2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】菅官房長官、具体名挙げず 「合憲見解の学者 たくさんいる」[東京新聞]★3

1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 奏者 ★:2015/06/07(日) 11:53:36.04 ID:???*.net
菅義偉(すがよしひで)官房長官は5日の記者会見で、集団的自衛権の行使容認を柱とする
安全保障関連法案を合憲とする憲法学者が「たくさんいる」と発言したことに関し、
具体的な学者名を記者団に問われ、挙げなかった。

菅氏は、行使容認を提言した安倍晋三首相の私的諮問機関
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)に言及して
「有識者の中で憲法学者がいる。その報告を受け(集団的自衛権の行使容認を)決定した」と説明。
安保法制懇に憲法学者が1人しかいないことを指摘されると
「憲法学者全員が今回のことに見解を発表することはない。憲法の番人である最高裁が判断することだ」と述べた。

民主党の岡田克也代表は記者会見で
「今の政府の説明で合憲だという憲法学者を、ぜひ衆院憲法審査会に参考人として出してほしい」と述べた。

6月6日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015060602000137.html
※前スレ (★1が立った日時:06/06(土) 12:17:41.61)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433583183/

795 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:55:59.67 ID:uh2uF4Yp0.net
>>788
もう国民の意見も無視するってきめてるでしょ
だって自民だもん

796 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:56:48.32 ID:Jmmxk+Ba0.net
>>793
今回は改憲派まで反対しているんだが

797 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:57:28.26 ID:XT7M34TG0.net
>>793
憲法というのは本質的に慣習法ですからね。
政治と実務が、解釈を決めるところはあるんですよ。

私学助成なんかもそうです。

歴史的に見れば、律令の条文が、明治維新まで形式的に残ってたのも、同じ現象です。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:57:48.82 ID:EDR+N5HP0.net
>>795
今回ばかりは強引に行くと自民消滅するw

799 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:58:04.60 ID:Jmmxk+Ba0.net
自衛隊、決起しろよ
今のままなら、安倍ちゃんのおもちゃじゃん

800 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:58:18.27 ID:dNYQdJ/V0.net
>>796
だよな、誰が弁護してんだろな。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:59:09.69 ID:+MAJs14QO.net
これ憲法問題というより親米問題なんだよな
結論が親米なら改憲と合憲が同居できるとか

根本的に学術じゃない

慰安婦問題でブッシュ大統領に謝罪したけど謝罪はしてないってロジックだよ
それじゃブッシュの面子を潰してるってわからない人が、また総理をやってる

802 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:00:11.49 ID:r5N5KMwA0.net
「次は厳選した御用学者を用意します」(キリッ
って言ってるのと同じだわな。

803 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:01:21.26 ID:okOdXXeW0.net
>>796
だから何? “統一戦線”組めてうれしい?

ただの保守陣営の中の権力闘争、派閥政治ですよ。

保守政治家と称する人間の中にも、
反米、アジア主義者、容共政治家なんてたくさんいますからね。

どうせ山崎拓(とか亀井静香)のこと言ってんだろ?

小泉純一郎とかが反対と言い出したら、話は変わってきますけどね。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:01:22.86 ID:/zkPEequ0.net
>>792
ちゃんと学会発表したり査読論文書いてる
学者が高く評価され、
査読もないオピニオン誌で威勢のいいこと
言ってる学者がトンデモ扱いされるのは
憲法学に限った話じゃないですよw

805 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:02:16.13 ID:R+QFegLc0.net
>>802
言ったからにはちゃんと用意してほしいよなwww
長谷部氏どころか佐藤氏にまで激オコされていったい誰がいるのか疑問だけどwww

806 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:02:36.47 ID:3Kuwqp6v0.net
このさい自衛隊自体の存否もきっちり決めればいいじゃない
どうせ自衛隊は存続せざるを得ないし集団的自衛権で海外にも出ないと行けない
そうしないと日本が生きられない以上は改憲して合憲化する以外にない

この期に及んで自衛隊は違憲! 解散!なんてヤツは
間違いなくマイノリティだから確実に勝てる勝負だしね
プロレスばりのショーを見せてくれればいいよ

807 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:03:02.36 ID:wTOU+I3a0.net
どうせ死ぬのは自衛隊だけだろ好きにしろ
好き勝手やってる政治家が無事でいるのがむかつくけどな

808 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:03:05.19 ID:okOdXXeW0.net
>>804
国政や最高裁判決にまったく意見、学説が反映されない学者が、まともなわけないじゃんw

809 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:03:46.13 ID:SrZt5a/l0.net
>>792
最高裁が違憲と判断したらどうする?

810 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:05:11.86 ID:pu8GaOBy0.net
>>806
だから、憲法改正しろと、言われているんだが

811 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:05:22.39 ID:0IfeKIUX0.net
というか判例が憲法学者の意見を反映してない時期なんて現憲法発足時からずっとないからな
まあ自民支持するにはそれぐらいウソつかないといけないんだろうな、この官房長官みたいに

812 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:06:07.37 ID:3Kuwqp6v0.net
>>809
改憲する
自衛隊が違憲って最高裁判決が出たってそれに従うと思うか?
国民が許さんよ、そく改憲して合憲化するだけ

集団的自衛権を行使できないとアメ公が日本を助けないって
言っても改憲支持しないアホはさすがに少数派だと思うよ

813 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:08:02.50 ID:6LK5/2bYO.net
ブッシュは安倍がその場しのぎの嘘をついてるとは気がついたわけよ
でもま、第三国の韓国の歴史問題だから大事にはならなかった


今回は当事国のアメリカの議会で一節ぶったからね
「合憲です!」って
どうすんだろ?

怖くて関わりたくねえよ

814 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:08:09.46 ID:okOdXXeW0.net
>>809
もちろん従いますよ。
最高裁の砂川判決と同じく、違憲判決が出るとは思ってませんけどね。

最高裁は、憲法判断を回避するでしょう。

もう“国際公約”、宗主国・同盟国のアメリカとの間では「既成事実」ですから。

法曹資格のある現職の自民党首脳、
高村(副総裁)、谷垣(幹事長)、稲田(政調会長)の3人が
一致して安保法制を支持している、コンセンサスができているのを見てもわかるでしょうが。

【政治】自民・稲田政調会長「憲法解釈の最高権威は最高裁」 ★3 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433598010/

815 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:09:02.09 ID:Z+H2wdWW0.net
>>812
できるなら、先に改憲しろよw

816 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:09:37.36 ID:Y2vQvhKq0.net
>>814
最高裁「まず一票の格差どうにかしろ」

817 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:10:18.05 ID:okOdXXeW0.net
>>816
一票の格差は、ただちに解消すべきですね。

818 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:10:46.37 ID:mLHrP4rF0.net
>>814
>もちろん従いますよ。
>最高裁の砂川判決と同じく、違憲判決が出るとは思ってませんけどね。

一般論だけど
最高裁を職業裁判官の所有物にしてはいけない。
なぜなら最高裁判事の人事は裏で握られてるから
最高裁の権威を借りていくらでも操作できる。

最高裁にこそ裁判員制度が必要

819 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:10:53.54 ID:pu8GaOBy0.net
なんで安倍ちゃんが外国の議会で約束してきたからといって、
はい、そうですか、と国民が追認しなければならない理由が全くない
この時点で、終わっているんよ
いやしくも日本国は独立国なんだからな

820 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:12:01.34 ID:HL78I8Hj0.net
今回はどう考えても無理w

安倍が一番通したい事だろうけど無理w

821 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:12:50.14 ID:yr7uH4QiO.net
一票の格差問題でも違憲だからな。

違憲でも既成事実を作り上げて戻れない様にしてしまう自民の横暴ぷりは昔からだなぁ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:12:59.56 ID:3Kuwqp6v0.net
>>815
そりゃ政府に言え
先にどうするかはオレの知ったこっちゃないわ
ただどうでやるとなったら現状追認で改憲しかありえんだろ
まさか自衛隊が違憲だからって潰せるか? 無理だろいろんな意味で
後からやろうが先にやろうが改憲して合憲化するだけ
もしそれで自衛隊を潰すようならこの国は終わりだわw

823 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:14:48.79 ID:Z+H2wdWW0.net
>>822
何のためにそんなリスクを負うんだ?
違憲な立法して、改憲ってなかなか厳しいと思うぞ?

824 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:15:36.30 ID:HL78I8Hj0.net
自衛隊は軍隊でないから違憲ではないよ

安倍の安保法案が違憲なだけ

825 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:16:18.01 ID:3Kuwqp6v0.net
>>823
自衛隊を潰すリスクに比べたらカスみたいなリスクじゃね?
なにより誰が自衛隊解散なんて支持するんだ?
あ、ブサヨと工作員がいたかw

826 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:16:30.70 ID:Jlquzg1N0.net
で、合憲という学者の名前を出したの?感冒腸管は

827 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:16:33.77 ID:okOdXXeW0.net
>>818
それは別に日本に限りませんよ。

アメリカの最高裁判事も、大統領が指名して、上院の公聴会で猛烈な質問攻め、
圧迫面接を受けた上で、上院の過半数の賛成が必要なんですから。

828 :ネトサポハンター:2015/06/08(月) 00:17:10.79 ID:vHV7g8xZ0.net
.
.
.
.
         友達のともだち〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。。。。。
.
.
.
.

829 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:17:51.03 ID:Z+H2wdWW0.net
違憲とか主権侵害で、わが国の存立が脅かされる事態だな。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:18:07.83 ID:pu8GaOBy0.net
ネトウヨって、要するにアメポチなんだね

831 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:19:27.27 ID:mLHrP4rF0.net
>>827
>アメリカの最高裁判事も、大統領が指名して、上院の公聴会で猛烈な質問攻め、
>圧迫面接を受けた上で、上院の過半数の賛成が必要なんですから。

欧米では、上級審にも民事裁判にも違憲審査にも、裁判員制度的なものがある。
だからコーヒカップ事件のような判決も可能だし
それに対する批判があってもそれもまた判決には反映可能

立法は多数決の世界、支持母体を押さえられるかどうかの勝負。
圧迫面接?聞き流せばいいだけ

832 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:19:28.51 ID:3Kuwqp6v0.net
>自衛隊は軍隊でないから違憲ではないよ

そういうのを屁理屈と言います
これが通るならそれこそ何でもありだよ
安保法案もどうでも曲解出来るわな

833 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:19:35.65 ID:dnvZ+Bl00.net
>>818
まあ、法曹資格者からランダムで選ぶほうが三権分立のためには健全だわな

834 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:20:11.82 ID:pu8GaOBy0.net
>>827
上院の過半数が必要って言う時点で日本と全然違うじゃん

835 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:21:08.17 ID:mLHrP4rF0.net
>>833
>まあ、法曹資格者からランダムで選ぶほうが三権分立のためには健全だわな

大きな誤りです。一つ質問です。絶対に答えて下さい。
「法曹の内輪でしか通用しない法的正しさ」
↑これに意味はありますかないですか??

836 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:21:34.35 ID:R+QFegLc0.net
>>832
その無理やりを何とか通してきた功労者たちに
今回の法案はさすがに違憲だとダメ出しされているんだがwww

837 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:22:04.59 ID:z3eeHSat0.net
あしべと幸治は何て言ってるのかしら

838 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:22:06.76 ID:Z+H2wdWW0.net
>>827
日本ゆるすぎるな。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:23:52.63 ID:dnvZ+Bl00.net
>>835
行政官や学者をいれるにせよ、ランダムに選ぶことが大事

840 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:23:55.60 ID:3Kuwqp6v0.net
どうでもいいが自衛隊は軍隊じゃないから合憲って言ってるヤツは
軍隊でもない連中に交戦権託してるワケ?
国際法上の扱いどうする気だよw 頭わいてんのか
軍隊じゃないですは世界には通じねーし
こと国防は対内で通ればいいってもんじゃねーぞ

841 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:23:58.73 ID:mLHrP4rF0.net
>>832
>そういうのを屁理屈と言います
>これが通るならそれこそ何でもありだよ

そういう幼稚な誤った発想が「政治」という目くらましばかり注目し、
司法腐敗に鈍感な日本人を産むのです。

いつ如何なる場合も勝手な解釈をしていい、とは誰も言ってない。
社会の現実に有益な実質的根拠があると認められる場合に解釈可能なのです

842 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:24:27.23 ID:okOdXXeW0.net
明治維新まで律令が残っていたのと同じこと、
帝政ローマがすべて既存の法の枠組の中で静かに始まったのと同じことで、

安保法制が成立、施行されて、海外派兵、米軍・豪軍との共同作戦という
既成事実が積み重ねられることで、新たな憲法体制が事実上、作られていくのです。

ちなみに私、護憲派ですから。 改憲は一切必要ありませんよ。

もちろん安保法制は合憲です。 何の問題もない。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:24:59.49 ID:66KHWdFi0.net
>>836
自衛隊を存続させてきた功労者にダメ出しされたわけかw

安倍オワタw

844 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:25:05.79 ID:R+QFegLc0.net
>>837
芦部先生は残念ながらかなり前に亡くなっているが
佐藤先生は今日シンポジウムで激オコで与党批判してたwww

845 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:25:34.33 ID:Qw7++WvX0.net
名前あげたら、挙げられた学者は
御用学者認定だからな
そりゃ言えねーだろw

846 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:25:48.63 ID:mLHrP4rF0.net
>>827
>アメリカの最高裁判事も、大統領が指名して、上院の公聴会で猛烈な質問攻め、
>圧迫面接を受けた上で、上院の過半数の賛成が必要なんですから。

ちょっと見落としたけど
あなたはアメリカの場合、最高裁判決に、上院の賛成が必要だ、なんてデマを主張してるの??

847 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:26:12.52 ID:pu8GaOBy0.net
>>840
交戦権はこれを認めない
何言っているの?

848 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:26:18.41 ID:0IfeKIUX0.net
>>826
いねーもんの名前だすわけねーだろ

849 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:26:28.06 ID:okOdXXeW0.net
ぼくのかんがえた最強の最高裁(笑)

そら共産党員は、現実逃避、脳内妄想へ逃げ込むしかないありませんよねえ。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:27:14.01 ID:zwAaiRHH0.net
急募 憲法学の心得のある者 学歴不問 出来高制

851 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:27:19.08 ID:0IfeKIUX0.net
>>844
立憲主義にケチつけんなボケって怒られる政権すごいよなあ

852 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:27:49.87 ID:okOdXXeW0.net
>>846
いつ、誰が、そんなこと書いたの?

大統領による最高裁判事の指名に、上院の過半数の賛成が必要、と書いてあるでしょ。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:27:56.02 ID:mLHrP4rF0.net
>>839
>行政官や学者をいれるにせよ、ランダムに選ぶことが大事

それはみんな法律家の内輪だけの人じゃないですか。

質問にちゃんと答えて下さい
「法律家の内輪でしか通用しない法的正しさ」
↑これに意味はありますかないですか??

854 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:28:07.31 ID:dnvZ+Bl00.net
ランダムに選ぶというのは割と大事なことなんですよ
選挙もね、一定得票率以上の中からランダムに選んだほうがいいんですよ
一票、二票でこっちが勝ったとか誤差だからそんなもん

855 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:29:00.94 ID:Z+H2wdWW0.net
国民が憲法に基づいて権利とか主張しないと、統制がうまくいかないんだよな。
戦前と同じだよ。

856 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:29:10.42 ID:3Kuwqp6v0.net
>>847
じゃあ攻められたら自衛隊は大人しく死ねってか?
防衛戦も立派な「交戦」なんだが?
まさか防衛戦に限り交戦じゃないとか言わないよな?

857 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:31:19.58 ID:pu8GaOBy0.net
>>856
独立国家としての自衛権の発動と、国際法上の交戦権は別物です

858 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:31:23.77 ID:H2i+mIZD0.net
    レ/   ,、r,r'゙Yx'、'゙   _,-'゙   >、≧三シ'゙    !l  ,!     i
    リf゙ ノ ,r,r'゙`〜-ニ==三'',";'  ッイノ/ / ,i ,!   ヽヾ、/;'  ;'   |
  、.__」レ'゙ 〃   _,、-‐'''" ̄ '';';'_,:ィ'゙ '゙,/,イ,ィ N      ト;、ヾ '; ;';   l
  >      /ィ'" _,,、、ァ=テ、_ェニ-‐'゙ /イハ い,゙!、  ノ lト,ヾ!'; ';';';';'; i
 /゙/ 〃  //,、-''"」「 i゙ i゙ ;'゙   ̄``''-、_゙!、ヾ、`ー''",ノノ ゙!ll ';';'i, ;';': `:、
. l/゙/; '    //,;、-^、 、ヽ_ト、!   '"~`T''ァッ'ミ=、ニヽi「´,´ ,ィ リ   ヾ, ゙i、「i`ー'
 !/ l l  , ; /rィ"i゙ ⌒、゙、゙'tーゝ       `''ー゙-` `i「 リノィノ'゙レ「 !、 ヽ,il ;!|
 Y l    i f゙ff ;';| リ´,ハ ゙! ヾ;          `    -'"彳テミ,_トミ,_ヽ ゙いリハ!
  ヾ    i ! || !.!| ヽ(.  ! ;l゙'|                    | ``゙ー ノ,:ンラ | l'′
`ー'゙,、  ,  ゙!゙!゙!\`ヾ、| ,ハj                l  ーデ-彡ィ'゙リ
>'゙ ,r',,r'゙   ゙  〃:、゙リ/ ソ                 i,  ,「" '"´ '゙
, ィr'゙ィ'゙ , //  | ,〃  フf               '゙¬,r'"  /ト=‐'
ダィ'゙ , /// ,;! ;l ハ|   l゙、          ,、<`ー-ニ、   /リノ
f゙/////  ,;'タ,ハ!゙:!   ! \        !、_  ̄`¨`/  /ノ'′  < 奴らは腐っている
/! ,r' ,、-'ノィ゙`''-、_   i  \         ̄`¨`''′ /       この国は腐りきっている
`L/!/-‐''"`'-、_ `'-、!i    \            ,:'
 ミ\       `'-、_ `'-、_   `'-、_       /
  `、\        `-、_ `'-、    `'-、__   /
   -'  \           `-:、_`'-、_ /゙ ト「 ̄
       \           `'-、_ Y`iノ、`ヽー-、

859 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:31:32.87 ID:mLHrP4rF0.net
>>852
>いつ、誰が、そんなこと書いたの?
>大統領による最高裁判事の指名に、上院の過半数の賛成が必要、と書いてあるでしょ。

ロジックの流れが分からない。
日本の場合、最高裁判事の人事権が最高裁事務総局に掌握されて、
コントロールされ放題、東電も無罪にし放題、
そして裁判審議にも、国民が参加できない、という批判をしてるんですけど

何がアメリカと日本は同じだって言うの?
アメリカは民事や違憲裁判にも上級審に陪審員が参加し
州によって裁判官は選挙で選ばれる

860 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:31:42.04 ID:0IfeKIUX0.net
>>853
まあ学説であまりに趨勢を誇れば実務はその説に曲げられるので当然に

>>856
日本は自衛に限っては交戦ではないってスタンスだよ
おもしろいだろ

861 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:33:06.96 ID:mLHrP4rF0.net
>>854
>ランダムに選ぶというのは割と大事なことなんですよ

本当にランダムにするには一般市民も含まないといけませんが
最高裁の審議に裁判員制度は賛成してくれますか?

862 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:33:13.22 ID:dnvZ+Bl00.net
>>856
まあ現行憲法では自衛隊は防衛戦もできない
警察権の範囲でしか活動できない
実際に領海侵犯されたときの対応でそれは明らかでしょ

863 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:33:32.00 ID:Z+H2wdWW0.net
>>856
その覚悟もないのか・・・・

864 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:34:07.39 ID:SpWuuA7F0.net
>>845
誇り有る憲法学者は合憲とは言わないだろ

原発御用学者とは偉い違いだ

多分 憲法学者は日本人としての誇りを持ってるんだろな

憲法学者Gj!

865 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:34:41.62 ID:dnvZ+Bl00.net
>>861
ランダムに選んだ裁判員も入れていいと思いますよ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:35:12.94 ID:mLHrP4rF0.net
司法の民主化こそが大事。
肩書き戦争のような議論は、日本の低市民性そのもの

867 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:35:41.42 ID:okOdXXeW0.net
>>859
三権分立なんだから、他の二権から牽制されるのは当たり前でしょうが。

それに最高裁の話をしているのに、いきなり下級審の話を持ち出されても困るよ。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:37:05.77 ID:dnvZ+Bl00.net
>>864
原発御用学者は、もともとが御用学者という職種であって
原子力のこととかさっぱりわかってない素人だから

869 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:38:17.41 ID:mLHrP4rF0.net
>>865
>ランダムに選んだ裁判員も入れていいと思いますよ

その通りなんです。
たとえ市民が審議の場で愚かな批判をしても
それがなぜ愚かなのかを明晰に説明しようとする事によってしか
法理論は深化しませんし、
逆に法の最終目標は、我々の社会の現実を素朴に良くする事なのですから
我々市民の多様なバックグランウドで審議を豊かにしないと、
法律家たちの痩せた法屁理屈で終わってしまう

870 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:38:26.15 ID:yr7uH4QiO.net
3人とも違憲では無い、と言いそうだから選んだんだのに…

871 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:40:09.99 ID:Z+H2wdWW0.net
裁判官がどうやって選ばれていて、何で権威なのかはわからないなぁ。
政治家は内容はなく、政治家であるというだけだけどいちお民意はある。

872 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:40:34.70 ID:KvQA+Plk0.net
名前挙げたら挙げたで本人からクレーム

名前挙げなきゃ突っ込まれる


暇人多すぎ

873 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:40:42.61 ID:mLHrP4rF0.net
>>867
>三権分立なんだから、他の二権から牽制されるのは当たり前でしょうが。

欧米との違いを分かってない。
@日本の裁判官人事は、最高裁事務総局という組織が一手に掌握し
国民の分からない所で行われている、という事。
A下級審???欧米は上級審にも裁判員制度的なものがあるので
日本もそうしようと言ってるんですが?

874 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:41:11.79 ID:okOdXXeW0.net
(故)田中耕太郎最高裁長官は偉大だったねえ。

よくぞ砂川判決を残してくれた、
最高裁の砂川判決は、21世紀の日本人への大きなプレゼントとなった。

(故)岡崎久彦氏はその意味、真の値打ちを知ってた、
法曹資格のある自民党の高村副総裁もすぐピンと来た、「これは行ける」とわかったわけ。

いやー、すばらしい。 実にすばらしい。

875 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:41:26.11 ID:0IfeKIUX0.net
>>871
ただ憲法については民意があってもなくてもしょうがないからなあ

876 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:43:20.01 ID:mLHrP4rF0.net
>>871
>裁判官がどうやって選ばれていて、何で権威なのかはわからないなぁ。
>政治家は内容はなく、政治家であるというだけだけどいちお民意はある。

その通り。国民主権と言っておきながら、
日本は、国民が司法に全くアンタッチャブルな状態にされてる。
司法をアンダー・コントロールしておいて、都合の悪いことは
全部そちらに処理させる。だからこそ東電を無罪に出来る

877 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:43:37.76 ID:okOdXXeW0.net
反対派には、憲法学者(笑)の勝手な意見を聞く前に、
最高裁の砂川判決を10回読め、精読、熟読しろと言いたいね。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:44:06.35 ID:g3gySr+A0.net
首相の立場でヤジる安倍も低脳だが、苦し紛れに出まかせをいう菅も相当なものだ

879 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:44:07.43 ID:dnvZ+Bl00.net
裁判所は、最高裁判事の審査だけでなく全裁判官が
国民からランダムに選ばれた裁判所審査会のようなものに
監視されるべきだと思いますよ

880 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:44:14.62 ID:pu8GaOBy0.net
なんにせよ、改憲手続きを進めるか、廃案にするか、の二択やね

881 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:45:41.17 ID:pFlCYGXz0.net
“国民の生死”をこの政権に委ねるのか?集団的自衛権―憲法解釈変更の問題点
長谷部 恭男/早稲田大学法学学術院教授
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/gover-eco_140623.html

去年の6月の時点でこういうこと言っている人を自分の参考人として呼ぶって自民は正気じゃないよねw

882 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:45:59.72 ID:mLHrP4rF0.net
>>879
>裁判所は、最高裁判事の審査だけでなく全裁判官が
>国民からランダムに選ばれた裁判所審査会のようなものに
>監視されるべきだと思いますよ

その通り。そして全裁判官の人事制度にも国民の関与が必要。
ドイツの裁判官人事会議では、国民が半数を占めます

883 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:47:00.61 ID:dnvZ+Bl00.net
今のような裁判所の人事制度では、どうしても政府の御用裁判所になってしまいますよ
全然独立性がない

884 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:47:11.58 ID:0IfeKIUX0.net
まあ砂川判決は司法権の独立に違反してるんで判例価値ないんですけどね

885 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:47:13.25 ID:Z+H2wdWW0.net
やっぱ、司法が憲法を使えてないんだよな。
憲法が法律の法律ですよとなってない。

886 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:47:42.48 ID:okOdXXeW0.net
>>881
元小沢の子分、非主流派の冷や飯食いの船田元は、わざとやったと思うよ。

まあ自民党内の権力闘争、安倍内閣の足を引っ張ってやろう、ということだね。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:48:32.79 ID:pFlCYGXz0.net
というか憲法学者が砂川事件判決を精読してないと思えるのが凄い。

888 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:48:42.24 ID:mLHrP4rF0.net
>>880
>なんにせよ、改憲手続きを進めるか、廃案にするか、の二択やね

それも大きな間違いで、そういう間違いが政治にばかり目が行き
司法腐敗の不関心につながると思うのです。

憲法は長いスパンの日本の姿勢を、国の内外に示す大事な広告です。
単なる一政策を通す通さないを主目的にイジるのは間違い。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:49:10.79 ID:okOdXXeW0.net
>>884
と勝手に唱えたところで、何の影響力もないですよ。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:49:57.46 ID:0IfeKIUX0.net
>>889
いやーふつうの人はそんな盲目的にアメポチじゃないんで大丈夫っす

891 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:50:35.54 ID:CSV1NdCg0.net
もう安倍に強引にやらせろよ

自民崩壊するからw

改憲なんて更に無理w

892 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:51:18.94 ID:xY4CT23k0.net
早くその学者とやらを出してみろよ
バカ菅

893 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:52:35.84 ID:mLHrP4rF0.net
>>883
>今のような裁判所の人事制度では、どうしても政府の御用裁判所になってしまいますよ
>全然独立性がない

あなたのような認識の人がもっと増えないと、
日本人は「政治」という見かけの目くらましにより、司法によって国民が支配され続ける。

苦情の最終処分場は司法。国が「最高裁」の権威を使って、人事を掌握しやりたい放題。
法は素朴な正しさの世界なので「法律の勉強は不要」という事もキチンと自覚しないといけない

894 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:54:42.65 ID:mhI/e5I00.net
いちおう憲法学会とか箸にも棒にもかからぬ右翼憲法学者の集まりがあるのだな。
ふつうの憲法の書物・雑誌を読んでいるかぎり、まったくいないものと同じだが。
ただ、数をみたら30人くらいはいそうだぞ。これだけいれば「たくさん」だろ。
呼んでこいw

895 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:55:03.89 ID:pFlCYGXz0.net
というか砂川事件判決で自衛権について述べられている部分は「傍論」なんだが、よく外国人参政権判決とかで「そんなの傍論!」
って騒いでいる奴はどう整合性つけているのかな。

総レス数 960
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200