2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】トヨタ、工場で勤務する従業員の働きぶりを毎月査定して翌月の給与に反映する新たな賃金制度を導入へ…給与は最大で5万円増減★3

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/06(土) 23:51:04.99 ID:???*.net
トヨタ工場、毎月査定し翌月反映…給与5万増減
2015年06月06日 14時12分

トヨタ自動車は、工場で勤務する従業員の働きぶりを毎月査定し、
翌月の給与に反映する新たな賃金制度を導入する方針を固めた。

従業員の意欲を高めるのが狙いで、給与は最大で5万円増減する。
すでに労働組合に賃金制度の改正案を提示しており、合意できれば来年7月から賃金に反映させていく。

新たな賃金制度では、係長級の上司が、「規律性」「協調性」「積極性」「責任性」の
4項目を毎月評価し、 新設する「技能発揮給」に反映される。

技能発揮給の基準額は7万円で、査定により10万〜5万円の範囲で変動する。
定年後の再雇用者にも適用される。

一方で、年齢や勤続年数に応じて支給する割合は減らすため、社員給与の総額は大きく変わらない見通しだ。

YOMIURI ONLINE  2015年06月06日 14時12分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150605-OYT1T50099.html


★1:2015/06/06(土) 16:24:35.23
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433582164/

10 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:55:53.22 ID:ONbYHj+u0.net
流石に引く  奴隷じゃないか

11 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:56:00.04 ID:GTDEC93N0.net
マックが地域によって価格変えた、実質的な値上げを思い出した
あれっていまだにやってんのかな

12 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:56:08.90 ID:QKHcHzk80.net
日本人は家畜の様

13 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:56:12.35 ID:JAFEKCnI0.net
これは辞めたほうがいい
品質が一気に低下する
それともトヨタは国内生産を辞めたいのかな?

14 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:56:28.76 ID:s4Y7TZXq0.net
4人 1万ダウン
1人 3万アップ
トヨタ 1万アップ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:56:39.73 ID:l8oDSozY0.net
人間って機械じゃないからなぁ
40歳過ぎても体力的に全力でやらないといけない職業は選ぶべきではない。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:57:27.47 ID:MtX3DmZY0.net
査定されるほうもする方きつそう

17 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:59:07.30 ID:ZI1upYcl0.net
同じ詰所にいるオヤジに小遣い左右されちゃたまらないだろうな

18 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:00:09.86 ID:WnBFCTi10.net
まぁ、リストラなんだって。
これは。日本市場が縮小してるのに、日本で車作って高い給料払うか?
結局、トヨタだけが良かったのは異常。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:01:30.02 ID:vjf1MTp+0.net
さすが世界のTOYOTAやw

反対するやつは在日か老害www

20 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:01:51.74 ID:jGWzLKKg0.net
デミングの14のポイント
デミングはビジネス効率を向上させるためのマネジメントの14の原則を提示した。要約すると次の通りである。

1.競争力を保つため、製品やサービスの向上を常に心がける環境を作る。最高経営者がその責任者を決める。
2.新しい哲学を採用する。我々は新たな経済時代にいる。遅延、間違い、材料の欠陥、作業の欠陥などの一般常識となっている水準には満足できない。
3.全品検査への依存を止める。品質は統計的手法で向上させる(完成後に欠陥を見つけるのではなく、欠陥を防止せよ)。
4.価格だけに基づいて業者を選定することを止める。価格と品質によって選定する。統計的手法に基づく品質保証のできない業者は排除していく。
5.問題を見逃さない。全体(設計、受け入れ材料、製造、保守、改良、トレーニング、監視、再教育)を継続的に向上させるのがマネジメントの役割である。
6.OJTの手法を導入する。
7.職場のリーダーは単に数値ではなく品質で評価せよ。それによって自動的に生産性も向上する。
マネジメントは、職場のリーダーから様々な障害(固有の欠陥、保守不足の機械、貧弱なツール、あいまいな作業定義など)について報告を受けたら、迅速に対応できるよう準備しておかなければならない。
8.社員全員が会社のために効果的に作業できるよう、不安を取り除く。
9.部門間の障壁を取り除く。研究、設計、販売、製造の各部門の人々は様々な問題に一丸となって対応しなければならない。
10.数値目標を排除する。新たな手法も提供せずに生産性の向上だけをノルマとしない。
11.数値割り当てを規定する作業標準を排除する。
12.時間給作業員から技量のプライドを奪わない。とりわけ年次・長所によって評価することや目標による管理は廃止する。
13.強健な教育プログラムを実施する。
14.最高経営陣の中で、上記13ポイントを徹底させる構造を構築する。

戦後、日本がものづくりで飛躍したのはこれが礎になってるから。今はそれが忘れつつある。
アメリカはこれに熱心ではなかったが後に日本の成功によって見直されている。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:01:52.38 ID:l7r5mlpb0.net
減が大多数占めたら笑うな
そっちが狙いだったりしてw

22 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:02:53.45 ID:/QGhUj9G0.net
上から目線雇用

23 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:03:03.79 ID:pLkKAZlR0.net
下請け、孫請け企業がいないと 成立しないバカ企業

24 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:03:45.35 ID:y3tAv3cb0.net
論理的に答えがでてるよね
学校の評価と同じで、たとえばオレは音楽の先生から嫌われてて
テストで60点をとろうが5段階で2が最高なのよ、
これは簡単な理由で5をつけるのはクラスで何%とか決まってるから配分からはずれるわけ
なんで20点のときも2で、60点でも2なんでがんばる意味がないのよね

それと同じことが起きるわけだな
全員5なんてできないんだからこの評価だと
そうなると作業効率は絶対におきるし、リコール沙汰もある可能性がある

25 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:04:06.30 ID:DyaUqnW90.net
100人中98人が減
給料増は100人中2人
だろうな。

何人がどれだけ増減するのか情報開示してほしいな。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:04:09.44 ID:dpU2i+dV0.net
>>20
全て現代の企業は否定してるな

27 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:04:27.67 ID:ubuIb4tC0.net
まあ、サラリーマンなら、「いかに上司に気に入られるか?」
ってことを徹底的に考えて仕事をしていかなければならない。
なぜなら、それで自分の人生が180度変わるから。

上司はどんなことに好感をいだいてくれるか?
常にそれを考えて生きるのがサラリーマンの宿命。

ってのも、俺がそれで成功してるから。
先々月、ずっと上の先輩を追い抜いて、俺が係長に昇進した。
給与も月48万円程度だったのが一気に月60万弱に跳ね上がった。

これは俺が人生で学んだ教訓。
「会社に出勤したら、いかに上司に気に入られるかを考えろ!死に物狂いになって上司に尽くせ!」
以上 (-。-)y-゜゜゜

28 :良太郎:2015/06/07(日) 00:05:17.12 ID:W56bsBes0.net
笑顔の無い職場になる

29 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:06:04.39 ID:sHgjI/ig0.net
うちの工場これだわ
監視カメラついてて

30 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:06:28.78 ID:WfkLMlB20.net
係長級の上司が機械のように正確に点数をつけられればいいけど...
中には気に入らないヤツは...になるぞ。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:07:01.29 ID:Z0nWWnWd0.net
>>25
お前バカだろ
組合が許すと思うか?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:08:25.98 ID:y3tAv3cb0.net
残念なことに、上司が年下とかの場合気に入るとかないからな
判定する側が若いと、そりゃ気むずかしいベテランより元気でカワイイ後輩になるでしょ?
そうなると若手ばかりがA、+5万円
ベテランはプライドをへし折られて、理由も開示されない
Aの理由は「オレと仲良しだから」ではいえないからな

普通に現実的におこることなのね

33 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:09:22.82 ID:3eXkCGeD0.net
派遣と機関工を更に低賃金で働かせる理由作りですね

34 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:09:42.14 ID:u5BBlbd80.net
ブルーカラーに成果主義導入ってもはや効率主義が行き着くとこまで行き着いちゃったな

35 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:10:32.90 ID:7aHuR/a30.net
係長級て30歳以下くらい?
難しいことをやらせるんだなあ
これで生産性下がったら誰の責任になるのかな?

係長だな

36 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:11:03.27 ID:CUKrOB2u0.net
漢字も読めないGLなんかに評価されたくないだろうなぁ
評価基準のルールも理解できなさそうだし

37 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:11:20.14 ID:Zp4I0gvC0.net
こういう時代なのかねえ
ソフトバンク躍進の秘密って日本経済新聞であったが
ソフトバンクは5パーセントどころか50パーセント変動してたなあ
完全な実力の世界、だからみんながんばるとか記事にあったっけ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:11:28.28 ID:3tjmyhvyO.net
奴隷製造企業トヨタ(笑)

39 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:12:50.71 ID:jZ6rLkdG0.net
>>4
富士通の大失敗

40 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:13:31.07 ID:y3tAv3cb0.net
デスクワークでインチキしてる所ならいいんだよね
職人みたいな工員にそれをやるとだめ、だって差なんてでないから
肉体労働とか時間給でやってる所でこれをやると生産性は確実に落ちる

41 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:13:40.71 ID:Wb/jtw+Z0.net
係長への賄賂や接待がはかどるな

42 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:14:07.88 ID:jGWzLKKg0.net
「デミング博士は、マネジメントの適切な原則を採用することにより、組織を向上させ、同時に(再作業、訴訟沙汰を減らし、顧客満足度を向上させることで)コストを削減できるとおっしゃった。
鍵となるのは、継続的な改善を行い、製造業を断片の集まりではなくシステムとみなすことである」

品質 = 作業努力の結果/全体コスト
組織やその構成員が品質向上を心がけるということは、コストを常に低下させることに他ならない。

しかし、コストを重視しすぎると、かえってコストの増大を招く。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:14:25.70 ID:gfl2LIYl0.net
そりゃあ若者が車買えないくらいの年収になるわな

44 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:14:41.09 ID:jzfjO+9oO.net
豊田市でトヨタ車を買える人間がいるうちはまだまだ搾る余裕があるとお考えですね
あいつらは菜種か…

45 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:15:52.44 ID:B5ovPIMJO.net
>>28
笑顔がないやつはマイナス査定。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:16:14.32 ID:573s9i780.net
>>14
基本これ路線だな
もっとエグいよ

47 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:16:23.48 ID:l7r5mlpb0.net
なんか最近かなり無理糞な作業能率設定させられてなんか人生が嫌になってきた。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:17:18.55 ID:nwv46h6j0.net
全員10万減らすだけの話

49 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:17:39.72 ID:y3tAv3cb0.net
それを辞めると手を抜くか、オレみたいに辞めることになる
大変そうだったな職場

50 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:18:01.27 ID:CUKrOB2u0.net
>>47
お盆休みまで頑張るしかない

51 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:18:02.23 ID:dzcuWz3c0.net
新しい賃金削減手段ですな

52 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:18:40.08 ID:Dy/ORH9a0.net
ライン工で査定アップするほどの働きって難しくね?一人がメチャ頑張ると、相対的に他の人の評価が下がるし。
それにしても、よく組合が承諾したな。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:18:54.40 ID:y3tAv3cb0.net
要するに賃金上げろなんていわれて、評価する人間は上がってるという見せかけをアピールして
コンサルもほくほく、全体としては人件費削減なんて狙ってるのがバレバレなのが哀しいね

54 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:19:05.23 ID:TsVTNlGn0.net
アメリカの工場でもやるんだろうな?
日本だけじゃないよな?

同時に部下が上司を評価するシステムも作れ
駄目評価が多い上司は降格されるようなシステムを

55 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:19:11.22 ID:QRBBgGY10.net
奴隷を監視して鞭でピシピシやるのをマイルドにした感じか
マジ中世

56 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:20:55.44 ID:WfkLMlB20.net
「規律性」「協調性」「積極性」「責任性」は満点だけど使えない社員はどうするの?

57 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:21:44.50 ID:pEdp+GkD0.net
>>27
長い。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:22:34.24 ID:4+2JhXIv0.net
>>27
上司が好む部下は有能で人付き合いが良い部下だな。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:22:45.52 ID:uRlnRhEx0.net
>>27
企業全体の利益になる人間が昇進してくれるなら、それでいいんじゃないの?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:23:56.88 ID:zXkP84Hq0.net
流れ作業とかで差が出るんかいな

61 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:23:58.53 ID:e+nD8DaH0.net
部下が5万円を争うのが
そんなに楽しいのかねえ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:24:06.08 ID:hx3eKXEV0.net
>>1
工場労働のどこに差別化する余地があるんだ?
給料下げたいだけだろ

63 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:24:32.79 ID:y3tAv3cb0.net
問題なのは評価基準が曖昧な所
「スマイル」「上司との付き合い」「姿勢がいい」「ルックスがいいから」
で評価するなら問題はない

みんなスマイルになるだけだからな
それを「規律性」「協調性」「積極性」「責任性」とかいうから抽象論になる

64 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:25:21.69 ID:y+zAo1CP0.net
現在の支給から減産方式ですwwww

65 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:25:24.06 ID:sTfqK0Yl0.net
コレは給料を上げるんじゃなくて、下げる目的でしょ。どこの会社でもやってるわ(´・ ・`)

66 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:25:38.60 ID:2VqBVW970.net
たしか利益が兆越えてたよね
平均して期間工の時給上げたらみんなやる気出すんじゃね
車種は日野ダイハツスバルに外注してそんなに開発経費かかってないのにな

67 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:26:15.70 ID:y3tAv3cb0.net
こんなの答えがでてる
100kgの荷物を30m先に移動する
この肉体労働でいくら工夫しても、ベテランと素人でもさほど差はでない
このシンプルな肯定で
「規律性」「協調性」「積極性」「責任性」
なんていってどう評価出来るのかと
上司がホモで好みなんていうのが出てくるだけ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:26:17.28 ID:R6d2SzQu0.net
工場労働者に協調性って必要なの?
あと規律性のない奴なんてのはそもそも組織で働く資格ないだろ そんな奴はさっさとクビにしろよ
積極性と責任性はわかるけど、数値的に評価しにくそうだ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:26:44.57 ID:jGWzLKKg0.net
ヒューマンマネジメントは重要だよ。

こういうのは何らかをきっかけに一旦崩れだすと、もう止まらない。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:27:25.94 ID:ThIla8sy0.net
人間を奴隷扱いする会社の車は買わない

71 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:27:28.31 ID:IyoBx4bE0.net
ゴム ゴム ゴム の 品質管理
ゴム ゴム ゴム の 品質管理

72 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:28:36.58 ID:Tq45w/vj0.net
ゴマをすりまーしょ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:09.54 ID:Ivv2V1pS0.net
欠陥自動車が増えそうだな。
金の魔力に取り付かれたトヨタ。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:30.86 ID:ELr4pDFn0.net
期間工をもっと締め上げろと。係長クラスの自殺が増えそうだな。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:30:03.41 ID:slKzTzA40.net
奴隷ロボット

76 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:31:03.54 ID:RkYL6Ryz0.net
奴隷を監視する奴隷管理職

77 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:31:10.71 ID:ELr4pDFn0.net
機械化惑星だな。優秀なネジになれと。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:32:03.82 ID:UruS8L+q0.net
ベースアップするけど、査定で減らすという対抗策か
安倍ちゃんGJ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:32:11.31 ID:uRlnRhEx0.net
成果主義賃金は総人件費を下げるのが第一の目的ですよ。

有名企業の偉い人がそう言ってるのを聞いてますので
間違いありません。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:32:22.07 ID:R6d2SzQu0.net
>>77
取り替えの利かない優秀なネジになればいいだけ そうなれば手放せなくなる

81 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:32:39.46 ID:hiZzRHOV0.net
今、この時期だと流石に給与は下げる目的でやらんよ。
人を辞めさせないためのアメだな。
多分ほとんどの人が1,2万位上がると思うよ。
んで、こういった査定の場合人手不足が解消されれば即座に給与を戻せるからな。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:32:43.79 ID:A3wscdBa0.net
ゼニゲバ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:34:02.74 ID:DWz7xTzV0.net
トヨタって奴隷工場だね(^.^)

84 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:34:58.76 ID:ELr4pDFn0.net
さすがトヨタ。乾いた雑巾を絞る事に余念が無い。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:35:52.25 ID:JvfqHJHs0.net
係長は組合員だろ?
組合員が組合員を査定するのか。
さすがTOYOTA。
奴隷は奴隷のボスに管理させる。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:36:07.43 ID:9YIZTRm00.net
駄菓子屋のガチャガチャと一緒だな
当たりがある様に見せて、実はほとんどない

87 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:37:04.70 ID:6FlPAubc0.net
正社員はこうすべきだろ

88 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:37:46.68 ID:h2aKbPNP0.net
やる気を出させるためとか言いながら、トータルすると給料改定前より人件費が下がってるんだろ?

89 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:38:48.19 ID:WLHsLb9I0.net
>>85
当たりは社長表彰級改善、技能交流会金賞、QCサークル活動金賞、全社駅伝区間賞くらいですね。
後は微妙に下げられるだけ。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:40:11.51 ID:VyX0cjrP0.net
評価するやつの権限が強くなるだけで何のモチベーションにもならないだろw
何でわからないんだろう

91 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:40:31.43 ID:IdLZ3msT0.net
>すでに労働組合に賃金制度の改正案を提示しており、合意できれば来年7月から賃金に反映させていく。

組合の意味無くてワロタ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:40:41.54 ID:ELr4pDFn0.net
相も変わらず自動車絶望工場だね。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:41:39.74 ID:n6jQiR9I0.net
ライン工のどこにそんな要素が有るんだよ?w
逆に、それだけ給料差が出るなら、出来上がる車は不良品ばっかじゃね?
1箇所でもしくじってたら、まともに動かないだろw

94 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:41:44.61 ID:1hoGCVPq0.net
iWatchで仕事中の消費カロリー計れるしな
サボってるのは一発で分かる

経営者にとっては便利な世の中だ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:42:06.59 ID:p82o5FH90.net
>>94
頭悪そう

96 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:43:15.59 ID:fQxDVbH/0.net
係長(へぇ〜そんな目で見るんだ)

97 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:44:17.71 ID:hIKEfo2A0.net
頑張ってる奴には給料上げる
当たり前じゃん
下請けにもまだまだ甘いからね
もっと競争させないと世界で戦えないよ
日本の下請けは甘々 まだまだ余裕があるよ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:45:04.68 ID:jzfjO+9oO.net
期間工全員が高評価に相応しい仕事をしたら全員に五万払うだけ予算は確保してあるの?

99 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:45:05.66 ID:X4D5rklF0.net
自家用車作っている会社はつぶれろ!

100 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:45:34.41 ID:R6d2SzQu0.net
>>97
頑張りかたを間違えちゃう人がいるから、基準を定めて評価するのはいいんだよ
がんばって、必要以上計画以上に勝手に車を作られても困るだろw

101 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:46:47.91 ID:UAsqJz9N0.net
職場の係長級が人事考課できるわけがないよ
これはゴマすったもの勝ちになる。

トヨタの係長って現場から出世?
それとも大卒の間接から?

どちらにしてもきちんと運用できるとは思えない。
組織力が下がると思うよ。
人事はこういうところをきちんと考えないと企業の力を落とすよホントに。
まあ勝手に落ちるのなら競合他社は歓迎だろうけど。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:47:03.71 ID:CL5u2tYn0.net
人件費削減の為の施策にしか・・ほぼ確実に人件費下がるだろうな

103 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:47:13.59 ID:+X0OxRQV0.net
評価ポイントが「規律性」「協調性」「積極性」「責任性」であって
仕事の効率とか生産性とか技術力みたいな分野がないんだよね
工場勤務従業員のの技能発揮給の査定なのに

エグすぎるわこれ

104 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:47:25.72 ID:ThIla8sy0.net
>>98
総額では余り変わらないって書いてあるな
つまりトヨタは持ち出し無しで奴隷化を強化できることになるな

105 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:47:26.77 ID:p82o5FH90.net
>>97
無職がお送りしました

106 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:47:35.44 ID:n6jQiR9I0.net
>>97
逆に、ライン工で頑張れる要素って何だよ?
長時間残業する場合は通常時間給より割増なのは法律で決まってるし
もし、ライン工が残業をしてくれるのが査定評価基準なら法律違反だぞ

107 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:48:35.07 ID:CUKrOB2u0.net
ヒューマンエラーの低減について調べ物をしてた時、「自動車製造業においてはヒトに対する対策はカスほどの効果しか望めないとされている」という説明を複数件見つけて吹いた。
ヒトに対する見方を変えるなら良いことだ。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:50:17.76 ID:ELr4pDFn0.net
休日返上でカイゼン活動に勤しんで+5万円かぁ。。。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:52:01.57 ID:N5QD72qz0.net
たった5万円で殺すのか。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:52:42.26 ID:f128ibYh0.net
>多分ほとんどの人が1,2万位上がると思うよ。
>んで、こういった査定の場合人手不足が解消されれば即座に給与を戻せるからな。

人件費は変わらないと言ってるから無理だよ

総レス数 940
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200