2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 現代版「楢山節考」のよう 日本創成会議の高齢者移住提言 「東京目線だ」と函館市長も不快感

1 :擬古牛φ ★:2015/06/07(日) 08:35:24.39 ID:???
★現代版「楢山節考」のよう 高齢者移住提言 函館市長も不快感

 【函館】函館市の工藤寿樹市長は5日、日本創成会議が函館など医療・介護体制に余力があるとする
地方に東京圏の高齢者の移住を促す提言をまとめたことについて、
「東京目線だ。現代版『楢山節考(ならやまぶしこう)』のような感じがしてならない」と不快感を示した。

 「楢山節考」は、年老いた親を子が山に捨てる「うば捨て伝説」を題材にした深沢七郎の小説で、映画化もされている。

 本年度補正予算案を発表した記者会見で述べた。同予算案には東京で移住相談にのる事業も盛り込んでおり、
工藤市長は「(盛り込んだ事業は)働いている人に函館に来てもらうのが目的」とした上で、
「高齢者には住み慣れた地域で安心して暮らしてもらうため、地方都市は全力を尽くしている」と強調した。

 さらに提言について「報道などで知る限りでは納得できる内容ではない。
東京で高齢者が多くなれば介護や医療が大変だから地方に行ってほしい、ということにしか思えない」と述べた。

北海道新聞 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0142383.html

2 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 09:33:08.82 ID:XjRmKDP3G
函館市には行かなくてもいいんじゃね?受け入れに真摯な都市と計画を詰めるだけだろうし
そもそも引退後の老後の生活に北海道は厳しかろうて

3 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 09:53:47.69 ID:fnl/f3SJq
北海道だけは行こうと思わん

4 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 11:35:48.65 ID:3LU1IBzO7
真面目な話
後進に道を譲って欲しい て話だろ?
年寄りが地価を押し上げて 地方を衰退させた責任もある

5 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 11:52:36.08 ID:ATgH5hIRe
高齢者と核廃棄物は、同じレベルの扱いなのか。。。。

6 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 12:08:51.20 ID:jTk3Idsk+
年寄りが増えると地方自治体の負担も増加するからな

7 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 17:31:44.54 ID:QhuOT/VCH
これってこの間総務省が地方の稼ぐ力とか言って発表してたのと関係ありそう

あれ見ると地域で際立った基盤産業持ってるところなんて少数派だから
老人で非基盤産業を基盤産業化するって案に見えるけど

そういうことでいうと裕福な老人に移住してもらわないとだめだね

8 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 17:37:39.05 ID:3GwPqPb8i
地方都市に老人介護施設を建設しまくる
我儘放題の老人相手の日々は地獄の連続
だけど一応は若者の雇用が出現

9 :名無しさん@13周年:2015/06/08(月) 18:20:01.35 ID:9fSwh1ZUw
地方の住宅コストをゼロにすれば住みたい人も出てくるよ

家賃ゼロ
固定資産税ゼロ

たったこれだけでどんな僻地も価値が多少上がる

10 :名無しさん@13周年:2015/06/08(月) 18:50:08.51 ID:X5BIdUzCY
「田舎は貧乏で"子沢山"」の戦前のイメージで政策を提言するなよ
だから最近のファッション右翼は愛国じゃねーっつーんだよ

11 :名無しさん@13周年:2015/06/08(月) 19:10:19.52 ID:e2QBK/64u
高層化前提の大都市圏では居住地のバリアフリー化が困難だから地方に移れって意味もあるだろうに
目先しか理解できない馬鹿こそ大都市圏の抱える問題をちゃんと理解しろって話だな

12 :名無しさん@13周年:2015/06/08(月) 20:23:56.59 ID:BAfbxk9J6
>>11
じゃあ介護施設はみんな平屋にすれば労働条件が劇的に改善するな

13 :名無しさん@13周年:2015/06/08(月) 20:50:51.50 ID:e2QBK/64u
>>12
おもしろい解釈だ
風が強いから明日辺りは桶屋の株でも買っておけ

14 :名無しさん@13周年:2015/06/08(月) 21:00:06.34 ID:aheV5X+5z
在宅介護でももしもの時の搬送でも段差が無い方がいいのは事実だもんで
平屋にすることでの改善効果が皆無かと言えば強ちそうとも言えず

15 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 17:18:55.55 ID:h4oOMiL9K
つーかさ、年金爺婆やナマポみたいに働かないで生きている人たちが
働くための場所(つまり東京)で生活すること自体が非合理的なんだよなあ

16 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 08:31:13.11 ID:NAZlWH2pL
東京は交通が不便。
駐車場は借りにくいし、公共交通機関を使おうとすると1日が始発から終電までになってしまう。

総レス数 16
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200