2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】函館市長「現代版楢山節考だ」と不快感示す 東京の高齢者地方移住提言に

1 :きのこ記者φ ★:2015/06/07(日) 09:33:04.31 ID:???*.net
函館市の工藤寿樹市長は5日、日本創成会議が函館など医療・介護体制に余力があるとする地方に
東京圏の高齢者の移住を促す提言をまとめたことについて、
「東京目線だ。現代版『楢山節考(ならやまぶしこう)』のような感じがしてならない」と不快感を示した。

「楢山節考」は、年老いた親を子が山に捨てる「うば捨て伝説」を題材にした深沢七郎の小説で、映画化もされている。

本年度補正予算案を発表した記者会見で述べた。同予算案には東京で移住相談にのる事業も盛り込んでおり、
工藤市長は「(盛り込んだ事業は)働いている人に函館に来てもらうのが目的」とした上で、
「高齢者には住み慣れた地域で安心して暮らしてもらうため、地方都市は全力を尽くしている」と強調した。

さらに提言について「報道などで知る限りでは納得できる内容ではない。東京で高齢者が多くなれば介護や医療が大変だから
地方に行ってほしい、ということにしか思えない」と述べた。

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0142383.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:34:08.64 ID:aXeZPTnT0.net
最近の年寄りは知恵も無く偉そうなだけだからな

3 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:34:17.77 ID:6kkJsFXC0.net
死んでもらうのがベストなのをかなり抑えた表現ではないか

4 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:34:28.00 ID:zMix9btX0.net
まあそう言う事やね

5 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:36:27.66 ID:Er1iK3Q50.net
動けるうちに地方に行くべきだよな、定年退職直後とか。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:36:27.70 ID:A05ds8m80.net
>>2
それな。
PCもスマホも使えないしガラケーさえ使えない。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:37:09.31 ID:3CA63mna0.net
禿げは自分の事しか考えないからなwww

8 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:37:15.45 ID:5Zlz0tsEO.net
>>1
年寄りは邪魔だっていう本音暴露しすぎだろw

9 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:38:03.60 ID:2BdyxLBp0.net
地方は、姥捨て山か。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:38:21.75 ID:1hyOgS4E0.net
貧乏な年寄りを地方に押し付けるのが目的だからな

11 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:38:43.66 ID:3f3zpWJc0.net
イカに侵略攻撃されてる函館ごときが、えっらそうに・・・

12 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:38:52.34 ID:fIMBm3FX0.net
金を持ってる高齢者だけ引き取ればよい
そもそも生活保護を受けたり最低限の年金だけの年寄りは生活基盤を
他府県に移す余剰もないので自然とそうなると思うんだが

地方はもっとポジティブに受け止めて
貧乏人お断りのスローライフの提言をすればいい話

13 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:38:54.30 ID:pDyRw+hv0.net
国民のを農村へ強制移住させたポルポトを連想したわ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:39:05.49 ID:x7kNhaYR0.net
現代版トンキンだ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:39:46.67 ID:2VSHgFsD0.net
>>8
そもそもの始まりは東京のエゴだしなあ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:40:48.25 ID:nk7bZRNj0.net
その地方にいる人たちの施設利用の順位がさがるのはおかしいわな

17 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:40:55.18 ID:+V3AKEHN0.net
対象は移住できるだけの資産もちの高齢者になるんだろ
積極的に受け入れたい地域なら海外含めてありそうだが
楢山節考って、思考が江戸時代で止まってないか

18 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:41:40.19 ID:iHA6tKmc0.net
東京には地方のヤンキーや糖質や在日を送り込めばいい

19 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:42:41.21 ID:6uqLBzBO0.net
だわなぁ

東京は地方の労働力と食料とエネルギーに依存してるのに
地方を奴隷か何かと勘違いしているわな
地方が疲弊すれば東京はその質を維持できないのにねぇ
東京が地方の為に何か貢献したか?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:42:44.32 ID:AumNmjFg0.net
>>15
田舎者よ、誰が日本を養ってるのか考えてみろ。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:43:26.24 ID:neRfqNFl0.net
ビートたけし「坂本スミ子さんなんか空港で
Vサインしたら、そのまま口の前でこうなり
ましたからね」

22 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:44:26.85 ID:OqN6PYIM0.net
金を伴って来る分にはいいんでないの

23 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:45:01.81 ID:6uqLBzBO0.net
>>12
スローライフなんてのがそもそも都会人の幻想だわ
地方は労働力少ないんでやることあるんだからな
65でリタイアしても田舎じゃ65は現役バリバリの労働力として期待されるんだからな

24 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:45:05.57 ID:jTsKPdJ/0.net
反論としてこんな露骨なこと言って大丈夫か?

25 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:45:51.25 ID:f3XfUNhu0.net
楢山節考の中身じたいが単なる作家の空想なんだがなー
まあそんなことは枝葉末節であまり関係が無いが
江戸時代に親捨ての風習があったとの記録はソモソモ無い

というかソモソモ江戸時代の医療水準では年をとれば
すみやかに伝染病などであっさり死んでしまうので
高齢者の人減らしをする理由がまるで無い

江戸の町の通常の風景は大暑と大寒のたびに年寄りがどんどん
死んで新陳代謝が行われる。現代と同じに考えるから妄想になるわけだよ。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:46:07.97 ID:JtiensPw0.net
東京が地震で壊滅したら解決するんだけどね。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:46:34.70 ID:fIMBm3FX0.net
>>19
ここ十年以上、地方交付の金を地方が上手く使った試しがあったか?
地方の人間は東京、東京と言う前に自分達が選出した(あるいは覚えもない)人間達の振る舞いに
もっと目をくばるべきでは?

28 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:46:59.16 ID:YhlkSmms0.net
金銭的なメリットがあれば受け入れる、なければ受け入れない
現状の仕組みでは財政負担が増えるだけなんじゃないの?

29 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:47:33.94 ID:IHCYYIsn0.net
>>24
東京にとっては老人は負荷であり負債そのものって宣言したようなもんだからなw
強気にも出れるさwwww

30 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:47:37.67 ID:Y3YIQC8a0.net
東京っていうか首都圏の総人口(住居戸数)に制限をかけ、
それ以上は人が集まらないようにしよう。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:47:42.21 ID:96yg+eP00.net
都市部の年金額を引き下げて、地方に移住すると年金額増額してやればいいんだよ
そうすりゃ地方に移住するだろう

32 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:47:55.16 ID:h2yF/IqX0.net
要らなくなれば捨てればよい
朝鮮都知事が居るんだもの常識は通用しません

33 :2chのエロい人:2015/06/07(日) 09:48:08.26 ID:c6UW/e2g0.net
>>20
少なくとも、オマエではない。
ど腐れトンキン人よ。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:48:08.43 ID:PXlGZurq0.net
だからその作家の妄想どおりのことを実際にしようとしてるって話なのでは?
しかし、なんでこういう思考になるかね?他に方法があるだろうに

35 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:48:43.68 ID:cd1UbItL0.net
ビジネスチャンスなのに、バカだな

36 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:49:11.41 ID:gWe1RB0D0.net
老人5人に若い子一人を付けるとか
政府ももう少し考えようぜ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:50:08.74 ID:2R8rWo5K0.net
これ、桝添関係なくね?

38 : 【沖縄電 - %】 :2015/06/07(日) 09:50:12.84 ID:EPlSyy2RO.net
>>1
移住先の環境に馴染むには時間がかかるし40〜50歳くらいの年齢が移住に望ましいね(´・ω・)

39 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:51:31.39 ID:mlqGHJ6Z0.net
若者を集めて老人を捨てる。
東京のやり方、虫が良すぎないか?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:52:01.50 ID:RgB3gsyqO.net
ロシアから金髪娘をよべ
30ならOKだ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:52:19.51 ID:H+XPHOLa0.net
その老人はいくら持ってるんすかね?

42 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:52:24.55 ID:IHCYYIsn0.net
>>35
ほぼ人的資源の持ち出しになる
てか相対的に老人人口が少ないってだけで若年者を含めて
介護力が余ってるって話じゃない
よそ様の不労人口を引き受ければ弊害は自分のところに来る

43 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:52:34.61 ID:OqbMs7/K0.net
若者は奪われて負担にしかならないジジイババアを押しつけられる田舎www

44 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:53:09.67 ID:pMMJ73JI0.net
降雪する地方に除雪経験もない年寄り送りつけられても迷惑だよな
無視して圧死、転落死、凍死させるのもかわいそうだし

45 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:53:11.67 ID:D7275iVG0.net
心配しなくても後期高齢者がわざわざ田舎や住み慣れてない他の都市に移住することはない。
後期高齢者の年齢になると移住なんて無理だろ。
前期高齢者65歳からなら田舎や他の都市に移住はありうるだろうけどね

46 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:55:57.87 ID:zvFF1KYt0.net
地方の介護医療の余力の意味がわからんが 
送られる爺、婆は知らない土地で死んでいく

47 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:56:38.08 ID:f3XfUNhu0.net
函館も美しい町で宝石のような夜景は観光名所だね
こんな街ならば高齢者が移住したくなるのも当たり前だと言える

市長がお怒りなのは高齢者云々は正直どうでもよい話であり
問題は介護福祉の予算面で地方にちゃんと手当てをしろよという
部分に尽きるのではないか
この意味で言えば市長が全く正しい

もっとも予算面の手当てを尽くせば地方の空洞化問題への回答にはなる
例えば函館市街の一部ははげしく空き家化が進んで税収難の大問題
を引き起こしているのは有名である

こうした点を率直に直視するならば、介護移住というのはむしろ
地方にとって希望ともなりうるのを理解すべきじゃね
介護人口が増えて介護業界や医療業界が活性化すればそもそも
売り上げが底固い商売だから若者の雇用も大きく見込める
単に偏見やイメージで語ってもしょうがない話だね

48 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:57:14.21 ID:2L1unxXP0.net
でも函館の病院赤字だったらしいし良いんでないかい

49 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:57:47.06 ID:Vf5ocimY0.net
若い労働力を地方から吸い上げてきた都会が働けなくなったら地方に送り返す
って話?

50 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:58:22.91 ID:yTNI4hf+0.net
>>45
でも東京にいても介護してくれる人いないよ

住む場所の問題じゃなくて、介護してくれる人を求めて地方にいけという話だよ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:58:49.17 ID:3OKJJPWX0.net
やっぱ大阪移住でしょ。高齢者の楽園が決まったし。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:58:56.91 ID:fU42gQwp0.net
庶民は物価が急に1・5倍になっても文句いうな 
ジジイとババァは田舎に姥捨て山
国立大学の学費も安すぎるから私立大なみにしまーすw
景気がよかろうが悪かろうが来年は増税だからww
国民の貯金から税金を搾りとるためにマイナンバーやるよ、ただし
セキュリティガタガタで個人情報は駄々もれになるだろうけどww
集めた税金はとりあえず海外にばらまいてまーす

どんな悪代官が牛耳ってんだよ
ほんと終わってんなこの国はw

53 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:59:30.10 ID:HAfHN1ji0.net
東北とか東京にやりたい放題やられてるよな
悲惨すぎる

54 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:00:27.92 ID:Xg5lF3KO0.net
思っても言っちゃ駄目だろw

55 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:00:57.67 ID:FU1ypYMq0.net
大阪としては

トンキン土人と41地域の土人で
つぶし合ってくれた方が好都合
五輪も失敗を願ってる 。

馬鹿な自民信者は自分のクビを絞めてるww

56 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:01:15.97 ID:QKICs3pKO.net
介護とか仕事が増えるだろ
人が増えるから金も落ちるし地方に金を回すいい方法だと思うがな

57 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:01:43.80 ID:KNlTXpKM0.net
人口は半分になり インフラ壊滅
都市に集中して暮らし文化生活を継続できるか
死に物狂いで農耕して生き延びる時代がくるか

58 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:02:00.29 ID:/xhyXWWS0.net
奈良山首相か。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:02:37.16 ID:D7275iVG0.net
綺麗な街ってだけじゃ後期高齢者は移住しないよ。
生活医療インフラが重要だし寂しくないような施設も必要。
だから後期高齢者が大都市やその周辺に集まるのは当然だろう。
東京なんかの大都市は後期高齢者を養う環境作りをするしかない。
普通に長生きすれば誰もが後期高齢者になるわけだから損はないだろうし。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:03:22.72 ID:8XVRn6iQ0.net
貧乏下品団塊老害は絶対東京から出ていかないからな
アイツら車の運転もロクにできないからバスや地下鉄占領してるし
田舎に移住するカネも持ってない

61 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:03:26.66 ID:Vf5ocimY0.net
>>56
介護にかかる費用はどこから出るの?

62 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:04:10.88 ID:3OKJJPWX0.net
>>56
キツイ、安い、汚い仕事だけど、東京でバイトした方が楽だよ。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:05:05.24 ID:2coFXPQV0.net
本質的には16cるいるいの廃兵院と狂癲院モデルの逆流として見えてくる現代の時代
望むものが与えられる というか何か嘗て大規模投資があったのかという気がしてならないところ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:05:05.90 ID:KNlTXpKM0.net
金があれば別府が日本一だな

65 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:05:10.83 ID:Xg5lF3KO0.net
東北はあの環境では新たな産業は産まれないと思う
東京がなかったらもっと悲惨だったろうな

66 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:05:22.65 ID:nKN3FGXF0.net
>>1
それなら東京からの金も拒否しろよ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:06:17.34 ID:jvAQ9qyQ0.net
東京は交通面でも医療面でも老人に向いてるよ。

田舎も逆に考えて交通と医療で町おこしすればいいのに。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:06:30.33 ID:SFhny5hS0.net
だからぁ〜、最後は子供に
押し付ければいいの
他人の老人の面倒など誰が見ますか
結局最後は子供しかない

69 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:06:41.70 ID:OqN6PYIM0.net
地方は仕事が無いんだから働かないで年金持ってる老人が来るのはいいんじゃないの
函館は人口も減ってるんだし
介護とか病院や整骨院など仕事も増える
国から補助金も出るでしょ

70 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:07:04.75 ID:Cfunzvze0.net
東京マンセーの全国紙でさえ地方は慎重と書いてるんだから
地方紙では、そりゃ、こういう反応だわなw

71 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:07:43.76 ID:D7275iVG0.net
>>67
それはありだね。
東日本だと静岡県(田舎かどうかは別として)あたりって温暖だし移住政策をやればいいのに

72 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:07:54.67 ID:KM6+HgDDO.net
ゴミクズ東京

73 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:07:57.57 ID:7XdTbu6U0.net
沖縄でいいんじゃね?
あったかいし、町もコンパクトでまとまってるし、若年失業者も多いし

74 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:08:26.75 ID:fsZHcyNJ0.net
これは正論だな
クズ東京は土下座しろ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:08:54.49 ID:sf8bE1GpO.net
心配しなくても首都圏の人間が函館の施設までは絶対に行かないからw
自分の母親が病院・介護施設の世話になった経験からして、いくら遠くても自宅から1〜2時間以内に行ける所じゃないと預ける方も負担が大きいからね
具合が良くない・胃ろう交換・施設からの定期連絡等、その度に呼び出しを喰らうものなんだよ
しかも、胃ろう交換に立ち会えと言われて施設まで言ったら
「本日は少し熱があったので中止になりました」
なんてことも何回かあった
もし飛行機や新幹線で函館まで呼び出されてこれだったら泣くだろ
(当然1ヶ月後にも再呼び出しされる)
東京の人が郊外施設の世話になるにしても、群馬・栃木・茨城・静岡辺りまでが限界だと思うよ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:09:15.64 ID:7XdTbu6U0.net
沖縄に高層介護マンションをたくさん建てて、そこに入居させればいいじゃん
高齢者の家族がお見舞いがてら観光が出来るようにゲストハウスも付けて

77 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:09:16.74 ID:6uqLBzBO0.net
>>20
田舎者がその日本の根幹を支えているのよ

・毎年毎年田舎から若い労働力を提供
・田舎で作られたエネルギーを供給
・田舎で作られた食物を供給

加えてインフラでも田舎は割りを食う
都会人は田舎にはインフラ必要ないとか平気でほざくしな
東京は年がら年中公共工事やりまくってるのにね

>>27
まともに活用している自治体の方が大半ですがな
ばらまくから金余りの自治体が変なことに使い
それがマスゴミにとりあげられるだけだわな
でもって国から使用する項目決められていて自由度がないからな

地方のヒト、モノ、カネ、で東京は発展し質を維持してきたのに
地方にそれを還元してないからな
で今度は質を維持するために老人が邪魔だから地方に捨てる
と言い出したようなもんだからな
まるで産業廃棄物を地方で処理させるかのように
老人を地方に捨てようと言い出しているからな
金を出すわけでもないから不法投棄みたいなもんだわな

地方が怒るのも無理ないわ

生産性のないただの完全消費者の老人がこられても地方は負担になりさいすれ
メリットは何にもないわ
完全消費者を養えるのはそこそこ大きな都市だけだわな
まぁその分行政サービス低下するけどさ

地方にメリットないわ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:09:19.50 ID:mlqGHJ6Z0.net
>>55
橋下信者は黙っててくれないかな?

79 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:09:33.69 ID:jXyy48aA0.net
地方はコンパクトシティ化推進してるけど
東京もキャパ以上に詰め込んだ街づくり見直すべきじゃないの?

80 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:09:48.39 ID:Vf5ocimY0.net
年寄りは環境の変化に弱いからな
住み慣れない地方に送って早く死んでもらおうということだろう

81 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:09:54.11 ID:oznxncdP0.net
これから高齢者が腐るほど出るから老人は処分しろってレベルの言い草だな
ガキの躾もロクにできないバカお宿もがやりたい放題、言いたい放題
国際的にもうドンドン競争力なくして日本なんて後がないくらいの状態なのに
トドメは軍事化への道しかないってかw

82 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:10:22.95 ID:N7oBjkcQ0.net
富裕層はどこにでも移住できるけど
貧困老人は東京から逃げ出す資金すらないだろ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:10:25.63 ID:f3XfUNhu0.net
そもそも高齢者がお荷物というのも偏見であり
そんなに重度の介護が必要な人というのも多くは無い

むしろ今の70代なんて年金も結構あり意外に元気なのだから
移住してくれたら介護以外のお金も結構落としてくれるだろう
昔みたいによぼよぼの高齢者を想定すると見方を誤る

60過ぎて年金が入ってくるようになれば希望する自治体で
移住してのんびりしたいという前向きな需要を取り込むことも含めて
総合的な「年金退職者移住制度」としてとらえてはどうかな

それから介護業界の売り上げというのも馬鹿にできない
時給で千円程度というのは安いといえば安いが景気変動に関係なく
確実に入ってくるのだから経営者も安心、従業者も安心、
税収をもらう自治体も安心なのである。
おまけに従業者は別に若者でなく中高年でもよいのだから
中高年の失業対策としても抜群の威力を発揮するのである

むしろどんどん手を上げたい自治体は結構ありそうな気がするけどね
このようなよい話・儲かる話を頭から否定するのもちょっと気が早いね

84 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:10:50.61 ID:IHCYYIsn0.net
>>75
そうだな
福島なんかはどうだろう?
終の棲家しゃちゃ最高だろ
静かで自然は一杯

85 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:11:15.28 ID:/MAI/7kw0.net
都市とは周辺から人物を吸い上げて自己をどんどん肥大化させる
吸い上げるものが減るとさらに広い範囲から吸い上げるようになる
農村から地方都市へ地方都市から地域の主要都市へ、最後は首都東京に一極集中する
最後に吸い上げるものが無くなると衰退していくのでね
都市は腹を空かせた巨人だよ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:11:18.42 ID:Xg5lF3KO0.net
子供うるせーっていう老人は田舎へ行くべきと思うよ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:11:19.84 ID:Cfunzvze0.net
>>69
介護の費用が地方持ちだとすると
100万の雇用作ってやるから200万出せと言ってる詐欺だぞ

しかも、本来国が出す金じゃなくて
東京都が出すべき金まで国に頼るのかよw

88 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:11:51.92 ID:Z34ghGVN0.net
仕事を作れば若い人は行く。
そうじゃなければ高齢者を引き受ける。
それだけのことだ。
北海道にそれだけの体力はないだろう。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:12:44.05 ID:HgAZpNah0.net
>>20
お前らの大好きな自己責任じゃねぇか。

貧乏な地方に残ったのが自己責任なら、
老後に東京で孤独死するのも自己責任だろ?

身勝手すぎんだよ。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:13:08.90 ID:Cfunzvze0.net
>>78
騙されるなw

2ちゃんで「俺は○○だが」と言うヤツの
成りすまし率はほぼ100%だぞw

91 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:13:21.23 ID:gcF0bvGe0.net
憲政史上最悪の愚策

92 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:13:29.56 ID:9YN7kzd70.net
>>55
俺は〇〇だが
〇〇人としては


こういう奴は100%成り済まし

93 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:13:31.57 ID:mlqGHJ6Z0.net
そんなに東京が過密化で悩んでるんだったらさ。
小中学生を疎開させたら?
高校と大学は首都圏から全廃させると。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:13:53.59 ID:/RMER3YR0.net
>>1 増田某が勝手に言ってるだけで、東京目線とか言われても困るよねえ。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:14:03.16 ID:MEO1etHP0.net
ナマポを集団生活させるなら、これもあり。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:14:21.10 ID:Xg5lF3KO0.net
あとナマポを無条件で引き取れよ
多くが故郷へ帰れない地方出身なんだから
酷いケースだと死亡届を出されてるのまでいる
生きていたのかよ・・・ってお前な
親戚どもを驚かすなよwww

97 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:14:24.84 ID:KM6+HgDDO.net
東京人クズすぎ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:14:45.13 ID:fsZHcyNJ0.net
これだからトンキンなんだよ

99 :(^ω^) おぢさん ◆3XNDKmtsbA :2015/06/07(日) 10:14:48.03 ID:p8vYZj5A0.net
居住移転の自由は憲法で保障されているのだが?

22条w

100 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:14:49.20 ID:/NHhr+iL0.net
まず首都圏の若者を地方へ強制移住させ、余った都心部の土地や住宅に高齢者をあてがえばいいんじゃないの?

やるんなら東京を姥棄て山にしろ。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:15:17.23 ID:gSSBGDFB0.net
医療介護の金銭的負担を東京がずっと支払い続けるなら地方も助かるが
そんなの住民票を移した時点でバックレられそうだもの

102 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:15:18.12 ID:Ol3mmF7x0.net
シルバーコロンビア計画はどうなった?

103 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:15:39.58 ID:O/l0OcUP0.net
地方から若者と企業を吸い上げ、そいつらは子供を産まず出生率は全国最低。
おまけに高齢者のみを送りかえそうとする

まさにトンキン、亡国への道まっしぐら

104 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:15:43.99 ID:J/sbEqz60.net
>>1
若者だけじゃなく高齢者も受け入れろよ。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:16:11.99 ID:ITd8vccQ0.net



東京の電気を、大金を地元に払って、福島で作っていると同じだな。

不都合が発生すると、地元は、大金をもらっていたのをすぐに忘れて、東京が悪いという。





106 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:16:37.55 ID:Z34ghGVN0.net
>>99
安倍政権に憲法など関係ないのだよ

107 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:18:08.44 ID:fsZHcyNJ0.net
>>105
東京が悪いじゃねーか
嫌なら造らなきゃいいだけだろがクズ東京人

東京人はすぐ地方へ責任転嫁する朝鮮人と同じ

108 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:18:11.15 ID:B+WxIWjz0.net
感情論出しても意味ないだろ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:18:31.26 ID:V3iU38hm0.net
今の東京の年寄りの多くは地方出身者なんだから
元の田舎に返してやるって話だろ

110 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:18:38.28 ID:EpGSsw9K0.net
>まず首都圏の若者を地方へ強制移住させ、余った都心部の土地や住宅に
>高齢者をあてがえばいいんじゃないの?

首都機能と首都の経済活動どうする気なの馬鹿なの?
何のために本社が関東に集中してるか理解して無いだろ
首都経済崩壊させたらそれこそ地方自治体沈むぞ交付金なくなるから

111 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:18:50.52 ID:bU6/ptmd0.net
東京が嫌われるわけだ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:19:18.69 ID:KM6+HgDDO.net
あれー?
トンキンは住みやすい町世界2位じゃなかったっけ?

平壌かよトンキンは

113 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:19:48.85 ID:Cfunzvze0.net
>>105
 .
 
団塊の世代が東京に集まることで

地元はどんな金をもらってたんだ?
 
 
 
 .

114 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:20:12.25 ID:UDiDyJrv0.net
東京人の頭の中は朝鮮人と同じだな

115 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:20:12.80 ID:fsZHcyNJ0.net
東京都民の性格の悪さは異常

116 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:20:22.10 ID:guKKleKx0.net
高齢者サービスなどの税金負担は東京から貰えるのかね?
そうじゃなければ東京のいいとこ取りだろ。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:20:25.00 ID:gcF0bvGe0.net
政府が「UR賃貸住宅を活用した就活応援プロジェクト」を進めると発表
http://someya.tv/syukatsu/800/ur01.html

>政府はUR都市機構と大学・民間事業者等との協働で、就職活動のために東京を訪れる学生に対し、
>1泊3000円程度の低料金で就職活動学生が直ちに利用可能な一定の設備・サービスを付与した住宅を提供貸し出す支援プロジェクトを進めることを発表しました。


若い人は東京に
年寄りは地方に

118 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:20:48.31 ID:KM6+HgDDO.net
東京人=朝鮮人

119 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:21:22.48 ID:EpGSsw9K0.net
>地方から若者と企業を吸い上げ、そいつらは子供を産まず出生率は全国最低。
>おまけに高齢者のみを送りかえそうとする

地方に甘み無いからだろ生活基盤できる規模になれば良いだけ
大体東京に集中してるお陰で東京の収益のおこぼれで地方交付金でてる
地方交付金無しで運営できてから文句言うべきだな

120 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:21:23.52 ID:lmwtejhc0.net
出生地の地域に戻ってもらったら?
元々東京の人じゃないんだし。
昔に就業目的でやって来た世代じゃないの?

121 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:21:45.19 ID:LFZGBglF0.net
      ∬     ∬
        j──i  ∫ 。
     。 /     \  /
     〔_ ̄キムチ鍋 ̄ 〕
      \___ /   ぐつぐつ       
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、._ \;
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪.\; 東京は悪くないニダ    
..;< ⌒Y (__人__) ノ( ... >.;    
 ...;\u|.. |++++|  イ.. /;
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
  韓流ごり押しトンキン土人

122 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:22:08.81 ID:Cfunzvze0.net
>>112
そういう東京上位のランキングのほとんどは
東京のメディアや企業が作った俺様ランキングだからね

123 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:22:25.30 ID:c0pqt/ti0.net
カーチス・ルメイに勲章を与えた佐藤栄作の大甥、安倍晋三。。。。。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:23:44.23 ID:Cfunzvze0.net
>>119
勘違いしてるのが多いけど
東京が日本や地方に寄生してるんだぞ


http://www.47news.jp/CN/200710/CN2007102201000530.html
東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算

 財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中している
とした試算を、財政制度等審議会に示した。企業の本社が多いため子会社など
の利益が集まり、法人税収が増えやすい構造になっているとして、同省は経済力
以上の税収格差が生じているとみている。

 試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、
各都道府県のシェアを算出して比較。GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、
都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。

 この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、
その差は8・2ポイント。税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、
愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、
東京都の突出ぶりが際立った。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:23:48.23 ID:gcF0bvGe0.net
>>119
じゃあ国に造ってもらう国立競技場にも文句は言えないな

126 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:24:07.48 ID:rKDbgD580.net
反日朝鮮ハゲを選ぶ連中だぞ
東京人は骨の髄まで反日

127 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:24:20.95 ID:FU1ypYMq0.net
■世界で住みやすい都市 大阪が4位 名古屋が7位 東京が11位にランクイン!

http://www.eca-international.com/news/press_releases/8128/Singapore_secures_top_spot_again_in_global_liveability_index_for_Asians__Hong_Kong_falls#.VMI_-UvU5gs

    1     Singapore    Singapore
    2     Adelaide    Australia
    2     Sydney  Australia
    4     Osaka  Japan
    5     Brisbane  Australia
    5     Wellington  New Zealand
    7     Canberra  Australia
    7     Copenhagen  Denmark
    7     Nagoya  Japan
   10     Perth  Australia
   11     Tokyo  Japan

クアラルンプール(KL)とペナン州のジョージタウンが54都市中16位タイとなったことがわかった。世界のランキングでは、
両都市ともに118位にランクされた。ジョホールバルは20位で、世界では126位となった。

アジアで1位となったのはシンガポールで、世界でも1位となった。アジアの2位は大阪(世界4位)、3位は名古屋(同7位)、
4位は東京と横浜(同11位)で日本が占めた。最下位はパキスタンのカラチだった。

本調査は、世界450都市を対象に気候やヘルスサービスの受けやすさ、住宅、レジャー施設、インフラ整備、安全性などを調査し、集計したもの。

■世界で最も住みやすい都市トップ10 2014年

1位 メルボルン(オーストラリア)
2位 ウィーン(オーストリア)
3位 バンクーバー(カナダ)
4位 トロント(カナダ)
5位 アデレード(オーストラリア)
6位 カルガリー(カナダ)
7位 シドニー(オーストラリア)
8位 ヘルシンキ(フィンランド)
9位 パース(オーストラリア)
10位 オークランド(ニュージーランド)

http://www.cnn.co.jp/business/35052598.html

128 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:24:35.70 ID:mlqGHJ6Z0.net
出産・育児を地方で、ならば解るよ。
首都圏から公立の保育園・幼稚園・小中学校を全廃しよう。
母子は実家のある郷里で、旦那は企業戦士として首都圏で単身赴任。
これこそ江戸時代の本来的姿。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:24:57.17 ID:hgE+vXUH0.net
新しい産業と割り切れば何の問題もなし
ただ、東京者は地方の生活というものがわかっとらんからな…

130 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:25:28.42 ID:8rDQWXM20.net
函館市長は、「函館は、姥捨て山」だと自覚してんのかよ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:25:40.56 ID:OqN6PYIM0.net
>>87
計画してるのは国じゃん
年金や社会保障費は今だって国だし

132 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:26:13.06 ID:+aEZJu7p0.net
言い分として、老人をおしつけてどうとかなんだろうけど、地方の自治体は、
都会からの交付金がなければ破綻している。
職員の給料すら払えない。
現実は偉そうに言える話ではない。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:26:46.19 ID:EpGSsw9K0.net
>じゃあ国に造ってもらう国立競技場にも文句は言えないな
作る事には誰も文句言ってないだろ馬鹿なの?
計画段階の予算の倍以上に膨れ上がってるから問題なんだが
お前は予算1300で見積もりとってOKしたら、工事始まって
3000になりますので払ってくださいで納得して支払うのね?

134 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:27:04.98 ID:0RP5HtG80.net
東京の人て中央官庁に規制した利益で
贅沢三昧だからなあ

実は根っこから利権まみれな人生だよね

135 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:27:31.69 ID:YjsfzGUF0.net
まあ移住政策は間違ってないとは思うけどな。
健康を保ってる高齢者と介護3以上だと別物だから。

介護は人手のかかる産業なんで地方にとっては雇用になる。

問題は地方ですら低賃金になっている介護の雇用が
生まれてもどうにもならんってこと。
地方にもっと金ばらまくしなくなる。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:27:32.78 ID:Cfunzvze0.net
>>131
介護保険には自治体負担分があるし
生活保護にも自治体負担分がある

137 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:27:51.89 ID:zU8vs+Q30.net
地方に企業を移転して若い世代が子育てしやすくすれば少子化も少しは改善するのに
若いうちは疲弊するまでこき使って年取ったらポイとか
東京って経済の為にだけある文化不毛の土地だな

138 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:27:53.68 ID:mlqGHJ6Z0.net
数々のレスを読むと
「トンキンの我欲」
これが多数意見だね。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:28:08.36 ID:KM6+HgDDO.net
日本史上最低最悪の首都東京

140 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:28:44.75 ID:fsZHcyNJ0.net
さんざん東京マンセーしておいてこのありさま
これだからトンキンなんだよ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:28:51.10 ID:gToTxc1S0.net
どうせ、土建屋が介護施設作って補助金をもらうという新しいタイプの公共事業
しかも永続的にできるんだから、反対どころか大賛成に変わるくせに…

142 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:29:38.59 ID:D7275iVG0.net
舛添知事は、机上の空論的な感じで批判してたよ。論外だって。
要するに簡単に移住するわけがないってこと

143 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:29:40.59 ID:SorliNQ/0.net
やることが全て反日
さすが韓流の街・東京(笑)

144 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:30:11.58 ID:KM6+HgDDO.net
そもそもクズ東京都民の老人が地方に馴染めるとは思えないんだが

145 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:30:28.52 ID:gcF0bvGe0.net
>>133
いきなり年寄りの面倒を見ろって言われるのよりよっぽどマシ

それに猪瀬は五輪のプレゼンで4000億の資金があると言った
東京都は大嘘つきだ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:30:32.83 ID:fsZHcyNJ0.net
トンキンの我欲

147 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:30:36.56 ID:OqN6PYIM0.net
>>136
函館にそんな金があるわけないだろ
この提言で名前が揚がった大抵の地方もがそうだ
従って計画を現実化するなら国が金を出すことになる

148 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:30:54.18 ID:IHCYYIsn0.net
>>141
維持できないよ
今ですら公民館・図書館等の統廃合を進めてるのに…
都市部の人が思う以上に地方の人口は激減してるんだよ

149 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:31:12.07 ID:29lAxBrA0.net
>さらに提言について「報道などで知る限りでは納得できる内容ではない。東京で高齢者が多くなれば介護や医療が大変だから
地方に行ってほしい、ということにしか思えない」と述べた。

まさにその通りだな
未来ある若者や働ける年代だけ残して
老人は出てけと言ってる
今東京で働いてる連中も定年したら追い出されるな

150 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:32:03.55 ID:KM6+HgDDO.net
ゴミクズ東京都民

東京人=朝鮮人

151 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:32:09.84 ID:oznxncdP0.net
>>1
アジア圏での順位だろw
世界的なグローバル級できたら日本なんてランク外もいいところwww

152 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:32:17.14 ID:cCvXWhzs0.net
進学率下げれば、地方に若者定着するぜよ。

153 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2015/06/07(日) 10:32:21.64 ID:G9lzi2iw0.net
そこで首都移転ですよ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:32:26.44 ID:Dh4Y3bqL0.net
老人に出ていって欲しいトンキンの期待も空しく
逃げ出す金もない貧乏老害たちw
いいぞ、もっと東京に粘着して死ぬまで日本には出てくるなw

155 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:32:33.23 ID:GzU0ldfs0.net
医療費は国持ちだろ?

老人でも人が増えれば
税金その他の金が発生する
働き手が増える
地元の医者は儲かる

地方にとっては良いことなんじゃ…?

156 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:33:02.11 ID:f7kAWDhz0.net
老人を田舎に移住させるなら、若い世代の移住とセットじゃねーと意味ねーだろ
で田舎は若い世代の仕事先が老人介護しか提供できないってパターンだろ?
バカバカしいw

157 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:33:11.59 ID:AdE8kNCc0.net
うーん、函館市長の主張には同情できる部分もありますが。

若者には労働力として地方に来て欲しいが、
老人には地方に来て欲しくない

という反論でもありますから、函館市長にも批判が集まるかもですな(^o^)ノ

158 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:33:12.67 ID:Ko8biQfE0.net
>>8
邪魔な上に選挙で改革妨害する程度には知能はあるからなあ

159 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:33:27.41 ID:OPdsxzNDO.net
>>135
そんなのもう10年も前から起きてるよ
その時くらいから介護施設はまったく足りてない
人手も足りてないと言い出して
金をじゃぶじゃぶ使って介護施設を作り人手も増やしてもまだ足りてないとさ

んで東京の人も来るとなるとますます足りない

人手も介護に回して
地方は終わるだろうね

地方にだって他業種はあるんだしな

160 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:33:33.67 ID:EpGSsw9K0.net
>今東京で働いてる連中も定年したら追い出されるな
良いんじゃないか?資産無い老人は地方にいったほうが
貰える年金額からいっても生活しやすいから

161 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:33:37.52 ID:XNntxbhjO.net
税金を散々搾り取った後に残った廃棄物を地方に押し付けて糞取りさせるって話だろ
道義的に見ればとんでもない話に見えるが、

金をトンキンと国が出すならそんなに悪いではないんじゃね
(´・ω・`)

162 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:33:39.69 ID:Cfunzvze0.net
>>141
だから本来は介護施設の建設費も東京都が出すものなんだから
それを国に頼ろうとするなって話なのw

163 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:33:44.23 ID:1WAMUEcT0.net
東京は若い世代も目が死んでるからな
全員老人みたいなもんだろ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:34:06.56 ID:f3XfUNhu0.net
函館は海の幸が旨い
年金退職者にどんどん移住してもらえばよいではないか
希望者はたくさんいると思うが
セカンドハウスでも構わないのだぞ

函館の市場の横のほうが空き家でガラ空きになってるとのニュースは
昨年末に見た気がするがあんな市街のど真ん中とも言えるところが
ガラ空きとは相当深刻とお見受けしますぞ

このような固定資産税や地方消費税の税収難を救うには
60歳以上の年金世代を呼び込み消費を喚起するのはとても有効でしょね

また介護と言ってもいきなり寝たきりになる人は珍しい
だいたいは70ぐらいで軽度の介助、80過ぎたら重度化する人もいるが
そもそも重度化したらそんなに長生きはしません

意外に介護というのもほぼ健常から寝たきりまで裾野が広い商売なんですわ
悪いほうのイメージだけで語るのはもったいないですね
軽度のほうで消費力もありという時期のほうがずっと長いのだから
出来るだけ早くできれば60代前半で移住してもらったほうが税収も見込めるわね

また仮にその最後に寝たきりになったとしてもこれは施設介護だからシステム化されてるし
またこの局面だとお医者さんや看護婦さんの出番でもあるから医療業界の下支えにもなる

ようは工夫しだいなのであり、一度介護の現場の視察でもなさってはどうかね

165 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:34:12.32 ID:as/QYSDF0.net
>>40
俺はロシア人女性と結婚したけど、最近はぽっちゃりだぜ。
初めてあった時は折れそうな体型だったが。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:34:12.46 ID:fsZHcyNJ0.net
性格悪い最低の東京老害なんか地方に住ましてもマイナスにしかならんだろ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:34:15.73 ID:IHCYYIsn0.net
>>155
金は借金でもすれば出てくるが
人は湧いては出てこない

結局は底辺職を支える奴隷がいる

168 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:34:29.20 ID:gToTxc1S0.net
>>148
維持なんて考えていると思うのか?
自民党なんて大阪を見れば分かる通り土建大好き
それに医師会なんてのも支持しているから選挙のために喜んでやるよ
共産や民主も介護だの福祉だのを優先して老人票を取るのが目的だから反対はしない

そして数十年後、焼け野原その時には60歳以上はほぼいない

169 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:34:33.41 ID:vq2FoGir0.net
暖かく迎えてくれる地方がもしあるのなら行けばいい
ジジイババアは来るんじゃない!ってあからさまな函館は滅びろ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:35:28.12 ID:OqN6PYIM0.net
まあ現実には金の無い老人は東京にしか居られないんだけどね
地方にやったら社会保障費がよけいにかかってしまう

171 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:36:07.88 ID:GzU0ldfs0.net
>>167
函館なんて失職者腐るほどいるぞ

介護でも便所掃除でも
そいつらの雇用が増える

172 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:36:08.38 ID:WaXcQGIc0.net
こんなんいずれは
条例レベルで移住を禁止するか
移住者の公共サービスを制限するようになるだけだろ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:36:13.99 ID:D7275iVG0.net
東京の豊島区が人口的に消滅するかもしれない、みたいな意見が以前、どっかであったけどさ、
ああいう滅茶苦茶な話って意味あるのかな?豊島区みたいな立地で消滅することがあるわけがないだろうに

174 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:36:39.65 ID:mDPG8wX90.net
国全体のグロスで考察したら、
むしろ逆に老人こそ東京一極集中させるのが効率よい。
マイカーを手放して公共交通に頼る年齢。
医療機関が充実した東京こそ老人にピッタリ。

歳を取ればとるほど生活困難に陥りやすいのは、むしろ地方。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:36:52.98 ID:IHCYYIsn0.net
>>168
裏付けのない事業案なんか今日日提案すらされんけどな

176 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:36:54.27 ID:KM6+HgDDO.net
>>141
トンキン都税で出すわけじゃなく国からだろ?
トンキン電力の賠償金4兆6千万すら国の税金なのに

177 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:37:15.91 ID:Cfunzvze0.net
>>155
だから国に頼ろうとするなってw
本来は東京都が負担するものなんだよ

1.施設の建設費は東京都の負担
2.介護保険の自治体負担分は東京都の負担
3.高齢者が生活保護を受けている場合は自治体負担分は東京都の負担
4.必要がなくなった施設の撤去費用は東京都の負担

178 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:37:29.05 ID:iwEpMkAn0.net
一人年間一千万の交付税つけたらいいんじゃないの

179 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:37:57.55 ID:gcF0bvGe0.net
こんなのが日本の首都だなんて情けない・・・

180 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:38:30.09 ID:fsZHcyNJ0.net
>>155
なんで国の税金なんだよ
トンキンが払えよ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:39:10.31 ID:OPdsxzNDO.net
>>161
その金が出せればねw
介護の人件費は田舎でももう下げれないよ?
それでも払う?

182 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:39:23.20 ID:aynew01O0.net
まあこれはアメも用意しないとな
相続税の一部を地方税に移せば喜んで誘致し始めるぞ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:39:25.63 ID:mDPG8wX90.net
トンキンの我欲。
いい言葉だね。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:40:02.12 ID:D7275iVG0.net
雇用創出含めてコスパ良ければ地方も移住受け入れはありだろう。
でも後期高齢者からみてインフラが乏しいところや気候が合わない地域は厳しいだろうね

185 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:40:07.95 ID:KM6+HgDDO.net
腐りすぎだろトンキン

186 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:40:10.14 ID:IHCYYIsn0.net
>>178
足らん
何がしかの持病餅ばかりだからな
透析なんてされた日にゃ1年で赤字だわ

187 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:41:00.97 ID:qkcYWMUY0.net
こっそりチョンを処分しちまえ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:41:05.23 ID:/NHhr+iL0.net
地方の高齢者を東京に送り込めば万事解。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:41:05.91 ID:fsZHcyNJ0.net
東京のクズ共の税金を倍にしろ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:41:43.25 ID:bnZtWwAr0.net
この件に関して下手にコメントしない方がいいと思うけどな
どう発言しても老人を厄介者扱いしてる印象しか映らんから

191 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:42:07.10 ID:EpGSsw9K0.net
>だから国に頼ろうとするなってw
>本来は東京都が負担するものなんだよ

国立競技場は国の施設だから理解してないのか?
東京オリンピックは東京じゃなく国が大半関与してるから
他の地域にも設備作ろうとしてるんだぞ
東京オリンピック=都内のみと思ってる馬鹿いるんだな

192 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:42:11.74 ID:TYM0hjDE0.net
>>1
ハァ?
大阪、東京で大規模なバリアフリーで広さもある公営住宅や介護施設造りますという場合と
お前らの所で同様の物を造りますという場合では金額も確保できる土地の広さも全然違うだろ!
それぐらいわかんねーのか、この馬鹿は!
また、老人を強制的に押し付けるな、というなら同様に若者を強制的に移住だってさせられないのは道理だろ?
公的資金を大っぴらに導入できる介護分野ですら、大都市部集中になってる不利を理解してねーのかよ!このアホは。
介護老人や施設があるって事は、そこに働き口があるという事だし、その労働者は老人だけじゃねーんだぞ!

193 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:42:36.91 ID:KM6+HgDDO.net
>>190
日本中が東京に対してそう思ってる

194 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:42:41.36 ID:D7275iVG0.net
>>177
それじゃあ、東京がやったほうがましじゃないか
東京は西部にまだまだ余力があるからね

195 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:42:54.06 ID:DAEnEhFt0.net
>>177>>180
その国の税金は東京で徴収してるだろ
地方への還元じゃん

196 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:43:05.80 ID:+FBtGsoS0.net
東京民国土人はくせえから日本から出ていけや

197 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:43:16.09 ID:mn/Lnqk0O.net
>>169
ジジババを追い出そうというトンキンがまず滅びろ。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:43:31.60 ID:SbUgszSN0.net
これ、東京にこそ年寄り集めるべきだろうな

199 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:43:40.65 ID:gcF0bvGe0.net
>>191
招致したのはのは東京都
資金が4000億あると言ったのも東京都
国の施設をアテにしたのも東京都

こんなんだからトンキンって言われるんだよ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:43:45.86 ID:GzU0ldfs0.net
>>177
だから、じゃなくてさ
医療費は国の負担だろ?
全国どこでも

201 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:44:27.64 ID:mJQ6bwAa0.net
ダントツで不足してるのは東京というか
千葉の船橋周辺なんだけどな
高度成長期に団地を量産したから

202 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:44:38.08 ID:bnZtWwAr0.net
>>193
日本中の老人以外が老人を厄介者だと思ってるのは当然の思考なんだが、
口にしたら東京都と同じになっちまうんだよ
だから東京都だけ悪者にするには黙ってるのが一番

これ、函館の市長が東京都と同じといったのと変わらんのだぜ

203 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:44:55.95 ID:JQJrS7tx0.net
そんな事しなくても、逆に若者が都会に出たっきり帰ってこなくて年寄りばかりの村があるとかないとか

204 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:45:08.60 ID:YpGZZEMi0.net
こんな都合のいいことが許されるはずないだろ
東京は一度地獄に落ちろw


●あと5年で
舛添知事「全て公助で面倒見るのは無理なの。自助と共助を進める。ボランティアで解決」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411262024/

●あと10年で
東京の高齢者の4人に1人要介護
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427513174/

●あと15年で
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121016/Shueishapn_20121016_14685.html

205 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:45:23.75 ID:D7275iVG0.net
東京都は老人が厄介者だなんて言ってないぞ。舛添知事の提案した話じゃないからな、これ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:45:30.19 ID:2R8rWo5K0.net
トンキンが逆上しとるが、これが通れば、お前らも地方で余生を過ごすことになるんやで?
わかっとんのかいな
それともその前に逝くのか?

207 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:46:15.94 ID:imzTmzTy0.net
私もこの発表に疑問を感じたし、北海道で見ても
道南全域とか、道東全域とあり、「うそだろ」と思った。

「電気や水道はどうするんですか」まではさすがにないが、
自動車運転は必須。

しかしながら、前期高齢者で東京の一流企業を定年退職、となると
「鎌倉に家建てちゃおうっかな」くらい
唸るほどの金持ってることも少し考えたほうが良い

208 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:46:24.01 ID:gWe1RB0D0.net
地方に来る老人は、資産の最低額を決めればよい
金持ちの老人なら、地方もうれしいだろう

209 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:46:32.03 ID:KM6+HgDDO.net
クズ東京

210 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:46:51.33 ID:+MAJs14QO.net
日本創成会議も基本竹中理論だからな

211 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:46:55.73 ID:2nd7E7h40.net
老人は寒い地域には移住しないよ

212 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:46:56.54 ID:OPdsxzNDO.net
>>203

yes カツヲの一件みたいな年齢層のなんかもはや普通になってきたぞ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:46:57.49 ID:mJQ6bwAa0.net
地元には若者の働く場がないからと
都市部に若い人を追い出してきた結果だろうが

214 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:46:57.88 ID:DAEnEhFt0.net
>>202
国の会議が提言したのであって東京都が提言してるんじゃないぞ

215 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:47:02.56 ID:bnZtWwAr0.net
>>208
金持ちの老人は金を使わないから金持ちなんだよ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:47:37.64 ID:C8VhC1XG0.net
得意のたわまんを離島奥多摩に作って都民が面倒見ろよ。
地方は駅前とかボロボロおいといて介護施設作って自分たちの老後に備えてんだ。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:48:04.08 ID:fsZHcyNJ0.net
東京は年々傲慢になってるな
東京を維持する為ならなんでもあり

218 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:48:18.47 ID:B4MpGiPE0.net
大都市だけが若い労働人口を輸入してる

地方が出産の費用と病院の費用と学校などの教育費を見てさんざん金をかけて育てた貴重な財産を
成人したら東京が無料で手に入れる
働き出したら税収を得る

種をまいて水を上げて大きく育てるのは地方
育った花や実をただ摘み取っているのは大都市

そして実がならなくなったら地方へポイ
処分費用は地方持ち

なんでこんなことが許されるのか?
大都市の人は答えられるか?

219 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:48:28.70 ID:gcF0bvGe0.net
>>202
日本中が年寄り含め全員そう思ってるわ
そんなことを口を塞げなんて無理に決まってるだろ

220 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:48:39.38 ID:DAEnEhFt0.net
>>206
逆上してるのは函館市長
それとこのスレでは地方民だろ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:48:54.62 ID:MNYZ9fkM0.net
ネトウヨの東京コンプ丸出しのレスが延々と続いてるな

222 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:49:05.72 ID:aynew01O0.net
地方交付税交付金を拒否してるか、赤字であることを数字で出さないとなあ

223 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:49:06.18 ID:bnZtWwAr0.net
>>214
国が提案したことをなんで東京都にキレてんのここのアホたち?
てっきりハゲ添が発言したのかと思ったぞw

224 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:49:31.31 ID:lmwtejhc0.net
サブちゃんが歌で宣伝したのに、その世代を函館は忌諱してるのか。
若い漁師だけ欲しいとか、ワガママな市だな。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:49:45.09 ID:33UDNpPv0.net
長生きなんてろくなもんじゃない
介護施設や病院の厄介になること前提で長生きしようとするバカ

226 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:49:52.73 ID:h610/v3h0.net
よく現代の姥捨て山というが、姥捨て山がかつてあったという史実はない

227 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:49:57.17 ID:mL4HkPxR0.net
老人を動かすことで圧倒的な経済刺激が起こるんだから
歓迎こそすれ、文句いい始めるのはバカとしか言いようがない

228 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:50:17.55 ID:gcF0bvGe0.net
>>214
その会議も東京を拠点にしてるやつばっかりだろ
実質、東京の意見だよ

229 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:50:25.98 ID:mDPG8wX90.net
なんでトンキンが地方交付金でドヤ顔してるの?

230 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:50:46.13 ID:OPdsxzNDO.net
213
あるにはあるんだけど

そんな仕事ださいカッコ悪い面倒臭い
給与やっすいと生産性がないと散々いい放ち

出ていったよ

そして東京で要らなくなったようで返ってくるらしいね

231 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:50:53.34 ID:KeEg02yq0.net
老人は沖縄をはじめ
離島に流して
中国からの防衛に当たらせればOK

232 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:51:00.80 ID:IHCYYIsn0.net
>>226
まあそんなメンドクサイ事しなくても直接的に手を下せばいいだけだからなw

233 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:51:21.48 ID:x1koRxFn0.net
東京に老人を集めて地方に遷都すればいい

234 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:51:45.22 ID:KM6+HgDDO.net
糞東京が都税使ってトンキン地域でやればいいだけだろがクズ東京
まーどうせ東京の十八番、国の税金でやるんでしょうけどw

235 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:52:13.97 ID:KeEg02yq0.net
官房長官とか明らかに老人だから島に流せ

236 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:52:17.23 ID:WzNVwo080.net
都心部で車を持てなかった老人が
無謀に自動車運転して
地元の人を轢き殺すだけやもんな

237 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:52:37.50 ID:B4MpGiPE0.net
>>227
もともと厳しい地方の人材や財源をより厳しくするのが老人受け入れだよ

地方には人がいないんだよ
これからも減っていく
そこになぜ老人介護のための人材をさかないといけないんだ?

老人受け入れで地方は壊滅する

238 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:52:45.46 ID:WneLuXvQO.net
子供もいないし金も無いし外人増えるしお先真っ暗だ。

ボケた方が長生きしそうだな

239 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:53:28.23 ID:h610/v3h0.net
ま、俺らの頃は年金もないし、
足が動くうちに自ら山に登って念仏唱えながら死んでいくしかないけどな

240 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:53:29.81 ID:fsZHcyNJ0.net
クソカス朝鮮都市トンキン

241 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:53:31.44 ID:HDKkygH30.net
俺は首都圏に増税させて嫌でも地方に企業移転させればいいよ
日本は首都圏しかないという馬鹿にはいい薬だろ
東京発のは企業なんかITぐらい
ものつくりはほとんど関西だしな

242 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:53:50.36 ID:f3XfUNhu0.net
そもそもあの小説は小説家の高度な空想なわけだがなー
その空想のレベルが高いからたくさん受賞もしたわけだが
史実と混同してる人が意外に多いから困ったものである

243 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:53:53.27 ID:oaf2xueA0.net
既に函館自体が高齢化で衰退中だからな。
観光地なんか一度行けばもういいし、何も無い。
大体、駅前がひどく衰退しているわ。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:53:56.44 ID:+MAJs14QO.net
核廃棄物と同じ理屈だなw

245 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:54:16.74 ID:bnZtWwAr0.net
>>237
老人が金を使ってくれるなら良いけど
本当に金使わないからな、あの世代
墓場まで金持って行く思考

246 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:54:37.87 ID:dzyZF4290.net
まずは、東京で生産できないものは、東京で消費
できないようにする事から始めようぜ。

無能のトンキン土人1000万人餓死しやがれバァァァァァァァァァァァァカ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:55:01.01 ID:ds1/G/xP0.net
金持ちが来るかもしれない
預貯金の5%を寄付してもらうとか

248 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:55:25.72 ID:B4MpGiPE0.net
どこでも労働世代が他の世代を背負って生きていってるんだよ
それを無視した提言はありえない

249 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:55:48.46 ID:0gtc8qtCO.net
不快だから見ないふりをするのは、原発の事故を想定して議論をしなかった馬鹿マヌケと同じ。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:56:03.65 ID:f3XfUNhu0.net
>>245
それはどうだろうか
美術館とか百貨店とかいけば高齢者の団体が山ほどいますし
旅行とかも似たようなもの
もう年金世代で労働しなくてよいのだから遊びには極めて
熱心でうらやましいぐらいだよ

251 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 11:02:25.80 ID:92j2+paz+
むしり取るだけ毟りやがってクソ日本
出来るだけ日本製品は買わないようにしてる
成績優秀な子供のみ税金で投資すればいい
バカなガキは小卒で土方でいい

252 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:56:52.65 ID:+1q1/dhX0.net
高齢者送るなら、そいつが払ってきた税金の移管と企業移転
(雇用)のセットじゃないと無理だろう。
なんかここ数年、自分たちだけよければ誰かが犠牲になっても
かまわないということを堂々と言う奴が増えたね。
政治家や官僚が良くこんなこと言えるわ。
結局自分だけはDQNとかかわらないように私立中高に逃げて
面倒くさい仕事は委託会社やら非正規に押し付けてきて勘違い
がしみついてるんだろう。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:57:20.38 ID:Y6Bwey840.net
>>226
史実がないんじゃなくて公的記録がないんだろ
地名や民間伝承などでは残ってる

254 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:57:24.24 ID:GF1T6Ayr0.net
>>218
東京以外の大都市は
東京に本社あるから法人税はあんまり入らないし
地方からの労働力だって野菜みたいにくって終わりじゃなく 都市計画等含め馬鹿みたいな維持費がかかる 
大阪みたくアンチ東京の毛色が強いとこには 政治的格差やら(大阪自民みたいな屑)押し付けられるし

結局割に合ってるのは東京だけなのよ

255 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:57:43.41 ID:B4MpGiPE0.net
>>245
老人が金を使ったとしても意味ない
人がいないんだから
若者自体いない
介護どころかインフラ維持すら危ない

介護やりたいと言って東京から地方へ若者が大挙して移動してくると思うか?

256 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:58:06.61 ID:1553GCBV0.net
姥棄山伝説て若者目線の話が主流だから
介護世代がそのまま持ち出しちゃ駄目。
介護世代の目線なら
「若い世代が困ってる難題に答えられる知見を持っているか」
でなければならない。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:58:27.39 ID:D7275iVG0.net
これで相続税が地元に落ちるようになったら、批判とはうってかわって金持ち後期高齢者だけを集めようと必死になったりしてw

258 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:58:30.35 ID:4reqiDCK0.net
税金取った後のカスを地方に押し付ける論だからな、あいつは死刑でいいだろう

259 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:58:40.00 ID:WphkgvSZ0.net
>>226
楢山節考がカンヌで最高賞を受賞した時、在仏の日本人は、まずいなーと思ったんだって
案の定、その後でフランス人に言われたそうだ
「日本はあのように老人を犠牲にして経済発展にいそしんでるんだな」
いや、あれは何百年も前の大昔の話で、それも伝説にすぎない、と反論しても信じてもらえない
欧米人でも意外と馬鹿だから気をつけないといかんのよ

260 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:58:45.98 ID:AMSimJMO0.net
10年以上前にお役人は東京から貧乏人を追い出して選ばれた人間だけが住む町にする、って言っていたしなあ。
いよいよ実行に掛かったんだろ。

261 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:58:46.45 ID:HVVwiUwD0.net
だから、厚労省が糞なの!

262 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:58:50.75 ID:13W466pX0.net
地方を姥捨て山にするなよ
せめて納税してるところへ行けw

263 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:59:41.86 ID:x7kNhaYR0.net
普通は逆
企業等を地方に誘致し、仕事と住む所を与え
子育て世帯や若者を住環境の良い土地に移住させる
そして国全体で子供を増やす


ところがこの国は老人だらけ
トンキン中心に腐ってやがる

264 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:59:45.33 ID:GAY7KyOc0.net
こんな原発の30キロ圏内になっちゃうとこに老人も来るわけないだろ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:00:42.59 ID:2R8rWo5K0.net
東京都の高齢化が進み、東京都の医療、介護資源が不足することは確実
施設や人員を増やそうにもコストがかかりすぎるから、地方に飛ばそうというのは、経済合理性にかなってる

介護難民を放置するよりは、より良い環境に移住させるためのシステムを作っておくというのも一理ある

問題は財源だけ

金のある老人は東京を離れることはないし、仮にあっても自分で行きたいところを決めるから、国や東京都が関与しうる余地はない

移住を迫られるのはお金のない老人
こういう老人に東京都の金で予算つけて、本人も家族も納得できるようなインセンティブつければ、この政策はうまくいく

266 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:00:47.32 ID:f3XfUNhu0.net
>>253
そもそも寺が出生から死亡まで完全に戸籍を管理していたし
都会だと人別帳というので職業ごとに管理していたので、
ある日突然、人がいなくなれば当然大騒ぎですわな
江戸時代の管理体制というのを甘くみてはいけない
ちなみに移住や転職するときですら役人(正確には町人が委託されてるが)
の身元保証が必要で、現代よりもずっと厳しいぐらいだよ

267 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:00:47.47 ID:PynHnvNo0.net
首都圏の介護職員求人急増→地方の若い女性が仕事を求めて上京→地方の若い男も女を求めて上京→地方の荒廃

こんな原理が働くと増田は説明してたような
30万人の地方の若者が年寄り介護のために東京圏にすいとられるそうだ

268 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:00:55.20 ID:imzTmzTy0.net
>>224 いまでも、とんでもないスピードで高齢化
(若者が都会に出て戻ってこない、残った若者は結婚できない)が加速中。
函館のハロワ求人は、「看護・介護 7割、技術建築2割、各種パート従業員1割」って感じ。

そこにさらに老人が来ると、パンクするわけ。
施設の経営者は儲かるけど、働き手の年収が中堅で200万円なので
誰もそんな賃金で夜勤とかやりたくないし。
もう、最賃に介護の「業種別最賃」を適用して、全国1000円以上に持っていくべき。
なんで牛乳工場に業種別最賃があるのかさっぱりわからん。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:01:24.92 ID:bnZtWwAr0.net
>>259
実態はまったくの逆で、若者を犠牲にして現状維持してるんだよな;ぁw

270 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:01:35.26 ID:WphkgvSZ0.net
だが、日本で一番金を持っているのは死ぬ直前の年寄りなんだよな

271 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:01:42.96 ID:gcF0bvGe0.net
853 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 00:22:09.20 ID:vmSdl1l+0
>>848
都市集中は経済合理性は高くても、周辺地域の疲弊を放置すると地域経済が破綻し、まわりまわって拠点都市の都市経済が破綻するということ
集中するだけ集中して、あとは周辺地域のことなんて知りませんなんて責任放棄したら、ただの搾取構造だ
生かさず殺さずならともかく、死のうが関係ないという立場では搾れるものには限りがある

近世の例が気に食わないというなら、ブエノス・アイレスへの極度の一極集中を行って地方の農村の疲弊を放置し、やがて国家財政が破綻したアルゼンチンの例がある
アルゼンチン共和国はもともとラ・プラタ諸州連合国を前身とする連邦国家で、地方分権傾向が強かったのだが、幾度かの内戦やクーデターでブエノス・アイレス集中派が勝利し、
連邦制を形骸化させて実質的に中央集権化した
20世紀後半にアルゼンチンの農作物が国際競争力を失うと、アルゼンチンの地方経済は崩壊していき、やがて不満を逸らすために仕掛けたフォークランド戦争に敗北するとますます衰退に拍車がかかった
民主化後もブエノス・アイレス一極集中は改まらず、地方の経済はさらに疲弊してインフラ維持すらもままならなくなっていった
そして地方の負債はアルゼンチンの国家財政が耐えられないレベルとなり、一極集中で支え続けたブエノス・アイレスの繁栄を巻き込んで国家デフォルトに至った

272 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:02:37.92 ID:I/DQyNjY0.net
東京が責任持って始末しろよ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:03:23.77 ID:e+nD8DaH0.net
むしろ東京に集めて…

いやなんでもないy

274 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:03:33.71 ID:WphkgvSZ0.net
>>269
それも違うんじゃないの
昭和40年代までは、青っ洟を垂らしてた子供が多かったよ
要するに栄養不良
今はそんな子供はいないからな
昔に比べたら今の子供は恵まれてることに間違いない

275 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:04:27.48 ID:cRJIZjHSO.net
首都圏団塊世代の半分が地方からのお上りさんなのだが、元気なうちに定年退職して地元に帰るなら別に構わないと思う。
が、よぼよぼやボケてから都合良く田舎に帰らせてはお断り。勝手に東京で迷惑掛けまくってろ、田舎に迷惑持ち込むな。
東京はオリンピックなんかに金使わないで、介護拡充すれば良いだけ。オリンピック?馬鹿じゃねーのw

276 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:04:33.36 ID:GF1T6Ayr0.net
>>265
一番経済合理的なのは
都市部の年金生活者集団処刑だよ

介護負担無くなれば若い世代も子供育てる余裕出るっしょ
暴力老害だって抑制できるし 財産も若い世代に落ちてくる

日本の問題の大半解決する

277 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:05:00.24 ID:6um6n4cW0.net
地方は土地は余ってるけど、介護スタッフは足りてないよ。

278 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:05:37.23 ID:IHCYYIsn0.net
>>274
そういう意味じゃないだろ?w
若者の犠牲≒未来への投資を止めるって事だからな
国家として衰退していくのも道理

279 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:05:59.88 ID:bnZtWwAr0.net
>>274
その子供は老人になってそれなりの生活してるわけよ
今の若者が老人になる頃はそこらで野垂れ死んでるだろう

若者の現状ではなく将来が老人に食いつぶされてる

280 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:06:01.91 ID:13W466pX0.net
元気な時は東京で税金払ってよぼよぼになったら地方に面倒を
見てもらうなんて都合が良すぎませんか

281 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:06:19.86 ID:Y6Bwey840.net
>>266
いや突然じゃなく姥捨ては領主の命令だぞ?
それに姥捨ての地名は江戸時代よりずっと古いもんだったはずだ

282 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:06:41.08 ID:zekAVWj60.net
>>277
いくら地方だからと言っても介護福祉士持ちで手取り12、3万じゃねえ。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:07:16.84 ID:AMSimJMO0.net
>>259
現実の日本で起こった口減らしを描いたほうが拙いような気もするけどね。
経済発展政策の影で東北の女の子達が口減らしと親の借金返済のために売春宿に売り飛ばされている現実が昭和初期にあったわけだし。

従軍慰安婦問題で韓国が攻撃を仕掛けている現在は特に。

284 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:07:39.54 ID:56tM57pG0.net
本来ならば東京都民が怒って良いんだぞ。
使役に耐えられない老年者は地方へポイ捨てするって提言だ。
定年したし,これから東京の便利な生活でのんびりと言う処,
元エリートの歳寄以外は地方へ転出って酷い。外道だよ。
ここまでエリートに馬鹿にされてまで東京にしがみつかなきゃならんのか?

285 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:07:39.73 ID:HqqlQE0C0.net
文句言ってるヒマがあったら知恵を絞れよ

函館なんて、よそと違って観光資源もあるし
もうすぐ新幹線も(市外駅だが)来るんだから
恵まれてるほうだろ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:07:49.48 ID:GCYMmAWi0.net
老人を輸出するのはヨーロッパの先進国でも当然のように行われている
国内なだけマシじゃね?

287 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:08:11.15 ID:ynIm44NA0.net
歴代の函館市長に言いたいのだが、函館に生まれた若者の職場を作る努力をしてきたのか?
今、老人で溢れかえっている状況を作ったのはお前らのせいだろう。
もう既に姥捨て山と同じような街になってるよ。函館は。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:08:13.12 ID:WphkgvSZ0.net
>>278
今の若者は昔の若者より恵まれてるのは間違いないんだから、屁理屈を言ってはいけない
若者を犠牲にして〜とか印象操作の嘘を言わないように

289 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:08:41.25 ID:uQAP6eSi0.net
たしかに都会は都会、地方は地方で独立すべきだな。地方交付金も無くすべき

290 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:08:49.85 ID:1qYM4Qpc0.net
>>280
東京から交付金貰って嫌なものは何も引き受けない
都合良すぎるね

291 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:08:53.80 ID:gcF0bvGe0.net
>>285
知恵を絞るのは東京だろ
ちょっとは努力しろ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:09:14.59 ID:WphkgvSZ0.net
>>279
そんなフィクションは意味が無い
フィクションなら何でも言えるからダメ

293 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:09:54.85 ID:bnZtWwAr0.net
>>292
現実にもう年金が侵食され始めててフィクションじゃないんだが
何寝ぼけてんのあんた

294 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:10:40.54 ID:oaf2xueA0.net
函館なんかなんも無いって。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:10:51.92 ID:D7275iVG0.net
それ以前に、前期高齢者、後期高齢者の老人はそれぞれどういう場所に住みたいかってアンケートとかないのかね

296 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:11:08.46 ID:IHCYYIsn0.net
>>288
今の基準に当てはめてば、どの時代の若者に比べたら恵まれてるのは当たり前
進化とか文明化とか全否定なのね?w

297 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:11:20.50 ID:AjhV8sUI0.net
>>1
これには大都市部に集中して来ている人口を少しでも減らしたい、
現代版人払い令的な部分もあるからね。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:11:38.39 ID:fjm354a20.net
>>288
子供時代は恵まれてるな

299 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:11:53.77 ID:AE9gZ1/U0.net
資産3000万円以上の高齢者は東京から移ってもらって
それ以下の資産しかない人たちは東京で効率的に集中的に介護すれば良い

と言えば東京は反対するんだろ?

300 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:12:09.12 ID:WphkgvSZ0.net
>>293
だから実際に野垂れ死んでから言え
お前は若いんだろ
お前はひたすら自分のことを考えて言ってるだけジャン

301 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:12:12.64 ID:qkcYWMUY0.net
287
年金ナマポ辞退すれば言わなくなるよ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:12:20.16 ID:cRJIZjHSO.net
オリンピック止めて、オリンピックの金を介護拡充に使って終わりなのに、
何でオリンピックのツケまで地方が見なきゃいけねーんだよ。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:12:22.39 ID:+MAJs14QO.net
都合が悪いものを引き取れってww

本音過ぎるだろw

304 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:12:29.19 ID:f3XfUNhu0.net
>>259
そもそも親捨てなんて大罪ですので見つかれば隣近所含めて
さらには地主や名主までまとめて代官所にしょっぴかれますからね
しかも刑罰が重いですから死罪とか遠島ぐらいにはなるでしょね
また寺のほうも戸籍記録にうそをかけば取り潰しもありえますね
(当時の寺は寺社奉行管轄の一種の行政機関です)
そのような面倒なことをするほどバカではない
そもそも当時の医療水準だと寝たきりになるような老衰や大病ならば
暑さ寒さをしのげずに伝染病などで速攻でしんじゃいますので
そんなことをする必要がそもそもない
大寒の日の翌日には葬式でいっぱいというのが普通の風景でした
江戸時代の生死というのは実にあっけないもんだったようですね

305 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:12:32.51 ID:gcF0bvGe0.net
>>287
そこにさらに老人をぶち込もうとする愚策w
東京こそ努力すべき

306 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:13:09.26 ID:2R8rWo5K0.net
うちみたいなド田舎でも、介護やるぐらいならコンビニバイトの方がマシって感じだからねえ
そこらのおばちゃんですらこうだから

若いのは躊躇なく都市部に出る

介護を地方にもってきても産業としては成り立たない 少なくとも現状の給与水準では
介護が必要ない老人は、住み慣れて便利な都会から離れないだろうし

307 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:13:16.22 ID:Jm7i+LbY0.net
地方は財政が厳しいのに高齢者が首都圏から押し寄せてきたら
社会保障費で潰れちゃうだろ

308 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:13:20.27 ID:WphkgvSZ0.net
>>296
馬鹿じゃないか
肯定してるんだよ
だから若者を犠牲にして〜というのが間違いだと言ってるんだ

309 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:13:20.41 ID:x7kNhaYR0.net
トンキンが産み出した老人なんだから
トンキンて処分しろ

310 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:13:46.74 ID:4reqiDCK0.net
>256じゃお前生まれなかったことにするから燃やすね で終わるがどうする死ぬ?

311 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:13:59.57 ID:1qYM4Qpc0.net
地方は金もらってんだから嫌なものでも引き受けるのは当然だろ
ゴミとかも本来は地方が引き受けるべき

312 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:14:13.90 ID:HqqlQE0C0.net
なんでも東京に押しつけて、交付金で生きながらえる発想は
そろそろやめにしたほうがいい

人もモノも、ゴミになるものはひとつもないんだから
降って来た話は資源としてフルに活用すべきだろう

もっと頭を使え

313 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:14:14.16 ID:v5p4feR00.net
市長として当然のコメント

314 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:14:20.85 ID:mDPG8wX90.net
トンキンの我欲。
何度でも言おう。
トンキンの我欲。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:14:52.34 ID:/0Xmp9S70.net
子供を育て都市に送り 高齢になって受け入れる

地方は、損ばかりだよな。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:14:58.17 ID:h610/v3h0.net
税金納めない人口だけ増えて住民サービスのコストが増える地方は
たまったもんじゃないよな

317 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:15:15.44 ID:GF1T6Ayr0.net
>>302
いや介護で使いつぶすぐらいなら
老害なんぞ見捨てて 土地のインフラ更新と観光用の宣伝になってくれる方がまだましだわ

318 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:15:21.05 ID:IHCYYIsn0.net
>>308
噛みついたのはお前が先だよw
理論破綻してるならカキコするなアホw

319 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:15:26.26 ID:IW3qqc8t0.net
函館に6年住んでいました。

大森浜の函太郎にはよく行きました。

320 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:15:33.49 ID:htWbrzUq0.net
立身出世を夢見て 故郷を捨て親を捨て
そして自分が捨てられる〜
… 知らんがな どこまで甘やかすねん 

321 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:15:39.99 ID:bnZtWwAr0.net
>>308
過去と今しかみてないやつが進化を肯定とか笑わせんなw
ギャグのつもりかよw

322 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:15:42.27 ID:2nHKVTbqO.net
逆だよ。
動けない年寄りほど、都会に住まさなければいけない。
たとえそれがタコ部屋でもな。

年寄りを追い出して都会にガイジンを入れるつもりだな。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:15:59.71 ID:gcF0bvGe0.net
>>312
そうだな
お前も飛ばされた田舎で頑張れよ

324 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:16:25.37 ID:1kjCRBy10.net
>>6
それ、知恵が無いといえる?

325 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:16:37.47 ID:WphkgvSZ0.net
>>318
理論破綻してるのはお前だよ、アフォw

326 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:16:49.25 ID:+EUVW/XU0.net
地方は高齢化過疎化がすすんで、施設のベッドはあまってくるので有効利用というのは
わからんでもないが、地方では看護介護スタッフが徹底的にいなくなる。70歳の介護婆看護師が、
85歳の老人を24時間せわする構図になるだろう。社会保障費は移住元の都会もちだろ。
75歳以上の移住については25年間は移住元の自治体が社会保障費を負担する制度を
作った方が良い。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:16:54.84 ID:cRJIZjHSO.net
>>298
俺氷河期世代だが、
あぁ、兵隊世代の年金加算あり+タダで年金貰っている感覚の爺ちゃん婆ちゃんに甘やかされて、
給料右肩上がりの親父に支えられて、
リアルでバブル時代はお中元お歳暮が家に溢れて高級品食べ飲み放題だったな。
バブル時代にアフリカの飢餓とか授業でしていたが、日本人でラッキーとしか思わなかった。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:17:08.89 ID:D7275iVG0.net
>>284
実現するわけもない政策に熱くなってどうするよ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:17:37.67 ID:WphkgvSZ0.net
>>321
てめえこそ、自分のことしか考えない奴のクセに偉そうな書き込みするなよ、クズw

330 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:17:58.67 ID:B4MpGiPE0.net
経済効果うんぬんでオリンピックは招致して外国人は「お・も・て・な・し」して
無駄な国立競技場には金をガンガンだすのに
お年寄りは地方に捨てる

東京って最低だな

331 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:18:06.27 ID:1qYM4Qpc0.net
まあ田舎者共は人口減少って問題あるからね
田舎の役人が一番困るのは自治体から人がいなくなること
どうせ頭を下げて老人くださいと言い出すよw

332 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:18:21.35 ID:LsLJHIaa0.net
まあ悪いことばかりでもないかもな
議員は年寄りが多いから国会を地方に移してあげたらいいんでないか
福島に移せば色んな意味で除染が捗るぜ

333 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:18:25.96 ID:h610/v3h0.net
これから9割ぐらいの市町村が夕張になっていくだろう

334 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:18:41.09 ID:fj2B6gi00.net
現実として実力以上に税収のある=地方を食い物にしている東京が
地方に負担のみ押し付けようとするのは当然批判される事柄だとしか

335 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:18:42.69 ID:Jm7i+LbY0.net
こんな政策よりバブル、団塊ジュニア、氷河期姥捨て政策をやれよ
こいつら人口多すぎて60過ぎたら、現役2人でこいつら1人
養っていかないといけないとか無理すぎだろ
冗談じゃねぇよ

336 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:19:08.62 ID:gcF0bvGe0.net
>>307
まず国保が破綻する自治体が続出するな

337 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:20:08.08 ID:cRJIZjHSO.net
>>316
マンションだ家だは東京にありで固定資産税都市計画税は東京に入って、地方には入らないんだから、地方的にはふざけんなでしょ。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:20:13.69 ID:2R8rWo5K0.net
看護師に介護やらせると人件費で施設が潰れるよ
そもそも人が来ない
地方では看護師すら不足してるんで

それなりの給与も貰ってるから、年取って苦労してまで働き続けるということもない

339 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:20:23.78 ID:TbT7ijSc0.net
働いている間は東京都に税金を納めたのに、その還元をされる前に追い出されるっと

340 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:20:36.54 ID:WphkgvSZ0.net
実際に移住するかどうか
歳を取ると都会のほうが便利だからな

341 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:20:36.63 ID:/CzeDpbp0.net
あれ?? 
御用メディアは函館はこの案に前向きって報道していなかったか?


あーまたインチキ報道に騙されるとこだったわ

342 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:20:55.88 ID:Jm7i+LbY0.net
>>331
無いわ
地方は人口減少より高齢化率のほうが問題
地方経済に貢献せず社会保障インフラだけ消費する高齢者が
首都圏から移住してくるのは困る

343 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:20:58.48 ID:ynIm44NA0.net
>>305
東京の愚策もあるが、
函館市長に「現代版『楢山節考』のような感じがしてならない」と不快感を表す資格はないな。
自分の愚策を棚に上げるな、と言いたい。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:20:59.12 ID:9j/gWYXY0.net
>>1
ま、よほどの持参金を持っての移住なら歓迎だろうが、そうでなければこれが本音だろうね。
地方がNGならいいじゃん、フィリピンに行ってもらえば。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:21:13.22 ID:VdoAdqe80.net
都会の仕事の大半って、人や物や金の流れが都市に集中したおかげで煩雑化した仕事の整理整頓だから、
そういう状況にしておいて中途半端なまま退職したわけだから、
退職者は生産に関われないならせめて整理整頓に貢献して欲しい。

346 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:21:50.00 ID:B4MpGiPE0.net
介護保険は半分保険料で残りは税金から
老人が増えれば増えるほど赤字が増える

老人が増えると負担が増える

347 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:22:34.30 ID://RiJNL30.net
移住できるのなんて、金持ってるジジババだけだろ

348 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:22:35.86 ID:AjhV8sUI0.net
地方人口は大都市部への移動により減る一方。
政府も地方創生をぶち上げてる以上どうにかして成果を上げたい。
かと言って強制移住なんてことは憲法上出来ない。
だから年寄り連中を地方移住させることで体裁を整えたいって感じなんだろうね。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:22:44.79 ID:QxoMhC/50.net
大規模介護事業を地方に集積したら採算取れるだろ。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:22:47.92 ID:JhQ2EYXo0.net
姥捨て山かよ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:22:54.22 ID:WDOq37K60.net
早めに移住すれば自身が街づくりに寄与出来るだろう
逆に定年を早くするのも効果あるかもしれない

ヨボヨボになってから移住って言うから楢山節になっちゃうんだよ

352 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:22:59.92 ID:Jm7i+LbY0.net
リアルにこんなこと実現して地方の国保負担だの介護負担が増えるなら
地元捨てて移住するわ
自営だから意外と身軽だし俺自身数年前まで都内で生活してたし

353 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:23:03.36 ID:JMecVWfS0.net
>>65
あの環境ってなに?

354 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:24:15.43 ID:rlbFgI4V0.net
若い優秀な学生は東京に奪われ、死にかけを押し付けられる。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:25:06.56 ID:D7275iVG0.net
散々既出だけど後期高齢者が住むには大都市が便利なんだからさ。無理がある。
でもその前の前期高齢者や55歳くらいの下降線をたどるのがほぼ決定した段階の人に移住を促す政策ってのは有りだと思う

356 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:25:12.68 ID:cRJIZjHSO.net
>>335
団塊世代は子供は作ったもんな。
俺氷河期世代で子供欲しいんだけれど、作る相手がいないんだよ。だから少子化w

357 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:25:18.20 ID:2R8rWo5K0.net
この場合の採算というのは、事業体の採算ではなくて、地方自治体としての採算性が問題になる
そして、東京都からの財源委譲がなければ、確実に赤字になる
規模が大きければ大きいほど、人が多ければ多いほど赤字になる

358 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:25:29.26 ID:fj2B6gi00.net
>>344
途上国の生活費は確かに安いが日本と同等以上の生活を考えると
いきなりコストが逆転してしまう
中流以上で生きるなら日本は安価とすら言える

359 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:25:39.60 ID:YGkaMWsP0.net
他の近隣県は知らんけど、埼玉には既に生保の押し付けとかしてるよ。
都内が本社の大規模老健とのセットだったけど、偶々なのかなと勘ぐってしまうわ。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:26:03.76 ID:1qYM4Qpc0.net
>>354
なんだよ東京に奪われって
東京の大学目指せと必死になってんのは田舎の連中だろ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:26:20.11 ID:rlbFgI4V0.net
函館は廃業したホテルが介護ホームに転身したケースが多くて
部屋数だけは余ってる

362 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:26:25.31 ID:r0Z6Cjh30.net
はよ首都圏税導入しろ

363 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:26:36.04 ID:eVqvCOfl0.net
来てもらっても構わんけど住所地特例とか出来るだけ東京で金払ってな

364 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:26:59.90 ID:dsMcdK710.net
日本創成会議

東日本大震災からの復興を新しい国づくりの契機にしたいとして、
2011年5月に発足した有識者らによる政策発信組織。座長は増田寛也前岩手県知事(元総務相)

座 長 増田 寛也 東京大学大学院客員教授
   秋草 直之 富士通相談役
   牛尾 治朗 ウシオ電機会長
   大田 弘子 政策研究大学院大学教授
   落合 清四 UAゼンセン顧問
   古賀 伸明 日本労働組合総連合会会長
   佐々木 毅 学習院大学教授
   椎名 武雄 日本アイ・ビー・エム名誉相談役
   數土 文夫 JFEホールディングス相談役
   橘・フクシマ・咲江 G&S Global Advisors Inc. 社長
   新浪 剛史 ローソン社長CEO
   樋口 美雄 慶應義塾大学教授
   薮中三十二 立命館大学特別招聘教授
http://www.policycouncil.jp/pdf/about_jpc121116.pdf

はきちがえたゴミどもですw

365 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:27:10.01 ID:MTPkpCFO0.net
人口へってんだから
それにあわせて自治体もスリム化
地方が生き残るのはそれしかないよ
こいつら自分ら公務員の数だけ維持したいから
住民を食い物にしたいだけだわ
むだなJリーグスタジアムたてて
子供にゆめを〜
なんていってる詐欺師と同じだわ

366 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:27:30.10 ID:B4MpGiPE0.net
提言のタイトルからしてこれだもんね

東京圏高齢化危機回避戦略
http://www.policycouncil.jp/pdf/prop04/prop04_digest.pdf

地方側の視点がゼロ
提言者は本当の馬鹿しかいない

367 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:29:23.59 ID:Jm7i+LbY0.net
首都圏のヤツは高齢になったらロシアに移住させて
沿海州で開拓でもさせろよ

368 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:29:28.45 ID:imzTmzTy0.net
>>312 へぇ、「東京都」が地方交付金を払ってくれてるんですか。
それはありがとうございますw
結局、民間業の動きは制御しようがないし、大都市であるはずの
大阪でさえ、創業時「大阪本社」、第二段階「大阪本社・東京本社」
第三段階「東京本社」で、地元企業が減ってきてることからも
いかに民間企業が国の許認可などをお伺いたてる機会や
横のつながり、都市の経済力が必要かわかるでしょう。

千葉でも茨城でも、本当にわずかな移動でもいいから遷都することと
東京に本社を置くことに重加算をすることで、日本の形成図は
だいぶ変わると思う。
あと、介護職に職業別最賃の適用。

369 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:29:40.75 ID:HMDmtiyJ0.net
>>26
大天災か大戦争による超空爆か もしくはMERSか…
それ以外で老人を減らす事はできなさそう

370 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:29:53.35 ID:LU7pU/5q0.net
「東京並みの福祉サービスを受けられない。憲法13条基本的人権の侵害だ」
と言い出すから恐ろしくて受け入れられない

371 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:30:16.76 ID:SFbJ27PJ0.net
>>36
老人の下働きになるだけ。
傲慢なジジババを叩き潰すしか解決手段はないのだよ。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:30:27.67 ID:G1/LKd8A0.net
棄て老人と一緒に外国移民労働者がやってくるのが問題なんだわ
金儲けてバックレする連中は別として
一般住民は肉食動物が徘徊するサバンナで生き残れるかだよw

373 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:31:02.38 ID:XOLtCYQE0.net
現役時代に、東京で働いてしっかり住民税も納めてきたのに、
引退して稼げなくなり、担税力もなくなったら、田舎に島流し
にされる老人w

これやるなら、住民税の福祉予算相当分は返金してやれよ。
やらずぼったくりが酷すぎるわ。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:31:19.86 ID:rlbFgI4V0.net
金持ちの死にかけなら引き受ける。ぼったくってやればいい

375 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:31:43.50 ID:csncTtF80.net
まー 近所に最近、新しい小学校ができたのだが、娘の話しだと
バリアフリーになっていて、この地域の高齢化が進んだら老人介護施設に転用するらしいとのこと。
いまは子供が多く活気もあるが、すでにそういう観点で世の中は動いている。
と、小学生でも知っているというオチに実は驚いている。

そういう感覚に疎いのは、むしろ実は田舎の人なのかもしれないw

376 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:31:48.54 ID:wWkVJQ5a0.net
年寄りを置き去りにして、首都機能をどこかに移転させよう

377 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:31:57.84 ID:Q6SZxK5l0.net
>>312
勘違いしてるゴミが多いけど
東京が日本と地方に寄生しはてるんだからな


http://www.47news.jp/CN/200710/CN2007102201000530.html
東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算

 財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中している
とした試算を、財政制度等審議会に示した。企業の本社が多いため子会社など
の利益が集まり、法人税収が増えやすい構造になっているとして、同省は経済力
以上の税収格差が生じているとみている。

 試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、
各都道府県のシェアを算出して比較。GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、
都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。

 この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、
その差は8・2ポイント。税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、
愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、
東京都の突出ぶりが際立った。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:32:05.11 ID:f3XfUNhu0.net
>>326
同意
そもそも空洞化すすむ函館すら実はまだ恵まれているほうで
もっと地方部に行くと
既に介護は立派な「主要産業」ですからね

このへんの感覚はおそらく都会人には解らないだろう
介護というのは売上であり雇用なのであるということですな

だとすればより質の良い介護業界の「お客さん」を呼ぼうというのは
むしろ自然な発想なんですわ
特に都会生活で年金もマアマアあるならばこれ以上ない上客になりうる

この市長さんはまだそこまでとは思ってないので
函館の観光のほうに賭けてるんだと思うが、
「観光+移住+介護」で3重に儲けるほうがより確実な気がするね

379 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:33:05.70 ID:eIRYNsHc0.net
>>299
反対しないんじゃないか?資産があるほど移って欲しいのでは
移住した老人が死ねば、東京の遺族に遺産が入って
その遺族が老人になって地方に飛ばされるまでは東京で消費してくれる
結局、労働力と消費用資産だけが東京に残して、老人を地方に移せるんだから

380 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:33:17.59 ID:cRJIZjHSO.net
首都圏は団塊世代だけが地方出身率が五割を占めていて、団塊世代までの世代とは比較にならない数が首都圏流入しているから。
他の世代は地方出身率は二割位。
団塊世代より前は数が少ないから地元で就職出来て、団塊世代より後は地方も発展して仕事があることはあるが、
団塊世代の時代の地方はまだまだ疲弊していたから、数多過ぎで東京に出ないと仕事が無かった。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:33:28.84 ID:8R2kcrig0.net
楢山節考ではないよ
「面倒みろ」と押し付けるんだから、もっとタチが悪い

382 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:33:50.97 ID:IZefN4580.net
元気で遊び呆けている年寄りを介護要員として働かせればよい。
平日の昼間から年金で車で出かけて遊んでいる穀つぶしどもの多いこと。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:34:39.11 ID:IW3qqc8t0.net
>>375
バリアフリーなのはまず、車椅子移動などの児童が入学してくるためであって
新しい公共施設はだいたいどこもそうだと思うぞ。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:34:55.40 ID:WDOq37K60.net
農業なら50代でもピチピチの若手
早めの移住を推進したほうがいい

385 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:35:18.86 ID:4bSLlbwL0.net
東京都の歳入の99%を国に委譲して全額地方交付税にするならいいよ

386 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:36:08.16 ID:cRJIZjHSO.net
>>360
学歴フィルター考えると、文系で数学嫌い・理系で国語社会嫌いなら、
早慶入るしかないだろw

387 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:36:34.09 ID:8mhS3+xk0.net
地方が移住者に特典与えているのは子どものいる若夫婦だしな。
世話のかかるカネもない老人は地方もお断りか。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:36:43.26 ID:csncTtF80.net
まあ、こういうプランに白羽の矢が立つというのは将来性を見込んでの事。
現状ですでに終わってるような地域は選ばれない。県庁所在地以外リストにない自治体は
黄色信号が点滅しているのですw

389 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:37:02.45 ID:29lAxBrA0.net
他人事のように語ってるけど
おまいらも定年したら東京追い出されるからw

390 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:37:13.89 ID:SCZ4shuD0.net
じじいばばあは金持ちでも金使わんよ
いっそのこと70超えたら東京に強制移住で若者は地方へ

391 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:37:26.85 ID:1qYM4Qpc0.net
>>386
田舎者は地元の大学行けばいいじゃん
地元で就職するなら田舎の三流私立大学でも十分だろ

392 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:37:53.73 ID:WphkgvSZ0.net
>>382
お前より金持ってるんだから仕方ない

393 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:37:56.64 ID:TbT7ijSc0.net
>>387
外国みたいにいくら以上資産があれば受け入れます、ってことにすればいいんじゃない?

394 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:38:08.66 ID:lm7mNkuv0.net
 そりゃそうよ、若い納税するうちは都会で
医療介護など税金食うようになったら地方で、とかおかしいだろ

395 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:38:18.55 ID:djK7ScT60.net
函館....
絶対住みたくねえなw

396 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:38:50.54 ID:J1Id+cqf0.net
ガタガタ騒ぐなら地方交付金なくして、その金で首都圏に老人ホーム立ててやれ
老人でも人口にカウントされるんだから、過疎地はありがたく頂いてろ

397 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:38:50.69 ID:2NHDXpUJ0.net
え、地方に雇用も生まれて
人口も増えるのに
何を言っているんだw

398 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:39:15.43 ID:csncTtF80.net
>>383
いやアンタんとこはしらないが、アレはそういうプランで作られた。
初めから転用は決まっている。人口動態などもきちんと計算されている。
なにもやってないとかいうのはブラフにすぎない。
やってないと言って無能を装ったほうが責任問われないからねw それだけのことw

399 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:39:24.18 ID:guFn2aML0.net
ナマポを送り込むわけじゃない。
金の使い道が少ない年寄りがいくなら財布が移住するようなもんだろ。
どんどん気持ちよく金吐き出させたら良いじゃん。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:40:57.40 ID:OiLMutQX0.net
地方自治体は無理して温存するよりも徐々に廃止していかないといけないと思う

401 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:41:01.86 ID:r1f/UJrO0.net
犬でも猫でも最後まで面倒見るのが当たり前。使い物にならなくなったらよそへいけとか。お前何様だ。

402 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:41:07.76 ID:IW3qqc8t0.net
>>398
昔函館に住んでいたけれど、どのあたりに新しい小学校ができたんですか?

403 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:41:13.49 ID:WphkgvSZ0.net
>>399
経済的に得なんだが、心理的に嫌なんだろうな
誰でも老いより若い方が良いから

404 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:41:44.55 ID:+MAJs14QO.net
介護ビジネスがペイするなら、そもそもこの提言がおかしいだろ

405 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:42:02.53 ID:x7oD7uSMO.net
(´・ω・`)霞ヶ関を分散、大企業本社を地方にしないと意味がない
チェーン店やコンビニ、イオンなどが地方の経済すべて東京圏に巻き上げられているからな

406 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:42:06.62 ID:imzTmzTy0.net
>>361 大森浜のあそこは、大規模改装なしに温泉大浴場を
提供できたので入居者に喜ばれそう。
近くのビジホ改装はさすがに狭いだろ、と思ったが。
棺桶はおろかストレッチャーも入室できなさそう。

そういえば、ホテルに限らず最上階とかで人が死んでストレッチャーも棺桶も
エレベーターに乗らない時ってどうしてるの?
エレベーターに立てる?それとも担架で頑張って非常階段?

407 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:42:13.06 ID:f3XfUNhu0.net
介護業界ってお金が沢山動くのを知らないんだろねぇ
もったいない話だと思われる
市長さんは地元市役所で長年行政をやってきた叩き上げ
みたいだけど民間人の経験がちょっと不足してるのではないか
民間人や一般人にお金が入ってくるかどうかが一番大切なことですよ

408 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:42:28.47 ID:LU7pU/5q0.net
>>377
7〜8年前の公共事業費が東京で全体の1/3
一人当たりでも全国平均の3倍で1位
神奈川千葉埼玉が1人辺り45〜47位を占めてたのをどっかで見た

吸い上げてるのは田舎からじゃ無い気もする

409 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:42:37.78 ID:csncTtF80.net
>>402
きちんと文章を読め。そんな田舎の話しではない。私がいるのは東京ですw

410 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:42:38.64 ID:pXYl2eeS0.net
「日本のジジイババア死ね死ね死に腐れ」と
ネットに貼りついたチャンコロ工作員が
うるさいうるさい

雲南省に帰れよ糞チャンコロ

411 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:43:30.10 ID:cRJIZjHSO.net
>>391
俺広島人だけど、地元の中国電力やマツダに文系で入りたいなら、実際早慶じゃないとキツい。
県庁や市役所はコネ無しで入るには、京大や一橋位が結構いて、やはり早慶入る位の学力が最低ライン。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:44:12.53 ID:Ky97Vr8/0.net
姥捨て海でもいいんですよ

413 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:44:20.94 ID:ZXjT4v9PO.net
安倍ちゃんの地元に大小便垂れ流しの老人を集めればいいよ
ウンコ垂れ流しには安倍ちゃんで慣れてるから抵抗ないでしょ?

414 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:44:50.22 ID:/CzeDpbp0.net
都道府県庁所在地別の高齢化率ランキング(H26年 低い順から)
http://www1.city.matsue.shimane.jp/kenkou/fukushi/koureisya/toukei/heisei26nenn3gatu/koureisyatoukeihyou26.html
01位 福岡市 18.97 %    25位 鳥取市 24.80 %
02位 那覇市 19.04 %    26位 神戸市 24.80 %
03位 新宿区 19.74 %    27位 新潟市 25.15 %
04位 仙台市 20.37 %    28位 前橋市 25.38 %
05位 さいた_ 20.84 %    29位 京都市 25.38 %
06位 宇都宮 21.45 %    30位 福井市 25.56 %
07位 横浜市 21.87 %    31位 福島市 25.64 %
08位 広島市 21.96 %    32位 徳島市 25.65 %
09位 大分市 22.50 %    33位 山形市 25.68 %
10位 熊本市 22.58 %    34位 岐阜市 25.69 %
11位 大津市 22.67 %    35位 高知市 25.70 %
12位 札幌市 22.72 %    36位 青森市 25.74 %
13位 鹿児島 22.75 %    37位 山口市 25.75 %
14位 千葉市 22.75 %    38位 秋田市 26.13 %
15位 名古屋 22.86 %    39位 松江市 26.19 %
16位 水戸市 23.05 %    40位 津_市 26.23 %
17位 宮崎市 23.37 %    41位 長野市 26.32 %
18位 盛岡市 23.37 %    42位 奈良市 26.37 %
19位 岡山市 23.44 %    43位 富山市 26.47 % ★
20位 金沢市 23.51 %    44位 静岡市 26.55 %
21位 松山市 23.82 %    45位 甲府市 26.59 %
22位 大阪市 23.90 %    46位 長崎市 26.85 %
23位 佐賀市 24.32 %    47位 和歌山 27.02 %
24位 高松市 24.41 %

只でさえ老人ばっかりの富山に 追加でジジババ投入すんの?

415 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:44:54.97 ID:FU1ypYMq0.net
●<<最低賃金比較>>●

イギリス       1196円 (6.5ポンド)
ドイツ         1156円 (8.5ユーロ)
オーストラリア    1581円 (16.87豪ドル)
日本 (自称先進国) 677円 東京888円  ←www自称世界一(笑)そのくせ家賃のみがNY並(笑)国の中央集権でこの始末(笑)

●月収は韓国以下wwwww
http://i.imgur.com/fYZvNkz.jpg


■世界 一人当たりのGDPランキング
一人当たりのGDP = GDP ÷ 人口

1位 ルクセンブルク
2位 ノルウェー
3位 カタール
4位 スイス
5位 オーストラリア
9位 アメリカ
10位 カナダ
20位 フランス
24位 日本   ←自称世界一(笑)
33位 韓国

http://blog-imgs-66.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140430230942jyunni01.jpg
http://blog-imgs-66.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140430231014jyuni02.jpg

北欧の平均年収1000万

416 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:44:56.09 ID:CQH3mGkA0.net
カネモの年寄りだけ、残そうとか、東京は人が悪いな

417 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:45:52.93 ID:qy58Ufr30.net
若いときは田舎でもやっていけるが弱ったらインフラしっかりしている都会が当たり前

418 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:46:04.82 ID:ZKCfMaCL0.net
傲慢なトンキン

419 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:46:31.36 ID:YGkaMWsP0.net
>>375
20年以上昔から、そのうち老人施設にすると言う小学校設計なんて常識だろ…

420 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:46:45.37 ID:JeqoYwR+0.net
年寄りが住んでた首都圏の土地や建物が安く売買されるチャンスをつくろう
年よりはナマポも含めて地方に押し付ければいい
介護市場が地方にふえるんだから、むしろ地方は感謝しろ
介護のなり手は東南アジアからの出稼ぎにやってもらう
そして消費税は10l超えな
その他、世界の警察の一翼も担わなきゃならないし、やることいっぱいだよ
日本人はShine!

421 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:46:52.16 ID:+QZxp8IJO.net
>>396
元々地方からの税金だろ

422 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:47:11.99 ID:UKyCewFb0.net
都道府県のさまざまな場所に住んだけど函館は民度低すぎて長いこといれなかったわ

423 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:47:29.08 ID:cRJIZjHSO.net
>>408
神奈川千葉埼玉の本当の地元民は、東京集中のお陰で単なる畑だったのが、十億円だになったりでウハウハ。

424 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:47:57.95 ID:PBKkzTIH0.net
>>399
介護にどれだけ金がかかるか知らないだろ

1.施設の建設費
2.介護保険の自治体負担分
3.高齢者が生活保護を受けている場合の自治体負担分
4.必要がなくなった施設の撤去費用

1〜4すべてを東京都が負担すると明記してはじめて
じゃどうするかという議論が始まるレベルだぞ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:48:02.52 ID:DfjDHZU90.net
トンキンってほんと自己中だよな、チョンそっくり

426 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:48:22.61 ID:csncTtF80.net
>>419
そうだよ。首都圏ならかなりまえから常識だよ。田舎はしらないがw

427 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:50:20.27 ID:rE+pb5TF0.net
一極集中を是正してこなかった国が悪い

428 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:50:31.18 ID:WNCNbRb00.net
「駅の階段付近は車内が混むから、空いている前や後ろに乗車したほうがいい」
とか言ってるのと変わらないじゃないか、なんで不快感を示すのか分からん。

429 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:51:14.06 ID:DAEnEhFt0.net
函館は人口減で17万人になると予想されている
老人でも住んでくれたら有り難いだろ
市長としてはどうぞ来てくださいだろ

430 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:51:29.50 ID:6uqLBzBO0.net
東京の発展を支えた世代を邪魔になったから捨てるってのはすごいわな
まぁ確かに東京じゃキャパオーバーなのわかるが
金あるんだから奥多摩方面開発してそこに大規模なそれ用の設備つくれや
まぁ確かに対策はやってるけど小手先だしな
そんなことに金使いたくないから地方に丸投げしたいってのがありありで舐めてるわな

431 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:52:04.07 ID:OG8U5a/c0.net
>>424
今でも2は引越し元の自治体負担らしいよ
だから富山市の市長は年寄りはどんどん来て欲しいと
数年前から言っている

432 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:52:16.59 ID:u63mpvab0.net
高齢者あげるから若者だけ頂戴って
最終的に東京も終わるだろ
出生率上げてから言え

433 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:52:43.07 ID:cRJIZjHSO.net
>>428
お前の家の近所に、縁もゆかりも無いボケ老人が大量に引っ越しして来て気分良いの?って話。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:52:48.33 ID:UmWCAy4x0.net
捨てられた婆さんたちが山の中に自分らの村作って元居た村に復讐に行こうとする映画あったよね
熊がいかにも作り物でしょぼかったりやや残念な映画ではあったけど

435 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:52:51.12 ID:f3XfUNhu0.net
>>1
>働いている人に函館に来てもらうのが目的

まずこの発想が大間違いなのよね〜
年金世代のほうが金も持ってるしそもそも労働してないのだから
平日から遊びに熱心なわけだよ
そういうことを知らないってのはあり得ない気もするが
知らないからこういう認識なのだろうか
バス旅行など行って見れば高齢者の大群だが
そんなことしなくても銀座や新宿あたりでも散策すれば
一目瞭然であろう
高齢者が貧乏とか寝たきりとか昭和の50年代ぐらいのイメージだね

436 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:53:13.88 ID:ytrbse0M0.net
win-winした一例
東京「納税者は東京に」
地方「ナマポは大阪に」

win-winしなかった一例
東京「年金喰いと介護泥棒は地方に」
地方「介護のお仕事人手足りません最低賃金で募集します」

437 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:53:24.79 ID:WphkgvSZ0.net
>>432
頂戴なんて言ってないだろ
自ら来てるのに

438 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:54:24.87 ID:ZC2UfF0W0.net
高齢者になるほど、自分の幼かったときに住んだところに戻りたがる傾向がある。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:55:09.85 ID:WphkgvSZ0.net
>>433
そういう人たちでも金を落として収入になるならいいじゃない

440 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:55:29.44 ID:TbT7ijSc0.net
今の80代90代は長生きだけど、次の60代70代以下はそんなに長生きしない気がする
有名人でもその年齢で亡くなる人って多いし親戚とかまわりでも50代で癌で亡くなってる人が結構いる

441 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:55:39.42 ID:6uqLBzBO0.net
>>432
若者こそ地方に投入すべきなんだが仕事ないからな

>>427
それにつきるわな
法人税引き下げるのは賛成だが
地方に本社移した企業を
税制優遇するとかやらないからな
東京都市圏に本社がある大企業には税制優遇はなし
ってすればある程度は分散するだろうね

442 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:56:32.48 ID:cRJIZjHSO.net
>>434
あったな。爺さん婆さん元気なもんだから、自立して仕返しという話だったなw
ドリフのコントでも、息子が去ると爺さん婆さんスタスタ元気に普通に歩いて帰るとかしてたw
>>430
金はあるけど、オリンピックで使うだけw

443 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:56:32.80 ID:DAEnEhFt0.net
>>424
インフラは国が公共事業でやるだろ
補助金もだすに決まってるじゃん
そうしなきゃ実現するわけがない
今だってどうせ補助金と公共事業に頼ってるんだし
地方に産業なんか来ないよ
介護の仕事が生まれるだけマシ
その金は東京で徴収した税金なんだし地方への還元じゃん

444 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:56:53.02 ID:vRzCUxEe0.net
小樽市を見習え

445 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:56:53.87 ID:x7oD7uSMO.net
(´・ω・`)そもそも年金で潤う高齢者世代が異常だろww
地域格差、世代間格差ぱねえ

446 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:58:10.99 ID:JvIn+2VGO.net
>>20
道州制になると一番困るのどこか知ってるか?
まあライフライン含めトンキン封鎖してみろよ。一日で干上がるから。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:59:59.24 ID:JK3ub54K0.net
いや地方だって雇用もできるし良いだろう

気の毒なのは移動するジジババ、慣れない地で痴呆が加速するだろう

448 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:00:23.27 ID:DAEnEhFt0.net
>>446
道州制で独立採算制にしたら北海道が真っ先に破綻するだろ

449 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:00:35.09 ID:q1WjjanJ0.net
エゴ丸出しで言うと、歳取って住みやすいのは
田舎じゃなく都市インフラが充実している大都会。
県庁所在地か旧藩の城下町あたりじゃないとムリ。
田舎町なんて、住む所じゃないよ、退屈すぎるし。

450 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:00:35.31 ID:cRJIZjHSO.net
>>445
大企業の厚生年金満額+企業年金と、
地方の国民年金しか無い人、
との格差が凄まじい。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:01:04.69 ID:xd4D9Ika0.net
函館よ世界の姥捨て山となれ
もう既に姥状態なんだから町

452 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:01:05.87 ID:6uqLBzBO0.net
>>435
すべてがそういう老人ではないがな
消費するのも趣味志向があるわけで地方にいって
そういう消費ができるかどうかはまた別の話

完全消費者の中でも学生は収入に対する消費が多いが
現役引退した老人だと収入や資産に対する消費は少ない
でもって社会保障費が増す
規模が小さく活力のない自治体なら老人呼ぶので潤うが
大多数の自治体でそれをやるメリットはほぼない

453 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:01:29.40 ID:PBKkzTIH0.net
>>431
介護保険受ける直前に地方に転居させれば
地方の負担にできるよ

454 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:01:47.65 ID:LU7pU/5q0.net
すごい田舎の話だけど

昨今の高卒は地元志向高いのに職が無いから東京その他に行くのがあって
福祉職でも仕事が有るだけマシかとも思える
居住費0、高い確率で自動車代0を考えると低賃金でも余所より暮らしは楽だ

455 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:02:02.17 ID:DAEnEhFt0.net
>>447
てか函館に住みたいジジババなんていないんじゃないの

456 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:02:48.19 ID:fj2B6gi00.net
経済的に利益になるとか寝言を言う奴が多いけど
税収で見る場合、殆ど法人系と所得税で
労働力として貢献できない老人はリスクでしか無いんだよ
そもそも地域視点では人間自体はコストが掛かるしね

457 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:02:50.04 ID:RGEfCfCQ0.net
ジジババ以上にガキがうざいんですが
18歳未満のガキも田舎送りにしてくれませんかね

458 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:03:49.33 ID:jXyy48aA0.net
>>427
同意する
その話をしないで、老人は地方へとか寝言は寝てから言えとしか
一極集中は国防的・リスク管理的にもありえないし

459 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:04:20.33 ID:+QZxp8IJO.net
まーだ東京の豊かさは地方の犠牲により成り立っているってわかってない奴が多いのか
原発を福島に押し付け、米軍基地を沖縄に押し付け、その他沢山あるのに「なにが悪い」という考えは正直不愉快だわ
つか馬鹿なんじゃねえの?
それで問題が起きたら切り捨てようとしやがる

460 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:04:23.51 ID:pYiDbdmu0.net
>>429
俺が函館の高校に通ってたときは1学年9クラスあったんだが
今は4クラスらしい
でもあの頃も今も函館市の人口は28万人くらい

ってことは・・・・?・・・・よくわからんな

461 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:04:51.69 ID:HmwJvQpW0.net
>>378
だったら限界集落に東京都が介護施設作ればいいだろ。
中途半端な都市に東京都からの棄民が来て喜ぶ人いるか?

462 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:05:40.34 ID:PBKkzTIH0.net
>>443
勘違いしてるゴミが多いけど
東京が日本と地方に寄生してるんだぞ


http://www.47news.jp/CN/200710/CN2007102201000530.html
東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算

 財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中している
とした試算を、財政制度等審議会に示した。企業の本社が多いため子会社など
の利益が集まり、法人税収が増えやすい構造になっているとして、同省は経済力
以上の税収格差が生じているとみている。

 試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、
各都道府県のシェアを算出して比較。GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、
都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。

 この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、
その差は8・2ポイント。税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、
愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、
東京都の突出ぶりが際立った。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:05:55.99 ID:IW3qqc8t0.net
>>455
函館はいいところだよ。
そこそこ開けていて、四季の移り変わりも
楽しめる。

問題はこれと言った産業が無いこと。(観光と水産業以外で)

464 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:06:32.41 ID:XNntxbhjO.net
>>440
うちの親父60代で上は80近い5人兄弟の一番下なんだが
全員元気だ…
(´・ω・`)

465 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:06:38.58 ID:q+M5sgLA0.net
>>459
豊かって言うけど東京の住環境は悲惨だぞ
通勤地獄と騒音地獄
空気は悪いし福岡以上に犯罪だらけ

466 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:06:59.07 ID:6uqLBzBO0.net
>>456
んだんだ
メリットがない
自治体で老人養うにはそれ以上の現役世代が本来必要だからな
で東京でそれが無理なのにそれを地方にさせようとするこの厚かましさだからな
本来地方の人間が受けるべき社会保障インフラを奪おうとしているしな
どんだけ厚かましいんだよなぁ

467 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:07:06.26 ID:JK3ub54K0.net
>>455
同じ街でも引っ越してひきこもりになるジジババが多い

この計画は失敗するだろう

468 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:07:09.35 ID:HmwJvQpW0.net
>>398
老人施設転用が考えられてる学校は使いにくいんだよなあ。

・洗面台が異常に低い。
・教室間の壁が薄い。
・音楽室は防音ではない。
・男子トイレの小便器が少ない。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:07:10.21 ID:F6in4lMX0.net
サヨクが姥捨て山だって非難轟々かと思ったけどなんか静かだななんでだろ?

470 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:07:41.63 ID:29lAxBrA0.net
>>437
来るように促してはいる

471 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:08:48.96 ID:cRJIZjHSO.net
>>460
平成の大合併で人口大きく増えたら。
人口減ってないなら36万の人口だったず。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:09:46.34 ID:LKE8VDon0.net
住民税が増えていいじゃんw

473 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:10:02.02 ID:uFVq+aY70.net
>>1
自民党の狂気やね。世界一の重税なのに金を巻き上げるだけ巻上げてこのざま。
社会保険料も世界で唯一介護保険料まで巻上げてぶっちぎりで世界一の
徴収額なのに。何の関係も無い消費税ガーを真に受ける馬鹿国民も悪いけど。
消費税は本当にこういった福祉には何の関係も無い完全な別勘定。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:10:09.38 ID:gKmWGlSO0.net
まぁ、東京はあの馬鹿が知事だし。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:10:09.46 ID:JK3ub54K0.net
定年後に田舎暮らしの上を行く

現実味のない計画

476 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:10:30.57 ID:imzTmzTy0.net
>>378 工藤市長はそういうんじゃないから。
今や、相当多くの首長は危機感を持って経済の立て直しを図ってるのに、
東京で猛スピードで経済が回ってる中に
いると止まってみえるんでしょうね。

土地の権利関係が複雑すぎて着手できなかった駅前シャッター商店街の
再開発
 危険家屋の更地化(たぶん老人ホームの造成が増える)、行政窓口と住宅の複合ビル、
 駅の余剰土地については某菓子店の見学可能工場を作ろうとしたが資金負担面で頓挫、
自動車専用道を空港と七重だか昭和だか大野だかと接続
(一般道は人口の偏重で、慢性的に渋滞するルート)
対岸におもいっきり肉視可能な場所に建設された大間原発稼働に対する訴訟
子育て助成金など福祉の拡充  とか

477 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:10:45.46 ID:6uqLBzBO0.net
>>465
まぁ東京は生活するとこじゃなく働くとこだしなw
確かに人間的生活をするなら修羅の国の方がいいだろうな
ただ交通インフラや行政サービスは上だからな
まぁ修羅の国の首都福岡市は人口増化してるからなぁ
もちっと福岡市レベルの自治体規模のとこが頑張ってもらえれば
東京一極集中への歯止めになるんだがなぁ

478 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:10:46.51 ID:R6d2SzQu0.net
かなりオブラートに包んだ表現だな もっとハッキリ言えよ
政府「年寄りは地方で死ね」
地方「こっちに押しつけんなボケ」

479 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:11:00.51 ID:cRJIZjHSO.net
>>465
派遣や給料安い会社は悲惨だが、
大手町本社の会社勤務みたいな待遇は東京か、愛知か大阪の会社と電力会社以外有り得ないだろ。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:11:46.51 ID:29lAxBrA0.net
>>446
食料が中国産だらけになりそうだなw
日本産の食材は一切ないw

481 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:12:32.37 ID:WsgPYF2p0.net
ジジババの押し付け合戦が始まるw
まあ高齢者を一箇所に集める考えは悪くないんじゃない?
ネバーランドと名付けよう。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:12:47.26 ID:f3XfUNhu0.net
>>467
もともと北海道の近所か函館出身者ならば更によいんじゃないの
函館等から東京に来て働いてる人なんていっぱいいると思うけどね

東京で稼いだ年金を持って帰郷するならば万々歳ではないか
高齢者を貧乏人と決めつけちゃアカンよ市長さん

483 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:13:25.36 ID:R1IBNfHo0.net
年寄りを捨ててんじゃねーよボケ
東京圏の高齢者は、ちゃんと東京圏で面倒みろ
お前らだって歳とっていきなり地方に行けとか言われたらやりきれんだろが
それでも人間かよ?

484 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:13:27.28 ID:qohjTOr50.net
いなかのほうが高齢化比率が高いのに
さらに老人を押し付けようってすごい発想だな

485 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:14:46.62 ID:JK3ub54K0.net
>>482
住めば都は若い時の話

離れれば、ただの地方の田舎
知り合いも 「今頃帰ってきてなにするつもりじゃ」

486 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:15:45.34 ID:RhxOahT4O.net
東京にいる地方出身者を地方に返却すれば東京がらがらでいいやろ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:15:48.39 ID:LU7pU/5q0.net
草刈り、どぶさらい、道ばたの花植えなどは金が無い町では住民の義務ですから
足腰鍛えてから来た方がいいです

「権利ガー」言って周りから白い目で見られて引きこもるのも一つの生き方ですけど

488 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:16:04.26 ID:cRJIZjHSO.net
>>484
団塊世代だけが特殊で、コイツらだけ首都圏集中が突出している。だから首都圏から追い払いたいのよ。
団塊世代の為だけに施設造れない。
がオリンピックの金こっちに使えば良いだけなんだよな。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:16:05.69 ID:NDt+f1CY0.net
楢山節考は日本のどす黒い伝統総動員だったからなw

間引き、口減らし、根絶やし、姥捨てwww

490 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:16:27.24 ID:HmwJvQpW0.net
>>482
札幌と旭川は周辺の老人が急激に流入してるために、予測より財政がやばくなってますけど。
↓旭川の例

“無届け介護ハウス” 急増の背景に何が
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3602_all.html

491 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:16:43.29 ID:/PJaw+I00.net
>>477
雇用が少ないのもあるが、利権ガチガチ過ぎてどうしようもないよ
未だに高校閥、七社会が牛耳っている、男尊女卑が激しい
これじゃどうしようもない

100万都市はみんな同じ感じじゃないか?

492 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:16:49.45 ID:jCSc76YO0.net
高齢者だって全然お金遣わないわけではないし、
家族だって見舞いに来てお金を落とすだろうし、
受け入れることで交付金や補助金を割り増してもらえばいいのでは?
どこぞの県知事さんみたいに
反対ばかり唱えるより
知恵を使ったほうがよいと思うの。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:17:32.69 ID:imzTmzTy0.net
>>400 再編なら可能だけど、日本ってあまり廃村はないよね。
仮に100km規模で編入したとしても、どうしても簡易窓口は
残さざるを得ない。
さぁ廃村じゃ、出てけ、インフラちょん切るぞ、という話にはならない。
そこらへん、北方領土が返還されます、現・島民はどうしましょう、
に似てるというか。

494 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:17:34.84 ID:CcpTnkQg0.net
地方は姥捨て山?

495 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:17:49.35 ID:+QZxp8IJO.net
これさらに詳しく言うと、金が無く税金で介護しないといけない老人は地方に移れって事だよな?
溜め込んでる金持ち老人は、その金をジャブジャブ使って介護を受けるなら東京に居られますよって

すげえ理論だな
それなのに地方に雇用が生まれていいんじゃないかとか…

496 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:18:03.88 ID:YjsfzGUF0.net
>>398
今は耐震化と団塊世代の入学ピーク時に建造した学舎の
老朽化による建て替えがラッシュを迎えています。
当然統廃合しながら。

新しくできる学舎はほぼすべてバリアフリーですよ。
別に首都圏とか関係ないです。行政のやることですからね。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:18:07.49 ID:cRJIZjHSO.net
>>486
地元捨てた連中はいりません。首都圏でボケて周りに迷惑掛けてろ、地方に迷惑持ち込むな。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:18:44.35 ID:jnpFoCwpO.net
さいとうたかをのサバイバルって漫画にこんなのあったな

499 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:19:31.57 ID:007MLE6C0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

500 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:20:12.57 ID:JK3ub54K0.net
要するに地方の貧乏人に都会の年老いた貧乏人の世話をさせることで

東京の活力を維持するということ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:20:27.59 ID:4EdAvKLo0.net
マジで地方を首都圏のゴミ捨て場にしようとしてるな
どこが地方創世だよ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:21:37.41 ID:gWuzek8tO.net
結局みんな高齢者はお荷物って言っててワロタ

503 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:21:38.23 ID:YjsfzGUF0.net
>>431
引越しした時点できまる。

だとすれば、住所期間で割合負担が正解。
さらにそれを所得税割りで考慮するといいかもな。

時間と収入のダブルで比率だせば人生での
負担がみえてくるだろうし。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:21:50.80 ID:08A3kaWTO.net
>>1
北海道は「年金持って北海道へ移住しろ!」という企画を不動産屋と組んでやっていたはずだが?

505 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:22:00.74 ID:f3XfUNhu0.net
働いてる人に移住してほしいって言っても
そもそも日本の中央年齢がすでに50歳だからねー

普通に移住者を募れば40%は高齢者って計算じゃないのかな
だとしたら高齢者の年金とか介護料をビジネスとしてゲットしましょうは
むしろ当然の目標設定なのではないか

年齢が高いから〜とか労働してないから〜ってのは単なる思い込みや偏見に過ぎない
むしろ年齢が高ければ確実に福祉のお金が入ってくるし
労働してないならばかわりに年金が入ってくるのである

労働していても不安定・貧乏という人が増えている現在、
ぎゃくに老人のお世話で安定雇用が創出できるならばウィンウィンなのである

506 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:22:14.63 ID:6uqLBzBO0.net
>>481
まぁ一括管理する方がコスト抑えられるからな
先日亡くなった羽柴秀吉が東京都知事に立候補した時の公約は先見の明があったわな

>「公約は出馬した都市によって違うんだけど、いちばんおもしろかったのは、
>俺が最初に秀吉さんに会った99年の東京都知事選。その時の公約は高尾山の
>ふもとに100万人規模の特別養護老人ホームと、200万人規模のデイサービス
>施設を造って、東京を世界一の福祉都市にすると言ってたよ。
>これはまったく取り上げられてないんじゃないかな。今、問題になっている特養
>に入れない大勢の待機老人を予見してたわけだよね。それと、結果的に出馬は
>しなかった2000年の長野県知事選では、田中康夫の『脱ダム宣言』を非難し、
>ダム建設を推進しておいしい水を売るって言ってたよ。そういうビジネス的な
>アイデアが豊富な人でした」
http://www.asagei.com/excerpt/35695

>>482
東京の待機老人はそういう金を持っている健康な人間ばかりじゃないのよ
金持っている人間は介護付き有料老人ホームに入るから

507 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:22:27.63 ID:JK3ub54K0.net
石破は都構想にも反対してたしな

自民党はわかりやすい

508 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:22:34.67 ID:cRJIZjHSO.net
>>491
福岡ミシュランはAmazonのレビューで商工会議所の都合で☆付けるなと書かれていたが、
広島ミシュランも広島電鉄の都合で☆付けるなというのが実情だよw
広島は、公教育崩壊で高校派閥断絶した。(広大附属は頭良すぎて地元に医者しか残らない。)

509 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:22:36.96 ID:k7og5DG50.net
函館とかの中途半端な都市よりもっと田舎の地域に高齢者移住させたらいいんじゃないか?
人口数千とかの地域なら人口も増えるし。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:22:37.64 ID:DAEnEhFt0.net
>>482
函館なんかなんもないクソ田舎
住んでるのは広い世間を知らない田舎者
朝市なんかしょぼいし
良いのは夜景だけだな
あんなとこ戻ろうなんてこれっぽちも思わんわ

511 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:24:40.22 ID:YjsfzGUF0.net
>>454
そうおもうだろ?
実際には高卒でいきなり下の世話をするってのはかなり厳しい。
男性はかなり無理がある。女性の場合は耐性がある人もいるけどな。

ぶっちゃけると低賃金でよければ介護並みに厳しい職じゃなくても
この円安で国内で作っていいものもある。

例えば衣料品なんかだけど
じゃあ高卒して一生ミシン踏んで労働者をしたい人がいるか?というと
今の日本でそんな若者はおらんのよな。。。。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:24:41.33 ID:FKrIWddU0.net
この市長は国を訴えてる。
大間原発の設置許可取消訴訟で。
自治体でありながら国を訴えてる俺ってカッコイイ〜と
自己陶酔してるが、それにより市が被る不利益を考えてない。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:25:06.89 ID:3hIXeWW60.net
高齢者を受け入れるくらいなら刑務所を誘致する方が魅力的だわ

514 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:25:13.58 ID:ak67XfWC0.net
今現在でさえ地方の若い世代は就職で東京行くから地方は老人しかいないぞ。誰が世話するんだ?

515 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:26:00.94 ID:U4HZqMeW0.net
年寄りはお荷物

516 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:26:01.08 ID:cRJIZjHSO.net
>>510
イカとラッキーピエロの町。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:26:30.18 ID:6uqLBzBO0.net
まぁ東京都市圏だけ待機老人がずば抜けているからな

518 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:27:14.51 ID:bRHYSNoz0.net
ググってみたらここにあげられていた富山市の介護施設は
富山市は人材不足でとても介護余力がある状況にないと言っているんだが・・・

この提言はどうも机上の空論っぽい

519 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:27:19.54 ID:JK3ub54K0.net
東京の家賃人件費が高いなら一極集中を改めるのが正道

実際にやろうとしてることは一極集中の加速

520 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:27:39.45 ID:/PJaw+I00.net
>>508
どこも似たような感じか…
福岡はその点公教育は豊かでそれなりに人が残るし
流入(広島の人もめちゃくちゃ多い)も多いが、
男は東京に憧れてみんな出て行って女しか残らないんだよな

せっかく九大卒の女性が腐るほど残ってるのに
扱いは西南福大と一緒でうまく使えてないからな

521 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:27:40.24 ID:ELXGestI0.net
死に場所くらい自分で選ばせてやれよ

522 :名無し:2015/06/07(日) 12:27:53.37 ID:m5vFuNb90.net
年寄り寄越すなら持参金つけろ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:28:03.75 ID:cRJIZjHSO.net
>>513
刑務官=公務員=家族持ちだもんなw
自衛隊は若手で未婚率高いから、全然刑務所の方が美味しい。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:28:50.08 ID:/CzeDpbp0.net
人口50万以上の大都市推計人口 2015年2月1日

---人口---対前月---対前年---市名---

9,157,590|+*4079|+86013|東京23区(東京)
1,522,368|+**487|+11803|福岡市(福岡県)
1,461,866|-***43|+11501|川崎市(神奈川)
3,710,824|-**626|+*8599|横浜市(神奈川)
1,252,601|+***32|+*6919|さいたま(埼玉県)
1,943,372|-**351|+*5503|札幌市(北海道)
*,572,448|+**371|+*5387|川口市(埼玉県)
2,277,077|-**518|+*5332|名古屋(愛知県)
2,687,456|+**466|+*5316|大阪市(大阪府)
1,073,942|+***16|+*3553|仙台市(宮城県)
*,619,913|+**252|+*3406|船橋市(千葉県)
*,966,493|-**146|+*2388|千葉市(千葉県)
1,185,833|+***94|+*1625|広島市(広島県)
*,518,134|+***37|+*1621|宇都宮(栃木県)
*,722,679|-**270|+*1574|相模原(神奈川)
*,715,315|-**110|+*1437|岡山市(岡山県)
*,740,253|-***36|+**684|熊本市(熊本県)

*,516,122|-**111|-**630|松山市(愛媛県)
*,606,445|-**179|-**970|鹿児島(鹿児島)
*,534,287|-**378|-**995|姫路市(兵庫県)
1,468,038|-**875|-*1166|京都市(京都府)
*,578,829|-**543|-*1174|八王子(東京都)
*,839,268|-**356|-*1515|堺市(大阪府内)
*,790,475|-**391|-*1992|浜松市(静岡県)
*,807,615|-**282|-*2093|新潟市(新潟県)
*,502,951|-**315|-*2536|東大阪(大阪府)
1,536,559|-**678|-*2987|神戸市(兵庫県)
*,705,754|-**371|-*3034|静岡市(静岡県)

525 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:29:39.68 ID:imzTmzTy0.net
>>422 働くとわかるって言うね。ちょっと文化的な話をするだけでも
煙たがる人がけっこういるらしいし。
今、函館未来大学が教育機関というより研究機関に重きを置いてて割とみょうちくりんな
研究をしてたり、だいぶ変わってきたとは思うけど。
あとは同族経営の会社がちゃんと従業員に月15万円以上出すとか、
そこから変わっていかないと厳しいかも。

函館近郊で、地元資本の勤め人として年収4〜500万もらえるのって、
公務員、医療(福祉除く)、建築・土木、北斗のセメント、函館どつく、一部IT
くらいだと思う。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:30:39.77 ID:6uqLBzBO0.net
>>520
まぁ修羅の国は見込みはあるよ
政令指定都市の中で福岡市は一番のびしろがある
だからどうにかして雇用創出せにゃならんわな

527 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:31:12.00 ID:bRHYSNoz0.net
サイト貼忘れた

https://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=7695

>富山型デイサービス「にぎやか」を運営する阪井由佳子さんは
>「県内の介護現場は入所を希望する人の数と介護職員の人手不足との間に、
>ギャップがあり、他の地域から受け入れる余裕があるとは思えない」と話しています。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:31:29.55 ID:jnpFoCwpO.net
この問題は、今〜10年後の後期高齢者が死んだらおしまいってこと。東京圏のジジババも無限にいるわけじゃない。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:31:49.61 ID:tG3ASWKm0.net
>>1
でも多分、相当金持ってるぞ?

530 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:32:05.43 ID:Sjz9ttYA0.net
大都市圏じゃ各種補助金・免除・無料パス等、
地方とは雲泥の差がある。

こういうのをなんとかしないと自分から行きたがる奴はおらんよ。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:32:18.72 ID:f3XfUNhu0.net
まぁもっと根本的なことを言えば
今後の日本は超高齢化と大増税でだんだんと死んでいく

確実にお金が入るのは公務員関係と福祉と医療だよ
民間分野は一般にしんでいくが
この3つは例外的に成長産業なわけですよ

だとすれば消費大増税で超絶不況になったとしても
この分野に取り組んでいる人たちは例外的に安全なわけだ
そうした意味も考えてほしいね

532 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:32:43.13 ID:b1mdTuOM0.net
まだ起業する元気がありそうな人から地方にいじゅうすればいい

533 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:33:19.88 ID:6uqLBzBO0.net
>>527
これはどこの地方でも同じ課題だからな
待機老人問題は日本全体の問題
それなのに日本一数の多い東京都市圏の待機老人を地方に面倒みさせようとしてるからな

534 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:34:10.78 ID:/PJaw+I00.net
>>526
伸び代あるか?
人口増えてるのも若い女性の流入がほとんどだぞ
それも九州中国地方の人口を吸い取ってるだけ

労働集約型の仕事なら見込みがあるが、
それは地方の起爆剤とするにはあまりにも弱すぎる
itも結局東京に集約されるし

後いつまで北九州と福岡で喧嘩してるんだよと

535 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:34:21.69 ID:nKd5pgOZ0.net
来るべき新関東大震災で、待機老人は全滅するから、状況は改善する。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:34:46.82 ID:Q72Az62u0.net
自民党は今のうちに、新しい減税制度と戸籍制度をつくるべき
まず、三世代同居で減税、祖父母と孫の同居で更に減税とすべき
祖父母が孫を育て、父母は東京で働き、孫が介護をする。孫が成長したらその地方で就職する。
君たちのお父さんは高度成長期にみんな9時から21時まで働き、休日出勤当たり前、休みは月2回で日本をここまで成長させたのだ。
君たちももう一度、栄光目指してガンバロう。

そして、もう一つは新しい戸籍制度である。都市戸籍と地方戸籍をつくり、
みんな生まれた場所以外の不動産を買えないようにする。
特に関西出身と東海出身者は東京の不動産の購入を厳禁し、定年を越えた者は生まれ故郷に帰らせることにする。
また、子供がいなくて、寂しい東京で働く父母たちは出産を奨励する。
これにより、老後対策、少子化対策、東京一極集中対策、地方振興、
全てが解決する。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:34:54.33 ID:wH5tKKfV0.net
オレは年取ったら東京に帰る
「地球へ…」みたいに

538 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:35:18.70 ID:ELXGestI0.net
まず舛添が都から出て行けよ

539 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:35:25.90 ID:/PJaw+I00.net
>>531
公務員のどこが成長産業だよ
若手はブラックな環境で働いてる人多すぎるぞ

540 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:35:51.54 ID:6uqLBzBO0.net
>>531
2030年当たりが社会保障関連費のピークで2040年を越えれば大丈夫よ
だから今の30代が負担が大きく一番の犠牲になるのは間違いないわな
まぁそれは仕方ないだろうね
戦後の食えない時代を考えればマシだし自分も覚悟してるしな

541 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:36:27.64 ID:zIhAFOIP0.net
まあw これでも聴きながらじっくり考えようw

初音ミク+鏡音リン 曾根崎心中
http://www.youtube.com/watch?v=AXAVl5I4ITI

542 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:36:55.07 ID:bRHYSNoz0.net
>>539
公務員がブラックとかブラック企業舐めすぎ
月150時間残業してから言って欲しいな

もちろんサービス残業だ
これがブラック企業

543 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:37:14.93 ID:f3XfUNhu0.net
>>539
消費大増税で公務員の分野は安泰じゃろね
もちろん今の50台以上のような厚遇は期待できないが
完全に死んでいく民間に比べれば天国だと言わざるを得ないね
まあそれぐらい民間のほうは厳冬期に入るという意味だと思ってくだされ

544 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:37:23.33 ID:IW3qqc8t0.net
>>542
自慢してどうする。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:37:40.85 ID:08A3kaWTO.net
>>514
外国人移民いっせんまんにん

546 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:37:58.35 ID:G6c49taV0.net
35歳を過ぎてのうのうと生きている老人って、何考えてるの?

547 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:38:03.13 ID:cRJIZjHSO.net
>>520
福岡は結婚適齢期女性未婚率が最高だそうで、
東京の婚活パーティーのブス勢揃いに対して、福岡の婚活パーティーは美人だらけで凄いって聞きます。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:38:20.31 ID:/PJaw+I00.net
>>542
若手官僚なんて多分余裕でやってると思うが
残業代も30時間?までで計算で残りは
サービス残業だぞ…

549 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:38:50.50 ID:/JZZbZPB0.net
>>546
ちみはのうのうと生きてますね?

550 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:41:14.79 ID:cRJIZjHSO.net
>>529
だから金持ってる奴は、民間の高級施設に入るから、地方に何か行かないんだっつうの。

551 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:41:27.81 ID:bRHYSNoz0.net
>>548
デスクワークだろそれ

552 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:41:38.42 ID:jnpFoCwpO.net
月150時間のサビ残でブラックなら、業種によるだろうけど、公務員もブラックはいるな

553 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:43:12.12 ID:zIhAFOIP0.net
大阪都構想が実現していたら
こういう事がガンガン実行されていたんだろうな。
代わりに中国人がドンドン入ってくると。

そして日本の主要都市がチャイニーズ・ギャングによって支配される無法地帯になると。
今から手がけておいてチャイニーズの数の暴力と隠然たる支配力を確立しておけば
南海トラフの大地震で一気にチャイニーズが騒乱を起こして支配権を確立し自治区を設立。そして人民解放軍。

地方に飛ばされた高齢者たちの資産は
地方に移住している中国人たちの食い物にされると。土地・建物・資産すべてが。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:43:23.64 ID:imzTmzTy0.net
>>447 無職の経験ないかもしれないけど、
ハロワ行くとすごいよ。
「デスクワーク中心だったが、とにかく仕事は欲しい。いちおう可能性としては
ジャンルを選ばない」というと

「介護福祉は? 福祉! 福祉いいですよ!福祉。え、この事務員の求人?
給料安いわね、それより福祉、この求人良いでしょ、ヘルパーからスタートだと
月給11万で夜勤もあるけど手に職よ!」
と福祉押しがすごい。

地方で介護雇用が生まれる?えぇ、すでに生まれてます。
中・大規模病院の関連施設は、わりと雇用環境ちゃんとしてるところが多いけど
どこの馬の骨な民間経営者のとこは、「座・WATAMI」なところ多いですよ。
「夢すら食わせてもらえない」話はよく聞きます。

早勤・遅勤・夜勤・明け休みのサイクルで、連休無し、ずらしてでも盆暮れなし、
年収(税込)180万とか、ね。 やってく自信ないでしょ。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:43:39.57 ID:cRJIZjHSO.net
>>542
勿論昇級皆無だもんなw

556 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:45:05.84 ID:H+01turX0.net
>>534
>福岡は人口増えてるのも若い女性の流入がほとんどだ

若い女性がどんどん流入するって最強じゃね?
このスレの老人の押し付け合いとは真逆な現象なわけでw

557 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:45:18.24 ID:htWbrzUq0.net
上京するなら こんなリスクもあるぞ
って事で 放置が正解かと。原住民の皆さんには悪いけどね

558 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:47:50.58 ID:cRJIZjHSO.net
>>554
介護職がそんなんだから、時給安くても楽なコンビニバイトが人気なんだよね、地方は。
体力あるなら土建屋のが、給料良くて土日だ盆暮れ正月は休めるし。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:48:01.86 ID:jODWTl360.net
働き口も少なくて、景気も良くないくせに、言うことだけは一人前。

新幹線にしても、大間原発にしても、函館って何でもかんでも反対して、
沖縄の名人芸やってるようにしか見えない。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:51:07.54 ID:6uqLBzBO0.net
>>534
東京に流れて行く歯止めに一役かっているからな
あとIT関連は最近は福岡市に結構流入してきてるよ
あとこの20年で男性人口は約20万近く増え、女性も15万弱増えたわな
男性の人口流出が続いているというのは正しくないからな
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/10781/1/tourokujinkousuii.xls

福岡市は昔から地元志向と東京志向にくっきり別れる地域だしな
あと三十代の自分の周りの感覚で言わせてもらえば
地元にUターンしている奴が多いよ

自分はまだ東京だけどな

あと福岡市は東京23区を含めた政令指定都市の中で若者の企業件数が一番だからな

まぁ潰れる企業も多いが雇用を生み出す活気があるってことでこれは大きい罠
http://hash.city.fukuoka.lg.jp/news/archives/10

いつまで昔のイメージで語ってんだよwって話だわな
貴殿のイメージは15年までの修羅の国福岡市のイメージだわさ

561 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:51:59.01 ID:/PJaw+I00.net
>>556
うーん、悪かないんだろうが、
やはり男性が多くないと税金落とすような
主幹産業は来ないし(起業もない)、集めてる割に
全く活かせてないから問題なんだよなあ

後、シングルマザー多すぎ

562 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:52:12.99 ID:uWD2TqBg0.net
獣姦の映画か

563 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:53:26.30 ID:6uqLBzBO0.net
でも確かに結婚適齢期の女性の人口に占める割合福岡市は日本一だったな
で可愛い子の割合が多い

564 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:54:14.23 ID:5XLEKzlKO.net
>>553
湾岸には移民ガンガン入れて、現在の住民数より移民が多い状態にするつもりだったようだし
そら湾岸地域は反対に回ってもおかしくない

565 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:54:42.46 ID:+GALRb1F0.net
地方は無駄に広くてインフラ薄いから、年寄りには向かないだろ。
発作が起きたら諦めざるをえないような土地に老い先短いのが住めるか?

コンパクトシティみたいにしてくれればいいけど、全く進んでないし。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:56:38.21 ID:H+01turX0.net
>>561
多くはサービス業だけどIT含めて起業ほんと多いんだよ
ソフトバンクみたいに福岡発祥でも東京に持っていかれがちなのは痛いが

567 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:56:49.47 ID:gcF0bvGe0.net
もはや“東京栄えて国滅ぶ”じゃくて“東京ギリギリ維持するために国滅ぶ”

568 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:57:19.07 ID:/PJaw+I00.net
>>560
去年まで福岡で学生やってたんだが
男性の流入の方が多いのは知らなかったけどね

九大卒で地元に残る男性とか1-2割しかいない
ITで働いてる知り合いだって多いが、
うまく行く、もしくは業績が悪化するとすぐ福岡支社がなくなる

起業件数が多いのは良い事だけどね

569 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:57:24.71 ID:tG3ASWKm0.net
>>546
お前は戦国武将か

570 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:59:06.22 ID:/NHhr+iL0.net
腐ったトンキンの方程式

571 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:00:10.23 ID:okJtfqgx0.net
奴隷のように労働して税金を搾り取られて行き着く先が姥捨てでは夢も希望も無いなこの国は

572 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:00:31.74 ID:OqN6PYIM0.net
老後は地方で暮らしませんかっていろんな地方がやってるよな
北海道も宣伝してただろ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:00:55.28 ID:6uqLBzBO0.net
>>568
九大九工は三十年以上前からそんなかんじだろw
自分もその人間の一人だしなw
私立文系の西南だって男性は他の都道府県への輸出がメインなのにw

574 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:01:03.43 ID:kY/x9he70.net
>>1
お前おとなりの伊達市見てもそれ言えんの?
鳥取を除く全国46都道府県からリタイア組の移住を受け入れて人口増加
退職金で別荘が売れに売れまくって不動産業が大儲け
福祉や高度医療にかかわる雇用も増えて若者が笑顔で働けるまちになり、
市財政も医療費で破綻寸前に追い込まれているんだぞ

何故見習おうと思わないんだ?
持参金つきの姥捨てなら誰も困りゃしねえだろうが

575 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:01:30.03 ID:oc023ZGh0.net
>>566
創業者の思い入れがあるんだろうけど
SBは発祥地(福岡)に膨大な投資してるからまだマシだろ。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:02:10.46 ID:Y4fvHZ5bO.net
>>571
今の都会の年寄りは美味しいとこ取りが多いけどな…

577 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:03:51.72 ID:/PJaw+I00.net
>>573
いや、あれだけ学校があって、
それなりの都市があるのに、あの割合で流出するのは
異常だろwwそれも男性ばかりwww

578 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:04:36.80 ID:dR3vCHeY0.net
福島に老人ホーム作って大規模公共事業にすればいい
ナマポ民に仕事与えられるし

579 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:04:42.96 ID:6uqLBzBO0.net
>>575
まぁ最近は東京にメイン企業の本社があり統括するグループ企業本社が
地方にあるってパターンも増えつつあるしな

まぁやっぱり大企業が東京都市圏の集中しているのが最大の問題だわな
本社機能だけでも地方に移すだけでかなり変わるんだがなぁ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:05:07.01 ID:uJrvhka30.net
まあ、歳食ったら故郷に帰りなさいってことだろ。根無し草は辛いぞってことじゃね?w

581 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:06:34.44 ID:f3XfUNhu0.net
そもそも単なる空想のナラヤマを持ち出すのはおかしい
「高齢者はマイナス」だというニュアンスがあるわけである

こうした偏見はそろそろやめたほうがいい
国民の40%が高齢者になる時代に「高齢者は来るな」とか「高齢者では金にならない」
などと言っている場合ではないだろう

むしろ高齢者をお客としていかに多くの売り上げや利潤を上げるかを
工夫するのが経営者の腕だろう。市長だって経営者の一種のはずだよ

582 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:08:03.05 ID:6uqLBzBO0.net
>>577
昔から支店経済だったし(今すごい勢いで変わろうとしてる)
高学歴の連中が輸出されるのは当然じゃん
労働力として全国そんな感じで大都市に輸出してきたからな
福岡の場合は高学歴のその割合が多いように感じるだけって話だわな

583 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:09:16.57 ID:1553GCBV0.net
>>310
バカかお前は。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:09:41.54 ID:Faux4b870.net
日本中に都営の養老院造って
東京都はそこにジジババ送り込めば問題ない

585 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:11:21.95 ID:pL8kd4s10.net
わざわざ寒いところには行きたがらないと思うが

586 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:11:33.28 ID:6uqLBzBO0.net
>>581
金にならない待機老人を押し付け用というニュアンスがあるから反発されんだろ
有料介護付き老人ホームに入れるレベルの老人ならどこでも大歓迎だろうが
そうじゃない一般的かそれ以下の経済状況の待機老人を地方に
ってことを言っているからな
地方だって待機老人問題は大きな課題なのに金になり辛い
普通かそれ以下の経済状況の東京都市圏の待機老人を地方に
って言われれば地方が反発するのは至極当然

587 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:12:12.47 ID:uJrvhka30.net
まあ、なにか新規にやろうとすると反対ばかりする人がいる。
これって老人に典型的な発想な。社会の中核層が老化しているのか
あるいは老人の発言が多いのか、あるいは工作か。いろいろ香ばしいねえw

588 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:13:30.63 ID:IW3qqc8t0.net
>>585
谷地頭温泉はいいよ〜。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:15:47.50 ID:6uqLBzBO0.net
>>587
待機老人問題は大都市だけじゃなく地方も同じ問題を抱えているからな
大都市だけにメリットあるようなものを提示されれば地方が反発するのは当然よ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:16:01.27 ID:f3XfUNhu0.net
>>586
しかし空想の小説を持ち出されてもどうだろうか
村上春樹の小説の国は実際には存在しないわけだが
それを持ち出して批判されたとしたらこの人は一体何を考えているのか
と疑問を持たざるを得ない
深沢氏の小説もそれと同程度のファンタジーだよ

591 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:16:29.17 ID:XNntxbhjO.net
ここで余裕綽々のトンキン人もいずれは老いる…
その時全く知らない田舎の老人ホームに棄てられベッドに鎖で繋がれ一生を終える
因果応報というやつや
(´・ω・`)

592 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:17:32.02 ID:WphkgvSZ0.net
>>591
トンキンとか言うのやめれ
チョンかよ

593 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:19:13.96 ID:WphkgvSZ0.net
俺は東京じゃないけど、トンキンとか言うのが本当に不快
日本人はどうしてこんなに腐ったのか

594 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:19:33.19 ID:wgWU1x1u0.net
各県に1つか2つ、高齢者集約施設を作ればいい。
そうしたら色々な問題が楽になる。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:19:55.18 ID:vESHpJ8M0.net
原発廃棄物の受け入れと同じか、日本の貧乏年寄り、死ぬまで税金、他人や若者に頼らず己の死に場所ぐらい己で探して処理しろ。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:20:15.57 ID:h2VdpTnD0.net
介護認定を住民登録地でなく本籍地に改正すればいいんじゃない?
本籍地は基本どこに置いてもいいんだし。
そうすれば住民登録地は北海道でも、本籍地は若年人口や税金に余力のある
東京・千葉・神奈川辺りに置いてというのなら地方の金銭的負担だけでも
少しはマシにならないかな?

597 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:20:46.84 ID:6uqLBzBO0.net
>>592
トンキン、大阪民国、修羅の国は様式美だろうにw
ってかそんなに嫌ならNGワードにいれとけよw

598 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:20:50.79 ID:WphkgvSZ0.net
>>595
自分はそうするんだろうな
自分は置いておいて、という奴が多いからな

599 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:20:57.94 ID:yazR0uID0.net
地方首長が一斉に抵抗すれば、東京は高齢者対策でてんやわんや。
もう東京独り勝ちの状況ではなくなる。
地方の若者も「上京してもたいしてメリットない」と思うようになるから
地元残留が増える。これは地方の生き残り、活性化にとっては好都合ではある。

こうなる前に東京は候補の地方都市を分断工作で攻めたてて各個撃破だろうね

600 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:21:13.43 ID:geUzjc/o0.net
東京は9割が韓国大好きって知事から発表があったけど
田舎者はけっこう嫌韓が多かったり、都会人と田舎者は
感性が違うしな

601 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:21:15.63 ID:IW3qqc8t0.net
>>592
トンキンって何語なんだろう?

ちなみに現代中国語(北京語)ではDong1jing1で「トンチン(ドンジン)」
に近い。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:21:59.00 ID:WphkgvSZ0.net
>>597
全部嫌いだな
腐ってる
日本人が美しくなくなったから経済もダメになる
すべてがダメになる

603 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:23:36.02 ID:57IEWJT4O.net
>>574
>お前おとなりの伊達市見てもそれ言えんの?
>市財政も医療費で破綻寸前に追い込まれているんだぞ
>何故見習おうと思わないんだ?

見習うわけないだろ

604 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:24:16.93 ID:6uqLBzBO0.net
>>601
唐音読みな
現代のマンダリンと音が違うのは当然よ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:26:23.02 ID:yOaSP017O.net
>>590
この市長は例え話しをしてるに過ぎないない
そこまで読解力ないか

606 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:26:33.86 ID:imzTmzTy0.net
>>559 大間はさぁ、いくら安全に気を使ってるとはいえ
心情的に責められないよ。大間の集落からは目につかない場所だけど
むしろ函館から肉眼で見ようと思えばみられる対岸なんだもの。
お台場とか、羽田空港あたりに原発が建ってるようなもん、
といえばわかるか。
もちろん原発の謝礼に無関係なので、財政が潤うことも、そこで作られた電気が
供給されるわけでもなく、ただリスクだけが目前に鎮座しておる、というね。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:26:52.69 ID:fqCaWBOL0.net
>>599
東京ガーって言うけど、要は政府だからな。
抵抗できるならしたらいいけど、政府の支援なしに自分とこの老人さえ面倒見れないのが地方の現状でしょ。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:27:06.51 ID:OqN6PYIM0.net
静岡、和歌山、宮崎、沖縄とかいいかもな
わざわざ函館とかねーよ

609 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:27:14.61 ID:+CE6/U5V0.net
>>574
何を言ってるのか分からない

610 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:28:35.61 ID:IW3qqc8t0.net
>>604
ベトナムのトンキン湾は知っているけれど、現代において唐音読みを
採用するのは何か意味があるのかな?

611 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:28:45.14 ID:lhiDXmFz0.net
地方は厚生年金受給者のみ受け入れたら良い

612 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:29:46.87 ID:IW3qqc8t0.net
>>574
函館のとなりは木古内、北斗、七飯、森なわけだが。
伊達まで150kmぐらいあるんじゃないの?

613 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:30:45.52 ID:OqN6PYIM0.net
>>599
メリットもなにも仕事無いのに地方になんか居られないだろ

614 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:32:33.72 ID:MVfRuI000.net
>>1
引退した人間が23区内に住む必要ないだろ。
都会で働いてた金持ちが金落としに移住してくるなら大歓迎。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:34:14.70 ID:x7kNhaYR0.net
我欲トンキン自らが作り出した高齢化社会だ

己で責任持って最後まで面倒みろ

616 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:35:40.40 ID:Rdw/ynGe0.net
金持ち老人は都内に居続けるのは見え見え
生ポまたはそれ寸前の貧乏老人の処遇に困って地方にwという話しに決まってるじゃん

617 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:35:59.54 ID:f3XfUNhu0.net
>>605
喩え話で済むかなー?

例えば自分が高齢者で北海道移住を希望しているとして
ならやま節だから来るなといわれたら十分訴訟で勝てるでしょね
言葉使いには気をつけるのが公人の務めでしょうね

昔ばばあは有害だと叫んでも勝訴した石原さんという人もいるけど
今回のは具体的な移住政策の話なので人的範囲が特定できてるとも言えるよね

618 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:36:13.75 ID:vESHpJ8M0.net
>>598
我が信条、心情だ、交通やその他の事故以外は自分の死に際は自分で凡そはわかる。
長患いをして病院や家族に面倒かけずにポックリと逝く精神を持てばいいのだ、死ぬ時期が来れば必ずポックリと逝ってやる。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:36:49.78 ID:YyyRV8WLO.net
>>608
函館行ってみな
ナマポ貰えるなら、いいとこだよ
温暖化で雪も年々減るかもしれんし

620 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:37:25.70 ID:57IEWJT4O.net
>>614
たんまり老後資金持って移住したところで外食もしないし贅沢もしないし毎日病院に通うのが日本の老人ですよ

621 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:37:52.94 ID:IW3qqc8t0.net
>>619
冬の西部地区や五稜郭に雪が無いのは寂しい。
冬は冬らしくあってほしい。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:38:16.44 ID:6HR4/YcR0.net
原発マネーもらえないからゴネている函館には言われたくないだろ

623 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:38:23.24 ID:m+KXhdoo0.net
>>20
本社を東京に置いているだけで実際寄生しているのは東京だ。馬鹿垂れめ

624 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:39:41.47 ID:zFnJdhSm0.net
>>34
目の前のうざいモノを排除するってのは、単純馬鹿にも直ぐに理解できるからなあ

だから、指導者の人気取りにはうってつけなんだよ、
ゆえに、人類史始まって以来何度でもどこでもやられた行為だよね
もっとも、異教徒でも異民族でもない
自分等の血縁関連者を排除というのは有史始まって以来かも

625 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:40:47.27 ID:6uqLBzBO0.net
>>610
もともと日本は漢語を受容する時呉音、漢音、唐宋音など様々な時代で
それぞれ需要してきましたからな
でもって日本はマンダリンよりも唐宋音での需要期間が長かった
でもって日本のインテリ層ではそれが残り
大陸では変化した読み方や音が残り
独自の運用をされたわけさ
だからマンダリンでベイジンと言うのにペキンと読み南京をナンキンとも呼ぶ
それに合わせてトンキンと言うわけね

626 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:41:56.02 ID:fqCaWBOL0.net
>>618
ポックリ寺ってのが存在するのもポックリ逝きてえと願う人たちがいて、
同時に簡単に自分の理想通りの最期を迎えることができないからホトケに願うのですよ。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:42:14.84 ID:euqsWcaQ0.net
理由が、30年後には東京に老人が増えすぎて介護施設がパンクする、だからなあ
じゃあ東京に介護施設建てまくれ、地方におしつけんなと言われるのも無理からぬことではある

創成会議はそもそも東京一極集中が日本のひずみを生む根本原因だと言わなきゃ
ずっと前に言ってた、田舎の大半が廃墟になるというのもその筋なんだし
東京から人を追い出せば日本の抱える問題の多くは解決する

628 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:42:19.72 ID:Rdw/ynGe0.net
いくら老人でも金持ってれば
わざわざ超不便など田舎で暮らしたいとか思うわけない
気持ち的に地方中核都市ならありだろうけど

選択肢なくど田舎送りになるのは貧乏な老人

629 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:42:31.70 ID:UYwG0ueJ0.net
地方に行かされるのは、金と身寄りがない老人ばかりだな。既に渋川の老人ホーム火災みたいな例もあるし。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:42:49.97 ID:YZVta+dp0.net
>>614
それで地方の福祉も向上するならいいが、そううまくいくんかねえ

631 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:43:01.19 ID:6uqLBzBO0.net
>>627
言い得て妙ですな
全くその通り

632 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:43:45.57 ID:Hqlpejcc0.net
そうやって体裁ばっか取り繕おうとしてるからトンキンと蔑まれんだよ

633 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:45:52.63 ID:zFnJdhSm0.net
しかし、スゴいなあw
農業を切り地方を切りサラリーマンを切り、で今度は年寄りをきりすてるのかw
この国のケーザイとやらは一体ナニサマなんだろうね

634 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:46:11.35 ID:f3XfUNhu0.net
創成会議ってのは単なる調査・提言の機関だからね
いろいろ提言を過去にもしていて変なのもあるが
概ね問題意識じたいは誤りではない

バランスが悪いならば是正したほうが効率的だというのが
その趣旨に過ぎないのではないか

だとすれば存在しない「姥捨て」という空想を持ち出すよりも
政策論で存分に反論すればよいのじゃないの?

635 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:46:54.26 ID:jSvvckBT0.net
トンキンより頭狂がいいの?

636 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:47:39.72 ID:6uqLBzBO0.net
>>634
創世うんちゃらの観測気球だから市長のこういう例えも成立するのよ

637 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:47:56.55 ID:zFnJdhSm0.net
>>634
その提言とやらが妄想レベル以下だから

638 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:48:31.94 ID:YyyRV8WLO.net
>>621
俺は地元民じゃないけど
函館とか長崎好きだな
俺の田舎だったら帰りたい街だと思うよ

639 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:50:01.97 ID:Sz8PsxSm0.net
昔の老人は、謙虚さがあったが、今の老人は
可愛さが、まったくない、近所の老人も100才
まで頑張ると言いまくってる、若者に、負担を
かけて申し訳ない、などと言う心は、まったくない。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:50:33.28 ID:IW3qqc8t0.net
>>625
上海(Shanghai)は北京語読みだけど、唐音、上海語だとどういう発音に
なるのだろう?

ちなみに函館を北京語で発音するとHanguan(ハングアン)。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:52:21.81 ID:WDOq37K60.net
今の老いた奴ぁ〜

642 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:52:41.82 ID:f3XfUNhu0.net
>>636
喩えですらないだろうね
日本には姥捨てという史実は存在しない
存在しない史実で批判されても単なる論難じゃないかねー?
それに高齢者を馬鹿にしてるようにも見える

そもそも高齢者にだって移住の自由があるしまた例えば嫁の郷里にIターンとか
いろんな移住があるだろう
そのときに、「まるでナラヤマ節だね」などと言われたらまさに人格権侵害だわな

643 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:52:43.41 ID:WIclWOx20.net
>>1
違うよ>姥捨て山

介護が必要なほどの高齢で弱った独居老人が都心に移住してくるんだよ
しかも賃貸で
目黒区なんかそんなカンジだわ
介護ほどとまではいかないまでも、バスはタダだし、年寄にとって
都心の住宅地って住みやすいんだよね
だからどんどん郊外から年寄ばっかりが移住してくるんだわ

644 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:53:27.11 ID:gcF0bvGe0.net
>>610
日本人にいちばん馴染みがあるからだろ
マージャンとかで唐音読みは大抵の日本人は知ってるが、“ドンジン”なんて誰も知らんだろ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:53:36.07 ID:tozpq3Aw0.net
>>493
千葉と茨城以外は集落ごとなくなるケースだらけなんだが。東京ですら。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:54:30.39 ID:XqcLIRId0.net
ずばり本質をついてるけどこれって地方も歓迎してのことじゃなかった?

647 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:54:54.04 ID:zFnJdhSm0.net
>>634
ちなみに、この手の「委員会モドキ」はまず結論ありきですすむもので、表の委員会メンバーの人選からその主旨に沿って進められる。

件の会議とやらも、大方経済団体の肝いりで作られて、実質の作業部隊の事務局がシナリオつくって昵懇の日経辺りで発表会というところか

648 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:56:28.21 ID:pGvhGa/r0.net
>>632
地方の体裁で建てた公共物を使わせろってだけの話じゃん。
今も昔も乞食のくせになんで上から目線なんだろうね、地方って。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:57:33.02 ID:f3XfUNhu0.net
>>647
このそうせい会議ってのは実際上
ますださんの個人がメインじゃないの

だいたい統計データをもとにあれこれ推測してるわけで
それを救済するような提言のほうは正直たいしたことは言ってない

むしろ現状の深刻さを言うほうにこの会議の特色があるんじゃね

650 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:57:50.19 ID:MpYviWnh0.net
消滅可能性が指摘されたところは地価に影響出たらしいな。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:58:26.17 ID:6uqLBzBO0.net
>>640
知らねw
上海の上海語はソンヘエかなんかだったはず

まぁ日本は独自の漢字の読み方があり独自の文化が育まれそれが残っているからな
だから東京をトンキンなんて言うのもそういう文化があるからできることなのよね
まぁそういうお遊びができる日本の教養は高いですな

652 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:59:27.10 ID:FuzG4mV40.net
うちの田舎にも今度東京の自治体直営の老人ホームができるそうだ
もちろん地元民は入居不可

653 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:00:49.40 ID:yTpyBaQP0.net
トンキンは大阪に生活保護者を送った前科があるから注意しないとな

654 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:01:27.34 ID:ZpnZKUp10.net
>>639
同意、まったく敬う気にならない

655 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:01:48.31 ID:wS/ehN/k0.net
うちの市は山ってアピール?

656 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:02:33.77 ID:KjzGgmjL0.net
団塊がこの世からいなくなれば日本の諸問題って
あらかた解決するんじゃね?

657 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:02:49.62 ID:NJuO+hWK0.net
介護なんて資格形式にして雇用の敷居を高くするのやめて、
昔みたいにパートのおばちゃん、ヘルパーにやらせればいいんだよ
若い子にやらせようとするから反発が来る
子育て終わってやることのない50過ぎのおばはんどもに老々介護させればいい

658 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:04:09.53 ID:08A3kaWTO.net
>>618
そこはもっと積極的に、少し天気が悪いが磯釣りとか登山とか冬山で天体観測キャンプとか

生き残ったらまだ寿命じゃない、死んだら寿命でハイそれまーでぇよ♪とな。

659 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:04:13.36 ID:6uqLBzBO0.net
>>642
あんたはそういう受け取りだろうが
大半は市長のニュアンスがはっきりわかるからそれでいいのよ

あんたみたいにそういうことで騒ぐバカは少数だしね

>>656
だから2040年まで我慢するしかないよ
2030年前後が社会保障費のピークになるだろうから
それを越えれば非常に楽になる

660 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:04:54.77 ID:FU1ypYMq0.net
41地域の田舎都市が
自民党信者で投票してるんだから
自ら望んだことだろう。
自民党が地方創生(笑)なんて今まで1度もしたことなく中央集権してきた張本人。

大阪として
トンキンと41地域の都市同士、もっと対立してくれた方がこちらも都合が良い
もっと喧嘩し合え

661 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:06:14.42 ID:fqCaWBOL0.net
>>660
大喧嘩したって大阪が何か変わることはないけどな・・・

662 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:06:33.44 ID:OqN6PYIM0.net
>>619
函館出身だよ

663 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:06:39.98 ID:08A3kaWTO.net
>>620
雪かきしましょーかー?有料でーすw
買い出しいきましょうかー?有料でーすw
自動車送迎しましょーかー?有料でーすw

664 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:09:56.32 ID:skvkzFXO0.net
脊髄反射してる市長も本音は同じってことだろ

665 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:10:02.73 ID:VeVdZI6fO.net
函館市長は偉いなあ。
こんなの怒って当たり前のことなのに、うちの市の担当部長は諸手を挙げて「大歓迎だ」って言ったんだからねえ。
ホント、うちの市の管理職は本省のキャリアやお上の言うことには、何であろうと尻尾ふってキャンキャン啼いてすりよるイエスマンばかりだな。
そりゃ衰退の一途を辿るばかりなのも分かるわw

666 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:11:12.76 ID:RcJf698Y0.net
地方の金持ちたちが、別荘感覚で東京の介護施設を先に抑えてしまえばいい
東京ならシルバー料金、公共施設無料も多く、福祉も手厚い
カルチャースクール、演劇、イベント、毎日やってて、ボケ防止にもなる
病気になれば都民の税金で手厚く治療してもらえる

頑張ってきた地方の年寄りは、それ位、東京から恩返ししてもらって当然

667 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:11:45.32 ID:fqCaWBOL0.net
>>665
この市長も札束で頬を叩かれればニヤニヤして黙ると思うけどな。
プライドの問題じゃなくて、要はタダじゃ引き受けないよ、って警告だから。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:12:01.25 ID:gcF0bvGe0.net
>>655
まぁ名指しされたんだし

669 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:12:12.19 ID:+GALRb1F0.net
>>663
姥捨てするなら南だな。
北は雪があるから生きてくだけでコストかかりすぎる。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:13:57.25 ID:wS/ehN/k0.net
>>668 自虐市長かなって思って

671 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:17:05.00 ID:yt50dQ1Q0.net
「ろくに納税もなく世話するしかない老人は重荷だからまだ設備に余裕ある地方に押し付けましょ」
っていってるんだからねぇ
これ提言したやつらから実践しろよ

672 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:17:13.55 ID:08A3kaWTO.net
>>669
台風来ますよ土嚢積みましょうか?有料でーすw
屋根から雨漏り修理しましょーか?有料でーすw
庭の草引きしましょーかー?有料でーすw
町内会の大掃除でドブさらい代行しましょーかー?有料でーすw

673 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:19:54.71 ID:v1QW40Yf0.net
地方に医療と介護に余裕があるって誰が調べたのよ?

674 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:20:43.31 ID:+GALRb1F0.net
>>672
読みが甘かったわ…日本って生きるの大変だorz
あれか、災害が殆どないという大都会岡山に全部放り込むかw

675 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:21:15.61 ID:S3rQixgU0.net
夕張や三笠あたりにぶち込んでやれよ

676 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:22:48.90 ID:mBdGxQGr0.net
東京から見ても日本創成会議の提言は異常だから。
こいつらには人間の生活というものが全く見えていない。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:23:13.36 ID:v1QW40Yf0.net
働いて納税するうちは東京に。
働けなくなって福祉の金を食いつぶすようになったら地方へ。
ふざけ過ぎ。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:24:39.21 ID:VO/gJZE50.net
日本がこうなったのは全部在日のせいで
中国はもっとひどいって産経と2chには書いてあるから
文句言うな

679 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:33:36.39 ID:RcJf698Y0.net
子供を生んで働いてくれる花嫁にも持参金、花嫁道具つけて送り出すのに
働けない年寄りに、介護、医療費負担のリスクをつけて追い出すのか

680 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:35:30.41 ID:/Ub1UC7n0.net
>楢山節考

NHKでラジオドラマみたいなのやってた

681 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:38:25.93 ID:dj2ApkCw0.net
なあにぃ〜?中央にさからうか!兵を出せえっっ!

ってノリだったんだろ100年前は。今は無くなったし北海道も独立だなw

682 :匿名:2015/06/07(日) 14:38:59.56 ID:JY43+rjw0.net
みんな結局こう思ってる



「最後は金目でしょ」

683 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:41:19.26 ID:gcF0bvGe0.net
>>681
こんなこと政府が大真面目に繰り返すと
北海道はロシアに、沖縄は中国になるな

684 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:41:25.04 ID:cRJIZjHSO.net
>>577
国立大って理系の方が数も男も多いが、福岡って商業都市で工業力は愛媛の田舎町や室蘭や苫小牧よりショボいから、
理系は電力とJRと市役所県庁以外は外に出るしか無い。
同じ理由で東北大も北海道大も理系は10人に1人も残らない。札幌や福岡はJR本社があり地元枠あるだけ仙台よりマシ程度。
地方国立大は理系が充実しているが、結局就職先が地元に無いというパラドックスに陥ってる。
地方国立大の文系縮小は、女の子の進学先を削るだけで更なる人口の流出をもたらすだけ。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:41:52.18 ID:fqCaWBOL0.net
>>679
地方の働き口が増えていいじゃない。
どうせ補助金交付金頼みなんだし。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:42:19.43 ID:Xm6ka38e0.net
人口問題の観点からは生殖可能年齢まではできるだけ田舎で暮らし、年をとったら都会にでも済めばいいんだけど。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:42:51.63 ID:6eHJOOV+0.net
働いて納税してる連中は来てもいいけど、納税もしないで
住民サービスだけ食いつぶすような年寄りだけ来ても
確かに困るわな。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:44:37.09 ID:JHtvnZn30.net
悪い話じゃないのに脊髄反射で反対してるバカ市長だな
反原発訴訟も起こしてるし

689 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:45:13.69 ID:cRJIZjHSO.net
>>685
給料安いから地方から都会に出るのに、給料安過ぎな介護職増やしても人口の引き留めには全くなりません。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:46:58.84 ID:KM6+HgDDO.net
>>330
その国立競技場の金も出し渋って揉めてるしな

691 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:49:38.05 ID:G1/LKd8A0.net
高齢者は直ぐにいなくなるが移民は永遠に居座るわ
○○人にとっちゃ悪い話じゃないなw

692 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:49:57.31 ID:kY/x9he70.net
>>689
地方では、農業継ぐ立場以外で公務員か自動車整備工になれなかったら、
もう無職と介護の二択なんだよ

693 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:50:54.82 ID:KM6+HgDDO.net
なんで日本なの?
東京都民の90%は韓国大好きなんだから半島に行けよ馬鹿東京都民

694 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:51:42.62 ID:fZyH7RNW0.net
三島由紀夫が一番評価した文学作品だろ

わかったネトウヨ

695 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:51:52.81 ID:OqN6PYIM0.net
>>689
なんにも無いよりましだろ

696 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:52:01.60 ID:kY/x9he70.net
>>603,608
だから、問題はカネだけで、それ以外はうまく回ってるんだから
老人疎開と一緒にカネの手当てがあればいいわけじゃん

東京都からは1円も出せないから、国が面倒見ればいいんだよ
後期高齢者の移住を何人受け入れたら年いくら地方交付金増加って感じ
福島の放射性ガレキだってそうやって全国に割り当てただろ

697 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:52:21.17 ID:o9u8N/X10.net
働ける人は東京で税金落とせ
働けなくなったら地方で養ってもらえ
東京が儲かった金は韓国へっていう話だろ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:54:04.71 ID:8HEVvFKs0.net
一極集中をやめれば若者が地方にとか夢見過ぎ。
もう地方は老人の面倒見ることしか生き残る道はないのに。

699 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:54:05.96 ID:cRJIZjHSO.net
>>690
東京都は、都庁を筆頭に諸施設デザイン重視でメンテナンス機能無視した為、無茶苦茶高い維持管理コストがかかることに後悔しているから、
建設資金より維持管理コストが高くなるだろ、変なんデザインの競技場建設だけは止めてくれということだよ。
都庁は維持管理費が年40億円かかってるけど、これ田舎県庁が建つ値段だから馬鹿丸出しだよ。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:54:59.11 ID:NJuO+hWK0.net
確かに日本でなくてもいいよな
やっかい扱いされてる老人は海外にでも移住すればいい
なにかと話題のキューバなんか医療費がタダだからいいぞ

701 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:55:04.28 ID:vx3N4GxU0.net
>>147
そこが全く議論されてない
多分 社会保障費の仕組みが解らないで全国均一だと思ってるかと

702 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:55:08.53 ID:n9G2xpxeO.net
お前は市長だろ、落ち着けよ

703 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:55:21.58 ID:8HEVvFKs0.net
>>697
地方は養ってもらってる側だろ。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:57:07.58 ID:HXiHASCD0.net
…商業地価最高地点が100万以上の34都市 2015年1月1日

http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&amp;TYP=0

-商業地価(円/m)-都市名-

Sランク
33,800,000|東京都中央区

Aランク
10,100,000|大阪市北区
*8,700,000|横浜市西区
*8,350,000|名古屋市中村区
A´ランク
*6,230,000|福岡市中央区

Bランク
*4,520,000|東京都武蔵野市
*4,180,000|東京都立川市
B´ランク
*3,540,000|京都市下京区
*3,120,000|川崎市川崎区
*3,100,000|神戸市中央区

Cランク
*2,600,000|札幌市中央区
*2,330,000|さいたま市大宮区
*2,320,000|東京都八王子市
*2,270,000|東京都町田市
*2,200,000|仙台市青葉区
*2,100,000|広島市中区

Dランク
*1,950,000|東京都三鷹市
*1,700,000|埼玉県川口市
*1,500,000|千葉市中央区
*1,490,000|千葉県柏市
*1,420,000|神奈川県藤沢市
*1,400,000|静岡市葵区
*1,340,000|熊本市中央区
*1,300,000|東京都国分寺市
*1,280,000|東京都小金井市
*1,270,000|東京都府中市
*1,140,000|東京都調布市
*1,130,000|千葉県船橋市
*1,080,000|岡山市北区
*1,080,000|千葉県市川市
*1,060,000|埼玉県川越市
*1,050,000|埼玉県所沢市
*1,010,000|鹿児島県鹿児島市
*1,010,000|千葉県松戸市

705 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:58:07.59 ID:xSy6l2v/0.net
やり方しだいだろうね 

706 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:58:29.39 ID:Itx2vRI20.net
東京都の介護施設を地方に確保するというのなら理解できるが、
ジジババに引っ越しを迫り、地方で面倒見てもらえと言うのは問題。
これが本当のババ抜きゲーム?

707 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:58:39.74 ID:LU7pU/5q0.net
>>697
田舎で金稼いで東京に仕送りもね
高校までの養育費も田舎の金か

708 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:59:00.84 ID:kHKcp4xWO.net
>>702
なんで市長レベルがこんな発言するかっていうと
北海道内の市長がこぞって老人誘致に東京まで行ってたからだよ
夕張も勧誘に出てたけどあんなとこに行かせたらマジ姥捨山だろww

709 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:59:45.43 ID:OVuGYJ450.net
トンキン「法人税は地方の工場が稼いでも本社決済で俺らに入るようにするぞ」
トンキン「おい地方!子供産んで俺のとこに働きにこさせろ!」
トンキン「くそっ!生活費高いとか贅沢言って奴隷あんまり産まないな・・このバカども!」
トンキン「おいもっとお前らの所で子供作って育てて奴隷輸出しろ!」
トンキン「役立たずの噛んだ後のガムみたいな奴隷は邪魔だからお前らのとこで何とかしとけ!!」

トンキン「あれ?日本衰退してるじゃねえか・・どうしてなんだよ・・」

710 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:00:25.31 ID:n9G2xpxeO.net
>>44ひょっとして雪で殺処分が真の目的じゃね?

711 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:01:00.06 ID:/hr+kYyGO.net
>>694
三島由紀夫は左翼じゃん。
石原じいさんも左翼だけど、無能左翼で無能だけど偉くなった無能はこの二人を右翼とする。
左翼でもこの二人を左翼とちゃんと認識している人は、大概頭が良い。

712 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:03:37.23 ID:09AZprNa0.net
日本創成会議ってのも頭悪すぎだろ。
なんで批判される案をだしたのだろう?

713 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:04:12.43 ID:8HEVvFKs0.net
角栄政治が地方を堕落させてしまったな。
口開けて中央からの金を待ってるしかなくなってしまった。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:04:26.78 ID:j+pwOlNX0.net
老人はどこに行かせても迷惑だからな

715 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:05:12.66 ID:B+o33Bym0.net
地方に断られたらもう高齢者が行く場所ないだろ

ひどいな函館市長・・・

716 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:06:46.41 ID:g8FAWO1/0.net
>>684
たぶん福岡という街は(市長も市民も)製造業には殆どなにも期待していない
サービス業とIT関係かな
とは言うものの福岡の周辺にはトヨタとか日産の自動車工場があってどんどん増強されてるんだけどね
でもあくまで工場だから

717 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:07:34.96 ID:KM6+HgDDO.net
東京のせいで日本がダメになる

718 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:08:50.80 ID:yazR0uID0.net
>>715
東京を後期高齢者向けの街に改造するしかないね。

「列島改造論」で地方を改造したが、成果はいまいちだった。
今度は地方の改造よりも東京の改造が急ピッチ課題だわ

719 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:09:03.41 ID:JHtvnZn30.net
放射脳市長だし頭悪いんだろ
介護産業は迷惑なのかよ

720 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:10:00.99 ID:PTOdvbUg0.net
東京の小ウルサイ老人が地方なんかに受け入れられるわけない
本当の姥捨てになってしまうな。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:11:16.83 ID:cRJIZjHSO.net
>>715
子供に面倒見て貰えば良いのだけれど、東京は男人口集中で、独身男の割合が地方より高いから、家族に面倒見させることも出来ない、、、
しかしもとはと言えば地方から若者奪って、地元に面倒見る家族いないからで、介護に莫大なコストがかかるように地方をさせてしまった、東京が悪い。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:12:20.48 ID:8HEVvFKs0.net
地方は朝鮮人のように被害者面しかしないが、
補助金で豪華な公民館建てることと、
東京に繋がる新幹線を誘致することしかしてない。
何ひとつ努力してこなかった。
姥捨て山になるのも当然の流れだろう。

723 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:12:55.96 ID:QC9wmEeF0.net
>>719
そもそもの提言が老人は地方へ行けで丸投げなので
どこの地方自治体も老人だけ来てもと困惑している

724 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:13:39.85 ID:vAYVDhGGO.net
老人より新しい土地に適応力ある若者でも知らない地方に馴染むのは難しいのに老人が馴染むのはもっと難しい
ましてや大都市生活に慣れてしまってるんだから尚更

725 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:15:22.14 ID:eRJTc3q80.net
まあ、北海道はないわなw 寒いし環境が過酷だから。一歩も外に
出る必要がない、完全に環境が整備された巨大ドームとか作るなら
いいと思うけど。

函館市の市長もなぁ。馬鹿みたいに反発したり怒鳴るのではなくて。
国が自治体に対し「どういった支援をしてくれるのか?」「老齢者の
健康や環境を考え、どこまでの施設を作れるのか?」を冷静に確認
したほうがいい。

少子高齢化で子どもたちは減ってる。巨大な老人ホームが出来て
国が支援するっていうなら。自治体としてはそんなに悪い話でも
ないだろうに。税収も増えるし国に恩も売れる。

税収が増えて立派な施設が使えるようになったら、若い世代の負担も
減るんだよ。結果、子育ての支援も可能になる。全部の地方都市や
自治体がそれに参加できるわけではないから。数作れば過当競争になる。

早い者勝ちで、先に手を上げて独り占めしたところが勝ちだ。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:18:24.28 ID:+lhloCal0.net
>>723

介護職のなり手たりうる若者がそもそも東京に取られてるし、
介護職の給与自体が、仕事内容がキツイにも関わらず安いからね。
俺の地元なんて、介護福祉士14万円/月、ケアマネ18万円/月とかだぜ?
独り身なら何とかなるかもしれんが結婚して、妻子抱えてなんて到底無理。

施設空いてるから老人を引き受ける余裕があるだろう
って、この元官僚は根っからの低脳だな。
全ては官僚機構による東京一極集中化策が招いた結果なのに。。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:18:37.11 ID:r7YDNcxyO.net
姥捨てはうつくしいくにのうつくしい風習だからね 安倍ちゃんがとりもろしたがるのも仕方ないね

728 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:19:13.64 ID:6xQJohDB0.net
要は、東京だと仕事がいっぱいあるから介護職になかなか定着しない。
地方は職がないから一定の金がある年寄りをもっていけば介護という
産業が生まれて雇用が創出されて地方活性化になる、ってことだよね?

まあ、若者がそこまでして地方に住みたいかとか金のない年寄りだけが
来たら目も当てられないとかいろいろあるけどさ。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:21:15.58 ID:CBJNACm80.net
>>728
地方はお年寄り多いから介護職のクチはすでに多くあるぞ

730 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:21:54.61 ID:vAYVDhGGO.net
関東内で受け入れるべき
群馬もイスラム原理系のロヒンギャ受け入れるくらいなら日本人の老人受け入れるほうが国益にかなう

731 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:25:01.96 ID:vAYVDhGGO.net
東京に長く住んでたんだから同じ田舎でも西日本や北海道より、関東のほうが馴染めるだろ

732 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:28:54.92 ID:jASrRtTM0.net
老人が遊んでるとやる気なくなるから尖閣あたりにまとめてぶちこんでほしいよ

733 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:29:47.68 ID:EfcRe5I00.net
最強の首都圏連合さん「用済みには用はねえ。まあ、
面倒みたってくれや。シニアは小金持ってるぞ」
地方さん「わ、若いやつをください。。」

734 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:30:19.31 ID:5qYJD/qE0.net
日本でいちばん出生率が低い東京に若者を集めることが問題だ
出生率の高い地方に若者を移住させることが
長期的にみて人口減少を緩和できる

若者を地方に移住させるのは簡単じゃないが
有名大学と有名企業を地方へ強権的に持っていくことは必要だろう

735 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:34:56.16 ID:D80kWvfc0.net
地方なんて年寄りばっかりだろ。
これ以上年寄りを増やしてどうするの?

736 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:35:16.67 ID:DAEnEhFt0.net
バカな市長だな
函館は産業壊滅、経済ボロボロ、日本一の人口流出率なんだから
補助金、交付金付きで介護老人受け入れればいいじゃん
介護も産業だろ
墓も用意して戒名ビジネスで儲ければいいじゃん

737 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:35:48.19 ID:vAYVDhGGO.net
金持ってるなら受け入れてもいいってとこもあるかもしれないが、金のない老人なんて誰もいらない

738 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:38:21.32 ID:xSy6l2v/0.net
不快感もいいが函館を何とかした方が良い 先が無いぞ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:38:26.76 ID:vAYVDhGGO.net
そもそも地方は老人ならいっぱいいるし介護施設は地元の人間だけでキャパいっぱいだよ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:38:38.51 ID:v1QW40Yf0.net
>>736
そんな補助金や交付金なんていつ切られるか分かったものじゃない。
やりたきゃ国営か都営でやってくれ。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:39:13.41 ID:8NRhGeNx0.net
それより、生活保護受給者を集団でどこかに移住させてほしい。

742 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:40:39.31 ID:v1QW40Yf0.net
>>741
まずは外国人受給者を祖国に帰すことから始めてほしい。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:42:57.30 ID:2PiTze6I0.net
>>20
くたばれ、糞トンキンが

744 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:43:33.02 ID:t21TJhbR0.net
地方が都会の若者の稼いだ金を欲しがるのは何と言えばいいのかな?

745 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:43:35.20 ID:zk7m868v0.net
もうすぐに金がある年寄りは自発的に地方に逃げるしかなくなるよ。
都会で介護受けようと思ったら有り金全部毟り取られる時代がやってくる。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:45:19.61 ID:okWOTQLL0.net
>>1
函館市のランキング成績

大卒職員初任給 全国全地域(1,705地域中):1,607位
高卒職員初任給 全国全地域(1,693地域中):1,680位

男性平均寿命 全国全地域(1,945地域中):1,877位
女性平均寿命 全国全地域(1,945地域中):1,832位


函館ってゴミみたいな市だな。姥捨て山に似合ってると思うぞ。

747 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:45:50.98 ID:KM6+HgDDO.net
ゴミクズ東京都民

748 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:45:59.04 ID:xJD3h/eJ0.net
なんかな
地方行政から見たら、せっせと少子化対策して学校作って育てた納税者は東京に行っちゃって、納税終わって介護施設とかで金のかかるようになった老人になってから帰ってくるとか悪夢だよな
俺が担当者だったら虚しくなるわ

749 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:46:52.24 ID:LhHgtAVc0.net
>>739
だから余裕のあるとこにってことでしょ。
地方ならどこでもいいって提言じゃない。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:47:07.65 ID:Bc67PfbN0.net
>>1
函館市って、生活保護率が政令指定都市で全国3位なんだよな

北海道は関西に負けず劣らずヤバイな

751 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:48:38.39 ID:6PFDj6Wn0.net
楢山節考は切ないよな
地方住みだけど、決して住みにくい街じゃないと思うよ。
地方って言っても山奥や僻地に移住しろと言ってるわけじゃないだろ。
なんだか極端すぎねえか?

752 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:49:41.61 ID:KM6+HgDDO.net
〜いつものトンキンメディア〜

スカイツリー凄いでしょ?
六本木凄いでしょ?
六本木ヒルズ、東京ミッドタウンはすごいでしょ?
上野パンダパンダパンダパンダパンダ
都庁カッコイイでしょ?
ゲートブリッジ出来ましたよ?凄いでしょ?
東京オリンピックオリンピックオリンピックオリンピックオリンピックオリンピックオリンピック
表参道、青山のレストラン、ケーキショップはいいでしょ?
大人の街、丸の内ですよ?
シロガネーゼですよ?
お台場はおしゃれスポットですよ?
また都内でオープンしましたよ?
また都内に新名所が出来ましたよ?



〜今回のトンキンメディア〜

東京は勝ち組ではない、老人は地方に移住しましょう

753 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:51:06.98 ID:TEpNh+wS0.net
石破に何期待してんだかw
地方創世なんてなにも出来ないしやる気もない

754 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:53:07.60 ID:+U+9OCLB0.net
東京栄えて国滅ぶ

755 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:53:24.96 ID:LhHgtAVc0.net
>>752
お前自身が田舎の退屈さを露呈してしまってるじゃないか。
いったい何時間このスレに張り付いてるんだよw
そら若者も逃げるわw

756 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:53:49.60 ID:wyjvH9Wy0.net
函館なんか津軽海峡封鎖するだけで干上がる

757 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:53:51.71 ID:qssYw8ZO0.net
金持ってる高齢者は地方移住などしない

758 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:55:25.01 ID:9mYYsUxh0.net
働ける人はそういう機能が充実している都会へ、

働けない老人は、田舎でのんびり暮らす。

至極当然だと思うんだけど??

759 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:55:47.84 ID:jSvvckBT0.net
豚菌流

お も て な し

760 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:56:54.13 ID:v1QW40Yf0.net
>>757
貧乏人の年寄りなんぞ、なおさら地方はいらんだろ。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:58:03.48 ID:RoxYZNo50.net
これは函館市長の言い分が正しい
支持する

762 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:58:06.45 ID:43APNjXz0.net
函館市は職員のタカリや横領を止めさせてからモノを言えや
 

763 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:58:08.36 ID:Vz5aRtuyO.net
>>758
田舎ではのんびりなんて暮らせないのさ。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:58:22.62 ID:ak67XfWC0.net
東北・北陸・北海道は老人厳しいぞw除雪大変だし。

765 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:59:05.37 ID:Lr7zPH/JO.net
介護ってさ。

金がある間は施設に入れて。

金が無くなったら放り出して誰かが面倒をみる。

まさに、悪魔のビジネス。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:01:47.16 ID:Vz5aRtuyO.net
葬式も密葬みたいなのが激増してるしさ。
長生きなんてするもんじゃないよな。

767 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:02:16.71 ID:j+6J1TbG0.net
提言にも、それを報道する記事にも
どこにも費用は東京が負担するとは書いてないからな

地方に負担を押し付けるための提言なんだろ

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121016/Shueishapn_20121016_14685.html
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる

768 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:04:19.98 ID:DAEnEhFt0.net
>>740
どうせ函館市は衰退するだけ
発展の可能性は無いよ
今の補助金、交付金も切っちゃえばいい

769 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:04:58.95 ID:Vz5aRtuyO.net
80年代の東京は華やかだったよな。
今の東京、金持ってるのか持ってないのか知らないけど
生活水準低いと思うよ。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:08:58.40 ID:KM6+HgDDO.net
>>756
さすが東京中華思想人民共和国

771 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:09:23.85 ID:vAYVDhGGO.net
老人はこれ以上地方にいらない
30代以下か40代以下の子持ちなら歓迎

772 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:11:09.46 ID:LU7pU/5q0.net
「金は有るのに場所と人が無い」なら何とかなりそうだけど
「金が足りない。田舎なら安く出来るだろう」なら無理

地元の事情も知らず東京の高福祉が当然と思ってる
しかも歳取って頭もカチカチじゃ歩く迷惑施設

迷惑施設の設置は金で黙らせるしか無いから

773 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:15:51.89 ID:j+6J1TbG0.net
>>769
机上の数字は豊かだけど
実態は現状を維持するのに汲々として
維持するためだけに多額の費用が必要なんじゃないの

774 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:20:18.64 ID:HL11/4SF0.net
さてお前らは
老人になったらどうするんだ?
これって団塊以降がもっと深刻だ
地方どころか海外へ飛ばされるぞ

775 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:21:34.00 ID:LCweVE420.net
地方の介護職の給料を東京の4倍にすれば
東京1極集中、地方の人口減少、介護の問題は解決するわ

要は東京に住むより、地方に住むのが超得にしないと

776 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:23:05.96 ID:Y7CXgcKhO.net
楢山節考て老人の自主的な安楽死の話だろwww
でもそれはそれで良いかも
極寒の地で細々長生きするよりはさ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:23:07.84 ID:xCKlnC2b0.net
退職したら速攻で
足腰が弱る前に地方の政令都市あたりに移住するのが
理想的なのかな

778 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:24:58.54 ID:6jxGb86q0.net
大間原発反対運動のために放射脳老人が大挙して東京圏から函館に移住してくるでしょ。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:25:58.44 ID:s01if7Cv0.net
年収250万円以上、正規雇用、介護福祉士で募集かければ田舎は応募が集まる

うちの近隣の特養なんて契約社員まで介護福祉士必須だよ

780 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:26:11.77 ID:5MFOoGTF0.net
教育は地方でやれ、働くのは都会で、死ぬ時は地方へ行け
なら、都税を国税と同じく地方に分配しなよ

781 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:26:16.95 ID:xJD3h/eJ0.net
大企業が本社を地方に移せばいいんじゃね
法人税率を東京をバカ高くして地方に行くほど安くしていってさ

782 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:27:30.24 ID:06WCtNn+0.net
田舎が移住してほしいのは子供のいる家族や納税してくれる人達
介護とか生保とか金食い虫の老人はお断りだろ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:31:00.18 ID:qRgz9XSj0.net
>>769
金持ちも多いけど、貧乏人も異常に多い
1000万人中、100万人が金持ちですって言われると金持ち多いように聞こえるけど
残り700万人が貧乏人で200万人が中間層ですって言われると、途端に印象が変わるね

784 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:32:12.30 ID:wQ4acb7v0.net
まあ元々健康でも地方で養えなくて都会に厄介払いされた次男三男が
老人になって元いた場所に戻れるわきゃないね

785 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:34:14.90 ID:7gnv9oZj0.net
函館=楢山?

786 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:41:06.15 ID:tHO9LBGG0.net
>>20
地方だろ
企業も人材も地方から吸って東京が成り立ってる

787 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:43:29.45 ID:vN5BKNNG0.net
長く住んでる環境を捨てて簡単に移住できるわけないじゃんリアリティのない駄案

788 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:45:40.06 ID:ip+TfVdw0.net
>>782

限界集落はもはやそんな贅沢は言ってられない
とりあえず心臓が動いてりゃ‘一人’ってカウントできるんだから
それだけで良しとしなきゃならない

789 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:51:49.80 ID:ip+TfVdw0.net
>>787

無理やり移住させなくとも自然とそうせざるを得ない方向に持っていけばいい
たとえば東京都の場合ここ20年新規の都営住宅の建設はゼロ
つまり‘住居費も賄えない香具師は東京に住む資格なし!’って宣言してるようなもんだ
近いうちに生活保護の移管が国から都道府県に移されるのは確実だから
東京を始めとする大都市圏が他地域より審査を厳しくすれば自然に地方への人口移動が
おきると思うよ

790 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:59:42.55 ID:CzsVJ7x30.net
経団連w、経済同友会w
バカ軍団w

791 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:04:08.58 ID:Gejbsn/Y0.net
結局、経済界のポジトークにしかすぎないよな
再開発の邪魔だから土地家屋捨てて
医療機関も都会に比べて乏しい地方へ行って
さっさとしねってのを
まろやかに言ってるだけだもの

792 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:04:31.77 ID:PZYaIVpO0.net
富を収奪した都会の老人が、田舎の若者の未来を介護で食い潰す

793 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:04:40.34 ID:Ro8QoRoq0.net
住所地特例で、都市部の老人が地方に来たときに、介護保険などはもともと住んでいた都市部で
面倒を見てくれるし、介護の仕事はいまや役場職員やJAに並ぶ有力な地元の仕事だし。
介護関連の専門学校なども地元にできれば若者増えるよ。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:09:20.59 ID:KM6+HgDDO.net
糞トンキンご自慢のタマワン建てて、そこに老人集めろよ

795 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:10:32.49 ID:OW+W43GK0.net
>>787
東京は、絶望的に老人施設が不足することが確定してるからだよ。
ほっとくとどうなるんだろな。ボロアパートで老人が大量死? 
それとも病院が老人であふれかえって、普通の人が入院できなくなる?

796 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:10:54.77 ID:LU7pU/5q0.net
>>788>>789
田舎に金が有れば全てOKなんだけどね

金のない田舎が金持ちの東京より基準を緩くして一見さん大歓迎なんてあり得ない
限界集落にしても自治体からはお荷物で安楽死を見守ってる状態だよ

797 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:11:04.90 ID:Rj06fr4p0.net
こいつも 沖縄糞首長同様にネットの力で罷免の世論形成よろ

798 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:13:44.40 ID:UIAXY5DO0.net
>>797
はぁ?

799 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:15:25.02 ID:gwaVNVmf0.net
人に迷惑かけるようになったら自ら消える。
これが真の日本人だと思いますがねえ。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:15:47.52 ID:DAEnEhFt0.net
>>792
どのみち函館に未来なんかないだろ
若者は札幌か東京に出た方がいいよ

801 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:17:41.32 ID:KM6+HgDDO.net
クソカスゴミクズ東京

802 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:17:53.77 ID:PZYaIVpO0.net
定年迎えた老人や生活保護受給者に後期高齢者の介護をさせろよ。

あんなものスキルにもなければ将来にも繋がらんのだから、
若者の職としては最悪だわ。

803 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:19:34.17 ID:fIMBm3FX0.net
医療施設が不足してるのは、むしろ地方こそ深刻なのだが?
小泉改革で大幅カットされて以降、県庁所在地ですら望む高度医療を受けられず
中間層以上は、首都圏にマンションを買って治療を受ける流れだぞ。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:19:50.94 ID:JwL4Wwfc0.net
長崎と函館の人口減少は数十年前から激しかった
もう上がり目は無いね
どちらも新幹線ってのが予定されてるけど

805 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:26:00.52 ID:euqsWcaQ0.net
>>795
分かってるなら今から東京近辺に大量に老人ホーム建てたら
保育所と同じことを老人ホームでもやりたいの?

50台以降は、高い金払って押し込まれるか、マンションで寂しい老後を迎えるか、
空いてる田舎へ行くかの選択を迫られる
もちろん家で死ぬまで面倒見てくれるような家庭を持てれば一番いいが
結婚しないわ子供産まないわじゃ、孤独な老後は待ったなし

806 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:28:54.06 ID:CBJNACm80.net
まあもう既に地方は姥捨て山になってるよね・・
現状の日本のシステムではインテリジェンスが必要な仕事や人材は東京に集まるようになってる
甘い蜜は東京が吸って、残りのまずい部分だけ地方に残る仕組み

807 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:29:05.03 ID:UKyCewFb0.net
函館に住んでみたらわかるが二度と行きたくない街だよ

808 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:31:16.03 ID:cSnDiNFIO.net
獣姦の世界?

809 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:36:34.40 ID:cRJIZjHSO.net
>>789
東京都住宅供給公社のコーシャハイムって賃貸がバンバン出来て、民間マンション圧迫しまくってんだけど?

810 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:37:18.16 ID:QC9wmEeF0.net
都知事もここがいいよと言われた自治体も
どこもかしこも不快感を示した提言なんだが
これ賛成するところあるのか?

811 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:37:24.91 ID:YWXfzt8D0.net
この手のスレを見ても分かるように
地方には絶望感しかない。

812 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:42:18.08 ID:kev/hdWn0.net
函館市ごときが東京に逆らうのか

813 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:44:25.55 ID:KM6+HgDDO.net
性格悪くプライドの高いトンキン老害が地方に馴染めるわけ無いじゃんかよ

814 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:45:32.84 ID:8MQ2DmtR0.net
投票わ18歳から、同時に80以上の死に損ないを地方に閉じ込めて選挙権を取り上げろ

815 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:46:44.64 ID:y56Szlft0.net
地方には金がないのに税金もろくに払わず
医療のコストや手間ばっかりかかる老人をおしつけられたら大変
都はオリンピックやれるくらい金持ちなんだから
自分で福祉をやれ
まあ老人1人あたり1000万円の持参金でもくれたら別だが

816 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:49:01.76 ID:D7h4NuBR0.net
地方で優秀なやつは東京の大学でいいが、無能なやつは
土産物売りか介護しかないだろ。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:49:07.43 ID:Y/UhgbKQ0.net
姥捨て山の方が知名度高いだろ
こう言う知識のひけらかしは反感買うって想像つかないもんかね

818 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:50:01.25 ID:luEPPj//0.net
原発のゴミも東京で処理しろ

819 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:50:56.25 ID:zk7m868v0.net
こういうのが増えていくと、政府から雀の涙の交付金が出て雇用が増えるだけ喜べって話になるに決まっている。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:51:41.00 ID:mS+w13zT0.net
歯を抜けよww

821 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:52:23.62 ID:rlC4sNtoO.net
池沼やボケ老害は北海道に送ればいい
勝手に外うろついて凍死してくれるわ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:53:34.42 ID:rr4Y4S4i0.net
与党の閣僚全員田舎送りになるなw

823 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:56:04.98 ID:bf6mzyxm0.net
終戦後のブラジル移民政策を思い出す

824 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:56:14.45 ID:5y3fwqVq0.net
>>1
函館市の工藤寿樹市長 「若いやつならまだしも、地方に年寄りを送ってくんな!」

825 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:59:51.83 ID:TbGxZm2V0.net
核のゴミ、産廃、インフラの老朽化、老人
捨場の枯渇。
すなわち、捨てることが出来なければそこで生産活動は終了。
10年後、4人1人が75歳以上。
あと30年は高度成長期のツケを払う期間だろう。
その間は実質、マイナス成長。冬の時代だろうなぁ。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:00:50.03 ID:5tlfuH000.net
>>656
いや、この国から日本人が居なくならないかぎり、問題は解決しないよ

827 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:01:11.11 ID:/ErtDnc00.net
>>813
施設の中だけで暮らすのだから、地方に馴染む
必要などない。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:01:48.66 ID:Ox2QFc1QO.net
日本は東京一極集中型すぎるのが問題
病院が足りんとか地域の担い手がいないと地方が限界の中東京も過密で限界
年寄りだけといわず国が地方への移住を斡旋できるようになればな

829 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:05:46.28 ID:DAwW/Gst0.net
ひょうきん族でブスは山に捨てられる“楢山ブス考”をやってたのを思い出した
山田邦子が捨てられる

830 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:10:04.26 ID:5tlfuH000.net
つか、明治維新以来の伝統的な施策「棄民」の21世紀版だよ、単に。

ただ頭の弱い連中は、言葉を言い換えるだけで簡単に踊り出すからねえ。

富国強兵の21世紀版やりたいです、東京を金儲けをやるだけの最強都市にたいです、ついては金儲け出来ない人は出ていってください。

そんだけのはなし

831 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:13:22.05 ID:5tlfuH000.net
>>827
それ、絶滅収容所の思想そのものだよ

832 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:15:44.44 ID:iH52g6cOO.net
その通り。トンキンジジババはトンキンで死ね!

833 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:18:05.10 ID:lmwtejhc0.net
これから復興していかないといけない時期なのに、足手まとい多いな。
沖縄と北海道要らなくないか?アメリカさんにお返ししたり、特別地とかにしたほうがいいんじゃないか?
四季がはっきりしてないとこは、やっぱ途上国発想の土人しか育たないなあ。

834 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:22:14.23 ID:QQKYfzWK0.net
青森の原発に反対したり、東京のことを反対したり、なんでも反対市長だね。
函館が衰退している理由がよくわかります。

835 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:24:59.90 ID:KM6+HgDDO.net
〜いつものトンキンメディア〜

スカイツリー凄いでしょ?
六本木凄いでしょ?
六本木ヒルズ、東京ミッドタウンはすごいでしょ?
上野パンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダ
都庁カッコイイでしょ?
ゲートブリッジ出来ましたよ?凄いでしょ?
東京オリンピックオリンピックオリンピックオリンピックオリンピックオリンピックオリンピック
表参道、青山のレストラン、ケーキショップはいいでしょ?
大人の街、丸の内ですよ?
シロガネーゼですよ?
お台場はおしゃれスポットですよ?
また都内でオープンしましたよ?
また都内に新名所が出来ましたよ?



〜今回のトンキンメディア〜

東京は勝ち組ではない、老人は地方に移住しましょう

836 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:31:28.86 ID:IW3qqc8t0.net
>>834
青森の原発がある半島は函館からもよく見えるぐらい近くなのですが。

837 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:35:59.36 ID:FesirAao0.net
函館は姥捨て山なのか・・・

838 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:39:59.58 ID:IW3qqc8t0.net
函館山にまた登りたい。ロープウェイでも車でも。
真冬の晴れた日の昼間に見る景色(昼・夜)は最高。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:43:27.29 ID:v1QW40Yf0.net
>>834
どちらも東京のために汚物を押しつけられている図だな。

840 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:45:16.84 ID:ip+TfVdw0.net
>>835

>老人は地方に移住しましょう=×

正しくは‘カネのない老人は地方に移住しましょう’だな
東京にはルーピーの婆さんが入ってた聖路加の老人ホームみたいに富裕層のための
老人ホームはそれなりに揃っていて、しっかりとシルバービジネスを形成してるからね

841 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:49:10.69 ID:Z0SxQZr90.net
北海道は歓迎するとか言ってたけど
あんなクソ寒い地域に高齢者が移住したら最初の冬越せないだろ
大分は歓迎しないとハッキリ表明してる
ただ行政の負担が増えるだけだと

842 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:51:22.54 ID:fRI6sRyJ0.net
病院のベッドだけ貸せよみたいな話なら怒るのも無理ないわ

843 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:55:20.38 ID:+hoZM2Fk0.net
年取ったら田舎に行きたいんだと思ってた
都会生活に慣れた高齢者は都会からも離れたくないのかね?
街から要らないって言われてるのに

844 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:59:29.04 ID:+MAJs14QO.net
広告屋を使ってIターンだのUターンだの煽っても
老人どもがたいして動かないから焦りだしてるんだろうな

845 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:00:26.67 ID:PleIc2Xp0.net
介護する人や生活を取り巻くあらゆるサービス(衣食住その他)を提供する人たちもまとめて
地方に移動できるよう街づくり全体をプランニングしていくって話ならいいけど
これはそうじゃないから文句が出て当たり前だよな

846 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:02:38.21 ID:P2MtW5wf0.net
自治体の収入になる,税金や保険料を支払うのは東京で
年をとって自治体の出費になるようになったら
田舎へってのは,まずいだろ。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:05:14.64 ID:CTTVwJ/20.net
地方=山(何も無い所)
都会=村(生活をする所)
だとこの人は考えているわけだ。

まあ、だいたい合ってるけど。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:07:28.94 ID:+MAJs14QO.net
>>846

まさにそれだよね
要するに、今回の提言って

語るに落ちてる

焦りすぎて、今までオブラードにIターンだのUターンだの包んでたのを
自分から破いた

849 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:07:45.99 ID:cCTUjcj90.net
ジジババが通えば地方の病院も繁盛するし、商店も潤うだろ。

今のジジババはくたばるまでに時間掛かるから、過疎っている地方都市にしてみりゃ金の卵だろうよ。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:08:37.02 ID:CTTVwJ/20.net
>>843
沖縄県民だけど、年寄りの移住者はメチャクチャ多いよ。

函館は寒いから悠々自適の余生には向いてないかもしれないね。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:09:15.03 ID:OqdGwdrT0.net
若者を東京に連れてきて、働けなくなったら地方へ戻す

これが政府の考える地方創生なのか・・・

852 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:11:40.20 ID:pZXHtjaO0.net
介護施設に入る時点で、住み慣れたもなにもないだろw



……人件費の安い海外送りが一番いいのでは?

853 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:13:26.26 ID:9xKjPDA50.net
地方は都市部からの税収移転がないと成り行かないのに、この市長は何言っての?
拒否できる立場じゃないよ
孤立してフィリピン並みの生活水準になりたいの?

854 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:13:40.14 ID:i9pGO95v0.net
>>848
それだけ切羽詰ってるということだな

855 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:15:01.47 ID:+MAJs14QO.net
この問題って大阪都構想と同じで
外国人特区を作るには老人が邪魔なんだけど
法的に老人を追い出す根拠ないから

焦りすぎて、変な煽動になってる

856 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:17:18.50 ID:4GJ0WHva0.net
>>853
お前こそ何言ってるんだw

提言や報道のどこに
税収移転や負担は東京ということが書かれてるんだよw

こいつら東京の出費を抑えて
地方に押し付ける気まんまんだぞ

857 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:22:12.65 ID:iXnd3/rt0.net
金だけ払ったら出ていけってことだ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:24:29.20 ID:9xKjPDA50.net
>>856
東京の負担で雇用創出できて地方は感謝しなさい
地方の存在意義はそれぐらいしかない
地方に財政移転しなくていいなら、東京は自力でなんとかできるんだよ

859 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:27:10.12 ID:9xKjPDA50.net
>>850
東京は働くための街だからね
老後はのんびり南の島がいい

860 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:28:34.96 ID:vx3N4GxU0.net
2000年には 今後20年で東京は地方と比べて急カーブで高齢化するのが解っていたのに行政が対策をしてこなかったのが全ての元凶
医師会とか老年学会とかは割と言ってたんだけど

861 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:29:40.96 ID:+MAJs14QO.net
結局、恫喝しか出来ない

862 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:30:09.38 ID:fIMBm3FX0.net
要するに地方出身者は、東京に尽くして捨てられる人生?

863 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:35:28.95 ID:R0mcOAPe0.net
ここまでスレが荒れてるという時点で
この提言がダメというのがよくわかる

864 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:38:37.47 ID:gFumGNIkO.net
年寄りのまちでいいじゃん
病院介護施設霊場葬儀社霊園割烹花屋
仕事いっぱいあるじゃん
身寄りのない年寄りには安心して死ねるところがいるんだよ
残った金は置いていくから好きにしていいよ

865 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:42:38.61 ID:vx3N4GxU0.net
>>858
雇用創出と言うが そもそも地方ですら肉体労働で薄給の介護職は嫌われている
あの人口の多い東京でカネにならないものが地方でなる訳ないじゃない

866 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:43:39.15 ID:+QZxp8IJO.net
>>858
地方は地方分権をずっと望んでる意味がわからないのか?

867 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:43:51.96 ID:B1ksJsW50.net
あの映画楢山ブス考て言われてたよね

868 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:47:31.99 ID:R0mcOAPe0.net
地方のメリットって何?
ただ単に高齢者がさらに増えるだけじゃないか
介護の求人や雇用が増えるから経済が潤う?
他の産業ならともかく介護産業なんて「食いつぶす」だけで
「何かを生み出す」産業じゃないぞ

てか東京も何らかのデメリットというか、金銭的負担をせんといかんよね
そういう話が全く出てないから荒れるんで・・

869 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:55:20.05 ID:+MAJs14QO.net
だんだん大阪都構想に似てきたなw

デメリットに疑問があるのに
あやふやなメリットの説明でやり返すとかw

870 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:56:26.23 ID:3hIXeWW60.net
高齢者を多数受け入れるよりメリットのある施設
自衛隊駐屯地、米軍基地、刑務所、廃棄物処理場
現役世代や補助金が増えるからありがたい

871 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:58:30.10 ID:IW3qqc8t0.net
>>869
既視感があると思ったら、それだ!

872 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:59:54.57 ID:pQ7MuC430.net
たるや…

873 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:04:26.46 ID:th/bubGh0.net
老人ホームを地方にいっぱい作ればいいやん。雇用も生む。

874 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:08:04.39 ID:TkmKoDwn0.net
いやむしろ夕張あたりはチャンスなんじゃね?
東京中のジジババ引き受けて一発逆転狙えよ

875 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:11:45.07 ID:+MAJs14QO.net
さすがに地方も騙せないよなw

876 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:14:46.62 ID:hr+ooh9i0.net
地方から人やモノを搾取しないと一からやっていけない東京も問題
そんな東京人の多くは地方出身者。よく地方にこんなこと出来ると思うわ。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:15:33.41 ID:9AittnQa0.net
>874
金持ってる奴なら良いんだよ。
ナマポ老人集めたら財政持たない。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:16:15.51 ID:R0mcOAPe0.net
魂胆というか腹の底が丸見えの提言だからなあ

人口が増えますよー!
雇用も増えますよー!
地域経済も潤いますよー!
だから面倒見てやってくださいー!

いくらお人好しでも騙されんだろうよ

879 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:17:24.39 ID:vx3N4GxU0.net
>>873
いや だから地方ですら介護職は肉体労働で薄給で1人暮らしが精一杯
そんな職大量に持って来られて雇用創出と言われてもこまるんだって
親分が厚生労働省で自由競争も出来ないし
住所地特例もハコモノに入るのが条件だし土建屋は儲かるかもしれんが

880 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:24:14.98 ID:Q72Az62u0.net
俺はいい案だと思うけどな、こういうのはまずトップからやるべきだ
引退した政治家、定年を迎えた官僚(天下りや渡り鳥は許さない)
定年を迎えた大企業の経営者などは、
今住んでいる家を安く売りはらって、生まれ故郷に帰っていただこう

881 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:28:03.65 ID:xJD3h/eJ0.net
>>879
せめて大企業の本社を従業員ごと持ってきてから言えってんだよな
変に補助金出すよりそっちの方が有り難いけどなぁ

882 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:30:51.72 ID:SUdisoYX0.net
>>835東京スカイツリーを自慢する東京バカ。
いえ、タワーは全国にあります。

東京ミッドタウン、六本木ヒルズのような施設は、東京にしか出来んね、と言ってる東京バカ。
いえ、規模は小さいけど、福岡(キャナルシティ博多、リバーウォーク北九州)。大阪(なんばパークス)にあります。

伊勢丹のようなファッションデパートは東京にしかない、て言う東京バカ。
いえ、福岡(井筒屋本店、コレット)、大阪(阪急本店)、熊本(鶴屋)にあります。

地方はルミネ、109のようなファションビルが無いから、イオンで満足て言ってる東京バカ。
いえ、アミュプラザ(小倉、大分、長崎、鹿児島)、ルクア(大阪)、フォーラス(仙台、金沢)にもあります。

巨大駅ビルは東京にしか無いと思ってる東京バカ。
いえ、札幌、名古屋、大阪、京都、博多駅にもあります。

巨大水族館は関東地区、沖縄、大阪にしかない、と言ってる東京バカ。
いえ、全国にあります。

お台場のようなおしゃれスポットは、東京にしかないと思ってる東京バカ。
いえ、福岡(門司港、シーサイドももち)、神戸(ハーバランド)にもあります。

パンダ、パンダて騒ぐ東京バカ。
いえ、白浜にもいます。

表参道、青山のケーキショップやレストランが一流て思ってる、東京バカ。
いえ、腕の良いシェフやパティシェは全国にいます。

自由が丘や下北沢のセレクトショップが日本一おしゃれと思ってる東京バカ。
いえ、そういった店は全国にあります。

地方はユニクロ、イオン、ファミレスしか行かない、と思ってる東京バカ。
いえ、九州など、繁華街の生きてる都市が結構あります。

東京人てほんと世間知らず。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:32:55.96 ID:SUdisoYX0.net
いくら東京で仕事が多くても、低賃金職場しか就けなかったら人生終わりだよ。
安アパートで、旅行に行けず、レジャースポットにも行けず、車が買えない
からドライブにも行けず、一生ボロアパートの部屋で100円DVDを見て、悶々
と過ごしてる人、東京には多いと思います。
20万そこそこの給料を貰っても。ほとんどが家賃に消える。待機児童が多く
共働きが出来ないから、結婚しても子供をつくれないし、いや、結婚そのも
のが出来ない。

東京て魅力を感じないんじゃないの? 東京は住むだけで大変。通勤時間は長い。東京のレジャースポット
に行くにも、最寄駅から電車で1時間以上かかる。車で行けば渋滞で何時着くかわからん。
又、旅行に行くにも品川駅、東京駅、羽田空港に行くにも相当な時間がかかる。
車で遠出すれば、いつ着くわからんし、いつ帰るかわからん。
だから、バカみたいに箱根、横浜、鎌倉に行くんだね。

温泉は草津や箱根、熱海に行くのが関の山。それも黒川温泉みたいな温泉宿で
なくマンションホテル。それに高い宿泊費を払って温泉に行った、て喜ぶバカな東京人。
住宅は狭く家賃は高い。一生働いても(中堅クラスのサラリーマン)は家も
買えず、狭いマンション買うのが関の山。それを買うバカな東京人。

新鮮野菜、上手い魚は食えず、冷凍 マグロを上手い上手い、て好んで食ってる喜ぶアホな東京人。
鯛やブリ、フグ刺し食うのは、特別な日だけ。トロがそんなに良いのかね?
こんなのばかり食ってるから、バカ舌に成って不味い料理を出しても流行るん
だね。店がマスコミに頼んで洗脳されて、まんなと騙されるバカな東京人。
これが、東京には上手い店が多いて都市伝説を創った。
築地には良い魚ある、て言う東京人がいるけどあそこの魚は、接待などの料亭
行き。普通に人は食えない。それを妬まないバカな東京人。
いかに、つまらい人生を送ってるかわかるね。

地方は治安が悪いとか言うアホな東京人がいるが、渋谷とか歌舞伎町の方がはるかに
危ない。嫌な事に耳をふさぐアホな東京人。いかに東京人が虚しい人生を送ってる
かわかるね。

大阪のスラム街はあいりん地区だけど、東京は何処?東京全体があいりん地区?
東京は富豪層が多いイメージがあるけど。そうではないと思うよ。結構貧乏
人も多いと思います。これを見たらまるでスラム街。
https://www.youtube.com/watch?v=5uHDbUbigh8

884 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:42:16.65 ID:iRrVDKei0.net
ぶっちゃけこの話聞いたとき愕然とした
東京人は地方を姥捨て山としか見てないのか

ふざけるな

885 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:44:32.46 ID:rEGl3Dgs0.net
確かにこれはひどい話だ
地方のほうが高齢化率高いのに

886 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:48:20.88 ID:zjsMrNCbO.net
>>688
サービス提供するからジジババ来いよなんて言い出す首長がいたら連れてきてくれよ
あんな事故があったのに対岸に意味のない原発作られたらたまらんしな

887 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:54:06.20 ID:1n/S+M/J0.net
感情的だな。
この話は消滅可能性都市の話の関連で出てきたわけで、地方に雇用と税金投入の大義名分のためなんだが、その程度さえ調べずに感情的な物言いばかりだ。

888 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:54:22.06 ID:YKHZm8K20.net
ずっと住んでるならともかく、
年取って全く新しい土地に行けというのも無茶な話だな。
大体体の自由が気かなくなると車の運転もままならないし
田舎の方が年寄りには住みにくいだろ。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:22:30.38 ID:Ad8u+w3d0.net
都会の都合で田舎から若い人材吸い上げておいて、今度は要らなくなったから面倒みなさいってですか、、、
ふざけんな。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:24:11.86 ID:5K7+oTuj0.net
むしろ東京にじじばば送り出して
一括管理してもらう

891 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:26:31.59 ID:kjJe+ND70.net
いや、東京が十分なカネをくれるんならいいんだよ、田舎自治体としては。

892 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:26:49.47 ID:+MAJs14QO.net
>>890

東京一極集中の論理の正当化に、その論理を言ってたよな

893 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:27:50.32 ID:3YSic3tW0.net
地方もそれ程余裕がある訳ではない

地方だから余裕あるだろ?という

トンキン目線が頭にくる!

894 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:31:45.46 ID:WsgPYF2p0.net
まずは社会全体が高齢者を「産廃以下の迷惑物」と認識する事から始めようか。
我ら全員がいつかはいく道。
その上で、社会全体のためにこの迷惑な存在をどう処理するか議論すべき。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:32:52.57 ID:Ad8u+w3d0.net
田舎の医科大学
都会の偏差値優等生の餌食
大学卒業、国家試験合格で東京にリターン
折角の田舎の医科大が、地域医療に全く役立ってない件

今や地域医療は崩壊どころか消失に近いのに、都会のジジイ受け入れる余裕なんて、皆無だよ。

896 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:34:11.54 ID:d+X/qC+v0.net
原発と老人は地方におしつけようbyトンキン

897 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:36:58.03 ID:mYyWoTYO0.net
>>895
インターン制度をたたいてたバカに言ってくれ。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:37:43.36 ID:GDTVfYgT0.net
石原以降、トンキンの我欲が露骨になったような気がする。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:38:57.25 ID:R0mcOAPe0.net
>>895
地方の医科大は地元高校枠を定員の90%にしたらいいわな
他県受験者は基本不合格にして

900 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:39:21.83 ID:Ad8u+w3d0.net
過疎化問題が謳われ始めた昭和50年代の提言なら、納得いく。
もう田舎も受け入れる力は無くなってるわけよ。今更何を言いだすかねえ、ふざけんな。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:41:20.35 ID:kev/hdWn0.net
地方の若者は都会に出てくるよ
老人も少なくなる
人がいなくなるw

902 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:45:49.49 ID:rV5waVgD0.net
東京の老人なんか、オンボロ都営住宅で孤独死させりゃええだろ。それで誰も困らんぞ。
だいたい老後なんて、人生のオマケなんだよ。全員に保障していたのがおかしかった。
一人で悠々自適に暮らすだけのカネか、面倒見てくれる親孝行な子供たちの、どちらかを持つよう努力した人たちのための、ボーナスステージだ。

903 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:46:54.65 ID:GDTVfYgT0.net
>>900
その通り、更に今では
都会に出た子供の誰かが跡取りとして田舎に戻らなければならない時代すら終焉した。
農業は米を作れば作るほど赤字を作り、再就職先も無い。
田舎は独居老人と孤独死(都会者は信じられないだろうが、百姓の餓死などザラだぞ)、空家と無縁墓だらけ。
いかなる形であろうが、余所者が入り込める隙間などどこにもない。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:47:54.49 ID:zk7m868v0.net
地方の姥捨て山に医者なんて必要ないだろ。
それらしい白衣着た介護職員置いておけば。

905 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:50:29.07 ID:GDTVfYgT0.net
そもそも都会暮らしの団塊老人は、
自分達が現役ピチピチの頃は、退職してUターン帰郷せず都会に親を呼び寄せず
地元の公営老人ホームに押し付けて都会暮らしを謳歌した世代。
妻子持ちは子供にカネをつぎ込み、独身者は自由を満喫。

そのツケを何で地方が支払わないといけない?

906 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:00:21.66 ID:+rEEchStO.net
良い考えだと思うけどな。非正規労働者は真面目に働いて国民年金もちゃんと払っても貰える年金は5万程度。都会じゃ家賃で消えてしまう

907 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:09:19.00 ID:+NYxmu2E0.net
子供が育ち自分も定年迎えたなら、地方移住は考えるよ。地方にいけば居酒屋なりで外食するし、車買うし、東京で一線で働いて貯めた貯金から購買力あるぞ。

少なくとも家を後進に譲らんとね。東京都心にジジババ住んでても無駄だと思うし、駅前に老人向け施設作るのは勿体無い。
働き盛りの若者が可哀想過ぎる。
交代で地方に住むよ。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:13:33.97 ID:GDTVfYgT0.net
>>907
地方住みの団塊Jrだが、子供達も結婚し孫も出来たので
老後は東京移住を考えてるぞ。
けっこうな病気になったら県外に行かないと診療出来ないレベル、
そんな通院費用を掛けるくらいなら都会に小さなマンション買った方がいいとの判断。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:13:41.05 ID:OqdGwdrT0.net
東京の考え方はホント下品だな

910 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:22:16.63 ID:GDTVfYgT0.net
10数年くらい前、けっこうな退職金GETしたリタイア団塊をターゲットに
地方移住を呼びかけてた時期があったが、不発。
地方自治体が負担して都会の団塊どもを見学ツアーに招待してたが、
誰もが「何もないね〜(笑)」「便利な所に住んでるからムリ(笑)」と
その気もないのに無料旅行をつまみ食いしただけの悪徳どもだらけ。

今になって地方で面倒見てとか言われても、誰も来なくていいわ。

911 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:25:48.98 ID:x8s9I+u90.net
なんとか会議のアホどもは当事者の身になって考えてみろよ

想像力なさ過ぎだろ

912 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:27:31.98 ID:08A3kaWTO.net
>>911
自分達には関係ない話だから適当にやるよそりゃw
なんたら会議の面々は金持ってるから好きなように生きられるからなw

913 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:27:37.27 ID:tnbJTNK70.net
まあ感情論でわーわーやってもみっともないから、現実論でいったらいいんじゃぁないか?
地方は若い世代を育成して都会に送り出してるんだから、育成コスト相当を都会から地方へ財源移譲したらいい。
また、老人を受け入れるならそのコスト相当を都会から地方へ財源移譲したらいい。
わーわー言ったところで都会では低コストでの施設を準備できないんだし、地方では雇用の場が限られるんたからなぁ。
地方での雇用創出なんて妄想なんだから、そんなこと本気で言うような首長はアブナイなぁ。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:33:24.38 ID:3YSic3tW0.net
寧ろ若者を地方に移住させろよ
田舎はやる事ないのでセックルするしかない
当然餓鬼が生まれるので人口が増える
逆に東京に老人集めて首都直下型地震で壊滅させる
これで少子高齢化が解決する

915 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:34:27.81 ID:+NYxmu2E0.net
>>908
すいません。地方移住といっても少なくとも大学病院に車で1時間かそこらで行けるとこじゃないと選択肢に入りませんね。
例えば函館と札幌の2つから選べと言われたら札幌。

東京どうぞお越しください。便利だと思いますよ。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:37:55.75 ID:x8s9I+u90.net
東京は人が多い割にインフラとか追いついてないからな
救急車たらい回しなんか地方の政令市ならあり得ないが、東京はザラ
何をするにも人、人、人

医者自体も人数は多いが、ヤブも多い
東京より、札幌、仙台、広島、福岡が老後には住みやすい規模

917 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:42:06.03 ID:+MAJs14QO.net
だからデメリットへの疑問を、あやふやなメリットで回答するって意味あんのかよ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:46:25.76 ID:Q72Az62u0.net
少子化対策と東京一極集中対策はこれしかない。
自民党は今のうちに、新しい減税制度と戸籍制度をつくるべき
まず、三世代同居で減税、祖父母と孫の同居で更に減税とすべき
祖父母が孫を育て、父母は東京で働き、孫が介護をする。孫が成長したらその地方で就職する。
君たちのお父さんは高度成長期にみんな9時から21時まで働き、休日出勤当たり前、休みは月2回で日本をここまで成長させたのだ。
君たちももう一度、栄光目指してガンバロう。

そして、もう一つは新しい戸籍制度である。都市戸籍と地方戸籍をつくり、
みんな生まれた場所以外の不動産を買えないようにする。
特に関西出身と東海出身者は東京の不動産の購入を厳禁し、定年を越えた者は生まれ故郷に帰らせることにする。
また、子供がいなくて、寂しい東京で働く父母たちは出産を奨励する。
これにより、老後対策、少子化対策、東京一極集中対策、地方振興、
全てが解決する。 のうちに、新しい減税制度と戸籍制度をつくるべき
まず、三世代同居で減税、祖父母と孫の同居で更に減税とすべき
祖父母が孫を育て、父母は東京で働き、孫が介護をする。孫が成長したらその地方で就職する。
君たちのお父さんは高度成長期にみんな9時から21時まで働き、休日出勤当たり前、休みは月2回で日本をここまで成長させたのだ。
君たちももう一度、栄光目指してガンバロう。

そして、もう一つは新しい戸籍制度である。都市戸籍と地方戸籍をつくり、
みんな生まれた場所以外の不動産を買えないようにする。
特に関西出身と東海出身者は東京の不動産の購入を厳禁し、定年を越えた者は生まれ故郷に帰らせることにする。
また、子供がいなくて、寂しい東京で働く父母たちは出産を奨励する。
これにより、老後対策、少子化対策、東京一極集中対策、地方振興、
全てが解決する。

919 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:48:02.12 ID:RqnwDZXr0.net
持ち金がなくなったら東京に帰すということなら受け入れます

920 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:53:11.58 ID:PSw10Din0.net
500000000000000000000000%くらい函館市長が正しい

921 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:56:36.84 ID:dE05HzI20.net
この日本創生会議の提言は地方を姥捨て山扱いする失礼なものだよな
日本創生会議は相手の気持がわからないアホしかいないのか?

922 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:59:11.70 ID:jSvvckBT0.net
トンキン「あー笑えてきたw」

923 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:03:30.58 ID:GfyZRBze0.net
>>1
ホッペタ落ちそうじゃ〜♪

924 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:06:14.22 ID:TseqqUM00.net
誰だって強制的に移住は嫌だろう

925 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:12:44.34 ID:/ErtDnc00.net
>>831

もう子供を作らない人たちなんだから絶滅ではないな。
言わば絶命収容所か。

人口が減り経済が縮小していく国で大量の老人を養う
コストを限りなく小さくする工夫の一つ、と考えれば
それほど悪いものとは思わないが。

いやなら自費で都会の好きな所に住めばいい。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:21:36.89 ID:zk7m868v0.net
都会じゃ特養とか作ろうとしても近所の住民の反対運動とか起こって全然数が足りなくなる可能性が高い。
だからホームに入るまでに10年待ちとかになって「死んでまうわ!」って地方に行かざるを得なくなるんじゃないか。

927 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:22:38.96 ID:/ErtDnc00.net
>>921

都会は荷物の老人が減り、田舎には雇用が発生する。
コストは年金か生活保護で賄うことになるが、上昇する
田舎の負担は受け入れた人数に合わせて地方交付税
交付金で調整すればいい。

おお、これでwin-win

928 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:28:07.48 ID:4gEYyidl0.net
別に良いじゃん。

トンキンなんて例外なく生きる価値のないクズなんだし
爺婆になれば棄てるのが正解。
田舎が産廃爺婆を受け入れたくなければ、
太平洋の真ん中で海中投棄しても良いよ。
 

929 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:29:37.03 ID:OkP7oD4N0.net
みんな自分も年をとることを忘れてるな

930 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:32:18.17 ID:9Zmx9GzL0.net
大型のカプセル老人ホテルを造れば良いのに。
寝たきり介護機能のついたカプセルホテル。
東京に造るのが一番良いよ。

介護ロボット付きなら最高。発想の転換が必要だよ、東京さん。
うまくいけば輸出できるよ。外国の高齢化対策にもなるよ。

931 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:32:38.66 ID:Bx+zlpuD0.net
トンキン来ないで〜
お願い。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:33:46.68 ID:aMvafmAe0.net
現代の函館は陸の孤島で北海道の盲腸
ちょっと大きな漁師町だな
再選で調子こいてるようだから
ばかな事を言い出してもほっといてやれ

933 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:42:21.41 ID:rLZ181NU0.net
東京で都営バスに乗ってみたらいい

934 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:43:28.48 ID:/cc62oUP0.net
65で引退して地方で第2の人生的な感じならよさそうだよな
現実はまともじゃなくなってきた人向けの姥捨て山なんだろうなぁ

935 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:57:32.90 ID:tnbJTNK70.net
年寄りは何かと世話がかかるから身寄りが近くにいないとマズイぞ
施設に任せきりで誰も会いにこない可哀想な老人を想像したら、供給側の勝手な論理で話を進めるのに疑問があるんじゃないか

936 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:02:10.28 ID:RymiFb970.net
函館は狭いから、隣の北斗市のがいいだろうな
北海道なら伊達市が温暖で生活しやすいよ

937 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:13:27.97 ID:WcHDYT5W0.net
トンギン弁はオガマ言葉w

938 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:19:26.51 ID:qOXdG4Fv0.net
>>929
儂もそう思う。
明日は我が身。それも結構近い明日

939 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:27:45.34 ID:+i93yedW0.net
>>938
いつか死する身であることを忘れるな
メメント・モリだな

940 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:28:58.89 ID:tu7uITTO0.net
もう意識もない老人を生かせておくほうが酷かも。
安楽死を考えた方がいいかも。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:29:47.70 ID:mbfP938K0.net
函館市長が良い事を言った!








942 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:32:48.10 ID:LgBwkgL00.net
医療費は自治体持ちじゃなくて
国が一括で管理すればこの問題解決するんじゃねーのか?

943 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:53:36.31 ID:ddkHL7Ik0.net
>>924
憲法違反だろw

944 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:02:49.66 ID:c6ioxTIm0.net
>>1
楢山節考だってデタラメなのにな。
姨捨山(冠着山)で実際にはそんな話は無い。
勝手に伝説を捏造しただけ。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:09:55.56 ID:qOXdG4Fv0.net
地方に元気が無くなってきてるのに未だに東京一極集中なんてやってるからこうなるんだろうが。
地方からの搾取無ければ成り立たないんだから、東京なんて

946 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:12:14.48 ID:/3SHn5Gp0.net
函館なんて夕張メロンになればいい。

947 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:15:38.11 ID:eDvHyJDM0.net
昔のやくざ映画のセリフ

「おい、ジジイ!」
「お前らも、運が良ければジジイになれるぞ」

948 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:19:11.93 ID:6Rmeljpt0.net
楢山節考はとてつもない作品だよな
あの完成度は素晴らしいわ

949 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:26:16.22 ID:P+zOIBY10.net
70歳以上には介護インフラ整備に金かかるんで東京老人税導入しまーす!
って言っちゃったら?

地方に行く方には支度金差し上げますとかさ。

950 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:32:32.45 ID:dptvoWOw0.net
こんな事表立って口にしてないだけで、現にすでに起こってる事なんだけど
今更何言ってるんだ?

951 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:33:31.40 ID:tjarFHZo0.net
お願いだから、トンキン人はトンキンで死んで下さい。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:38:59.55 ID:WwPDQUU4O.net
>>950
年金受給年齢になったら田舎に帰る人多いよね…
いやまあ、別にいいんだけど、車社会ってんのがわかってないから、バスや鉄道に不満たらたら

953 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:41:51.55 ID:mbfP938K0.net
これだからトンキンは嫌われるんだよ

つーか、人としてどうなの?

トンキンの為に働いて納税してきた老人を地方に追い出すって

954 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:45:07.31 ID:5ycVxrui0.net
この市長がどんな人物かは知らんけど、東京以上に少子高齢化が進む地方首長としては当然の反応だろう
国策で地方から企業を収奪して情報発信機能も独占して「全国の若者は東京に集まれ」と喧伝しておいて
いざその世代が老いて生産能力を失うと地方にポイってのは都合良すぎる。日本人の感覚じゃない
東京は地方からる労働力を集めて成り立った都市なんだから、せめて最期まで面倒見るべきだよ

あと「地方交付金やってるんだから文句言うな」とか言ってるけどアレは別に東京が払ってる訳じゃない(むしろ東京の自治体も貰ってる)
東京は経済力を大幅に超える税収がある時点でむしろ国に生かされてる立場だよ。なんで一家の大黒柱みたいに威張ってるんだ?

955 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:48:51.51 ID:RMqs6MKsO.net
東京都民用の施設を東京都民の税金で地方に作るのはありじゃない?
地元の雇用に繋がるし一挙両得で

956 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:52:58.78 ID:svT7bmTE0.net
昔リタイア組が栃木県に住居を構えて、水道代から何から地元住民と区別されて
ひどい目にあっていた事案が報道された
地元自治体としては生産性のない所帯には容赦なくやるしかないだろうな
やがて死に絶える所帯のためにいわゆるインフラ増設の費用も捻出できない

957 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:08:10.91 ID:zSUgBQUmO.net
>>889
これこそ感情論の極み
地方から若いやつが出ていくのはその若いやつ自身の意志だろ、あくまでも
金の卵とかいって集団就職させてた世代でさえ、
今日にいたるまで郷里に帰る機会を奪われ続けてたとは言わさん
帰ったら帰ったで「かつを」みたいな事件に発展するしさ
こんな被害者意識で凝り固まった根性悪どものさなかに放り込まれる老人もたいがいイイ面の皮だ

ので、結論としてはこの施策に反対するよ。理由は全く>1と違うけど

958 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:10:44.93 ID:W+wWPG8Y0.net
>>75
それが嫌なら預けるな。
胃瘻なんかで延命するな。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:18:35.21 ID:vqyQ105h0.net
東京生まれの田舎者が一番タチが悪いな
首都圏だけが世の中の全てと思ってやがる

960 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:22:24.08 ID:J60wYhQN0.net
都からしたら福祉行政なんて人多すぎだから諦めろと言われ
地方も今の施設に余裕あるなら移住者が来ても大丈夫だろうからやれよと言われたようなもの

961 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:28:45.23 ID:dRFGWUwt0.net
東京も交付税払いたくないなら、本社を創業地に戻してやれよ。交付税の支払いは減るぞw

東京はインフラあるから、実は老人が住みやすい街

現役世代は地方。歳を取れば東京が正解

962 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:29:38.14 ID:5ycVxrui0.net
>>957
一極集中は国策だよ
地方から企業を集め働き口を奪っておいて、「自身の意思だろ」ってのは酷じゃないか
都市に出ないと食えなかったんだよ

963 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:30:33.99 ID:Xkcwc1ge0.net
冷たい内戦の開始だな

964 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:39:09.60 ID:c6ioxTIm0.net
>>948
アレのせいで冠着山周辺に風評被害wが長年続いてる。l

965 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:44:25.11 ID:t6IfSsUg0.net
田舎に東京の自治体の保養所、自然の家とか宿泊施設がある。
東京都、23区とかが地方に老人ホーム建てて
そこに老人を移住させればいいよ。
東京都が自腹でお膳立てして老人を移住させるぶんには、
地方も文句言わないだろ。

966 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 03:06:45.15 ID:JW4NG1n70.net
逆に東京に居住する老人の人口を極端に増やした方がいいんじゃないかな。
老人の居住を東京に集中させて、若年層はその周囲に居住させる。
労働場所は東京で良いならその方がスムーズじゃねーのかな。
それに嫌気のさした若年層が地方に移住するなら尚更地方にはいい話になるわけだし。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 03:54:55.13 ID:757MTWVq0.net
>>69
おれは釣られないぞ

968 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 04:45:27.41 ID:9knjRmtA0.net
新幹線できたじゃん

969 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 05:15:38.96 ID:9nrDyeT/0.net
見かけの汚い死に損ないわ、みんな沖縄に押し込めばよろし

970 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 06:01:13.25 ID:lOyik/u+0.net
出身地が東京以外の人は生まれ故郷に帰ればいいじゃん
それがいやなら最初から東京に人いかないようにしろよ

971 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 06:29:08.48 ID:4nDqUHsD0.net
いや、現代版姥捨て山こそ必要なんだよ。
一か所に集めて、効率よく見てかないともう無理。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 06:30:49.29 ID:XAUa86e90.net
とりあえず
無意味に億単位とか資産がある老人からは
すべて税として徴収する事と
富裕層への年金支払いの即時停止

これだけやるだけでも
世代間の不公平感がマシになる

973 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 06:55:30.84 ID:CFV1icx10.net
●あと5年で
舛添知事「全て公助で面倒見るのは無理なの。自助と共助を進める。ボランティアで解決」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411262024/

●あと10年で
東京の高齢者の4人に1人要介護
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427513174/

●あと15年で
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121016/Shueishapn_20121016_14685.html


●だから
安倍「元気な60代を地方に移住させよう!これで地方創生!!」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1420420040/

974 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 06:59:03.43 ID:s9vfpJc0O.net
東京どころか近郊の横浜千葉辺りの奴らもお断り

死ぬまでご自慢の都会で引きこもってろ

テメーらの都合で地方を利用すんなタコ

975 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:20:29.75 ID:r9K/Vzu5O.net
過疎地でそういう施設あれば雇用にも繋がるし雇用があれば若者流出もいくらか防げるしメリットになると思うけど。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:02:56.36 ID:QjoM2uul0.net
>>1
地方に行ったほうがいい暮らしができるよ、だから本質的に違う。

977 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:11:37.90 ID:3KrBCzHG0.net
>>5
近所付き合い出来ない奴が移住しても、馴染めないぞ。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:41:24.16 ID:0KRrSNqH0.net
地方の地域コミュニティーなんて
年寄りから入ったら地獄だろうな

979 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 08:47:40.64 ID:6LK5/2bYO.net
フクシマに行けよ

980 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:19:38.86 ID:bXRRf+4K0.net
父の知り合いで夫婦二人とも東京の公務員だったが定年後に地方に移住したよ
田舎で趣味の店はじめたらしい
退職金がっぽりだし、息苦しい東京なんかで老後を送るより
田舎でのんびり好きな事やった方がいいかもしれん
ただし金があればだが…

金のない高齢者は都会のスラムしか居場所がない
お前らの未来もそう

981 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:26:31.58 ID:6x8F4Lws0.net
>>1
じゃーどうしろと言うんだ

982 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:28:27.30 ID:oRL9aR6Z0.net
じゃあ東京都からの高齢者移住の補助金受け取らないんだな
結構な金額になるのに偉いね!

983 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:29:03.60 ID:KixkHeAh0.net
田舎は病院が少ないんだよ。

984 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:31:28.82 ID:ph4WBoes0.net
今の老害はさっさと氏んだほうがいいよ

985 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:34:35.23 ID:xIqvjPdI0.net
東京に地震が起きて移住した老人がまた生き残る

986 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 09:35:39.80 ID:HcbQoar20.net
東北に来ても、雪かきが大変だから爺婆の移住は無理。
生活が出来ない。

987 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:45:02.33 ID:f6tNdggC0.net
カネを持った姥捨て山だろうが

988 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:30:57.02 ID:p+hA2Z+/0.net
>>981
東京で作れよ
奥多摩や離島があるだろ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:55:14.44 ID:HVTsErzX0.net
そもそも机上の空論、こんなの「やだよ」の一言ですむからな

990 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:59:24.56 ID:Aj4Mi5n20.net
ふつうに姥捨てだろ
でも介護の若者が働きにくれば
ただ過疎ってた村よりは良いのかな?

991 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:05:56.53 ID:QkBslP4B0.net
東京人が地方に来たら犯罪増えそうだから来ないで

992 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:17:56.29 ID:S4/pESO00.net
うちの上司とかもそうだけど、
地方出身で、老後は故郷で過ごしたいって人は、
一定数いるだろ?

そういう希望者が全員、
希望を叶えられるようにすればいいのでは。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:09:19.10 ID:4Ud2Wbhe0.net
東京は金を持っている
@猪瀬

994 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:26:54.98 ID:vghx8R7H0.net
>>992
育つまでは地方の金で
現役時代は首都圏に納税
納税終わってもらう段にはまた地方に
って地方はいい面の皮だぜ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:55:24.69 ID:RymiFb970.net
>>948
あの生命が溢れ出るようなギラギラ感と、凄まじい悲哀が胸に迫る

今村昌平の代表作だわ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:58:01.96 ID:t/WbPhcQ0.net
夕張に移れって
あそこ財政破綻してんじゃんw

997 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:59:19.38 ID:so9/CpTO0.net
ビタミン不足だな

カップラーメンやジャンクフードばかり食べてるんだろw
お前らのだらしない生活が原因なんだよ
要する甘え

998 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 14:39:34.00 ID:DLREGWpg0.net
>>973
他に選択肢がねーからだよ
他にまともな政党がありゃ安倍なんて断頭台に送ってやるわ

999 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:39:46.30 ID:rFJ65TTP0.net
安倍はさっさと辞任した方がいいよ

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:37:45.12 ID:EHlinPO50.net
>>992
問題はどこが金を出すのかなんだよ

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:49:18.46 ID:QkBslP4B0.net
チョンキン死ね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200