2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】米ロボット競技会、日本ロボット苦戦★2

1 :依頼@マドハンド ★:2015/06/07(日) 04:09:52.33 ID:???*.net
東京電力福島第1原発事故のような災害現場を想定したロボット競技会の決勝戦が5日、
米カリフォルニア州で始まった。日本から4チームが出場したが難しい課題に転倒が相次ぎ苦戦した。

米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)が主催し、各国から24チームが参加。最も多くの課題を続けてクリアしたチームに
賞金200万ドル(約2億5千万円)が贈られる。初日は米国やドイツなどのチームが上位を占め、
日本勢は下位に沈んでいる。最終日の6日も同様な課題で競技が行われ、挽回のチャンスは残る。

 米国の軍事技術開発を担うDARPAは競技会を通じて飛躍的な技術の実現を目指す狙い。
ただ人間に代わって戦場に行くロボット兵士の開発につながる可能性もあり、実際の応用には懸念も残る。
(ポモナ(米カリフォルニア州)共同)

ソース http://www.sankei.com/photo/story/news/150606/sty1506060005-n1.html

1が立った日時:2015/06/06(土) 17:24:44
前スレ
【国際】 米ロボット競技会、日本ロボット苦戦 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433579084/

467 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:28:02.82 ID:wG4QPMOe0.net
アシモは10年も経ったんだから
二足歩行でこれくらいできてなきゃダメだよな

(四本足で障害物を検知して、走りながら自律的にジャンプするMITのチーター型ロボット、
しかもコードなしでも可)
MIT cheetah robot lands the running jump
https://www.youtube.com/watch?v=_luhn7TLfWU

468 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:28:45.99 ID:LY8lrG5tO.net
震災で役に立ったなんて話は全く聞かなかったな

469 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:29:30.45 ID:EU4mQ8Xf0.net
米側は中途半端な技術でも関連してるのは全部買い占めるつもりなんだろう。

日本はオボコマンセーやってればいいさ

470 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:30:17.50 ID:Ly7+Pxtm0.net
アメ公のようにアシモに蹴りいれたらどうなるん?

471 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:31:23.50 ID:HqqlQE0C0.net
東大と防衛省の共同研究を解禁すべきだろう
もちろん重工メーカーも入れて

軍事そのものだけではなく
原子炉突入とか事故対応や災害救助にも役立つんだから
遠慮なくどんどんやれ

472 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:32:09.69 ID:SFbJ27PJ0.net
科研費を防衛省が管轄して審査するようにしろ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:32:25.14 ID:rlbFgI4V0.net
二足にこだわる理由がわからない。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:32:48.05 ID:PriBfiBO0.net
日本のロボット技術者は擬人ロボットが好きだけど不気味の谷が分かってない気がする

475 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:33:15.17 ID:Ly7+Pxtm0.net
>>471
その3者にまったく基本ソフト開発能力がないわな

476 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:33:24.11 ID:WQA190O50.net
日本の未来は萌えロボットで勝負

477 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:34:53.97 ID:KEvfEAXb0.net
>>468
千葉工大FuRoが開発したロボが活躍したと、
前スレから書いてる人がいるな。
メディアがあんまりこの方面明るくないのがイカンか。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:36:07.44 ID:JzaESCyb0.net
別に誰が開発してもどこの国のでもいいじゃん
役に立ちそうなのに金出せばいいんだよ
それが牽引して日本の技術も上がるだろう

479 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:36:45.61 ID:XHi1rLoZ0.net
>>473
ガンダムの悪影響

480 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:37:05.05 ID:LUTKzbWp0.net
ロボット開発はハードウェアよりもソフトウェアが重要だろうね。
ハードウェア自体は
センサーの情報をソフトウェアに送ることと、
ソフトウェアの指令に従って柔軟に稼動するようにできてればいいだけ。
ロボドッグ見てるとほんとそう思う。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:37:38.84 ID:Oa6wLOcX0.net
日本の技術者がロボ開発で躍起になってるのはあくまでアニメの再現だから、
この発想を変えない限りは、ロボを実用品として作っている米に勝てるはずがない。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:37:47.47 ID:Ly7+Pxtm0.net
>>478
それが米軍の発想だわな
日本で自衛隊が基礎研究に中国人にファンディングしたら売国の大合唱ww

483 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:39:51.70 ID:JzaESCyb0.net
結局、日本がそういう開発の為に使ってる金?(補助金)が
的外れなトコに分配されちゃってんだろう?
国籍なんかどうでもいいから優勝したとこにすぐ声かけてフクイチに
参加してもらうようにするとかすれば
開発やれば実地が与えられるという勇気になって日本人も頑張るだろうよ
大学だの研究者の基礎研究になんか金渡してても意味ないわ

484 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:40:49.07 ID:Ac86slIj0.net
>>477
この競技で目指しているレベルとは違うように思えるけど、クインス凄いんだって書いている人いるね。
車の運転、車から降りる、ドア開ける、バルブ回す、壁に穴空ける、不正地を越える、階段上る、
http://www.theroboticschallenge.org/sites/default/files/images/Tasks2015.jpg
といった動作がクインスで出来るようには見えないんだけど

485 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:41:11.08 ID:K5Llxweq0.net
将来は知らんが今のところは人間みたいなロボットよりもロボットみたいな人間を使った方が安上がり
在日にチップでも埋め込んで使えばいいだろ ぶ壊れてもかまわないんだから

486 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:41:18.22 ID:KKo+KYud0.net
技術を発展させたいならまず軍事利用を考えるべきだからな
人を騙して思いもよらないことをやってのける、それが軍事であり技術の進歩を生む
日本のはロマンを実現したいってだけ、あほかっての

487 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:42:48.98 ID:Ly7+Pxtm0.net
>>472
防衛省にそんなのわかる人間が数いないから、今やってる開発が滞るww
米軍のように身内からノーベル賞学者が出るレベルにならんと

488 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:42:49.24 ID:smjuFF+30.net
>>482
そうか?アメリカだって程度に差はあっても同じだろ。ただそういったシバリのない資金も豊富だってだけで。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:43:09.91 ID:JzaESCyb0.net
>>486
軍事がらみで技術発展するのは収益が見込めるからだよ
開発費が回収できれば研究に金かけれる
フクイチ対応が重要だとかいっても、何か作ったものを100台とか発注にはならないだろ
一点ものじゃ儲かんないんだよ

490 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:43:58.06 ID:LY8lrG5tO.net
>>477
もっと注目されないとな

491 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:44:50.12 ID:EU4mQ8Xf0.net
>>480
その辺だろうね。機構部品はおそらく日本が強そうだが、ソフトがな。

人工知能に近いものがいるんだろうけどね

492 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:45:02.45 ID:ENh7x6T60.net
>>466
なるほどね
むしろこだわるならあのリモコンの方なのかもなw
アレで鉄人が動いたら確かに使えそうだ
何しろコケずに移動し続けるを外部からの操縦無しでやるのが基本なんだね

>>482
軍事開発でそんな事したら当然アウトだろ。俺でも売国奴って言うわ
出来合いのもの買ってくるのとはわけが違う

493 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:45:26.16 ID:JzaESCyb0.net
ドローン?なんかだってそうだろう?
一般社会に売り込もうとしたらすぐに犯罪者が出て
規制が掛かる
企業が参加して開発するなら製品化して売れなきゃしょうがない

494 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:46:51.59 ID:wG4QPMOe0.net
>>481
アメリカの四本足ロボットを作ってる奴だって
スターウォーズのウォーカー?を作りたいってモチベーションかもしれないだろ
http://www.blastr.com/sites/blastr/files/styles/blog_post_media/public/at-atwalkerbig1.jpg

495 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:48:05.03 ID:Ly7+Pxtm0.net
>>492
軍用システムに関わるところでは外国人にやらせないが学会で発表できるレベルの基礎研究には外人に出している。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:48:33.51 ID:sIp9+C5X0.net
主力戦車エブラハムを無人化して
人が乗らないから空調だとかコントロール機能だとかを省いて
空いたスペースに前後左右に主砲の駆動機能を持って来て多砲化

偵察はドローンを自動でエブラハム自身が飛ばして
敵を発見したら、友軍に瞬時に無線で自動で敵位置の連絡
空軍に援護要請をすると同時に一斉射撃
作戦終了したら、自動で待機基地まで帰還

こういうのが欲しいのか? すぐにできそうだが?

497 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:49:04.06 ID:HMDmtiyJ0.net
ー番優秀だった所はグーグルに買われて米国企業になりました

498 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:49:38.29 ID:Ly7+Pxtm0.net
>>496
自動で帰るが結構難しんだろ。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:51:05.43 ID:CjhYnFQn0.net
ライブ見ていたけどスローモーション大会だったので見るのやめた。
福一の現場では全部役にたたない。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:53:44.65 ID:sNVtZBZP0.net
役に立たない物作りだけは一人前

501 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:54:18.81 ID:MXJN9nxk0.net
>>171
見てもどうしようもないから
見ないほうが幸せ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:54:19.12 ID:EU4mQ8Xf0.net
見るやつが見れば多分面白いんだろけどね。
まあ、おれも見る気しないw

503 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:56:10.47 ID:ENh7x6T60.net
>>495
当然やってると思うしそれ自体は問題ないだろ
自衛隊が、って書いてあったからな
同盟国以外に国防関連をアウトソーシングするとかあり得ない

>>496
ハルの反乱やターミネーターが冗談事で無くなるな

自立戦車というとタチコマ見たいのを思い出すけど
前線に放り込むならそっちの方が実用的な気はする
そんなにすぐには出来ないだろうけど

504 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:59:11.04 ID:KKo+KYud0.net
日本の大得意な歩いたりしゃべるロボットもさ、
原発で使えばいい物を、誰もやらないしやろうとしない
初戦はお遊び用だったって事だ。
アメリカのキャタピラ作業ロボのが、よほど内部構造の把握に貢献しただろう

505 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:00:13.62 ID:dVY93tRK0.net
災害ロボット競技会、韓国が首位 技術力の高さ見せつける
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=118889


ワロタ韓国が1位だって

506 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:00:47.08 ID:YK9WCmDi0.net
>>1
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業する。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

web-n15-00616 2015-05-30 15:34
http://i.imgur.com/drW66sW.gif
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1431443968/5-

一方で、死んだ人もいることを考えれば、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。.

●目をそむけたい現実

一部の強欲な田舎娘たちは、「貧乏不良男とカネづる」とを同室同時刻に手に入れようとする。

医学部は、バイオ実験を外部から雇用された専門職人の「テクニシャン」がやる。
偏差値50バイオ大学は、教授の根幹実験を女子大生が無賃のボランティアでやる。
女なら生まれつき手先が器用で、頭カラッポでも、男性教授より実験が早くて正確だ。
バイオ大は、「実験要員の素養のある女子学生」のわがままが、結婚と金以外なら、何でも通る。
毒殺による快楽殺人も可能だ。バイオ大学の完全犯罪は科捜研の鑑識をすり抜ける。

「金持ちの悪口を言ってる不良グループ側」の女が、デカイ態度でモヤシ金持ちへ求婚する。
計画、野望そのものに無理がある。田舎者だから、無理に挑戦して失敗するだけ。
結婚失敗のしわ寄せは坊ちゃん側へ行く。
東京坊ちゃんの私は濡れ衣で無職破滅し、田舎坊ちゃんは変死した。

偏差値50バイオ大学は、中小規模の小売店スーパーの就職予備校だった。
その進路がベストでマシだった。今、その理工学部は廃学部だ。

サイコ関係は「それはちがう」と否定したくなる。

●中瀬ゆかり症候群だ。
「貧乏不良とカネづる」とを両方手に入れようとする欲望の女の症候群だ。
「医学標本」となる賢い中瀬ゆかりさんは「刑務所帰りの男」と「キャリア職」とを別々に手に入れた。
ごく普通の「中瀬ゆかり症候群」は、「貧乏不良とモヤシ金持ち」とを同室同時刻に追って、両方を失う。

当時の私は、彼女たちが、不良や教授に婚期を搾取されているかのように、誤解した。

「貧乏不良とモヤシ金持ち」とは、相性が悪い。
中瀬ゆかり症候群は、「貧乏不良とモヤシ金持ち」とを同室同時刻に追う。そして、両者の男をくっつける。
男同士の相性は悪く、東京不良を守って、田舎モヤシを殺害することを繰り返す。
ただし、彼女たちは、確実に不良を打ちのめす筋肉金持ちだけは、避ける。不良の安全第一だからだ。
東京不良は、サイコパス女から距離を置き、別の女と結婚する。
手の届く範囲の富裕層は快楽殺人で殺害済みだから、東京暮らし組は子無し独身で終わる。
富裕層の命をもてあそぶ時代が、彼女たちの全盛期だ。それが可能な構造がバイオ大キャンパスだ。

●「お金持ちを憎んでいる不良グループ側」に立ってる女たちが、モヤシ金持ちと結婚したがる。
お金持ちと結婚したければ、同じ学校なんだから、直接、お金持ちと仲良くすればいいじゃん。
たとえば、真心でモヤシのチンコとかしゃぶってさ。元手はゴム代だけだよ。
(フェラチオにはHPVなど性病予防でコンドームが必要です。)

これは、富裕層を狙う田舎娘が不良の縄張りに拘束されて婚期を搾取されているのか?違うようだ。、

田舎娘が考え抜いた戦術、戦略であって、
「モヤシ金持ちを悪党の助けで大損させ、無職破滅させて、そのモヤシと結婚する人間関係の陣形」だった。
これじゃモヤシ坊ちゃんは死んじゃう。殺される。
親からもらったこの命をカネ目当ての強欲サイコパス女に奪われる。

仲良くしたい相手に損をさせるとは、共感は無理で我が目を疑う。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:02:16.38 ID:YK9WCmDi0.net
>>1
●偏差値50バイオ大学は、構造問題説明を省くが、女子大生の発言力が極端に強く、共同体を動かす。
「お金持ちを憎んでいる不良グループ側」に立ってる女たちが、お金持ちと結婚したがる。正体はサイコパス女だ。
女たちは、モヤシ金持ち坊ちゃんへ濡れ衣を着せ大損させ振り向かせ、モヤシに逃げられるか、殺害するかだ。

偏差値50バイオ大学の校風は、勉強実験に手を抜き、友達作りに明け暮れる。
「企業やほかの大学研究室が求める専門性」が低い。異分野の技術系の親和性も低い。
進路は、例外もあるが、傾向が中小規模の小売店舗や食品スーパーの店員さんだ。
理系受験生に嫌われ、バイオ理工学部は廃学部だ。



508 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:03:36.17 ID:sIp9+C5X0.net
>>498
無人の自律型道路工事ロボットとか自動自律型橋架型ロボットを同じ戦車軍団に配備しけばいいだよ

敵地でスタックしてしまいそうな場所は衛星写真である程度事前に把握できるんだから
それに適した無人工事ロボを使って短期間で無人戦車の通行可能な道に仕上げる
工事中の援護は無人の主力戦車にやらせばいいし
もっと広範囲な偵察は無人の偵察飛行機に24時間巡回させてやらせる

509 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:05:12.68 ID:DAEnEhFt0.net
>>503
戦車じゃなくてもなんらかの無人の戦闘車両は結構はやく実現しそう

510 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:05:13.87 ID:75qOO2TA0.net
>>467
アシモはオモチャなんだから何も出来なくて良いんだよ
ショーで歩ければOK
それが日本のロボットのコンセプト

511 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:07:06.59 ID:HqqlQE0C0.net
4足歩行のビッグドッグとか見ると
ロボットの設計思想自体が違うなあと思う

完全に実用志向で萌え要素がまったくない
日本人が作ったら、必ず頭や顔がつくはずだけど
そういうのは最初から切り捨てているんだな

512 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:08:43.78 ID:ENh7x6T60.net
>>504
放射能の影響を軽く見すぎ
生物の体だけじゃ無く、電子機器も影響受けるんだよ
遮蔽しようとすると今度は重くなって動かない
キミの言うキャタピラロボだって同じこと

原発事故は起こらない、としてかつて原発用ロボットの予算が削られたことはある
予算があっても偵察ロボが止まるような今の現状は
変わっていないとも思うけど

513 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:09:58.35 ID:UFUFvxlw0.net
>>496
日本では無人建設土木工事機械などで、既に実績がありますよんw
雲仙普賢岳工事での例
http://www.jsece.or.jp/event/conf/abstruct/2012/pdf/Pb-87.pdf
メカトロニクス分野での無人化は割と進んできている方です…

514 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:10:27.80 ID:veAfyxuf0.net
>>511
そりゃ軍用を念頭に置いているんだから・・・

515 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:10:34.62 ID:8dUNrPa30.net
ベッドからトイレ・風呂へお姫様抱っこしてくれる介護ロボットの開発が日本では急務。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:11:58.88 ID:Q3d+eFOY0.net
>萌え要素がまったくない
萌え要素があるのが普通、と思ってはいけない。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:13:05.84 ID:18T1bD+T0.net
日本の技術力は落ちたと思う

518 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:13:08.22 ID:EU4mQ8Xf0.net
まあ、米系のゲームみたいな世界とロボットが向こうさんの好みなんだろね。

おれもあんまし好かんけど

519 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:14:17.74 ID:18T1bD+T0.net
日本はすぐにすぐに規制だからな、お上が邪魔してるんだからしょうがないわな

520 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:17:15.42 ID:ENh7x6T60.net
>>509
町中をグーグルカーが走ってるくらいだから
無人で走り回る情報収集用不整地装甲車、なんてのは今すぐ出来そうだな

>>518
FPSの世界観にゴツい戦闘用ロボットね
正直デカいとRPGの餌食になるんじゃ無いかね
ヘリだってだいぶ堕とされてる訳だし

521 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:17:24.31 ID:DAEnEhFt0.net
>>505
あちゃー
日本はこのざまなのに>>388

522 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:19:17.71 ID:KKo+KYud0.net
ドラえもんを目指す前に原発を直すロボ作れって話
日本に求められてるのは現実的な技術だ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:21:34.76 ID:3frFFWSt0.net
>>358
AIBOなんて何の制御もやってないトイロボットだよ。
こういう競技に出て来るロボットの高度な制御とは全くレベルの違う玩具。
足下にも及ばないにも程がある。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:21:36.11 ID:veAfyxuf0.net
>>517
技術力が何を意味してるかだな
半導体のときもCPUのようなものはアメリカを模倣して商品化。
その商品化したものは質と値段のバランスで売れる。
しかし最新のCPUそのものをというと、自力では作れない・作らない(リスクをとりたくない)

525 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:22:54.89 ID:WJM2sHNI0.net
よりによって、アシモの機構を丸パクリした
半島ロボットに優勝されるとか・・・

また、造船・半導体・液晶とかと同じパターンになるのか

526 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:29:11.83 ID:7bOwVnWx0.net
>>525
2ちゃんで韓国のロボットをパクリだなんだと笑ってる間にこれですよ
ネトウヨの逆神伝説がまたひとつ追加された

527 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:29:13.56 ID:3frFFWSt0.net
>>102
まだそんな都市伝説信じてる奴いたのか。
デジコンがCPUを思い付いた訳じゃない。
当時ワンチップでCPU作っても性能が低く値段が高いだけなので誰も作らなかっただけ。
ワンチップじゃないCPUはとっくに多重仮想記憶OSまで実現していた。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:35:47.03 ID:3fckfEo20.net
韓国が逆転ということは、1日目終わってからの修正が上手かったということかな

529 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:37:32.44 ID:F6in4lMX0.net
最後は特攻があるから大丈夫www

530 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:39:46.89 ID:pDT0qgeN0.net
真面目な話、アイボだ、アシモだ言って、あたかも最先端ロボット技術持ってるふうに外交してたくせに
原発事故では少しでも役に立つようなゼロで、全部アメリカからの技術使ってた時点で判ってたよね。
ある意味世界から笑われてた。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:39:59.59 ID:YHc0byDA0.net
何度目の敗戦か

532 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:41:31.92 ID:JJ+/7d0E0.net
こりゃ日本の恥だな
そういうやこの前のカンヌ映画祭でも
実用性のなさそうな受付嬢ロボット発表してたな
置物や盆踊りしてるロボットはいらねーんだよw

533 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:43:05.00 ID:KKo+KYud0.net
昔の日本製品「安かろう、悪かろう」
今の日本製品「高かろう、悪かろう」

534 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:43:23.18 ID:92LFmt3x0.net
こーゆー大会で無双するほどの変態的技術力があるから先進国になったんじゃねーのかよ日本て
ガッカリ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:43:36.90 ID:fbVGzoqt0.net
町工場の神職人とやらをだしてはナンバーワンとか威張ろうとするのだけはもうやめたほうがいいな

536 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:47:12.47 ID:DAEnEhFt0.net
>>524
日本のCPUなんかたいして売れてなかったでしょ
高性能なCPUは昔も今もアメリカの独壇場
かつて日米が半導体の二大勢力だったといっても
日本が市場を席捲してたのはメモリ
それ自体は技術的に高度なものではなく日本にあったのは安く大量生産する技術
だから韓国台湾にキャッチアップされて凋落してしまった
もともと日本にはアメリカのようなハイテクは無かったんだよ

537 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:49:17.09 ID:Ly7+Pxtm0.net
>>524
386以降コピーを許さなくなって日本のCPU終わったわな。

538 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:49:26.98 ID:M4bOIkAW0.net
ふだんステージで踊りばっかしてるからダメだな。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:50:14.79 ID:EU4mQ8Xf0.net
日本のCPUってV30とか組み込みしか知らんw

540 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:51:49.90 ID:Ly7+Pxtm0.net
>>536
メモリもよかったのは、金のかかる工場作る資金を大企業が昔から持っていた土地担保に
タダ同然で調達できたバブルの時だけ

541 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:55:24.42 ID:Ac86slIj0.net
米国は金と人をかけていそうだけど、負けてもそんなものかと思うけど、韓国がトップとはやられた感じ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:56:09.68 ID:gv/UGlUI0.net
韓国が圧勝して、日本惨敗ww
ジャァァァップwwwwメシウマww

543 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:56:26.23 ID:3fckfEo20.net
>>539
V30もIntel8086のちょい拡張じゃなかったっけ?

544 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:56:37.63 ID:smjuFF+30.net
>>536
いやそれは違う。メモリで儲けた資金をCPUに注ぎ込み、米企業も買収して競争すれば、十分インテル相手でも勝機はあった。それを許さなかったのが米政府であり、日和ったのが日本政府なんだよ。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:56:51.96 ID:zxr/BSAe0.net
クールジャパンAKBは世界一だけど

546 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:59:09.07 ID:Ac86slIj0.net
>>544
日米半導体協議にCPUの開発禁止なんかないよ。
どちらかと言えば、TIのメモリを買えとか、そっち方向。
日本は、米国がこれからはRISCだと言っているころにRISCを馬鹿にしてTRON CHIP作っていた。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:59:14.11 ID:Ht6+FRZu0.net
>>534
予選で無双した日本のシャフトが本戦欠場だからな

548 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:00:34.79 ID:EU4mQ8Xf0.net
>>543
うん。日電の互換なやつだったかな。押入れに入ってるね。。。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:01:17.56 ID:ZX8D+9xSO.net
韓国優勝、日本10位
苦戦と言うより惨敗
日本は、福島第1原発で使えるようなロボットは作れないロボット後進国
日本のロボットは、昭和20年代のブリキのおもちゃレベル

550 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:01:30.45 ID:gv/UGlUI0.net
>>544
インテルは元々メモリメーカーで、DRAMもインテルの発明品だよ。
ジャップがパクってダンピングするから、アメリカ勢は一時的に撤退しただけ。
そのDRAMも、パクリジャップが勝手に競争で自滅してエルピーダ倒産してから、アメリカが格安で買収した。

551 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:03:59.03 ID:Sg3KGfdK0.net
キングカイザーを呼べよ

552 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:05:53.92 ID:Ht6+FRZu0.net
>>549
単純にロボット技術だけをいうなら、
予選を含めた今回の大会は日本のシャフトが
別次元の性能だから、その書き込みは意味が無いな

553 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:06:20.88 ID:smjuFF+30.net
>>546
それは立場の違いだね。過去のソフトウェア資産からの継続性を維持したい勢力はRISCを推し、そうでない側は別なアーキテクチャを推す。

現在に至るまで覇権を取って維持してきたのがインテルだから、RISCはRISCのまま進化したんであって、トップリーダーが入れ代わればそこも代わる。

そしてそこを入れ換えるには、やはりCPUという土俵だけで勝負していたんじゃいつまでも変化はないわけさ。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:06:52.93 ID:AoQqKKv00.net
韓国勝ったけど、これに関しては日本のパクリじゃ無いな。
だって日本はるか下の順位だもん。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:06:57.02 ID:EU4mQ8Xf0.net
シャフトはまた日本が買収して取り戻したのか?

556 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:07:10.44 ID:gv/UGlUI0.net
日本のシャフト?Googleが買収しただろw
バカのジャップには高等技術が理解できないから、良い物は全部外国に買われる。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:10:40.73 ID:fZ9eaRKD0.net
DARPAがやってるんなら災害救助目的じゃなくて、軍事行動の一部としての救助だよ。成績良いところのスポンサーになって抱え込むのだな。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:14:04.79 ID:EU4mQ8Xf0.net
>>557
多分、少々微妙でも、買収ないしなんぞのコンタクトはとるだろう

周辺の技術人材まとめて抑えるのが常道だからね。

1社でもあたれば元は取れる

559 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:15:30.10 ID:Ht6+FRZu0.net
>>556
まあ、>>1の記事を鵜呑みにして日本の技術力を
m9(^Д^)9mプギャー!したかった社会的弱者には気の毒な話ではある

560 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:19:25.78 ID:qt67dAAx0.net
>>547
もうアメリカのになっちゃったけどな

561 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:19:32.96 ID:3g2rp5Ik0.net
技術者が限られた条件で苦労してたのを持て囃した割には政府がろくに支援しなかったからな
技術大国ももう昔話だな

562 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:19:47.64 ID:Ac86slIj0.net
>>559
今の日本の技術力 <= ちょっと前の日本の技術力 - シャフトの技術力
今の米国お技術力 <= ちょっと前の米国の技術力 + シャフトの技術力

で、今回が、今の日本の技術力の結果。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:20:48.73 ID:BppK5hUG0.net
ガンダムなんか見てるからバカになるんだな

564 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:21:26.35 ID:nVygDX710.net
>>1

>人間に代わって戦場に行くロボット兵士の開発につながる可能性もあり、実際の応用には懸念も残る。



同じ共同通信のニュース

韓国の災害ロボットが優勝

2015年6月7日
「HUBO」=6日、米カリフォルニア州ポモナ(共同)

 【ポモナ(米カリフォルニア州)共同】東京電力福島第1原発事故などを
想定し、米カリフォルニア州で開かれた災害ロボット競技会の決勝戦は6日
、韓国科学技術院チームのロボット「HUBO(ヒューボ)」が総合点で首位となり優勝した。200万ドル(約2億5千万円)が贈られる。

 米国やドイツの強豪が上位を占める中、韓国が技術力の高さを見せつけた。
4チームが出場した日本は、産業技術総合研究所のロボット「HRP2改」が
10位に入ったのが最高だった。東京大チームは11位。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:22:11.81 ID:yM/us75A0.net
日本のロボットのコンセプトは介護や家事手伝いだからね。
軍事利用はむしろ嫌ってさけてきたでしょ

566 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:23:18.55 ID:dL+DBVCMO.net
技術力で勝てない日本は人口減少に伴い衰退まったなし

総レス数 1003
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200