2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高知】路線バスが接触 母親の数メートル前を歩いていた4歳男児死亡

1 :野良ハムスター ★:2015/06/06(土) 23:15:08.87 ID:???*.net
6日午前、高知県宿毛市で路線バスが道路を横断していた4歳の男の子に接触し、
男の子は病院に運ばれましたが、その後死亡しました。

6日午前10時40分ごろ、宿毛市高砂の市道で、道路を渡っていた近くに住む
山崎楓月くん(4歳)が走ってきた「高知西南交通」の路線バスと接触しました。
楓月くんは宿毛市内の病院に運ばれましたが、頭を強く打っていて、およそ1時間半後に死亡しました。
警察によりますと、現場は片側1車線の直線道路で信号や横断歩道はなく、楓月くんは、
自宅から習い事の会場に向かうため、一緒にいた母親の数メートル前を歩いていたということです。
警察では、路線バスを運転していた58歳の男性から話を聞くとともに、現場検証などを行って、
事故の原因を調べています。

06月06日 19時24分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015365541.html

180 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:18:20.47 ID:TKLeMd0u0.net
>>177
だから長さは関係ない

横断歩道でも交差点でもない車道を渡れば撥ねられる。あたりまえ。
リードつけてりゃなんで安全ってことになるんだ。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:18:33.76 ID:qFrvDByp0.net
子供は親を選べない

182 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:19:44.67 ID:PWK2hUpC0.net
子供は死んじゃなんねえ




絶対

183 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:47.49 ID:Z+N/FrmU0.net
「かづき」かと思ったら「ふうが」か
これはフラグだろ

184 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:59.82 ID:TKLeMd0u0.net
>>179
相手が幼児なら撥ねても無罪ってわけにいくかよバカか

日本でも親に責任あんだよ。ないとでも思ったか。

法的責任が明記されてるかどうかだけの話だろ。くだらんな。法律に書くとかむしろ恥だろそりゃ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:21:34.66 ID:vBUyN4d20.net
>>178
寧ろこれだろうな
甘やかされすぎて
危機感がないアホができる

186 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:22:34.44 ID:XDlfROnO0.net
紐さえつけてれば。馬鹿な親

187 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:23:39.78 ID:k2iXfD6c0.net
母親はどうせスマホに釘付けだったんだろうな。
馬鹿親が増えて困るわ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:24:24.24 ID:eqqTgfKd0.net
>>18
よっしゃー!!!!

189 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:24:33.53 ID:3XNs0ADp0.net
母親が歩きスマホとみた。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:25:19.94 ID:wj1k+06Y0.net
>>184
子供の背丈は低いからドライバーの注意にも限度がある
というのが車先進国の見解
だから車先進国では車道での子供の事故は保護者に100%責任が行く
車道は車に走る権利があるっていう考えもあるね
もちろんこれは横断歩道では通用しない
横断歩道ではドライバー責任も重くなる
でも>>1のように横断歩道ではない車道だったら、むしろ車の往来を
妨害したとして保護者に責任が行く
日本は車後進国だから、車道に子供が飛び出してもドライバーの不注意とか
ドライバーにエスパー並みの能力を要求しすぎだよね
安心してドライブできない日本の現状は恥ずべき事だよ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:26:23.36 ID:qid9Pno+0.net
一応病院に運搬したってことは脳みそは出てなかったのかな

192 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:26:35.70 ID:5qw4Co+90.net
>>43
何でも悪く言いたいのがそういう解釈をしているのは聞いたことがある

193 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:26:38.06 ID:zpEkoQRL0.net
>>41
北海道の洞爺湖町で30年くらい前にあった話かも
目の前で轢かれ、頭パックリいったわが子の脳ミソを母親が半狂乱でかき集め頭に戻そうとしていたとか…

194 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/06/07(日) 02:26:42.96 ID:uekObiRR0.net
>>184
この場合親がどんな罪に問われるんだつうの。
こんな事故で日本では問われない事が問題だって云ってんの。
アメリカの様に法律で明確に罪にすれば良いと思うぜ。
こう云う事故は親の罪ってなれば絶対に事故が減るから。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:27:04.88 ID:ZgDmGz89O.net
子供の名前を見ただけで、親が阿呆だとわかるってのは
ある意味便利だな


子は気の毒だが

196 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:28:48.32 ID:5qw4Co+90.net
母親を責めたいのが多いようだが
確かに子供に対しては親の責任があるが
事故そのものは歩行者を轢いたバスの責任

197 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:31:19.57 ID:WN41DD+i0.net
>>196
横断歩道以外で渡った子の責任

幼い子を、その状況に至らせた親の責任…はどこへ?

198 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:31:26.09 ID:SKArcFP+0.net
信号も横断歩道もない道路を手もつながずにガキを先に行かせるて。馬鹿すぎるでしょ。
いい加減、こういうやるせない事故をなくすために、親を幼児虐待で逮捕するようにしようよ。
子供が亡くなってんのに追い打ちをかけるようなこと・・・なんて言ってる場合じゃない。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:34:16.68 ID:wj1k+06Y0.net
昔、母子心中があると世間は母親に同情したんだよ。
今じゃ信じられないよね?
こういう子供が被害に遭う事件も、保護者の責任として
きちんと罪を償わさせるべきだと思うよ。
子供を守れるのは親だけなんだから
車道を走る全ドライバーに子供の安全を守らせるなんて
無理難題を吹っ掛けるのはそろそろ止めにすべきだ。

200 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/06/07(日) 02:34:56.54 ID:uekObiRR0.net
こう云う事故で親の責任を問わない事が結果的に幼子を持つ
親共を甘やかして無責任な親に仕立て上げてるんだぜ。
轢かれても他人のせいだもんな。
これじゃ事故は減らないつうの。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:35:41.16 ID:gCwGZhcr0.net
子供にリードをつけていたとしても全ての事故を防ぐことは出来ないが
今回の事故は防げたな

202 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:36:19.62 ID:5qw4Co+90.net
>>197
だから子供に対しては責任が有る
しかし法的な事故の責任は歩行者を轢いたバスにある
子供の側の過失割合が幾らかはあるだろうからその分は親に行くな

203 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:36:56.33 ID:IpddLIFo0.net
子供なんて周囲見てないんだから
母親がしっかりつかまえてないとだめだろ
でもだいたい放置してるどころか母親自身が
周囲見てないことが多い

204 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:38:38.78 ID:TKLeMd0u0.net
>>190
単にドライバー優遇ってだけだな

子供の背丈は低いから、撥ねてもいい。 ってルールは気が狂っているよ。
エスパー並み? エスパー並みに注意力発揮して運転しろよ。

影や映り込みなど意識したこともない不注意野郎が甘えで言ってるだけに聞こえるね。
いかほどの注意をしてんだ。背丈が低い程度でロストしてるようじゃ、しょっちゅう事故起こすなそれ。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:40:02.02 ID:buywKRKR0.net
ふづきなんて読めそうな名前にするから…運がなかったな

206 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:40:54.94 ID:gWn/IgM20.net
日本の交通事故死亡率(人口比)は先進国トップレベル。
にもかかわらず、死亡者のうち歩行者の割合はOECD中で2番目に高い。トップはもちろん韓国。
欧州の三倍近く歩行者の死亡率が高く、その半数以上が高齢者による、道路横断中の事故。
歩行者と車の接触原因は、なんといっても道路環境の悪さ。
ここで母親を叩いているうちは、変わらんだろうな。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:41:21.06 ID:PgY1DnPi0.net
接触?ぐちゃぐちゃに轢き潰したんだろ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:41:45.78 ID:gQK+M1d/0.net
距離は関係ない。 車がすぐ側を通るなら手を話していても細心の注意を常に払い車が近づいたらすぐ手を繋ぐ。
ドライバーもこれだけでだいぶ安心して通過できる。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:42:06.04 ID:u9TFXNmh0.net
リードつけとけよ
ガキとババアは動きが読めんし、バスはトラックより運転荒い

>>180
何もしないより遥かにマシ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:42:30.13 ID:TYuBhS5b0.net
リード以前に手をつないでおけばな

まぁ、手をずっとつなぐのが難しいからリードなんだろうけど

211 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:42:44.54 ID:wj1k+06Y0.net
>>204
その認識が車後進国なんだよ
車道は何者にも妨害されることなく車に走る権利がある
子供の飛び出しはドライバーの権利侵害だよ
その子供を飛び出させた保護者に全面的な責任がある
親が子供を捕まえていれば起こらない事故なんだからね

ああ、あと欧米は車道でのドライバー責任が無い理由の一つは
当たり屋防止ってのもあるねw
いくら車に当たってケガをしようが、ドライバーには責任無し
となれば当たり屋家業も意味がなくなるw

212 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:43:59.06 ID:TKLeMd0u0.net
>>211
自動車専用道ならその理屈で通るがな

当たり屋防止は専用の法律作って罰すればいいだけの話だろ。なんで一般人も巻き込む。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:44:05.44 ID:BLKvv8/K0.net
「歩いていた」ってことは手を振りほどいてダッシュしたわけじゃないんだな
どういうこと

214 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:44:07.73 ID:Oepx/Gbx0.net
死んだのは子供の自己責任だな
事故だけに

215 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:44:58.95 ID:SKArcFP+0.net
それにして・・・さっきまで生きてた我が子が自分の不注意で目と鼻の先で轢かれて死亡て。
発狂もんだよな・・・

216 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:46:58.07 ID:Oepx/Gbx0.net
>>211
その認識は銃後進国なんだよ
ヤられると思ったら殺る権利がある
こらが銃先進国の常識だからね

217 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:47:09.05 ID:/t7peRL20.net
ふごふごふーが

218 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:48:36.68 ID:ElANWD7v0.net
リード付けてないなんて馬鹿じゃないの?

219 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:48:46.04 ID:q2mQMooV0.net
俺は物心ついたときに、近所にダンプ屋がいて
ものすごく細い道なのに怪物みたいなもんがいて怖かったよ。
4歳なら物心ついてるだろ。教えろよ親は

220 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:48:59.89 ID:MRk7iSWw0.net
お前らがリードだかハーネスだか叩くから
もう発達障碍だろうと母親が複数の子供連れてるとか単なる手抜きだろうとなんでもどーでもいいよ
繋いでおいてくれ
自分が轢いてしまいそうで怖いわ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:49:40.02 ID:s8DH+nDh0.net
バス通りを4歳一人で歩かせるなんて
母親がアホ
自己中の糞女だろう

222 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:51:05.26 ID:TdRkiBMsO.net
ID:TKLeMd0u0がリードを勘違いしててワロタ
犬用の長〜くてだら〜んとなってる奴を思い浮かべてる


人間用は短くて歩道から車道に飛び出そうとしたら引っ張れるくらいの短さだよ
車に轢かれるよりすっ転んででも止めた方がいい
当然手を繋いだ上で使う

223 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:51:14.09 ID:TKLeMd0u0.net
で、えてして数日後にはリード付けててはねられたニュースのスレが立つ

224 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:52:30.03 ID:y7sf6gZt0.net
一見、不幸だが、
「数メートル前」で、親が馬鹿なだけなんだよなあ。
手が数メートルあるなら同情するが、
要は子供を自由に歩かせていたってことだろ? 自業自得だ。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:53:31.60 ID:TKLeMd0u0.net
>>222
誰も勘違いしてないよ

リード関係無いって言ってるだけだ。長さゼロのリードだろうが
手を繋いでようが車道を渡れば車にはねられるだけ

おまえは>>1も読めないのか

226 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:54:21.96 ID:+gFyy3+n0.net
横断歩道を渡りましょう

227 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:54:54.51 ID:TdRkiBMsO.net
>>225
だからリード着けとけばそもそも車道を渡ら(れ)ないって話

228 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:55:00.32 ID:Au4SGJ+L0.net
かえでつき君????

数メートル前をふらふらしてても注意しない親って一体…

229 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:55:57.54 ID:BmVJ/6bL0.net
>>212
>>216
その認識が紛争後進国なんだよ
形ある物なら何者にも妨害されることなく爆発する権利がある
車の安全はテロの権利侵害だよ
その車を運転してるドライバーに全面的な責任がある
ドライバーが車を所有しなければ起こらない事故なんだからね

ああ、あと中東は車道での爆発にテロ組織に責任が無い理由の一つは
幼女の自爆テロでの巻き添え防止ってのもあるねw
いくら市場でテロにあって人が何人死のうが、市場には責任無し
ポコポコ孕むもやりたい放題だw

230 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:56:28.49 ID:TKLeMd0u0.net
>>227
親もいっしょに渡ってんだよ
どうすんだよ
親にもリードつけんのかよ
そのリードはおまえが持つのか?

231 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:56:56.23 ID:+gFyy3+n0.net
次は手つないどけ
あと、横断歩道渡るように教育しとけ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:57:08.85 ID:rOrUXTKC0.net
>>90
最近2chで季節からみの感じは良くないと見た
漢字の選択も大変だね

233 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:57:45.76 ID:TYuBhS5b0.net
リードつけてても「危ない」って時にきちんとリード引っ張って子供を引き戻せる事ができるかだな
あとは常に短くしてるかか

234 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:58:28.38 ID:Jmmxk+Ba0.net
やっぱり、幼児はひもで繋いだ方がいいんじゃないか
昔と違うんだから

235 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:58:52.44 ID:hIa3oirm0.net
>>228
メープルライト君だよw

236 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:58:56.12 ID:TdRkiBMsO.net
>>230
>>1読めよ
親が轢かれてるか?
渡ってたかどうかすら書かれてないが、仮に渡ってても親が一緒だったら左右確認するだろ

237 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:59:03.46 ID:tbdezdhE0.net
 


>路線バスに轢かれ死亡した山崎楓月くん(4歳)の夢は
>警察官になって白バイに乗ることだったという。

高知県で白バイでバスに殺されるとは・・ 宿命か。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:59:10.09 ID:6nddmBss0.net
母親が悪いだろ
なにやってんだよこのバカ親

239 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:59:35.03 ID:A/sUXmTE0.net
>>227
いや、>>225が言いたいのは、親が注意してなければ、
リードつけようまつけまいが轢かれるってことじゃないのか?
親が子供を見てることで、リードも初めて活きるものであって、
リードつけてるからと安心して、スマホなり余所見なりしてれば意味がない、ってことなんじゃ?

240 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:00:09.47 ID:+gFyy3+n0.net
かえでづきとか変な名前を苦にしての自殺だろこれ

241 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:00:37.42 ID:hIa3oirm0.net
ちなみにこれ
親はスマホ
子はサッカーだからね

242 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:00:55.16 ID:UIAXY5DO0.net
俺は小学生のとき、これに似た状況に立ち会ったことがある
祖母と兄弟2人だったようだが
その時の絶叫は忘れられない
だから今でも車に興味がない、というか嫌い

243 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:00:59.36 ID:TKLeMd0u0.net
>>236
リードつけてても親ごと轢かれたらいっしょだろ
って話をしてんだよ

244 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:01:25.79 ID:+ZF6C9uFO.net
四才児ならしつけしだいで車に気をつけるようになるよ。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:02:03.06 ID:gWn/IgM20.net
横断中と書いてあるだけで、飛び出しとはどこにも書いてないけどな。
しかしついに4歳にもなってリードが常識になったか。展開速すぎだろ、お前らの中での日本。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:02:07.51 ID:TYuBhS5b0.net
>>244
しつけ出来ない親多いぞ
電車乗ってるとかなり身にしみるわ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:02:31.99 ID:ZGtHWiFg0.net
>>242
早く成仏してください (-人-)

248 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:04:32.49 ID:OB6heHUS0.net
猫みたいに突然飛び出しちまったんじゃねーのか

249 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:05:14.47 ID:on93zK810.net
ピーナの子供だとおもう
父親50代でw

250 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:05:26.27 ID:q2mQMooV0.net
よく、窓から転落も聞くよな。
リードがあれば宙吊りにはなるが、そのまま落下はない。
首吊り注意が必要だけどな

251 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:05:31.78 ID:OGxPQt4S0.net
>>1
頭を強く打って = 頭部破裂

252 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:05:33.76 ID:92sn1sYV0.net
母の手は子供を守る命綱

253 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:06:36.26 ID:yaMbd6xo0.net
これでふうがって読むのか。


どうせ金髪のドキュン親だな。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:07:32.39 ID:RURvJ3Tj0.net
特に普段から元気な子は「手を繋ぐ」じゃダメ
手首つかんどけ

255 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:11:51.23 ID:I22sTwkl0.net
ちゃんと横断歩道を歩いてもらわないと
あまり車を信用したらだめだよ急に止まれないんだから

256 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:11:57.87 ID:ZGtHWiFg0.net
>>250
こないだホテルで閉じてた窓がバーンと開いて幼児が転落死とかあったな

257 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:12:16.45 ID:A/sUXmTE0.net
>>251
ダチが事故で、新聞にそのように書かれたが、破裂までは行ってなかったぞ。もちろん今も生きている。
…まぁ、腫れまくってアンパンマンみたいなことになってたけどな。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:13:19.89 ID:f3XfUNhu0.net
この事件に関してはリードつけてたら防げただろうな

259 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:14:09.13 ID:RURvJ3Tj0.net
>>250
外出先ならつけたままの事もあるかもしれないけど室内ではリード外すでしょ
つけてたとしても親は持ってないだろうし、どこかに繋いでおくわけないし
リードで転落事故防ぐのは無理

とにかく親は躾と、子供の周りの危険に対して敏感にならないと

260 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:14:40.72 ID:9JN0lk7F0.net
なんで子供一人で先を歩かせてるんだよ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:14:41.26 ID:N96emKX90.net
>>254
その通りだね手首をつかむ必要があった。
だが
こういう事故ってふとしたときに
起こるんだよ。それが怖い

262 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:16:02.14 ID:l2rmdO+y0.net
リードが必要なんぢゃないの?

263 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:16:10.39 ID:I4Iiw82i0.net
過保護はダメらしい

264 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:16:34.99 ID:CBJNACm80.net
スマホで浮気相手とラインしてたとかなんとか

265 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:17:15.18 ID:IAdYl7mc0.net
>>223
リードで繋いだ子供が親の数メートル先を歩いてました
ありえそうで怖い
犬もそうだけどリードが長いと意味ないよな

266 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:17:52.42 ID:ESwcbaFc0.net
こないだの広島の深夜2時の2歳の死亡事故といい運転手が不幸すぎる

267 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:18:18.57 ID:N96emKX90.net
>>264

そういうデマをさらっと流して楽しいの?
30代無職?

268 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:18:46.69 ID:9JN0lk7F0.net
>>258
リードがあったら親も巻き込まれただけでは

269 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:19:31.38 ID:dXIOonnM0.net
>>268
リードで手首切断とか結構あるのに
報道されないからね

270 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:19:33.55 ID:a+kK0mH+0.net
学校教育だけでなく常に道交法12条、13条を放送しろ
車道は基本、車が優先なんだよ

ゆとりまんこにリードつけとけ
これで日本の将来の納税者が減ってまんこは年金も納めてねえのに貰えるんだぜ?

271 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:20:41.35 ID:xXMzxwRl0.net
親の因果が子に報い

272 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:20:47.42 ID:uT1hmPdW0.net
>>270
道交法を勉強し直してこいよクズ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:21:03.45 ID:PWK2hUpC0.net
その子供用のリードってなにのためにあんの?手を繋げば良いじゃん

274 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:21:09.02 ID:YQryc9V90.net
交差点で飛び出したのを横断していたと言い張ってるだけじゃねーのか?

275 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:21:43.37 ID:Y/s5JI5O0.net
「ふうげつ」とかお好み焼き屋みたいな名前だなぁと思った。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:22:18.28 ID:T78KsaoyO.net
こんな小さい子は親が手を繋いでなきゃ駄目だな。
ハッキリ言って親が悪い。かけがえのない命を守る注意が足りない。
鉄道の駅でも小さな子を一人で走り回せる馬鹿親を見ることが増えた。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:22:33.00 ID:uT1hmPdW0.net
>>271
キラキラネームが護ってくれるから(震え声

278 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:24:29.30 ID:RURvJ3Tj0.net
手を繋いでなかった理由がもしスマホだったら言語道断だけど
もし下の子がいてベビーカーを押してたとかなら
そのちょっと前を上の子が歩いてる…ってのは結構よく見る光景だね
やっぱりリードが必要?でも、4歳時にはつけないだろうな、普通

279 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:26:44.40 ID:BLKvv8/K0.net
>>243
親ひかれてないじゃん

280 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:27:08.87 ID:+NfihOzoO.net
>>1
(´;ω;`)可哀想お‥

総レス数 721
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200