2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅配便】2割が再配達、減らしたい… 業界など検討会★6

1 :DQN ★:2015/06/06(土) 23:36:50.66 ID:???*.net
 宅配便の配達時、受取人が留守で「再配達」になったケースが取り扱いの2割にのぼるこ
とが、国土交通省の調査でわかった。インターネットなどの通信販売利用者の広がりととも
に、再配達も増えている。再配達はルート変更などで運送会社の負担となる。値上げにもつ
ながりかねないと、国交省は5日、検討会を立ち上げて対策に乗り出すことにした。

 宅配業者3社とともに昨年12月、都市部、都市郊外、地方の3地域に配達された宅配便
計約413万個について、再配達の発生率を調べた。1回目の配達時に再配達となったのは
約80万個に上った。3回以上の再配達も約3万個強(全体の約1%)に上った。

 再配達される比率は、時間指定サービスでもほぼ変わらなかった。検討会には宅配業者の
ほか、通販業者にも加わってもらい、対策を練る。(野口陽)

朝日新聞:http://www.asahi.com/articles/ASH653QY5H65ULFA00B.html

【宅配便】2割が再配達、減らしたい… 業界など検討会★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433582348/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:38:43.35 ID:90O90NB40.net
もうやめろ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:39:14.09 ID:ZUrDdBlX0.net
ヤマトが会員向けにメールでやってる、
明日の何時に荷物届けるけど日時の変更あるならしてくださいってサービス、
あれやればよくね?

4 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:40:16.18 ID:pqYMEvVr0.net
指定時間帯に来ない運送会社が悪い

5 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:40:17.25 ID:5ZuyY4s50.net
再配達有料にするなら時間指定便の配達遅延でキャッシュバックやれよな

6 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:41:18.41 ID:JdSBSemB0.net
再配達がどうこう言う前に、宅配ボックスをちゃんと使え、配達前に電話をしろ、伝票に書いてある配達指定日や指定時間をちゃんと守れよ。
こんなことも出来ないとか、アホかと思うわ。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:41:43.99 ID:ONbYHj+u0.net
なら夕方から深夜営業に鳴るだけだな 

8 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:42:08.99 ID:t8Ut8QQg0.net
>3
ホントそう思う。
逆に、何で他社はやらないの?って感じだよね。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:42:20.75 ID:GOSOntvN0.net
おる時に恋や

10 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:42:30.19 ID:2NQJKDMo0.net
都会で昼間なんか誰も居ないに決まっとるやろ
帰宅して電話したら30分以内に届けるサービスにしろよ

11 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:43:40.50 ID:FECiuOc70.net
うちは普通に今から行ってもいいかと電話かかってくる
でかいものや重いものを頼むことが多いからかな

12 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:45:26.90 ID:DrLT4N3l0.net
>>1
国土交通省の調査ってwww
お前ら広島空港のアシアナ機早く片付けろよwww

現在の空港@2015.06.03
https://pbs.twimg.com/media/CGe3cZNU8AE6uSA.jpg

13 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:45:57.66 ID:SyYzzDkj0.net
不在の場合手数料100円とかでいいじゃん
レンタルDVDの延滞料金みたいな感覚で

14 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:46:09.67 ID:HiQPdNlf0.net
>>1

1.再配達のコスト増を見込んで値上げする

2.再配達には+500円の料金を払ってもらう

3.「こんな仕事やってられるか!」といって、この業務から撤退する

のどれかでいいんじゃないの?

15 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:46:33.42 ID:jXWcG9T70.net
>>8
佐川もやってるけど送り主によっては機能しないという

16 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:46:46.24 ID:LpglEQnG0.net
宅配めんどくさいから買い物しなくなった

17 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:47:14.90 ID:fCOZaYzU0.net
値段上げろ
再配達のコストをそれでチャラにすればいいだけやん
安給料で、ドライバーも今日日敬遠される職業化してるのに

18 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:47:25.81 ID:G/3zrSc80.net
佐川は来る前に電話くれるからいいけど
ヤマトは電話しないからシャワー浴びてる間に不在通知だけ置いて去っていくから困る

19 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:47:37.07 ID:vpZD3nZg0.net
配達員さんお年寄りが多いから再配達気の毒

20 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:48:26.05 ID:atvakHq70.net
クール宅急便用の宅配ボックスも作ってほしい。
クールは日時指定できなかった時には再配達になってしまう。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:48:37.36 ID:qZhiUKvT0.net
昔は隣の家に預けてたよな
間違って開けてしまって気まずい思いもしたが

22 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:49:28.21 ID:bh/qjnGi0.net
また延々と世界中のどこにも無いサービスを通販脳の馬鹿が書き込みするスレ。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:50:29.31 ID:HIrg4sKn0.net
戸建て住宅用の宅配ボックス、作って売れ。アパート用は袋タイプで届く日に
外に出す。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:50:42.09 ID:A80E6bHQ0.net
コンビニ配送でいいよ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:51:07.75 ID:zwQ/18QH0.net
並みの人は仕事で忙しいから、自宅にいないことが多い。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:52:06.37 ID:qMMYYawI0.net
アマゾンを多用してるが
注文履歴から配送状況を確認して出来るだけ外出せずに居るんだけど
配達予定日より1日早いのはザラだ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:52:33.12 ID:vKvgEmqM0.net
配達日時指定してあるのにその時間に持ってこないよな
そこからなおせば?

28 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:52:36.98 ID:QVvHM+6D0.net
ドローンを使って配達するようにすればいい

29 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:52:54.83 ID:pg21HvV+0.net
アマゾンのコンビニ受け取りは最高。
会社帰りにコンビニに行けば、なんでも手に入る。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:52:58.53 ID:tnsNf9X20.net
西濃最悪だぜ。オークションで購入した荷物が中々届かなくて追跡番号で調べたら不在持ち帰りになってんの。連絡して次の日に再配達してくれと頼んだらまた不在持ち帰り。結局ドライバーが違う家に配達してたことが判明。バカすぎて西濃なんて絶対使わないと思ったわ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:53:14.81 ID:sLzY2Fvl0.net
新聞の勧誘とかウザい事もあるからピンポン鳴らされても居留守使うし

32 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:54:04.43 ID:NC5DiOMG0.net
>>22
ホントにな
他国住んだことあれば日本の物流に文句なんか全く出ないわ
やり過ぎレベル

33 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:54:22.04 ID:UwLdNXwe0.net
指定時間うんぬんでストレスかかえてるやつは通販なんて利用しないほうがいいよ。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:54:28.62 ID:rTKVPP9f0.net
正に今日不在伝票入ってた。ごめん黒猫

35 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:54:29.35 ID:IUPTzVdG0.net
平日真昼間に明らかな一人暮らし向けマンションに配達に来てもそりゃ留守だろうよ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:55:06.53 ID:HQ94kWN+0.net
自転車でリヤカー引いてる宅配の兄ちゃん見てたら
そりゃ再配送なんて冗談じゃないってのもわかるわ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:55:37.11 ID:PZLeKMCsO.net
何故負担になる?(笑)配達してる人は歩合制で配達1個で幾らで働いてるんだから会社自体は負担になんかならないだろ(笑)

38 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:55:50.19 ID:4j7ovyjc0.net
>>33
マルツして街の反対から反対で再配が同じ時間で来るとマジでストレスがひどい、しかも出来る限り早くばかりで

39 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:55:55.95 ID:6jW6CyXP0.net
>>3
おー最近利用し始めたよ。再配達が激減してお互いWinWin。
前日にメールが来る、これが忘れなくてイイ。
しかも発送側が時間指定せずに送りつけてくるケースにも受け手側が対応出来るんだわ。
欲を言えば配達変更の段階で受け手が品名を把握出来ればいいのだが。

ただ、クロネコチャージ割引云々はまだ面倒だと感じる。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:55:57.76 ID:iYbC7G0E0.net
電話番号あんだから1本電話すればいいんでね?

41 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:56:08.03 ID:fCOZaYzU0.net
配達指定時間じゃなくて配達希望時間じゃないの?
道順組むのでも大変なのに、時間希望まで回らないこともざらでしょ
客の顔がでかくなり過ぎ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:56:09.00 ID:HQ94kWN+0.net
町内に共通の宅配ボックスを1個くらい作ってくれ
自販機よりこっちのほうがいる

43 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:56:22.36 ID:EVu/wevO0.net
宅配ボックスをなんとかもっと普及させられないか
あれマジ便利
一度使うとない生活考えられん

44 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:56:48.20 ID:YZRGB1b80.net
コンビニや営業所受け取り指定で値引きがいいんじゃねw

45 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:56:49.31 ID:fn5tEia30.net
つかさ、アマゾンなんで月末まとめ配送なくしんたん?
毎日同じ倉庫から20箱来るんだけど

昔の月末配送なら3つぐらいで収まるんだが

46 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:57:17.17 ID:bh/qjnGi0.net
だいたい物が欲しいなんていうヤツは馬鹿だから。
行き過ぎるとゴミ屋敷。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:57:38.96 ID:z726VaTe0.net
戸建ての宅配ボックスをもっと普及させろよ

奇抜なアイデアのヤマト運輸なのに、宅配ボックスを普及させない
のは理解できない

それから営業所、コンビニ留め置きのもっと普及させれば

宅配ボックスでは盗難あうのか

48 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:57:45.71 ID:ui0xIE2q0.net
家具を買った時「時間指定できないんすよw」って言われた時は引いた
時間指定してあげてよ〜
もちろん再配達になりました

49 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:57:49.49 ID:HQ94kWN+0.net
楽天の宅配コインロッカー
もっと増やしてくれんかな
まだ大都市にしかねえ

50 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:59:01.85 ID:pg21HvV+0.net
楽天だと、日時指定が出来ない店舗とかあって
平日昼間に配達されても確実に家にいないから
配送業者に申し訳ないなあと思う

51 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:59:20.61 ID:Xx6i2F3V0.net
こんなもんコンビニ受け取りにすれば済むことだろあほか

52 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:00:19.68 ID:w5hPOUec0.net
楽天のコインロッカーとかいらんわ

楽天のセールなんか詐欺だらけ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:00:58.51 ID:D9cmEi6y0.net
>>51
田舎にはコンビニのない地域があってな。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:01:14.01 ID:KzhMk4/G0.net
アマゾンの注文は全部時間指定できるようにしてほしいわ。
もしくは業者に発送依頼きた時点で(業者が)ユーザーにメールとかして時間指定がないか
問い合わせしてきてくれてもいいし。これなら、各業者のサイトでユーザ登録しとくわ。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:01:21.55 ID:fbufbJGw0.net
>>35ほんとそう
不在票入ってて時間見たら14:30とか書いてあって
そんな時間にいるわけないだろ、といつも思う
多分、ルートがその時間なんだろうけどどうせ再配達になるんだから
時間指定なくても最初から18時以降に廻ればいいのに

56 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:01:59.93 ID:LPj3m5gg0.net
>>18
気軽に電話されるのも迷惑なんだけど

57 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:02:27.65 ID:MZuZh5iI0.net
>>4
おまえが配達してみろ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:02:35.61 ID:X0Pi7CAM0.net
メモで玄関に置いといてもいいって書いても持って帰るよね

59 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:02:38.12 ID:tP1rKHjX0.net
コンビニ受け取りや営業所止めを積極的に推し進めて欲しい。
でもコンビニ受け取りはコンビニの負担になるから申し訳ないかな。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:03:07.81 ID:27lpkM4JO.net
采配待つで送料発生すればいいだけだな
運輸も儲かるし

61 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:03:32.38 ID:MZuZh5iI0.net
>>27
おまえが配達してみろ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:03:37.38 ID:skvkzFXO0.net
配達前連絡だろjk

63 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:03:38.01 ID:3eXkCGeD0.net
とにかく荷物を捌かない行けないから
留守っぽい家は呼鈴押さずに不在ほりこんで次の家行くのが業界で浸透してるらしいな
不在ほりこんで後から別の奴に行かした方が効率いいってゆうてた

64 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:03:39.25 ID:5DPzkL0g0.net
>>58
無くなったら騒ぐ奴いるからそりゃな

65 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:04:11.82 ID:mGweiKor0.net
>>59
コンビニも手数料収入があるから大丈夫でしょ。

それより混んでるとレジに行列が出来て申し訳ないなあと思う

66 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:04:49.68 ID:KgYTZg850.net
運送関係者だけど時間帯指定の時間守らないのは幾つか理由がある
・夜間(20-21)の時間帯指定する奴が多すぎてその一時間ではとても回りきれない
・指定無しの荷物と同じルートで回ればガソリンの節約になる
・1つ目の理由と同じだが早い時間に減らして置かないと夜間で再配が入る。結果回りきれなくなる

67 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:07:06.65 ID:e/YBYH/i0.net
ピンポンして1分も待たずにドア前から消えるじゃん
在宅してたのに(´・ω・`)


時間指定とか忙しいのはわかるがそんなんじゃ再配達は減らんよ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:08:30.98 ID:1bq96koo0.net
>>40
元ネコの委託配送員でした。
「いちいち電話してくんじゃねぇよ」とか
「個人情報の・・・」とかががいる

>>55
それやると
「今日は休みで1日いたのに」とか
「朝。営業所に届いてるのに配達が遅いの苦情になる。
1度行って不在票挟んでお客様の良い時間に再配するのが
一番揉めない

69 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:08:51.05 ID:5IvrJLN50.net
指定時間内に来なくて待ちきれず外出して、3回再配達頼んだことがあったわ

70 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:08:58.91 ID:e7FWclGgO.net
>>55
なんで受取人の都合を慮らなあかんのかな?w

71 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:09:53.37 ID:DNPJe2ok0.net
>>17
そうなんだよな
宅配小包はもともと公共事業だったわけだ
だから、少し値上げしてでも再配達の余裕度を確保すべき
過当競争はやっちゃだめだ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:09:54.00 ID:sGoCFZJp0.net
こんなの配達する前に電話入れるだけで解決するだろ。

当然、電話代はかかるが再配達するよりはましだろ。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:10:13.38 ID:JgjTSw5k0.net
>>61
横レスするけど
時間指定でも2時間もあるんだからできないわけないのにこないよね
だったらなんで時間指定を引き受けてんのさって話し

74 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:10:14.49 ID:pvnB2HbFO.net
時間指定って意味無くやってる人多いからな

75 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:10:14.97 ID:8MFIA3/u0.net
荷物に対して時間が足りな過ぎるんだよな

76 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:10:17.48 ID:N30xT0Il0.net
子供が一緒に玄関まで付いてくるから居留守使いまくってるわ
宅配便のふりしてグサりってされたら怖いから申し訳ないけど再配達してもらってる

77 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:11:33.23 ID:4zzQBCqt0.net
住所の最後に希望時間書いておけば無料で時間指定できるぞ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:12:25.19 ID:CyqG93580.net
使ってもらっている身分で再配送を減らしたいって何を舐めたことを言っているんだ
無能なブルーカラーは24時間働けよ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:13:13.45 ID:8UxFRup80.net
業者が可哀相
確かめればいいだけじゃん

80 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:13:39.96 ID:5YaXR1OB0.net
よーし、

81 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:13:44.68 ID:njlMJxt60.net
玄関前に放置で十分だわ。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:15:01.60 ID:KgYTZg850.net
ネットで幾ら騒いでも料金以上のサービス要求するなとしか思ってないぞ配達員はな

83 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:15:05.55 ID:L4LHMCuU0.net
在宅してて配達予定時間を過ぎても来なくて郵便受けを見たら不在通知が
仕方なく再配達を頼んでも予定時間に来なくて外で待っていたら、隣の家の呼び鈴ならしてやがった

そんなアホを仕付けるのが先決じゃないか?

84 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:16:58.65 ID:LCrljhpY0.net
通販サイトだと日時指定できないところも多いし、
はこBOONとかも、届く前にお知らせメール来るけど、
届く前には日時変更できない。

結局、再配達の時に指定するのが当たり前のサービス体系。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:17:03.20 ID:6B5kou6H0.net
再配達は、受ける側にとっても忌々しい。
サッカーのパスに失敗したようなものだ。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:17:27.87 ID:qNajsUXM0.net
ゆうパック再配達専門でやってるから身につまされるなこのスレ
電話しろとかむちゃくちゃ言いたい放題だな

局にもよると思うが少なくともうちの局では初配達は下請け業者で
再配達は局自身でやってるから
いろいろあるんだわ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:20:26.26 ID:/NJdph6C0.net
代引き料金掛かるのは当たり前だし問題無いけど、釣り銭て客用意するもんなのか?
そこだけ腑に落ち無い。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:21:35.96 ID:5ShdiFn40.net
電話するの面倒というなら、再配達もやむをえない
gdgd言うな

89 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:21:59.63 ID:pvnB2HbFO.net
同じ量の荷物でも時間指定が多いと効率が恐ろしく悪くなる
下手すれば午前中とお昼過ぎに同じマンションに配達行ったりしなきゃならない
配達員を増やし受け持ち区域を減らせばなんとかなるが人件費が上がるのでそれも出来ない

90 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:22:58.00 ID:1ws2+qvE0.net
てめえらが後先考えずにサービス増やして
同業者あらかた潰した後、「やっぱやめたい」なんて言う馬鹿はまずクビ吊るべきだな

91 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:24:12.89 ID:gcUaqw740.net
こんだけの情報社会になってるのに届ける前にメールなり電話なりしないってのは
どうなのよっていつも思ってたわ。宅配便が荷物持ってくるのはおkでメール
を送るのはダメって人がどれだけいるんだよと。あとメールだけじゃなくて
アプリ開発してそれで一分単位で時間指定とその優先度というか重要性を
指定できるようにしてくれよと。20時37分までは確実に家にいるけど
21時03分以降にはいるかどうかわからん21時32分以降には絶対いないけど
22時13分以降には絶対にいる。とか

92 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:25:23.09 ID:nbtq3sz90.net
fdv

93 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:25:43.90 ID:+DpatDYW0.net
昨日再配達で中国女が来た……おいおい大丈夫なのか

94 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:26:10.39 ID:hyNFBhif0.net
止め置きサービス、もしくはコンビニ受け取りサービス使おうぜ
というかヨドバシはなんで止め置きにしてくれないんだ?

95 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:26:22.15 ID:6B5kou6H0.net
宅配ボックスをもっと活用できたらいいと思うんだがな。

「俺が不在の時は、ボックスに入れといて」、と、あらかじめ指定する、とか。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:26:40.27 ID:0bymOAYC0.net
国土交通省を官製談合防止法の疑いで警視庁が捜査を開始
最近のこと

再配達課金も国土交通省になにか裏がありそうだな

97 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:26:56.26 ID:0+7j9DhO0.net
時間内ずっと待ってたのに来なくて
後から嘘の不在通知だけ入れていくの
本当にやめて欲しい。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:27:19.52 ID:uMvvmylE0.net
チャイム押さない→不在票のコンボを止めてくれ
うちは宅配ボックスがあるせいか、ここしばらく手渡しで受け取ったら覚えないわ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:28:01.62 ID:16MBgbRP0.net
>>95
ボックスは規定が結構うるさいのと、
入れたのに、客が受け取っていない等のクレームがあって、宅配業者が嫌がる

100 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:28:24.81 ID:EBwLTF3A0.net
住所欄に配達希望日時を書き加えとけば捗るよ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:28:27.09 ID:SHGrTo5E0.net
宅配業者が始めた時間指定サービスとは言え
受け取り側がスゲーわがままになってるのは書き込み見ただけでわかるな

102 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:28:43.08 ID:qNajsUXM0.net
電話しろ電話しろと要望多いが
電話しても出ないだろおまいら
いないから、じゃなくて出ないだろ
荷物に書いてある番号が携帯だったらほとんど無視される
固定電話のおばあちゃんのほうがちゃんと出てくれるわ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:08.41 ID:JgjTSw5k0.net
>>89
書留の郵便物も不在通知はいってたから
郵便局まで取りに行ったら身分証明やらくそめんどくさいのな
再配達なら印鑑だけで済むから郵便局で再配達を頼んだわ

104 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:10.59 ID:0bymOAYC0.net
>>96
官製談合防止法違反の疑い、ね
違反が抜けてた

105 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:19.73 ID:mVC7L/rJ0.net
佐川はその地域に住んでる主婦とかがバイトで配達してるよ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:30:13.48 ID:JDgNNsK40.net
物入れたらロックできて暗証ナンバーで開けられて、丈夫で雨に強くて、
容積が調整できる、宅配袋、誰か作って売って。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:30:26.68 ID:/v7Kq0uL0.net
>>87 用意した釣り銭も限りがある、610円に対し一万だす奴もいる。そもそも代金の授受を代理しているだけで売買してない

108 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:32:08.68 ID:16MBgbRP0.net
どんな宅配ボックス作っても管理人がいないようなアパートだと、宅配業者が無視して不在通知入れておしまいという例が多い

109 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:32:19.92 ID:gtZCiZRR0.net
再配達は有料でいいでしょ
そのかわり初回配達は配達前に電話連絡を必須にすること

110 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:34:09.22 ID:93EX6TxV0.net
宅配便なんかは伝票に時間指定できるのが殆どだけど
業者によっては時間が守られない。
午前中指定なら12時までは居るけどそれ以後は知らん。
できない時間指定で再配達になるなら仕方のないことだろう。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:34:15.63 ID:ckK+mTwr0.net
>>55
お前の行動を全部把握すんの無理だろ
じゃあ、地域の人間の勤務時間から買い物いく時間、ふろ入る時間からトイレの時間まで
全部把握せえっちゅうんか?
そりゃ無理だな。自分は利用する側だが、休みが不定だからそんな無理言えんわ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:35:46.63 ID:a0DLA9S/0.net
現役配達員です
配達希望日時を指定してるのに、その時間に行ってもいない家が多すぎるんだが、どうしろと

113 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:35:51.07 ID:KgYTZg850.net
受領印、サインして貰うその瞬間までは差出人の荷物。受取人がどんなわがまま言おうが無駄な事。
差出人の意向で時間帯指定の有、無や連絡事項欄(不在時の配達場所や事前連絡等)を注意して配達する

受取人が送料払っている場合でも受領印貰うまで差出人のものだからな。わがまま言うなクレーマー共

114 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:36:40.73 ID:qNajsUXM0.net
宅配ボックスに入れたらクレーム入れるやつ、実際いるしな
しかも非常に厄介な案件になる

115 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:37:48.84 ID:o3aFvXDl0.net
アプリ開発して簡単にしろボケ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:37:59.93 ID:pvnB2HbFO.net
1日何十個って荷物を配達するのに一件づつ電話かける余裕なんてあるかバカ
電話欲しければ伝票に書いとけ
それに配達員からの電話なんて知らない番号だから半分無視されとるわ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:38:14.45 ID:43O/kwrk0.net
>>3
うん、やってる便利だね
自分がいる時間に一回不在連絡表見てから指定するという手間なくなる
運送会社も無駄がなくなるのに
なぜ他社やらんのかw

118 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:38:53.42 ID:ckK+mTwr0.net
>>91
世の中の人間すべてがスマホやら携帯使ってると思ってんのか?
おめでてえな

119 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:39:33.08 ID:g8dwV81d0.net
どんどん運賃を上げない方が馬鹿なだけ。馬鹿な業界は相手にするな。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:39:56.46 ID:njlMJxt60.net
>>114
うちの会社は宅配ボックス禁止にしてるわ。顧客からのクレームが半端ない。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:39:57.95 ID:UjcxRg1B0.net
俺は玄関に段ボール置いて「箱の中に置いといて下さい」と書いて出掛けてる。そうすれば必ず置かれてる。ただ、ゆうパックは置いていかない。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:42:34.24 ID:XkBDMSZG0.net
玄関ドアの前に放り出して行けばいいのに。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:42:47.15 ID:g8stFfBK0.net
知らない番号の電話は出ない人もいるからなー
Amazonの荷物待ってる奴は時間指定自分で運送会社に連絡しなさい

124 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:42:51.47 ID:16MBgbRP0.net
ヤマトのメンバーズもいいんだけど、配達センターに付いてからでないと、時間指定やセンター留めが受け付けてくれないんだよね
来るの分かってる荷物なのに、センター到着の頃合を見計らわないといけないw

125 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:43:25.82 ID:POmdN+SFO.net
>>3
利用してるわ
何度も無駄足させるの悪いしね

126 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:43:57.17 ID:y7PnpAHs0.net
dsfds

127 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:45:08.22 ID:Lg4EYH+k0.net
時間指定無料にして居る時間を教えてもらえば良いのに
時間指定に金取るから指定しないのに
勝手に来て再配達になったとか言われても知らんがな
再配達なら時間指定しても金取られないし
ユーザー側に金払って時間指定するメリットが無い

128 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:45:49.05 ID:2Vu3LM6g0.net
メール便がビニール袋に入れてドアノブに掛けられてるの何度か見たことある

129 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:46:25.02 ID:GjAAbodg0.net
小型ロッカーに百均のカギつけて「宅配BOX」と手書きしておくのはどうか
市販の宅配ロッカーは高いし小さすぎる。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:46:34.99 ID:fRMxdhDb0.net
指定時間に持って行ったのに受けとらなかったのなら、時間がわかる証拠写真を貼り付けて玄関先に置いて帰れば良い
その代わり指定時間に間に合わなかったら遅れた時間に応じてキャッシュバックでもしたら良い

とにかく、指定時間に持って行った(もしくは指定時間が無かった)のに受けとらなかった奴にグダグダ言われる筋合いは無いだろ
ドライバーも多い時だと一日百個以上の荷物を配送しなけりゃならんのに、そこでやれ電話しろだのメールしろだの、安い配達料でどれだけの事を要求するんだと
そこまでして欲しいのなら赤帽とかバイク便のような貸し切り便にでも頼めば良いんだよ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:47:56.17 ID:nmM3wZ0o0.net
指定してるのにわざわざ時間外にくる奴

132 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:48:11.92 ID:sV9N+2TR0.net
「よーし、おるな!いくわ!」→「ここやで、トントン」

133 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:48:20.16 ID:oA4/XuHZ0.net
どの客がどの時間帯で荷物受け取ってるかデータ溜めればよくね?
わざわざ無駄に昼間に配達にくんなよ、宅配なんて年に10回は来るんだから。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:48:56.36 ID:1bq96koo0.net
>122
昔玄関先に新巻鮭置いてったら
飼い犬が頭かじってたっていう伝説のクレームがあった。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:49:09.44 ID:pvnB2HbFO.net
ネット通販の普及とかで20年で荷物の数は倍になってるのよ
その間に時間指定なんかも始めてるんだが配達員がそんなに増えてるわけじゃないし料金も価格競争で上げられないから雇えない

136 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:49:22.24 ID:nFhBdgAN0.net
>>72
1個1個電話する手間と時間考えたら割に合わないだろう。
電話に出ない=不在の場合は不在票を置きにいかねばならないなら、
結局最低二度行かなくちゃならないし。

合理的な策ならとっくに採用されてるよ。
もっと頭つかえ。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:50:49.11 ID:GcLtflqr0.net
コンビニ受け取りでええやん

138 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:51:13.69 ID:UkDBJOZ+0.net
マンションアパート → 宅配BOX設置を法律で義務付け、従わない家主・荷受人には制裁金
一戸建て → 自家用車トランクまたは後部座席に配達、車のない世帯は自治体が廃車を供給

上記条件に合わない場合は持ち戻りでもいい、再配達の件数は大幅に減る

139 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:51:55.24 ID:Ff8kkZ4h0.net
いつも携帯に電話してくるぞ

140 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:52:24.47 ID:pvnB2HbFO.net
大抵の業者は携帯端末持たしてて不在表をプリントしてるから不在表に訪問時間が書いてあるよ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:52:41.01 ID:nFhBdgAN0.net
>>91
一分単位で時間指定とか、どんだけ人員と設備用意して高コストになるのかよく考えろ。
想像力なさすぎにもほどがあるだろ。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:53:58.88 ID:g8stFfBK0.net
営業所止めかコンビニ受取りがいい
好きなときに取りに行ける
できない荷物もあるけどそんなの年に何回もないから自分的に楽

143 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:54:01.58 ID:4g/AaygK0.net
もっと配達員に負担かからないように出来ないのかね。こっちから再配達依頼してないのに、翌日もご丁寧に配達来てるみたいなんだが、もっと他のを優先して配ればいいのに。

近場の営業所での受け取りやらコンビニ受け取りは忙しい時に便利で良いんだが、あんまり使ってる人いないのかね。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:54:06.39 ID:sV9N+2TR0.net
>>138
それ家主になんかメリットあんの?

145 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:54:57.59 ID:07q8SYbH0.net
通販すんならできる限りコンビニ受け取りか局留めOKなとこで済ませるなー
でもコンビニ受け取り今以上に普及したら、十分な置き場は確保できるんだろか

146 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:55:17.27 ID:7DMrH6mY0.net
物流業とか接客業とかに限らず、客側の人間にワガママ(バカ)なのが多過ぎなんじゃないのか?

客ならなに言っても良いんだ…みたいなアフォを、街中で見かけることないか?

147 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:55:25.64 ID:2Vu3LM6g0.net
ネットショップの送料無料翌日配達って
配送会社にとっては極悪非道のサービスだね

148 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:56:03.85 ID:T+4x471T0.net
クロネコのドライバーさんとは個人的に仲良くなったから合鍵渡してあるわw

149 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:56:08.68 ID:g8stFfBK0.net
>>143
受け取れる日を連絡しとけば何度も訪問する手間が省けるんやで

150 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:57:33.79 ID:UkDBJOZ+0.net
業界標準の専用端末を各家庭に配布して
GPSを利用した荷物ロケーションシステムで荷物が近づくとアラームでお知らせ
荷受時にICチップ内蔵のシールを添付

こういうのを国主導でやればいいと思う

151 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:57:33.87 ID:g0VIt1Cz0.net
再配達しないで宅急便センターに受け取りに行った人には100円を
支払う、っていうのはどう?
再配達減ると思うけど

152 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:58:33.10 ID:J4xdIyjUO.net
>>138
車のない世帯は車庫もないから無理

153 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:59:31.75 ID:ipwA8gFI0.net
時間指定しておいて居ないなら仕方ないが
勝手に業者が時間指定しないで送られて
「ハイ不在ね」じゃ困るわ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:59:33.24 ID:GyKw6wK/0.net
2割が再配達って、…それ、再々配達や再々々配達、酷いのは1週間
持ち戻りで、ようやく配達できた案件すべて含めてだよな。
そもそも、宅配には「指定日時」配達という便利なツールがあるの
だから、必要があるものはそれを利用しろと…。
必要がないものは買うんじゃねえ。

それと、受取人と時間の確認がないまま「配達指定」するのって、
勘弁してもらいたいんだけど。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:00:51.45 ID:UkDBJOZ+0.net
>>152
車庫のない地域はある程度固まってると思うので
その地域向けに効率化した巡回スタッフを置けばいい

156 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:00:54.92 ID:nFhBdgAN0.net
>>138
それだと仮に再配達の件数が減ったとしても、クレーム・トラブル激増で何も良いことがないのだが。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:01:18.05 ID:fRMxdhDb0.net
指定時間に持って行くが受けとれず(受けとらず)
→記載されてる電話番号に発信
 →着信
  →担当の営業所に持って帰るので取りに来いと言って持って帰る
 →着信せず(受信拒否や電話番号間違い等)
  →配達しましたよメモを玄関に入れて営業所に持ち帰る

とりあえず、これで再配達は防げるし、電話の発信履歴できちんと指定時間に持って行ったと言う証拠にもなる
あとは、指定時間に受けとらなかった奴が悪いので、どれだけ遠かろうが自分で営業所まで取りに来させたら良い

158 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:01:25.75 ID:pvnB2HbFO.net
ゆうパックなんかは配達局の他にも同じ町に特定局がいくつもあるんだからそこで受けとるとかできないのかな?

159 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:01:50.19 ID:iaX4213p0.net
再配達したくないなら時間指定した時間に届けろよ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:01:57.13 ID:lppGKlaJ0.net
当日に再配達の電話来ても指定時間に配達行ったら居ないとかよくあるようですよ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:02:35.53 ID:Lg4EYH+k0.net
>>149
何日の何時から何時まで
それ以外は配送所に取りに行くとかの指定方法欲しいな
仕事帰り寄るとかで、どこの配送所に取りに行くとかの指定も出来ると良い
あと時間指定は夜中も出来て深夜の寝てる時に持って来てくれるとかも良いな
というか、昼間に配達される物を確実に受け取るってのがそもそも無理な話

162 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:03:45.51 ID:Uq9s9vEI0.net
簡単なこと。もっと運賃上げろ。時間指定は追加料金取れ。
金は払わないくせにサービスだけ求めるバカが多すぎ。
コンビニやファミレスの接客に文句言うやつも根っこは一緒。
悔しかったら金払えが常識にならないと永遠に解決しない。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:04:06.17 ID:kQTJp+7kO.net
今時不在票置いてかない配送屋あんの?

164 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:05:20.72 ID:g8stFfBK0.net
電話番号書いてない荷物もあるよね
フリマアプリなんて住所と名前だけで出すこと多い

165 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:05:28.62 ID:SHGrTo5E0.net
物流に携わってる人間がこのスレを見れば
なに言ってんだアホって思う書き込みが多すぎる

166 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:05:40.25 ID:nFhBdgAN0.net
>>150
さっきから非現実的なことばかり言ってるが、お前会社でちゃんと仕事できてるか?
アホな提案ばかりして周囲からバカにされてるんじゃないのか?

全家庭に配布するコストと手間、それを維持管理し定期的に交換するコストと手間、
引っ越すたびに設定変更するコストと手間、設定変更してない家庭がある場合のトラブルとか、
ちょっと考えただけでもクリアできない問題ばかり思いつくぞ。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:05:40.73 ID:YDFtaLdR0.net
8割は減らしたくないって言ってるんだから現状維持でいいだろ
日本は民主主義の国だ

168 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:05:47.15 ID:UkDBJOZ+0.net
>>156
法律で決めて粛々と配達業務を行えばいいだけ
個人の都合に構っていたら効率化なんて不可能だし
当別待遇を望む人は制裁金なり追加料金支払えばいいだけ

169 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:05:47.81 ID:2Vu3LM6g0.net
混載便で時間帯指定とかやめればちいいんだ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:06:00.47 ID:sV9N+2TR0.net
FedExやDHLに比べて日本の運送業者がサービス過剰すぎるんだよ
過当競争で自分たちの首を絞めているだけ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:06:05.42 ID:XxS7KgEU0.net
>>1
これはいいね。今まで盲点だったんじゃないのこういう改善って。
俺も佐川に勤めてたことあるけど客は本当にわがままだよ。
自分で時間指定しといて変更しろとか今から出かけるからもう待てないとか
再配達はガソリンの無駄、人件費の無駄、地球環境にも悪い。
再配達は一切受けない、営業所まで取りに来い、にすればいい。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:06:59.05 ID:Ihc0FH2f0.net
コンビニ受取も系列は一緒だが場所の違う店舗に、
宅配業者が荷物を渡してしまうトラブルが結構あるんやで。

ヒューマンエラーはなくならない。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:09:10.05 ID:Lg4EYH+k0.net
>>169
混載便なんだから、むしろルート便にしてこの地区は何時から何時までの間に配送してますってマップ作って配布しろよ
その時間家にいねぇなって人は時間指定か配送所止めかコンビニ止め使えば良い
コレなら時間指定が有料でも納得出来るわ
今の勝手に来て居ねぇから荷物持って帰るわで文句言われても知らんがな

174 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:09:12.57 ID:4g/AaygK0.net
>>149
もちろんこっちも出来る限り確実に受け取れる日を連絡したいんだが、突発的に忙しい日が続く事もあるから、なかなか難しいかな〜。
やっぱコンビニ指定がいいのかな。

>>161
夜中とか深夜配達とか勘弁してやれよ…

175 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:09:21.61 ID:g8stFfBK0.net
>>161
深夜配達なんて無理
そんな人員確保なんて無理
小さい子供がいるご近所さんからのクレーム確実
エンジン音うるさいとか

176 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:10:00.98 ID:us+mbZGv0.net
これ、なんでわざわざ国が検討する必要があるの?

177 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:11:55.63 ID:FtT3PmQQ0.net
>>42
それがコンビニだろアホ

178 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:12:33.68 ID:nFhBdgAN0.net
>>168
非現実的なことやってもトラブル続出で宅配事業から撤退する業者続出して、
この業界が消滅する結果になるけど。
現実的な対策考えないと無意味。
業界にもユーザにもデメリットしかない。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:13:30.55 ID:pvnB2HbFO.net
つか時間指定ってサービスであって有料じゃないだろ
有料だと不遵守した時に厄介だし

180 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:13:41.05 ID:g8stFfBK0.net
>>174
ねこならメンバーズおすすめ

連絡できないなら最寄りのコンビニ受取りの方が煩わしくないと思うよ
あなたへの配達時間は無駄にはならなくなる

181 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:13:50.36 ID:4g/AaygK0.net
>>172
そういうケースもあるのかw
ミスなら怒られても仕方ないな。

再配達は1回までで良いんじゃないの。以降は有料での配達とかコンビニ・営業所利用してねとかで良さそう。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:14:29.46 ID:UkDBJOZ+0.net
>>166
端末の原価なんてタブレット流用なら3k未満で作れるし
別に専用にしなくても防災情報等で自治体も活用すりゃいい
広告流して収入を得るという方法もある

各業者で端末共用すれば転居届けも一回ですむと思うよ
利用者の端末ID割り出して更新すりゃいいだけだし

183 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:14:31.41 ID:dPMul+XZ0.net
ゆうパック配ってるけど、例えば朝に50個持ち出しで25個持ち戻りが頻繁にあるからなあ
特に時間指定で持っていって、不在だと頭くるよ

184 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:14:57.89 ID:gEaNF/gB0.net
>>30
西濃と福山だけは神の領域なんだw

あらがえないんだ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:15:41.76 ID:2Vu3LM6g0.net
>>173
難しいな
そんな業者使わないな
集荷ならそれでいいけど

186 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:16:09.32 ID:JrTaqUlY0.net
どうぞ工夫して減らしてください

187 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:16:12.59 ID:I+yZj4FR0.net
チャイム鳴ってあわててズボン穿いて出てったら
もう居なかった佐川w
もうちょっと待ってよ。。。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:17:45.05 ID:x+zDjohp0.net
減らしたいの?
ピンポンダッシュかと思ったら不在票が残ってるとかザラなんだけど。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:17:46.49 ID:Lg4EYH+k0.net
>>179
時間指定してない荷物が来る時間が分からないのが根本の問題なんだよ
運送屋は不在通知とか再配達で対応してるけど
ユーザーからしたら、うちの方は何時に来るってのが分からないから居ない時はしょうがない再配達頼めば良いやになるだけ
ルート便にしてこの地域にはこの時間頃伺いますって運送屋が公開しておけば、ユーザーが配送所止めとか時間指定使って対応するって話

190 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:18:45.22 ID:vJ7AzliB0.net
2割が再配達、減らしたい… 業界など検討会

僕はーーーーーーーーーーーー常に”常駐”してるから!!
時間設定をーーーーーーーーーあえてしないが!!
ヤマトは確実にーーーーーーーでも!佐川と日本郵便は!!

191 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:19:37.07 ID:BzAj9zDR0.net
希望配送日時を第三候補まで聞いて、それで配送すれば良いと思うが
その三つの内に届けますってすれば良いと思うぞ
飽くまで希望って事でねw
安い運賃で受けた物に限ってやるだけでも相当効果あると思うが
どうせ再配達連発させてるのって時間指定無しの届け物だろうしな

192 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:19:57.51 ID:UkDBJOZ+0.net
ヨドバシカメラとかどの配送業者で来るか分からないから迂闊に営業所止めできないしな

193 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:20:14.15 ID:Jnh6Wm4B0.net
そんなことよりお前ら気をつけろ
コンビニ受け取りにした荷物
外装全く異常なし、中身の箱はつぶれて破れてあちこちテープで塞いであった
配送中に破損→無断で開封→中身補修&外装取り替え&宛先シール貼り直してからコンビニへ
クレーム入れるまでスットボケ
恥ずかしい荷物だったら目も当てられんぞ

194 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:20:15.35 ID:JDgNNsK40.net
宅配ボックスも使えないなんて、そりゃ再配も増えるだろ。せめて普通に
使うものくらい、使えるようにしたら。問題点の対策考えて。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:21:27.38 ID:iaX4213p0.net
時間指定しても守らず
呼鈴すら鳴らさず不在票だけ投げ込みする
こんな屑な事を平気でやってる業界だからな

196 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:21:34.92 ID:g8stFfBK0.net
事故、渋滞、おばちゃんの世間話ハニートラップ、障害物競走(階段)、部屋番号当てクイズ伝票
あと生理現象的な問題もあってだな…

197 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:21:53.40 ID:Ihc0FH2f0.net
>>189
そりゃ無理だよ。
配達員がその記録を全部端末に入力して、
時間指定がきたらルートをまた再編しなけりゃならないんだぜ。

あまり現実的とは言えないよ。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:22:40.71 ID:dPMul+XZ0.net
でかい宅配ボックス用意してあればいいけどね
宅配ボックス用意してある家もしくはマンションは争奪戦になる

199 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:23:24.82 ID:Lg4EYH+k0.net
>>197
時間指定は別便出せば良くね?
そのための有料オプションでしょ
その金が惜しいなら配送所止めにして自分で取りに行けば良いし、配送の手間も燃料もその分使わないで済む

200 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:23:43.07 ID:ieVDs8Es0.net
住所に「平日は夜便でお願いします」って登録してる。

注文時に時間指定できないとこでも結構配慮してくれるよ。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:23:47.29 ID:U256Or/m0.net
宅配なんかそんなものだろ、今頃なに文句言ってんだ

202 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:23:48.07 ID:grS9tdwQ0.net
((δξ´・ω・`ξ 配達指定時間はそれなりに守ってよ。
プラスマイナス30分ぐらいのズレは別に構わないけど、3時間以上ズレるのは困るわ。

あと、宅配便業者とは全く無関係な話だけどAmazon。
「エチケットカッターと充電池を注文したら、エチケットカッターはクロネコ宅急便で、
充電池は日本郵便ゆうパケットで発送」なんてのはマジで止めて欲しい。
エチケットカッターが優に20コは入る箱サイズなんだから、
1コのエチケットカッターとエネループ4本組1パックぐらいはまとめて発送してよ。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:23:49.89 ID:YRKMBe8v0.net
>>192
法律改正とか端末配布とか、少々のベネフィットに対してコストかかりすぎ。
そこまで困ってんのか運送業者さんは。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:24:03.70 ID:9WtSP/4/0.net
ドアノブに括り付けておいてほしい。
寝てるから出たくないんだよ。
トラブルは自己責任ってことでやって。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:24:07.86 ID:TtgkbuGu0.net
>>158
それ普通にできるよ
当然ながら営業時間のみだけど

206 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:24:12.05 ID:nFhBdgAN0.net
>>182
日本中の全家庭に配布するためにいくらかかるのか、
そのコストは誰が負担するのか、
定期的に故障や交換に対応するためのサポートにも金が必要だがその負担はどうするのか、
そもそも配布された端末は各家庭で充電し電源を入れていないと機能しないし、
荷物が近づいてきたとしてもそれに気づくタイミングで家にいないと受け取れないことには変わらない。

結局再配達減らすためにかかるコストが見合っていないのと、現実的に減るのか疑問な状況。
もっと現実見ろよ。まともに働いてる社会人ならな。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:24:19.15 ID:O8scPEff0.net
食品は宅配ボックスには入れては駄目らしい

208 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:24:23.61 ID:FP0SLQAF0.net
物置においてってくれればそれでいいんだが。
再配達を待ってる方もめんどくさいし

209 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:24:27.07 ID:n3NoUhC80.net
居留守つかうクズの多さに苦労してるんだろうな

210 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:24:31.58 ID:Th55ecq90.net
>>3
ほんこれ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:26:22.24 ID:iMJz+Wv50.net
コインロッカー受け取りにすればええやん
鍵はメールで送るタイプ

212 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:27:11.41 ID:Ihc0FH2f0.net
>>199
そもそも通販業者が顧客に時間指定をさせないのが問題なような。
コストがかかるんだろうけど宅配業者に負担がかかり過ぎる。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:27:19.38 ID:sUmxCFta0.net
ヤマト>佐川 >> 郵便>西濃運輸

214 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:27:49.71 ID:g8stFfBK0.net
家族に知られたくない荷物は営業所止めにすればいいのにしない人
わざわざ時間指定にしたのに家族にバレたとクレーム
知らんがな

215 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:28:14.20 ID:RArM/Sjg0.net
頼むから家に来るなよ
郵便局留めとかめんどくさいよ
コンビニか受け取り専用所作ってくれよ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:28:22.71 ID:pvnB2HbFO.net
呼び鈴鳴らさず不在表ってケースだけどほとんどは呼び鈴に気づかないだけなんだよね
配達員の立場からしてみればわざわざ配達先まで行って呼び鈴鳴らさず不在表入れても何のメリットもない
逆に再配達というデメリットが生じる

217 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:28:49.28 ID:A0jMwU5M0.net
再配達を有料にするよりも、一度で済んだ場合に受取人にいくらか払う方がいいな
配達予定日時の順守と、予告通知を確実に行うシステムの整備が必要だろうけど

218 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:29:12.59 ID:qnf/7TbT0.net
受け取るのめんどくさいなら頼まなければいいのに

219 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:29:27.48 ID:BzAj9zDR0.net
平日昼間の閑散時間帯指定で配送請け負えば良いよ、料金を少し安くしてね
必ず居る事が条件で値引きする
どうせ配送密度は、平日昼間は閑散で、休際日や夕方・夜間集中だろうしさ
分散させる為に少しは料金体系を見直した方が良いと思うがね
そうすれば、効率良く配達出来ると思うが

220 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:30:07.00 ID:g8stFfBK0.net
一度目の配達で受け取ったら最高の笑顔をあげるってのはどうだ?w

221 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:30:43.71 ID:O8scPEff0.net
佐川で東京新宿区営業所止めすると江東区に取りに行かなければならない

222 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:31:07.94 ID:dPMul+XZ0.net
>>216
あと、壊れるインターホンとかないか?
ボタンの押し具合にコツがいるやつ
普通に押すと鳴らないけど、斜め下に力いれて押すと鳴るとかw

223 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:31:37.08 ID:5zkes1vH0.net
自発的に取りに行ってる
悪いんでね、近いし苦にならない
二度も頼めないや

224 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:31:37.63 ID:4g/AaygK0.net
>>212
そう。業者が指定させてくれないこと多いんだよな〜。
コストなんてかかるのかね?クレーム受けたくないからかと思ったんだが。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:32:13.14 ID:Ihc0FH2f0.net
95%は良い客だが、残りの5%は大変厄介な輩。

そんな人間が追加料金を払うとは思えない。
自分のミスですら大声あげて人のせいにするのに。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:32:21.72 ID:Lg4EYH+k0.net
>>212
時間指定すると別料金かかるからな
極端に分けると
時間指定無料にして全ての荷物を時間指定してもらって居る時間に配送する
ルート便化してその地域ごとに何時頃配達出来るかを公開して、受け取れないなら配送所止めにして取りに来るか、有料の時間指定使ってもらう
このどっちかしか効率化する方法が無いんだよな
荷物は通販の物だけじゃねーし、後者の方が現実的な気がするわ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:32:50.66 ID:tD12fUQ50.net
つうか、おめえらが考えてるようなことは、すでに会社も考えてるだろうさ。
要するに、おめえらがいくら議論しても無意味
神学論争ってことだと思うわ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:33:19.62 ID:iaX4213p0.net
>>216
気が付かないとか相当デカイ家だけだろうなwww

229 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:33:40.16 ID:nFhBdgAN0.net
>>217
いくら払うか設定が難しそうだな。
安すぎたら再配達は減らないし、高すぎたら料金に跳ね返る荷主が良い顔しない=価格競争で負ける、とか
金貰い損ねた受取人と揉めたりとか。
荷物の個数分配達員が小銭持ち歩かねばならないのもあるし。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:36:01.95 ID:1bq96koo0.net
>>225
元ネコです。
1000個の荷物があったら
999個の荷物は問題なく御届けできるんだけど
残りの1個がとんでも無いことになり
皆慎重になり過ぎてどんどん融通が利かなくなってる

231 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:36:41.70 ID:g8stFfBK0.net
Amazonは翌日配送だけじゃなくて時間指定できればいいのにな
最寄りの営業所検索して○○営業所止めってするのもありかなぁ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:36:47.38 ID:/4pgh4Iv0.net
まあ同じ地域を担当していれば、そのうち在宅時間なんかはおおよそ分かるんだけどな
一番たちが悪いのは時間指定しておいて毎回居ないバカや再配達の指定時間に居ないバカ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:37:15.10 ID:gYDUkCBu0.net
え、主婦のパートで呼び鈴鳴らさないで不在票というのいたよ。クロネコ。
乾燥食品だから雨降りに持ち歩かれると困る。
あと、水たまりに落として判読不能な物をポストに入れたヤマトメール便。
これも主婦パートだった。企業のお知らせだったから、後日電話来て
事情説明したらメール便切って次からゆーメールに代わってた。
カメラあるから悪い事しても丸見えだよん。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:37:21.64 ID:O8scPEff0.net
時間指定便の再配達は手数料取るでいいじゃん

235 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:37:32.81 ID:pvnB2HbFO.net
普通の家でも年寄りだと気づかない事が多いしうたた寝してても気づかない

インターフォンが壊れてるなんて珍しいことじゃないしな

236 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:37:55.08 ID:VsebJ8gc0.net
>>187
すぐ出られなきゃ、はーいとか言ってくれw
出られない人を待つのはかまわないが、無人の家の前で永居はしたくないのが本音。
鳴らしてからしばらく待ち、不在票書いてると無言でガチャと出てくる人〜なにしてたの〜w
マンションのエントランスで開けてもらって、遅滞なく上にいき、玄関のインターホン鳴らしてもすぐ出てこない人、なにしてるの〜w

237 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:40:03.02 ID:jBo5Szcj0.net
コンビニ受取で送料値引きすればええやん

238 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:40:14.42 ID:yCdtwO7n0.net
いつも思うけど、伝票に電話番号が書いてあるのなら荷物届ける少し前に電話で
「荷物届いているのでお届けに上がりたいのですがご在宅ですか?」って聞けば良いのに。
指定時間選択してても2時間の間があるからその分束縛されるし、
前もって連絡くれた方がお互い時間節約出来ると思う。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:40:14.56 ID:EYkmwEDc0.net
配達員ってめちゃ大変そうだけど
給料高いの?

240 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:40:52.97 ID:dPMul+XZ0.net
>>234
手数料はどうやって回収するの?

241 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:42:19.72 ID:g8stFfBK0.net
>>68
電話してもこんなこと言われたら電話したくなくなるね

242 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:42:42.96 ID:iaX4213p0.net
そもそも人員増やせば解決する問題だからなw

243 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:42:50.94 ID:/4pgh4Iv0.net
呼び鈴鳴らさないで帰られた、が何度もある奴は呼び鈴の所に宅配業者は出てこなきゃここへ電話しろとか書いとけ
出られないときは別にサインなしで玄関に置いてっても構わんし

244 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:42:59.28 ID:1bq96koo0.net
>>239
最近は時給制の所もあるが
俺の場合は配完して1個いくらだったよ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:43:24.20 ID:JDgNNsK40.net
一回目で受け取ったらご褒美くれ。物で。割引券でも、福引券でも。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:43:41.26 ID:4oUiaLsw0.net
宅配ボックスもっと一般に広がればいいんだろうけど
盗難対策とかやっぱり難しいんだろうな

247 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:07.02 ID:Lk7POqLD0.net
この通販時代にキッチリ受け取れる時間に家にいれる奴が羨ましいな

俺だけど

248 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:34.81 ID:dPMul+XZ0.net
>>238
電話する→30分後に来い→ルート変更
なんてなったら大変な部分もある
極力電話はしたくないのが本音
大半はいいお客だけど、おかしなお客もいるわけで・・・

249 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:38.96 ID:os7G0qQW0.net
サービスが多様化すると配る方がたいへんだろう
あんなサービスやってたらドライバーがいなくなるよ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:48.43 ID:qNajsUXM0.net
>>238
ドライバーに何回電話させる気だよ?
当たり前だけど荷物はいっこどころじゃねぇの

251 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:58.11 ID:XwmXBoyQ0.net
頼むから玄関前で一言「宅急便です」って言ってくれ
ただでさえ新聞の勧誘だの宗教だの招かれざる客が多いから、なるべく出たくないんだよ

252 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:45:11.17 ID:Ihc0FH2f0.net
>>238
あなたにとってはほんの少しの労力。
配達員にとっては100個所位の件数×約1〜2分のロス。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:47:18.66 ID:A0jMwU5M0.net
>>229
ポイントで返還するのが一番合理的だな
ネットで登録してスマホに配達予定時間を通知
ヤマトとかは既にそれに近いシステムがあるので、そこそこ普及はするだろうと思う

254 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:47:41.38 ID:K/wja/QS0.net
別に直接受け渡しする必要も無いんだから応答がなかったら
宅配ボックスに入れていけばいいのに
昼間仕事でいないぐらい分かるでしょ
日時も時間帯指定もしてないのはそういう意味なのに分からないのだろうか?


なんか下心があるのかと思ってしまうわ

255 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:48:24.43 ID:UkDBJOZ+0.net
>>203
一個100円の手取りしかない傭車のドライバーは
不在だとガソリン減らすだけで一銭の稼ぎにもならない
あんたが考えるより状況は深刻だし実際に配達している下請けの実情も分かってない

法律で義務付けておけば新築のアパートマンション向けの再配達コストは減る
車庫のある家への再配達もなくなるので状況は改善できる

>>206
配布コストは原価と設定と配送含めて3.5kくらいじゃね
サポートは不具合のある端末を送り返してもらい設定しなおすなり交換でいい
電気代はせいぜい3Wだから一月50円程度

イメージとしてはかっぱ寿司やスシローの注文するタッチパネルの流用
ICの付いた皿が近づくと画面で知らせてくれる

効果としては荷物が近くにいる段階で外出したり風呂入ったりするニアミスは防げる
営業所到着の段階で画面に表示されれば受け取り日時変更もできる
ヤマト以外にも対応できるから効果はそれなりにあると思うよ

こういうのがいやな人は200円程度の特別料金支払って再配達してもらえばいいと思う

256 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:48:32.39 ID:J88XxCd+0.net
これから建てる家、マンションには宅配ボックスを義務化しよう

257 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:49:07.67 ID:grS9tdwQ0.net
>>213
ξ´・ω・`ξ ウチの方だと最近はこうだわ。

ヤマトのベテラン>電話を掛けてくる佐川>>>郵便局>西濃>>>>>>>>>>ヤマトのその他

最近のクロネコヤマトは、配達員の能力に差があり過ぎ。
ハズレの配達員が持ってきた荷物だと、箱にヘコミや穴ができてる確率が3割超だわね。
ま〜今の所、中の品物自体は"水で隅の方が濡れていた"って被害しか出ていないし、
ワレモノの時はベテランの配達員が必ず持ってきてくれてるからクレームを入れずに我慢してるけど。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:49:31.34 ID:VsebJ8gc0.net
>>238
50個荷物あれば、一個二分かけても100分ロス。時間がない。
うまく繋がっても、30分後に来てとか、いますぐ来てとか、対応できるかわからないので、電話はなるべくしたくない。
あなたの荷物だけに30分かけられるならやるけど、数丁目のエリアで100個持ってるとなかなか

259 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:51:45.88 ID:wPnhd5lm0.net
これに関しては佐川は加わるな

260 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:53:52.22 ID:hhalDm230.net
家にいても出たい気分じゃない時は出ない。

オンラインゲームでPT中の時も無理。

261 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:54:22.14 ID:XwmXBoyQ0.net
佐川は午前中指定しても午前中に来たためしがない

262 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:54:38.93 ID:xAXLiO5n0.net
時間指定時に再配達無しなら割引、再配達毎に割増料金取れば再配達減るでしょ。
宅配ボックス割とかコンビニ留め割でもいいし。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:55:38.24 ID:VK4V8WB00.net
寝起きは出れないw人に見せられる顔じゃない
できれば勝手にサインしておいていってほしい

264 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:55:46.95 ID:E4GqEdNj0.net
なぜにコンビニ受け取りにしないの?
発券とか面倒だから?
それ位の面倒はやる価値あると思うよ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:56:08.18 ID:/4pgh4Iv0.net
宅配BOXも単身者ばかりで日中不在が多くBOX少ない所はすぐいっぱいになるからな
ボロマンションは結構壊れてて使えないところも多いし
4階建て5階建てエレベーターなし宅配BOXなしの安マンション住まいで何時居るか分からない単身者が一番厄介

266 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:56:16.73 ID:g8stFfBK0.net
不在中に一度もうちに配達に来なかったっていうクレームもあるから昼間も行かざるをえないよね

267 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:56:39.47 ID:qNajsUXM0.net
もうやめて!
コンビニのバックヤードの余裕はゼロよ!!

268 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:58:28.00 ID:A/sYTzi10.net
>>240
手紙の料金不足みたいな感じでいいんじゃない

269 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:58:46.21 ID:dPMul+XZ0.net
>>264
それは問題あってだなあ
コンビニ誤配があるんだよw
コンビニ配達はやめたいのが本音w

270 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:38.06 ID:1bq96koo0.net
>260

結構そんな人多いよ
あと若い女性や老人の居留守も多い
不在票見て「今すぐ持ってきて」って電話が入り
ルート崩して車の方向変えて速攻で持ってくよ

271 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:45.08 ID:g8stFfBK0.net
>>263
出たくないならドア越しにそう言えば1個の再配達が減るんやで

272 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:50.99 ID:Ihc0FH2f0.net
わかった!コンビニ受取業務専用のコンビニを作ればいいんじゃね!(錯乱)

273 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:03.39 ID:LnWXBubn0.net
>>91
荷物どんだけ有ると思ってんの?
100以上有るのにそんな対応してたら、効率落ちて終わらない
概ねの時間帯対応が精一杯

274 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:26.18 ID:dPMul+XZ0.net
>>268
対面でお金扱うのは手間だから、そこをなんとかすればいいが・・・

275 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:43.00 ID:BnfcY0ZD0.net
>>26
アマゾンてヤマトだろ
ヤマトの方で配送状況を調べた方が確実
追跡番号はアマゾンの配送状況のページに書いてある

276 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:02:01.75 ID:APZQoIfM0.net
再配達は助かるんだよなあ・・
三度目は電話等で配達妖精あれば
金追加徴収での配達でいいんじゃないかね

277 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:02:25.26 ID:VsebJ8gc0.net
>>266
いないんだから昼間くるなバカっていうけど、
指定がない限り、基本、到着した荷物は遅滞なく配達するのが基本で差出人の要望。
普段いないから朝到着したけど、夜まで留め置き〜なんてしたら、怒られるよ。

278 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:03:33.76 ID:UkDBJOZ+0.net
例えば切符の販売窓口みたいな感じで顔が見えない構造で
受領のサインだけ受け渡しできれば不在減るんじゃね

279 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:03:51.82 ID:uEv4larX0.net
宅配BOXあるから出ない
普通だよね

280 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:04:00.76 ID:jDj1H+kA0.net
時間指定とかやめればいいんじゃない?
街中に集積所作っといて、勝手に取りに来て貰えばいいんじゃない?

281 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:04:29.89 ID:3kFbsKZg0.net
クロネコよ!
昼間の13時居るわけないだろ!
今度からAmazonはコンビニ留めだなっ

282 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:05:08.62 ID:g8stFfBK0.net
>>277おう
>>281こういうことだな!

283 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:05:17.06 ID:KzhMk4/G0.net
配達する人も、受け取る人も満足するようなシステムを運送会社のエロい人が考えて!
「もうすぐ来るかも」と思って手が離せなくなるような作業をしないようにして待ってるのはもうイヤなんですけど。

284 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:06:07.52 ID:btvgk1S50.net
>>86
へーそんな局あるんだ、いろいろやね

285 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:06:11.05 ID:16MBgbRP0.net
ヤマトが、コンビにでの荷物受け取りやめちゃったんだよな
一番利用したいのに、送料値上げしてもいいから再開してくれんかなあ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:06:41.13 ID:/4pgh4Iv0.net
>>279
BOXの数に余裕があってすぐ取りにこれるようなら
実際わざわざ部屋まで行くよりそっちの方が効率がいい

287 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:08:19.83 ID:btvgk1S50.net
>>91
あかくなれー

288 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:11:04.03 ID:g8stFfBK0.net
最近は佐川ってどうなの?

289 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:11:28.90 ID:/4pgh4Iv0.net
結局この問題も、単価が上がれば解決する話
俺らだって電話して在宅確認してからのんびり回れるならそれのが楽

290 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:11:36.20 ID:LV6cBMK/0.net
時間指定してるのに余裕こいた態度で時間外に来るのやめてもらいたい

291 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:11:42.18 ID:r0Z6Cjh30.net
再配達を20-21時で指定して、会社から急いで20:05に帰ったら、20:01に不在票が入ってて、確かに間違ってはいないけど、そりゃないだろとか思った。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:12:33.36 ID:grS9tdwQ0.net
>>263
ξ´・ω・`ξ ドア越しに「髪の寝癖とかが酷くて、今は顔を出せる状態じゃないです。
そっちでサインして荷物はそこに置いて行って下さい」なんて言えば、フツーに置いて行ってくれるわよ。

Myマザーなんか「歯医者で入れ歯を直してる最中で、今は顔を(以下略)」って、
1年のうち2ヶ月くらいはそう言って置いて行ってもらってるそうよ。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:13:55.76 ID:pvnB2HbFO.net
マンションとかは宅配ボックス希望と伝票に書かれてない限り入れないよ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:14:37.13 ID:mnAR+bd40.net
ボックス受け取り希望のチェックつくればいいだけだろ
パクられても人と会うことを減らした結果だから仕方ないわって
穏健なクズが多数派で、クレーム入れる気質のやつそんなに多いかな

295 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:14:42.70 ID:16MBgbRP0.net
コンビニでの荷物受け取りって、客も宅配業者もコンビニも、安全で楽でウィンウィンだと思うんだけど、
なんでヤマトは辞めちゃったんだろうね、なんか事情があったのかな

296 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:15:16.70 ID:FafHF/HG0.net
>>91の案というか朝の時点で配送ルートが決まってるのだから
詳細メール送るようにすればいい。
自動で大して手間じゃないだろ。
誰もがメール受け取れるわけじゃないが、受け取れない人は従来通りで
マイナス要素にならんだろ。
今はいつ来るか分からないから困るし、普通は待ってられない。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:16:16.92 ID:CMdBbEbH0.net
コンビニが一時預かりすべしみたいに簡単にいう奴がいるが、
コンビニにメリットないだろ。
コンビニ店員から見てどうなのよ。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:17:18.06 ID:FafHF/HG0.net
>>295
コンビニは手数料貰わないとwinじゃなくね?

299 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:17:27.65 ID:nFhBdgAN0.net
>>255
コストの算定が適当、きちんと計算して出さないと検討する価値無し。
コストは誰が負担するのか答えてないし。
再配達を減らすメリットに比べてコストがかかりすぎるなら現実的でないし、
そもそも再配達が減らないなら意味もない。

再配達減らすために各家庭がわざわざ充電してその端末を常時電源入れると思うか?
現実的に考えろよ。
そんなゴミみたいなメリットもない端末、大半が使わねえよ。

ニアミス防げる程度でコストをかける意味がわからない。
再配達が劇的に減らなければ業界にもユーザーにもメリットが無い。

お前みたいなバカの相手するのは無意味だから今後は無視するぞ。
実生活で机上の空論(それ以前の問題)ばかり言ってお前がバカ露呈していないことを祈るよ。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:18:22.97 ID:8HFCf7o70.net
>>3>>8
の通りにすればかなり解決すると思うけど。
少なくとも俺は再配達ばかりさせている人で、>>3のようにすれば再配達はなくなるよ。
再配達させてしまうのは申し訳ないと思っているんだよ。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:19:03.79 ID:f0ac/IqX0.net
再配達を減らすには配達日時指定を徹底した上で受取人都合での再配達には手数料500円くらい取るようにするしかない。
約束した時間に受け取らなければ費用が余分にかかるとなれば確実に受け取れる日時を考えるようになる。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:19:05.26 ID:Zu3dLGm70.net
>>125
運送の兄ちゃんたちと顔なじみになるくらい頻回利用している身としては本当にそう思うね。
二度手間無く配達してくれるってのは、待っている側も心苦しくないんだ。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:25.95 ID:dPMul+XZ0.net
>>295
客は知らん
コンビニ側もしらん

けど、配達する側で言うなら、
コンビニがたくさんありすぎで、誤配が多くて
アマゾンからクレームきてるんだよ

>>294
宅配ボックス指定、ポストイン指定、玄関前指定色々あるけど
世の中には、どうしてチャイム鳴らしてくれないの?
居たのにってクレームつける客がいるんだよな

304 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:26.60 ID:lFSPDpRj0.net
昔の佐川は良かったぜ。
留守でも勝手に受け取り伝票にサインしてくれて、荷物も雨降ってたけれど庭の土の上に置いといてくれたんだぜ?

305 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:43.98 ID:/XrbISr50.net
コンビ二受け取りなら安くするとか
近くの配達所まで着てくれたら安くするとかしたらいい

ピザ屋でも取りに着てくれたら半額とかあるじゃん

306 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:21:36.49 ID:UkDBJOZ+0.net
>>299
お前が追加料金支払って再配達してもらえば済む話だ
法律で受け取り側の義務を定めて荷物ロケーションシステムの整備を進めればお前以外はみんなハッピー

307 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:21:51.72 ID:/4pgh4Iv0.net
毎日規則正しく同じルーチンで生活して暮れれば確実な在宅時間が分かってそのとき行けばいいんだし、みんなそうしてくれればいいんだよw

308 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:23:38.51 ID:A0jMwU5M0.net
コンビニ経由は絶対に嫌だな
地域差はあると思うが、コンビニにはかなり知的能力的に難のある店員も勤務している
プロじゃない人間が流通に関与するだけでトラブルの発生率が飛躍的に上がるのは経験済み

309 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:24:03.46 ID:UaIZwcfU0.net
自分たちから取りに行くシステムにすればよく」?

310 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:25:03.67 ID:A0jMwU5M0.net
>>309
世の中にはよほどの用がない限り家から出ない人間も多いんだぞ

311 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:25:08.96 ID:Y0+qsVCt0.net
NHKの集金をなくする
これで解決

312 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:25:17.89 ID:dPMul+XZ0.net
再配達は、手数料、追加料金って話
振込み等の手続きなら問題ないが、対面で手数料もらうとか追加料金もらうとかやめてくれ
お金のやりとりの手間が増えてたまらん
帰局してからの清算もめんどくせーことになりそう

313 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:27:10.45 ID:g8stFfBK0.net
このスレを見て宅配業者も顧客も何らかの改善ができればいいね
無理だろうけど

314 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:27:15.00 ID:isKld3c90.net
ヤマトの営業所留めを利用するけど
通販ではこれができない仕掛けのところが実に多くて困る。
佐川は営業所が大抵不便な場所だし、
アマゾンは高くてもプライム商品をコンビニ留め、
それ以外はヤマト宅急便可能のところから買うようにしている。
日中不在ならそれしかない。
困るのは贈答品と株主優待商品。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:27:52.77 ID:nFhBdgAN0.net
>>308
確かにそう思う。
懸賞当選品とかなら盗まれてしまいそうだし。
一人暮らしの女性とかだとコンビニ店員に個人情報知られるのも抵抗あるだろう。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:28:29.72 ID:inydrd480.net
>>304
吹いたww
うちの佐川の兄ちゃんは外出中にそこまで持ってきてくれたりしたけどな

317 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:30:27.04 ID:nFhBdgAN0.net
>>312
後払いなら不払いが横行するだろうね。
数百円程度なら督促して回収するコストのほうが高くつくし。
対面での支払いなら万札で支払われるとお釣りの用意が厳しくなる。

318 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:30:27.61 ID:jhNPTJDz0.net
クロネコメール便だとポストに入らなくても
袋に入れてドアノブに掛けて行くので
再配達の必要がなかったのが
クロネコがメール便やめてDM便になって
DM便の場合はポストに入らない時は手渡ししなければいけないルールなので
いちいち再配達の手続きをしなければならない
これは改悪でしかない。

逆に佐川は袋に入れドアノブに掛けるようになった
こっちは改善。

日本郵便は昔も今も×

レビューには日本郵便は使うなと書いていたが
最近はヤマトもダメ
使っていいのは佐川だけ

319 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:32:36.23 ID:XdLfDvPi0.net
佐川のおっさんは外から帰ってきてマンションの入り口で会ったときに「あ、ここで渡していい?サインでいいから」とか言ってきたな
なんで俺の顔覚えとんねん

320 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:33:50.56 ID:dPMul+XZ0.net
>>318
ゆうパックは差出人からの要請と受取人の要請があればやるけどね
基本は対面

321 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:33:55.87 ID:6e2tZ0Z90.net
通販なら発送メールくるんだから受け取れないなら在宅時間張り紙でもしときなさい

322 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:36:53.44 ID:nFhBdgAN0.net
>>309
大きい荷物や重い荷物だと車が無ければ取りに行けないかもしれない。
そもそも営業所から遠いと車で行くしかないだろうし。

基本が営業所留めで、希望者には戸別配達という制度にした場合、
戸別配達の荷物1個当たりの費用が高くなってしまうので手数料はけっこうな金額になりそう。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:37:02.57 ID:oS9C5YA20.net
コンビニ受け取り、住所は伝票に記載されてなかったような。どうだっけ?
自分はいつ残業になるかわからないから、コンビニ受け取りが一番手っ取り早くていいわ。
直送は時間指定も2時間の間でいつくるかわからないし、たまにこないし、部屋のなか見られるのも嫌だしで、メリットない。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:38:51.59 ID:16MBgbRP0.net
そうか、コンビにはバイトや日本語不慣れな店員もいるから、トラブルになるか

325 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:43:52.81 ID:uyN/rqAg0.net
一日中家にいるのに、何故か入ってる不在連絡票
ハナから上の階にはモノ運んでくるつもりなくて紙だけ持ってきてるんだろ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:44:30.80 ID:JarUOoGU0.net
>>67
返事ぐらいしたれ
中にいるのが分かれば待つだろ

327 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:45:40.83 ID:YHIehq8r0.net
なんだ、再配達するのが一番いいんじゃん

328 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:48:24.62 ID:Zu3dLGm70.net
>>304
皮肉ワロタ。
担当の佐川兄ちゃんは俺と近所で会うとあつ荷物ありますよ、と伝えてくれる。
軽い荷物ならもうトラック前で受け取っちまう。
もちろんサインは俺がするw

329 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:51:46.76 ID:JZ9gqlYT0.net
>221
別に佐川の城西営業所(江東区)にいかなくても、新宿区内には佐川のサービスセンターがたくさんあるけど、知らないわけではないよね?

330 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:54:53.94 ID:z5rQMJsW0.net
来る時間帯決まってて合わねえんだよな。
送る方が時間指定してるのかもしれないけど。
配達人にもそう言ったんだけど、時間指定や循環ルートの関係もあるから
再配達は気にしないでくれってことだったけど。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:56:18.03 ID:1jaDq/lp0.net
再配達を依頼しても何時間も前に不在票入れて済ます佐川とか何がしたいんだろう
再々配達しなきゃならないうえに本部経由でクレーム入れられて平謝りする羽目になるのに

332 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:56:25.16 ID:JarUOoGU0.net
>>257
荷物の損傷は配達時とは限らんぞ
センター受け取りでも損傷してることあるからな

333 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:56:41.24 ID:RF+uutbK0.net
コンビニ受け取りは超便利だわ
時間指定して、仕事が長引き受け取れないという事から開放されるし。
尼は時間指定すると何気に金取られるし

尼はファミポートの操作が面倒→長い数字の羅列を入力すんだけど途中でハイフンとか空白がないと間違えやすい
セブンアイの通販は楽→メールで送られて来たQRコードの画像をPOSで読み取りするだけ

セブン>>>>>>ファミマ

334 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:58:08.56 ID:JarUOoGU0.net
>>330
気にしないでくれ(配達時間指定手続きしろやカス)

335 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:58:24.10 ID:TxpB2tbf0.net
>>1
受取人が男っぽい名前で、住居がワンルームのアパートでも平日の昼間に配達しようとするマヌケを首にすればいいんじゃね?

336 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:59:30.86 ID:TtgkbuGu0.net
コンビニ営業所受け取りで受け取り時50円ぐらいのキャッシュバックすれば
利用者増えるんじゃね?

337 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:00:18.44 ID:z5rQMJsW0.net
>>334
俺が金払ってるんじゃねえよ。
企業が一方的に送ってくるんだから。
みんなアマゾンの顧客と思うなよ。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:02:49.20 ID:dPMul+XZ0.net
>>327
違う

 玄関前が最強

盗まれようが、雨に濡れようが、責任とりませんって法整備すればいい

もしくは、

 ポスト
 自宅駐車場のすみとか
 ガスメーターとか
 宅配BOX
 玄関前

って大きさによって、こちらで選択させてもらえるといい

339 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:05:26.29 ID:isKld3c90.net
宅配便って、自分の注文品ばかりじゃないんだよね
お中元とかみんな午前中指定(誰もいない)が殆ど。
知らない人が勝手に時間指定してくる。
ほぼ外れ、ということになる。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:06:22.87 ID:JarUOoGU0.net
>>337
企業が発送後に受け人側で時間指定できるというか、配達時間変更手続きなんて普通請人側がやるもの
伝票番号分かんなくても「今日こういう荷物が届くと思うけど、何時頃持ってきて」で済む

341 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:07:52.42 ID:RCNpSNGPO.net
ピンポン嫌いだし待つのも嫌だから再配達よりセンターにとりに行くわ。
車で数分ですし。ヤマトはいいけど佐川やゆうパックが厄介。ゆうパック当日受取持ち歩かれたり面倒くさい。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:07:53.23 ID:92sn1sYV0.net
平日の昼間に家にいるわけないだろ
夜間配達をもっと充実するか、夜近所で受け取れる体制を構築しろ

343 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:08:56.36 ID:Zu3dLGm70.net
>>326
例えば二階にいてピンポンが鳴る。下まで降りて室内インターホンで受け答えする。この間確実に1分超えてしまう。
どうしたもんかねえ。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:09:44.87 ID:3LLFNvwA0.net
怠けんな
あと、業者間で在宅情報の共有化なんてしたらネガキャン決定だからね?

345 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:10:03.18 ID:z5rQMJsW0.net
>>340
アホか。こっちがお願いしたものならともかくいつ何が来るかなんて分かるかよ。
自宅に篭って世の中解ってるような口を叩くなよ。

346 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:10:15.02 ID:isKld3c90.net
再配達込みの人員で経営するからこそ、雇用も増える。
人手不足になってきたので問題になってきたんだろう。
民主党時代の大不況下では誰も文句いわなかったようだったけど。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:13:25.66 ID:7y55e65j0.net
>>257
損傷はね〜
コンベアで他の荷物とぶつかるとか
移動時の積み方が悪いとか 例アスクルの上にボルビック1ケースなど
慣れてない人がやると結構ある
配達員のせいではない

あと割物だからベテランが運ぶとかはない
単にコースで配達してるだけ

348 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:14:44.89 ID:OB6heHUS0.net
Amazonは便利でいいんだけど、段ボールの処理に困る。
この商品で、その梱包はやり過ぎだろ!というのが結構ある。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:14:47.77 ID:3P+nnsww0.net
>>332
つーか、最終のドライバーが壊すとかあんまり無いんじゃないかな
ヤバいのは集荷の車が配送センターに降ろしてからさ
昔の佐川なんか特にね
今は良くなったのかな〜

350 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:18:34.07 ID:v0QZRRWm0.net
小物はコンビニ、駅内のコンビニにすればいいだろ?
再配達は料金取ればいい。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:26:38.52 ID:FafHF/HG0.net
>>348
ダンボールって結構高いから本当はコスト削減するんだけど
アマの場合はそこより作業効率選んでるんだろうね。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:27:27.98 ID:4a12BEtX0.net
みんな宅配便大好きなんだな
近年稀に見る熱い語らいだw

353 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:27:54.20 ID:LFxS3G1J0.net
>>1
永遠のテーマ。
ヤマト、郵便で配達経験あり。

再配達に関しては、UAVで配達するに一票。
そんな時代が来るといいな。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:32:03.92 ID:7Wx6uJEh0.net
宅配ボックスつけたらいいやん
お得意様に無償で

355 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:33:11.65 ID:9A5irh5H0.net
うちに配達に来る人なんだけど
入らない大きさでもないのにどうして宅配ボックスを使おうとしないのかね?
なんらかのトラブルの元になるから配達する人は使いたがらないのだろうか?

356 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:35:05.63 ID:E6g1pWcWO.net
コンビニ受け取り最強伝説。

357 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:36:31.89 ID:ak4eKi9r0.net
アマゾンで買い物するけど、配達時間の指定が出来ない
再配達なら出来るのに、なんで?

358 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:37:57.50 ID:OB6heHUS0.net
5分単位とかで指定配達出来る宅配便とか。
ここにビジネスの種があるね。今はどこもやってないし。
多少コスト掛かってもそれを望む客がいるんじゃないか?
プレミアム配達とかで、ヤマトとか設定すればいけるのにと思う。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:37:58.61 ID:7y55e65j0.net
>>355
たぶんあまり使いたがらない

可能なら通販の備考欄に宅配ボックス希望と書いて下さい

360 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:38:32.86 ID:Wd5E6M/U0.net
>>3
その日時変更サービスは最近、アマゾンからの配達に効かなくなったの、俺だけかなー?
有料のアマゾンプライム会員にならないと日時変更はさせませんとw

361 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:39:09.89 ID:0EkyFxmK0.net
再送頼んだ時はチップあげてるよ
申し訳ない気持ちがあるからな

362 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:39:43.80 ID:/CwNaI7z0.net
宅配BOX設置してから随分楽になった
手作りで1000円もしないよ

363 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:40:55.91 ID:iSzHbKsU0.net
おまいらいいのだ奴だな
心配せんでもいいで
バイトは儲からへんけど会社は儲かっているから

364 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:42:07.78 ID:ZA9CDEar0.net
居留守つかうと心が痛むよな

365 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:43:11.53 ID:iV4StkE10.net
配達の前に電話くれ。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:43:28.93 ID:Zk/6YGFs0.net
>>356
今でもどんなあだ名付けられてるか分からんのに、コンビニ受け取りまでやったら完全に変態扱いじゃないか

367 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:45:29.64 ID:/4pgh4Iv0.net
まあ特に自分の荷物じゃなきゃ出たくない気持ちも分かる

368 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:48:36.69 ID:csRoHWRw0.net
再配達料をとるという考え方もある

369 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:49:38.18 ID:YZVta+dp0.net
電話かけないで。難聴で電話には出んから。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:49:58.47 ID:J5MCeg6u0.net
だったら時間通りに来てください。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:51:00.00 ID:KnM/3tUE0.net
再配達するぐらいなら時間指定して欲しいらしいな

372 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:52:30.32 ID:G/hWx9CX0.net
自分宛てじゃなければ、宅配がきたらまず居留守使う

373 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:52:34.63 ID:LFxS3G1J0.net
>>357
オプションみたいですね
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201445110

374 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:56:23.30 ID:q+XM7jVI0.net
安価な宅配ボックスの開発をしてくれ。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:57:54.38 ID:isKld3c90.net
贈答品で相手先から再配達料金とったら、
即もう要りません、そんな売り手の百貨店やショップは使いませんになる。
コンビニが受け取りサービスやっているのは、やがて配送料問題が通販のネックになったとき
自前の通販ではコンビニ受け取りなら配送料金無料を売りにする戦略もありなのかな、と。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:08:23.92 ID:ZA9CDEar0.net
アマゾンは箱でかいからなあ
かなり大きな宅配ボックスでないと

377 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:11:45.29 ID:1BXCoSX+0.net
時間指定もなく簡単確実に配達できる法人事務所あてと、面倒臭い個人の家が料金同じなのは納得できないな。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:20:31.69 ID:LFxS3G1J0.net
Amazon配達時間指定 無料
住所の後ろに

※20時以降配達希望

って追加する記事を見つけました。
お試しあれ

379 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:26:13.03 ID:Zu3dLGm70.net
>>363
まあね。
でも実際にあくせく走り回る人はバイトや配送スタッフだもんな。
対面で受け取り繰り返すとやっぱりね、最低限気遣ってしまうわー。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:37:46.75 ID:uaRKcRbV0.net
再配達を減らしたいのって二割しか居ないのか
再配達ってなにか旨みでもあるのかな?

381 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:38:47.43 ID:i163dRNX0.net
>>374
自作したら700円くらいで済んだ

382 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:41:07.47 ID:k6g9XuRw0.net
日時指定出来なかった荷物を勝手に持ってきて不在だったから再配達ウゼーとかw
とかおめーらがバックなだけだろ先に在宅確認してから持ってこいや池沼宅配業者が

383 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:41:41.16 ID:uaRKcRbV0.net
>>381
配達確認とか盗難防止はどういう仕組みにしたの?

384 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:42:08.27 ID:k6g9XuRw0.net
テキトーに書き込んだら日本語おかしkなyてたわw

385 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:43:23.27 ID:bnepRj9B0.net
近隣に鍵付きの宅配ボックス所作ろう
いつでも取りに行ける

386 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:46:24.51 ID:OD25BDBK0.net
コンビニ受け取りってのもあるが実際はめんどくさい
宅配ボックスを普及させるのが一番だな

387 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:46:54.94 ID:U7sOdfs20.net
俺のとこは、代引きじゃなくても必ず電話かけてくる。
俺、「玄関に置いといて下さい」
佐川orヤマト、「わかりました」
これでいつも完結。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:03:57.60 ID:K8r2m+Uw0.net
駅に宅配ボックス作れよ
暗証番号とボックス番号をメールで送れ

389 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:11:55.77 ID:YT1dA7b10.net
昔と違って主婦とか祖父母が居る家庭が少なくなったからな。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:14:26.37 ID:qUXj/0PLO.net
自宅警備員が常時在宅してれば問題ない

391 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:16:43.71 ID:A6GaXtTC0.net
>>383
配達確認ってどういうこと?追跡番号調べれば明日には届くなとわかるし箱に鍵かかってたらなんか届いてるなってのがわかるよ。
盗難防止はドアと箱にチェーン付けて箱に100均の南京錠してるだけだから盗む気ならまあ盗めるかもしんないけどもしやられてもそんなもんかと諦めって感じかな。高価なものは買わないしね。
とにかくすごく楽でいいよ。毎週どこかから何かしら届く生活してるけど盗まれたことは当然無い

392 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:25:32.52 ID:RsuyKejp0.net
ウンコしてる時に来る奴が悪い

393 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:26:57.54 ID:8vMCufRsO.net
マンションの宅配BOXをロッカーがわりに使うバカが多くて空いてないことがある
チャリカバーとか入れてんなカス

394 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:27:10.12 ID:TBdGkl2V0.net
どの家がいつなら在宅しているかまで把握しているデータベース持ってるんじゃないのか?
不在連発している家は特に

395 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:27:57.97 ID:pYYHh5h/0.net
うちはマンションの宅配ボックスがあるからなあ…

つか一戸建ての人とか、なんで受け取りの時間指定しないの?
バカなの?

396 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:28:33.33 ID:NNyKHMOT0.net
そもそも再配達コストも料金に含んでいて当然だろ
慈善事業ではなく商売なんだから頑張れよ

397 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:32:26.46 ID:NNyKHMOT0.net
>>395
できるときはするんだけど、
「時間指定不可」というネットショッピングも結構あるし、
株主優待品とかだとそもそも発送されたことすらわからんのよ

398 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:36:11.63 ID:EPBHoNFb0.net
16年ぶりくらいで外に洗濯機のある部屋に住むことになったんだが、
不在票に電話して洗濯機に入れてくれるように頼んだら断られたよ
16年前は普通に対応してもらえて助かってたんだがな

399 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:42:45.72 ID:Qr43kFjU0.net
>>395
時間指定してもその時間に来ないのが田舎

400 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:52:40.50 ID:V/CF4PAN0.net
宅配大手が共同で会員制の宅配ボックスの会社を作って、会員だけが投函できるような宅配ボックスにすればいいんじゃないかな。
普通の宅配ボックスと同じレンタル料で、荷物1個あたり何円かを設置者にキャッシュバックする。

マンションで管理組合が設置していれば、宅配ボックスが利用されるたびに管理組合に収入が入るので、日中つねに在宅している層からも反対がでにくいし、居住者が私物を入れるなんてこともなくなる

401 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:53:51.29 ID:oVeo4YKZ0.net
値上げも一考だけど、不在時に限りポストorボックス投函を承諾で少し安いサービス作れば総額気にする層はリスク承知してもそっち選ぶんじゃない?
サイズは限られるけど。

402 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:57:13.87 ID:Q7LIwQFS0.net
これだけIT技術が発達しているのに不思議だな
内部事情の知らない人間から見たら努力不足にみえる

403 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:58:28.03 ID:ZA9CDEar0.net
>>390
寝てるかもしれないし、起きてても出ないかもよ

404 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:00:46.89 ID:qYAm/l320.net
不在の事が多いんで配達前に聞いて欲しい。こっちから営業所まで取りに行くから。つか通販の配達希望欄に営業所留めの項目作ってくれ。

405 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:02:28.27 ID:HHS8sbG7O.net
>>396
これがすべてだよな
居留守使って再配達させる自意識過剰客のために、スムーズに受け取る良客に迷惑がかかるという
誰もおまえらの事なんて見てないっての。どれだけやましい事があるんだ

406 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:03:19.11 ID:ymP2UoJh0.net
もう少しポストを大きくしないか?日本人よ
小型小包くらいが入るやつに

407 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:05:03.05 ID:Mly/6nNb0.net
コンビニ受け取りできるようにしろよ
Amazon発送以外のやつはコンビニ受け取りできないから不便で仕方ない

408 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:05:30.45 ID:P44Is3Mr0.net
>>394
そんなの無いんじゃない。
佐川の下請け業者みたいに、来る人がいつも同じなら個別に対応してる場合もあるけど。

409 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:10:02.71 ID:uDhz4l3w0.net
昼間とか宅配きてるけどあほだと思うよ
まず間違いなくいないやん

410 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:13:03.02 ID:awL2PH0j0.net
>>406
そうだよね。基準作って、入らない物の再配達は受取者負担でいいような。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:14:21.18 ID:mV2rkYTP0.net
ちゃんと声を出せば良い。
こんにちはー ○○でーす。荷物お届けに参りましたー。
って。

多分、居るよ。
セールスうざくてアポ無しなんて出ない家多いんじゃないの。
宅配と分かったらホイホイ出てくれるよ。

不在持ち帰るがその配達人の負担になる場合はたいていやってると思う。
そうじゃない場合は無言で不在票とかあって、それが件数押し上げてんじゃね?

412 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:14:43.02 ID:kgQWDLCu0.net
だからヤマトは無料会員に登録すると自分宛ての荷物が発送されたら通知メールが届いて
その時点で受け取り時間を変えたり営業所止めに変えたりできる、なんてことをやってるのか
無料なのに手間ひまかけてるなあ、と思ったけどそうしたほうが手間要らずなのね

時間指定したら再配達は不可で不在時は営業所受け取りのみ、ぐらいならすぐできそう
これなら贈答品は指定無しにすれば問題ないし

413 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:15:28.96 ID:Azp3ubmN0.net
田舎だからか昼に不在入ってても夕方また来るんだよね
だったら不在入れんでもええやんっていう

414 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:19:08.53 ID:7W0NxFW+0.net
>>31
こう言う奴がいるから困るんだ

415 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:19:14.55 ID:OJOTXLbT0.net
郵便局はふるさと小包便だとかそんなの売ってないで
まず3cmを越える荷物が入る郵便受けを安く販売するべき
そうすれば定形外とかそういうのまで再配達する必要がなくなるだろう

416 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:19:38.30 ID:lKgQe5Qh0.net
>>8
ヤマトを語った迷惑メール多くね?

417 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:21:17.01 ID:kLPFTSMZO.net
再配達してもらうのが悪いから時間指定してんのに自分の都合で指定時間外に配達してくる佐川
馬鹿なん?
他の会社はちゃんと指定通りに持って来るのに
近くを通ったからいるかなーと思いまして、じゃねえよ、おらんっちゅうの

418 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:21:52.20 ID:7W0NxFW+0.net
>>343
豪邸だ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:24:01.30 ID:OJOTXLbT0.net
>>343
二階にインターホンの子機をつけるもしくは無線子機のに変更する
どっちもそんなに難しい話じゃない

420 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:25:25.82 ID:NNyKHMOT0.net
>>413
都市部でもそういうのあるよ
で、1日に何枚も不在票入れてあったりする。
週末に一泊で実家に帰って家に戻ってきたら不在票が4枚入っていたことがあり、しかも家について数分後まだ連絡もしていないのに荷物持ってこられたことがあった
笑顔で「なんどもきたんですよ」とか言われても知らんがなと

421 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:29:03.68 ID:mV2rkYTP0.net
>>414
そう言われても
セールス・勧誘の類の相手なんてしたくないじゃない。
たまーに来るぐらいなら、こういう世の中にはならなかったろうにね。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:29:47.16 ID:OJOTXLbT0.net
>>101
サービスとはいっても
結局は運送会社にとっても時間指定がなけりゃ行って不在ってのが増えるだけだろ
指定してるのはそれだけその時間に居る可能性がたかくなるんだから
本来なら両方が得するシステム

423 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:33:48.51 ID:1yE6tm080.net
23:59まで配達サービスをやるべき

424 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:34:34.13 ID:DNPJe2ok0.net
>>402
そうだな
配達員のスマホのGPSと配達先データベースを照合して、配達員が近づくと自動電話して
自動応答で受けて不在かどうか自動で確認できるというのを考えたが、スマホアプリ
として一週間でできる代物

客のスマホにも専用アプリを入れておけば、配達員がどこまで近づいて来たかリアル
タイムで知ることができるというアプリまで考えた
こいつも一週間で出来る代物だわ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:35:01.38 ID:OJOTXLbT0.net
>>411
ヤマトはちゃんと荷物お持ちしましたとかいう笑顔が爽やかなイケメンのにーちゃんだけど
佐川のおっさんはチャイム押しても一言も発しなおっさんだわ
出ても伝票を差し出してココって無言で指してハンコ押させる

426 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:35:46.63 ID:eq0K6o2O0.net
尼で買って時間指定できない場合、再配達させんの運送屋さんに悪いから
コンビニ受け取り使うこと多いんだけど、家から一番近いコンビニって
セブンで、二番目のファミマってちょっと遠いんだよねえ。

セブンが尼の商品受け取りサービスやってくれると便利なんだけど、
自社グループで通販やってるから絶対ないだろうなあ。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:38:35.82 ID:NNyKHMOT0.net
>>414
保険とか新聞とかのような商売で来る奴はサラッと追い返せるんだけど、うっとおしいのは宗教で来るやつなんだよなぁ
「うちは神道」って追い返そうとしたら相手に「お互いに違っても、信じるものがあるという事は素晴らしいことですよね」とか言われてドッと疲れが。。。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:40:19.91 ID:uJrvhka30.net
待ってても来ない佐川って有名だぞ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:40:21.07 ID:9/81ufVh0.net
俺としては佐川やヤマトなど定番運送屋に会員登録しておいて
最初からコンビニ受け取りにしてもらえると有難いんだが
ヤマトのコンビニ受け取りは再配達時だっけか?

向こうは再配達しなくていいしこっちは好きなタイミングで受け取りに行けるし
お互いにとっていいと思うけどなあコンビニと提携するコストはあれど
再配達のコストとどっちがマシか

430 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:40:50.41 ID:8mhS3+xk0.net
ナニコレ、再配達料金でもふんだくる目論見か。ふざけんな。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:43:54.66 ID:DYyjpbQb0.net
再配達は有料、
受け取る側はコンビニ止めが指定できる

あと何だろう

432 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:44:29.66 ID:DNPJe2ok0.net
>>343
例えばPanasonic なら
コードレスホン(子機一台)VE-GD53DL
ドアホンダプタ VE-DA10-H
玄関子機 VL-568KA

俺は子機を持ってトイレに入る
なぜかウンコしているときに限って宅配が来るからな

433 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:45:46.21 ID:NNyKHMOT0.net
>>423
昔、もう25年くらい前になると思うが、その頃は早朝でも深夜でもいきなり押しかけていたんだけど、やはりものすごい苦情が多くて業界で8〜20時で自己規制したんだわ
それまでは23時過ぎとか朝6時とかに普通に配達してた
まだ時間指定も「午前」「日中」「夜間」くらいしかなかった頃の話で、再配達申し込みも電話で「じゃあいつならいます?」とかやってた時代

434 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:46:31.66 ID:XGbE0vT30.net
うちは勝手口にシャチハタ置いて普通の荷物はそこに置いていってもらう
躾けるのにしばらく掛かるがお互い得なんだよな
佐川は馬鹿だから躾けるのにちょっと時間が掛かる
無意味にピンポンならしたらどやしつける

435 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:50:23.47 ID:OJOTXLbT0.net
>>431
運送会社共通の宅配ボックスの開発かな
特定の数字もつけて伝票記載の数値とボックスの数値が一致しないと使えないようにすると
誤配が防げて現行のより高性能にできるだろう

436 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:50:31.33 ID:jqlwk4rR0.net
いつも思ってたわ
特に道が混む地域とかかわいそうだよね
なんとかしてあげて

437 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:53:33.08 ID:0hWPA2Fc0.net
一番キツイのはエレベーターのない団地とかの5階(最上階)。
中元の時期には、30キロくらいの米を運んで、不在のときの
悲壮感は半端ない。おまえらにも味あわせてやりたいw

ところで、再配達を有料、ってのはたぶんトラブルになるよ
「あのとき、自宅にいた」とか何とかいわれるのが目に見えていますww

438 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:53:59.50 ID:3bzl6Kl10.net
いつも配達してないのに、配達票がポストに入ってる
チャイムを鳴らせば居るのに鳴らさないでポストに配達票いれとくのを
やめれば、間違いなく再配達は激減するけどねw

439 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:55:29.98 ID:Se+EBYli0.net
ウチ玄関一つの1F2Fでの2世帯で、インターホン2つ付いてるけど、片方だけ鳴らして不在扱いされるとイラッとくる。大抵は両方鳴らしてくれるんだが・・

440 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:56:04.92 ID:6eHJOOV+0.net
受け取る側からいつ来てほしいと連絡があるまで
配達しないのがいいんじゃね?

すべからく日本のサービスは過剰すぎる。
過剰すぎて、価格も過剰になってる。
過剰なサービスをやめて、その分低価格化したほうがいい。

441 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 06:58:03.65 ID:XV/1XMYtE
指定時間帯をまったく守らないのになにいってだ

442 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:56:44.11 ID:DNPJe2ok0.net
ドアホン鳴らさないのに配達票がポストに入ってるってなぜなの?
そのときに確実に届けたほうがお互い得なはずなのに

443 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:58:36.19 ID:GjAAbodg0.net
>>251
過去にそれでクレーム、だから今時の配達員は声かけ出来ない。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:59:07.18 ID:5DPyZrSM0.net
発売日を守ってくれない企業にも責任があるわ
休みに合わせて発注しても発売日がズレて、居ない日に届くとか多い

445 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:00:18.46 ID:yB/f2r4b0.net
>>435
複数の会社の荷物がカチ合うと1社分しか入れられないんだけどな
宅配ボックスは業者間での取り合いよ

446 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:04:31.50 ID:OJOTXLbT0.net
>>443
どんなクレームだか知らないが
それで声を出さないように指導してるとこなんてあるのかよ

447 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:04:31.99 ID:GzU0ldfs0.net
Amazonなど時間指定を無料にする

時間指定がないなら
受取人に在宅確認電話をする


こんなもんじゃねえの

前者はAmazonがプライムだかなんだかで
金取りたいだけで有料だから
クソAmazonが改良すればOK

後者は、あまり在確しない理由はなんだろうな
電話代が膨らむから
宅配業者がやめさせてんのか?

448 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:05:02.32 ID:BvZ2LTr/0.net
>>434
お前みたいなキチガイは死ねばいいよ

449 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:05:28.26 ID:DNPJe2ok0.net
>>440
付加価値を適切に取り、労働配分率を適切に高くすればブラック労働はなくなり、
小売市場が栄えて経済が発展する
価格は安いほうがいいが安い一点張りだと経済が発展できなくなる
金の流動は大事なんだよ
たくさん稼いでたくさん使うを心がけないと

450 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:05:57.33 ID:dOlswH9S0.net
西濃「おるかー?」ピンポーン ピンポーン

西濃「・・・おらんのか?」



西濃「置いとくでー」



解決!

451 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:07:35.51 ID:OJOTXLbT0.net
居ない場合は隣の家に預けるなんていう時代もあったというが
今じゃ離島でもなけりゃ無理だわなぁ

452 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:08:06.06 ID:dMawXhkd0.net
スレの流れ+と同じじゃん

453 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:10:27.29 ID:o9u8N/X10.net
受取人が頼んだ荷物ならともかく
勝手に出されたものとか安いものだったら
再配達に高い金とるなら受け取らない

454 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:13:10.20 ID:ZA9CDEar0.net
>>440
すべからくって誤用だな
どうでもいいけどな
すまんな

455 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:15:16.62 ID:ZA9CDEar0.net
>>451
あったあった
懐かしいな

456 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:16:03.54 ID:7W0NxFW+0.net
>>427
インターホンで宗教って分かったら、話しを途中でぶった切って、「うちは、そう言うのやりません」って言って切るよ。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:17:17.93 ID:+VIGPSRU0.net
宅配BOXってクレームになるんか
一人暮らしだと平日はなかなか受け取れないこと多いから
宅配BOXを重宝してる

営業所が夜中の12時まで開いているなら
営業所に取りに来てくださいって書いててもいいけどな
まぁ営業所が徒歩1分のところにあるからなんだが

458 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:20:12.42 ID:lWBotafTO.net
うちは、営業所止めや郵便局止めで直接営業所や郵便局に受け取りに行きたいんだけど
申し込み時に、どこが配達してくるのかよくわからず、、
業者の発送しましたメールを受け取ってから
バタバタと郵便局or宅配業者に連絡。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:23:14.80 ID:iWDD3V2d0.net
再配達にお金がかかるんならもういらないってやつも増え
送る方も困るよな

460 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:24:04.68 ID:Mly/6nNb0.net
宅配ボックスはマンションにいたころは便利だったけど
戸建てに越してからはないんだよなあ
戸建て用の宅配ボックスってなんかいいのある?

461 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:24:38.11 ID:vvrfqa/R0.net
百貨店の配達のバイトしてたことあるけど
客もきちがいおるからね 
昔はとなりに預けることができたので
再配達はあまりなかったけど 一個あたりの配達賃金は同じなので
末端の労働者がしんどいめをする

462 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:27:34.70 ID:HXsu/UwI0.net
田舎だから倉庫入れといて

オッケー

で終了、難しく考えることない
都会の人余裕が無さすぎ

463 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:28:55.26 ID:QVyB1h9x0.net
ヤマトの会員サービスで日時変更は出来るけど、
配達営業所留めも選択で来るようにして欲しい。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:31:46.53 ID:0hWPA2Fc0.net
>>462
余裕がないのもあるけど、犯罪も多いからねw
田舎だと無人集荷もあるけど、都会だと2つしか集荷がなかったはずが
いや、3つ出したはずwwとかホントめんどくさい。

今でも佐川は無人集荷をやってると思うけど、あそこは強いよ
いろんな意味でw

465 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:32:55.17 ID:sZZCJx3j0.net
そういえば佐川のいつも持ってきてくれるおっちゃんが一回だけ何時ごろなら居ますかって電話で訊いてきたことあったな。
あれは効率よかった。ただし電話あったのが朝の6時半だったのでめちゃくちゃびっくりしたけど。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:34:07.15 ID:Z72V2h5V0.net
>>3
クロネコメンバーズほんと便利だから
もっともっと広まってほしい
コンビニ受け取り非対応の店で買った物も
会員ならコンビニ受け取りに変更できるぞ!

467 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:34:49.33 ID:Lvjw9yMv0.net
これなんで国交省がやってんのかって話しだよね
そろそろ日本式社会主義やめようよ

468 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:36:32.87 ID:0hWPA2Fc0.net
ここだけのはなし、通販会社の運送料は多くは特別運賃を
運送業者と個別に契約してる。で、購入客には運送業者の
定額を表示して請求してる。差額はもちろん通販会社へw

今、個人でも運送業者と独自の運賃を設定してるヤツ多いと
思うから、このはなしがウソではないのはすぐにわかりますよww

469 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:39:22.90 ID:sZZCJx3j0.net
>>452
えっ、ここどこのスレ?

470 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:40:35.26 ID:vvrfqa/R0.net
>>468
通販業者はまだ良心的な値段しか取ってない
軽いものなら500−1000円くらい
悪質なのはヤフオクなどの業者
契約運賃なのに一般とおなじ宅配料金を請求してくる

471 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:42:22.01 ID:dPs2tXc80.net
22時〜25時の配達希望を追加してくれ

472 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:43:19.82 ID:TcpqalFi0.net
というか再配達が2割しかないことに驚きだわ
俺のやつは9割以上が再配達だな

473 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:46:40.92 ID:Zzjq6WXe0.net
午前中に指定して1150に持ってくるから、出掛けざるを得ない。
昔は21時以降の配達もあったのに、それを削ったのは運送会社。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:50:37.31 ID:KpBsehsW0.net
コンビニ引き取りにしたら、100円キャッシュバックとかどうよ?

475 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:50:38.92 ID:zCARQUSO0.net
「営業所まで取りに来い」配達票だけ入れる
宅配希望なら受け取り主に追加料金
これでいいよな

476 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:51:22.90 ID:QZC+PCxA0.net
クロネコって再配達の時は頑なにコンビニ受取使わせてくれないよな
不在通知メールから操作しないとコンビニ受取選べないのに不在通知メールしてこないの

どうしても何日か早く帰れないから、頼むから不在通知メール送ってくれって電話したらやっと送ってきたし
問い合わせたら、何かの理由でメール送れなかったんじゃなくて、送ったら送れましたとか言うし

あれなんなの?どういうつもりでそんな方針になったの?

477 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:52:17.10 ID:96mW+BxP0.net
>>476
配達員がサボってる

478 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:55:28.41 ID:+VIGPSRU0.net
>>468
それ珍しいことか?
そんなこと往々にしてあるだろ
法人契約すると安く提供してもらえるものを
個人には通常の値段で提供なんて小売業では当たり前のことだろ

479 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:59:28.37 ID:nFhBdgAN0.net
>>478

467が言ってるのは、
通販会社が顧客から受け取った運賃と運送会社に支払った実際の運賃の差額を自分のものにしている
ということだと思う。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:02:12.06 ID:BV+88oZW0.net
普通のサービスがこういう理由で止められては消費者が困るんだがな。企業の利益優先姿勢って
どうなのかね。もう少し消費者へ還元する形を取らないと企業倫理的にも問題だろ。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:03:17.37 ID:96mW+BxP0.net
>>479
477が言ってるのは、それは普通にある商行為だろ
ということだと思う

482 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:06:30.18 ID:8/TBB52W0.net
>>476
みんな勘違いしてるけどどういうサービスにするかなんて業者が勝手に決めることだぞ
客には利用するかしないかの選択しかない。
デフレ不景気で会社はどこもクレームはいはい聞いてたけど
人員不足になれば話は変わってくる。
仕事全部受ける余裕ないしどの客から切ろうかな〜って言い出す段階になってる

483 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:07:56.46 ID:n4AQxrJp0.net
再配達には別料金がかかるようにしたらいいだろう
運送コストは客が負担すべきものだ
お客様は神様ではない
金払え

484 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:08:37.26 ID:zrWJdmSv0.net
配達証のいらない物が増えたのはいいが、
受け箱に入らないことも多いんだよなぁ。

2割?もっと多い気がするが・・・

485 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:08:55.52 ID:yP9Ae1D00.net
アマゾン再配率が高いのは不必要なデカイ箱

486 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:08:59.47 ID:PhwCJ5ZB0.net
個人が送る宅配は、相手と連絡するだろ。
実家の母親に送るときとかは、カラオケとかBBA旅行とかで居ない時もあるし。

通販、特にネットで購入する場合は携帯・スマホにメールしてくれりゃ対処可能。
配送の進捗がWEBで調べられるんだから、あと一歩のIT化で再配送を大きく減らせるんじゃないか?

487 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:08:59.87 ID:U54pwV+g0.net
各地域にアマゾン専用の受け取り窓口作ればいいんだよ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:10:12.20 ID:NNyKHMOT0.net
それで時々"送料値引きキャンペーン"とかやるんだよな
そうじゃなければ運送業者でもないのに送料を値引きできるわけないだろうと

そんなの当たり前のことなのに>>468が改まって「ここだけのはなし」とか言い出すから

489 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:11:01.10 ID:KNGm2TSR0.net
ドローンによる宅配認めろよ
ニートが宅配やとして活用できるだろ

490 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:11:41.40 ID:3rgm9bKz0.net
何の断りもなく平日の昼間に来るのが悪い。
居るわけねーだろ、暇か?

491 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:12:58.11 ID:EojyJE6S0.net
>>58
実印ついて、印鑑証明書付きで置いとけ、保証人もいるかな?

492 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:13:27.63 ID:gvZZFv+R0.net
再送は2割増でいいだろ
ちゃんとうけとってるひとが
負担してるんだから

493 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:13:54.28 ID:0bymOAYC0.net
ガソリン代かかる二酸化炭素でるというなら再配達は電気自動車で行けばいいじゃないか

再配達有料化なら中元品やキャンセルしたい代引品は再配達料不払いで戻してもらう
中元歳暮や贈答の習慣も廃れて貧困者には救いの神だ
すべて宅配会社が悪いんですと言っとけば通るからな

494 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:14:52.72 ID:EojyJE6S0.net
>>65
レジの行列分の手数料が出て無いんだ、これからは大幅値上げが来まっせw

495 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:15:57.44 ID:QriWPGbO0.net
>>486
ヤマトのように最寄りの営業所に荷物が来てる時点で「このままでは不在時に来るな」と思い
先にwebから配送日時指定が出来るように、各社で出来るようにすればいいのに
佐川は電話じゃないと出来ないし、他社は窓口自体がどこ?って事もある
結果、居ないと分かってて一度来てもらって不在票を見て連絡というロスが起きてる

496 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:16:09.11 ID:PhwCJ5ZB0.net
>>493
最近は電動アシスト自転車とかでデカイ荷台ついてるとか
手押しのデカイ台車で配送してる。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:16:28.38 ID:NNyKHMOT0.net
>>489
無理に活用する方法を考えてやる必要ないだろう
あいつら、ちょっと働いただけで疲れただの低賃金だのストレスがだのと言い出すぞ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:19:33.48 ID:QriWPGbO0.net
>>484
個人だとそうだけど、この統計は企業も含めてないかな
営業時間に行けば誰か居るだろう

499 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:22:06.45 ID:3rgm9bKz0.net
まあヤマトの場合はメンバーズ入ってるから、荷物ある時はメール通知来るから
発送された時点でこっちから受け取り日時指定すってどな。


ゆうパックが不便。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:23:45.33 ID:egBiXI9U0.net
再送は手数料とか言ってるやつはアホすぎ
そんなことにしたら
配達業者がインターホン鳴らさずに不在票だけいれて売り上げアップを狙う
自分がお願いしたものでなくどっかから送って来られたものや
代引きの品物で再配達になった場合受け取り拒否が多発する

こんな事も考えられないの?
普通に考えれば再配達手数料は不可能

501 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:25:28.12 ID:EojyJE6S0.net
>>128
> メール便がビニール袋に入れてドアノブに掛けられてるの何度か見たことある

メール便とはその様商品だよ、放り込みするだけ!

502 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:26:56.33 ID:lESqjwnq0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人をもっともっと減らさないとなあ
そうすれば日本は劇的に暮らしやすくなるのに

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

503 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:27:34.73 ID:ejdVPdeZ0.net
再配しない、持って帰って店で保管
引取のみ、10日で荷主に返送

そのくらいのサービスでいいよ

504 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:29:34.05 ID:kJxfjza7O.net
>>503
それやったらヤマトは小さい営業所あっちこっちにあるから良いが
佐川は不便すぎる

505 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:30:14.70 ID:NNyKHMOT0.net
そもそも今時点の料金ってのがもうすでに再配達や保管のコストも全て含んでの設定になっているわけで、
その料金受け取って役務を請け負っているのであればもうあとはただ仕事なんだろ?働けよとしか言いようがない
客は神ではないが、金払った上に気まで使ってやらないといけない下僕でもないんだよ

506 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:31:17.53 ID:YUAB8xai0.net
ひとり暮らしの現役世帯が、朝10時に在宅していると思うほうがおかしい。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:35:09.29 ID:1BXCoSX+0.net
手間のかかる一人暮らしとかは追加料金でよくね?

508 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:37:25.63 ID:6ayWdQ+q0.net
>>55
自分の事しか考えられない視野の狭い奴だな
もっと視野を広げてから言えよ

509 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:37:26.24 ID:8a7fhWijO.net
>>495
> >>486
> ヤマトのように最寄りの営業所に荷物が来てる時点で「このままでは不在時に来るな」と思い
> 先にwebから配送日時指定が出来るように、各社で出来るようにすればいいのに

それやると、20〜21時に集中して配達人が死ぬんです。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:38:09.90 ID:wSunStSH0.net
これ、送り主が番号教えて届け先が事前にセンター止め指定とか
できるようにすれば再配達しないでいいのに
あと、通販サイトも配達指定日時間を指定しても
業者の問題なのか
昼間に家に来てるんだよ
業者にその都度謝ってるよ

511 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:40:58.31 ID:kJxfjza7O.net
楽天でもヤフーでもアマでも通販は佐川を使わないショップ優先
多少の価格差なら佐川じゃ嫌だ

512 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:41:52.24 ID:NNyKHMOT0.net
>>509
ヤマトの配達人は生きとるで
人間、仕事で大変で死ぬ死ぬ言うてもそうそう簡単には死なんよ

513 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:42:16.04 ID:2JijTHqj0.net
どこかの下請けか不在票がポストに入ってたので
TELして「20時に持ってきて」と言ったら女の事務員が「その時間やってません」
「じゃ日曜日」くそ女事務員「うちわぁ日曜日休みです」
怒りテンションMAXになったので「いらん!送り返せ!」と怒鳴ってTEL切ったら
何度も電話がかかって着信無視続け結局荷物受け取らなかった

514 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:42:37.36 ID:xiOiRLiV0.net
>>503
多分週末まで放置されて物量でパンクする

515 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:46:24.45 ID:gLeUrzTg0.net
>>513みたいな利用者がいるから他が迷惑してるんだよな
「俺は客だぞ!」みたいな

516 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:47:57.72 ID:GSLFh0Mr0.net
そもそも時間の幅がいい加減過ぎるんだよ
午前中とか言われて3時間もずっと同じ場所にいるとは限らんだろ
せめて30分区切りにしてくれればマシになる

517 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:49:50.68 ID:kJxfjza7O.net
ゆうパックのコールセンターってどこなんだろ
書留とかは沖縄にあって都内の事情を知らなすぎ

518 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:50:53.61 ID:8/TBB52W0.net
いい加減、企業のほうもワガママ言う客は相手すんなよ
ワガママ客のためにかかるコストを大人しい客が負担してる形になってるんだから

519 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:51:42.90 ID:QLQAj4/T0.net
クレームは配達店じゃなくて本部のお客様センターに連絡しとけよ
これが一番効くから

520 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:51:55.20 ID:gLeUrzTg0.net
結局、神様扱い王様扱いされなきゃ気がすまない人間がいるんだよ
「○○時××分に配達して」って1分刻みで配達を希望して、
そのタイミングで配達員がチャイム押して、片膝ついて荷物を頭より高く掲げて
「さあさ、卑しい私めからお届け物をお受け取りくださいませ」
って差し出さなきゃ、サービス悪いって愚痴る輩が

521 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:52:03.20 ID:PdTfT3fQ0.net
配達人には申し訳ないが、配達を装った強盗とかがのいるので、通常はアポある人としか会わず居留守を使う。
(因みに自宅には記録型で映像が映るインターホンは付いているのだけれど)
宅配ロッカーとか、コンビニ、営業所受け取りとかをもっと増やすべきだな。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:52:10.26 ID:lZQPvOf60.net
>>515
送り返せは言いすぎだけど、その時間指定が無理なら
俺も物理的な問題で一生受け取れないわ。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:52:21.34 ID:vDa9HZtHO.net
がんばれとしか言えんな。
平日の昼間とかこっちも仕事で居ねえから。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:53:34.12 ID:BGGbY7pY0.net
家の隣にヤマトの配達事務所みたいなのがあるけど
自分で取りに行ったら送料2割引とかにしてくれんかなマジで?

525 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:55:13.79 ID:QriWPGbO0.net
>>509
平日に休みがある自分は、普通に平日昼過ぎに指定して持って来てもらってる
土日は出勤の事があるから、来てもらって不在だと逆に悪いかと
>>517
ゆうパックは知らないが、コールセンター自体が人件費削減で委託と派遣だらけ
地域情報を知らないどころか、委託の派遣だと大元の会社の事も最低限しか教わってないよ

526 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:55:32.51 ID:ejdVPdeZ0.net
>>518
声の大きい奴のほうが得するからしゃーない

宅配とか特に

527 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:58:10.35 ID:96mW+BxP0.net
>>515
>>513が事実ならだけど
個人客相手の商売で日曜休みというのもどうかと
じゃあいらね、って言ったら慌てるような商売で

528 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:58:10.45 ID:QriWPGbO0.net
>>518
ほんこれ
某社は悪質な客を利用停止、取引停止といった形にしてるようだけどね
配送業者を使う側で働いてるけど、いいお客様ももちろん居る
でも嘘のようなお客様はバカ殿さまですがいっぱい居るのも実状

529 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:58:25.50 ID:AM7Lb0GO0.net
コンビニ受け取りのシステムが出来れば再配達は減るし、利用者も深夜に受け取れて助かるんだけどな。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:59:05.66 ID:3MaBCuRF0.net
>>513
営業所止めにして休みの日に取りに行けばええやん
配達頼んだ立場のくせに家にいないとかふざけてんの?

531 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:00:28.75 ID:E4GqEdNj0.net
>>522
自分で取りに来いと思う
営業所留めとかにしてもらうだけでええやん

532 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:00:50.32 ID:NNyKHMOT0.net
>>513
夜はダメで休みもダメてどこの業者よ?
俺はさすがに送り返せとは言わんだろうけど、「じゃあ無理だねぇ」って言って切るだろうから自動的に送り返すことになるだろうなぁ

533 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:01:41.78 ID:6ayWdQ+q0.net
>>209
不在の客に限ってクズが多いからな
日中に受け取れる家のお客さんは時間帯指定に届けられなくても文句も言われないわ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:04:20.18 ID:y+zAo1CP0.net
>>12
age

535 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:04:39.01 ID:ElB0UCBa0.net
>>43
前に宅配ボックス付きの物件に住んだことあるけど、
中に印鑑入れといてくださいって書いてあって、
危なくて使えなかった。
今は違うの?

536 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:04:51.29 ID:hQUSUCqb0.net
日曜日無理と言ったら西濃じゃないの?

537 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:05:34.49 ID:mq7OrZwy0.net
>>530-531
在宅で受け取れる時間に、やってないって言われてるから
取りに行っても窓口がやってない可能性も

538 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:05:59.95 ID:3MaBCuRF0.net
再配達は有料にすればええやん

539 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:06:48.18 ID:QriWPGbO0.net
平日昼間に来ても居ないってレスが多いけど、一応最短で荷物は持って行く
ドライバー心理としては居たらラッキー、居なかったら不在票
配送日時指定してるのに、早く持って行った時はゴメン
ドライバーが居たらいいなくらいの気持ちで、自己判断で持って行ってるかもしれない
夜勤だから昼に絶対来るな!って人、本当にゴメン
手間かけるけどドライバーや営業所じゃなく、本社にそれ言って
通販なら荷主に言ってくれるともっと助かる

540 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:07:22.11 ID:3MaBCuRF0.net
>>537
日曜日に営業所が閉まってるような宅配業者を探す方が大変だわ
日曜日は配達が休みだが営業所は開いてるぞ

541 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:07:41.73 ID:pY6PJooMO.net
再配達の世話にはなってるな。
不在票の配達員のケータイに掛けて「今日来て貰えるなら何時でも良いのでそちらの都合の良い時にお願いします」ってやり取りはしょっちゅうだw

542 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:07:43.15 ID:E4GqEdNj0.net
その日の20時はもう無理、って意味かもしれんし512のレスだけじゃ全部は分からん
その日の再配達の受付は17時までとかそういう話なだけなのかどうなのか、全容が読めん

543 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:07:58.18 ID:VOPfqUoE0.net
>>520
「もう二週間前から日時指定してんだから、俺の荷物は優先して持ってくるもんじゃねーの?あ?」
って時間ギリギリで持って行ったらキレられた事あったなー。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:08:30.87 ID:kJxfjza7O.net
>>525
都内は普通郵便でも翌日配達が普通なんだが
水曜の夜遅くに帰宅したら書留の不在通知が入ってて木曜日に会社からコールセンターに電話したら2日以上あとじゃないと転送出来ないとか言われた
依頼内容は自宅の荒川局管内から事務所のある浅草局管内にってんだが
らちあかないんで電話切って浅草局に行って話したら翌日持って来た
浅草局の人間も
そんなことになってるんですか?って驚いてた

545 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:08:31.99 ID:xiOiRLiV0.net
大物家具でだが 受け取りに普通に有給使う自分は異端か?

546 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:09:05.88 ID:gLeUrzTg0.net
>>516
極端な話
その30分の間に、10km圏内に100件の家から再配達頼まれたらパンクするだろ
じゃあ50件なら?30件なら?その件数分の移動時間は?
手分けするにも配達員が足りない
配達員増やせば人件費かさんで、結局は配送料値上げ
それでその30分間にいなければ不在票で、また次に再配達

結局、「30分じゃ幅がいい加減すぎる。5分区切りにしてくれ」みたいになる

547 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:09:24.82 ID:NNyKHMOT0.net
>>536
西濃って日曜ダメなの?
マジ神だね

548 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:09:26.19 ID:QriWPGbO0.net
>>536
西濃は荷主からしてもホント、勘弁して欲しい所だと思うよ
うちは今は使ってないけど
外資系、企業向けがメインだと日曜配送してない所もある
ただ日本企業なら日曜配送休みが建て前でも連絡すれば、その地域の配送業者がやってれば配送可能だったりもする
まあ、色々

549 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:09:42.49 ID:oF77SXe60.net
夜の時間指定に朝届けにきてんじゃねーよ
できねーなら時間指定とかやめろ

550 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:10:03.06 ID:96mW+BxP0.net
>>539
> 平日昼間に来ても居ないってレスが多いけど、一応最短で荷物は持って行く
> ドライバー心理としては居たらラッキー、居なかったら不在票
分かる、でも再配達依頼してないのに毎日連続で昼間に来なくてもいいと思う

> 配送日時指定してるのに、早く持って行った時はゴメン
> ドライバーが居たらいいなくらいの気持ちで、自己判断で持って行ってるかもしれない
分かる、けどそれで不在だったら指定時間外に来た自分のせいなんだから、指定時間内に再度来てください

551 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:10:54.13 ID:QriWPGbO0.net
>>544
郵便は門外漢なのでなんとも言えないけど、あちこち電話してみるのは正解だと思う
配送に限らず、なんでもそうだけど複数連絡すると道が開けやすい

552 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:12:15.30 ID:WBN8hRcJO.net
独り者だから最初から不在通知入れてき、ドライバーの携帯に電話してるわ!いつも同じドライバーだからいつものような受け取り方法なんだよね!運送屋、下請けも顧客情報を蓄積してんでしょ?

553 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:12:29.07 ID:mq7OrZwy0.net
>>540
営業所として何らかの業務やってても、受付窓口は閉鎖してる。
って所もあると思うが

554 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:12:31.31 ID:R88SABP9O.net
時間指定が1個しか選べないのが糞

例えば夕方の二時間だけ留守にしたいからそこだけダメ、って時にすごく無駄。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:12:32.44 ID:vDa9HZtHO.net
下手に指定してしまうとたまたま時間ができても受け取り拒否られるからなあ。
不在通知のために指定しないこともある。ゆうパックな。
最近は変更できるなら別のところ使うけど。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:13:08.01 ID:l3WOskk30.net
ドアホン鳴らすのは良いがピンポンダッシュ並みに速攻で不在通知入れて帰るのはなんとかしろ
ピンポン鳴って玄関まで歩いて行くうちに帰りやがる

557 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:13:09.55 ID:gLeUrzTg0.net
まあ配達業者を選んで頼んでるのは送り主だからな
受け取り側が選べるならまだしも

558 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:13:10.79 ID:6FlPAubc0.net
再配達2割で他の人達が迷惑してる
料金を迷惑したの人の分を払ってくれ

559 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:13:13.23 ID:3MaBCuRF0.net
>>545
家具屋の都合に合わせるしかないんだから午後家具の搬入があるので早退しますでいいだろ
なんでわざわざ有休取るんだよ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:13:57.58 ID:96mW+BxP0.net
>>559
その早退を有休というのではないだろうか?

561 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:14:38.46 ID:W1R5TqFI0.net
西濃は荷物持ち帰ってもなにもメモ残していかないから来た事すら気が付かない。

562 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:14:42.62 ID:dPMul+XZ0.net
>>549
夜指定のを朝もっていき
不在だったから、不在票いれるのはダメだが

まあ、朝のルート作ったときにちょうどいい位置にあったんじゃないの?
怒らずに受け取ってくれ
そうするとホント助かる

563 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:14:46.99 ID:xiOiRLiV0.net
>>544
自分も郵便でよく会社近くの郵便局に転送使うけど
数日後はかならず言われるね
同区でも翌日は無理って言われた 別に急いで無いから気にならなかったけど

564 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:15:11.13 ID:ejdVPdeZ0.net
通販で福山を使う荷主

あっ…(察し)

565 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:15:50.94 ID:StpzSi3M0.net
誰もとらねぇから置いて帰れよw

566 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:15:55.60 ID:QriWPGbO0.net
>>550
指定時間にもう一度来ないの?それは問題
毎日持ち出すのは自分も倉庫の事情は詳しくないけど、
とりあえず持ち出しておいてチャンスを増やし、お客様に届けてタスクを完了させたいんだと思うよ
何回行ってもノーリアクションのお客様には配送業者、荷主から色んな方法で接触を試みる事がある
それでも反応が無くて、荷主に送り返した後で「届いてねー」というお叱りのご連絡、聞いた事あります

567 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:16:28.80 ID:EFa8xvWZ0.net
アマゾンが有料のプライム会員しか時間指定出来ないようにしてるんだから
アマゾンに文句言えよ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:16:32.48 ID:pl+dZ7fB0.net
コンビニ配送きついなら
受け取り代行店舗
荷物預かるだけでいくらかもらうとか
買い物のついでに取りに行く
設備も元手もたいしていらん店つくるとか

569 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:17:17.54 ID:hF68e+460.net
実は再配達の大半はゆうパック、ってオチじゃ無いのかよ
初回配達で時間指定出来ないとか致命的だろ、未だにお役所仕事のノリなのかよ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:17:26.34 ID:ejdVPdeZ0.net
>>565
日本人の民度なめてるな

普通にパクられるし、パクられたと嘘もつくぞ

571 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:17:35.42 ID:VOPfqUoE0.net
ドライバーも朝6時から夜9時までぶっ通しのフル稼働ってのもおかしい。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:17:36.33 ID:o9u8N/X10.net
>>530
>配達頼んだ立場のくせに家にいないとかふざけてんの?

依頼主と受取人が同じとは限らないのになー

依頼主が客であって受取人は客じゃないとかぬかすくせに
こういう時だけ受取人に向かって頼んだ立場のくせにとか平気で言うのかこのクズは

573 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:17:58.97 ID:3MaBCuRF0.net
配達員が自分にしか配達してないと思ってんだろうか

574 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:18:59.52 ID:3MaBCuRF0.net
>>568
営業所でええやん

575 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:19:51.81 ID:96mW+BxP0.net
>>566
俺の時だと30分前に来て、その後来なかった

俺は指定時間少し前に家に戻ってきて待ってたけど、荷物こなかった
荷物こねーぞ、って問い合わせ電話する前にインターフォン聞き逃したかとポストチェックしにいったら
指定時間30分前の不在連絡票が入っていて分かった次第

576 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:20:13.83 ID:QriWPGbO0.net
>>562
そうなんだよね
寝てる所を起こされたというお客様も居るし、申し訳ないんだけど
とにかくドライバー意識としては荷物を早く届けて終わりにしたいというのが、あると思う

577 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:20:27.51 ID:IxVrM2EW0.net
「指定された時間より早いけど来ちゃいましたぁ(笑)」
→これで再配達になるんだろ 自業自得
時間指定必須にすれば済む 甘えるな

578 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:21:24.51 ID:t2qWBT+y0.net
>>565
私は通販の場合は住所の最後に、
「不在時は玄関の前に」としてある。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:21:39.86 ID:3iNft+pd0.net
営業所止めで出したいんだが通販業者が嫌がるんだよ。どの業者に出すか決めてない、って。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:22:29.15 ID:QriWPGbO0.net
>>575
それは思い切り文句言っていいよ
自分が客側で、12時〜14時指定だった荷物をドライバーが
「指定は分かってたんですがもしいらっしゃったらと思いまして」と
11時頃に恐縮そうに持って来た時は普通に受け取った

581 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:23:11.21 ID:dPMul+XZ0.net
>>572
それはそっちの問題なのよ
こちらは時間指定されていれば、その時間にもっていくだけで
差出人と受取人との間の、連携ミス?記載ミス?なんだろうけど

582 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:23:55.91 ID:QriWPGbO0.net
>>578
まともな通販なら事前に「ご希望には沿いかねます」と連絡
今はとにかく対面で手渡しが基本

583 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:24:29.15 ID:kJxfjza7O.net
>>551
郵便に限らずゆうパック込みで
民営化後のあいつらのやる気なさは配達員中最低レベル
クズっぷりは佐川がダントツだけどね

584 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:24:50.46 ID:6ayWdQ+q0.net
>>556
いるんなら返事すれば
いるかいないか判らない所でじっとしてられないわ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:25:00.81 ID:wo1ePWju0.net
>>574
営業時間かぎられてるし
駅前とかにないから
配送会社関係なくいつも同じ場所で受け取れる

586 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:25:13.05 ID:gLeUrzTg0.net
>>572
再配達頼んだら、その時点で受取人が客扱いになるからだろ

587 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:26:41.14 ID:E4GqEdNj0.net
>>583
非正規盛り沢山だし時給はクッソ安いし、イミフな営業ノルマまであるし
クレーム来たら始末書とかになるしそりゃやる気ないぞあいつら
んでそんなのだから碌な奴が来なくて全体のポテンシャルが下がる→悪循環、って組織

588 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:26:51.21 ID:dPMul+XZ0.net
>>575
そういうのはクレームでいい

ただ、普通の配達員なら指定時間内にもう一度くる
指定時間外に来て不在票いれてるんだから

本当は、指定時間外に不在いれるのはダメだけどね

589 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:26:55.48 ID:96mW+BxP0.net
>>584
オートロックの集合住宅街とかだと、声出しても届かないしなぁ
それでインターフォンなってる最中に帰られたらどうしろと

590 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:27:25.16 ID:kJxfjza7O.net
>>563
コールセンターのマニュアルがそうなってて
コールセンターじゃどうにもならないんだろうね
局や配達に来るオッチャンに言うと話が早い

591 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:27:25.37 ID:gLeUrzTg0.net
>>583
まあ郵政民営化を望んだのは国民だしな

592 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:28:14.48 ID:QLQAj4/T0.net
時間指定ってその時間帯に必ず配達かけますって約束じゃないからな
まー実質希望時間帯厳守になってるけど

593 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:28:15.76 ID:QriWPGbO0.net
>>583
>>587
コールセンターも似たような物だな
郵便関係は元は公務員だったから、その時代の感覚が抜けてないのもよりダメさに拍車がかかってる

594 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:28:16.03 ID:74hOd4nj0.net
再配達が必要な客と、そうでない客の配送料を変えろ。
同じ配送料なのは、不公平だよ。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:28:18.48 ID:vFvH+RRh0.net
22時以降なら平日でもほぼいるぞ

596 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:28:41.59 ID:9AittnQa0.net
家は不在時に来るのは書類が多いな。
小物は最初からセンター止めかコンビニ止めで良いのに。
住所電話番号氏名に紐付けしてそういう設定出来るようにシステム作れないのかな?
公共交通機関と提携して、駅に宅配ボックスを設置するのでも良い。
ボックス番号と暗証番号はメールで送ってくれれば良いから。

受け手の都合を気にしないサービスは高コストになるのは必然。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:29:47.80 ID:Vf5ocimY0.net
以前は不在だったらご近所に預かってもらったりしてたのが
再配達になったんだろうけどどっちにしても在宅の受取人の存在が前提だからな
不在だったら近所のコンビニやら協力店に預けておけるとか受け取りポストとか必要じゃないの

598 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:31:16.62 ID:YzY/lEeu0.net
仕事してる奴は最初から配送先を自分の職場にしとけよ
俺はそうしてるけどすごく便利だぞ
いつも宅配便受け取る社員に一言頼んでおけば
自分が社外に出てる時も受け取っておいてもらえるし

599 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:31:43.88 ID:E4GqEdNj0.net
>>593
いや民営化前に局員になった中の人は寧ろ被害者だよ
ノルマがとんでもないし、準公務員に格下げ、というと変だが…
アホも居るけどちゃんとしてる人も多い。アホの上層部に振り回されるわ非正規に仕事教えなきゃならんわ
その癖非正規だから長くは居ないわでまた新しい非正規に仕事教え直しだわ、ってけっこう気の毒な人達

600 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:32:00.90 ID:dPMul+XZ0.net
>>583
しょうがない
アルバイトが大半なんだからね

 時給安いし
 30kgまでOKだし
 小包中心が大包になって

軽使って運ぶってのが色々と限界になってる
なんでもかんでも営業がとってくるから悲惨になってるよ

601 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:32:07.61 ID:UMsQMyEl0.net
お風呂入ってたからピンポン出なかったら、勝手に
門開けて玄関開けて家の中に荷物持ったおっさんがいた事があったわ。
バスタオル一枚で鉢合わせしちゃった。

ゆうパック投げつけてケーサツ読んでやれば良かった。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:32:32.00 ID:jhwh9OKG0.net
近所のヤマト運輸は時間指定してるのに近くに来たからとかって時間指定外に配達にくる人いる
もちろん家にいるわけなく受け取れない
そっちの都合で来るなら時間指定の意味ないし…

603 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:32:47.59 ID:B+J02q700.net
荷物のダンボールが煙草臭くて死にそう
ヤマトだけは禁煙なのかね
禁煙義務化してほしい

604 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:32:54.21 ID:G/oowW7Z0.net
普通の添加物
シナモン ペパーミント バジル

605 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:33:29.51 ID:kgQWDLCu0.net
>>602
そういう時は本部にクレーム
営業所じゃなくて本部にクレーム

606 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:34:12.66 ID:znZ4y/xJ0.net
ゆうパケットに納まる商品をなぜかデカい箱に入れるアマゾンのバイトが
再配達に拍車をかけてるよな

607 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:34:14.30 ID:oznxncdP0.net
>>602
たしかに時間指定してるのに時間外に行って不在ってカウントされてる可能性はあるなw
おれも経験済み

608 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:34:29.98 ID:ElB0UCBa0.net
>>538
ヤマトとかはいいかもしれんけど、
わざと平日昼間に持ってきて、はい不在。有料ねw
って業者が出てきそうだな。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:35:33.54 ID:xiOiRLiV0.net
>>600
アマゾンやヨドバシから翌日配送とか普通に無茶みたいなの受けてるしね
アレ末端どうなってるんだろうと思う

610 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:35:39.22 ID:KozUOBMuO.net
普通に最初から無料で時間と日にち指定できるようにすりゃいい

611 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:36:40.72 ID:Q6H4tRk80.net
>>601
ピンポンならしたらちっちゃい子供がドア開けて、その奥の方で風呂上がりの全裸の若いママさんが驚いてたことがある。
「あっ!」て声あげるから見ちゃったわ。
声がしなきゃ気付かなかったのに。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:37:17.08 ID:kJxfjza7O.net
>>587
>>591
コールセンターに苦情を言っても暖簾に腕押し状態
要するにコールセンターに権限のある責任者不在
いわゆる無責任な状態らしい
しかも責任ある立場の人間と話ができる窓口ない
それこそ代表者宛に内容証明で詰問状を送りつけるしかないのが現状

613 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:38:19.96 ID:OZY6MIEO0.net
>>605
本部クレームはマジやめとけ
俺営業所から逆ギレ電話もらった

614 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:38:51.28 ID:85L6/VHv0.net
夜9時〜25時の時間帯の設定すればいいじゃん。
需要はかなりある。新たな雇用も産まれる。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:39:47.57 ID:E4GqEdNj0.net
時間帯じゃないときに来た、でクレームやめろ
元々配達希望時間であって指定じゃない

616 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:40:36.33 ID:/G1/+xKOO.net
一回目は確認なしに来るからしゃーない
二回目から有料にすればいい

617 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:40:40.23 ID:r2mn0Q5g0.net
昼間は居ないから営業所止めだな

618 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:41:17.97 ID:v4KVyl920.net
>>613
その内容を本部にクレーム上げるんだ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:42:17.20 ID:LvDLS4b/0.net
>>602
指定の時間にもまたくるのに、なに怒ってるんだよ?

620 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:42:52.18 ID:dPMul+XZ0.net
>>605
本部は本社クレームは勘弁してやってくれ
大事なって、辞めるなんて事案発生する
まさに悪循環の一つの要因

本部や本社クレーム
  ↓
訓告・懲戒
  ↓
減給・出勤停止
  ↓
非正規だし辞めるわ
  ↓
残るのは我が強い50後半や60代の老害ジジイばかり

621 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:44:09.93 ID:LvDLS4b/0.net
>>616
3回目から有料、だろ?

622 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:44:40.93 ID:kgQWDLCu0.net
>>620
じゃあ1回目は営業所クレーム、それでも繰り返すなら本部クレームに変更

これなら文句も言えまい

623 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:44:59.06 ID:CQ8jkLv00.net
再配達は別料金でいいんだよ

金払いたくない連中は取りに行け

624 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:46:40.21 ID:TjlCE9a6O.net
再配達にかかる余分な費用も価格に含まれているんだから我慢して再配達しろよ。
めんどくさいから不在票なんか置くな。
留守にしたのが悪いみたいな制度は止めろよ。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:47:14.99 ID:R88SABP9O.net
>>609
>>613

下に押し付けるだけの本部は本当に糞だよな。
ストしたって結局迷惑がかかるのは本部じゃなくドライバーと客なんだ。

運送業に限らず本部は糞なんだがどうにか思い知らさせる方法ってないもんなのかね?

626 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:48:16.22 ID:kJxfjza7O.net
>>620
内規は知らんが
佐川の営業所に怒鳴り込んで所長いなかったんで
そっから本部にクレーム言ったら
即日本社から課長とエリアマネージャーと営業所長だかが菓子折とタオル持って会社に来て土下座してったな

627 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:48:57.04 ID:/Rr4h+fr0.net
まだやってんのかよwwwwww

628 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:49:17.65 ID:LvDLS4b/0.net
>>623
営業所に専用の人員を配置したり、本人確認したりする手間が増えるだけだから、かえって効率は悪い。
いまでも営業所受け取り不可のことのほうがほとんど。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:50:18.97 ID:9d/qq4Cx0.net
俺の場合、会社に送ってもらってる。
上司には業務に支障があるから控えろって言われてるが無視してる。
多くてもせいぜい1週間に5、6個だし、会社に届く荷物のこと考えれば
比にならん。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:50:55.18 ID:LvDLS4b/0.net
>>626
そんなことを得意げに語るのは、クレーマーだけ。
頭を冷やせ。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:51:16.27 ID:E4GqEdNj0.net
>>629
お前みたいな客大好きだよ愛してる

632 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:51:28.90 ID:ZdIllum30.net
事前連絡サービスがもうちょっと連絡早ければもっと減らせるんだがなあ

633 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:53:03.04 ID:+CbkwdJj0.net
>>626
>怒鳴り込んで
>土下座してったな

こういうクレーマー対応も負担だよな

634 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:54:50.94 ID:9kmFHF7f0.net
ヨドバシのエクスプレスメール便(無料)きたが、到着15分前にまもなく来ますってメール来たぞ。配達者の名前も書いてある。※不在ならポスト投函OK

素晴らしくね?

635 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:54:57.75 ID:BV+88oZW0.net
>>629
公私混同ひどいな。素直に自宅に送らせればいいのに、そういう奴のせいで生産性落ちるんだよ。

636 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:55:07.66 ID:LvDLS4b/0.net
>>632
自動メールなら、配達品の配達ルートの設定とGPSですぐできそうだけどね?

637 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:56:12.23 ID:t2qWBT+y0.net
>>582
いいえ。もう何十回も連絡無しでしてもらっていますよ。
(万一紛失でも、こちらがそう書いてるので文句言う気はありません)

638 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:56:38.27 ID:R88SABP9O.net
>>628
宅配便受け取り会社作ったら儲かりそうだな。

登録したら通販なら最初からそっち指定して届けてもらって、届いたらメールがくる。
貰い物なら家のポスト前に「こちらに転送お願いします」と個人番号シールと供に置いておく。

水とかの重い物を頼む人には向かないが。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:56:52.09 ID:NJuO+hWK0.net
コンビニを受取の指定場所にできるようにして下さい。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:57:02.89 ID:96mW+BxP0.net
会社からあんなでかい荷物持って帰りたくない

641 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:57:14.03 ID:E4GqEdNj0.net
>>635
留守が多いってことだろう
会社なら平日日中は受け取ってもらえるからドライバー的には別に構わん
〇〇会社内 〇〇様 みたいな宛名になってんだろ全然オッケー

642 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:58:04.81 ID:LvDLS4b/0.net
>>635
その分自宅配達の時間を気にしないで残業ができるんだから、生産性が下がるということもないだろう。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:58:51.05 ID:kJxfjza7O.net
>>630
仕事で日本橋から渋谷の客に翌日午前必着で発送して
翌日の午後に客から荷物が届かないぞってクレームが来て佐川の営業所に問い合わせたら
調べて担当者から折り返すって言われたが電話が来ない
客から何度も電話が来て同じ品物を作って持ってタクシーで配達して粗品とゴメンナサイして帰って来た
翌日佐川の営業所に電話したら荷物の所在がわかったら電話するつもりでしたが荷物が行方不明で…
んで営業所に行ったら所長不在って話だ
こっちも仕事でやってんだから信用問題になる
2ヶ月後に和歌山の営業所で荷物発見の電話が来たが
いらねぇから廃棄しろって

644 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:59:49.61 ID:LvDLS4b/0.net
>>639
できるだろ?

645 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:00:02.18 ID:R88SABP9O.net
>>637
昔当選おめでとうと箱にかかれたジャンパーがドライバーにパクられてた件

646 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:00:02.78 ID:clfVeFvY0.net
というかよく再配達確定なのに物頼めるの
その時点で都合つくまでやめようってなるわ

配達に限らないけど現状のサービスでももっとお金とって良いのよ(´・ω・`)

647 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:00:16.80 ID:kJxfjza7O.net
>>633
今なら門前払いして損害賠償請求してるよ

648 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:01:31.26 ID:xiOiRLiV0.net
>>638
無理じゃね?
再配達あるのにそこに客がコンスタントに金落とすとは思えん

649 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:02:27.86 ID:tjZuMx5U0.net
>>440
労働力余剰な社会ではサービス競争するのがいいけれど、労働力不足な社会では過剰なサービスを抑えて労働力を効率的に活用しやすくするのもいいですね。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:03:30.86 ID:t2qWBT+y0.net
>>611 
以前夜に男性客が来て、母親入浴中だった。
親には「○○さん来てるからね!」と声をかけ、
私は客を通路の反対向きに座らせお茶を出した。
母、まっぱで「ギャアアアア!」。客、180度振り返った。
(私は風呂上りは必ず普通の服を着る)

651 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:03:57.68 ID:H5xtU6rF0.net
配送センターに集荷を持ちんだり、直接受け取りにするなら料金を抑えます

とかすればいいじゃん?そのうちそうなるんじゃないの?

652 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:05:29.18 ID:+CbkwdJj0.net
>>647
ストーリーを作るなら最初に完成させてから騙ってくれ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:05:32.20 ID:DNPJe2ok0.net
>>482
間違ってる
公共サービスってものを理解してないね
ユニバーサルサービスの概念ってものがあって、もしそれを無視していいのなら遠隔地
弱者はさっさと切られる
そもそも宅配小包を郵政からヤマトが横取りするときの約束事としてユニバーサル
サービスを守るというのがある
勝手に弱者を切り捨てて儲からないところだけ郵便局に押し付けるという真似をしたら
いけないということを納得ずくで宅配小包を解禁してもらったことを忘れちゃいけない
もし、そういう基本を忘れるようだったら電気通信事業法のような役務提供の義務を
法律で定められてしなうからな

654 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:06:26.92 ID:Mk8yBKOT0.net
佐川のシステムは今荷物がどこにあるかも表示できない
再配達管理なんて夢のまた夢

655 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:06:35.79 ID:xiOiRLiV0.net
>>651
西濃かな?センター受け取りだと安いみたいなのヤフオクでみたけど やってるかもね

656 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:06:42.72 ID:LvDLS4b/0.net
>>643
配送といえども外注のリスクはある。
配達業者に謝らせてもつぎの仕事にはつながらない。
むしろ、配達業者の不手際を奇禍としてして自社の誠実さをアピールできたと考えるべき。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:06:48.33 ID:H5xtU6rF0.net
関東は人手不足で関東からの発送は遅れがちになるんで早めに発送の依頼してね
と言われたけどそうなの?関西からの発送ではそういう話は全然聞かないけど

658 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:07:03.04 ID:iRXOyNQt0.net
2割がどういう状況なのか気になるな
時間帯指定が大体5分割ぐらいだから
サポートしてない深夜帯希望者が結構いそうだけど

659 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:08:11.48 ID:H5xtU6rF0.net
>>655
それ拡大したらいいんだよ。どこぞに大規模な駐車場やスペース設けた
センター設置して。ただし都市部みたいに土地が無いところは無理筋なんだろうけど

660 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:08:43.27 ID:t2qWBT+y0.net
>>651
郵便局は、持ち込み100円も割引だよ

661 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:11:02.35 ID:8/TBB52W0.net
>>653
問題のある客を出入り禁止にするのはいいんじゃないの?
というかワガママを一切きかないってのはただ契約どうりにしてるだけだしな

662 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:12:00.21 ID:pFEa/LTD0.net
俺はほぼ毎回再配達。20時20分前後に帰宅するんだけど、はやくあがりたいんだろう、20時~21時指定だと20時01分〜20時05分とかに必ず来るの。ヤマト、郵便は。
19時〜21時しか指定出来ない佐川は確実に19時台に来て問題外。
送料を値上げして人員増やして深夜帯の発送、時間指定を30分きざみ、これで大幅に再配達を減らせるだろ。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:12:04.15 ID:WbwVmO/N0.net
宅配業者がコンビニみたいなそこで受け取れる店を繁華街に作らないからだよ。
なんの工夫もしないで、いつまでも車で配達するだけってバカじゃねえか?

664 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:14:55.45 ID:gLeUrzTg0.net
>>661
>問題のある客を出入り禁止にするのはいいんじゃないの?
それやると本部にクレームいって、土下座だの損害賠償だのおおごとになるだけ

665 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:15:27.02 ID:nFhBdgAN0.net
>>516
細かく設定すればするほど受け取る側は便利になるが、
その分車両と人員を多く準備せねばならず、
それにはコストがかかる。
結局値上げすることになるが、値上げ幅が大きければ大きいほど価格競争に不利になり、
サービスの維持ができなくなる。

666 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:16:18.72 ID:lZ8lZQl20.net
18:00〜20:00の配達が全部終わったんだろうけど、
昨日も20:00〜指定の荷物を19:45頃持ってきたクロネコ。
佐川もゆうパックもこれが当たり前。

他の家族に触られたくないから時間指定してるんだけど・・・。
キチガイが乱雑に扱うんだよ。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:17:08.21 ID:gLeUrzTg0.net
>>662
>20時~21時指定だと20時01分〜20時05分とかに必ず来るの。ヤマト、郵便は。
>19時〜21時しか指定出来ない佐川は確実に19時台に来て問題外。

時間内に最速で来てくれるんだから、すげえ優秀じゃん

668 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:17:10.40 ID:DNPJe2ok0.net
>>663
宅配業者が合同で拠点を作ればいいわけでな
郵便局の24時間窓口の資源も有効活用すべきだし

669 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:17:24.35 ID:Xwz56uyN0.net
俺なんか、帰るのがいつも夜九時ころだから、平日配達されたものは、
日曜まで据え置きで受け取れないんだよ。・・orz


出来るんなら、21時から22時までの配達幅作れよ。
そしたら、平日でも荷物受け取れるようになるからさ。

19時から21時までだと、早い時間に来られたら受け取れないから、
その時間に頼めないんだよ・・・orz

670 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:18:25.52 ID:8/TBB52W0.net
>>664
会社自体でもうそういうクレーム聞くのやめたらって話よ

671 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:22:00.55 ID:Mk8yBKOT0.net
>>662
おまえ迷惑な客だな

672 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:22:41.80 ID:gLeUrzTg0.net
>>670
そしたら次は、その利用者がネットに書いたり、裁判したり、口コミで悪評広めて
結局は評判落とすことになるだろ
今の時代、バカッターでもSNSでも動画サイトでもなんでも晒す手段はあるわけで
結局は会社の存続に関わってくるんだから、本部がスルーするわけない

673 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:25:18.29 ID:nFhBdgAN0.net
>>538
再配達料が安すぎると再配達が減らないし、
後日振込OKだと、回収にかかる費用のほうが高くついて、踏み倒しが横行する。
高すぎると荷物の受け取り拒否が増えるのと、荷主に「そんな運送業者使うな」とクレームが多数来て、
再配達が有料の業者は敬遠されることになる。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:26:41.50 ID:pFEa/LTD0.net
20時ー21時指定で、実際は19時後半に来たのに不在票に20時1分とか書いていくやつなんなのw

675 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:27:27.75 ID:nFhBdgAN0.net
>>543
そういう想像力が欠如した基地外は利用停止にしてやりたいな。
自分の荷物だけ特別扱いしてもらいたいなら、追加で10万円とか払ってから言えよって思う。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:27:28.33 ID:8/TBB52W0.net
>>672
運送の場合はもう人員が不足してるからA社が使えねえ!B社にする。と言っても
B社にもう新しく客をうけいれる余裕がない。
むしろ、面倒な客を集めちゃったら採算とれずに破綻しちゃう

677 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:27:39.96 ID:kJxfjza7O.net
>>652
作ってねぇから困る
実際に佐川で発送して客から毎年何百件もの遅配クレーム受けてたしな

>>656
佐川も客先に謝りに行きたいって言ったが
アンタら行っても話にならんし火に油を注ぐって言って
遅配や誤配のクレーム来た伝票の束を見せてやった
誠実にやってもどうにもならん場合もある
たまたま都内だから間に合う時間に届けられたが
地方の客ならアウトだわな
うちの成果品から納入できる状態にして納期限に事務所や局に納めないと小さい会社は倒れるしかない

678 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:28:14.34 ID:1bq96koo0.net
>>387
その後配達員が配完伝票の裏に
○○様御本人御指定により
○時○分玄関先に置かせていただきましたうんぬんと
クレーム対応の一文を書いたりしてるんだよ
最近は本人が望んでも玄関先どころか物置とか
不在配達一切ダメな通販会社がある

>658
時間指定はそんな多くない
多くて3割そのなかの8割が午前指定
午前は有料のタイムサービスをまず最初に配り
そのあと無料の時間指定
平時は何の問題なく配れるが
歳暮時期とか荷物が多くなるとパンクする

679 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:28:42.18 ID:6ayWdQ+q0.net
>>626
よおキチガイクレーマー

680 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:29:37.80 ID:dPMul+XZ0.net
>>666
クロネコに、

我が家にはキチガイが住んでいます
必ず時間指定を守って持ってきてください

と時間指定要請を頼んでおけばよくね?
お互いその方が楽でしょ
俺のとこの郵便局だと、そういう依頼受け取ってくれるよ
荷物は必ず時間指定有無に関わらずその要請された時間にもっていく

681 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:31:45.07 ID:DNPJe2ok0.net
>>675
少し値上げして人確保するって考えはないのかね?
労働分配率を上げないと世の中不安定になるぞ
何でも安くって考え方はもうやめようよ
中国に思想汚染された安値市場を今や捨て去るべき
適正価格で皆平和、がやっぱりいい世界だったよ

682 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:31:59.56 ID:kJxfjza7O.net
>>679
あの頃は優しかったからな
今なら即時取引停止して損害賠償請求してるよ

683 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:33:38.67 ID:FfwVOEen0.net
時間指定を細かくすると配達リソース足りない、というやつが多いな。
そんなのは受け付ける時点で地域毎に受付個数を制限して、
「その地域のその時間帯は満員です。別の日時を指定して下さい。」とエラーにするシステムを作るべきだろ。
システムによるリソース管理をせずに適当に依頼を受け付けるのが色々な問題の根源だ。

684 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:34:45.31 ID:xiOiRLiV0.net
>>677
結局配達業者が謝っちまうかたダメなんだよな
有料の使ってなけりゃ所詮希望指定なんだしってアホみたいな遅延でもなけりゃ何処も居直ればいいのに

685 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:35:10.88 ID:JzaESCyb0.net
会社的には「再配達とかの費用減らしたい」って
コンビニとかでの客受取にシフトしていきたいんだろう?
費用って結局、ルート宅配業務やってるやつの労働そのものだろう?
再配達はなくなるかもしれんけど、仕事自体なくなる人多発する話やろw

686 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:36:38.40 ID:gLeUrzTg0.net
>>683
それやると
「なぜ受けられないんだ!」
「受けられないなら最初から再配達受付なんてやめろ!」
ってキレるクレーマーがいる

というか受付でそうキレてた客を後ろから並んでて見たことがある

687 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:36:41.46 ID:vDa9HZtHO.net
何社かあってこれまで相当な努力をしてこんなもんなんだから
こんなもんなんだろうと。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:37:10.89 ID:8/TBB52W0.net
>>629
自分でそういう運送会社立ち上げたらいいだろw
プロができないって言ってるのに素人にできるはずもないけど

689 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:38:16.23 ID:E4GqEdNj0.net
コンビニ受取も、行き過ぎるとコンビニ店員に負担押し付けるだけになるのと違うだろうかね
ま、なるようにしかならんけどな

690 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:38:30.71 ID:kJxfjza7O.net
>>684
荷物が消えるのは論外だがな

691 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:39:01.23 ID:JbiECsLg0.net
格安のポスト配送をやれよ。鍵つきにして各戸が備えれば皆が助かる。

パンツ一丁の時に玄関チャイムを鳴らされるのは迷惑だ。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:40:53.25 ID:xiOiRLiV0.net
>>683
担当ルート的に絶対回れない時間帯が出来たり
当日のトラブルもありえるから
時間区分け細かくするのは遊び無いと無理じゃね?

693 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:40:59.29 ID:nFhBdgAN0.net
>>637
あなたは文句を言わないまともな人だとしても、
他の人がそうとは限らないからねぇ。
受け取ったのに受け取ってないと嘘ついて何かしらの謝罪と賠償を得ようと考える輩もいる。
そういうリスクを冒すくらいなら手渡しにせざるを得ないと思うよ。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:43:21.98 ID:FfwVOEen0.net
>>686
なぜって「満杯だから」以外に理由なんかないだろ。
店で品物が売り切れた事に切れる客なんていないんだから説明すりゃいいだけ。

>>692
そういう余裕をもって仕事を受け付ける量を事前に制限しろという話。
当日トラブルで約束が果たせなくなったんなら、そりゃ運送業者の責任だから謝り倒すべきだろ。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:43:52.02 ID:gLeUrzTg0.net
いろいろ言われたって
「深夜配達しろ」「配達時間を30分区切りにしろ」「家の前に置け」「メールで教えろ」その他
結局は利用者のわがままなんて尽きないんだよ
過剰と言われようが、それが日本のサービスであり、わがまま言えば通ると思ってる今の国民性

みんな本音じゃもっとサービス良くなれ、自分を王様扱いしろ、神様扱いしろと思ってる

696 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:45:11.48 ID:1bq96koo0.net
>>691
夏場その女性版があってブラ以上のチラが配達員の唯一の幸せ
ただ往々にして干したスルメみたいな婆さんのも目に入る

697 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:46:22.52 ID:xiOiRLiV0.net
>>694
運送会社の責任になって謝罪しに行くくらいなら
わざわざ自ら首締めるのに運送会社がそんなシステムにせんよ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:46:51.95 ID:gLeUrzTg0.net
>>694
>店で品物が売り切れた事に切れる客なんていないんだから

今時いるんだなこれが
「品物を切らさないのがお前ら売る側の仕事だろうが!」
って怒った客もいた

どんな理由であろうと、自分の要求が通らなきゃ気がすまない「俺が俺が」な客もいるんだよ

699 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:51:45.13 ID:FfwVOEen0.net
>>698
そんな極少数のクレームを恐れて処理能力以上の仕事を受けるのはおかしいだろ。
それより、品物が無いのに「明日配送します」と注文を受けてしまって、
翌日になっても物が届かないとなったら普通の客でも激怒するだろ。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:52:51.37 ID:nFhBdgAN0.net
>>694
結果的に時間指定できない客が発生し、
なぜ時間指定できないんだと苦情を多数受ける運送会社。
客も運送会社も誰も得しないシステムだと導入されることはないだろうな。

701 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:54:22.29 ID:gLeUrzTg0.net
>>699
だから再配達の時間を細かくするって案は駄目だって話
現状でさえ再配達時間より早く来たりしてるんだから

702 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:01:08.34 ID:FfwVOEen0.net
>>701
「現状でさえ再配達時間より早く来たりしてる」という大問題を改善するにはどうしたらいいか考えるべきだろ

703 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:01:40.14 ID:z0PaBoAW0.net
再配達なしにして営業所受け取りにすればいいよ

704 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:04:05.75 ID:e7FWclGgO.net
73:名刺は切らしておりまして :2015/06/06(土) 14:24:25.50 ID:B1dqcuSW
ピンポイントで何時何分って感じで予約できるようにしてほしい
2時間も待てない

705 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:04:20.37 ID:h03WGMDZ0.net
キチガイクレーマーのせいでどんどん不便になるわ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:04:30.38 ID:QNZvQnYd0.net
14〜16時に配達指定して
5分前に家の前に帰って来たら走り去るのが見えて
不在票には14時15分配達して不在になってた
こういう事するから再配達が増えるんだよ

707 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:04:56.41 ID:E4GqEdNj0.net
配達希望時間自体やめればいいよ
時間より早く来たの遅く来たので却ってクレームの元にしかならん
不在突っ込んで連絡待ちなり、繁忙期じゃなければ夜に再配達なりするし別に

708 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:05:02.07 ID:xiOiRLiV0.net
>>702
まぁ談合でもして料金上げて人海戦術じゃね?
繁忙期?のお中元 お歳暮シーズンとかは時間指定無しとかかな?

709 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:05:38.89 ID:33Izwg890.net
>>666 おまいの変態エロ本のために人的資源浪費させるな

710 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:07:38.71 ID:LXo8HeGz0.net
クロネコと佐川の中の人いつもありがとう

711 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:07:44.33 ID:89QAH5FN0.net
安倍最悪だな

712 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:08:22.09 ID:iC0S2S3s0.net
その2割を無くすためには
配達までの受取人との連絡確認を徹底するしかないが
それをやったら届いている8割のほうも当然その作業を行うわけで
今のが最適解なんじゃないかとおもうけどな

713 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:08:24.65 ID:qNajsUXM0.net
日本の道路事情的に分単位の時間指定は無理だよ
荷物はいっこじゃないんだぞ
正気か?

714 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:08:34.31 ID:E4GqEdNj0.net
時間より早く来て不在票に嘘書けるってどこの運送会社?
パックのは、端末で不在登録して時間も書かれた何かがレシートげなものに印字されて出て来る
んでそれを、不在票の紙にペタッと貼ってこっちの電話番号や送り主受取主の名前を書いて投函
って感じなんだが、不在票に嘘時間書いていける会社ってどこだろう。ヤマトも何か印字されたの貼ってるよな
佐川?

715 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:08:40.07 ID:/pQ81bjj0.net
>>3
あのヤマトのサービス便利だけど一つ弱点あって
住所登録の方法に縛りあるから、物によっては反応しなかったり
すんだよな

716 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:09:33.24 ID:z0PaBoAW0.net
スレ見直してたけど>>669が言うように
21時〜22時(23時)で時間指定できるようになればいいんだけどな
この時間帯なら殆どの人が受け取れると思うし

717 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:11:22.98 ID:Mk8yBKOT0.net
21時以降なんて働かせんな

718 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:11:25.39 ID:fV2o5R4H0.net
書留の配達、まじ辛い

719 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:12:02.30 ID:FfwVOEen0.net
>>716
1人暮らしで終電まで残業してる人も多いから、23時までじゃ「殆ど」にはならないだろ
25時ぐらいまで枠を作って欲しい

720 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:12:32.10 ID:qNajsUXM0.net
>>716
深夜配達はクレーマーのせいで廃止になりました

721 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:14:10.85 ID:xiOiRLiV0.net
>>716
流石に22時以降やるとマンションとかだと苦情でるかもね
個人的にはやってくれると助かるんだけど

722 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:14:12.37 ID:fV2o5R4H0.net
>>716
22時以降は深夜労働で夜勤手当て発生して
人件費はねあがるから事業所が
進んでやるわけねーだろ

723 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:16:20.74 ID:kgQWDLCu0.net
アマゾンプライムみたいに
時間指定はプレミアム料金を払ってる客限定、なんてどう?
>>716
たぶんその時間は深夜業の規制やら割増賃金やらにかかるから難しいんだろうけど
プレミア料金払うから、ならやるかもしれんよね
てか自宅配達にこだわらない、ってなら今でもその時間に受け取る方法はあるけどね

724 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:16:28.96 ID:E4GqEdNj0.net
深夜で需要があるのは都会ぐらいじゃないか?
こっち地方県だが、よそから新規で24時まで営業のスーパーが参入してきたから
対抗して土着のスーパーも24時までにしたのが、古くなってきた店舗をリフォーム?するとき
ついでに元の22時まで営業、に戻してたぞ。コストがかかる割に大した需要なさそう
そんな遅くまでじゃないと困る人ってのも本当に一部だけなんだな。新たに参入した1店舗だけで十分、って感じ

725 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:18:37.03 ID:z0PaBoAW0.net
深夜限定で配達してくれる配送業者が出てくればいいんだけどな
まあ色々無理があるみたいだね

726 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:21:19.23 ID:iiMDItQP0.net
戸建で宅配ボックス設置している家ある
セキュリティしっかりしたマンションだから運用できるのであって
戸建やアパートだとやっぱ盗難やイタズラが不安だな
マンションだと最初っから郵便受けに宅配便は宅配ボックスにお願いしますってシール貼っておけば
注文時に指定しなくてもいいし

727 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:22:42.75 ID:Z7eQ8KJc0.net
飛脚も猫も、一番遅い時間域を指定、大方守らねえw

728 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:26:39.82 ID:2RLFm1/U0.net
宅配便屋が事前電話したがらないのは
下請け配達だと1件50円の歩合制で
電話代で飛ぶからじゃねーの

729 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:35:09.71 ID:PF/vYoQh0.net
>>439
プライバシーでクレーム

730 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:38:29.40 ID:w5hPOUec0.net
>>439
お前の家庭の事情まで配達員がエスパーできるわけがないわけで・・・

配達は2つ押してくれとか書いとけよ

731 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:38:34.48 ID:96mW+BxP0.net
>>728
いまならカケホーダイあるからあまり問題ない気も

732 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:40:27.77 ID:Q6H4tRk80.net
>>662
30分刻みは絶対に無理だって。
何人客居ると思ってるんだ?

733 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:42:21.15 ID:cm2P7B0L0.net
そもそも2回目以降は無料なのがおかしいわけで

734 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:42:35.85 ID:Q6H4tRk80.net
>>728
それ以前に全部に電話していたら、とてもじゃないけど今の分量回り切れない。
不在通知入れないわけにはいかないでしょ?

735 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:43:31.52 ID:onDjVh630.net
Amazonで注文すると時間帯指定するのに金とられる
あれ無料で指定できるようになれば再配達減るだろ

736 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:45:39.21 ID:v27jbyrz0.net
事前に電話しろ

737 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:47:45.83 ID:fV2o5R4H0.net
電話代より時間ロスがひどいからな
>>736
電話するとキレるヤツに文句いえ

738 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:49:09.16 ID:DvnIQELK0.net
配達員によっては荷物を玄関まで持って来てからチャイム鳴らす人と、
チャイム鳴らして居たら荷物を持ってくる人がいるけど、前者で不在だと
申し訳ない気持ちになるわ
マンションだと二度手間が嫌なのか最初から持ってくるみたいだが

739 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:49:32.11 ID:CoyrsxUQ0.net
ゆうパックはひどい。
荷主の許可無く配達時間の変更はできない。
配達センターに取りに行っても渡さない。
郵便局自ら再配達を望むんだからなあアホだ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:50:06.41 ID:DNPJe2ok0.net
>>150
スマホのアプリで簡単にできるだろうにw

741 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:50:29.63 ID:IKvINQ5A0.net
居留守決め込む俺も、事前に電話もらってれば
玄関の鍵あけるわ。

742 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:51:46.05 ID:Q6H4tRk80.net
>>739
解禁前に配達しちゃいけないものとかあるから。
発売日前の商品とか郵便局には届いてるけど、渡せない。
そもそも送り主さんとの約束を破ることになるので。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:55:45.06 ID:8E9C+TME0.net
西農は、デカいトラックが配達にきてビビったw

744 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:57:18.69 ID:7SlH3mXs0.net
事前連絡義務付ければいいやん

745 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:59:55.78 ID:CoyrsxUQ0.net
>>742
荷主との契約に予定より早期に渡してよいかのフラグを作れば無駄な再配達を減らすことができる。
簡単に出来ることをやらないのが役所かな。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:02:14.28 ID:oUwqlhE70.net
事前連絡は相当な手間がかかる
1日100個配達する場合、1個あたり配達5分かかるから電話で2分かけてると200÷5分=40個配達できるだけ手間がかかる、もしくは時間内に配達できない
1個130円計算で5200円分の賃金を払わないと割に合わない

747 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:04:21.91 ID:FfwVOEen0.net
>>746
自動で電話してプッシュホンで回答を受け付けるシステムぐらいすぐ作れるだろ

748 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:04:56.51 ID:E4GqEdNj0.net
>>747
じゃ早く作れよ

749 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:05:21.99 ID:A1oWBbx10.net
事前連絡て誰が通信費出すの?運賃上げるとか簡単に言うけど
国交省に届出だして認可簡単に下りると思ってんの?
連絡しても今仕事中だとか学校とか皆色々都合合わないと思うよ

受け取る側、出す側でしっかり事前連絡するのがいいんじゃないかな?
運送側に何でも求めすぎ。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:06:47.08 ID:DvnIQELK0.net
>>744
それやってたヤマトの営業所があって、知らない番号の着信だったから無視してたわ
あとからそれがヤマトの番号だと分かって、その後一向に配達に来ないから、電話に出ないと配達に来ないのかって苦情入れたわ
仕事中とか何らかの事情でたった1度電話に出られなかっただけで配達に行かないって事だぜ

751 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:06:49.68 ID:zRYJRU6g0.net
>>739
>配達センターに取りに行っても渡さない。
>郵便局自ら再配達を望むんだからなあアホだ

不在で戻ってきた荷物用保管場所と配達用保管場所は別々になってて、配達用の
保管場所の荷物は不在荷物保管場所の荷物個数の数倍あるんだよ。
客が窓口にやってきて配達用保管場所の大量の荷物の中から探し出すにはかなり
時間を食うわけ。
それが嫌だから、探し出して窓口で渡すのが嫌なわけ。

再配達に行くのは窓口の人間ではない別の配達員が行くから、窓口渡しを断れば
窓口職員の手間は減るから断った方が楽というわけ。

再配達を望んでるんじゃなくて、探すのが面倒だという理由なんだよ。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:08:59.14 ID:FH5dpY3Q0.net
>>87
これは配達側が用意すべきで全くその通り
俺は2万円分の全種釣り銭を持ってたけど6時〜22時まで働いているんで銀行行く暇はない
カミさんに毎日両替してもらってたよ
本来なら会社がやるべきことなんだけどね

753 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:13:23.18 ID:DNPJe2ok0.net
>>748
一週間でできるような簡単なスマホアプリだわ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:15:20.58 ID:nCApd37m0.net
>>745
早期に渡していいんだったら通常配送か予定日をもっと早く設定するだけだろ
指定日時より先に寄越せって無茶言うな

755 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:16:24.66 ID:Q6H4tRk80.net
>>745
フラグはないけど、あらかじめ配達証に書いてあれば対応するので、注文するときに送り主に言っとけば
今でも対応できるよ。
ネット通販なんかはよくある。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:16:48.86 ID:gLeUrzTg0.net
ボージョレヌーボーだっけ
解禁より早く受け渡して問題になったやつ

757 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:19:26.83 ID:izzRrRmo0.net
指定時間を5分でも過ぎたら居留守を使って再配達させてるわ。
あと1回目の配達は漏れなく出ない。
新聞や宗教の勧誘だと面倒くさいしね。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:20:20.71 ID:WphkgvSZ0.net
マンションだけど、荷物が着くので、せっかく郵便受けのダイヤル式鍵の扉が開けられるようにしてあるのに、
入れてくれる配達人と、入れてくれない無い配達人がいる
気が利かない

759 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:21:35.19 ID:gLeUrzTg0.net
運送会社ってまだスマホじゃなくて携帯使わせてるんだろ
スマホだと電池が1日もたなくて連絡とれなくなるから

760 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:22:08.74 ID:xiOiRLiV0.net
>>735
物量的に時間指定だらけになったら出荷作業追いつかないから
寧ろ時間指定減らす為にやってるんじゃね?

761 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:23:33.34 ID:FH5dpY3Q0.net
>>753
もう分かったからはよ作ってくれやw
くれぐれも荷受人の個人情報漏れないような仕様で頼む

762 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:25:33.99 ID:RYjwt3Ua0.net
>>757
お前が面倒くさい

763 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:26:16.56 ID:dXj7YoKW0.net
午前中の指定で11時55分とかに来るのヤメろや

764 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:27:29.77 ID:zRYJRU6g0.net
>>759
普通にシガープラグから充電できるから関係ないんじゃ?

765 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:29:01.50 ID:zRYJRU6g0.net
>>758
>せっかく郵便受けのダイヤル式鍵の扉が開けられるようにしてあるのに、

これって、ずっと開けられるようにしてあるってこと?
ずっと開けられるようにしてあったら、荷物入れた後に簡単に盗まれるやん。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:29:17.77 ID:fgJHu95q0.net
時間指定はカネとっていいと思うけどね
あと不在連絡票いれた翌日からはこっちから連絡するまで荷物を店から持ち出すなよ

767 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:31:25.34 ID:xiOiRLiV0.net
>>756
発売前日前にニコ生でゲーム配信とか
映画やアニメ発売日前違法アップとかでも問題になってたね
まぁ違法アップは発売日後でも問題だけどw

768 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:31:36.07 ID:4lOIbpHp0.net
そもそも時間指定は出すやつじゃなくて受け取る奴に決めさせろや

769 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:32:45.51 ID:/4pgh4Iv0.net
結局全ての問題は単価の安い荷物が多すぎるって事に尽きる

770 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:32:48.39 ID:as/QYSDF0.net
てめーの荷物だけ配達してんじゃねーんだよしね

771 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:37:32.94 ID:DNPJe2ok0.net
>>759
スマホを専用のケースに入れて大きな電池を持たせておけばよいな
それと、バーコード読み取りはスマホのカメラじゃ弱いから専用のスキャナにして
丈夫にしておく

772 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:38:46.69 ID:VSpNw2aGO.net
>>662
こういう奴って永久に受け取れないと思うけど
どうしてんのさ

773 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:41:42.68 ID:4lOIbpHp0.net
コンテナケースとシャチハタの印鑑用意しておくから勝手にそこに入れろや

774 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:41:53.24 ID:bIrifGVR0.net
郵便ボックスの設置。
ワンタイムパスワードを導入
配達員がワンタイムパスワードを入力し
郵便ボックスに荷物を入れる。
荷物が郵便ボックスに入りきらないものは再配達する。
これでかなり再配達を減らせるはず。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:43:14.58 ID:xBnV8th90.net
平日の昼間、この家の人は居ないってなんでわからんの
配達員さん毎回同じ人なのに

776 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:44:01.76 ID:DbJge69+0.net
通販生活してる人は1度ドライバー体験してくるといい
理不尽なクレーム聞けるよ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:46:13.11 ID:/4pgh4Iv0.net
割増料金で21−23時指定とか作る手もあるだろがそれも色々難しいだろうな

778 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:48:59.77 ID:7SlH3mXs0.net
>>776
通販生活してる人は、何故か違う人の荷物受け取った経験があると思う
少ないオレが経験あるからな・・・ サインしたのは自分の名前のタグだったのに何で箱は違うんだよっていうw

779 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:49:07.95 ID:fgJHu95q0.net
うちの地方だと佐川は10年くらい前まで夜中の12時まで時間指定出来てたな
便利だったけど残念ながらなくなってしまった

780 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:49:42.50 ID:4Rqoso1u0.net
>>775
もちろん居ないとわかってて配達してるよ。

慣れないうちは時間変えて再度訪問してたりしたけど無駄足多し。
結局のところ不在票を入れるのが一番効率的。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:49:44.57 ID:wH1+YQ9y0.net
>>774
初期投資の費用はどこから・・・

782 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:51:03.96 ID:wH1+YQ9y0.net
>>779
労働者がいないと細かないサービスができない・・・

昔に比べて利用する人間は増えているのに
労働者は減っているらしいからね・・・

783 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:51:15.81 ID:oUwqlhE70.net
配達員はスマホ持たされてないし、特に郵便とかアプリの開発能力ないから出来るとしたらクロネコぐらい

配達料金上げてコンビニ受取、再配達ゼロでポイント還元が一番良い
郵便とかは安い半額ぐらいの料金で最低限のサービスを提供して住み分けすればいい

30分単位の指定や、事前連絡はトラブルでルート通りに回れず、直前でルート変更する場合があるから難しい
まあ単価でやってる末端配達員がそれをやるとしたら12時間働いて1日の売上がガソリン込で6千円とかになるからコンビニバイトの半額以下になる
特に郵便は上が役所体質で根性論でやってる
システムへの投資もあまりかけてない
賃金も最賃ぎりぎりになる委託多い
ここが生きて、安くやってるから郵便の末端にすごい負荷がかかってる
保険や銀行で儲けて郵便を安くするのはダンピングだし委託労働者の善意に頼りすぎ

784 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:51:57.27 ID:xiOiRLiV0.net
>>775
まず居ないと思っていても行かなけりゃならんのが仕事だろ?
他職でも無理だろって先に営業行ったり 無理ゲのコンペに参加する事あったりするだろ?

785 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:52:57.16 ID:60XNzU5M0.net
>>3
これはデメリットがあまりないので一番良い
悪くて現状維持だもん

786 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:53:31.49 ID:QfSSA1jx0.net
>>742

発売日厳守のリボルテックとそうでない同梱品ごとが
ネットで配達状況みると
3日ぐらい近くの配達所にお泊まりしてたな

787 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:57:07.22 ID:FqR5PW8J0.net
>>68
それ普通の仕事でもある
糞なのがいっぱい居る
本当に死んで欲しい

788 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:59:32.31 ID:/4pgh4Iv0.net
この場合に問題になっている再配達は、翌日以降に持ち越しになった再配達で、当日中に再配達出来た分は別に問題ないだろう

789 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:00:56.99 ID:WphkgvSZ0.net
>>765
うん、ダイヤルを回さなければロックされない
数千円のもので誰でも使うものでないなら、盗まれないよ
盗まれたときは諦めるということで

790 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:01:14.17 ID:gKtdG70a0.net
社会人の入る様なワンルームマンションにお昼とか配達しても誰もおらんやろ
そりゃ再配達になるわ

791 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:03:43.75 ID:YW6QXfJZ0.net
ピンポン押して一言○○急便です○○運輸です
って言えば再配達率下がると思う
今時誰かも分からんのにピンポンだけで出ないよ
新聞や宗教の勧誘かNHKかもしれんのに

792 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:04:06.07 ID:PXzJ43uh0.net
当たり前に思ってるサービスも苦労があるんだな

793 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:06:05.34 ID:WbgHXEZk0.net
コンビニ受け取りか、代引きにしてるわ。
代引きは配達前に電話くれるからね。
うちのマンション宅配ボックス設置してあるのに、
いつも満杯なんだよね。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:07:41.09 ID:zMiyxwun0.net
値上げもやむを得ずだわ
日本人はサービスに対する対価を安く見すぎ

795 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:13:34.57 ID:gKtdG70a0.net
営業所に止めでいいんだけどな
ウチの地区は佐川は営業所24時間営業なのに
クロネコは10時には閉まってしまうんだよな不便極まりない

796 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:16:31.52 ID:9a3mkBOk0.net
コンビニでうけとれる項目つくってよ

797 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:17:26.60 ID:gYDUkCBu0.net
>相手に営業所留め置きにさせる
 知ってる相手や業者にはそれ出来るが、贈答品は無理
>隣に預からせる
 どれだけ無茶言ってるかわかる?
 都市部の貧困主婦は暇人多くて、送り主個人情報見るために
 うちの隣なんかわざわざ出て来て「あらん〜預かるわよん〜」
 そして取りに行くと居留守。また回収させて再配させた。
 一日中近所監視状態だよ。人の出入りは勿論、車が来るとナンバー控える。
 気配察知するとリスみたいにベランダに駆け上がる。
 パシッツ、パシッツ【網戸の音】その上おすそ分け欲しがる。
 ダメダメダメ。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:17:35.95 ID:fgJHu95q0.net
>>795
ヤマトはどこも早く閉まるね
佐川とは仕組みが違うんだろう
店の数はヤマトの方がめちゃ多い

799 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:18:35.65 ID:fbufbJGw0.net
>>735その有料の時間指定を
佐川急便は守らない

佐川急便小樽店

800 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:22:10.03 ID:dPMul+XZ0.net
>>728
事前電話の効果は期待できないんだよね
次の配達先って走って30秒、走って1分なんよね
電話してるより走った方が効率的
それに上にも書いたけど、電話口で30分後来てくれとか言われるとルート変更がめんどくせ
つか、無理
また電話しても居ないときは、結局は不在票かくはめになるから、電話するより走った方が効率的

801 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:22:17.01 ID:Q6H4tRk80.net
>>778
配達時、配達証と荷物と分けて管理してるからな。
同じ形状の荷物が多いとありがちなミス。
ドライバーも散々注意されているはずだが、やっちゃう奴がなくならない…
ちゃんと見れば防げるのに。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:27:35.02 ID:VFMdpI+b0.net
営業所

803 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:36:59.61 ID:zRYJRU6g0.net
>>791
>ピンポン押して一言○○急便です○○運輸です
>って言えば再配達率下がると思う

これやるとドアの中まで聞こえるようなデカイ声を出す必要があるから、
近所から苦情が来るんだよ。
五月蝿いって・・・。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:38:28.43 ID:/4pgh4Iv0.net
むしろ客の方から先に電話して来い
時間指定したけど居ないからとかもな

805 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:42:03.92 ID:Z9kvxgLI0.net
基本料金を100円値上げして、
コンビニ受け取りと営業所受け取りは100円引きてのはダメか?

806 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:44:20.38 ID:zRYJRU6g0.net
>>789
>数千円のもので誰でも使うものでないなら、盗まれないよ

箱の中に入ってるものが数千円か数万円か数十万円かは外からはわからない。
商品名が詳しく書かれてないものもあるし。
だから、泥棒は持っていって開封してから価値がないと思ったらゴミ箱に捨てられる。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:45:33.52 ID:xcWZ1IaT0.net
もうネット通販の個人利用は違法化しようぜw

808 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:46:01.12 ID:WphkgvSZ0.net
>>806
まあ、そうでも、盗まれたことないな
郵便受けを漁る暇な泥棒はいないんだよ

809 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:47:53.15 ID:k9kBXJDO0.net
訪問販売とか飛び込みの営業なくなったら
少しはマシになりそうだけどな

810 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:51:51.45 ID:FfwVOEen0.net
何時から何時まで不在予定、というのを玄関に貼りだすことを習慣化として定着化させるとか

811 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:54:39.92 ID:xiOiRLiV0.net
>>810
空き巣に餌まくだけや

812 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:55:21.65 ID:hFoGej3J0.net
ドロボー家業大助かりだな

813 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:56:09.18 ID:UavB/wmRO.net
>>800
個人的には荷物配達より、いったん営業所で止めて、いつもっていくか聞いてくれると助かるかな。
配達通知予定メール来る時はそれで調整できるんだけどね。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:57:14.07 ID:zRYJRU6g0.net
>>808
お前さんが知らないだけで、郵便受けからの郵便やその他の届け物の盗難は
いくらでも起こっている。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:00:42.91 ID:KAxVfg3K0.net
時間指定するとカネがかかる制度を廃止せえや
いつ来るかわからんのにずっと待ってられるかいアホ
不在が嫌やったら無料で時間指定でけるようにしろや

816 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:01:28.24 ID:FdKLjzLn0.net
>>3
これ、アマゾンもヨドバシも効かない

817 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:02:53.24 ID:/lO8ME8I0.net
駅前店舗や自由に選択できるコンビニ各店舗で受け取り可能にして
原則再配達停止すりゃええがな、ユーザにとっても便利

818 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:05:45.25 ID:WphkgvSZ0.net
>>814
ああ、そう
俺は盗まれたこと無いから
つか、郵便受けに高く売れるものなど入っていることはほとんどない
逮捕されるリスクを考えると割に合わない

819 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:08:14.76 ID:PnpCHL+i0.net
昔、新聞の集金をしたことあるけど
ぶっちゃけ2回目までは負担じゃないよ

問題なのは、3回目以降のモンスター客
その一軒のために、いちいち往復する必要がある

給与とコスト的に、2回目終了で8時間くらいで9割以上終了
3回目以降の1割以下のモンスター客に、その数倍の時間とコストが必要

820 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:09:40.43 ID:dPMul+XZ0.net
>>813
ゆうパック配ってるけどさ、1日にどれだけ荷物入ってくるか・・・
時間指定ない荷物だけ引っ張りだして、全ての受取人に電話するのか?

821 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:11:49.12 ID:gi1FtDm70.net
佐川のターミナルは22時頃にトラックが続々と帰って来るが
朝は9時には出て行くわけで

どういう勤務体系になってんだよと
違法だろ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:12:00.56 ID:FdKLjzLn0.net
>>739
荷出した人と配送業者との契約だからね
本来荷受は介入出来ない

823 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:12:44.16 ID:Gt8eRSyh0.net
結局、客のわがまま聞き過ぎなんだよなー。で、他のお客さんにも迷惑かけるっていう。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:14:02.67 ID:Azp3ubmN0.net
不在なら罰金でいいじゃん
旅行のキャンセル料みたいなもんで
ただし配達も時間に正確にならないと成立しないが

825 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:17:25.96 ID:weip2MOX0.net
>>824
>不在なら罰金でいいじゃん
不在である証明ができない。
罰金稼ぎ放題ww

826 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:25:47.92 ID:Vafyx0zE0.net
>>1
減らしたいなら、日時指定してない荷物は18時以降にまずは配達しろよ。
逆に聞きたいが配達しているお前の内に午前に届けたら家に居るのか?と言いたいね。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:28:50.30 ID:/lO8ME8I0.net
利益がそれだけ出るなら付加サービスとして時間指定配達を続ければいいけど、企業にとって赤字しか生み出さんのだろ
しわ寄せが社員や顧客にくるんだから方法改善するしかないがな、頭を使えー

828 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:29:21.72 ID:VPjHr8q30.net
複数の指定時間を選べるようにできないかといつも思う
15時まで在宅予定のとき
午前中か12〜14時
選ばないといけないと思ってどちらかに決めるが
指定時間以外も在宅できてるので
なんか申し訳ない

829 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:30:19.91 ID:gvM9teIU0.net
営業所やコンビニで受け取ればよいという人がいるが
その場合は受け取り時の本人確認(身分証明)という課題がある
届け先と身分証明証の住所氏名が同じなら問題ないが
身分証明証は実家のままで短期単身赴任先のマンスリーマンションが届け先とか
会社宛の荷物を終業後に事務員が受け取りに行く時に困る
終業後に営業所の人間が会社の事務員に在籍確認の電話しても誰も出ないし(つーかその事務員本人確認が荷物を取りに来ているんだが)
全ての会社に社員証があるわけではない
かと言ってその辺の確認を緩くすると他人になりすまして荷物を窃取できてしまうという問題が発生する

830 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:30:22.71 ID:E4GqEdNj0.net
>>826
暗くて面倒。配達証も見えにくくて、数捌くの大変
年寄りの家も多いし、2割の為に却って面倒なことはしない

831 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:33:40.35 ID:LefI5irX0.net
時間指定を強制して、それでも再配達になった場合はとりにいく形にすればよい。
何時に配達にくるかわからないものは例外にすべき。

832 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:34:47.26 ID:PpVPeQl10.net
「よーし、おるな!いくわ!」
「はよではチェーンソーでドアぶち壊すぞゴラァ!」

833 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:35:41.71 ID:ZF1mu2b10.net
>>823
物流やってるけど、「より早く、より安く、より安全に」というスローガンが当たり前にようになって
結果として物量は増えるのに賃金は上がらず、それどころか運べば運ぶほど赤字になる会社もある。
大手が先だってサービスを廃止すれば抜け駆けする中小が出てくる。
しまいには中受けが仕事を奪ってしまっう始末・・・

でもこれを国民のせいにはできないんだよな。
物流やってる自分ですら客として発送する際は早くて安くて安全なのを基準にしてしまうしw
とは言え、牛丼屋みたいな価格破壊競争と同じで巡り巡って結局はお互いが不幸になるだけという・・・

物流は底辺層の仕事とは言え、実際は国の経済の根幹を成す重要な職。
こういうのは国が優先的に法整備をしてドライバーなどを保護してやって欲しいと思うよ

834 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:35:43.42 ID:96mW+BxP0.net
>>818
これが基地外というものである

835 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:37:01.64 ID:gKtdG70a0.net
>>829
困らねーよ
長期出張中でも普通に運転免許証見せて受け取れるわ
免許の番号控えられるのだから記載住所の違いとか関係ねーよ

836 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:39:02.76 ID:E40Pq5yZO.net
再配達せずに営業所に取りに来させろ
大事なモノなら嫌でも取りに行く

837 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:40:01.85 ID:OpziTYuXO.net
営業所まで取りに来いってのはな
みんながみんな健康で車の運転ができるわけじゃないんだぞ

838 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:40:09.45 ID:/lO8ME8I0.net
>>829
そういったレアケースの救済のために不効率な再配達サービスを会社全体で今後も続けるべきかどうか
という視点で考えると、そういう人たちは指定時間に絶対に受け取る努力を自分ですれば済むことじゃね?と思えてしまう

839 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:40:25.23 ID:anPZ3r820.net
キャットフードが届かないなーと想って通販の発送メールから追跡したら、配達済みになっててびっくりしたことがある。
ヤマトだったけど、本部に問い合わせたら「配達店に調べさせます」店舗では「間違えました」の一点張りで、なんでそうなったかの説明も詫びもなかったな。

840 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:40:33.12 ID:FfwVOEen0.net
>>833
牛丼が安くなることは国民の利益だろうが。
牛丼が1000円になって牛丼屋の店員が年収1000万円になっても関係者以外は誰も喜ばんわ。

841 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:40:36.98 ID:cSL+D3Re0.net
よくあるんだが休日にオナニーしてるときに
タイミング悪く配達がきた場合はいつも居留守してるわ。
そんでシャワーやって着替えてから再配達してもらってる。
こっちだってその日に荷物が来るとはわかっていても、
一日中配達を待ってじっとしているわけじゃないからね。
オナニータイム(40分)とかぶったのは悪いとしても、
それは別におれのせいってわけじゃない。
それともやっぱイカ臭いまま着替えてからでも出るべきか?

842 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:40:51.42 ID:WphkgvSZ0.net
>>834
どう反論するかと待ってたら、反論無しかよw
だいたい、郵便受けに高く売りさばけそうなものなど入ってない
遠出もできない、遠くに行けば交通費で赤字だ
同じ地域で何度もしてたら、逮捕のリスクが高まる
ちょっと考えれば、郵便受け泥棒なんて割りに合わないとわかるだろ

843 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:41:39.85 ID:JQf4Lf1V0.net
ヤマトのが便利
でもあれなぜか事前連絡ないときがあるんだよな

844 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:41:54.91 ID:FfwVOEen0.net
原則として廊下の前に放置、盗まれたら運送屋が弁償する、というのでどう?
盗難保険に入れば運送屋の負担はなしで保険会社が損するだけだし。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:42:44.34 ID:xJYFoZ0m0.net
>>837
タクシーで取りに行け

846 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:42:57.78 ID:FfwVOEen0.net
マンションの廊下とか24時間録画しとけば盗まれる心配もないしな

847 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:43:05.93 ID:ZF1mu2b10.net
>>840
極論を持ち出して急にどうしたんだ?

848 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:43:36.13 ID:yIJFfsi50.net
16:00〜18:00指定ってなんのためにあんの?
16:00ぐらいに帰宅している奴って小学生とかだろ
なのに連中16:00ぴったりに届けにきやがる
18:00〜指定にしたら遅らせる癖に

849 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:43:39.67 ID:anPZ3r820.net
>>836
通販だから、家まで届くから買ってる、売れてるというビジネスモデルの全否定だな。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:43:40.30 ID:weip2MOX0.net
>>846
24時間録画体制のあるマンションなのに、オートロックじゃないのか

851 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:44:14.86 ID:mWgDj2d1O.net
>>835
そんなザルな確認ならいつか詐取されるな。

852 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:46:38.51 ID:zPOs870u0.net
ヤマトの社長が、再配達になるのはヤマトが悪いって言ってるだろ。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:48:28.43 ID:96mW+BxP0.net
>>842
反論するも何も俺 ID:zRYJRU6g0じゃないし

854 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:48:34.29 ID:dPMul+XZ0.net
>>848みたいな奴がいるから
時間指定は撤廃し、初配で不在だったら窓口まで取りに来いでいいんじゃね?
まぁ1個いくらでやってる委託は困るだろうがw

855 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:49:06.23 ID:anPZ3r820.net
>>851
レンタルビデオでも公共料金の支払い済み払込票で住所の確認ができているんだから、免許と組み合わせれば十分と言えるし、
現実問題としては配送メール記載の番号と照合しているわけだろ? なんならマイナンバーだって使えばいいわけで。

できないとするほうがどうかしている。

856 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:49:44.08 ID:NNyKHMOT0.net
この話は単純に「値上げしたいから名目作ろう!」ってだけだから
それで業界団体、ってか主に大手2社が役員として飼っている国交OBに給料分働けよとけしかけて「問題ということにした」というだけのはなし
そもそも今時点の料金に再配達だ保管だってコストも全て含んでいるわけで、今更それが負担になっているからとかいう話するほど運送業者も今までボケーとしてたわけじゃない。今まで散々値上げし続けてきただろ
でもそろそろストレートにただ値上げしたいとは言いにくいし言い訳も聞いてもらえんから「利用者にも問題が」とほざいているだけ
個人だと東京から九州のホテルまでトランク送っただけで2000円くらいかかるんだよ。翌々日にしか届かないくせに

ほっとけほっとけ

857 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:50:20.04 ID:1a12wYZA0.net
>>851
不在票を持ってる時点で荷物受け取るべき本人だろ。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:51:37.75 ID:JqlkP4Dy0.net
ほんと再配達は申し訳なくなる。

だから無料で時間指定できるようにしてほしい。
利用者としても、心苦しい。

最近、「再配達を防ぐ手段」としては、
ネットでアカウント情報を確認、商品が発送されたことを
確認して「お問い合わせ番号」チェック。

もよりの配達会社(ヤマトや佐川)にこちらから電話して
「お問い合わせ番号○・・・○の商品ですが、
今、自宅にきてもらっても不在です。○時以降にいます」
と伝えるようにしている。

これで何とか心苦しさを解消しているが、
手間も電話代もかかる。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:53:30.23 ID:WphkgvSZ0.net
>>853
ああ、そうか
ID見てなかったよ、失敬w

860 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:54:18.14 ID:FIr22qTm0.net
自分で営業所に取り行った人に何か特典付ければいいのに

861 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:54:55.25 ID:yIJFfsi50.net
盗難とかだとボスジャンが有名だな
あんなに当選者いたのに配達関係者ばっかり着ているという

862 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:55:20.27 ID:dPMul+XZ0.net
>>856
本音のとこは、人件費だからな
再配達で使うコスト考えるとね
たださ、値上げしても配達する人に給料上乗せされるかっていうと疑問だわあ
ゆうパック値上げされるけど、時給あがるのかね?って感じ

863 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:55:25.52 ID:E4GqEdNj0.net
時間縛られるより再配達の方が楽かも。道順組むのがえらく面倒なんだ
一度、午前希望が多い上、希望ナシ他普通の荷物もえらく多い日があって
午前希望の荷物とその近くの家の荷物、で1つ道順組んでから、
他の荷物で2巡目の道順組んで日勤捌いたことがある。2度廻りとかしんどかったぞ

864 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:56:03.34 ID:zPOs870u0.net
>>855
今のJPなんて、郵便物側の住所が一文字間違えているだけで受け取れないぞ。

865 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:56:26.03 ID:1a12wYZA0.net
>>864
嘘くせえ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:57:52.52 ID:96mW+BxP0.net
>>857
不在票をポストから抜き取って、荷物受け取って盗む奴が続出したから
本人確認書類必須になった経緯が

867 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:59:38.58 ID:1a12wYZA0.net
>>866
それ郵便を盗むのと同じことじゃん。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:01:32.45 ID:96mW+BxP0.net
>>867
そうだけど、なにか問題が?

869 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:01:58.49 ID:FfwVOEen0.net
泥棒は警察が対応すればいい。
そんな極少数の事例のために大多数の一般人の受け取りを不便にするなよ。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:02:24.97 ID:dPMul+XZ0.net
>>864
>>865
差出人が記載した受取人の住所が違うなんてざらにあるからなあ
でも、住所がおかしい場合は通配に聞いてから配達もしくは不在きってるから
窓口で受け取れないってちょっとかわいそうな気はするけどね、どこの局は知らんが
うちの局もそうなのかねえ・・・

871 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:03:37.98 ID:i5/ETNLX0.net
コンビニ受取りでいいじゃん?

872 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:04:36.10 ID:Uzs4vZUk0.net
>>862
結局そこ。
昔と違うんだから、再配達や時間指定をきめ細かく行うことや、本人確認を厳格化することは避けられない。
その中で、一律でなし崩しに値上げさせても絶対に必要経費や人件費などには回らない。
本当に値上げが必要なのかをしっかり監視する必要がある。

873 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:05:24.84 ID:xiOiRLiV0.net
>>862
料金値上げするのかー
尼や淀など特殊契約であろう通販大口顧客企業とかも上がるんかな?

874 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:05:43.96 ID:/d/f48Ml0.net
>>854
自分が把握してる荷物だけじゃないだろ、お中元とかだったらどうすんの
窓口まで取りに来いとか言われたら、送り主に文句言うわ

875 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:06:55.65 ID:fV2o5R4H0.net
>>835
自分が思ってないからってアホだろ

876 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:07:07.53 ID:yH+ijLFj0.net
時間帯指定を義務付ければいいんじゃね?


877 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:07:16.87 ID:elvoJ3nf0.net
西濃は再配達受付の電話に出た事が無い

878 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:07:21.07 ID:weip2MOX0.net
値上げして通販のメリットがなくなったら客も減るし、
頭遺体だろうな。
エロゲー以外は職場配達が一番便利なんだが

879 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:07:34.04 ID:NNyKHMOT0.net
>>862
基本的に各々の会社の労使の問題でしかないんだよ。客には相応の対価を支払ってもらっているんだから
それを「客に手間を掛けさせる」って名目にして被雇用者から雇用側への目を反らしさらに今までと変わらないサービスしか提供しないにもかかわらず対価だけは増やしたいというだけ
運送業者上層部が搾取する割や政界工作費用を大幅に削除して実務者達が純粋に「働いた分対価を得る」という基本にたちかえればいいだけの話だもん

880 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:08:35.68 ID:yH+ijLFj0.net
>>804
電話したいけど、荷物番号も分からんから、受け付けてくれないだろ?

881 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:08:44.06 ID:sYuEuEVP0.net
別に再配達やめても良いんじゃね?
希望者には有償で再配達、いやなら本局までどうぞでいいんじゃ?

882 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:10:28.32 ID:weip2MOX0.net
>>881
低脳ドライバーだったら、ピンポンならさず不在票放り込むぞ。
運送会社に一般モラルを求めても無駄。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:12:10.89 ID:hYoLyJfo0.net
8時〜9時の時間指定にしたら8時l調度に不在票入れて帰るヤマトが悪い

884 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:12:39.21 ID:KMNRoLyz0.net
>>3
クロネコメンバーズって
そんなに便利だったのか
それじゃ入ろうかな
つーか他の宅配業者も同じような
サービス始めて欲しいな

885 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:13:07.98 ID:QBM0E8RU0.net
>>860
まあ、やろうと思えばヤマトのメンバーズでポイント付与はできそうだな
「明日荷物届けるけど、時間・場所の希望ある?」ってメール送ってくるし

886 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:14:43.73 ID:NNyKHMOT0.net
>>881
届けるまでが役務だから、受け取らせるか受け取り拒否させるかしないと役務が完了しない
ということは対価も得られないということになるよ
これ、業界団体でそうじゃなくて受けた時点で役務完了=対価発生ってことにしてもかなり揉めるよねぇ
「うちはちゃんとどどけるまでが仕事」ってとこも出てくるだろうし

887 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:16:36.05 ID:TIqGvOLl0.net
>>883
お前が悪いよ

888 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:17:29.70 ID:DvnIQELK0.net
>>881
営業所が荷物で溢れかえって保管場所の問題が出てくるだろうし、受け取りに来る人の対応で人を増やすはめになるだろうな
更に駐車場も来客用の普通車マスが少なくて入れない車が出てくるし、そのせいでトラックが中に入れないとか現場は大混乱になるだろうな

889 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:19:44.51 ID:V+2oRkC90.net
>>882
低脳ドライバーは時間指定しても数時間という範囲で外れた時間にしか届けられない
のがしょっちゅうあるのに、さらに金取るとか詐欺で訴えても良いレベル

890 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:20:31.45 ID:h2J2ASSb0.net
コンビニで預かってくれると助かるな 
郵パックはその点助かる 、とりにいけるし

891 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:22:16.60 ID:oxR1lff00.net
つーか今時マンションで宅配ボックスが無いとかどこの田舎だよ

892 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:24:28.63 ID:hYoLyJfo0.net
>>80宅配ボックス12個でも足りてない、、、世帯数120

893 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:24:33.46 ID:YzFzRVf90.net
時間帯が不規則な仕事and家に来られるのがイヤなので、コンビニ受け取りか営業所受取
ただamazon以外はコンビニで受け取れないし、佐川だと受け取れる営業所があまりない

池袋に住んでる俺が佐川の営業所に受け取りに行くために板橋区新河岸まで行かなきゃならん時にはまいった
距離にして約9キロ
何のための宅配なのかと

せめて配送業者を選べれば取りに行けるところが多いヤマトかゆうパックにするんだけど
ヨドバシなんかだと業者指定だと350円余計にかかるし

894 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:26:37.63 ID:oD9mFUoB0.net
確かに絶対いない時間帯に来られるのは無駄な動きが多すぎだわな

895 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:27:21.02 ID:gwJM8rSO0.net
去年まで問い合わせ受付センターのオペレーターやってた
16時過ぎと土曜日は再配達受付センターになる(日曜は支店が対応)
こんな時間にいるわけないだろと怒る客、特におっさんに多かったな
こういう奴に限って18時以降再配達で18時05分にいくと不在
18時10分にまたかけてきて帰宅遅れた、5分しか経ってないから
まだ近くにいるだろ今から届けてとぬかす
逆にこの時間帯ドライバーさんに何度もこさせたら悪いからと
在宅時間伝えてくるお客様もいた

宅配ボックス投函は微妙なんだよな
宅配ボックス投函不可と発送元の指示あったり
他の荷物入ってて入りきれないとか

896 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:37:48.59 ID:gvM9teIU0.net
>>833
つまり国鉄や電電公社の時代に戻せと?
まっぴらゴメンだね

897 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:38:27.52 ID:LDjmBQ+20.net
在宅してんのに勝手に不在票入れていくのもこの2割に入ってんだろ

898 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:39:25.51 ID:7ZjyYK9sO.net
何が
>何のための宅配なんだと
だよw

自宅に来られたくない
業者指定の350円(笑)払いたくない

ただのわがまま並べてるだけじゃねぇか

899 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:40:09.43 ID:29JtsVYH0.net
よくみんな勘違いしてるけど、Amazonとか通販利用してるひとって
送料払ってるんだから、こっちの要望ぐらい聞けって言うけど
配送業者に料金払ってるの、Amazonとかの通販会社なんだよね
受取人から直接料金もらってないからね

900 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:40:43.89 ID:nBk+jc2P0.net
〒(赤バイ)なんかは2秒しか待たんど

901 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:41:24.63 ID:NNyKHMOT0.net
>>899
その通販会社が運送業者に支払う原資はどこから出てるんだ?

902 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:41:51.52 ID:gwJM8rSO0.net
>>894
絶対いない時間帯なんか本人とその関係者しか知らないよ
あとは空巣くらいだ

903 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:42:37.93 ID:vZM+qCXp0.net
個人的には重たいもの以外はコンビニ受け取りで良いんだけどな

904 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:43:52.32 ID:29JtsVYH0.net
>>901
お金の動き的には受取人が出してるのは
理解出来るけど
取り扱いについての契約は差出人との締結なんだよね〜

905 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:44:22.03 ID:DvnIQELK0.net
>>900
チャイム鳴って直ぐに立ち上がって玄関まで2部屋分歩き、ドアを開けたら走り去るバイクの後ろ姿が見えたわ

906 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:46:07.69 ID:5qYJD/qE0.net
なんだ
>>3で終わってるじゃねーか
これを運送会社に強制すればいいだけだわな

運送なんて許認可だらけで
完全に政治がコントロールできる業界だよ
政府がひとこと「要請」するだけで、全企業が一斉に導入するわな

907 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:46:38.15 ID:LDjmBQ+20.net
>>904
思いっきり送料無料って書いてるじゃん
それって送料はAmazonが持つよって事をあらわしてないか

908 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:47:34.70 ID:gi1FtDm70.net
アマゾンは頭おかしいから

商品そのものが割安なのに送料無料だからなあ
1000円以下の品も良く買うが・・・

だが客の知ったこっちゃ無いね
それで売りますって言う方の責任だ

909 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:48:17.84 ID:vZM+qCXp0.net
>>906
それもいいけどルートがその日の最初に決まるんなら
前の荷物を配ったら次の荷物の人に次行きますメールが送信されてもいいのにな
POSみたいなのでピッってやった瞬間に送信みたいな感じで

910 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:49:08.59 ID:29JtsVYH0.net
>>907
ちょっと違うかもね
送料としては請求しませんよってことじゃない?
商品価格には入ってるけど、とか

911 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:49:27.34 ID:NNyKHMOT0.net
>>904
そうだね
だから受取人としては問題があった場合は差出人にその意を問うことになるよね
運送に際しての問題の責を負うのは差出人になんだから

912 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:50:22.95 ID:gvM9teIU0.net
>>908
そう
そしてAmazonの荷物をウチがその条件で配達します配達させてください
と言って請け負った宅配会社の責任

913 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:51:18.02 ID:NNyKHMOT0.net
>>907
送料み含んでるよって意味でしょ
実際、他より商品価格設定は高いし

914 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:51:43.05 ID:QBM0E8RU0.net
>>909
全裸で過ごしているときに、せめて礼儀としてネクタイだけでも付けるのに良いね

915 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:57:57.16 ID:vZM+qCXp0.net
>>914
逆に服脱いで全裸で準備することも出来るのにね

916 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:00:32.92 ID:w5hPOUec0.net
>>913

ロイヒつぼ膏(肩こりに貼る定番のやつ)だと

サンドラッグ573円 送料別
Amazon 767円   送料込
大手ドラッグストア 880円〜1080円

サンドラッグ店舗だと573円で手に入るが
送料込でも他の大手ドラッグストアより安いからAmazonでポチる


最近、ドラッグストア=安いってのが崩壊してきてAmazonの方が安いことが多い
例外がサンドラッグくらい

917 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:03:10.86 ID:AMSimJMO0.net
>>879
運賃値上げしているのに某社は現場の人間を減らしているもんなあ。
その分下請けに押し付けていたが下請けが耐え切れなくなっていきなりバックレしたりと
凄いことになっているみたい。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:04:46.61 ID:xiOiRLiV0.net
>>897
故意に わざわざ二度手間になる不在通知入れるとは思えんし
普通に気がついて無いか気が短くて返答前に次行ったんじゃね?

919 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:08:49.89 ID:7zVcj9h+0.net
自前の宅配ボックスとか認めてくれたらいいのにね

920 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:09:30.41 ID:AzkhJJXM0.net
キチガイどもは簡易宅配ボックスを設置しろ。
そして住所に宅配ボックス投函希望とでも書いとけよ。そうすればストレスから開放されるぞ

921 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:10:09.93 ID:gwJM8rSO0.net
>>903
これも難しいつーか無理
万が一破損があったらコンビニに届けたドライバーかコンビニ店員か
どっちがやったかでどっちかが嘘ついて揉めて面倒な事起きかねない
何時までにくるから預けておいてって言って本当にくるかわからんし
ただでさえ多い店員の仕事増やすだけだ

922 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:10:17.95 ID:Vafyx0zE0.net
>>908
Amazonの件は請け負う会社が馬鹿なだけ。

まあ、ドライバーなども文句あるならやってないライバル会社に転職しちゃえって。
お前らから生き血を吸ってる老害役員達と労使交渉するより遥かに簡単な事だから。

923 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:10:46.06 ID:Q6H4tRk80.net
>>918
歩合制だと、不在は1銭にもならんからな。
不在通知が入ってなくて、不在扱いになってるって方ならまだわかるが、不在表だけポストに入れるメリットはないな。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:11:37.35 ID:NNyKHMOT0.net
>>916
一個づつ買うとそういうのも当然あるよね
Amazonは個々に送料乗せてるから

別にAmazonが悪いとかいう話じゃないんだよ。
送料無料=送料は一切発生していないということではないですよって話
Amazonの場合はたまに一個づつぽつんぽつんと注文するぶんには送料負担が大きくなくてお得だけど、まとめていくつも注文する場合は各々に送料が少しづつ乗せてあるのをまとめて負担することになるから実質負担が大きくなりますという話

925 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:13:02.22 ID:VZuyWpfB0.net
順当に、コンビニ受け取りや楽天がやってるロッカー受け取りなんかが増えていけばいいんだろうけどなぁ

926 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:17:28.01 ID:1a12wYZA0.net
>>922
でも佐川急便は後悔してそうじゃん

927 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:19:23.93 ID:MldJtEad0.net
もう全部コンビニ止めでいいよ。
大きいものや、重いものなんかそんなに頼まないし

928 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:20:01.23 ID:1a12wYZA0.net
一人暮らしの不規則な生活をしてる奴は割増料金にしたらいいんだよ

929 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:26:27.71 ID:xiOiRLiV0.net
>>926
佐川って後悔してるの?
BtoBメインの佐川の現状ではBtoCを安く受けるのは無理と悟ったのかと思ってた

930 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:31:17.70 ID:lrK2udI/0.net
そういえばウチにはいつも同じ時間に来る
わかってるみたいで楽

931 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:34:03.79 ID:w5hPOUec0.net
米AmazonのPrime Nowだと一部の地域ではじまったばかりだが
2時間以内の配送が無料
1時間以内の配送だと8ドル


日本の物流がショボイの何とかならんかね

932 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:36:51.36 ID:w5hPOUec0.net
ちなみにPrime Nowでは配送業者の位置が確認できる。
そろそろくるかなー、って確認できるわけだ。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:38:40.32 ID:1bq96koo0.net
>>909
>ルートがその日の最初に決まるんなら

それドライバーの脳内の話だよ
朝、何十枚という配送票を午前指定の荷物だけ一筆書きみたいに組み立て順番にする。
それが終わると時間指定の無い荷物の一筆書き
不在票挟んだりして次に進むが
何軒か進んだ後で必ず「今帰宅しました。あと30分家にいます」とか連絡が入り逆戻りしたりする。
半年もドライバーやってると配達した家や車の向きを起点にして
瞬時にルート検索し朝描いてたルートとか一瞬で消え去ってる
その日の最初に決まるって言っても営業所出るまでの話で
臨機応変にやらないといつまでたっても終わらないし
時間内に確実に届ける事だけで精一杯なんです

934 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:42:07.47 ID:w5hPOUec0.net
http://a3.mzstatic.com/us/r30/Purple5/v4/12/7c/55/127c55af-adea-4a0c-9771-49369ba4a786/screen322x572.jpeg

配達員にGPSつけて管理しましょう

935 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:43:29.82 ID:31RUdqiT0.net
去年のAmazonの履歴見たら、1年で100回弱買い物してたw
プライムに入ってるけど

936 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:48:01.71 ID:5yCVNYjq0.net
営業所受け取りを24時間に近くしてくれたらいいのに
平日日中とか誰も居らんて

937 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:48:34.43 ID:1bq96koo0.net
>>930
時間指定が無い荷物なら一旦不在票を挟むと
駐車場に車があるかないか
この家の人は会社務めでも昼食は自宅で取る
洗濯物を取り込んだ
子供が帰宅する時間だ
外灯がついた・・・などでお伺いする。

一日中地域を運転してるので
在宅かどうかの嗅覚は自然と鋭くなる

938 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:50:44.53 ID:D6+UZl3c0.net
再配を有料化したら在宅してたとか言い張る奴続出するだろな。
そういうの防ぐためにしつこくチャイムノックしたら
それもそれでクレームだろう

939 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:51:06.94 ID:weip2MOX0.net
>>937
でも尼をつかう世代は
マンション住まいが多そうだから意味ないな

お中元お歳暮には強そうだが

940 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:52:27.47 ID:7CLEDF0m0.net
うちは田舎すぎて留守でも鍵かけないから
不在でも荷物勝手に置いてくよww

941 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:56:16.73 ID:I9vHdJn/0.net
GPSなら宅配装った犯罪も防げるな

942 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:56:57.31 ID:Falh+i4B0.net
>>3
あー利用してるよ!
突発的に送ってくる親類知人のナマモノとかは本当に申し訳ないと思ってる

943 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:57:11.76 ID:4gV4lnAn0.net
むしろ二割で済んでるのが驚いた

944 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:57:56.82 ID:CwdFz6WV0.net
>>1
ヤマトや佐川に比べてまったく郵便局が使えない。
融通もきかないし。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:58:15.52 ID:ECZ34WWI0.net
ヤマトはコンビニ受取りできるから良い

946 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:58:39.54 ID:1bq96koo0.net
>>939
比較的新しい警○官舎とか
「税金の無駄遣いが〜」とかで
4階建てでもエレベーターが無かったりして
田舎の米とかリンゴや水(最近は多い)
15キロクラスの箱を持って
上がっていました。
伝票を見ただけで憂鬱になりましたw

947 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:58:45.46 ID:tG1ZAKUA0.net
そりゃそうだな・・・
2割で済んでいる方がむしろ驚き。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:03:27.98 ID:+FU5vB8+0.net
>>45
>つかさ、アマゾンなんで月末まとめ配送なくしんたん?
>毎日同じ倉庫から20箱来るんだけど
>昔の月末配送なら3つぐらいで収まるんだが

てかエロDVD買いすぎw
おまいは優待生活の桐谷さんかwww

949 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:04:07.11 ID:XM6FA9T60.net
宅配ボックスに入れてくれって伝票に書いてあっても持って帰る。
お互いに面倒だからなんとかしてくれ。
郵便局なんか、宅配ボックスに入れてくれって言ったら文書の提出を求めたぞ。
で、郵便局の様式にその旨書いて署名捺印して提出したが、やっぱり持って帰ったりする。
生ものとか貴重品とかじゃなくても持って帰る。
なんで?

950 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:07:32.65 ID:mDpm0Qrp0.net
そんなに主流ならAmazonが外部に委託せず、
自ら宅配業をやればきめ細やかに対応できるのでは?
まぁやらないだろうけど。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:08:19.21 ID:yJ8DHEpG0.net
うちは、週に2、3コ荷物来るけど100パーセント再配達だよ。平日は夜も忙しいから日曜日の18時から21時の間に配達頼んでるよ、いつも。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:09:06.13 ID:AMSimJMO0.net
>>949
配送はどこの会社も使い捨ての非正規だらけだから伝わっていないんじゃないの?

953 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:10:14.38 ID:AzkhJJXM0.net
>>949
メモとか対面で会う機会があれば知らせたほうがいい。うちも10年くらい郵便受けを設置して
こなかったけど、設置してからは最初はなかなか郵便受けにいれてもらえなかったよ。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:12:24.23 ID:w5hPOUec0.net
>>946

飲料とかネット通販で買ったほうが、店頭で買って持って帰ってくるより安いの多いんだよね
米なんて特にネット通販が使える商品。

今年はなんかコメの暴落激しくてネットで特Aブランド米がアホみたいに安いんですわ・・

955 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:15:52.54 ID:weip2MOX0.net
客が来なくてさびしいから、居留守つかってピンポンの音を楽しんでる。
一度でいいから「よーきた、あがってあがって」て言ってみたい。

だから再配達www

956 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:23:53.67 ID:nBvDCAAM0.net
むしろ再配達が2割程度で済んでる事に感動した

957 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:24:12.81 ID:AzkhJJXM0.net
簡易宅配ボックスで布製のこんなのものもある↓

ttp://www.opnus.co.jp/personal/uketorijozu

あと、ホームセンタに南京錠を取り付けられる大きい収納ボックスとか
あるからそれを宅配ボックスにするのアリ。まぁ何にでも言えるけど
「これは宅配ボックスです」ってわかりやすくしやすくしないとね。
そういう配慮は必要だよ。

958 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:31:38.25 ID:xiOiRLiV0.net
>>956
個人以外も含まれてるんじゃね?

959 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:39:46.07 ID:p2DTmupP0.net
>>348-351
段ボールの中身が傷んでたののクレーム対応する人員を増やすよりは
大きめの段ボールで梱包して、クレーム対応人員を増やさない方を
選んでます。>アマゾン

960 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:46:13.45 ID:J5hiCVon0.net
>>949
表札だしてないでしょ?
宅配ボックスはトラブル多いから
積極的に使うなって会社がおおい。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:48:02.94 ID:nBvDCAAM0.net
玄関ドアに宅配ボックスと書いておいて外出時にも施錠しないようにすれば解決

962 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:14:35.99 ID:bf5kkGKd0.net
再配達は3日以内限定にして、あとはとりにこさせればいいだろ。

大型荷物は例外とするとかさ

963 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:20:05.31 ID:bf5kkGKd0.net
大体宅配業は、昔より仕事が増えてるんだから ぐだぐだ言うな
ネット社会になって需要ふえてんだろ
文句言うなよ

964 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:51:44.10 ID:nCApd37m0.net
>>963
仕事増えても単価下がってりゃジリ貧だろ

965 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:53:51.18 ID:uyN/rqAg0.net
>>425
こっちらは糸偏の産業多いから、佐川も結構丁寧
「こんにちは!佐川急便です!! お届け物の配達です!!!!」
と元気良すぎて逆に困る

966 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:59:19.42 ID:O5wjTuW30.net
>>949
押印いるのは宅配ボックスは原則無理
一般郵便物の不在の場合の宅配ボックスの届けとそうじゃない場合の扱いが違う

967 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:00:16.09 ID:w5hPOUec0.net
会社名言わないで扉ノックするだけのアホ配達員が新聞屋と間違えられて確率下げてる

968 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:03:28.05 ID:O5wjTuW30.net
>>949
あと宅配ボックスのトラブルがすげー多いから
配送業者側は使いたがらない。

969 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:04:45.54 ID:O5wjTuW30.net
>>967
先に名乗るとクレーム入れる客がいるので
下手するとノックの仕方でクレーム入るぞ

970 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:06:39.36 ID:dPMul+XZ0.net
>>949
おそらく配達員に周知されていない

あとは、言われているとおり、
生もの(チルド)、セキュリティ扱い
そして、大きさだったり、不在時は持ち帰りって指示あったり
そんなところ

もう一度郵便局に言うといいよ
ズボラな組織だからね

971 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:55:56.79 ID:nkDZ7rQY0.net
>>91
逆に予定時間を一分単位で出せばいい

数ヶ月もデータ蓄積すれば誤差数分だろ

972 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:56:53.26 ID:y7RQ+jgI0.net
事前に在宅確認の電話入れるとかは禁じ手なの?

973 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:56:57.93 ID:xuvNq10v0.net
外資は下請けみたいなとこにはまじしぶちんだから面倒なこと平気で安く圧力かけてくるから

974 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:08:07.68 ID:O5wjTuW30.net
>>972
高額の代引きの時はやる。あと、発送元からの指示で出てる場合もやる。
でも全部は無理。電話入れることで逆にトラブルになるケースが残念ながらあるから。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:19:50.32 ID:rqi4Et/H0.net
実は家にいるのに、電話もせず勝手に不在と決め込んで帰ってるケースも多い

976 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:21:34.34 ID:rqi4Et/H0.net
そのうち呼吸するにも許可が必要になりそうだな

977 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:22:48.85 ID:rPfSGzFi0.net
宅配ボックス便利だろうなあ、と憧れてたけど、業者は嫌がるのか…。
これも、何度かチョクセツ受け取って顔見知りになれば違いそうだけどな。

あと、全ての運送会社はクロネコメンバーズと提携してほしい…。
でも、ヤマトみたいに一人の担当地域が狭い会社じゃないと、当日にコンビニに置く、とか難しいんだろうなあ。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:27:36.79 ID:GRzGf9850.net
>893
池袋なんて、佐川のサービスセンターたくさんあるじゃん?
馬鹿なの?しぬの?

田舎民に謝れよ

979 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:35:13.71 ID:2QzH9FGq0.net
荷物は原則営業所まで。
連絡受けたら、有料で配達

980 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:48:04.95 ID:uyN/rqAg0.net
>>437
どのみち、三十キロかなんだかしらんけど、重たい物カサばるものは車に置いたまま
最初から不在連絡票放り込んでくんだろ

981 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:50:15.62 ID:Dnt+d0xm0.net
>>501
中身がDVDみたいなものだったんで
通販で買った数千円の商品なんだろうなと

982 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:50:56.54 ID:RSAerwd60.net
夜間22時〜24時
が指定できれば解決

983 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:52:12.68 ID:6UnSRrQ90.net
>>982
深夜料金割増でいいんじゃね?

984 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:56:46.78 ID:QHq8KG1R0.net
佐川って再配達の時間指定も、電話代取るのね

そんな所も原因かもね

985 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:03:25.48 ID:dPMul+XZ0.net
>>972
非効率

986 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:28:21.55 ID:GRzGf9850.net
クロネコも佐川も郵政も、web会員登録しとけば再配達手続きwebで完結するじゃん?

987 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:33:48.14 ID:kmrWQOKH0.net
一割程度値上げしたうえで、初回で受け取った配達先には発送時の割引券を配る。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:35:47.33 ID:kmrWQOKH0.net
瀬戸際の花嫁。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:37:22.00 ID:QDrm3B0O0.net
通販で時間指定できないとこが嫌なんだよなあ

990 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:38:36.83 ID:0bymOAYC0.net
コープの別送品の配達を請け負ってるような運送屋が1番良いな
不在票が入っていて電話かけると「今日もう1回行くよ!」
早ければ10分後、遅くとも1時間ちょっとで配達に来る

991 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:12:51.42 ID:YOmCSmkT0.net
田舎だと誰かしら家に居ることが多いから
それに慣れ切った配達員は時間指定とか再配達とかを
すごく面倒に感じるみたい
実家に帰った時に荷物受け取るとよくわかる

992 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:14:08.13 ID:HHS8sbG7O.net
世の中、居留守やクレーマーがいるんだから、自己中心的な発想をしても無駄
「日中いないに決まってるだろ」
一つとっても、独身の自分中心の考え方だし。
なら時間帯指定しろよ。時間帯指定しない、出来ない相手を怨めよ。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:19:25.44 ID:0i4VrxuT0.net
再配達有料にするなら、初回配達が全部完全時間指定にならないとおかしい。

初回配達が時間指定できなかったり、指定できても時間通りに配達できないくせに、再配達有料?
確実に客は激怒。客離れ。
通販ビジネス終了。

仕事が減って、早く帰れるから、運送屋もそのほうがいいんじゃないの?
仕事へらしちゃえ。

994 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:31:54.68 ID:HHS8sbG7O.net
>>993
何言ってるんだ時間帯指定するもしないも配達業者ではなく取り引き相手の問題だろうが。
こういう勘違いクレーマーが普通の客のサービスも低下させるんだよな。

995 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:34:25.79 ID:E4GqEdNj0.net
再配達有料とか却って面倒からやめれ
最初から全部込みで適正な運送料設定すればいいだけじゃないの

996 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:39:45.38 ID:YOmCSmkT0.net
>>993
時間指定もなぁ…2時間単位だっけ?
その2時間動けないのはキツイから
結局確実に居る夜間に集中しちゃうと思う
コンビニ受取をシステム化する方がいいような気がするけど
それはそれで問題があるんかな

997 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:43:16.11 ID:NwdsAQhr0.net
配達できなかった労力は0円
出来高の配送員は毎日2割損してることになる

998 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:46:26.81 ID:mv3Yk0M+0.net
>>995
今がそうなんじゃないの?
出来もしないことを出来ますと仕事受けちゃってるなら、それは自業自得

999 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:53:32.90 ID:UG9Nh4lD0.net
ずっと待ってたのに不在票がポストに入ってた
問い合わせたら担当が故意にやったんだとよ
会社は一生懸命ごまかしてたけど引継ぎにして仲間同士で持ちまわるらしいよ

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:07:11.36 ID:8VmTSmf50.net
配達時間に22:00〜0時の選択肢があったら、かなり再配達率減ると思う

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:08:31.61 ID:dPMul+XZ0.net
>>1000
ゆうパックなら郵便局とりにいけで終わる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200