同じのありそう

131 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:40:32.04 ID:ytTrG+2k0.net
ミサイルを撃ち落としたら敵とみなされるからだめだろ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:41:25.81 ID:n5nw3o+K0.net
>>131
辻元理論ですね
その通りです

133 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:42:06.17 ID:/uvmItSj0.net
>>122
SLBMだろうが発射すれば即座に早期警戒衛星から探知される
探知されたら後は地上発射型の弾道ミサイルと変わらないぞ
ちなみにアメリカは3年近く前の迎撃実験で移動する航空機から空中発射するタイプの弾道ミサイル標的を
THAADで撃ち落とした
当然迎撃側は発射側の場所や発射時刻、発射コースなんて分かるはずもない

>>125
Block2Aだと1隻で九州から北海道まではすっぽりカバーできる模様
南西諸島までは1隻ではカバーしきれんかもしれんが2隻あればOK

134 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:44:06.69 ID:1x3rWTn60.net
>>133
ミサイルを探知する方法は早期警戒衛星だけなのかな?

135 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:44:11.37 ID:BjDDReMG0.net
>>128
しかもロシアの技術もドイツから拉致した2000人のユダヤ人技術者が開発したロケットと核の技術をそのまま使用しているだけなので、
彼らが引退してから新しい技術開発が一切されていない。

結局、米国とマトモに戦える軍事大国ってもはや地球上には存在しないんだよな

136 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:45:30.58 ID:1x3rWTn60.net
>>133
あと、『生存可能な第二次核攻撃能力』についてはどう考える?

137 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:45:51.73 ID:anPZ3r820.net
>>118
>中国は得意の量産化技術をフル活用して飽和攻撃を仕掛けるだろう。

飽和攻撃ってのは「数を用意すれば成功できる」ってものではない。バカはおもくそ勘違いしているけど。

なんでソビエトがオケアン演習で対艦ミサイルの飽和攻撃を演じて見せられたか。それはミサイルを量産したからではない。
300隻を超える通常動力哨戒潜水艦と、戦略爆撃機を豪勢にも哨戒機に転用しての米空母機動部隊を捕捉する努力があったから。
空母の位置を掴んでこその重対艦ミサイル原潜SSGNの長射程であり中間誘導であり超音速爆撃機の対艦攻撃となる。

空母はどこだ? がさらにこじれて、ついにはレゲンダシステムなんていう化物に行き着いたわけだけど。

中国はいったいどんな努力をしていますか? 哨戒機名目では中型輸送機の改造機しかなく、そもそも大型の洋上哨戒可能な飛行機なんて存在しない国なのに。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:46:18.99 ID:Ae9etruZ0.net
>>135
だから、ロシアは最近打ち上げ失敗が多いんだよな

139 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 21:49:08.53 ID:3xqpy11W0.net
>>130

( ^▽^)<自衛隊のバッジ・システムも
      元はイージスの祖先 原子力ミサイル巡洋艦の
      艦隊防空システム

      今はジャッジシステム

      https://www.youtube.com/watch?v=L65N_-Cym2E

140 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:49:19.13 ID:/uvmItSj0.net
>>134
衛星が弾道ミサイル発射を感知すれば後はその情報を元にイージス艦や
地上設置のレーダーが追尾を継続して迎撃に必要な諸元を集めるだけの話
SLBMとICBMの違いは「発射の瞬間までどこにいるか分からないこと」だけなのに
何故それでSLBMに対応できないと考えるのか理解できん

141 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:49:24.61 ID:YDzaR2sp0.net
なんで日本領海でやらんのだろうな?
しょうもない機関砲の射撃とか中国人の知り合い聞いてしってるねんけど
日本の自衛隊は日本領海でミサイル発射とかやらんねんで

142 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:50:42.93 ID:d6RooWXF0.net
いづれ衛星にレーザー積めればいいんだよな。
弾道ミサイル迎撃用と称して静止衛星。
C国やK国の遥か上空に据えても領空侵犯もヘチマもないし24時間いつでも撃てる、しかも1ドル位で。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:50:49.45 ID:1x3rWTn60.net
>>140
その前段階があるんじゃないの?

144 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:50:54.98 ID:V05qTdeQ0.net
これって、例のM菱のファンネル?

145 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:51:26.74 ID:8WLd6MjF0.net
時代はレーザー兵器とレールガンなんだけどね

146 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:51:33.54 ID:lMwsnq0e0.net
いいぞ、次世代迎撃ミサイル。核兵器無力化の第一歩だ。核兵器無力化の暁には、





大国同士が通常兵器で再びガチンコ大戦争やらかす第二次世界大戦の時代に戻るのだ。
さあ早くこの核の時代などという世にもつまらない時代を早く終わらせてくれ。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:51:59.60 ID:Y4uVLoaU0.net
敵が100発同時に撃ってきてもOK?

148 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:55:45.67 ID:AzkhJJXM0.net
ロケットモータ・・・・二足歩行ロボットの推進装置としていつ採用されるんだろうか

149 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:57:05.04 ID:/uvmItSj0.net
>>143
ん?まさか北朝鮮の固定式テポドン発射台みたいに「事前に発射の兆候を掴めてなければ
迎撃できない」とか思ってないだろうな?
有事に24時間監視態勢とってりゃ事前の兆候なんざ関係ないわな

湾岸戦争の時のスカッド迎撃思い出してみろ
あの時は発射前の事前兆候なし、着弾まで5分以下という悪条件だったが迎撃側はちゃんと対応して
迎撃行動はとっていたろ?
迎撃成績が悪かったのは単にミサイル自体の性能の限界があったからだ
もし湾岸戦争時にPAC-3やTHAADが現地に実戦配備されてれば、少なくともカバー範囲に落ちてきた
スカッドはほぼ完封されてたろうよ

150 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:57:24.37 ID:n5nw3o+K0.net
>>147
アメリカのイージスが2,3隻、日本のイージスが2隻くらい
地上基地もできるから、100発ならなんとかなるんじゃないかな

151 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 21:57:29.64 ID:3xqpy11W0.net
>>147

( ^▽^)<在日米軍基地にも 米軍のPAC3が大量にある
       自衛隊にも

      https://www.youtube.com/watch?v=BuW-O6vsY0k 

152 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:57:35.33 ID:VbqNtrS70.net
>>18
せがた三四郎じゃん

153 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:58:46.51 ID:1x3rWTn60.net
>>149
兆候まで掴む必要は無いと思うが…
あと、『生存可能な第二次核攻撃能力』についてはどう考える?

154 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:59:23.06 ID:n5nw3o+K0.net
>>149
当時は、撃墜したミサイルの破片の被害も結構あったらしいね

155 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:00:07.20 ID:/uvmItSj0.net
>>153
兆候を掴む必要がないならならSLBMに対応できないと考える根拠は何よ?

2つ目の質問についてはそもそもそれがミサイル迎撃の即応態勢と
どういう関係があるのか全く分からんから答えられんよ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:00:22.39 ID:Y4uVLoaU0.net
>>150
マジで?すげえ
いや正直多発撃ち込まれたらアウトって思ってたよ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:00:38.39 ID:UUJgXVZY0.net
2006年に開発を始めたということは、民主党と社民党の
連立政権下でも継続されていたと言う事だよな

158 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:01:27.46 ID:anPZ3r820.net
>なんでわざわざ水中から打つようなシステム作ったかわかるか?

判るか、ではなく迎撃する側のMDからすれば、RVであることに変わりはないんだよ、タコ。
それをなんで水中から撃つか。「迎撃されるときの都合」ではなく、国家の最後の瞬間まで「核による報復能力を生残させるため」に潜水艦に積む。
お前はそれを判ってない。潜水艦に積めばMDが阻止できないと勘違いしている大馬鹿者。

>何のための多弾頭化か理解してる?

1発あたりで最新鋭戦闘機より高い弾道弾と、2隻あれば原子力空母が建造できる戦略原潜の貴重なミサイルチューブあたりの弾頭数を増やすためだよ、ボクちゃん。
弾道弾あたりでRVが3発にしかならない中華ミサイルのMIRVなんてのは、米ソの弾道弾と同じ性能がありますとミスリードさせるためのしょっぱい小道具でしかない。

>アメリカの研究機関が「弾道ミサイル運搬可能な潜水艦の開発により北朝鮮は『生存可能な第二次核攻撃能力』を
>保有する一方で」と断定しているんだが

ソレの元ネタはここの記事。
http://38north.org/2014/10/jbermudez102814/

While the potential threat from a future North Korean capability to launch ballistic missiles from submarines should not be ignored, it should also not be exaggerated.
If the North decides to pursue such a capability, it is likely to take years to design, develop, manufacture, and deploy an operational submarine-launched ballistic
missile (SLBM) force.
北朝鮮の能力からの潜在的な脅威を無視するべきではないが、誇張すべきでもない。北朝鮮が潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の力を、設計、開発、製造、および展開
するために何年もかかる可能性がある。

と断った上で。

While the development of submarines carrying ballistic missiles could provide North Korea with a survivable second-strike nuclear capability, aside from the technological
challenge, it also assumes that Pyongyang would entrust an operational nuclear-armed missile to the captain of a submarine who would, in time of war, most likely be out
of communication with the leadership.

「技術的な課題とは別に」とさらに断りを入れて、第二撃能力を持った場合の一般論に続いている。
別に北朝鮮が第二撃能力を担保しているなんて話はしてねーんだよ、捏造しかできない糞虫が。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:02:47.60 ID:Z52g+FZH0.net
これで戦闘機は撃墜できないの?

160 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 22:02:49.70 ID:3xqpy11W0.net
>>149

( ^▽^)<イスラエルがしょぼいアイアンドームシステムで
       完璧に弾道弾の攻撃ブロックしてから

       迎撃ミサイルが意味が無いという議論は無くなった


       https://www.youtube.com/watch?v=wYBHIWGy0a0
       https://www.youtube.com/watch?v=nOZJvy2nrGA

161 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:02:54.33 ID:anPZ3r820.net
>まあおちつけw 小国にも『生存可能な第二次核攻撃能力』が整備可能といっている。
>アメリカの研究機関がね。

ソースもってこい。
妄想しか騙れなくて現実の話ができないバカって、かならず「おちつけ」って言うよなw
とにかく一旦話をぶった切らないと、自分のバカが満天下に晒されるから。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:03:31.20 ID:/uvmItSj0.net
>>154
破片による被害だけは技術が進んだ今でもどうしようもないな
着弾されるよりはマシだと思って割り切るしかない

まだ宇宙空間にあるうちにSM-3で粉々にしてしまえば
ある程度はマシになるかもしれん

163 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:03:41.57 ID:695Q7fGA0.net
日本が強い兵器を持つというのは頼もしい限りだが、
コストが気になるのも事実。
中国共産党が死ぬ間際の狂い咲きのように軍拡するから
仕方がないという気もするが、
少々やるせないね。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:04:38.37 ID:BjDDReMG0.net
よく、中国が物量に物を言わせて一度に大量にミサイル撃ったらどうなるんだって言うけど

中国って、一度に大量に撃てるのか ?
1発撃ったら 「ちょ・・ちょっと待って、今から掃除して、新しい燃料入れて調整するから」 ってレベルだろw

165 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:06:03.86 ID:1x3rWTn60.net
>>161
だからさ、ちょっと落ち着けってw
http://38north.org/2014/10/jbermudez102814/

166 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:06:47.35 ID:/uvmItSj0.net
>>164
そこまで中国を過小評価するつもりはないけど、攻撃側の弾道ミサイルも
馬鹿高いコストがかかる金食い虫なんだよね
MD懐疑主義者には何故か「攻撃側の弾道ミサイルは低コストで無制限に
バカスカ撃てる」って前提で語る人が多いけど

167 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:11:27.74 ID:anPZ3r820.net
>だからさ、ちょっと落ち着けってw
http://38north.org/2014/10/jbermudez102814/

「北朝鮮が第二撃能力を確保した」というソースを出せと言ってる。人が出した「潜在的な脅威」扱いのリンクをコピペして、何が言いたい?

SLBMだとMDで迎撃出来ないという勘違い、飽和攻撃は目標を見つけた後の話で中国にはそんな芸当ができないという現実、そして北朝鮮の第二撃能力をアメリカの研究機関とやら断定という駄法螺。

このクソ恥ずかし捏造のオンパレードを何とかしろよ、低能。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:11:36.26 ID:n5nw3o+K0.net
>>164
そこまでひどくないかな
個体燃料で射程3000キロ、大型トレーラーで移動できる

いま、すでに、400とか500機はミサイルあるはず

169 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:14:11.96 ID:1x3rWTn60.net
>>167
一般論で何が悪いのかな?

170 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:15:42.10 ID:/uvmItSj0.net
>>169
んで「MDではSLBMには対応できない」という勘違いについては理解してもらえたのか?

171 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:17:01.91 ID:1x3rWTn60.net
>>170
MDではSLBMには対応できないよね

172 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:17:14.24 ID:ehsJ6CyC0.net
>>164 1発撃ったら 「ちょ・・ちょっと待って、今から掃除して、新しい燃料入れて調整するから」 ってレベル

実際それに近いです
----
http://unidir.org/files/publications/pdfs/a-new-start-model-for-transparency-in-nuclear-disarmament-individual-country-reports-en-415.pdf

新核軍縮交渉:核軍縮における透明性 国別報告
国連軍縮研究所 スイス ジュネーブ

A New START Model for Transparency in Nuclear Disarmament
Individual Country Reports
United Nations Institute for Disarmament Research
Geneva, Switzerland

支那の概要

・2012年時点で240発の核弾頭を保有している。そのうち180発が弾道弾基地等に配備されている。
 しかし全ての弾頭は格納庫にあり、弾道弾その物には設置されていない。即ち即応体制になっていない。

・ICBM,SLBM、爆撃機に配備された核弾頭の数はゼロ。ICBMは配備されていても
 核弾頭は弾薬庫にある。SLBMは配備されてもいない。爆撃機にも核弾頭は無い。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:18:32.06 ID:anPZ3r820.net
>>166
いつだったか、ノドンの価格が1発1000万ドルとか言われて、SM-3が1発20億円もする、ミサイル1基に2発撃てば40億円だ、
日本は北朝鮮の4倍もミサイルにカネがかかるから飽和攻撃は防げない云々というバカがいたけど。

GDPで100倍だから、日本がSM3を買う25倍の苦労を北朝鮮がすることになって。
人口があっちが1/5だから、国民一人あたりの負担で見るなら、北朝鮮は125倍苦労することになるという。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:19:21.03 ID:RbEPk4sV0.net
電磁バリアーでどんなミサイル戦闘機も電子系統が全部壊れる近未来防衛システム作ってなかった?

175 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:20:02.48 ID:wPnhd5lm0.net
ウリ達も仲間に入れるニダ!

176 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:20:20.68 ID:/uvmItSj0.net
>>171
だからその理由は何だと聞いてるんだが
さっきも言った通り「撃つ直前まで位置が分からないから」は理由にはならんぞ

177 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:21:18.98 ID:n5nw3o+K0.net
>>172
それ、本当?
張り子の虎にもなってないな

178 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:21:34.80 ID:CE0rHarW0.net
レイセオンのやつだったか

179 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 22:22:45.17 ID:3xqpy11W0.net
>>171

( ^▽^)<北極海の分厚い氷の下に潜んでいる限り
       撃ってこなけりゃ迎撃出来ない

       攻撃型の原子力潜水艦で追尾しつづけるしか
       対処方が無いが

       アメリカのオハイオクラス戦略原潜は
       いまだかつて 一度たりとも相手の追尾を
       ゆるしたことが無い  最強

       中国のポンコツはしらねw

       アメリカは太平洋の攻撃型の原子力潜水艦増やしてる

180 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:22:58.00 ID:anPZ3r820.net
>>169
>一般論で何が悪いのかな?

米ソの核武装、核戦略における一般論であって、中国も北朝鮮も米ソの核武装や核戦略を援用したり模倣できるような技術も金も無い。
つまり、第二撃能力の一般論は北朝鮮には適用できない。

で、捏造しかできない糞虫は「アメリカの研究機関」が「断定」したというソースをいつになったら持ってくるんだ?
SLBMがMDがで阻止できないというなら、それこそ「アメリカの研究機関」が問題提起しているだろうから、そっちのソースも持ってこい。
飽和攻撃が「可能」であれば、やはりそれもソースがあるだろうな。「アメリカの研究機関」で。

おら、宿題が溜まってるぞ、糞虫。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:23:58.43 ID:L3AAddXE0.net
>>150
海自のSM-3が8発(1艦あたり)、米軍は分からんが、同じだと想定して
海自2隻+米軍2隻だと仮定する。
1目標に対して同時に2発発射するから、1艦あたり対応できる数は4目標×4隻で
16目標だから、16発ってことになる。
吉林省の通化基地に配備されている、日本向けの弾道弾は20発〜100発程度だと
言われている。
飽和攻撃されたら防げないレベルだろうね。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:24:38.94 ID:r1Ay0a/L0.net
迎撃ミサイルの発射試験もそりゃ大事だろうが
重要なのはそのミサイルによる弾道ミサイルの迎撃試験だよな
たまーにアメリカがやってたような気がするけど

183 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:25:19.78 ID:1x3rWTn60.net
>>180
>つまり、第二撃能力の一般論は北朝鮮には適用できない。

何でそうなるんだよw

184 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:26:33.97 ID:ehsJ6CyC0.net
>>177 本当?
 
国連配下のスイスの研究所の公式報告書です。
本当にきまってます。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:26:35.79 ID:eK8itVhp0.net
おらおら中国!かかってこいや!

186 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 22:26:36.15 ID:3xqpy11W0.net
>>174

( ^▽^)<昔の迎撃ミサイルがそれ
       ナイキシステム

       核爆発の電磁波で敵のミサイル破壊する

       しかし味方の迎撃レーダーも使い物にならなくなるから
       今の方式に

187 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:26:46.06 ID:/uvmItSj0.net
>>173
ノドンが1発1000万ドルなら中国の日本向けIRBMはもうちょっとかかっても不思議じゃないな

>>182
SM-3 Block1Bまでならもう何十回となくやってるよ
トータルの迎撃成功率は8割くらいってところ
今回のBlock2Aは現在開発中で今回やっと飛ばすところまで来ただけなので
迎撃実績がなくて当然

188 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:26:55.87 ID:AUY325pU0.net
これってH2Aロケット?

189 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:31:21.79 ID:anPZ3r820.net
>>164
中国のICBMって、もう40年くらい「配備数20基」から変化がない。
あそこの核戦略自体、原爆を持つこと自体を目標にしてしまったというのがあって、じゃあ持った核兵器をどう使う、ってところまで昇華できていない。
だから冷戦が激化しようと米ソの戦略核からすれば削減交渉にさえ呼ばれない英仏よりさらに格下の端数扱いだったし、冷戦が終わってからもその状況に変化はない。

核兵器って、本気でやると無茶苦茶金かかるからね…。
フランスの400発以下でも、ミサイルだの原潜だの新型核弾頭の開発だのを完全に除いた、純然たる核弾頭の維持だけで年間2000億円弱かかってたそうだし。
中国だと放射能汚染とか核廃棄物とか環境対策とかは、すんげー安そうだけど。

190 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 22:31:27.54 ID:3xqpy11W0.net
>>181

( ^▽^)<別に停泊中でも発射できるから
       数は足りてる

       地上のPAC3もあるから 飛行場や基地周辺は
       まったく問題ない

191 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:31:31.10 ID:qrHsou2k0.net
>>182

迎撃試験は3桁行っています。今回のブロック2Aも次回は
疑似ミサイルを使って迎撃試験をするはずです。
尚、実戦配備は2018年を予定しているので、この1〜2年の間には実施すると思います。
----
http://www.mda.mil/news/14news0012.html
November 6, 2014
Aegis Ballistic Missile Defense System Completes Successful Intercept Flight Test

イージス弾道ミサイル迎撃システム成功  2014年11月06日
■Aegis Baseline (BL) 9.C1 (BMD 5.0 Capability Upgrade) が同時3発のミサイル迎撃に成功

■1つは短距離弾道弾でStandard Missile-3 (SM-3) Block IBが。別の2つは低空巡航ミサイルで
 Standard Missile-2 (SM-2) Block IIIAが迎撃した。

■ハワイ時間午後5時03分、3発が発射されSPY1レーダがそれを検知追跡した。

■2002年から始まったイージス弾道ミサイル防衛システムにとって、35回中29回目の成功である。

■2001年から始まる弾道防衛全システムにとって82回中66回目の成功である。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:32:27.89 ID:HM0rOnw70.net
撃たれたら問答無用で撃った国に撃ち返す宣言しとけよ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:34:08.07 ID:xPbiko4s0.net
これ、中国のミサイル飽和攻撃に効果あるの?
あと、チョンの巡航ミサイルはどうやって落とすの?

194 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:34:09.75 ID:anPZ3r820.net
>吉林省の通化基地に配備されている、日本向けの弾道弾は20発〜100発程度だと
>言われている。

中国のIRBMの総数が100基弱。この100基が抑止しなきゃならない敵は日本だけじゃない。
つか、本命はインドとロシア。日本相手に使い果たすなんてことはできない。つか、まず使えない。

>飽和攻撃されたら防げないレベルだろうね。

そのあとはロシアにもインドにも逆らえなくなりますが?

195 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:35:01.69 ID:JvemmVW50.net
日本にもICBM必要になるなw

196 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:35:37.69 ID:n5nw3o+K0.net
>>190
というか、地上基地を何箇所か作るべきだな
2.3箇所

197 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:35:46.46 ID:oPPsnSh50.net
ノーズ・コーンって、美味しそうな響きがあるよな。

トーハト・ノーズ・コーン・・・・みたいな感じで♪

198 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:36:47.39 ID:OcwfQFhz0.net
>>8
ノーズコーンとか日本の町工場で作ってたりする

199 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:36:50.50 ID:n5nw3o+K0.net
>>193
巡航ミサイルは飛行機と同じように落とす

200 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 22:38:37.44 ID:3xqpy11W0.net
>>196

( ^▽^)<今度のは 射程がすごい伸びるから
       日本の防衛なら 全隻 停泊中でも
       まったく問題ない

201 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:39:04.07 ID:anPZ3r820.net
>>183
>何でそうなるんだよw

バカなのかアスペなのか知らんが、捏造しなきゃ生きていけない奴には理解できないってことだろ。
で、SLBMをMDが阻止できない、中国が飽和攻撃できる、北朝鮮の第二撃能力。
ソースはいつになったら出してくるんだ? 他人の出した「否定のソース」のリンクをコピペして「落ち着け」で草生やしたら回答した気分か?

お前さ、生きている意味ないから回線切ってメモ帳開いて、そこで好きなだけ妄想してろよ。
現実なんてお前にやさしくないだろ?w

202 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:39:49.28 ID:e5fy0eiv0.net
確実に核標的の沖縄にはTHAADと地上配備型を置きたい。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:40:16.76 ID:OdAiOHdk0.net
>>164
H2ロケットの打ち上げ見てもわかるように大陸間弾道弾はスイッチ一つで簡単に飛ばせるようなものではない。
逆にあわてて一度に大量に飛ばそうとして一発でも自爆したら取り返しつかないことになるからな。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:40:30.15 ID:1x3rWTn60.net
>>201
いや、まずは>>183に答えてくれ、蛆虫

205 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:42:24.70 ID:/uvmItSj0.net
>>204
その前に「何故MDではSLBMに対応できないと思えるのか」についてちゃんと説明してくれよ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:43:52.21 ID:rBseIcRy0.net
>>204
早く国に帰れよチョン

207 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:43:57.38 ID:1x3rWTn60.net
>>205
MDではSLBMに対応できないよね

208 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:44:08.29 ID:n5nw3o+K0.net
>>200
いや、単純に数の問題
イージス一隻で4発迎撃なら
イージス8隻で32発
アメイージスで32発なら
36発迎撃する手数はいるだろう
って話

209 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:44:58.17 ID:n5nw3o+K0.net
>>208
32+32+36で100発迎撃

210 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:45:17.74 ID:WCPkmQvq0.net
>>19
よし次はホーミングレーザーの開発だな。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:45:49.85 ID:/uvmItSj0.net
>>207
答えられないからオウム返ししか出来なくなったってことでいいんだな?
その程度の脳みそでよく今まで得意気に珍説ひけらかせたもんだなw

212 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:47:01.78 ID:1x3rWTn60.net
>>211
無いこと証明要求してどうするんだお前w
MDでSLBMに対応できることを証明しろよ
なんか実験データとかあるんか?

213 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:47:22.39 ID:anPZ3r820.net
>>181
>海自2隻+米軍2隻だと仮定する。

対北朝鮮で日米防衛相、連携を確認 米イージス2隻追加 2014年4月7日00時28分
http://www.asahi.com/articles/ASG464WVXG46UTFK001.html

いま5隻あるBMD対応イージス艦が2017年までに7隻になる。
海自はこんごう級4隻がBMD対応、たかおちょうかいも対応予定、で、イージスはあと2隻作る。

イージス艦8隻態勢に 北朝鮮対応踏まえ、ミサイル防衛を強化
http://www.47news.jp/47topics/e/243209.php

2020年になると「なんかヤバイね」で15隻のイージス艦が日本周辺にひしめくことになる。
もちろん、アメリカ本国から増援を出さないなんて言ってない。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:50:37.93 ID:r+KBpbhq0.net
>>164
衛星レーダーないから昼間しか動けないらしいよw

215 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:51:18.23 ID:2pbGu+FL0.net
>>137
論点ずれてるよ。
中国のミサイル部隊が持っている核保有数は
wikik中華人民共和国の大量破壊兵器 の
2010年国防総省中国軍事力年次報告で

大陸間弾道ミサイル ICBM 合計478
SRB込み合計1395-1829

2010年の推測データーで2015年はどの位増えているか分からないけれど
移動する空母じゃなくて米軍基地とか大都市とか飽和攻撃されたらどうするの?
防げるの?

アメリカに200発のICBM撃たれて、同時に台湾200、日本500、韓国10、ハワイ10、インド300発とか打たれたらどうするの?

216 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:51:31.72 ID:OdAiOHdk0.net
SLBMに対応できないというのはMDが開始されたときの都市伝説だよ。
地上基地とちがっていつ発射するかわからない潜水艦には即時対応できないのでは?と初期のころいわれた。
実際は地上基地でも海中でも関係ないことがわかっているし、そもそも原潜なんか発射前にイージス艦や哨戒機で撃沈できる。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:51:38.98 ID:I9oL7ak90.net
>>212
もう引っ込みつかなくてオウム返しするニダまでは分かった

218 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:51:58.43 ID:anPZ3r820.net
>>204
>いや、まずは>>183に答えてくれ、蛆虫

あのな糞虫。既に「米ソの理論を実践できる技術も金も無い」って言われてるのに、都合の悪いことはガン無視ですか。ああ、朝鮮人特有の文盲ですね、わかります。

だからSLBMをMDにが阻止できないとか、中国の飽和攻撃とか、北朝鮮の第二撃能力とかのソースを出せと言われたこともガン無視なんですね?

お前はバカだから、言を左右にしようたって誰も引っかからねーんだよ。
とっととソース持ってこい、自分で「アメリカの研究機関()」とか言ってんだからwwwwww

名前も出せない研究機関とかwwwwww

219 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:52:46.53 ID:/uvmItSj0.net
>>212
SLBMを迎撃したことはないが、「SLBMと同様に発射の直前まで位置を掴めない弾道ミサイルを
発射時刻もコースも分からない状態で迎撃に成功した」例なら掃いて捨てるほどある
揚陸艦を改造した移動式発射プラットフォームから撃たれた標的ミサイルとか、輸送機の
貨物室からパラシュートで投下されて空中発射されるタイプの標的ミサイルとかあるの知ってるか?
たとえそれが実戦だとしても湾岸戦争やイラク戦争の例を見れば分かるとおり迎撃行動をとること自体は可能

これだけ実例がある状況でSLBMだけ対応できないと考える理由がどこにあるのかね?

220 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:54:19.01 ID:d3zP73ia0.net
すげーなこのスレは。
ミサイル開発の当事者が沢山居るらしい。
まるで自分で見聞きしてきたかのような我が物顔で語る語る。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:54:34.75 ID:anPZ3r820.net
>MDでSLBMに対応できることを証明しろよ
>なんか実験データとかあるんか?

SLBMだとICBMやIRBMのRVとは「違う」ことを証明するのは、お前だよ、糞虫。

もし「SLBMをMDで阻止できない」のであれば、それこそ「アメリカの研究機関()」が問題提起しているだろ。
そっちのリンクを貼ってくれてもいいぞ。オウム返ししかできないバカにできるのであれば、だが。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:57:11.83 ID:/uvmItSj0.net
>>220
そりゃ公開されてる情報で語るだけなら誰でもできるからな
それが何か問題あるのか?

223 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:57:58.98 ID:1x3rWTn60.net
>>219
>SLBMを迎撃したことはない
じゃ、だめじゃん
ほかの文字列は、お前の推測に過ぎん

>>221
お、蛆虫まだいたのか
>>183の返答はまだか?

224 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:58:13.42 ID:L3AAddXE0.net
>>194
総数100発という説がどこから来ているかは知らんが、一般的には250発程度だろう
と言われている(2013年、ストックホルム国際平和研究所)
今後も増えることはあれども、減ることはないだろうね。

このニュースのポイントは、
・SM-3の配備で本当に抑止力になるのか?
・他に手段を考える必要はないのか(主にコストの面で)
・中共は日本向けに弾道弾を配備しているが、日本人はそれをきちんと認識しているか?

225 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 22:59:05.48 ID:3xqpy11W0.net
https://www.youtube.com/watch?v=7pAr-egKuMM
https://www.youtube.com/watch?v=SUEtCnWyUGo


https://www.youtube.com/watch?v=ouv58h3COX8

https://www.youtube.com/watch?v=y960joSoXXA


     ∧∧
     (゚o゚ =)  
      ノ   U     
   O_Oノ〜

226 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:01:06.47 ID:/uvmItSj0.net
>>223
お前真性のアホだろ
お前が言ってるのは「SLBMを撃墜したことはないからSLBMには対応できない」ってだけ
ただのトンデモだよ

文字列が推測とかどういう意味だ?
過去のMD実験の概要調べりゃこんなのはいくらでも出てくる
分かったらデカイ口叩いてないで目の前の箱でちっとは調べろウジ虫

227 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:01:37.08 ID:V05qTdeQ0.net
>>152
クソワロタw

でも藤岡弘を量産化して特殊部隊を作ってみたい。なかなか凄いことになりそう。

228 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 23:02:36.90 ID:3xqpy11W0.net
.

     ∧∧  中国は対抗する すべがない
     (゚o゚ =)  
      ノ   U     
   O_Oノ〜

229 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:03:30.61 ID:DWaXgKXtO.net
日本も自衛の為に敵国へ
弾道ミサイル打ち込める様に法整備した方がいいな

230 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:05:01.87 ID:Zwrf3zV50.net
ノーズコーンってドリルチンコみたいなやつ?

231 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:06:17.17 ID:p9Kgq6Gp0.net
100発ミサイル撃たれて、99発撃ち落としても
一発の核ミサイルが着弾したら日本はその被害に耐えられないって
江畑謙介氏が言ってた気がする。

アメリカは良いよ、強力な核戦力を持ってる上に安全を確保出来る
迎撃ミサイル配備してるんだから。
でも日本は何も持ってない、核ミサイル撃たれないように核ミサイル持つ
のが一番良いのだけど・・・

232 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:08:05.87 ID:1x3rWTn60.net
>>226
いやいや、「MDでSLBMに対応できる」と主張するならそれを証明しなさい、と言っている
わからんかな?蛆虫

233 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:10:07.51 ID:dCxfpQesO.net
>>108
センサー全般日本メーカーが強いけど
加速度センサとかジャイロセンサとか日本メーカーが圧倒的だよな
NHKの次世代兵器や最先端兵器のドキュメンタリーやってたけどコア部品やコア素材、製法特許はほとんど日本製だった
勝手に軍事転用されて困ってる地方のオンリーワンメーカーとかも取材されてた

234 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:10:17.69 ID:/uvmItSj0.net
>>232
だから「SLBMと同じく発射の瞬間まで位置が分からん弾道ミサイルへの対応は既に実績がある」と言ってるだろ?
それができるのにSLBMでは不可能だとする合理的な理由があればお前の珍説が正しかったことになるから
それを説明してみろと言ってるんだよ

答えられないから罵詈雑言しか返せなくなってるんだろ?
惨めにも程があるわw

235 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:10:34.42 ID:2pbGu+FL0.net
結局、大量生産能力を持つ中国が、打ち落とされないように数を思いっきり水増して
本物の核ミサイル30%に囮核ミサイル70%の割合で飽和攻撃されたら打つ手無しじゃん。

236 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 23:10:36.12 ID:3xqpy11W0.net
.
https://www.youtube.com/watch?v=dgxjgaTtXfY
https://www.youtube.com/watch?v=_pr9WY2Xyj0



   ∧ ∧  
  (゜o゜=)   
  .(∩∩)

237 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:12:09.10 ID:anPZ3r820.net
>>215
>論点ずれてるよ。

君は現実の話をしたほうがいい。

>中国のミサイル部隊が持っている核保有数は

核戦力というのは、核弾頭と投射システムで構築される。弾頭がいくらあっても、投射できなきゃ自爆用にしかならない。
ちなみに中国は核弾頭を作る際には、どう使うかまで深く考えずに米ソをコピーしまくったから、400発オーバーの中には原子砲のための核砲弾なんてのもあるし、航空機からの空中投下型もある。
当然、それらは戦略核には含まれない。

>大陸間弾道ミサイル ICBM 合計478

どこをどう押してもそんな数にはならないんだが?
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2014/pc/2014/image/siryo01.gif

あとね、MIRV搭載の中華ICBMね、軍事的にはほっとんど意味ないから。ICBMってのは陸上発射だから航法精度がいい、CEPが優秀、故に敵のミサイルサイロも撃破できる、ってもんなんだけど。
これはカウンターフォース、敵の核戦力そのものを目標とするものなんだが、中華ICBMはRVが足らない、命中精度が悪い、弾頭威力も低い、の三重苦でカウンターフォースには使えない。
防護されてない都市や国民を狙うカウンターバリューにしか使えない。でもそれで土壇場まで交渉するなら、陸地に固定でサイロ作ったりTEL走らせるのはやばいよね。それこそ戦略原潜の仕事。
MIRVだから弾道弾の3倍弾頭があるかというと、アンタが好きなWikiにもあるように「単弾頭のメガトン級」で軍事目標を狙う奴を混ぜ込む必要がある。相当、弾頭数は減ると見るべき。

>移動する空母じゃなくて米軍基地とか大都市とか飽和攻撃されたらどうするの?
>アメリカに200発のICBM撃たれて、同時に台湾200、日本500、韓国10、ハワイ10、インド300発とか打たれたらどうするの?

その数自体、何が根拠か聞きたくなるんだけど。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:13:09.92 ID:/uvmItSj0.net
>>235
その「思いっきり水増しする」のにどれだけのコストがかかるか考えたことあるの?
囮の弾道ミサイルだって弾頭部以外は全てホンモノでなきゃならんのだぞ??
そんなの用意するくらいなら最初からホンモノミサイル増やす方がマシ

239 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:13:20.34 ID:rBseIcRy0.net
>>235
撃ったら反撃されるとの考えが及ばないアホ
生きていて辛くない?

240 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:13:28.44 ID:ogmBDumb0.net
>>235
そんなに一杯弾道弾打ち上げたら世界大戦→全員あぼーんになるから平気

241 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:15:56.89 ID:hzG02H1x0.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒から  TPPと安全保障問題の影響
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1423801232/7
.

242 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:16:40.51 ID:anPZ3r820.net
>>235
>結局、大量生産能力を持つ中国が、打ち落とされないように数を思いっきり水増して

大量生産「できない」くらいに、単価が高いの。維持費も高いの。弾道弾は。

>本物の核ミサイル30%に囮核ミサイル70%の割合で飽和攻撃されたら打つ手無しじゃん。

もし弾道弾を作るなら、そんなイミフな割合で「囮ミサイル」を作るより「本物」を倍作った方がマシ。
その予算が無いなら「予算の範囲で」維持するのが当たり前だけど。

大量生産を魔法ワードかなんかと勘違いしてない?

243 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:17:39.75 ID:CNrNT4am0.net
>>190

常時全艦オンステージしゃねえぞw

244 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:19:47.25 ID:CbP2gUTd0.net
>>237
宇宙ステーションまで作ってる中国なめんな

245 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:20:48.01 ID:1x3rWTn60.net
>>234
だからお前の解釈は聞いてないんだよ。
「MDでSLBMに対応できる」と主張するならそれを証明しなさい
なんど言えばわかるんだ

246 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:21:23.25 ID:knmUShZD0.net
マジレスすると
中国の飽和攻撃は無理

飛翔体の燃料が液体だから
事前兆候として充分把握可能

前世代の物なんだよ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:21:51.38 ID:ogmBDumb0.net
あと正常に動作すると思われる核弾頭は米国で6割、露中で3割〜4割程度って予測が有る
まぁ有る事には変わらないんで怖いのは一緒だけど

248 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:23:32.68 ID:anPZ3r820.net
>>243
国際情勢も一夜で変貌、なんてことはないから。
海自の「護衛艦で動けるのは1/4」ってのは、どんな護衛艦も最大速力30ノットと同じで、正しくはあるが事実でもない。
4年周期のうち即応艦として任務に就くのが1年だという話であって、ガチに動けない定期修理ってのは4年で半年くらいでしかない。
別に低練度艦や高練度艦が、ミサイル撃てないわけじゃないしな。

BMD対応イージスが8隻に増えたら、一朝ことあらば、6隻あるいは7隻が迎撃任務に就くだろうね。

249 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:24:21.39 ID:TZwpzK8i0.net
三菱重工業、ウハウハですわwww

250 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:25:09.14 ID:J5ZgNizm0.net
27,28DDGはかぜクラスの代替だろ

251 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:25:15.88 ID:/uvmItSj0.net
>>245
はいはい
「答えられませんので誤魔化します」ってことだけは分かったよ
もうウジ虫は黙っとけ、な??

>>248
港に停泊中のイージス艦からいきなりSM-3がぶっ放されたら周辺の住民はびっくりだろうなw

252 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:26:53.97 ID:D5Tc5K770.net
スレを読んでいて、ミサイルを撃つ方も大変なんだということがよく分かりました。
そう言えば、戦艦大和の主砲もほとんど撃てなかったものな

253 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 23:27:10.16 ID:3xqpy11W0.net
( ^▽^)<オハイオ級原子力潜水艦は
       射程11,000kmのトライデントミサイル24基つんでる

       一基あたり14発の核弾頭

254 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:27:29.99 ID:anPZ3r820.net
>>244
舐めるとか舐めないとかじゃないんだよ。現実に弾頭はあるのか、投射手段はあるのか、更新はされているのか、稼働率や即応体制はどうか。そういう話だろ?

少なくともICBMが500基弱とか、どっから出た数字かさっぱりだ。

>>245
>「MDでSLBMに対応できる」と主張するならそれを証明しなさい
>なんど言えばわかるんだ

SLBMとICBM、IRBMの違いは何かを説明すればいいだけだろ。SLBMをMDが阻止できないなら「アメリカの研究機関()」が問題にしているよw

あと、中国の飽和攻撃と、北朝鮮の第二撃能力の「アメリカの研究機関()」のソースも、早く持ってこい、糞虫。できるものなら。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:28:11.79 ID:2pbGu+FL0.net
>>239
反撃対策で地下トンネル掘っているんじゃないの?
例えば
中国軍 5000キロの地下トンネルに3000発の核弾頭隠匿か
http://www.news-postseven.com/archives/20111211_75059.html

中国が保有している核弾頭の総数は米露両国が予想していた約430発のほぼ7倍の3000発以上に達し、
中国全土に張り巡らされた総延長5000キロにも及ぶ地下トンネル内の軍事秘密基地に隠匿されていることが明らかになった。
元米国防総省(ペンタゴン)の元高官で、ジョージタウン大教授のフィリップ・カーバー氏らの研究グループがこのほど米連邦議会の公聴会で公表した。

>>237
> その数自体、何が根拠か聞きたくなるんだけど。
中国がどこにどのミサイルを何発向けているって公表すると思います?
単純に保有数と叩きつぶしたい、米軍基地、潰したい都市1箇所につき5発以上の根拠のない数です。

何せ中国だから、自国の国民吹き飛ばしても兵士だけ生き残れば十分と考えるんじゃないの?
そのための地下トンネルでは?

256 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:31:15.06 ID:QN2pqcHC0.net
>>1
実に結構
さすが防衛省

257 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:32:12.97 ID:2pbGu+FL0.net
>>246 なるほど、燃料入れれば確かに分かりますね。
数年前の北朝鮮も燃料入れたら結果的に飛ばしたし。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:32:35.72 ID:M5gJCN1g0.net
>>27
その誘導を乗っ取れという事だろ。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:33:06.00 ID:B1ANiHga0.net
発射の瞬間を指さした写真がないじゃないか

260 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:33:15.38 ID:yNtWA+o10.net
まず


日本領土に被害を出さないため、

中国から発射されたICBMを、中国領空で迎撃爆破することが必要。

そのため、他国での軍事行動を認める憲法改正が必要。

.

261 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:33:17.90 ID:1x3rWTn60.net
>>245
あれあれ?
「MDでSLBMに対応できる」と主張するのなら早く証明してよw

262 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:33:49.51 ID:anPZ3r820.net
>>247
アメリカ海軍はSLBMを「半分は動作しないものとして」考えているとか。

>>251
そういう情勢であれば、停泊していても乗組員の上陸なんて制限されて、なんかあればすぐに出港できる体制になると思うけど?
それとも乗組員の休暇は不可侵で朝鮮中央TVが19号を讃えてカクカク無慈悲を連呼している状況でも半舷上陸をやると?

263 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:34:13.42 ID:5AxQ8mQP0.net
韓国に謝れ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:34:44.92 ID:xfSYRze80.net
ロシアは隕石でさえ迎撃する技術持ってんだけど。
http://kinnikuking.blog81.fc2.com/blog-entry-1014.html?sp

265 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:34:45.41 ID:o9pdJb7K0.net
>>245
横レスだが、現状でも大気圏突入後は対応できるだろ
それが出来ない理由を明示しない限りお前の負け

266 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:35:36.21 ID:ogmBDumb0.net
>>255
>そのための地下トンネルでは?

一杯撃ったら核の冬が来るから生活すべて賄える施設が必要
共産党上層部分なら有るだろうけど、兵士分とか無理

267 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 23:36:07.40 ID:3xqpy11W0.net
.

( ^▽^)<現実的に つかいものになるSLBMもってるの
       アメリカだけ

268 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:38:51.80 ID:1x3rWTn60.net
>>265
お、「横レスだが」「お前は負け」認定きましたw
お前なら「MDでSLBMに対応できる」と証明できるのか?

269 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:39:41.94 ID:/uvmItSj0.net
>>261
だから俺はとっくに理由は説明したろ?
あの説明で理解できない奴はただの馬鹿か、お前のように「最初から認めたくない」という
結論ありきの捏造クズだけ
残念ながら世の中はお前の妄想混じりの願望通りには動いてくれないんだよw

で、お前はさっさと「SLBMがMDで対応不可能」という理由を示せよ
「SLBMは撃ったことがないから対応できないに決まってる!」は理由にすらならんぞ
お前のようなIQゼロの馬鹿でなけりゃこの程度は誰でも理解できる

270 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:40:11.28 ID:2pbGu+FL0.net
>>266 むしろ積極的に核の冬を起こさせる事が目的になりそう。
少なくとも5000KMのトンネル掘るって事は、どれだけ長い間核の冬を過ごせるのか?

という、核の冬に耐えた軍が冬が空けた後の地上の支配者になると本気で考えているからなんじゃないの?

要は核戦争じゃなくて、核戦争後の冬をいかに越えられるかが焦点かも。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:41:34.61 ID:VgkoDhoe0.net
>>19
反射衛星だな。しもべの星

272 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/07(日) 23:42:27.37 ID:3xqpy11W0.net
>>260

( ^▽^)<これの次がそういうタイプを計画

       超高速ミサイルで上昇中を狙う

273 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:42:34.74 ID:/uvmItSj0.net
>>262
有事の際でも補給のために帰港しなければならない状況はあるんでない?
そういう時にたまたまミサイルがぶっ放されたら港に停泊してても撃つ・・・ってこともありうるのかなとね

274 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:43:33.39 ID:1x3rWTn60.net
>>269
だからね、お前の説明など聞いてないんだよ
「MDでSLBMに対応できる」と主張するなら証明しろと何度言えばわかるの?

275 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:43:51.10 ID:2pbGu+FL0.net
距離が増えていた。

中国軍 全長9600kmに及ぶ秘密地下核兵器貯蔵基地を建設中か
http://www.news-postseven.com/archives/20150329_312717.html
核兵器貯蔵のための秘密の地下基地については元米国防総省(ペンタゴン)の元高官で、
ジョージタウン大教授のフィリップ・カーバー氏らの研究グループが2013年に米連邦議会の公聴会で証言した。

 カーバー氏らは2008年5月に発生し、6万人もの犠牲者を出した四川大地震で、
白い防護服を着た中国人民解放軍の核技術者数千名が被災地に動員されたことや、被災地の地表の陥没状況などから、
大規模なトンネルが存在し軍事秘密基地が建設されていることに気づいたという。これを裏付けるように、
中国国防省機関紙「中国国防報」が翌2009年、戦略ミサイル部隊が中国北部の山岳地帯の地下で、
核兵器を貯蔵する「大規模なトンネルを複数の地域で建設中」と報じていた。

 ただ、カーバー氏らはこれらの地下核基地の全長は総延長5000kmで、
そこに3000発以上の核兵器を隠匿していると予測しており、同誌の報道の通り、全長が9600kmにも達するのならば、計算上は、
少なくとも3000発の2倍の6000発の核兵器を隠していても不思議ではないことになる。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:45:58.60 ID:o9pdJb7K0.net
>>268
下降ステージはSLBMの方がICBMより遅いから、むしろ出来ない理由がない

不利なのはコースが予想できないことだが、戦争は拠点を守ればいいだけだから、極論だが全弾落とせなくても別に負けでも無い

全弾落とせないなら負けと言うなら、考えてる勝負が違うとしか言えんな

277 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:46:31.74 ID:iehjKLLx0.net
キネティック弾頭っすか?

278 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:46:37.16 ID:anPZ3r820.net
>>255
>中国がどこにどのミサイルを何発向けているって公表すると思います?

どこにどの、なんて贅沢を言ってられるほどの数が、そもそも無いんです。
手持ちのIRBMであれば、全部をインドに使いたい、全部をロシアに使いたいくらいで、でもあの程度しか持ってないわけです。
だから、日本にミサイルを向けるののは、インドやロシアが核廃絶でもするかして核ミサイルを無くした「あと」の話になる。
あとあIRBMを1000基単位で量産したときでしょうかね。

>そのための地下トンネルでは?

ぶっちゃけ、出入口がバレたら、トンネルほど逃げ場の無い施設も無いんですけどね…。
少なくとも、トンネルの総延長と核弾頭の保有弾頭数は比例しませんし、兵士を守るためのトンネルでもないでしょうね。
つか、核戦争をガチで考えるなら、毛沢東時代に作った核シェルターを現在でも維持するでしょうし。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:46:40.79 ID:ogmBDumb0.net
>>270
喰い物の生産やエネルギー供給等あるから相応の施設が無いと厳しいと思うよ
政治家上層部、軍上層部、金持ちでも相当あぶれる筈、ましてや一般兵士となると100%見殺し

280 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:47:08.03 ID:N0hZ1M7r0.net
>>4
迎撃ミサイルなんかで防衛できるかよ
核シェルター作ることこそ防衛だよ

281 :歴史的な第一歩としなければいけない:2015/06/07(日) 23:47:36.25 ID:e/QqXYQ90.net
軍需経済という犯罪に手を染めた腐敗企業が今では日本経済の中枢を占めるまでになってしまった。
軍事に関わっている日本の「一流」会社と呼ばれている企業群は、覚せい剤製造や拳銃密造を行うヤクザの巣窟と同じ犯罪企業である。
日本のこの「一流」犯罪企業群は最早まともな経済では勝ち目がないほど零落して来た、
国民の税金をオレオレ詐欺の手法で盗み出すしかなくなったクズ企業なのだ。
積み上がる資本が行き着く、絵に描いたような軍事経済という腐敗の末路である。
兵器で虐殺された市民の亡霊を背負って多くのサラリーマンが犯罪軍需企業の勤務者として生涯を送り、犯罪共犯者として墓に入るしかなくなったのである。
甘ったれた非現実的な軍需経済への夢想は放棄しなければならない、憲法9条のもとに引き返すのだ。
70年前無残に殺されて行った国内外の千万の国民は浮かばれないではないか。
誰も、一度しかない人生を軍事企業という犯罪会社で犯罪共犯者として送りたくはないはずだ。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27238451.html

282 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:48:34.67 ID:/uvmItSj0.net
>>274
はいはい、そうやってオウム返しするしかもう手がないもんな
アーアーキコエナーイしか出来ないって無様なもんだwww

ま、気が変わったらいつでも俺の質問に回答してくれや
お前が求める俺の証明はとっくに終わったから
理解できないのか理解したくないのかは知らんがねw

283 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:50:27.97 ID:1x3rWTn60.net
>>282
おーい、「MDでSLBMに対応できる」って主張するなら証明してくれw
お前の説明ではなく、証明をしてくれと言ってるんだがわからんかなーwww

284 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:51:28.22 ID:anPZ3r820.net
>>270
>要は核戦争じゃなくて、核戦争後の冬をいかに越えられるかが焦点かも。

なんたら少将が「核戦争上等」と言ったのは、核戦争後の核の冬に耐える云々ではなく、単純に人口の多さで「復興速度で欧米に勝る」という理屈。
穴にこもって戦後がどうこうなんて話は無い。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:53:00.75 ID:CbP2gUTd0.net
>>254
中国が公表する数字は経済も軍事も信用ならんのは常識
だからなめるなと言ってる

286 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:53:47.03 ID:anPZ3r820.net
>>273
国際情勢の変化は、数日とか数時間で変わるのか、と。
国家間の軋轢は、もっと時間がかかるものだし、有事はにわか雨のように突然やってきたりはしない。
当たり前だ、軍隊とて役所で、その役所が敵であろうが味方であろうが、予備動作なしで戦争などという大事業などやれるものではないからだ。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:54:48.09 ID:/uvmItSj0.net
>>283
ん?だからとっくに証明したじゃん
お前自分でもう分かってるんだろ?自分のトンデモ珍説じゃ俺を論破できないって
だから俺がさっさと説明しろって言ってるのに聞こえないフリして九官鳥になり下がってるんだろ?

もういいから無理すんな
もっと電波飛ばして俺を楽しませてくれるってんなら話は別だけどな
何せ書き込みがワンパターンすぎてもう飽きてきたよ

288 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:56:39.82 ID:2pbGu+FL0.net
>>279 党内での派閥争いの激しさは有名で自分と取り巻きさえよければ良いと考える中国人だから
ライバル潰しのチャンスとしか捕らえないのでは?

中国共産党内の本格的権力闘争がついに幕開けか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42544

仮にトンネル内で長期間生活するとして、そのための宇宙進出名目で技術蓄えているんじゃないの?

水の電気分解から酸素を作り、その電源は原子力電池とか宇宙、航空技術を使って地下に作られた宇宙ステーション状態が
出来れば、長期保存可能な保存食の確保、地下の野菜工場で新鮮な食料調達とか。

289 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:59:58.46 ID:anPZ3r820.net
>>285
>中国が公表する数字は経済も軍事も信用ならんのは常識

つまり、できもないことを「できる」と言って、それで相手が「真に受けた」のであれば、本来であれば艱難辛苦と時間とコストの果てでなければできない軍事的恫喝が、口先で成功したことになる。

>だからなめるなと言ってる

正しい評価が先であって「舐めるか」とかそういう情緒にあふれた御託はまったく不要なんだが?

290 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:00:28.16 ID:xN/lGjw60.net
>>287
いや、証明してないってw
なんかお前流の説明がズラズラ書き散らしてはいたけど

「MDでSLBMに対応できる」って主張するなら証明しろ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:00:40.27 ID:KQbtiDZC0.net
>>283
そもそも、対応できるできないの定義がな

下降ステージなら、今でもPAC3で叩けるだろ

これすら否定するのか?

292 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:03:02.89 ID:GQx86a8/0.net
>>290
「お前流の説明」じゃなくて単なる事実を並べただけだから証明とするならそれで十分だ
以上終わり

で、お前は「何故SLBMはMDでは対応できないか」は答えられないんだろ?
だって根拠が「今までMDでSLBMを迎撃したことがないから」しかないんだもんな

・・・馬鹿すぎて笑い死にしそうだわwww

293 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:11:14.54 ID:xN/lGjw60.net
>>292
いや、始まってもいないのに勝手に終わらせるなwwwww

「MDでSLBMに対応できる」って主張するなら証明しろ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:11:20.11 ID:6PQEWskY0.net
>>292
>だって根拠が「今までMDでSLBMを迎撃したことがないから」しかないんだもんな

あー、SLBMを迎撃したことはあるんよ?

The FTM-15 test featured a standard, in-service ABMD system installed on board the guided-missile destroyer USS O'Kane,
and pitted for the first time an in-service SM-3 Block 1A missile against an intermediate-range (1,800-3,400 miles) modified
Trident I/C-4 ballistic missile target, called the "LV-2."
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://archive.defensenews.com/article/20110502/DEFFEAT05/105020318/Aegis-Silences-Critics

295 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:11:57.31 ID:dKk8mFNb0.net
>>289
衛星破壊も宇宙ステーションも成功してる中国が、できる(かもしれない)ことを「できない」と言ってるとお前が考えない理由はなんだ?
希望的観測だろ、それ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:12:41.73 ID:Df2VT0C20.net
>>283
横レスで済まんけど
これちょっと読ませてもらったんだけどさ
http://38north.org/2014/10/jbermudez102814/

aside from the technological challenge
ってことは英語のニュアンス的にやっぱり
a survivable second-strike nuclear capability
を今は持ってないって言いたいんじゃないの?

297 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:13:26.43 ID:KQbtiDZC0.net
SM3で大気圏外で落とせるのか
完全に勝負あったな

298 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:15:49.76 ID:GQx86a8/0.net
>>293
言葉の通じない九官鳥相手にこれ以上書いても無駄
馬鹿だから直接言わなきゃわからんっぽいから言ってやるけど九官鳥はお前のことな

>>294
ああ、オカーンがSM-3 Block1Aで初めてIRBM級の目標を撃ち落としたやつか
アレはトライデントC4改造標的使ってたけど潜水中の潜水艦から発射したわけじゃないから
勘定に入れてなかったわ

299 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:16:06.15 ID:R6dHa5JT0.net
SLBMって一言で言っても飛距離が違う(飛行高度が違う)ので
6000キロオーバーのICBMに近い能力の弾頭は打ち落とせるか微妙
SLBMでの実験をしないのはSLBMという発射形式はあまり関係ないから
今回のブロック2Aで迎撃可能範囲が大きく広がるけどそれでも限界がある
完全に対応しようとするならもっと大型の迎撃ミサイルが必要
SLBMに対応可能かといわれれば現状では可能ではってところ

300 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:17:04.71 ID:gAhLXJkW0.net
>>1
これってイージスにつめるの最大8発だっけ?
敵が1発はなつと自衛隊は2発うつんだっけ?
1隻で4発阻止で日本が保有するイージス艦は6隻だっけ
24発まで阻止できるな・・・・それ以上は米海軍だよりか・・・w

301 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:19:03.93 ID:ggheZ6+v0.net
>>300
後は地上発射のPAC3−B2Aがw

302 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:19:05.69 ID:GQx86a8/0.net
>>299
ID:xN/lGjw60 = ID:1x3rWTn60はキチガイだから

>SLBMでの実験をしないのはSLBMという発射形式はあまり関係ないから

これが理解できないんだよw
発射の地点と時刻、コース伏せて撃てばそれでSLBMと同等だからわざわざやる必要ないだけなのにね
馬鹿とキチガイにつける薬ってないんだなホント

303 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:20:16.88 ID:IMAE6bKmO.net
車は、人を轢いて、中の人を守るだろ?
拳銃だって同じさ。むしろ拳銃のほうが人を殺してないんだぜ。
同じセールスマンなのに、何が違うのさ?

304 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:21:27.16 ID:GQx86a8/0.net
>>300
最大8発じゃなくて日本のイージス艦は現状で8発しか積んでないってだけの話
数さえ用意すれば100セル近いVLSを全てSM-3で埋めることもできなくはないよ
他の任務に対応できなくなるからそんなことはやらんだろうけど

305 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:21:47.55 ID:6PQEWskY0.net
>>295
>衛星破壊も宇宙ステーションも成功してる中国が、できる(かもしれない)ことを「できない」と言ってるとお前が考えない理由はなんだ?

衛星破壊なんて静止衛星打ち上げられる国なら、まあできるね。ペイロードとランデブーの問題だから。米ロ欧日くらいではあるけど。
宇宙ステーション云々は、じゃあソビエトがミール作って、それで国民を食べさせられたか、冷戦に勝てたかって話でもある。

>希望的観測だろ、それ

あのなバカ助。冷戦の最盛期、1985年においてソビエトは軍事費でアメリカを抜いてたんだ。もちろん、その十何年も前から対米比率で何割って額を出していた。
中国は軍以外に振り分けた予算をCIAがほじくり返して合算してなお、アメリカの2割に届いていないし、軍隊という組織の成熟、軍事技術の蓄積を意味する累積額では話にならない。
そんな半端モノが日米相手に軍事的になんかやるっていうなら、まずそっちのほうが希望的観測のカタマリということになる。

中国がコケにされているのは、舐めるとか舐めないとかという情緒ではなく、もっと明白な経済原則に従ったものだ。
でかい面したいなら、今の5倍を50年くらい投資してから言えって話。
ロケットも宇宙ステーションも、戦闘機や戦車、神盾艦だの空母だのも、全部「売ってくれた」ものばかりで、自分で作ったものなんてないんだから。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:27:22.22 ID:gAhLXJkW0.net
>>304
現状で語る方がいいでしょw
現状8セルぶんしかつんでない
96セルつむなんてまずありえないんだからw

307 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:29:37.37 ID:ggheZ6+v0.net
次期イージスのVLSは、コイツとSM−6のブレンド?

308 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:31:28.98 ID:xN/lGjw60.net
>>304
お仲間がたくさん沸いてくるからうらやましいよw
おれはキチガイでもいいんだけどさ、だけどさ、


「MDでSLBMに対応できる」って主張するなら証明しろっつてんだけど
さっきからwww

309 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:36:01.69 ID:6PQEWskY0.net
>>296
だってあのバカ、何をググってどこで斜め読みしたのか知らないけど、SLBMさえ持てば北朝鮮でも第二撃能力を持てる、もう持ってる、ソースはアメリカの研究機関()と信じちゃってる。

>アメリカの研究機関が「弾道ミサイル運搬可能な潜水艦の開発により北朝鮮は『生存可能な第二次核攻撃能力』を
>保有する一方で」と断定しているんだが

元ネタが何であったのかさえ調べないで、他人が否定出だしたリンクをコピペして「落ち着けw」とかやっちゃってるし。
挙げ句、アメリカや日本の言いなりにならない朝鮮人の未来図って勘違いして嬉ション漏らしているし。

>を今は持ってないって言いたいんじゃないの?

should not be ignored, it should also not be exaggerated.
http://38north.org/2014/10/jbermudez102814/

脅威を無視すべきではないが誇張すべきでもない、と書いてる記事なのに、全然わかってないし。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:38:57.36 ID:6PQEWskY0.net
>「MDでSLBMに対応できる」って主張するなら証明しろっつてんだけど

SLBMとIRBMで何が違うかの説明はできません。でも違います。SLBMは阻止できないんです。

北朝鮮の第二撃能力で異常にホルホルしているあたりで、お里が知れるけどさ。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:39:49.63 ID:GQx86a8/0.net
>>306
いや「最大8発までしか積めないの?」って書いてたからそれに答えただけなんだが

>>308
キチガイでもいいんだけどさ、じゃなくて真性キチガイ
そりゃ真性キチガイのお前のお仲間になりたいなんて奇特な奴はまずいないだろw

頑張ってMDではSLBMに対応できない理由考えとけよ
ない脳みそをせいぜい振り絞ってなwww

312 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:40:26.34 ID:ZqmsjiH30.net
ミサイルが着弾するまで攻撃は許さない。
何故なら日本が敵と見做されるからだ。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:41:51.80 ID:dKk8mFNb0.net
>>305
お前本当に根本的なこと忘れてるよな
「中国の核は使うための核」
毛沢東の言葉だ
抑止力の核とはそもそも根底から考え方が違う
そして戦闘機や空母と違って中国の核は自前だ

314 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:46:00.52 ID:Df2VT0C20.net
>>308
根本的な疑問いい?

1:SLBMが迎撃できないことを証明できた
2:北朝鮮がa survivable second-strike nuclear capability を持ってることを証明できた

として何が主張したいの?
性能向上は無駄だからやめろと論を張るの?

315 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:46:49.12 ID:xN/lGjw60.net
>>311
証明も出来ない分際で「MDでSLBMに対応できる」などと主張する時点で終わってんだよ
つべこべ言わずに早く証明しろ

316 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:53:43.51 ID:GQx86a8/0.net
>>315
本質的にSLBMと同じ条件の弾道ミサイルの迎撃に何度も成功しているから
以上証明終わり

んで?お前はいつになったらつべこべ言わずに俺の質問に答えるんだ??
といってもお前のキチガイっぷりじゃ答えられるわけもないがなwww

317 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:00:52.15 ID:xN/lGjw60.net
>>316
お前の解釈を披露されても何の足しにもならんのだよ。わかるか?

「MDでSLBMに対応できる」って主張するなら証明しろ

318 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:09:24.65 ID:6PQEWskY0.net
>>313
>毛沢東の言葉だ

へえ。お前さんは中国の戦略環境もGDPも毛沢東の居た時代と同じで、かつ毛沢東が現在も中国を支配していると言ってるわけだ。

>そして戦闘機や空母と違って中国の核は自前だ

ソビエトに習っただろ。原爆の作り方も、ミサイルの作り方も。
で、いまは誰も教えてくれないから、弾道弾もMIRVもSSBNも四苦八苦している。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:10:24.09 ID:eDvHyJDM0.net
まあ問題はあれだ、
SM-3ブロックUとSM-6の組み合わせなんていう、
空飛ぶ宝石みたいにお高いミサイルの整備に、国の財布が耐えられるかということだ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:11:30.67 ID:1rI07dZY0.net
>>94
ど素人なんだけどなんで色々作るのかね?
韓国に配備するとってのもまた別物なんだろ
一個にまとめて開発費節減しつつ高性能ミサイルをとか考えちゃうw

321 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:27:02.69 ID:Df2VT0C20.net
>>319
でもさぁ・・・ロシアが核を脅しの手段として使っているのをみると
某GDP世界2位さんが外交交渉で核をちらつかせてるってのも本当かもよ
その圧力を軽減できると考えるとMDはある程度、経済に貢献できてるのかも

322 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:29:22.43 ID:SMIvlagF0.net
迎撃には成功したのか?

323 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:30:50.07 ID:9hazyoem0.net
【軍事】中国のミサイル装備が劇的に増強、もはや日米は200発で弾切れ ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427709136/

【中国】中国軍、全長9600kmに及ぶ秘密地下核兵器貯蔵基地を建設中か[03/29]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1427606326/

【中国/軍事】中国軍が最新の大陸間弾道弾を試射 アメリカ全土が射程圏内[1/24]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1422056603/

中国軍が最新の大陸間弾道弾を試射 アメリカ全土が射程圏内
http://www.news-postseven.com/archives/20150124_298563.html

【軍事】中国軍、多弾頭核ミサイル運用へ 米紙報道[5/17]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1431856680/

324 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:57:32.08 ID:6PQEWskY0.net
>>320
>ど素人なんだけどなんで色々作るのかね?

ぶっちゃけると金の問題になる。

昔、ならず者国家の弾道弾やべー、で開発を始めて、でもABM制限条約とかで迎撃ミサイルそのものに投資してなかったもんだから、これの初期投資がすっげーかさんだ。
研究開発が進むたんびに「もうちょい安いの無いの?」とか、ならず者国家を締め付け(中国であれば米ロの弾道弾をスパイしてたのを摘発したり)てたら、仮想敵の開発ペース
ってのも思ったより遅かったり性能が上がってなくて、MDのほうで要求性能を下方修正したり時間があるなら安い方を取ろうとかこっちもペースを落とそうとか、紆余曲折、と。

>一個にまとめて開発費節減しつつ高性能ミサイルをとか考えちゃうw

海はスタンダードSM3系列でまとまってる。日米で90隻もイージス艦があるし、これのVLSには1.5トンのミサイルが詰められるから、この規格はガチ、と。迎撃はミッドコース。
で、陸だけど、ミッドコースの迎撃をやろうとすると要塞みたいになる。東欧ミサイル防衛のイージス陸上版とか、アメリカ本土防衛のGBIとか。

道路をトラックで移動するなら、少なくともトラックに載せられるくらいに分解した上で、トラックの積載量に納めなきゃならない。それが元々できるように作ってあったのが、
夜戦防空システムのペトリオット。これに終末迎撃をやらせるのがPAC3。

けど、いかんせんミサイルが小さい。SM3の1.5トンに比べると、手数増やすための小型化もあって320キロしかない。ペトリほど融通はきかないけど、立派なレーダーつけて
ミサイルもでっかくして、射高を15キロから150キロに、ミサイル重量は900キロにしたのがTHAAD。PAC3より高高度での終末迎撃をやる。

海の都合、陸の都合に大別されて、陸では動かせるか動かせないか、動かせないほうは輸出用かアメリカ本土防衛かで分かれてる、と。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:11:06.01 ID:HwMQFEe20.net
もう日本は地球レベルの小ささで物事考えてない、これからは宇宙利権。

秋山豊寛・基督大・1990年日本人初の有人宇宙飛行
毛利. 衛・北海大・1992年初飛行(2000年に2度目)
向井千秋・慶應大・1994年初飛行(1998年に2度目)
若田光一・九州大・1996年初飛行(2000年に2度目、2009に3度目、2013年4度目) 
土井隆雄・東京大・1997年初飛行(2008年に2度目)
野口聡一・東京大・2005年初飛行(2009年に2度目)
星出彰彦・慶應大・2008年初飛行(2012年に2度目)
山崎直子・東京大・2010年初飛行
古川. 聡・東京大・2011年初飛行
油井亀美・防衛大・2009年よりJAXA宇宙飛行士に認定(近々初フライト予定)
大西卓哉・東京大・2009年よりJAXA宇宙飛行士に認定(来年6月フライト予定)
金井宣茂・防衛医・2009年よりJAXA宇宙飛行士に認定

326 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:13:34.91 ID:jC45wTwe0.net
今年中に必要になるかもしれんけどな
アメリカが人工島空爆すると漏れなくやられる

327 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:16:21.46 ID:6PQEWskY0.net
>>321
ロシアはロシアで核戦略というものがあって、どう使って戦争を抑止するか、あるいは戦争に核を使うかを研究してきた。なにせ敵はアメリカだったし。
その上で冷戦後のやせ細った通常戦力を補完する手段として容赦なく核は使うからな、になってる。

中国の場合は、原爆を持てば一等国、みたいなところから始まって、米ソでやってた核の恐怖の均衡なんてものの埒外にいた。
だもんだから、核はあるけどそれで米ソ、米ロに対抗するような戦略や哲学を描けなかったし、核を持っちゃった時に発展途上国の旗手みたいな立ち位置
だったからとカッコつけて「先制不使用」「非核兵器国への不使用」とかドヤア、とやってしまったから(そして米ソに対しては自衛用というあやふやな言い訳
じみたことしか言えなかったから)一体お前は何をしたいのと言われるような状況になって、かつ中国自身もどうしたいのかがわかってない。

とりあえず「軍事力として抑止体系を構築する」のはカネがかかりすぎて20年50年では話にならないので、道具立てとしての「あれば威張れる」という部分
を優先しようってところじゃないの? 軍事的に見たら「CEP緩くなって弾頭威力落ちてカウンターフォースには使えないわ、RVの数が半端でカウンターバリ
ューやるには数が足らないわ」な「新型」の弾道弾でも、字面だけ見たら「アメリカを射程に収めるMIRVつき弾道弾」になるし。

>某GDP世界2位さんが外交交渉で核をちらつかせてるってのも本当かもよ

軍事的な核恫喝については、無理。ただ「ICBMもSSBNもMIRVもあるから、核兵器国として最上位の米ロと同じに扱え」ってのはやるだろうけど。

>その圧力を軽減できると考えるとMDはある程度、経済に貢献できてるのかも

いや、もうキチガイみたいに嫌がってますから。いままでは米ソのABM制限条約のおかげで「撃てば邪魔されずに届く」ものだった核ミサイルが、MDの
おかげで「軍事的な信頼性有効性を以ってMDを突破しないと損害を与えられない」代物になっちゃいましたから。いままでなら「脅しに1発」とかできたのに、
MDで阻止されることを考えたら「いきなりまとめて数十発」は撃たないといけなくて、それをやったらいきなり全面核戦争確定なわけで。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:16:22.38 ID:DVk1W7mU0.net
日本の各都市を地下鉄で結べばそれだけでも立派な核シェルターになるはず
「核攻撃なんぞ怖くないわい」という姿勢を見せつけることも案外重要な気がする

329 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:41:41.82 ID:6PQEWskY0.net
>>328
新幹線でキロあたり50億円つってるのに、地下鉄は200億から300億円なんだそうだ。
都市間を結ぶ基準を新幹線においたとして、いまの営業距離が3300キロ。これに200億をかけたら66兆円。
防衛費で12年分くらいになるね。

つか、シェルターってのは換気と冷却と密閉が重要なんですけど、地下鉄でそれ、無理だよ。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 03:00:13.79 ID:zEdNSZjL0.net
リニアの路線って大部分を地下に作る予定でなかったっけ?
その路線に換気と冷却と密閉の機能をプラスしたらコストが大幅に圧縮されるんじゃないかな
案外 そういう活用を想定として組み込まれてたりして

331 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 04:00:20.33 ID:6aUObQl+0.net
中国が軍事力で国家滅亡覚悟で対等に近い関係を保てるのは
配備が行き届くであろう2020年前後までってことやね
それ以降には脆弱な通常戦力もあり対等関係なんぞ夢のまた夢となる
その時代まで中国共産党があったら最後の悪あがきで核戦争仕掛けてくるかもしれないね

332 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 04:40:30.32 ID:2VVhqD9G0.net
>>233
シーカと誘導系、電波系だけは日本に開発させないよ
日本はブースタとかロケモとかばかり。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 04:41:38.19 ID:DeKhD5kE0.net
>>330
リニアは曲げるとスピードが出せないから、山でも谷でも真っ直ぐ走る

334 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 04:53:44.93 ID:pC2GWA8S0.net
満潮時に水没する珊瑚礁の海を埋め立てた人工島は領土にはならない
海面下の岩礁(暗礁)は領土として認められていない。
これを放置しておけば、中国はこれから次々と世界中のあちこちに
人工島を建設するだろう。
そして自国の領土だと主張し始める。

人工島の破壊、大規模空爆は予想よりも早まりそうだ。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 06:33:35.06 ID:dKk8mFNb0.net
>>318
天安門広場に未だに肖像画あるだろ
それと先の言葉で旧ソ連を怒らせて核の技術供与を途中で打ち切られた事実もお前は知らんのか

336 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:30:12.32 ID:RKhHatAz0.net
シナのSLBMはワープ航法だからミサイルディフェンスにはひっかからんぞ。潜水艦もな。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:44:53.87 ID:HvjfUjQh0.net
 
SLBMがどうのこうの言っている人がいますが、
支那には実質SLBMなど無いので無用な話です
-------
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/12/24/AR2010122403009.html

支那は軍事強国とは無縁の国             ワシントンポスト紙

海軍情報部に依ると、JIN級は支那に最初の信頼できる核報復攻撃能力を持つとされている。
ミサイルの射程は4000マイルだ。しかし昨年の報告書に依ると、JIN級は30年前ロシアで
建造された原潜よりも騒音がひどい。専門家は港を出た瞬間に発見できるだろうと述べた。

もう一つの問題は支那潜水艦はあまり訓練をしていないことだ。
米海軍によれば、支那は63隻の潜水艦を持っているが2009年はたった12回しかパトロールしていない。
これは米海軍の10分の1しかない。更にクリステンセンは言うには、支那弾道弾潜水艦は
ただの1隻もパトロールにでた履歴が無い。「もしパトロールにでないのならどうやって戦うのだ?」。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:55:11.90 ID:LMy0HlgV0.net
>>319
オスプレイのようなガラクタ買う余裕があるくらいだから
国家をマジに守るBMDなんで安い買い物

339 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:56:54.11 ID:LMy0HlgV0.net
>>233
民生品で代替可能なところはな
軍事専用の尖ったところはアメリカ様の独壇場

340 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:02:25.07 ID:Z5SjH5di0.net
アメリカと日本が開発とか・・・もうだれも追いつけないやんけ・・

341 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:18:09.77 ID:nFAN/GL20.net
>>332
最上流のドクトリン絡みのバトルマネジメントはアンタッチャブル

342 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:33:04.78 ID:T1IOD07h0.net
へえ〜もうすぐ配備なんだこれ。
射程はSN3ブロック1Bの倍近くあるんだろ?
噂ではICBMのミッドコースを迎撃出来るとか出来ないとか・・・スゲーなw

343 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:40:38.04 ID:gcLNiXZJ0.net
無意味な事やってるね
1度に撃つ弾道ミサイルが1発のわけ無いじゃん
1つでも落ちれば壊滅的なんだから100%防衛出来ないとダメ
弾道ミサイルが進化してデコイでも出すようになればどうするつもり?

344 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:46:13.28 ID:g4lsKHFa0.net
【速報】 オバマ大統領「中国を経済封鎖する」

CIAと国家安保局からGOサイン!! 米国政府、中国経済制裁を実行へ!!!!!

345 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:53:02.67 ID:ZPzLj2yD0.net
>>343

UBは多弾頭対応

346 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:54:30.63 ID:HyewKm440.net
ホントに実用的になるのは2〜30年先だろ。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:54:43.20 ID:fDjDQnFM0.net
共同開発とはいっても、日本の担当はノーズコーン。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:56:11.38 ID:fDjDQnFM0.net
>>325
金井さんが最後のJAXA宇宙飛行士になるだろうな。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:56:16.69 ID:Srsr3Jlo0.net
>>343
ソ連のABM対策もあり、昔からデコイ出してるだろ

350 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:59:17.99 ID:RlgsyRwj0.net
>>83
日本近海のイージス艦からグアムまでカバーできる性能とは豪気だな。

日米共同開発いいぞもっとやれww

351 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:00:55.86 ID:i1y8lZd10.net
あのファンネルみたいなやつ搭載してるかな?

352 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:01:16.75 ID:nrhxAnsI0.net
>>343

じゃあどうしろと?

353 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:01:42.34 ID:g4lsKHFa0.net
CIAが突然「中国と戦争になる」と発表した本当の理由が ヤ バ す ぎ た !!!

354 :copyleft-copyleft:2015/06/08(月) 09:05:26.19 ID:MMkaj1SB0.net
防衛省のPDF(17ページ)見たら、IIAのロケット部分はほぼ日本が作ってるんだな。
これ、EUに輸出したら日本何割ぐらい貰えるんだろうか。

http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisan/sonota/pdf/05/001.pdf

355 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:08:38.71 ID:QUHCQWWq0.net
>>343

あんたの意見では、専守防衛なんて馬鹿げているということだな?
日本も核弾頭を配備して、いつでも相手国の心臓部を攻撃できるようにならなければ、本当の抑止力にはならないという考えなのか?
そこまではっきりいうなら理解できる

356 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:09:07.92 ID:Srsr3Jlo0.net
>>354
システム設計の担当分であって製造とは違うから

357 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:09:22.50 ID:VDkn4naF0.net
南シナ海めぐる紛争 米国が韓国に立場表明を要求

インド・インドネシアが相次ぎ中国に強硬対応!!!

358 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:10:33.83 ID:RlgsyRwj0.net
>>348
油井さんと金井さんの元自衛官コンビは将来の日米共同有人宇宙軍事活動の
布石になるなw

359 :copyleft-copyleft:2015/06/08(月) 09:10:57.86 ID:MMkaj1SB0.net
>>356
そんなこと言ったら誘導部のセンサー類は日本製多用してるでしょ。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:12:40.71 ID:VDkn4naF0.net
米が主張撤回しなければ戦争も、中国国営紙が南シナ海問題で警告

ついに中国がアメリカに宣戦布告

361 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:14:21.51 ID:Srsr3Jlo0.net
>>359
宇宙で使えるスペック、品証受けた民生品あるのか?

362 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:17:46.21 ID:f8fSiRik0.net
てか米はUFOを盛ってんだよな・・これ大きなポイントなんだけどww

363 :copyleft-copyleft:2015/06/08(月) 09:20:47.54 ID:MMkaj1SB0.net
>>361
HIIAロケット、イプシロン、月探査衛星かぐや、だいち2号、ひまわり8号、情報収集衛星光学5号機、準天頂衛星システム、ISS実験棟きぼう、宇宙ステーション補給機HTV・・・

キリ無いからそろそろ辞めていい?

364 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:20:53.27 ID:f8fSiRik0.net
アッ違う盛ってるじゃなくて、実際に持ってる所持してるのね・・UFOを
本当はオバマも言いたくて仕方ないんだと思うねww

365 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:22:56.35 ID:f8fSiRik0.net
米はUFOのコピーを持ってるよ皆さん中国ロシア過激派さん・・

366 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:23:24.05 ID:RlgsyRwj0.net
そういえば無人潜水艦も日米共同開発するとかいう話もあったよな。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:25:22.95 ID:f8fSiRik0.net
どうする、やるのそれでも・・レーザー迫撃攻撃も既にあるんだけど・・

368 :copyleft-copyleft:2015/06/08(月) 09:28:24.52 ID:MMkaj1SB0.net
>>367
レーザーは飛距離が限定的で近接防空には使えても、長距離は無理。
それに天候にも大きく左右されて、霧や降雨だったら最悪。

369 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:33:26.33 ID:iWF7Vh9P0.net
ぶっちゃけホントに戦争になったらミサイルでものの数分で日本は滅びるからな

370 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:33:42.18 ID:dCXh7HbL0.net
日本人個人が海外で原爆や原潜所持するのって問題あるの?

371 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:34:07.81 ID:snx6k0i/0.net
>>7
直径の大型化により迎撃高度・迎撃範囲が拡大する
1Aや2Bを使用した場合は日本全土の防衛にイージス艦が3隻必要だったのに比べて1隻で済むようになる

372 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:40:21.07 ID:ph4WBoes0.net
核を持てないんだったら核を追撃打ち落とすミサイルを
配備すればいいだけだものな
核をもっても無駄ですよと

373 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:45:52.81 ID:6N7rWUGlO.net
宇宙から神の杖一撃で基地破壊すればいい

374 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:49:16.77 ID:9uhNV2RN0.net
迎撃だけじゃなくて攻撃力も付けないと抑止力にならない気がする。
空母・ミサイルも少数でも開発したらどうだ。
中国共産党習近平への抑止力になるだろう。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:53:05.68 ID:CcQdD8MJ0.net
>日米が共同開発している

これを機に次々と共同開発が増進されていくんだろ、楽しみ(はあと

376 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:04:38.21 ID:B4Wrsn9H0.net
究極兵器は攻撃してきたミサイルのターゲットを任意の場所に変更してしまう兵器だな。
だいたいは撃った場所に戻るようにできるだけでもちがうだろう。
日本領海内で発射された核ミサイルなどは北京や上海、ソウル、ピョンヤンに自動的に振り向けられればいい。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:20:47.40 ID:m7oJRMwn0.net
仮想敵 中共

378 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:28:15.60 ID:tx+OsGmW0.net
いいよ、いいよ〜。間違えてトンスランドに撃ち込んでもいいよ

379 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:35:43.15 ID:raF7VkI40.net
>>371
迎撃可能なエリアが広がっただけで、搭載ミサイルの数からすると
一隻ではまったく足りない

380 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:36:07.56 ID:Kbixm+Vu0.net
>>376
それいいね! 日米共同でそのシステム開発・実用できそうですな。

それから迎撃ミサイル発射と同時に、相手のミサイル発射場所へ
攻撃用のミサイルを発射するという、2機発射システムなんかもあればいいと思うんだよね。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:45:07.69 ID:CHi/1/6B0.net
>>18
それドクター中松の特許だから。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:53:11.35 ID:snx6k0i/0.net
必要があれば増載すればいいだけの話
カバー出来るエリアが狭ければ、たとえ搭載基数が多くても1隻では対応出来なかった
違いは大きいよ
この夏には在日米海軍のBMD対応艦は8隻に増える、海自は6隻だが状況次第では
まだ増強が見込めるだろう

383 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:05:07.47 ID:nW9Wxcn30.net
我が国がもしも

 中国に攻撃したら → 奴らばりばりの常任理事国なんですわ、敵国条項国の日本は即、空爆されちゃいます

 韓国に攻撃したら → アメリカが黙っちゃいません 日米安保破棄されて日本は即、空爆されちゃいます

 北朝鮮に攻撃したら → 在日のネトウヨが黙っちゃいません

384 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:14:55.76 ID:tBn86L9QO.net
米国「いやー、日本の協力のおかげて新型迎撃ミサイルの開発も順調だよ♪」
日本「そんなことないよ。アメリカのおかげさ!!」
米国「これで、実戦配備だね。日本にはNATO諸国より優先して渡すよ♪」
日本「協力したんだから割引よろしくね!!」
米国「心配しなくても真っ先に渡すよ♪」
日本「価格…」

385 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:30:51.11 ID:xedATGv10.net
日本は高性能ミサイル開発しても配備終わる頃には骨董品になってるやん

386 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:38:01.30 ID:raF7VkI40.net
>>385
日本の買い方が狂ってるから、契約時の古いACB.TIをの納入してるんでないか?
そのあと高いカネだして、最新ACB.TIに()

387 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:44:30.80 ID:t/tUA8RR0.net
BMDに反対し、お里がバレたクネ政権w

388 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:45:08.66 ID:lr/O0tux0.net
>>1
日本マスコミ各社「日本は防衛するな!火病!」

389 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:46:45.56 ID:pZ4BRaq30.net
一昔前までは「飛んでいる石に石を当てるもの」としたり顔で言っていた評論家がいたが
いまじゃどう思ってるんだろうな

390 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:51:04.32 ID:4sZONuDp0.net
多弾頭核ミサイルはどうやって防げばいいんだろうか。シナチクは持ってるし。潜水艦発射タイプは、、、。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:54:59.83 ID:raF7VkI40.net
>>390
発射前に潰す

392 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:56:14.62 ID:6t6pwuHO0.net
オスプレイとかいう粗大ゴミを買う金があったらこちらに金かけろよ。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:59:42.59 ID:JSzsxT2aO.net
>>389

難しさは一緒だろ
今でも他国がおいそれとは真似できない

394 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:00:55.61 ID:TT4cw0k40.net
>>393
核弾頭式のロシアのシステムが確実、最凶()

395 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:01:30.82 ID:v/rIIE3u0.net
迎撃ミサイルって時点で負けてるけどねw
しろうと目線で見ても核ミサイルは発射前に
中国本土で破壊するべきもの。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:03:19.70 ID:TT4cw0k40.net
>>395
アメリカ様は先制攻撃で潰し損ねた残存戦力への対抗手段と位置付け

397 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:05:00.32 ID:v/rIIE3u0.net
>>390
あんたがアメリカンなら良いけど、日本は先制攻撃の手段ないよねw

398 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:06:18.12 ID:TT4cw0k40.net
>>397
そのための日米安保と安倍ちゃんが言ってるんだから信用しようでないですか。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:06:57.06 ID:TrUySKRU0.net
そこは、いうなれば、まぁ、秘密警察みたいなもので、日本の優れた技術やものが、ならずなものたちの国へ渡らないようにチェックするのが仕事だ。
だから、イルサエルの「ボサッと」 とか アメリ家の「しーやい、いえい!」 とか韓国のりの 「K しーやい、いえい!」 とか ジェームズ木工ボンドとかいた 「MIせぶん」 とかともおつきあいがあって、 結構、ちくりの連絡が来る。
世界の平和のために頑張るという意味では秘密基地の仕事と一緒だ。
しかも、秘密基地で作っていたミサイルができた暁には、自分で、そのミサイルを輸出してもいいよ、って許可をだしてみたりするかもしれない(まぁ、そのころには、退職してるけどね)。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:07:16.12 ID:v/rIIE3u0.net
だから同盟があってもアメリカンが日本のために先制攻撃するんかよ

401 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:07:52.24 ID:czXuEIUe0.net
ミサイルの速度ってマッハ10を超えるんだな。音速の10倍って目に見えんよな。
よくそんなもん打ち落とせるもんだわ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:09:02.88 ID:TrUySKRU0.net
パパは、また大嫌いな海外出張に行かされた。
それも今度は、アメリカの秘密基地のミサイル課長と共同議長で会議だった。
泣いてても仕方ないので、とりあえず、あきらめて行ってきた。

excuse me を百万回くらい繰り返して向こうがうんざりしたところで、こっちの言いたいことだけぶちまけまくってきた。
この苦労は、あと6年くらいすると、日本の国をキムなジョンイル様の国からのミサイル攻撃から守ってくれる新型防衛ミサイルとなって、ほんとに配備されるのだからなんだか、excuse me の百万回くらいどうでもいいかもしんないと思って我慢して4時間もの会議をしてきた。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:09:51.48 ID:DL95Jvvz0.net
このミサイル使えば戦闘機くらい簡単に落とせるのか?
尖閣とかで試してみたら

404 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:11:30.63 ID:rAszPd6d0.net
発射に成功しただけで、迎撃に成功したわけじゃないんだろ?

405 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:22:03.08 ID:dwkgO41+0.net
>>367
そもそも宇宙空間の弾道ミサイル弾頭を破壊できるレーザーなんて
実用化の目処すら立ってないよ

406 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:22:50.91 ID:yjOl0s+CO.net
b1Aの射程が1200kmであるのに比べて、b2Aは2000kmで、到達高度はb1Aの600kmに対し、b2Aは1,000kmを優に超えて、ロフテッド軌道で発射された弾道ミサイルを弾道頂点で迎撃できるようになるので、日本の弾道ミサイル迎撃能力は飛躍的に高くなることが期待される。

407 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:24:11.52 ID:dwkgO41+0.net
>>403
これは宇宙空間での弾道ミサイル迎撃専用だから
航空機には使えないよ

408 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:24:11.66 ID:+Q2Bnadi0.net
レーザーとリフレクタで同時多数目標行ってくれw

409 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:24:47.70 ID:TT4cw0k40.net
>>405
ジャンボ機使ったABL作り出した頃は
今頃宇宙配備レーザーの実験衛星SBL-Xを
今年あたり打ち上げる計画だったが
ABLも頓挫したし目処立たないわな。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:25:48.01 ID:hhewIL420.net
潜水艦でムスダンとかいうの発射したら2分くらいで日本に着弾するけどw
迎撃できるのか?

411 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:26:14.87 ID:Kbixm+Vu0.net
>>392
オスプレイを凌駕するオールジャパン・ドローンを川重あたりが作ればいいのにな。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:30:26.48 ID:TT4cw0k40.net
>>411
まずはCX完成させないとな

413 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:31:47.79 ID:TT4cw0k40.net
>>410
東京の市ヶ谷周辺ならPAC3が落としてくれるよ

414 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:32:38.34 ID:lQhICOSn0.net
ズコー(AA略)しないミサイル何だな

415 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:36:45.42 ID:yAU/EtiS0.net
レーザーは曇天・雨天時や水平線の向こうは撃てないからな

416 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:37:57.55 ID:Mdow20Nu0.net
ミサイルとレーザーの併用が理想的だな。

417 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:40:22.62 ID:6+exm7beO.net
>>1
ミサイル防衛なんてGPSで東京を北京に1文字書き換えるだけでOKだろ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:41:05.67 ID:Kx0V/7EN0.net
SM-3ブロック2Aか
結局NEC製のシーカーじゃなくレイセオンのシーカーっぽいな
ブロック2B開発中だがNEC製のシーカーじゃなさそうだなぁ
なんとか頑張ってもらいたいわ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:42:48.81 ID:Ay2YmyxM0.net
うちの会社高精度赤外線検出器の部品つくってるんだけど、
某メーカーからあり得ない量の発注が来て大変なんだが、
何かあるのか?

420 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:00:57.27 ID:Kx0V/7EN0.net
>>419
普通にNECは日本のミサイル関連のシーカー作ってるからな

おそらく中期防衛2014年版で予算獲得した分の
03式中距離地対空誘導弾5個中隊分のいくつかと
12式地対艦誘導弾分だろうね
でもって12式地対艦誘導弾は昨年の調達数(発注数)が
発射機車16輌と一気に取得してるからね
その16輌は西部方面特科隊の第5地対艦ミサイル連隊に配備決定されてるからな
第5地対艦ミサイル連隊は奄美大島への展開訓練もやってる部隊

SM-3ではなくこれらの分でしょうね

421 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:25:49.80 ID:snx6k0i/0.net
>>401
重力で落ちてくるだけなので、発見さえ出来れば落下軌道は予測し易い
落ちてくるタイミングにあわせて、母艦が迎撃ミサイルを所定の位置に出来るだけ寄せる
希薄な大気でも微妙に軌道が変化するので、最終段階では弾道が探知して最終微調整を行う
ぶつかれば大きな相対速度によって勝手に壊れてくれる

422 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:38:29.16 ID:VE1+4o1O0.net
レールガンでミサイルおとすのは無理かな?
時速3万キロくらいのやつ
レーザーよりいいだろ

423 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:39:01.07 ID:ynB//szh0.net
臭キンペー君、おめでとうwww

424 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:42:01.44 ID:snx6k0i/0.net
>>422
ミッドコースは、終端誘導が出来ないから無理

425 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:49:03.61 ID:dwkgO41+0.net
>>410
2分で到達するようなミサイルは速度も射程も大したことないんだが・・・
ちょっとは弾道ミサイルの飛行特性くらい調べたら?

426 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:50:17.13 ID:ZhhtGH900.net
とんでもない金の無駄遣い
さっさと核武装すればいいものを

427 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:21:34.38 ID:jjucI4lR0.net
ようやく発射成功ってレベルかよ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:33:49.83 ID:lrHHvs/B0.net
>>413
どんなミサイルでも100%落とせるの?

429 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:01:20.54 ID:3ZXRKx8R0.net
SM3とか、直撃を狙って作られてるというけど、
爆散弾のほうがよくね?直撃寸前に5つ位に分裂して確実に目標を捕らえるほうが

実際はよく知りません(´・ω・`)

430 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:04:06.92 ID:3ZXRKx8R0.net
雷発生装置を戦闘機や、浮遊防御システムに取り付けて、
稲妻の衝撃でも目標を捕らえ破壊するってできないの?

431 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:16:31.87 ID:Zev5+11r0.net
>>327
いろいろとすげー勉強になった、ありがとう。
中国の核戦力も思うほど大したもんじゃないんだな。
MDに少し希望を持てた。

432 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:20:34.54 ID:hhewIL420.net
>>425

つまりSM3の発射基地を潜水艦から奇襲でムスダン攻撃されたら手も足も出ないってことやねw

433 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:36:39.86 ID:jP/YEW2q0.net
>>432

SM3って、基本的に艦船に搭載だけど。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:39:12.66 ID:v+IUTRtX0.net
家庭用はやく

435 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:40:28.13 ID:6PQEWskY0.net
>>335
>天安門広場に未だに肖像画あるだろ

モスクワにはレーニン廟ってものがあるね。
ラシュモア山には、無所属とか民主共和党とか革新党とかホイッグ党とかの大統領の顔が彫ってあるけど、バカ理論だとこれらの政党の政策が存続してないといけないわけだ。

>それと先の言葉で旧ソ連を怒らせて核の技術供与を途中で打ち切られた事実もお前は知らんのか

バカは「○○も知らんのか」という言い回しが大好きだけど、○○という事実を提示することと、それを解釈することとは全く別の話。
女の子が俺を見て顔を背けた、という事実を以って、やっべ社会の窓が開いてたと慌てるか、あの娘は俺に惚れてるとドヤ顔するかの違いでもある。

>>335は「中国の格は独自の核、理由はソビエトの援助が打ち切られたから」とドヤってるわけだが、そもそも自前でできるならソビエトにおねだりしてない。
中国がソビエトの次に目を付けたのはアメリカ。米中国交回復と対ソ包囲網参加で脇が甘くなった80年代に小型化の技術をスパイして怒らせている。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:40:38.77 ID:jP/YEW2q0.net
>>434

全家庭から一斉に撃ったら、
空中で衝突しまくって墜ちて街が火の海に。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:41:20.83 ID:9haafrhq0.net
>日米が共同開発している
こういう時に出て来る共同開発の日本側って、具体的にどんな企業が参加してるの?
そういう情報は公開されてないとか?

438 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:41:45.57 ID:B2AdYVEn0.net
光学兵器までの繋ぎかな?

439 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:51:05.25 ID:6PQEWskY0.net
>>343
>1度に撃つ弾道ミサイルが1発のわけ無いじゃん

そう。核を撃つ側は、ABM制限条約があった頃のようなノーガードな敵に所要数だけを発射すればいいわけではない。
MDによる阻止を前提に、それを突破した上で必要な着弾が見込める数量を打ち込まなければならなくなった。
ベットするための掛け金がいきなり十数倍に跳ね上がるのだから、核恫喝もラクじゃない。

>1つでも落ちれば壊滅的なんだから100%防衛出来ないとダメ

攻撃側とて今までのようなゆるゆるCEPの数発だの十数発だのの核では話にならない。質と数を米ロ基準にする必要がある。
そのためのR&D、生産、配備、運用、即応体制のコストも跳ね上がる。
核を撃つと言える、言い続ける状態にする費用負担が半端ないから、中国の核戦力は米ロからみたら端数のまま進歩がない。

>弾道ミサイルが進化してデコイでも出すようになればどうするつもり?

その「進化」ってのは金がかかる。米ロはその投資を冷戦期に終えているわけだが、現代でのアドバンテージを維持する=追加投資を行わないで済ませるためには、
その技術が流出しないようにする必要がある。だから中国にこれを教えるわけもなく、中国が冷戦期の米ソのように金を注ぎ込めるわけでもなく、結果、弾道弾の質的
向上は「現在程度のチンケな軍事費」では超スローペースとならざるを得ない。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:52:09.43 ID:kZX34EcY0.net
例のファンネル採用されてんの??

441 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:00:34.86 ID:6PQEWskY0.net
>>347
>共同開発とはいっても、日本の担当はノーズコーン。

そのノーズコーンの分離に失敗して衛星をダメにした国もあるわけなんだが。

>>374
>迎撃だけじゃなくて攻撃力も付けないと抑止力にならない気がする。

中国の核戦力があまりに貧弱であること、中国の軍事費が戦略核で核抑止を行うにはあまりに額が足らないことが中国にとっての大問題。
「MDを突破できる米ロ並みの核戦力を揃えないと日本に核の傘を提供するアメリカを黙らせられない」わけだけど、中国はそれができない貧乏人。
核がどうこう言わせないだけなら、日本が手を付けるのはMDで十分なのよ。いまのところは。

>>385
>日本は高性能ミサイル開発しても配備終わる頃には骨董品になってるやん

50年前の空母とか、50年前の爆撃機とか、核兵器だって制式化されたのは70年代とか、1972年初飛行のF-15も2030年代まで使うとか、兵器ってそんなもんよ?

442 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:10:29.79 ID:6PQEWskY0.net
>>390
>多弾頭核ミサイルはどうやって防げばいいんだろうか。シナチクは持ってるし。潜水艦発射タイプは、、、。

MKVというMIRV対応型を作ろうとしたけど、開発が遅い上に弾道弾あたりの搭載数が3発とか舐めたものしか作れないもんだから
「要らないよね」と開発中止になったのが10年くらい前。
多段等という「単語」ではなく、実際に飛んでくる「弾頭数」が多いか少ないかが問題。
中華なら弾道弾10基でRV30発でも、米ロのフルスペックなら弾道弾10基でRV100発とか120発になるんだから。

SLBMも「最後まで生き残って報復能力を担保する」ための手段なので、潜水艦から撃つから性能が良くなるわけではない。
むしろ潜水艦のミサイルチューブの寸法や、潜水艦の大きさによる搭載数、原子力推進にしなきゃならないための建造費の高騰、
弾道弾の射程によって強要される進出距離とか、脚を引っ張る要素は山盛りとなる。

SSBNが本当に役に立つ、軍事的に脅威となるには、敵戦力を排除しSSBNの安全を確保できる聖域があって、そこから撃っても
敵の領土をすべて射程内に収めるミサイルがあり、かつ国家存続を不可能にするだけの弾頭数を本ステーションできるだけの
建造数を達成した場合のみとなる。

つかね、核兵器による核抑止ってのは、撃つ心配以前に撃たせないための心配をするものなんだよ?

443 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:17:38.29 ID:+oJyjRZf0.net
100発のミサイルが飛んできて、
それ全てを迎撃するなんて不可能だから。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:21:02.03 ID:AvM4+c/70.net
RV100発とか全面戦争・WWVレベルだよ

政治的脅しを無効化出来ればそれでいい
それでも、将来的にはMIRVに対応できないとダメだが

445 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:27:28.67 ID:DWko6Boz0.net
>>413
>東京の市ヶ谷周辺ならPAC3が落としてくれるよ

最終的に飛来してきたミサイルは全部落としてくれるのかな?

446 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:27:57.33 ID:6PQEWskY0.net
>>395
>しろうと目線で見ても核ミサイルは発射前に
>中国本土で破壊するべきもの。

米ソの話であれば固定サイロのICBMなんかはカウンターフォースで潰し合うものとされてたけど、TELに載せたものは難しいよね、ってのは70年代には出ていた話。
もっとも、TELがでかいとはいえ、所詮は道路で移動できる重量に納めなきゃならないし、その道路ったって特別仕立てで建設費高いし、結局は道路が耐える重量に
収めることが弾道弾の射程なりペイロードなりに制限をかけるから、防護能力がゼロで攻撃されたら一発アウトな点も含めて配備数をどかんと増やさないと役に立た
ないってあたりで「投射手段の選択肢を増やすための一方策」でしかないわけだけど。

少なくとも射程が長い戦略核については、軍事的には「発射前に潰すもの」ではないわな。スカッド狩りとかと混同しているんだろうけど。

>>401
>ミサイルの速度ってマッハ10を超えるんだな。音速の10倍って目に見えんよな。

でもコンピュータの処理速度はナノセカンド単位だからねぇ。光でさえ30センチしか進まない。

アメリカの科学者の団体だかがMD無理って言ったってのがあるけど、アレの元ネタってのはSDIは無理って言ったって話であって、当時のコンピュータの性能って
いうのは、劣悪環境でも動作確実って軍用だとファミコンにも負けるようなのが当たり前だったし、スペースシャトル計画という「宇宙往還機」にゴーサインが出た最大
の理由は、クソ高いコンピュータを使い捨てにするなんてとんでもないというものだったし。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:51:59.46 ID:6PQEWskY0.net
>どんなミサイルでも100%落とせるの?

>100発のミサイルが飛んできて、
>それ全てを迎撃するなんて不可能だから。

>最終的に飛来してきたミサイルは全部落としてくれるのかな?

ID変えてご苦労さんなことだけど、このデマゴークはそもそもの順番を入れ替えているから無意味。

戦争の抑止は戦争による利益が戦争による損害を上回ることで崩れるわけだけど、そもそもの戦争の利益、あるいは動機というものをガン無視している。
ミサイルを阻止できるの? 以前に、まずなんで中国がミサイルを撃つのか、撃ってどんな利益を得るのかの説明がない。説明できないだけとも言えるが。

中国が損得抜きに核ミサイルを量産して日本人を滅ぼそうとしているというのであれば、じゃあそんなに核ミサイルを作る前に経済的に潰しましょうか、に
しかならない。核ミサイルはロハで作れないからだ。つか、そもそも日本のMDは「話が通じない北朝鮮の恫喝への対応」であって、わざわざ中国への対策
と口に出しているわけではない。「やりたくねーけど北朝鮮うざいからしょーがねーわー」を建前に「北朝鮮を抑えられない宗主国の核戦力がMDによって
相対的に低下しても自業自得」ってことではあるけど。

「飛んできたのを100パー迎撃できない」と喚く前に、中国ならこういう情勢において開戦を決意し、どのくらいの弾道弾を日本に使うから阻止するならこんく
らいMDにつぎ込まなきゃダメだけど、現実的には配備数や予算がこんくらいだからどんだけ足らなくてこのくらいの損害になる、という話ができればいいけど。

MDのせいでいろんな目論見が狂った中共の代弁者に、そういうことを求めても無意味なんだろうね。

448 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:58:20.76 ID:DWko6Boz0.net
>>445

>>413
>東京の市ヶ谷周辺ならPAC3が落としてくれるよ

と言うコメントがあったので

>最終的に飛来してきたミサイルは全部落としてくれるのかな?

ってお尋ねしただけなんだけど

449 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:04:44.13 ID:R/Yj6eqM0.net
>>437
装備施設本部が契約情報公表してるだろ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:06:49.06 ID:R/Yj6eqM0.net
>>445
原発含め、この世に100%な物なんてないから

451 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:09:35.32 ID:DWko6Boz0.net
>>450
でもこのばあい、一発でも撃ちもらしたときの影響でかいよね

452 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:11:12.17 ID:pwWKOkbI0.net
うそくせ

453 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:12:32.46 ID:fr1HT/Mt0.net
中国から100発飛んできて、それをすべてはたき落とす戦力が日本にあれば、中国は開戦に踏み切らないだろうな

切り札なしで戦うってことだからな

454 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:13:26.57 ID:+mB7R7j90.net
>>451
「撃ち漏らさないかもしれない」「米軍による核報復が行われるかもしれない」、不確定だがそれゆえ純粋なる脅しに屈しないですむ。

中国からすると、恐らく当たり、恐らく米軍は核報復なんかしない、でも、ひょっとしたら防がれ、しかも米軍による核報復があるかもしれない、前者と後者の損得を考えるとやらない方がお得 。

この状態をキープしている限り安全
これがゲーム理論ってヤツ。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:15:24.45 ID:WG3CSCnA0.net
戦争がやりたいのだね

456 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:21:15.53 ID:/ACejlN/0.net
>>413
>東京の市ヶ谷周辺ならPAC3が落としてくれるよ

ほんとに?全部おとしてくれるの?
市ヶ谷周辺だけでも守れるといいね

457 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:33:53.16 ID:POE3SEs10.net
>>60
今、アメリカは、多弾頭に対応出来るバージョンも開発中だぞ。

458 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:40:34.24 ID:RlgsyRwj0.net
日本近海に展開したイージス艦からグアムまでカバーできるなら
中国内陸から発射された弾道ミサイルを九州近海に展開したイージス艦から
中国上空or中国近海で破壊できるなw

459 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:44:51.53 ID:43wh/3N50.net
盾だけでは戦争はできんぞ
やはり剣が必要だ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:47:53.79 ID:/ACejlN/0.net
>>459
剣はわれらが尊敬すべきアメリカ様がふるってくださる
日米同盟様のおかげだ
感謝せよ

461 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:52:57.53 ID:43wh/3N50.net
いや日本が自ら持たなきゃいけない
日本は軍事大国になるべきなんだから

462 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:56:32.92 ID:RlgsyRwj0.net
日本独自の剣は憲法改正しないと難しいよな。

もう、あんな憲法、とっとと改正してしまえ。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:57:36.33 ID:/ACejlN/0.net
日本が軍事大国になることなど、死んでも許されない!
日米同盟様の趣旨に従い、本来折半のはずの思いやり予算数千億円/年を全額負担し、
沖縄や首都付近の広大な空域を初めとするさまざまな領土を貸与し、アメリカ様に守ってもらうのだ
日本の核武装も自主防衛など絶対に許されない!

464 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:02:17.79 ID:pZ4BRaq30.net
>>459
盾で殴る方法も考えないとな

465 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:06:32.26 ID:dKk8mFNb0.net
>>435
で、旧ソ連に打ち切られた事実は無視かい(笑)

466 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:37:16.20 ID:LgYgC3gc0.net
>>459
どの様な剣も貫けない盾を持たないと……。
守る方がより強くないと守り切れないし。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:39:32.40 ID:/ACejlN/0.net
>>466
そうだよな
剣はわれらが尊敬すべきアメリカ様がふるってくださるもんな
そのために日本はわざわざ刑事特別法をつくって国家主権の中核たる裁判権も放棄しているわけだし

468 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:40:42.54 ID:+fMnFxdz0.net
>>6
ひとつだけに頼るのは非常に危険なんだが

469 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:52:13.56 ID:TXZ4mFwy0.net
全部迎撃しきれないとか
別にいいんだと思うよ 主要部分だけ守れれば

470 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:57:51.76 ID:pdUup9mF0.net
このまえ韓国が500km飛ぶ弾道ミサイル発射成功とかあったな・・・・
そのガラクタどこに向かって打つんだろうw

471 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:41:22.49 ID:+fMnFxdz0.net
>>60
レーザーが万能だと思ってるお猿さんかな

472 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:56:08.30 ID:KgC7rNel0.net
>>442
なるほどね。ありがとう。
いずれにしても、狂人のシナチクが核ミサイル持っている以上、撃たせないと言うのは非現実的かなぁ。撃ったら撃ち返される事を意識させるには、、、。やはり核武装か。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 21:57:21.65 ID:28TJmKMj0.net
まあ9条よりは役に立ちそうだ。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:06:22.55 ID:6PQEWskY0.net
>>448
自衛隊でも在日米軍でも、これは戦争を防ぐためにある。基本的にはそういうことになっている。
戦争を防ぐ具体的な手順としては、敵における戦争での損得勘定を赤字に転落させる、あるいは赤字が確実と見込まれる状況を維持することにある。

戦争における損得勘定が赤字、やるだけ損、という見込みが戦争の動機を奪うわけだが、これは必ずしも日本にとっての損害ゼロを意味しない。
日本の戦争における究極の勝利条件とは日本国の存続なのだから、程度の問題はあっても許容される、あるいは抗堪できる損害というものもある。
具体的に言うなら、対テロ戦争においてイスラム過激派によって日本人が殺害されているわけだが、それで日本国の存続は脅かされていない。
東京に核が落ちた、そりゃ大変だ。でも東京に核を落とした「だけ」で日本が滅ぶとか、無条件降伏するとかであれば、それは無いわけ。
日本を相手に核で恫喝して言うことを聞かせたければ、アメリカを黙らせて日本が諦めるだけの核戦力が必要で、中国にそれはできない。

そういう(MDの配備も含めた)現実を前提とするなら、中国は核を撃つという決断さえできない状態であると言える。
その上でなおMDが100パーセント阻止する保証をよこせというのであれば、やってみるしかないから中国に核ミサイルをとっとと撃たせろという話。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:19:47.87 ID:ffaZxrFb0.net
中国の核ってまともに起爆するのだろうか。

476 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:25:12.33 ID:6PQEWskY0.net
>>485
>で、旧ソ連に打ち切られた事実は無視かい(笑)

援助の打ち切りが「手遅れ」だったというだけの話だろ。毛沢東はソビエトに技術供与させるために自国のウラン鉱石までソ連に輸出してたってのに。

笑って誤魔化しているけど、ソビエトに「習わなかったら」中国は「1964年に核実験できた」と断言できるわけ?
NPT条約ってのは1963年の部分的核実験禁止条約の先にあるものだから、1967年の元旦までに核兵器国としての地位を得なければ、中国なんてインドと同じ立場になりかねなかったってことは理解してる?

で、バカにとってのレーニン廟やラシュモア山と現在の政府における政策の継続性の解釈ってのは、都合よくスルーするわけ?

477 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:25:15.77 ID:fuZpAbnx0.net
>>429
>爆散弾のほうがよくね?

起爆させるタイミングが非常に難しい。
大きな弾頭が積めないし、マッハ5で飛んでくる核弾頭を要撃する訳だから、
起爆のタイミングがほんの僅かずれても核弾頭にダメージを与えられない。

直前まで誘導される硬質の弾頭の方が、核弾頭にダメージを与えられる。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:25:30.62 ID:2VVhqD9G0.net
>>341
q70のセット販売(インテグレーション付w)でNIFC-CAの下請けかぁ
いや、もしかするとcecをペンキ塗り直して買わされて、自分たちはtcn導入かもwww

479 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:27:05.03 ID:TvRnkWNv0.net
ミサイルから始まってレーザーひらりマントへと続く5重の壁を作るんやろ?
安産安心社会やで

480 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:44:24.81 ID:6PQEWskY0.net
>>472
>いずれにしても、狂人のシナチクが核ミサイル持っている以上、撃たせないと言うのは非現実的かなぁ。撃ったら撃ち返される事を意識させるには、、、。やはり核武装か。

狂人である、とするなら、損得勘定に基づく核報復能力の整備は、まるっきし無駄。キチガイは損得勘定を無視するわけだし。
そうなればRVを物理的に撃墜するMDは一択となる。MDの能力が上がるごとに、攻撃側はそれを突破する質と量が必要になるけど、無限ならざるこの限界は、お金が決めるし。

ぶっちゃけね、弾頭数あたりの費用でみたら、軍拡をやればやるほどMDの有利にしかならないと思うよ。

北朝鮮相手なら、あっちが弾道弾1発を撃つ苦労と、日本がそれにSM3を2発充てる手間を比較したら、国民一人あたりの負担はざっくり125倍ってのは前に書いたけどさ。

中国が相手だとしても、弾道弾のお値段が戦闘機なみ、でもMIRVにしたところで3発、TELに載せる重量に抑えたら大型化も無理って状況では、いまの低率生産で割高なSM3
の1発20億でさえ、日本にとっては「戦闘機の1/5か」だし、数の問題であれば、VLSとSM3だけ大量に陸上配備して、イージス艦とデータリンクして誘導してもいいわけだし。
日本向けにRVを14発載せるような弾道弾を特注してもいいけどさ、その場合TELに載らないからサイロに配備になって、米軍の先制攻撃の目標になるのは目に見えてるし。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:53:45.79 ID:1S5WEBnh0.net
でもこれ衛星が頼りのミサイルなんじゃないの?
中国はたしか衛星攻撃用衛星飛ばして衛星破壊に成功したとかいってなかったっけ
鷹の目潰されたらチーンだろ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:56:15.97 ID:6PQEWskY0.net
>>429
>SM3とか、直撃を狙って作られてるというけど、
>爆散弾のほうがよくね?直撃寸前に5つ位に分裂して確実に目標を捕らえるほうが

2009年に計画中止になったのがMKV。
http://en.wikipedia.org/wiki/Multiple_Kill_Vehicle
https://www.youtube.com/watch?v=hsPKYDcfw4k

キルビークルを山盛りにしたら、5つに分裂どころの話ではないという。
中国がRVが10個とか14個とか搭載するMIRVを実用化したなら、開発も継続したんだろうけど。

…核戦力がお話にならないくらいに貧弱だから、こんな高性能なものは要らん、という話に。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:00:50.31 ID:ph4WBoes0.net
日本の技術力とアメリカの軍事力がタッグを組めば
まさに鬼に金棒だな

484 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:31:31.14 ID:6PQEWskY0.net
>>481
>でもこれ衛星が頼りのミサイルなんじゃないの?

地上海上のノードで完結可能なMDは関係ないけど?
厳密に言ったら、米本土を含めた軍用ネットワークを維持するために静止軌道の通信衛星を使ってはいるし、低軌道に追跡衛星を置く計画はあるけど。

>中国はたしか衛星攻撃用衛星飛ばして衛星破壊に成功したとかいってなかったっけ
>鷹の目潰されたらチーンだろ

中国が弾道弾を撃ったかどかを見るのは、DSP衛星の仕事になる。これは静止軌道にあるわけだけど、この静止軌道というのは、人工衛星としてはべらぼうに遠い。
国際宇宙ステーションで400キロ、日本の情報収集衛星で490キロ、アメリカの偵察衛星は150キロまで降りてくることもあるそうだが、静止衛星の軌道は3万6000キロ。
静止軌道への投入は普通は打ち上げから1週間前後かかる。で、地球を23時間56分で1周する静止軌道というのはこれ1本しかない。
現状でも国ごとに経度何度なら使っていいよと割り当てられている。

もし、こんなとこで衛星破壊やってデブリをぶちまけたら、人類はそれを掃除し終わるまで静止衛星というものをロクに使えないことになる。
https://www.youtube.com/watch?v=XTJ8HQWLzR8
それこそ「人類に対する犯罪」と言っていい。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:20:24.98 ID:bSP7ciPV0.net
>>483
日本のカネとアメリカの技術と軍事力だろ

486 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:06:34.32 ID:FWk2nQ5+0.net
>>471
別にレーザーじゃなくても
低コストで確実に全部打ち落とせるなら
なんでもいいや

487 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:58:15.74 ID:pDuGPuaA0.net
>>462
なら9条改正だけで十分だろ。

自民案は、国民主権、基本的人権を実質的に削除して、我々自民党は北朝鮮を目指すと宣言しているからな。

こんな状況で改憲に賛成する奴は、無能かアベ工作員のどちらかしかありえない。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 03:11:36.51 ID:m31y9qZWO.net
次世代の党を迎撃するミサイルなのかと思った
田母神逃げろwww

489 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 04:21:17.28 ID:SkMAksGc0.net
で、弾道弾は落とせるのか?

490 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 05:02:38.34 ID:+mQMoxDd0.net
>>24
評価するw

491 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 06:04:54.75 ID:hmJ8yY030.net
>>489
全部落とせるという保証は必要ない。何のために

本来折半のはずの思いやり予算数千億円/年を日本が全額負担し、

沖縄や首都付近の広大な空域を初めとする領土領空を差し出し、

わざわざ刑事特別法をつくって国家主権の中核たる裁判権も放棄し、

パール判事に半独立国呼ばわりされてまで日米安保を結んだと思っているのだ

全てはアメリカ様とともにこの国を守るためだ!
アメリカ様抜きの本土防衛など死んでも考えられない!

492 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:32:03.08 ID:/gooAHhC0.net
>>489
海外派兵で自衛官のリスクが増えないという
自民党並みのお花畑だな

493 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:35:20.10 ID:n2dRWIKk0.net
北部方面隊の北日本で米軍と言えば三沢しかないんかね?

494 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:43:02.95 ID:mtTowl410.net
>>489
今回のはそもそも最初、それも単なる飛行試験だから
落とせるかどうかはまだわからん
ただ現行のSM-3は発射地点・発射時刻・発射コースを
全部伏せた実戦形式の試験でもいい成績を挙げてるから
弾道ミサイルの撃墜自体は十分可能

495 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:45:39.59 ID:yc7fwgA60.net
>>494
実戦形式?
SLBMも実戦形式でテストしたの?

496 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 07:54:02.76 ID:n2dRWIKk0.net
外務省はロシア 中国と留学先があるけど

防衛省はアメリカしか行き先が無いとか?

497 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 08:00:41.43 ID:prFOteYL0.net
>>342
日本にとっては少ないイージス艦で広く防空出来るからうれしいんだよね。
今度のbaseline9と合わせて多任務能力が益々上がるけど、
これまで以上に他の装備へのしわ寄せが来て財務対処が厳しくなるんだろうなあ。
AMDRの全体像はFCS-3のシステム化版だから日本独自に連接システムを作れそうなんがね。
しかし相変わらずのジャブジャブBMD枠でレイセオンを肥えさせると。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:16:29.58 ID:Z/zOGrwO0.net
ID:6PQEWskY0

>>446
コンピュータの処理速度がナノセカンドだからといって
同じレートで全システムの制御をできるわけがない
電子回路の初歩の初歩だろうが

>>484
特に米ロ中は軌道要素非公開の軍事衛星を年間何基も打ち上げているというのに、どこの国の衛星が破壊したかなんてわかるのか?
「国ごとに経度何度なら使っていいよと割り当てられている」といってるが、それを管理してるのはITUだよな?
ITUが各国の軍事衛星も含めて完全に静止軌道上の衛星を管理できているというならソース出せ

499 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:38:18.71 ID:1olv/WQv0.net
>>280
防衛戦略にも攻勢と防勢がある
敵と同じ大量破壊兵器を持つことによって
敵が報復を恐れて自らのそれを使用できない状態にするのがもっとも賢い選択

500 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 09:58:51.12 ID:Z/zOGrwO0.net
ID:6PQEWskY0

>>484
>それこそ「人類に対する犯罪」と言っていい。
なんて書いちゃってるが「人類に対する犯罪」か否かを最終的に判断するのは少なくともお前ではない

中国の指導者が「静止衛星の破壊は人類に対する犯罪だからやめとこう」と考え、政策に反映させて
いると主張するなら根拠を示せ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 10:07:13.84 ID:Z/zOGrwO0.net
ID:6PQEWskY0

>>484
なんか中国の衛星破壊実験の動画を示してるが、デブリの散らばり方なんて目標と衝突体の相対速度によって
いくらでも変わるし、動画の衛星破壊実験が実施された低軌道と静止軌道では衛星の速度が異なる

静止衛星の破壊を論じている文中でこんな動画を紹介した理由は何だ??

502 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:55:35.45 ID:BhI7bcXj0.net
>>419
アンリツ?何か違う用途の気がする

503 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:58:25.23 ID:1/VBPTMn0.net
>>1

どうせ日本から支那に情報ダダ漏れです。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:00:59.60 ID:blFJCc4E0.net
>>501
よこだが、デブリが国際的に問題になった時期にやらかした安定軌道(850km)にある衛星破壊実験を例に出したのは適切なんでない?

「高度850kmの衛星を破壊できるなら、恐らく静止衛星も破壊でき?、だが、例え戦争でもやっちゃいけない」

505 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:02:50.44 ID:1/VBPTMn0.net
>>489
それは無理。

今のところはミサイル本体のみ破壊可。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:03:54.00 ID:ptGHuuoQ0.net
071219自衛隊ミサイル迎撃実験成功アジア各国の反応
https://www.youtube.com/watch?v=A6CIu9fRk3k

507 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 19:57:00.40 ID:mtTowl410.net
>>495
海上及び空中の移動プラットフォームから発射される標的でやってるから
潜水艦からのテストまでは必要ない
週末には何やらバカが暴れて「SLBMのテストはやってないから対応できない」
とか喚き散らしてたけどなw

>>505
それいつの時代の話?
もう何年も前から弾頭分離型の弾道ミサイル標的でテストしてるぞ

508 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:02:12.54 ID:8/GX9mx00.net
反原発のみなさん
安部日本政府はこうやって韓国中国を挑発して
東アジアを不安定化させています
いまこそ怒りの声をあげましょう

509 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:50:23.02 ID:FnUDKXTH0.net
>>508
弾道弾を配備したってならまだわかるけど、反原発勢力がどう言う連中かわかれってか?

510 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:52:22.14 ID:s10XzYPY0.net
SMは防御のため

511 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 20:58:36.80 ID:T7XK0Njw0.net
>>484
自国民ですら適当に殺して臓器売り捌いてる国が
人類に対する犯罪だからやらないなんて殊勝なこと考える?
自国の土地も川も海も宇宙からわかるほど汚しまくりの国が
宇宙にゴミ散らばらせちゃだめだなんて考えると思う?

512 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:20:07.22 ID:dZHYWNZx0.net
>>507
ソースは?

513 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:26:30.59 ID:ibElYznf0.net
>>446
>コンピュータの処理速度がナノセカンドだからといって
>同じレートで全システムの制御をできるわけがない

で、現実にはコンピュータの性能が上がってMDが配備されてるわけだが、いまのシステムで弾道弾の撃墜が「できない」というのであれば、それを説明しなきゃならないのはお前。

>特に米ロ中は軌道要素非公開の軍事衛星を年間何基も打ち上げているというのに、どこの国の衛星が破壊したかなんてわかるのか?

北朝鮮の自称人工衛星の打ち上げだって早期警戒衛星でバレてるのに、なんでバレないと思うわけ? その理由は? 秘匿できる根拠は?

>ITUが各国の軍事衛星も含めて完全に静止軌道上の衛星を管理できているというならソース出せ

「構成国は、無線通信のための周波数帯の使用に当たっては、無線周波数及び関連する軌道(対地静止衛星軌道を含む。)が有限な天然資源であることに留意するものとし」と
された有限の人類全体の資源であるという指摘に対して、軍用はITUが管理できていないから好き放題できるもんってのは、話のすり替えだ。

>なんて書いちゃってるが「人類に対する犯罪」か否かを最終的に判断するのは少なくともお前ではない

その天然資源を中国様がダメにしても許されると決めるのは、お前じゃあないな。パラボラを空に向ければ通信できるのが衛星のいいところだが、それが使えなくなっても知らん、かw

>中国の指導者が「静止衛星の破壊は人類に対する犯罪だからやめとこう」と考え、政策に反映させて

勝手に他人の意見を捏造して火病とか、どこの朝鮮人? バカなお前が考えるよりも衛星攻撃ってのは影響がでかくて世界から恨まれるって話なのに。
やるやらないなら、お前くらいにバカで現実を知らなくて、思い込みで「ボクちゃんは許されるもん」とわめき続けるような救いの無さを中国が発揮するなら、やるんじゃね?
が、やったことを「恨むな、許せ」は通らない。当たり前だ、そんな義理はないんだから。

>なんか中国の衛星破壊実験の動画を示してるが、デブリの散らばり方なんて目標と衝突体の相対速度によって
>いくらでも変わるし、動画の衛星破壊実験が実施された低軌道と静止軌道では衛星の速度が異なる

ならゴミを回収してから言え。よりカネをかけないとたどり着けない静止軌道についても、どう異なるのか説明してみせろ。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 21:33:39.72 ID:mtTowl410.net
>>512
どっちのソース?
とりあえず帰ったら貼るわ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:22:15.41 ID:mtTowl410.net
>>512
家に帰ったんでとりあえず

>海上及び空中の移動プラットフォームから発射される標的でやってるから

これのソース貼っとくな
http://www.mda.mil/news/12news0011.html

簡単に言うと同時発射された3発の弾道ミサイルと2発の巡航ミサイルをイージス艦、THAAD、PAC-3で迎撃するテスト
C-17輸送機から空中発射された中距離弾道ミサイル標的をTHAADが、海上移動プラットフォームから発射された
短距離弾道ミサイルをPAC-3がそれぞれ撃墜に成功
ちなみに残りの1発は短距離弾道ミサイルでイージス艦のSM-3 Block1Aが迎撃したけどこれは失敗

こんなもんでよかったか??

516 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 23:40:19.41 ID:dZHYWNZx0.net
>>515
ありがとう
弾頭分離型を標的にって書いてたからそんな事したかな?って思ったんだよ

3つの標的を狙った奴なら分かった

517 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:01:14.04 ID:y4CWKAT80.net
>>516
すまんそっちの方か
弾頭分離型を使っての実験だったら一例としてはこんなのとか

http://www.mda.mil/news/10news0016.html

2010年に海自のきりしまが迎撃に成功した時のもので、弾頭分離型(separating)の射程1000km級の標的ミサイルを
SM-3 Block1Aにより高度100マイルで撃墜してる
他のもこんな具合で弾頭分離型の標的が使われることが多い

518 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:03:44.77 ID:H8DplpGw0.net
SM-3ブロック2Aか
よっしゃ

総レス数 518
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200