2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高知】路線バスが接触 母親の数メートル前を歩いていた4歳男児死亡

1 :野良ハムスター ★:2015/06/06(土) 23:15:08.87 ID:???*.net
6日午前、高知県宿毛市で路線バスが道路を横断していた4歳の男の子に接触し、
男の子は病院に運ばれましたが、その後死亡しました。

6日午前10時40分ごろ、宿毛市高砂の市道で、道路を渡っていた近くに住む
山崎楓月くん(4歳)が走ってきた「高知西南交通」の路線バスと接触しました。
楓月くんは宿毛市内の病院に運ばれましたが、頭を強く打っていて、およそ1時間半後に死亡しました。
警察によりますと、現場は片側1車線の直線道路で信号や横断歩道はなく、楓月くんは、
自宅から習い事の会場に向かうため、一緒にいた母親の数メートル前を歩いていたということです。
警察では、路線バスを運転していた58歳の男性から話を聞くとともに、現場検証などを行って、
事故の原因を調べています。

06月06日 19時24分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015365541.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:15:45.80 ID:jVd3sTpB0.net
リードで繋いどけ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:16:07.85 ID:ncGGbzRf0.net
宿毛か行ったことあるわ
ど田舎の港町だよな

4 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:16:25.27 ID:kTGytolD0.net
親は小さい子供の手をつないでおけ。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:16:38.87 ID:ONbYHj+u0.net
ッ諸外国なら保護者責任なんですけどね

6 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 23:26:16.45 ID:fU5QnPZzL
歩きスマホじゃないだろ〜な。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:18:13.25 ID:uNQXWYIp0.net
ふうが君

8 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:19:01.76 ID:Kl/+de5S0.net
か…楓月くん

9 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:19:57.00 ID:fSBHqdmA0.net
リードはやはり必要
助かった可能性がある

10 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:19:58.25 ID:r4L9WduF0.net
幼児と歩くときは、手を繋がないと駄目だな。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:20:06.41 ID:61nyGJl60.net
かっこいい名前だな

12 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:20:31.44 ID:FTRb1CCy0.net
親がアホってことでFA?

13 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:20:35.31 ID:MrqfQ2350.net
楓月 でフーガ?読めへん読めへん

14 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:21:51.38 ID:1NdlQRyb0.net
楓月くん

…和菓子屋っぽい名前だね

15 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:22:27.74 ID:QMwBZ5Uj0.net
なんで、信号も横断歩道もないところで、4歳の子供を先に歩かせるんだ??
アホなのか?この親は

16 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:22:50.96 ID:r4L9WduF0.net
>>8
「かづき」か「,ふづき

17 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:23:20.07 ID:FbL/7GvH0.net
ストリートビューはよ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:23:24.21 ID:X+vZXsFQ0.net
目の前で頭を強く打たれたら母親絶叫だなw

19 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:23:37.33 ID:geILs3V90.net
名前に月なんていれるとは...

20 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:24:37.10 ID:qMMYYawI0.net
幹線道路なら、場所によっては横断禁止だったりするし
責任が大きいのは親だな
車が走ってる道路に4歳児を単独で横断させるとか
保険金目当てだとしても、おかしくない

21 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:27:42.12 ID:/fpYlJ9L0.net
バスの運転手は何してくれたんだよ!
将来の大事な兵士を!

ちょうどアジア大戦するころには
兵士盛りな年齢になってただろうよ!
ふざけやがって

22 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:28:10.23 ID:1NuMhYjB0.net
横断歩道のないバス通りを4歳の子供に単独で渡らせようとした
という事なので親が悪いけど
親も完璧にできてはいないから、可哀想ではある
軽く叩く気分にはなれないな

23 :野良ハムスター ★:2015/06/06(土) 23:29:52.46 ID:???*.net
高知・宿毛(すくも)市で、6日午前10時45分ごろ、市道を歩いて渡っていた
近くに住む保育園児の山崎楓月(ふうが)ちゃん(4)が、路線バスにはねられ、死亡した。
楓月ちゃんは、母親と一緒に習い事に向かう途中で、母親の前を歩いていたところ、事故に遭ったという。
(高知さんさんテレビ)

※リンク先に動画があります
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00294156.html

24 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:30:35.62 ID:eD3Cg3Ev0.net
片側1車線で数メートル前を歩かせて横断って

25 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:30:57.88 ID:9bDfXPf+0.net
>>23
思ったより名前の読みがひどかった件

26 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:31:12.35 ID:/k5nQWGy0.net
リードやむなし

27 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:31:35.21 ID:MpBsouahO.net
首輪つけとけ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:32:08.39 ID:74zZpnGH0.net
子供の名前からして、親の程度が知れてるな

29 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:32:38.99 ID:ABw7TSkU0.net
日産…(´・ω・`)

30 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:33:20.09 ID:BZ4MFJ+z0.net
リードつけておかないから

31 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:34:31.37 ID:MrqfQ2350.net
>>23
習い事よりも親の躾と安全対策だな
他山の石

32 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:36:33.25 ID:JH1PF1E10.net
母親は一生後悔するよ。
俺は後悔はしたくないから必ず手を繋いでるよ。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:36:34.38 ID:IjyKdz2T0.net
あれほどリードつけろと

34 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:36:44.56 ID:DkePp5zI0.net
>>23
バスターミナルが事故現場近くにあるね。
ターミナルを出て右折したところで轢いちゃったかな?
信号のないところで右左折するときは車に一番注意するから、
道路を渡ってる人まで意識が及ばなかったのもしれない。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:39:42.44 ID:BOMFwD/Y0.net
やはりリードは必要だな

36 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:40:13.17 ID:g3NJrsnn0.net
目の前でなんかあっても対応出来ないだろうになぁ。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:41:32.59 ID:GGSbCcYA0.net
しゅくげって書いてあるサッカーボールが出てくる漫画が昔あったな

38 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:41:35.01 ID:V2V91rYP0.net
>>29
そっちは、風雅だったと思うよ。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:41:49.90 ID:R/Mu3Mar0.net
バスの死角に入ったのかな
バスの運ちゃんってリスキーな仕事だな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:44:49.18 ID:7wZB6nti0.net
>>38
うちのぬこの名

41 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:45:23.31 ID:uHT2Af1E0.net
>>18
零れ出た子供の脳みそを必死の形相でかき集める母親の話を聞いたことあるわ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:47:49.07 ID:DkePp5zI0.net
>>41
>零れ出た子供の脳みそを必死の形相でかき集める母親の話を聞いたことあるわ

ケネディ暗殺の時のジャクリーン夫人だろう。
映像ではトランクに飛び散った脳味噌を必死にかき集めてる。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:49:03.83 ID:MrqfQ2350.net
>>42
あれ座席から逃げ出そうとしてるだけって検証されてなかったけ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:49:40.65 ID:1+UUWbB40.net
紐を付けとけよ、犬以下の馬鹿なんだから

45 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:51:17.83 ID:wczMfuw00.net
>>38
今まで遁走曲のことだと思ってた

46 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:53:27.24 ID:8qnaV94x0.net
近年の親(母親、父親両方)なんてスマホみながらふらふら歩いてて
たまに目を上げて子供がかなり後ろか前にいってるのに気付いてやっと手をつなぐ
こんな事故当たり前に起こるわ

犬の散歩ですらこんな感じだけどまだリード持ってるし
犬もしつけられて飼い主の側からそんなに離れないからまだまし

47 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:59:31.20 ID:qda1AtTY0.net
この路線バスが急ブレーキを踏んで、乗客に怪我があったらガキの親に賠償請求できるんじゃね?

48 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:02:58.59 ID:ZIntNrcb0.net
高知はド田舎の若い親ほどキラキラネームを付けたがる
将来も名前以外に誇れるものは出来っこないと予想済みなのかと
思うほど

49 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:03:15.15 ID:j7wduBh/0.net
>>38
>>45
風雅とフーガをかけてる

50 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:04:04.14 ID:WN41DD+i0.net
>>45
念のため、wikiだけど拾ってきた。
>車名の「FUGA」は音楽用語の「フーガ (Fuga) 」
>および日本語の「風雅」から来ており、
>「(音楽形式の)フーガのような調和」と
>「上品で優美さ(風雅)」という意味が込められている

51 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:04:51.47 ID:lV3OyDOf0.net
かるがもに学べよ
しつけの悪い犬やガキを後から追いかけてるバカ親見るとそう思うわ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:06:09.76 ID:WN41DD+i0.net
常に、大人を車道側、こどもを内側にしておけば、
大人の前後を子供がすり抜けようとした時に、身体で止めることができるけど、
今は逆だったり、
スマホに夢中で親は見てないもんね…

53 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:07:47.12 ID:6VHlHFNo0.net
【社会】 歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増 「まるで犬みたい」との声も ★9
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433509310/

54 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:08:09.48 ID:zhQ6Tm2M0.net
バスの運転手かわいそう

55 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:08:43.78 ID:3CA63mna0.net
また法則か

56 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:09:52.71 ID:oFISEzNE0.net
楓月フーガ (Fuga)親が音楽家かもね。
でなかったら、和菓子店で楓月堂3代目だったかもしれん。
これでDQNなら、母親が歩きスマホで子供が事故死。
子供が他動性障害なら、リーッシュが必用。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:10:17.05 ID:9PiVtTcq0.net
幼児を道路で野放しにする親多すぎ。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:11:05.58 ID:MSyj+C3T0.net
何で手をつないで無いのかね?しかも前を歩かせるとか有り得ない。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:13:06.85 ID:jy/hrg/30.net
4歳児を放し飼いにするなよw

60 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:13:49.23 ID:J8NN3w3O0.net
流行りの紐で繋いでいればよかったのにね

61 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:13:58.97 ID:ey4acR2d0.net
道路でなく彼岸の川を渡ったか

62 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:14:36.61 ID:06RTfo2A0.net
頭を強く打って死亡
原形をとどめていないような激しい損傷などを示す婉曲的な表現として用いられる。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:16:20.85 ID:n7sbDDMu0.net
子供を先に行かせる親多いよな。
車から先に降ろしたりとか危ないわ。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:17:55.58 ID:43g4YJcJO.net
リード必要だな

65 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:19:02.00 ID:I5frQVZv0.net
こういうのは100パー親の責任

66 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:19:18.77 ID:VCNMwNa7O.net
手を繋ぐでもリードを繋ぐでも
放し飼いよりなんでもマシ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:21:08.51 ID:02wivCcZO.net
母親は、狭い道で、
なんで手を繋がない?
手は、スマホやるのに忙しかったのか?

68 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:21:42.94 ID:4Iuo9JyY0.net
あー、これは太川陽介が悪いわ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:22:13.52 ID:zEW8yErV0.net
>>34
>宿毛駅から片島方面へ向かっていた
http://www.ytv.co.jp/press/society/TI20175695.html
交通量も少ない真っ直ぐな優先道路だし油断してたんじゃない

70 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:22:36.39 ID:A/sUXmTE0.net
状況がよく分からないんだけど、急に車道にはみ出たのか?

71 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:22:40.72 ID:vJ7AzliB0.net
母親の数メートル前を歩いていた4歳男児死亡

いま!歩き始めた子供が何をやらかすかーーーーーーーーーわからんから!!
ブームだぞ!犬みたいに”首輪”をーーーーーーーーーーー”若奥様”のあいだで!!

72 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:23:03.94 ID:5ShdiFn40.net
馬鹿親はスマポやってて注意が散漫になり
ガキが飛び出したんだろ どうせ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:23:19.10 ID:XhJjPEiZ0.net
いっちきちもんちきち…

74 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:23:43.85 ID:BLKvv8/K0.net
>>40
フーフーガーガーいうからか

75 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:25:40.02 ID:yz0Nthnq0.net
で、名前なんて読むんだよ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:27:32.98 ID:BLKvv8/K0.net
>>71
なにそのキモい書き方

77 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:28:24.81 ID:vJ7AzliB0.net
>>32
母親は一生後悔するよ。

”楓月”
こんなわけのわからん!名を付ける”両親”!!
今ごろ!突てついてと次の”子供”を生産してるだろう!!

78 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:59.28 ID:YeljRJ060.net
>>9
手をつないで親が車道側

79 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:32:32.24 ID:zEW8yErV0.net
>>70
>>23の奥からバス、右の脇道から子供で交差点出合い頭じゃないかな

80 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:32:57.97 ID:08ozX4a90.net
やどげ市って、そんなに交通マナー悪いん? それとも
さつき君が飛び出しちゃったのかな?

81 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:34:57.94 ID:G1pBBsa20.net
>>62
でも一時間半生きていたようだよ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:39:18.58 ID:/PRsEyUO0.net
殺人女チノパン

83 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:40:02.25 ID:kOp585eq0.net
>>46
歩道がない道路脇で子供がふざけながら走ってるのに親はおしゃべりに夢中とか、
自転車のベビーシートに子供を載せたままスーパーで買い物とか、
精神に異常があるとしか思えない母親をたまに見かけるわ。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:40:12.87 ID:Hfi90OKH0.net
4歳なら手を繋ぐか母親の手が届く距離を歩かせるかどっちかだね
数メートル先じゃイザという時守れない
母親は後悔してるだろうな…

85 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:42:20.97 ID:QX4DR7s40.net
ゆとりが親になるとなぁ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:42:44.44 ID:TdRkiBMsO.net
今話題になってる犬みたいなハーネスつけとけば
感情論抜きにしてこの事故は防げたよね

87 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:43:22.03 ID:A/sUXmTE0.net
>>79
あっ、動画あったんだね。

いやあ、これ、ノンストップで車道に飛び出たんだろね。
このくらいの子供って、視力も弱いし視野もかなり狭いんだよなぁ。危険に対する判断力もまだまだだし。
だから、こういうところじゃ絶対に手を離しちゃいけない。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:48:15.86 ID:+lz4xXKp0.net
宿毛市は潰れていいよ

クソしかいないから

89 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:50:46.32 ID:iNzohImC0.net
死因は脳挫傷?

90 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:52:21.18 ID:Bjb/ap9G0.net
植物の名前を人名にはよくないって聞いたな

91 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:53:45.18 ID:4vNl4JSo0.net
>>1
>一緒にいた母親の数メートル前を歩いていた
>一緒にいた母親の数メートル前を歩いていた
>一緒にいた母親の数メートル前を歩いていた

保護責任遺棄致死罪で母親を逮捕すべき

92 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:54:23.03 ID:26WvOLS30.net
こういう馬鹿親のためのリードだよな

93 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:55:37.95 ID:uT/EMIHT0.net
>一緒にいた母親の数メートル前を歩いていた

母親が悪い。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:57:04.46 ID:08ozX4a90.net
>>90
鈴木杏樹 「……」

95 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:58:11.19 ID:UjcxRg1B0.net
この場合はハーネスあれば助かったかも

96 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:59:57.00 ID:zW5FuyFJ0.net
光景が一生ついて回る、なかなかキツイなあ

97 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:00:46.10 ID:bZnMAtQ50.net
リード買ってやれよ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:01:36.18 ID:TKLeMd0u0.net
リードあってもいっしょじゃん
紐の先で轢かれるだけだしな

必要なのは改名だった
DQNネームだから死ぬんだよ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:02:20.61 ID:BLKvv8/K0.net
リードは子供の自由を奪うからダメ
子供にも死ぬ自由がある

100 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:02:32.51 ID:OsSfgGAnO.net
4歳で習い事か

101 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:02:35.61 ID:tbh7ylY50.net
かわいそう、バスの運転手さん

102 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:02:56.93 ID:jHH0swsC0.net
ニッサン車かな?

103 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:03:49.86 ID:OI1t4bo40.net
内向的で常に親のあとをついて回る子供ならハーネスはいらんけど
飛び出していっちゃうような子供にはやっぱ必要

ハーネスとかリードとかじゃなくてこの場合は立派に「命綱」

104 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:05:32.55 ID:nLR9FdP70.net
だから交通ルールも知らない幼子にはリード付けとけって
命を護る為なんだから虐待でもなんでもねーよ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:05:47.14 ID:GsJxxkrn0.net
>>9
これどういうこと?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:06:36.28 ID:s1iT0VAl0.net
このスレ、リードスレの延長戦と考えていいのかな?

107 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:07:29.93 ID:TKLeMd0u0.net
リードを延長しては意味が無い

108 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:09:17.73 ID:on93zK810.net
母親がピーナかチョンだろ

カネカネ金!!賠償金!!
とっとと賠償金

109 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:14:10.05 ID:b33513/cO.net
>数メートル先
これ、一瞬で母親の腕を振りほどいて駆け出しての事故の可能性も高いな
しかしハーネスつけると虐待呼ばわりだしな

110 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:14:47.58 ID:FtT3PmQQ0.net
>>9
子供につけるリードがある

111 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:15:19.66 ID:FtT3PmQQ0.net
>>105
子供につけるリードがある

112 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:15:21.81 ID:kkgtvHZJ0.net
男児の画像はないのかしら

113 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:18:24.81 ID:GsJxxkrn0.net
>>111
いや、それはわかるよ。さすがに。
知りたいのはそうじゃなくて
リードでどうやって助かるんだ?

114 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:18:26.75 ID:1oo56kYb0.net
頭の中お花畑のアホチュプのせいで尊い命が
やっぱりアホは子供作るな

115 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:23:03.93 ID:hwE8CmaD0.net
>>109
4歳の男の子だとそれなりに運動能力あるからね
突然走り出したりもするし、常に抑えつけておくのは難しい

それでも車が通る場所では親が特に注意してないと…油断したね

116 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:23:59.98 ID:p1IaTQac0.net
娘の時は手を繋いで歩いてたけど息子は走る走る
私も並走するけどギリギリまで距離詰めてくるドライバーもたまにいるよ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:24:33.78 ID:TKLeMd0u0.net
腕をふりほどける力があれば
ハーネスもふりほどけるんじゃねえのか
どうせ手に持つ無意味紐なんだろ?

118 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:27:31.28 ID:p1IaTQac0.net
すべての信号を歩車分離式にすべきだよ
すごい渋滞するだろうけど
人がいなかったら行っていいとか事故起こるに決まってる

119 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:31:44.88 ID:TKLeMd0u0.net
>>118
そのとおりだが
この事故のようにそもそも信号でも横断歩道でもない場所を渡ってちゃ
どうしようもないな

120 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:32:50.90 ID:7w3EYD7E0.net
DQNネーム早死にの法則

121 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:33:05.07 ID:GCMhOaJZ0.net
想像力の足りないゆとり親だからな

122 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:35:34.44 ID:A/sUXmTE0.net
>>119
日頃から横断歩道を使って渡ることを教えないとなぁ。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:36:06.06 ID:Egbr0A+P0.net
目の前で幼児を失った母親に対して
よくそんな書き込みができるな

124 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:38:39.21 ID:p1IaTQac0.net
>>119
確かに
車に死角がある事がそもそもの間違いなのかも
自動で動くのが当たり前になったら現代の交通事故も昔の結核みたいな扱いになるのかも

125 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:39:50.65 ID:a5h4DZRa0.net
こういう子供はある種の寿命なんだよね

126 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:40:23.64 ID:2j2vgxV0O.net
5歳までの男児はペットに猿飼ってるのと同じ
そう考えればどうすべきなのか自ずと答えは出る

127 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:40:37.32 ID:Li22OAKj0.net
リード付けてたとしても突然走り出されたらかえって危なくね?

128 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:40:44.38 ID:WN41DD+i0.net
>>122
遊びに夢中になると忘れちゃう年齢だけど、
普通に歩いての行動なら、
恐らく普段から周囲の大人が、横断歩道以外で渡っているんだと思う。

信号付きの横断歩道でも、赤信号で渡る大人が多いけど、
周囲に子どもが居る時は、他人の子であっても絶対にしないであげて。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:41:59.97 ID:a5h4DZRa0.net
>>123
母親に対して じゃないよ
母親について 書いてる
子供を守れるのは親だから守れなかったら責められるのは仕方ない

130 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:43:04.15 ID:uBu2L5Iq0.net
保険金殺人じゃね?

131 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:43:23.38 ID:97i4RvxC0.net
>>23
歩道じゃないし名前もひどい
犬も人間も躾できないバカのためにリード装備必須の法律を作るべき

132 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:43:46.37 ID:on93zK810.net
母親の頭の中は慰謝料の事でいっぱいです

133 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:43:51.19 ID:WN41DD+i0.net
>>127
リードは手首を通して持つ。
子どもは車道と反対側に。

リード+手つなぎが本来の姿だけど、
その場合突然ふり払われても、車道の反対側からになるので、
リードを短く持つことができる。

一番は、フェンス・ガードレールが無い危険が起こり得る場所では、
手つなぎではなく、手首を掴むのが正解。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:26.49 ID:vBUyN4d20.net
ぐしゃって潰れて死ぬとこ
母親は見たことになるな
こりゃ一生もののトラウマだな

135 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:49.18 ID:jy/hrg/30.net
はぅあ w

136 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:45:37.00 ID:3LLFNvwA0.net
いい加減、大型にはアイサイト義務化しろよ
あと狭い道の大型交通規制もな
狭い取締が出来ない道ほど飛ばしやがるから
知能低いアホ大型乗りは

137 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:46:25.59 ID:97i4RvxC0.net
>>127
そんなに長くして持つものじゃない
大型犬より体重軽いし力もないから大人がそれにひっぱられるほどのことはないよ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:47:05.12 ID:TKLeMd0u0.net
リードつけてりゃ車道を渡っても安全だったと考える2ちゃんねる脳

おまえらほんと頭悪いな。ソースぐらい読めよw

139 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:47:26.30 ID:4BNmjEs5O.net
だからキラキラはやめれというのに。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:48:18.87 ID:A/sUXmTE0.net
>>128
そう、それな。
横断歩道を渡れと注意しても、じゃあ大人なら良いのか?ってなっちゃう。
子供って、大人が思ってる以上に不公平感に敏感なんだよな。

>>135
漫☆画太郎の最終回かよ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:51:06.99 ID:wj1k+06Y0.net
4歳児は躾すれば道路に飛び出すことは通常無いはず
1〜2歳児、せいぜい3歳児までだと思うけど

Jeepジープ製 セーフティハーネス(迷子防止・子供・キッズ・幼児・ベビー)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0033UWT58
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HRVsYiwoL.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91ubG4FrbHL._SL1500_.jpg
価格:¥ 2,920 通常配送無料

142 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:51:35.10 ID:hwE8CmaD0.net
>>134
「頭を強く打って」はグシャの婉曲表現といわれるけど
>およそ1時間半後に死亡
とあるからグシャして脳みそが飛び散るということはなかったんじゃないかな
それなら即死だろうから
まあ映像みると道路にシミできてるから、かなり出血はしてるね…
親にしてみれば一生トラウマには変わりないな

143 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:52:01.58 ID:vBUyN4d20.net
>>133
リードの意味ないだろそれ

車道の外側を歩くのに支障ない範囲で余裕があるリードなんだろ?
親が車道側なら、車に轢かれる位置まで余裕で動き回れる。

リードでペット散歩するなら、親が外側、子が車道側じゃないと
いざという時何の意味もない

144 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 01:55:38.68 ID:KJV2DJZoe
跳ね飛ばされて頭強打
見に行かなくて良かった

145 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/06/07(日) 01:52:33.20 ID:uekObiRR0.net
子供にリードを付けてるお母さん見掛けたけど此処最近多い
親の不注意に因る事故を意識してるんだなと思ったね。
ちゃんと出来る範囲で出来る事すべき事をして護ろうしてる
慎重なお母さんの子供は幸せだと思うね。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:54:07.92 ID:gGb9tbdB0.net
信号のない横断歩道で4、5歳の子供がひとりで左右確認もなくバーッと走って渡ってて
その数メートル後ろを悠長にベビーカー押しながらゆっくり歩いてる親を見たことがある

そのうち事故りそうだなと思った

147 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/06/07(日) 01:54:19.66 ID:uekObiRR0.net
>>141
俺が今日見たリードは其れだわ。
全く同じ物だと思う。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:54:39.05 ID:qQbg7sA60.net
ハーネスが便利な理由

  

149 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:54:52.18 ID:Fbwe1m9N0.net
>母親の数メートル前を歩いていたということです


数メートル?????????

150 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:55:09.74 ID:vBUyN4d20.net
そもそもリードで子供の命を守れるとか思い上がってるアホは
冷静に現実見た方がいいわ。

自分の反射神経の鈍さとか。
自分を中心にリードで動き回れる円弧の範囲とか

151 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:14.89 ID:WN41DD+i0.net
>>143
手が離れた時に、ボ〜ットしてなければ、
親を越える前にリードを掴むことができるよ。

親の前後を横切ろうとしたら、身体を張って行かせなかったよ。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:15.46 ID:vBUyN4d20.net
リードそんなに長くしないから!
⇒なら手を繋げよ・・

子供が車道側だと危ない!親が車道側じゃないと!
⇒リードの範囲で轢かれますよ・・・

153 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:58:22.58 ID:TKLeMd0u0.net
>>141
犬みたいだな

154 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:58:36.84 ID:0gSycjP70.net
楓の花言葉は大切な思い出か
まだ4年しか生きてないのに思い出になっちゃったな

155 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:56.64 ID:kmRuu6Sx0.net
子供用ハーネス付けてれば…

156 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/06/07(日) 02:00:40.61 ID:uekObiRR0.net
>>153
アメリカでは幼児の交通事故は親が責任に問われるから一般的なんだよね。
皆がそうしてると見慣れた光景になるだろうと思うよ。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:00:58.54 ID:TKLeMd0u0.net
リードはせいぜい誘拐抑制迷子防止のためのものであって
安全を守るとかのものじゃないよ
命綱だとか思ってるやつは目的を勘違いしている

158 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:05.53 ID:P88MUgCU0.net
蛭子さんと太川さんが偶然乗ってたりw

159 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:10.12 ID:mnAR+bd40.net
ワオ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:30.84 ID:WN41DD+i0.net
>>153
今年高校1年になった甥っ子に使っていたのは、
リュックサック風だったよ。

あと、天使の羽っぽく、背中がてんとう虫とか蝶々など虫系。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:51.85 ID:TKLeMd0u0.net
>>156
見慣れた犬みたいだな

162 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:52.23 ID:yen62jEP0.net
4歳の子供の動きはわからんからな

163 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:02:37.29 ID:TKLeMd0u0.net
4歳児は無邪気!無邪気は無形!無形ゆえに誰にも読めぬ!!

164 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:03:33.09 ID:ZA9CDEar0.net
ヤマダ電気がこんなところにも

165 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:06:09.31 ID:wj1k+06Y0.net
>>156
>アメリカでは幼児の交通事故は親が責任に問われる

確かイギリスもそう。てか
イギリスがそうだから旧植民地のアメリカもそうなのかな
馬車とか車社会の到来が日本より早い分
車優先が根付いているんだろうね。
それと保護者責任が厳しい。子供が危険な遊びをしていても
子供に注意はせず、親が注意される。
よく欧米は子持ちに優しい、親切と言うけれど、それは
親に対してではなく、子供に対して親切なんだよね。
日本は子持ちに冷たいと言うが、それはDQN親の身勝手でしかない。

166 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/06/07(日) 02:06:46.29 ID:uekObiRR0.net
うちの子は幼い時から車は危険な物だと言い聞かせてたら
車が来たら俺の後ろに隠れてたよw
俺を盾にして歩いてるのw

167 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:07:10.25 ID:nJjpLual0.net
運転手可哀想

168 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:08:35.66 ID:r0Z6Cjh30.net
このケースではどうか知らないけど、平気でクルマ通りの多い道で、子供を放置してる親が多いよ。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:08:56.74 ID:IMGCsVs80.net
4歳か・・・
妙にしっかりしてるところあるから
走ってても「あぶないよー」の声かけで終わらせることあるな

170 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:08:59.20 ID:xRqFpIqD0.net
やっぱりリードいるじゃん……

171 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:09:04.51 ID:wj1k+06Y0.net
>>153
ドイツでは昔から5歳までは犬と同じ
犬を調教するように躾けるそうだよ

172 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:09:29.27 ID:TKLeMd0u0.net
>>156
アメリカは3歳児の我が子に親が撃ち殺される心配のほうを先にしとけって話だなw

173 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:10:18.63 ID:q2mQMooV0.net
交通事故死のニュースって「はねられた」「接触した」「ハンドル操作を誤り」
まあ結論はそうなんだろうけど悲惨なんだよな。
具体的に亡くなった人は、ぐちゃぐやになった。とか書けば事故抑止になるんだけど、だめか。

174 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/06/07(日) 02:11:11.23 ID:uekObiRR0.net
>>165
運転手より保護者の方が罪が重いって云うもんね。
交通事故の危険を見過ごすと幼児虐待に近い見方をされるらしい。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:12:57.89 ID:TKLeMd0u0.net
>>170
リードつけてても車道を横断すりゃ撥ねられておしまいだよ。リードごとな。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:14:41.22 ID:FC/sVFDP0.net
流行の紐ってあの青い色した・・・

177 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:14:57.10 ID:WN41DD+i0.net
>>175
犬用じゃないから、そんなに長くないよ。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:16:08.35 ID:gWn/IgM20.net
リード付けろ、って4歳にもなって?
この子もリード付きで育ったのかもな。

179 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/06/07(日) 02:17:23.43 ID:uekObiRR0.net
>>172
日本は幼児の交通事故の責任を運転手に重く取り過ぎだと思う。
突然歩道を車が暴走したとか避け様の無い場合は保護責任者には
罪が無いと思うけど今回だって親が注意してれば避けられる事故だよ。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:18:20.47 ID:TKLeMd0u0.net
>>177
だから長さは関係ない

横断歩道でも交差点でもない車道を渡れば撥ねられる。あたりまえ。
リードつけてりゃなんで安全ってことになるんだ。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:18:33.76 ID:qFrvDByp0.net
子供は親を選べない

182 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:19:44.67 ID:PWK2hUpC0.net
子供は死んじゃなんねえ




絶対

183 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:47.49 ID:Z+N/FrmU0.net
「かづき」かと思ったら「ふうが」か
これはフラグだろ

184 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:59.82 ID:TKLeMd0u0.net
>>179
相手が幼児なら撥ねても無罪ってわけにいくかよバカか

日本でも親に責任あんだよ。ないとでも思ったか。

法的責任が明記されてるかどうかだけの話だろ。くだらんな。法律に書くとかむしろ恥だろそりゃ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:21:34.66 ID:vBUyN4d20.net
>>178
寧ろこれだろうな
甘やかされすぎて
危機感がないアホができる

186 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:22:34.44 ID:XDlfROnO0.net
紐さえつけてれば。馬鹿な親

187 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:23:39.78 ID:k2iXfD6c0.net
母親はどうせスマホに釘付けだったんだろうな。
馬鹿親が増えて困るわ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:24:24.24 ID:eqqTgfKd0.net
>>18
よっしゃー!!!!

189 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:24:33.53 ID:3XNs0ADp0.net
母親が歩きスマホとみた。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:25:19.94 ID:wj1k+06Y0.net
>>184
子供の背丈は低いからドライバーの注意にも限度がある
というのが車先進国の見解
だから車先進国では車道での子供の事故は保護者に100%責任が行く
車道は車に走る権利があるっていう考えもあるね
もちろんこれは横断歩道では通用しない
横断歩道ではドライバー責任も重くなる
でも>>1のように横断歩道ではない車道だったら、むしろ車の往来を
妨害したとして保護者に責任が行く
日本は車後進国だから、車道に子供が飛び出してもドライバーの不注意とか
ドライバーにエスパー並みの能力を要求しすぎだよね
安心してドライブできない日本の現状は恥ずべき事だよ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:26:23.36 ID:qid9Pno+0.net
一応病院に運搬したってことは脳みそは出てなかったのかな

192 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:26:35.70 ID:5qw4Co+90.net
>>43
何でも悪く言いたいのがそういう解釈をしているのは聞いたことがある

193 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:26:38.06 ID:zpEkoQRL0.net
>>41
北海道の洞爺湖町で30年くらい前にあった話かも
目の前で轢かれ、頭パックリいったわが子の脳ミソを母親が半狂乱でかき集め頭に戻そうとしていたとか…

194 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/06/07(日) 02:26:42.96 ID:uekObiRR0.net
>>184
この場合親がどんな罪に問われるんだつうの。
こんな事故で日本では問われない事が問題だって云ってんの。
アメリカの様に法律で明確に罪にすれば良いと思うぜ。
こう云う事故は親の罪ってなれば絶対に事故が減るから。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:27:04.88 ID:ZgDmGz89O.net
子供の名前を見ただけで、親が阿呆だとわかるってのは
ある意味便利だな


子は気の毒だが

196 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:28:48.32 ID:5qw4Co+90.net
母親を責めたいのが多いようだが
確かに子供に対しては親の責任があるが
事故そのものは歩行者を轢いたバスの責任

197 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:31:19.57 ID:WN41DD+i0.net
>>196
横断歩道以外で渡った子の責任

幼い子を、その状況に至らせた親の責任…はどこへ?

198 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:31:26.09 ID:SKArcFP+0.net
信号も横断歩道もない道路を手もつながずにガキを先に行かせるて。馬鹿すぎるでしょ。
いい加減、こういうやるせない事故をなくすために、親を幼児虐待で逮捕するようにしようよ。
子供が亡くなってんのに追い打ちをかけるようなこと・・・なんて言ってる場合じゃない。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:34:16.68 ID:wj1k+06Y0.net
昔、母子心中があると世間は母親に同情したんだよ。
今じゃ信じられないよね?
こういう子供が被害に遭う事件も、保護者の責任として
きちんと罪を償わさせるべきだと思うよ。
子供を守れるのは親だけなんだから
車道を走る全ドライバーに子供の安全を守らせるなんて
無理難題を吹っ掛けるのはそろそろ止めにすべきだ。

200 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/06/07(日) 02:34:56.54 ID:uekObiRR0.net
こう云う事故で親の責任を問わない事が結果的に幼子を持つ
親共を甘やかして無責任な親に仕立て上げてるんだぜ。
轢かれても他人のせいだもんな。
これじゃ事故は減らないつうの。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:35:41.16 ID:gCwGZhcr0.net
子供にリードをつけていたとしても全ての事故を防ぐことは出来ないが
今回の事故は防げたな

202 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:36:19.62 ID:5qw4Co+90.net
>>197
だから子供に対しては責任が有る
しかし法的な事故の責任は歩行者を轢いたバスにある
子供の側の過失割合が幾らかはあるだろうからその分は親に行くな

203 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:36:56.33 ID:IpddLIFo0.net
子供なんて周囲見てないんだから
母親がしっかりつかまえてないとだめだろ
でもだいたい放置してるどころか母親自身が
周囲見てないことが多い

204 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:38:38.78 ID:TKLeMd0u0.net
>>190
単にドライバー優遇ってだけだな

子供の背丈は低いから、撥ねてもいい。 ってルールは気が狂っているよ。
エスパー並み? エスパー並みに注意力発揮して運転しろよ。

影や映り込みなど意識したこともない不注意野郎が甘えで言ってるだけに聞こえるね。
いかほどの注意をしてんだ。背丈が低い程度でロストしてるようじゃ、しょっちゅう事故起こすなそれ。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:40:02.02 ID:buywKRKR0.net
ふづきなんて読めそうな名前にするから…運がなかったな

206 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:40:54.94 ID:gWn/IgM20.net
日本の交通事故死亡率(人口比)は先進国トップレベル。
にもかかわらず、死亡者のうち歩行者の割合はOECD中で2番目に高い。トップはもちろん韓国。
欧州の三倍近く歩行者の死亡率が高く、その半数以上が高齢者による、道路横断中の事故。
歩行者と車の接触原因は、なんといっても道路環境の悪さ。
ここで母親を叩いているうちは、変わらんだろうな。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:41:21.06 ID:PgY1DnPi0.net
接触?ぐちゃぐちゃに轢き潰したんだろ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:41:45.78 ID:gQK+M1d/0.net
距離は関係ない。 車がすぐ側を通るなら手を話していても細心の注意を常に払い車が近づいたらすぐ手を繋ぐ。
ドライバーもこれだけでだいぶ安心して通過できる。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:42:06.04 ID:u9TFXNmh0.net
リードつけとけよ
ガキとババアは動きが読めんし、バスはトラックより運転荒い

>>180
何もしないより遥かにマシ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:42:30.13 ID:TYuBhS5b0.net
リード以前に手をつないでおけばな

まぁ、手をずっとつなぐのが難しいからリードなんだろうけど

211 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:42:44.54 ID:wj1k+06Y0.net
>>204
その認識が車後進国なんだよ
車道は何者にも妨害されることなく車に走る権利がある
子供の飛び出しはドライバーの権利侵害だよ
その子供を飛び出させた保護者に全面的な責任がある
親が子供を捕まえていれば起こらない事故なんだからね

ああ、あと欧米は車道でのドライバー責任が無い理由の一つは
当たり屋防止ってのもあるねw
いくら車に当たってケガをしようが、ドライバーには責任無し
となれば当たり屋家業も意味がなくなるw

212 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:43:59.06 ID:TKLeMd0u0.net
>>211
自動車専用道ならその理屈で通るがな

当たり屋防止は専用の法律作って罰すればいいだけの話だろ。なんで一般人も巻き込む。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:44:05.44 ID:BLKvv8/K0.net
「歩いていた」ってことは手を振りほどいてダッシュしたわけじゃないんだな
どういうこと

214 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:44:07.73 ID:Oepx/Gbx0.net
死んだのは子供の自己責任だな
事故だけに

215 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:44:58.95 ID:SKArcFP+0.net
それにして・・・さっきまで生きてた我が子が自分の不注意で目と鼻の先で轢かれて死亡て。
発狂もんだよな・・・

216 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:46:58.07 ID:Oepx/Gbx0.net
>>211
その認識は銃後進国なんだよ
ヤられると思ったら殺る権利がある
こらが銃先進国の常識だからね

217 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:47:09.05 ID:/t7peRL20.net
ふごふごふーが

218 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:48:36.68 ID:ElANWD7v0.net
リード付けてないなんて馬鹿じゃないの?

219 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:48:46.04 ID:q2mQMooV0.net
俺は物心ついたときに、近所にダンプ屋がいて
ものすごく細い道なのに怪物みたいなもんがいて怖かったよ。
4歳なら物心ついてるだろ。教えろよ親は

220 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:48:59.89 ID:MRk7iSWw0.net
お前らがリードだかハーネスだか叩くから
もう発達障碍だろうと母親が複数の子供連れてるとか単なる手抜きだろうとなんでもどーでもいいよ
繋いでおいてくれ
自分が轢いてしまいそうで怖いわ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:49:40.02 ID:s8DH+nDh0.net
バス通りを4歳一人で歩かせるなんて
母親がアホ
自己中の糞女だろう

222 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:51:05.26 ID:TdRkiBMsO.net
ID:TKLeMd0u0がリードを勘違いしててワロタ
犬用の長〜くてだら〜んとなってる奴を思い浮かべてる


人間用は短くて歩道から車道に飛び出そうとしたら引っ張れるくらいの短さだよ
車に轢かれるよりすっ転んででも止めた方がいい
当然手を繋いだ上で使う

223 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:51:14.09 ID:TKLeMd0u0.net
で、えてして数日後にはリード付けててはねられたニュースのスレが立つ

224 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:52:30.03 ID:y7sf6gZt0.net
一見、不幸だが、
「数メートル前」で、親が馬鹿なだけなんだよなあ。
手が数メートルあるなら同情するが、
要は子供を自由に歩かせていたってことだろ? 自業自得だ。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:53:31.60 ID:TKLeMd0u0.net
>>222
誰も勘違いしてないよ

リード関係無いって言ってるだけだ。長さゼロのリードだろうが
手を繋いでようが車道を渡れば車にはねられるだけ

おまえは>>1も読めないのか

226 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:54:21.96 ID:+gFyy3+n0.net
横断歩道を渡りましょう

227 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:54:54.51 ID:TdRkiBMsO.net
>>225
だからリード着けとけばそもそも車道を渡ら(れ)ないって話

228 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:55:00.32 ID:Au4SGJ+L0.net
かえでつき君????

数メートル前をふらふらしてても注意しない親って一体…

229 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:55:57.54 ID:BmVJ/6bL0.net
>>212
>>216
その認識が紛争後進国なんだよ
形ある物なら何者にも妨害されることなく爆発する権利がある
車の安全はテロの権利侵害だよ
その車を運転してるドライバーに全面的な責任がある
ドライバーが車を所有しなければ起こらない事故なんだからね

ああ、あと中東は車道での爆発にテロ組織に責任が無い理由の一つは
幼女の自爆テロでの巻き添え防止ってのもあるねw
いくら市場でテロにあって人が何人死のうが、市場には責任無し
ポコポコ孕むもやりたい放題だw

230 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:56:28.49 ID:TKLeMd0u0.net
>>227
親もいっしょに渡ってんだよ
どうすんだよ
親にもリードつけんのかよ
そのリードはおまえが持つのか?

231 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:56:56.23 ID:+gFyy3+n0.net
次は手つないどけ
あと、横断歩道渡るように教育しとけ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:57:08.85 ID:rOrUXTKC0.net
>>90
最近2chで季節からみの感じは良くないと見た
漢字の選択も大変だね

233 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:57:45.76 ID:TYuBhS5b0.net
リードつけてても「危ない」って時にきちんとリード引っ張って子供を引き戻せる事ができるかだな
あとは常に短くしてるかか

234 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:58:28.38 ID:Jmmxk+Ba0.net
やっぱり、幼児はひもで繋いだ方がいいんじゃないか
昔と違うんだから

235 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:58:52.44 ID:hIa3oirm0.net
>>228
メープルライト君だよw

236 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:58:56.12 ID:TdRkiBMsO.net
>>230
>>1読めよ
親が轢かれてるか?
渡ってたかどうかすら書かれてないが、仮に渡ってても親が一緒だったら左右確認するだろ

237 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:59:03.46 ID:tbdezdhE0.net
 


>路線バスに轢かれ死亡した山崎楓月くん(4歳)の夢は
>警察官になって白バイに乗ることだったという。

高知県で白バイでバスに殺されるとは・・ 宿命か。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:59:10.09 ID:6nddmBss0.net
母親が悪いだろ
なにやってんだよこのバカ親

239 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:59:35.03 ID:A/sUXmTE0.net
>>227
いや、>>225が言いたいのは、親が注意してなければ、
リードつけようまつけまいが轢かれるってことじゃないのか?
親が子供を見てることで、リードも初めて活きるものであって、
リードつけてるからと安心して、スマホなり余所見なりしてれば意味がない、ってことなんじゃ?

240 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:00:09.47 ID:+gFyy3+n0.net
かえでづきとか変な名前を苦にしての自殺だろこれ

241 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:00:37.42 ID:hIa3oirm0.net
ちなみにこれ
親はスマホ
子はサッカーだからね

242 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:00:55.16 ID:UIAXY5DO0.net
俺は小学生のとき、これに似た状況に立ち会ったことがある
祖母と兄弟2人だったようだが
その時の絶叫は忘れられない
だから今でも車に興味がない、というか嫌い

243 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:00:59.36 ID:TKLeMd0u0.net
>>236
リードつけてても親ごと轢かれたらいっしょだろ
って話をしてんだよ

244 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:01:25.79 ID:+ZF6C9uFO.net
四才児ならしつけしだいで車に気をつけるようになるよ。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:02:03.06 ID:gWn/IgM20.net
横断中と書いてあるだけで、飛び出しとはどこにも書いてないけどな。
しかしついに4歳にもなってリードが常識になったか。展開速すぎだろ、お前らの中での日本。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:02:07.51 ID:TYuBhS5b0.net
>>244
しつけ出来ない親多いぞ
電車乗ってるとかなり身にしみるわ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:02:31.99 ID:ZGtHWiFg0.net
>>242
早く成仏してください (-人-)

248 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:04:32.49 ID:OB6heHUS0.net
猫みたいに突然飛び出しちまったんじゃねーのか

249 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:05:14.47 ID:on93zK810.net
ピーナの子供だとおもう
父親50代でw

250 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:05:26.27 ID:q2mQMooV0.net
よく、窓から転落も聞くよな。
リードがあれば宙吊りにはなるが、そのまま落下はない。
首吊り注意が必要だけどな

251 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:05:31.78 ID:OGxPQt4S0.net
>>1
頭を強く打って = 頭部破裂

252 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:05:33.76 ID:92sn1sYV0.net
母の手は子供を守る命綱

253 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:06:36.26 ID:yaMbd6xo0.net
これでふうがって読むのか。


どうせ金髪のドキュン親だな。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:07:32.39 ID:RURvJ3Tj0.net
特に普段から元気な子は「手を繋ぐ」じゃダメ
手首つかんどけ

255 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:11:51.23 ID:I22sTwkl0.net
ちゃんと横断歩道を歩いてもらわないと
あまり車を信用したらだめだよ急に止まれないんだから

256 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:11:57.87 ID:ZGtHWiFg0.net
>>250
こないだホテルで閉じてた窓がバーンと開いて幼児が転落死とかあったな

257 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:12:16.45 ID:A/sUXmTE0.net
>>251
ダチが事故で、新聞にそのように書かれたが、破裂までは行ってなかったぞ。もちろん今も生きている。
…まぁ、腫れまくってアンパンマンみたいなことになってたけどな。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:13:19.89 ID:f3XfUNhu0.net
この事件に関してはリードつけてたら防げただろうな

259 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:14:09.13 ID:RURvJ3Tj0.net
>>250
外出先ならつけたままの事もあるかもしれないけど室内ではリード外すでしょ
つけてたとしても親は持ってないだろうし、どこかに繋いでおくわけないし
リードで転落事故防ぐのは無理

とにかく親は躾と、子供の周りの危険に対して敏感にならないと

260 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:14:40.72 ID:9JN0lk7F0.net
なんで子供一人で先を歩かせてるんだよ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:14:41.26 ID:N96emKX90.net
>>254
その通りだね手首をつかむ必要があった。
だが
こういう事故ってふとしたときに
起こるんだよ。それが怖い

262 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:16:02.14 ID:l2rmdO+y0.net
リードが必要なんぢゃないの?

263 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:16:10.39 ID:I4Iiw82i0.net
過保護はダメらしい

264 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:16:34.99 ID:CBJNACm80.net
スマホで浮気相手とラインしてたとかなんとか

265 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:17:15.18 ID:IAdYl7mc0.net
>>223
リードで繋いだ子供が親の数メートル先を歩いてました
ありえそうで怖い
犬もそうだけどリードが長いと意味ないよな

266 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:17:52.42 ID:ESwcbaFc0.net
こないだの広島の深夜2時の2歳の死亡事故といい運転手が不幸すぎる

267 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:18:18.57 ID:N96emKX90.net
>>264

そういうデマをさらっと流して楽しいの?
30代無職?

268 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:18:46.69 ID:9JN0lk7F0.net
>>258
リードがあったら親も巻き込まれただけでは

269 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:19:31.38 ID:dXIOonnM0.net
>>268
リードで手首切断とか結構あるのに
報道されないからね

270 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:19:33.55 ID:a+kK0mH+0.net
学校教育だけでなく常に道交法12条、13条を放送しろ
車道は基本、車が優先なんだよ

ゆとりまんこにリードつけとけ
これで日本の将来の納税者が減ってまんこは年金も納めてねえのに貰えるんだぜ?

271 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:20:41.35 ID:xXMzxwRl0.net
親の因果が子に報い

272 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:20:47.42 ID:uT1hmPdW0.net
>>270
道交法を勉強し直してこいよクズ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:21:03.45 ID:PWK2hUpC0.net
その子供用のリードってなにのためにあんの?手を繋げば良いじゃん

274 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:21:09.02 ID:YQryc9V90.net
交差点で飛び出したのを横断していたと言い張ってるだけじゃねーのか?

275 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:21:43.37 ID:Y/s5JI5O0.net
「ふうげつ」とかお好み焼き屋みたいな名前だなぁと思った。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:22:18.28 ID:T78KsaoyO.net
こんな小さい子は親が手を繋いでなきゃ駄目だな。
ハッキリ言って親が悪い。かけがえのない命を守る注意が足りない。
鉄道の駅でも小さな子を一人で走り回せる馬鹿親を見ることが増えた。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:22:33.00 ID:uT1hmPdW0.net
>>271
キラキラネームが護ってくれるから(震え声

278 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:24:29.30 ID:RURvJ3Tj0.net
手を繋いでなかった理由がもしスマホだったら言語道断だけど
もし下の子がいてベビーカーを押してたとかなら
そのちょっと前を上の子が歩いてる…ってのは結構よく見る光景だね
やっぱりリードが必要?でも、4歳時にはつけないだろうな、普通

279 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:26:44.40 ID:BLKvv8/K0.net
>>243
親ひかれてないじゃん

280 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:27:08.87 ID:+NfihOzoO.net
>>1
(´;ω;`)可哀想お‥

281 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:27:55.14 ID:GWR1+L2u0.net
>>279
それ言うならそもそもリードしてないじゃん

仮定の話なのに何一部だけ都合良く切り抜いてんの?

282 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:28:42.41 ID:on93zK810.net
【ドラレコ】クソガキが車の陰から全力ダッシュ!!!!!→案の定対向車に轢かれる
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432829866/l50

283 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:28:47.18 ID:TKLeMd0u0.net
>>279
リードしてなかったから助かったんだよ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:29:37.35 ID:AWHF6zhn0.net
高知でバス運転手するのはやめとけ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:30:10.52 ID:BLKvv8/K0.net
>>281
両生類程度の知能しかないバカはしゃべるなカエルみたいに轢かれてろ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:31:26.11 ID:GNxcNlmU0.net
スマホで余所見して殺しちゃうとかマジ受けるんですけどw
目の前で脳みそバーン!

287 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:32:33.15 ID:GNxcNlmU0.net
>>285
知性がないのはおまえだよ・・・
客観的に自分を見ろよ
現実世界でクズな自分自身をさ

288 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:32:15.61 ID:w7rkligl0.net
                        /::::::::○::::::;;、 -===ミ:::::::::::::::::::::::::/
                         /::::::;; 、- ''",,__,,,、、- 、:::`'' 、::::::::::::/
                      リシ'"彡:::: 彡:;;: -,,、ーz:>"ミ::' ,从::|     す あ こ
                      l|/ 、-'≧イ''Vヾ"´::::""´  .:::l|lll|}|       る け の
                      ヽ::彡゚'"},,  "''゙'}::::::::::::::''" :::l|lllリ|     者 よ 門
:                       |"彡::::'、,、,,つ::::::::::........  ":::l|ll/:|     に. う. を
        ―――――――イ`゙ " ´''' ー - - 、ミイ,,、;:::::::::::::::.  :::l|lリ_,|     は と
                  ゙'' - 、 、,, 'ー  ノll:゙'' 、::、;;゙'' 、::::::::  ゙:リl/ l     :
                 ,,,,,,,,,,, __  `'''ー 、 ヽ:::`'t`"゙::::::::: :  l|/`´ヽ      :
    _________,l l,,,,)::: ::: ̄`´ ̄l`゙゙'''ー- 、 '、::::::::::''" ゙'i从゙''ーヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙ヽ、",,,,,、,,,, _ ゙   ~'ー、::ヽ::'''   ,,ノ从  :::::`'' 、
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,_   `' ー、,::: '':::::::: ヽ,、-'":::::'/   ::::::: ノノ、、,,,,__ ,,、-''"
     ――――――――l´l,,,,):::l))  ̄ ゙̄::"´ ` ''゙ 、:: : :: :',:::::::''"/    :::::::   `' 、― ― 、,,
                  `' ==-- 、、 ,,,,,,,;;,,,,,, ゙゙゙'' 、 : :: :: :',  /::::::::::..... :::::  ,,、 -' ""    `゙
  ――――――――――――-r '''''''''''''''::ー― -ー、从从 ::' 、/:::::::::;; 、-ー ''' "´ ,,,イ彡彡"
                    `''     "     """ "  ゙

289 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:34:08.14 ID:w7rkligl0.net
  /            ヽ:::○:::::::::::..  ○      ゙,
 /                l::::::;;;;;;; 、、、 ===== 、、,,,_ Ol
./              |''"∠,,,,,;;;;;;;ラッ:::::;;;,,,,,,,,,;;;`゙'ュ',
|     の 死.      | ::::、==。=、::::彡;;Yr=。=、::::):|.}
|     み あ       | :::::::: ̄ ̄/~ヽ ヽ ̄ ̄ジヽ|}
|     // る     | ::::::::;、-' },,,,,ミ )ッ彡:::: リ||
',     ・・        lー-- 、,,、 -ー― 、"゙' 、::  }ll| ___________
ヽ              /-ー''"´ {{    ノ::、::::゙'、:::.};リ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ           / l {,, _,,,, 、-ー'''"_'''ヽ;;}:::::::::: |l' __________
  `'' 、        ノ、,,,,,、-'-ー 'ii'"":´ )、   "} |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `''ーr--- 、|´― '''"´   ",、-ーx':::::)  }::ノ __________
       //彡(ツ   ,,、- ''"´{   ノ;;;;;;:.  /l|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /,,、 '"/ -''" {{ ::::... ,、- ''´ |;;;;j } / |_________
   /,,、-''"",、-'""  ,,、-,,''"z-ー , /;;;/ j,/: /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、-'"  :::::/""::::::::::彡 '''""´ '",,、-''´"::::"´彡 jー- 、
    :::::::::::::::::::::::::"  { ,、-''"::::::::::::::::::: /彡 /   `'' -、

290 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:34:22.88 ID:DS5LGe2N0.net
ハーネスがあれば防げたかもしれないな
痛ましい

291 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:35:04.15 ID:7r+E48Fp0.net
和菓子?

292 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:35:09.05 ID:9AvVcqb30.net
乗客は虎馬だろうな

293 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:37:16.78 ID:YZVta+dp0.net
>>290
あっても数メートル先にいたら意味がない。手つなぎ最強。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:38:15.95 ID:65wRIkJu0.net
>>272
だから道交法みてこいってんだよ

295 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:39:39.35 ID:Xs75bX6s0.net
可哀そうに
やっとこもらず話ができるくらいになってきた頃だろうに
実際に子供いるなら分かると思うけど100%常に手を離さないのは
不可能に近い
よりによって、その時、だったんだろうね
母親は一生その瞬間を悔やむ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:39:40.74 ID:9AvVcqb30.net
手繋ぎ.vs.散歩紐
とかやってる奴いるけど
母親がスマホしてたから同じだよ

297 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:39:48.39 ID:YxA2HhTC0.net
4歳の子どもを数メートルも離して歩くって…。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:39:59.94 ID:NVK9CVVV0.net
14歳になったらさぞや優秀な風属性の使い手になれただろうに
惜しいことをした

299 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:41:45.57 ID:+87NFiOd0.net
手をつなぎたがらない子供って多いよな
すぐに振りほどこうとする
あれはかなりイラッとする
うちの子たちは全くそういうことをしなかった
よそのクソガキは、こっちが面倒見てやってるのに手をつなぎたがらないで振りほどこうとするから、車に轢かれてしまえばいいのに…といつも思う

300 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:43:10.21 ID:kpakK4qm0.net
スティーヴン・キングのペットセメタリーって小説では、この後父親が死んだ子供の死体を掘り返して・・・

301 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:43:10.66 ID:Dh/yhshI0.net
女に目が行ったのだろう。
さらに顔を確認しようとしたと想像する。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:44:31.00 ID:dRqq3FAn0.net
なんだこの名前

303 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:51:02.29 ID:a+eojS7I0.net
>>293
いや数メートル先にいてこちらが止めに走るのと同時に道路に飛び出したら
ハーネスなかったらどうしようもないが
もしハーネスついてたら離れたところからでもハーネスひいて止めることできるだろ
数メートル先にいる道路に飛び出そうとしてる子供を走って言って止めるのと
手に持ってるハーネスを引いて飛び出させるの止めるのとじゃどっちが
子供を止めれる可能性が高いかは解るだろ。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:53:03.24 ID:qd2mq8Sg0.net
キラキラネーム
路線バス付近を歩行

クズの芽を早めに摘んでくれて感謝

305 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:05:20.95 ID:on93zK810.net
キラキラミンチ

306 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:07:20.40 ID:TYuBhS5b0.net
>>273
手をつなぐのがめんどくさい
または手を繋ぐ余裕がない人用

ダレもかれもお前みたいにヒマなわけではないんだよ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:08:31.00 ID:g5mw2nArO.net
>>45
兄弟の名前は「都歌亞汰トッカータ」かな

308 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:11:42.64 ID:g5mw2nArO.net
>>273
お子様は興味をひかれるものがあると手を振り払って駆け出すそうな

309 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:13:03.20 ID:tjbVHJQqO.net
>>299
お前の心の闇が怖すぎる

((((゜д゜;))))

オレがオマエの子供ならば嬉しそうに手を繋ぐ演出ぐらい喜んでさせてもらいますわ(怖)

310 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:15:43.46 ID:YZVta+dp0.net
>>303
「飛び出し」に関しては、確かにそうだな。今回の場合は詳細がわからないけど

311 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:23:16.08 ID:hm2Hf90t0.net
できちゃった婚かな
子供を育てる能力ゼロ

312 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:24:48.72 ID:yuuPuiNEO.net
うちは道路や駐車場では振りほどくことができないように子供の手首握ってる

313 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:32:40.33 ID:we+taxFEO.net
かえでつき
これは死んでもしゃーない

314 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:33:23.83 ID:uaRKcRbV0.net
昨日の母親「リードなんて犬みたい(カキカキっと」

315 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:34:48.98 ID:W2DvXW430.net
ハーネスつけなさいよ

316 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:36:38.85 ID:W2DvXW430.net
呼び名をもっと直接的な「命綱」にした方が
必要性を感じるかもしれない

317 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:38:51.65 ID:PvNwO7mB0.net
手を繋いだ上で、短めの命綱
万一振りほどかれても数メートルも離れたりしない

318 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:44:12.27 ID:kegTaVU70.net
>>9
リードを引っ掛けたバスが子供を引きずって…

319 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:44:22.46 ID:cEEU6FiR0.net
>>113
危ないと思ったとき駆けつけるより引っ張ったほうが早いし
自分の身を危険にさらす一瞬の戸惑いも少なくなるよなって思う

320 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:44:30.07 ID:Goxx/x3F0.net
親から一定以上の距離離れたら全身の筋肉が弛緩される機械とか作れば良いんだよ

321 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:45:12.10 ID:TFn0+WB30.net
白バイ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:47:35.86 ID:yuGorvw/0.net
リードあれば助かってたな。あれ叩いてたやつどう責任取るんだろう

323 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:47:48.61 ID:KGTgwj1B0.net
法的にも親を加害者扱いしない限りは減らんわ

324 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:53:24.71 ID:HYe0R7Gk0.net
4歳くらいで歩行もしっかりしてきて転んでもある程度受身がとれるようになると
周囲の大人は気をゆるめて、多少のケガは成長の糧、くらいに思ってしまう

しかしその気の緩みには、一瞬で我が子を失うリスクがオマケとしてついてくる

この子の親は死にたいくらい後悔してるだろうが
子どもの笑顔は二度と戻ってこない

この年齢の子どもは、体力や瞬発力に、視界の認識力が追いついていない
手をちゃんと繋いでれば防げた事故でした

325 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:54:37.87 ID:VMFu9vib0.net
歩きながらスマホに夢中の若夫婦、その数メートル先にヨチヨチ歩きの子供。
そこは車の多い細い裏通り・・・昨日見た光景です。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:55:42.59 ID:ewZNPQGp0.net
子供と手を繋げ。車道の反対側の手で。それが、良識のある母親。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:01:41.41 ID:U6tYgedc0.net
またなの?バカ母

328 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:13:26.65 ID:5iZtgol90.net
>>318
リードが引っかかるような超至近距離で接触したらどの道アウトだろ…
というか親も巻き込まれてるだろそれ

329 :名無しさん@13周年:2015/06/07(日) 05:25:52.88 ID:MmnHZlF9s
ニュース映像みたけど、位置からすると子供の飛び出しとかじゃないぞこれ。
優先道路を歩いていて、バスの出入り口の交差点でひかれてるじゃん。
ニュース内容も、子供飛び出しみたいな感じになってるけど。
バスの運転手安全確認ができてなかったんだろ。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:32:14.76 ID:gzlLPApD0.net
自分中心で周りに全く気を配らないアホな母親のせい

331 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:40:22.70 ID:T+fQWw220.net
責任転嫁する母親がまた1人生まれる。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:41:10.64 ID:Uq2xWLHz0.net
かえでゲッツ!

333 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:42:13.83 ID:E4Tc3AZG0.net
まあ高知なら男の子が悪いな

334 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:44:43.17 ID:VMEUhvAg0.net
ふうづき君?土産物菓子の名前みたいで美味しそうだ

335 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:45:59.77 ID:VMEUhvAg0.net
いやふうげつの方が美味しそうか

336 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:46:03.52 ID:IhEmJvzk0.net
放し飼いでも「ふうがくん危ないよー」と言うと何故か危険が去っていくという勘違いで四年保ったが、現実は甘くなかったwww

337 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:54:21.08 ID:U54pwV+g0.net
何故、楓を名前に入れたんだよ

338 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:54:30.12 ID:5y3fwqVq0.net
第三者から見れば、完全にアホ親の責任だけど
当人はバスの運転手を非難し恨むだろうな
こういうアホには、警察や保険屋がアンタが悪いと厳しく言ってやれ

339 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:02:03.91 ID:T78KsaoyO.net
チョロ助盛りの男の子なら、泣こうが喚こうが目的地に着くまで絶対に手を離すな。
それが親の責務だ。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:11:12.29 ID:TyEIxgZP0.net
>>1
バカな母親

手を離して危ない状態で歩いてる能無し女が多過ぎ

正直、ザマアミロとしか思わない

こういう奴に限って、普段は大丈夫とたかをくくっている

思いしったか!この能無し女!!!

341 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:26:31.64 ID:o/ln+QM90.net
まぁ4才児くらいだと、普通は車が通るようなところは手をつないで親が車道側を
歩くもんだけど、気の緩みがあったんだろうな。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:43:25.59 ID:RR20pWR20.net
>>9
土佐犬用リードなら大人になるまで使えてお得。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:46:33.70 ID:GKUqQZTO0.net
なぜ子供が先行してるんだよ
親の後を三歩下がってついて行くんだろ?

344 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:51:56.62 ID:s/4ia1yq0.net
保険金目当てとか言っている馬鹿は死ね

345 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:56:51.32 ID:T8FzsNQP0.net
鼻から牛乳か

346 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:57:09.77 ID:sNYysr+w0.net
母親がスマホしながら歩いていたら
確実に母親の責任

347 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:57:29.60 ID:ZTTEdciu0.net
DQN親の子供への放任ぶりって目に余るよな。
スーパーの駐車場なんかで駆け回ってるのはほぼDQNの子。この前かくれんぼしてたのか俺の車の前で身を小さくしてた。気づかなかったら轢いてたよ。某アナウンサーみたいに権力無いから逮捕されてたわ。
明日は我が身だぜ。みんな気を付けような。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:00:11.05 ID:TbT7ijSc0.net
右折車左折車のある横断歩道で自分の少し前とか後ろを歩かせてる母親って多いね
とくに幼稚園の降園時
気が緩むのかもしれないけど母親同士が連れだって喋りながら歩いていて
制服姿の子がはしゃぎながらちょっと離れて走ってたり歩いてたりってよく見かける

349 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:08:28.18 ID:yUUu5QJE0.net
子供は何の確認もせずに突然走って横断してくるやついるからな
かもしれない運転で徐行しててもギリギリ回避ってタイミングで道路横断してくる。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:14:44.37 ID:q4rrDl1p0.net
>>98
ヴァカだな
危なかったら引っ張れるじゃん
心中もすぐできるぞ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:15:33.30 ID:wcMKpPn20.net
公道では手をつないどかないと駄目だろうな。

今、話題のリードでもしかたないだろう。いきなり走り出すお年頃なら、なおさらや。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:22:57.46 ID:67637Lxv0.net
母親は逮捕ですね。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:25:26.67 ID:fy7czUHZ0.net
「習い事の会場」
恐らくピアノかバイオリンかの発表会か?
フーガという名前からして両親が音楽系かも。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:28:48.11 ID:I9oL7ak90.net
クソ田舎のガキは大人になっても無能が多いから多少の間引きは必要。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:29:47.12 ID:3ouCVWBs0.net
母親ドンマイ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:31:44.26 ID:n1tzBSO40.net
>>9
リードを付けて数メートル先を歩いていた4歳男児バスに接触して死亡

ってことになっているだろうね

357 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:31:57.93 ID:SHGrTo5E0.net
母ちゃんまだ若いなら新作を生産するしか無いな

358 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:33:02.05 ID:GpjIOXyn0.net
DQNネームの親ややっぱりこんなもんか

359 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:33:06.07 ID:XBiZhaQZ0.net
>>80
節子それはすくも

360 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:35:28.21 ID:OsSfgGAnO.net
>>348
子供が友達みつけていきなり走り出したりするから怖い

361 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:35:34.09 ID:GCMhOaJZ0.net
この母親は被害者じゃない

362 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:35:42.10 ID:F1eClD0HO.net
馬鹿は子供を産んでは駄目だよ

363 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:42:45.64 ID:GKUqQZTO0.net
>>356
紐は長くても1mだね

本当に犬用のリール使うと思ってた?

364 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:50:51.39 ID:Zzjq6WXe0.net
フーガとかDQNネームだろ。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:02:18.19 ID:AenQLnOI0.net
楓月と書いてメープルムーンと読む
キラキラネームが事故の原因

366 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:04:03.37 ID:aW0IrEeS0.net
>>113
ネビュラチェーンと同じ使い方ですな

367 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:05:07.58 ID:fE4eTp8Z0.net
>>362
社会の底辺を構成する層は馬鹿なんだよ?
馬鹿が大量にいないと資本主義経済や社会は成立しない

368 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:05:18.76 ID:WOjol84c0.net
4歳児の男の子なんてちょこまかして落ち着きないから
危険な道路沿い歩く時は手ぐらい繋いどけよ馬鹿親

とはいえ道交法では90%以上車が悪い事になる
理不尽だがバス運転手の人生オワタ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:05:37.68 ID:yS/HCv+vO.net
まあこの年の子供は親が見て注意しとかないとな

370 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:06:26.89 ID:gioQM+W50.net
親を逮捕しろよ

371 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:07:17.46 ID:AenQLnOI0.net
>>367
死んでるやん・・

372 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:11:59.43 ID:SXR0alZC0.net
漢字が読めん

373 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:13:19.15 ID:Z2WRm6hS0.net
だからキラキラネームはやめとけと
 医療ミスにもつながるよ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:16:23.54 ID:Uz+lw64z0.net
うちは女の子だったけど4歳なんて一番気を付けないといけない時じゃん。
ただでさえ3歳くらいから何にでも興味をもってアッチコッチと忙しないのに
4歳くらいになると趣味嗜好がハッキリしてくるから好きなものを見ると
一目散の猪突猛進モードが加わって大騒ぎ。
車が来てても全く意識の外で何度肝を冷やしたか.....。
しかし、親も遣りきれないだろうな目の前じゃ、可哀想に、ご冥福をお祈りします。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:20:03.51 ID:+87NFiOd0.net
>>309
心の闇?
躾がちゃんとできない親のせいで言うことを聞かないクソガキが轢かれるんだから、ざまぁとしか思わないだろ普通

376 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:20:18.43 ID:OWeZf68D0.net
>>156
そもそも日本がオカシイんだよ
赤信号飛び出しでも車に過失有りってイミワカラン

377 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:23:43.43 ID:LOlnyQk60.net
あれだけ議論したが結果でたな。
DQN親は特に紐でつないどけ。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:25:52.10 ID:CMZMfP5d0.net
手を繋いでいればいいんじゃね?

なんで手を繋がないかの理由の一つに女の高身長があるのではないか?
身長が低いほうが腕に無理な力が掛からないだろう
男が身長の低い女を好むのには、それなりに理由があったのだよ

379 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:28:02.82 ID:TJWU9bu40.net
車道側に飛び出したゃったんだね。子供も運転手さんもかわいそう。親は責任取れ。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:30:06.65 ID:o9u8N/X10.net
「犬みたい」と言ってリードつけなくて、結局こどもを殺すヤツ
「犬みたい」と言ってリードつけるのを叩いておいて
リードつけずにこども殺したヤツをも叩くクズ

381 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:31:29.79 ID:zlYLlYo80.net
宿毛だろ?
車も通らんようなド田舎やで
バスが気をつけなあかんわ
都会と同じ目線で考えたらいかん

382 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:34:21.24 ID:gaisjB0G0.net
リードやな

383 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:40:31.95 ID:9deCAllI0.net
2歳児じゃあるまいし4歳男児がちょこまかするなんて
発達障害かしつけしてなかったか

384 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:42:48.99 ID:kben3MXQ0.net
リードつけておけば助かったのに

385 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:45:38.17 ID:F32IPwoX0.net
一番の被害者はバスの運ちゃん

386 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:46:15.92 ID:PwDah1f+0.net
子供と手を繋いで歩けよ。
あと、手を繋いでたとしても、歩道や道の真ん中歩かせない方がいい。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:48:13.95 ID:pg8ub+3I0.net
これの批判が出来なくなった
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433633677/

388 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:49:55.87 ID:sn9I6C9+0.net
母親にリードを付けてた子供が死んだのか
子供にリードを付けてれば助かったかもな

389 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:50:05.52 ID:o9u8N/X10.net
>>383
たぶん普段からしつけてなかったんだろうけど

しつけていても、いきなり振り切ってムチャすることはあるだろう

390 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:50:06.30 ID:4Mg1LQ0S0.net
DQNネームの法則?

391 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:50:51.99 ID:IEMjeQMXO.net
ひゃっはー そこは通さねえぜ

392 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:50:53.83 ID:DDxAXnOWO.net
リードつけてなかったとか・・

393 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:03:08.45 ID:OQ9xLh9u0.net
リードを付けることは子供だけじゃなくて、相手を守ることにもなるんだよなあ。
このバスの運転手も家族がいるだろうに。

394 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:04:29.34 ID:dL5bKw5p0.net
>>390
そう言う事w

395 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:06:07.70 ID:x9IYhLec0.net
>>393
そう!自分の身を守るってことは結果的に相手を救うことに繋がるんだわ。
なぜ気づかないのか不思議なんだよね。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:13:39.36 ID:D5NZ473VO.net
子供ひいた運転手に同情する、放牧散歩するなよ

397 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:15:26.45 ID:gUdua5+N0.net
テレビで見たけど男の子だったのかよ!?

398 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:17:17.69 ID:h9i/foDm0.net
>>193
4歳児いるけどそれは私もやるかもしれないわ

399 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:20:37.81 ID:Fbwe1m9N0.net
ニュースみたら道路だったな
道路を4歳児が一人で歩いてるとわ

400 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:20:39.29 ID:E4GqEdNj0.net
今北だけど
ID:TKLeMd0u0こいつは何言ってんだ?単にリード全否定したいだけのアホ?

401 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:21:27.90 ID:zEW8yErV0.net
>>368
普通は車は止まらず突っ込んで来る事知ってるから通り過ぎるの待って渡るけど
信号無い交差点は歩行者>車

402 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:24:35.94 ID:rK+s9PT3O.net
かえでつき君?

403 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:25:08.57 ID:Z34ghGVN0.net
淘汰か

404 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:25:30.41 ID:AyZRNR7Q0.net
子供を見てない親が多くてヒヤヒヤするよ
店の前で母親達が話し込んでいて子供達は車道ギリギリの歩道で遊んでいたり
ショッピングモールでも自由に走り回らせていて見失ってたり
大変なのは分かるけど数年の間だから過剰なぐらい注意しないと後悔しても遅い
今はリードもあって一般の理解も進んできてるから批判者など気にせず利用して

405 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:26:51.24 ID:5Fk5R5H40.net
四歳なんて犬猫と大差ねーだろ

406 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:27:57.63 ID:q+PV701f0.net
高知ってあの高知か ここって警察が無いんだろ

407 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:28:59.73 ID:E4GqEdNj0.net
あれ何で交差点の話?現場はただの直線道路
だから運ちゃん逮捕されてないんじゃないの

408 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:29:02.52 ID:twQ37mmX0.net
いやもうほんと
慣らされてるけど頻繁にこういう事故あるのが怖すぎる
この運転手はこれから先死ぬまで賠償金はもちろん罪を感じて生きてくんだぜ
4歳て可愛い盛りじゃん
この両親も生きる希望なくしたろう
その祖父母も絶望してんだろ
運転手も58らしいし普通に家族いんだろうけどもうこれは家族全員で運転手の自殺食い止めなきゃならんし
相手方被害者への土下座謝罪からの通夜告別式想像するだけで恐怖

ここまで書いて思ったけど俺やっぱり仕事疲れて病んできてるな

409 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:31:02.05 ID:ewZNPQGp0.net
子供より、母親どうしの、井戸端会議に夢中。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:31:26.16 ID:F7hMNbk5O.net
>>408
ほったらかしで道路にガキを歩かせてる馬鹿親が悪いんだよ。運転手は被害者だ。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:33:31.76 ID:GkSodh6y0.net
>>356
子供に付けるリードはそこまで長くないみたいよw

412 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:33:53.95 ID:AjLxa7tL0.net
手を繋いでいると、スマホがいじれないんですぅ

413 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:34:05.22 ID:RURvJ3Tj0.net
リードリード言ってる人多いけど
どっちにしても4歳の子にはもうつけないよ

414 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:35:14.82 ID:Q9oZvmuk0.net
>>410
母親と運転手が加害者だろ。
歩道に子供がいたら十分すぎるほど気をつけないと
ましてやバスの運転手、プロドライバーだろ
言い訳は出来ないよ。

二人の馬鹿の性で子供が死んだ。
馬鹿が1人なら防げた事故だよ。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:37:14.21 ID:POmdN+SFO.net
こういう事故も、子供にリードしてなかった親が悪いって流れになっていくんだろうね

416 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:37:25.89 ID:TbT7ijSc0.net
今回の母親がスマホをながら見してたかどうかはわからないけど、
子連れの時になにをそんなに熱心にスマホを見てるのかと思うよ
電車の中で子供が話しかけても母親はスマホに夢中でろくに返事もしないもんね

417 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:38:07.11 ID:mHquKu7H0.net
そのバスにちょうど蛭子さんが乗ってたらそれ見てニヤニヤ笑うんだろうな

418 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:38:18.84 ID:ZTTEdciu0.net
>>408
業務中だから賠償金は会社の保険で払われるだろう。刑事責任は免れないだろうが子供の動きが予測不能だったら減免される。それでも免許取り消しだろうな。運転手さんかわいそう。
今回の最大の加害者は親なのにな。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:40:30.40 ID:Qm9nx90J0.net
>>406
証拠を捏造する警察ならいるけどな

420 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:42:51.48 ID:O3KBzT6M0.net
4歳ならお好み焼き屋かよ

421 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:43:25.22 ID:aJ/7+MqO0.net
>>307
先を越されてた…

422 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:45:17.02 ID:74hOd4nj0.net
母親のすぐ横を歩くように躾けていないからだよ。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:46:03.77 ID:ArVKDC2tO.net
またへんな名前

424 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:50:57.37 ID:H200ZHaS0.net
なにリードブームなの最近w
リードって親の話まだ聞けないけどフラフラどこへでもいく1歳半から2歳くらいの子につけるもので
さすがに4歳の幼稚園児でつけてる子いたら虐待れべるだからw

425 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:51:12.64 ID:gIoqB6W00.net
なぜ幼子を連れながら手を握らない?

426 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:51:47.81 ID:GkSodh6y0.net
なんか最近の子供の名付けって
一発で読まれたら負けな風潮でもあるのかね?

427 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:52:50.38 ID:rlQBt+/S0.net
まあ、4歳児なら親の手を振り解いていきなり走り出すこともあるだろうから
記事の内容だけで親を責めるのは可哀想かもな
実際に子育てしてみるとたまにヒヤッとすることはあるよ
完璧な親か、完璧なつもりの想像力がない親以外なら誰でも、たまにヒヤッとすることはあるよね
もし不運があと一つ二つ重なったらやばかったなーってさ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:53:39.47 ID:gIoqB6W00.net
リードがーって書き込みがこんなにあって驚いたけど

リードしてても前歩かせてたらひかれてるよな

429 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:53:46.10 ID:E4GqEdNj0.net
4歳って年少だろ?別にリードしてても駄目じゃなくね
以下無限ループ

430 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:54:02.89 ID:EPebuRkr0.net
4歳児だろ、何mも離れて歩かすとか母親馬鹿だろ
田舎道だからって油断したのか、責任取ってもう一人作れ

431 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:54:26.87 ID:R9DBBQm+0.net
頻繁に来る道では横歩かないとダメだよ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:54:53.31 ID:Jzdmnjl60.net
>>418
相手が子供だと予測不能で減免されることはほとんど無いけどね

433 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:55:51.64 ID:iOK0MDdn0.net
>頭を強く打っていて

親の目の前でグチャっと逝ったのか

434 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:56:32.76 ID:EPebuRkr0.net
後からあれこれ屁理屈こねたって、死んだ子供は帰ってこない。
後悔するくらいなら、なんで子供の手を握って離さずにおかなかった。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:56:37.25 ID:Jzdmnjl60.net
>>428
別スレで盛り上がってるからでしょ
犬用のリードじゃ無くて幼児用の短いやつだよ

436 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:56:56.12 ID:uxbM7Dyo0.net
スーパーに行っても餓鬼を放し飼いにしている親が目立つね。
餓鬼が店内をギャーギャー言って走り回っているは五月蠅いしウザイ。
餓鬼なんか連れて来るなよ、と何度思ったか。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:03:48.53 ID:RURvJ3Tj0.net
>>429
4歳はもう誕生日来た子でなければ年中
リードつけてダメとは言わないけど、せいぜい3歳前ぐらいまでだと思う
多分4歳とかでつけてたら友達に笑われる

438 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:04:21.08 ID:+lz4xXKp0.net
>>418
轢いた奴が悪い。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:05:27.04 ID:ZTTEdciu0.net
>>432
俺は昔、青信号を直進しようとしたとき小学生(低学年)がふざけあって車道に飛び出し急ブレーキで避けたものの車内のバアちゃんが転んで車内人身事故をやらかしてしまったが警察は物件扱いにしてくれた。
今回の件はわからんが母親に責任を重くとって欲しい事例だね。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:05:45.73 ID:xXMzxwRl0.net
日本からガキと老人が居なくなれば平和になる
それは間違いない

441 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:07:18.76 ID:EPebuRkr0.net
道端でも公園でもスーパーでも
子供がキャッキャと一人で先に走っていく様を
微笑ましく眺めてる親がよくいるけど
これが物凄く子供にとって危険な行為だって
自覚が全く無い。本当に馬鹿親は死んでくれ。

442 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:07:42.19 ID:Q9oZvmuk0.net
>>427
事故ってのはほとんどの場合、二人の馬鹿が出会ったせいで起こるんだよ。
子供が突然走り出してもバスの運転手が気をつけてれば事故は起きない。
バスの運転手が漫然と運転してても母親が手を離さなければ事故は起きない。

ほとんどどちらかの配慮で事故は起きずに
平穏な日常が送れてるんだな。
自分の不注意で起こった危ない場面を助けられた、逆に自分が助けた
ありふれた日常だ。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:07:50.26 ID:Mh4qrHnPO.net
>>438
それは
そうだけれど…
幼児の一人歩き(保護者同伴)
だからな

444 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:13:19.95 ID:Jzdmnjl60.net
>>439
プロの方?
今回は信号も横断歩道もないんだから運転手を擁護するのは難しいでしょ
日本は基本歩行者優先ってことだし

445 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:14:10.90 ID:+UeDOYtl0.net
>>398
だいじょうぶ。君の子供はそんな事にはならないよ。
手をつないであげてね。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:14:15.30 ID:OSEq+mNr0.net
バスが通るような道で4歳を数メートルも離れてフラフラ歩かせてる親も悪い
手を繋ぐか、荷物などで繋げないなら服の裾持たせるとかしろよ
やってりゃ守れたろ

447 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:17:31.10 ID:lZ4Vbjhp0.net
四歳は微妙だな
かといって下の子いたら母ちゃんも難しいしな

448 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:19:13.38 ID:6k+wzNH90.net
日本人は見た目を非常に気にする傾向があるからな

もし亡くなった子にリードで繋いでいたらと思うと

もう泣くに泣けんだろうと思うは

この母親

後追い自殺しなけりゃ〜いいが

449 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:22:10.40 ID:lZ4Vbjhp0.net
>>427
一秒二秒でとんでもないことになってるのが子供だからな
ぶっちゃけ小学生くらいまでは犬猫の方が賢いくらい

450 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:24:34.88 ID:ZTTEdciu0.net
>>444
そうだよ。今回は責任は運転手が全面的に取らされるだろう。俺は都会を走ってるから一瞬先は闇。右左折はミラー、直接目視で事故を避けるがたまにイレギュラーな動きをする歩行者や自転車にヒヤリとすることはよくある。
子供を持つ親に言いたいのは絶対に手を繋いで歩道を歩いて欲しいって事。たとえ青信号の横断歩道でも信号無視する車も想定し四方に気を配って欲しい。数十センチ避けるか避けないかで生死が決まるときもある。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:27:33.37 ID:ZHOR9hjp0.net
>>448
リードじゃなく手をつないどけば見た目を気にする必要もないだろ

452 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:27:47.40 ID:lmwtejhc0.net
これは生涯後悔するよな。
いわゆる、「もしあの時」という類いだから答えがない。自分にしか向かざるを得ない。

453 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:30:05.22 ID:RURvJ3Tj0.net
>>450
本当にそう
大切な子供の手をつなげるのなんてほんの数年しかないんだから
しっかりつないで欲しいよ

454 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:31:26.31 ID:5CMHfrTL0.net
死因は名前かな

455 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:32:04.47 ID:ZTTEdciu0.net
>>438
子供が死んじゃったら何で手を繋いで歩かなかったか一生後悔するし責められるよ。
運転手の責任って事になったって。
歩道でもスーパーの駐車場でも小さい子供と手を繋ぐ事は必須。
俺は息子が小学校中学年までそうしてた。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:33:12.69 ID:oBpEzZGY0.net
母親の数メートル前を歩く幼児
母親の数メートル後を歩く幼児
どちらもよく見かける
あほかと

457 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:33:13.76 ID:Hygl4Wxt0.net
保護責任者遺棄

458 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:34:05.62 ID:+UeDOYtl0.net
>>455
中学生と空目して驚いた。しかも息子と男親…

459 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:34:09.27 ID:s8AvoXpU0.net
4才児=9回裏2アウト満塁ツースリー

460 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:35:15.27 ID:E4GqEdNj0.net
>>437
笑わないけど
うち5歳の甥居るし別にと思うけど

461 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:35:57.41 ID:dL5bKw5p0.net
後ろから母親は見てて うちの子は元気があっていいわ もっと歩きなさい
なんて思いながら見てただろ

462 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:36:11.63 ID:ZTTEdciu0.net
>>458
いや中学年(4年生)くらいw

463 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:37:03.82 ID:OiJOK0Uq0.net
接触

464 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:38:23.93 ID:RURvJ3Tj0.net
>>460
その子の友達にって意味だよ

465 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:39:34.55 ID:E4GqEdNj0.net
レスよこさないで
何か会話にならん

466 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:42:07.88 ID:7Y4G3RKt0.net
>>122
すくもの人間は基本横断歩道わたらない。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:42:45.18 ID:Jzdmnjl60.net
>>450
都会の運転手は過酷そうだな
俺は運転手になりたく大型二種まで取ったけど責任のわりに労働条件がキツすぎるから諦めた
給料は仕方ないけど安全面では飛行機を見習って欲しい
こういう歩行者はどんなに啓発しても無くせないんだから

468 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:50:30.99 ID:1ODcqkj+0.net
>>356
人混みの中で何メートルもあるリードなんか使えるわけ無いだろ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:51:11.65 ID:ZTTEdciu0.net
>>467
前働いてた所が倒産しバス業界に入ったんだ。田舎の教習所での技術は何の役にも立たなかった。
昔採用された運転手は年収1000万円を越える人もいるんだけど最近入社の俺たちはどんなに頑張ってもその半分だよ。退職金も雲泥の差。
細かい事にうるさくなったし、つまらない事で苦情はくるし。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:02:52.22 ID:7Y4G3RKt0.net
地元住民だが、ここでこういう事故は親が見てないの確実だなぁ
歩道は両方にあってわりと見晴らしがいい。運転手も気の毒だわ

471 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:07:13.22 ID:XpYRdcpJ0.net
嫌だね。幼子が亡くなったニュースなんて。
お母さんや運転手さんの人生を狂わす。
危険予知がお互いあれば、子供の手を引いて歩いたし、バスは最徐行でいけば死亡事故までにならなかったかも。
いたたまれないね。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:08:02.74 ID:UZCmWeoN0.net
リードオンリー手繋ぎなし、は犬かよ、と思うが、
手繋ぎプラス万一の時の為のリード、はありだと思う

小学校上がるくらいまでは、子供はパッと気になったものに向けて突然走り出す
しかも、幼稚園上がったくらいだと力も強く運動能力もあがっており、
ある意味、幼稚園時代くらいが一番、この「万一の時の為のリード」が必要かもしれない

昔から、子供のふいの飛び出し、危険行為で亡くなる幼児はたくさんいた
でも昔は、「そういうもの」とされ、たくさん産んでカバーしていたんだ
そんなに大昔の話じゃない、昭和の話だ(いや大昔かw)
ともかく、そんな時代の感覚で、リード否定して、それでいながら子供を死なせるな、て
そりゃそんなの無茶だ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:08:58.64 ID:2Z6CSZV10.net
母親は絶対スマホをにらんでへろへろ歩いていた

断言してもいい

474 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:10:39.56 ID:VlRzgQ9V0.net
路線バス近づいてるの知っててなんで先歩かせてんだよ
糞親の責任
つうかこれ新手の殺人やろ

475 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:10:42.41 ID:MwjvnQgh0.net
リードって便利だなっ♪

476 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:15:09.72 ID:BdkKdI7dO.net
母親は何でしっかりと手を繋がないんだろう。たまに手を繋いで歩いてる母親見ると車道側歩かせてたりね。私の子育て時代はそんな事しなかったよ。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:15:35.91 ID:iC0S2S3s0.net
>>468
人混みだったの?

478 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:17:24.59 ID:+ZF6C9uFO.net
リードとかいらないよ。 親が自動車の危険性を教えていれば起きなかった事故だろ。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:18:31.03 ID:EUwjDOpR0.net
子供は全力で手を振り払って走ってく時があるからな
骨が折れるレベルで手を握ってないとだめだよ

480 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:18:40.74 ID:WN41DD+i0.net
以前、精神の異常者が、
歩道橋の上で、他人の子を投げ落とした事件を聞いてから、
とてもじゃないけど、
手を離す、リード無し、数m離れて歩く…なんて恐ろしくて
できないと改めて思ったよ。

子どもがいくら気を付けても、
大人の手に掛かれば、持ち上げたり押したりするのは容易。

今は小学校中学年だけど、
それでも危険な所だけでなく、できるだけ手を繋ぐようにしてるよ。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:20:18.88 ID:nWh4WVTF0.net
これ見ると子供の飛び出しでギリギリで止まるとか〜気をつけないと
http://dorareko4649.blog.jp/archives/1029984211.html#more

482 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:26:22.88 ID:I4PPslby0.net
キラキラネームと書かれてるがフーガなんていう品の良い言葉はDQNのボキャブラリーにはないだろう

483 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:33:36.03 ID:E4GqEdNj0.net
月でガって何でだよ、とずっと考えてたが
もしかして、ガツの所謂豚切りか。こりゃ読めんわ

484 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:54:33.58 ID:Z4IRs0FcO.net
>>482
キラキラネーム=DQNとは限らないからな
自分に酔っていて自分を勘違いしたような、エセ芸術肌な人間もこういう名付け方するんでしょ

485 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:10:13.71 ID:LlwTtPSd0.net
こういう親って悪い意味でゆとり的に育てられたんだろうなぁって思う。神経使うような家庭じゃなかったんだろうな

486 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:12:03.13 ID:5Fk5R5H40.net
こういう親に限って「ウチの子を返して!」とか喚くんだぜ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:13:17.35 ID:p3SzTqoJ0.net
急に道路側にはみ出たのだろうか?

488 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:13:36.97 ID:VD5yJF/L0.net
4歳なら、一番ちょろちょろする時期だよな。街中で見てても、手を引いて歩かない親多杉だろ。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:20:48.46 ID:AdE8kNCc0.net
4歳の子供がいきなり信号や横断歩道のない場所で
車道を横切ろうとしたら、回避する自信ないわ。
回避したとしても、2次的なもらい事故起こしそうだし。

路線バスの運ちゃん、運が悪かったな(ノ∀`)

490 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:25:09.61 ID:jPir8jfh0.net
子供が沢山居る保育園の近所とかだと
幼児の接触沙汰(事故までいくことはそうないけど)ちょこちょこあるよ
親同士で加害者被害者になったり

491 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:27:03.98 ID:KttbPWju0.net
>>19
駄目だこいつ、早くしないと

492 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:30:27.33 ID:NiO+djhP0.net
ふうげつ? お菓子みたい ドキュンネームの呪い

493 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:33:20.09 ID:KttbPWju0.net
>>126
目を合わさない?

494 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:41:39.08 ID:ssR0gBF90.net
また、白バイが人を殺したのか。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:42:52.64 ID:geNhr/Qj0.net
>>9
リードは無意味
子供が大事なら手を繋げ

496 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:43:01.74 ID:Dmh6MBg00.net
>>489
一度目の前で見た事がある
歩道を二人で歩いていた片方がいきなり飛び出して、車はすんでのところで急停止
子供には気づいてたけど渡ろうという意識も見えなかった
ドライバーの反応が信じられない位だったけど、今思うと自動ブレーキとかの機能なのかも

497 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:43:19.21 ID:2k07dvR10.net
母親を事情聴取しろ!

498 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:43:50.75 ID:75agxtCO0.net
>>14
風月堂かと。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:44:46.47 ID:nCApd37m0.net
>>9
数メートルなら、手をつないでないと助からんわ
リードはスーパーで単独行動しているアホガキには有効だが

500 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:46:46.45 ID:2gTfIFKz0.net
幼児と出かける時、親が手をつないでないのは
幼児が何時死んでもOKという暗黙の領海とみなすでok

501 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:48:58.11 ID:q3AFdeN60.net
小さいからバスの運ちゃんが気付かなかったのか
センターラインがある道路を幼児が一人で渡るなんて想像できないからな

502 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:53:00.85 ID:ybi5Q0nF0.net
蛭子さんが乗ってたら迷惑そうな顔をしたのは間違いない

503 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:59:04.87 ID:nxtpI4i90.net
都会ならともかく田舎で歩いて移動って珍しいな
すぐ近くだったのか

504 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:04:33.29 ID:huBf2mtp0.net
>>502
爆笑するだろ

505 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:04:46.69 ID:DUYsBpMr0.net
子供の親を責めている奴多いけどさ、バスの運ちゃんもプロだぜ。瞬間移動でバスの目の前に現れたわけじゃないから、子供が見えた時点で、飛び出してくると予測し無いとダメだよ。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:09:51.72 ID:lF8QEL600.net
親が悪い

507 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:14:16.63 ID:nCApd37m0.net
>>505
轢いたほうもバカ親も同様に罪が重いっってことじゃないの?

508 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:25:21.15 ID:x509NVhz0.net
ま、車の運転なんて常時マインスイーパーだからな
子供型自立移動地雷が様々な手段で死角と油断を衝いてくる
老人型理不尽魚雷はあの手この手(一時停止無視とか左右確認なしとか)で、だろう運転車を爆撃する
若者型無謀炸裂弾は刹那的スピード超過で常時神風状態
そういうものだ
交通戦争はまだ終わっちゃいない
フィールドに出たら死ぬか殺すかだ

509 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:27:45.90 ID:WN41DD+i0.net
>>505
>接触し、
撥ね飛ばしたのとは違いそうだから、詳細が知りたいよね。
もしかしたら、予測して速度を落としていたかもしれないし。

横断していたと言っても、
子どもが急に飛び出した、急に進行方向を変えた…いろいろあるからねぇ…

510 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:29:22.64 ID:ab24XYzl0.net
高知でバスなら残念だがバスが悪い?

511 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:31:06.50 ID:/Ub1UC7n0.net
街路樹の下が草ボーボー。
その影からいきなり出てこられたらわからんわ…

512 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:33:25.05 ID:XZdgwIPT0.net
俺も小さい頃おなじように車に轢かれそうになったから他人事とは思えない
いつも怒るか叱るしかしない父親が泣きそうな顔ですっ飛んできた

513 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:34:47.69 ID:2AfJ85Rq0.net
子供だけ前を走らせて、他人にぶつかっても謝りもしない子供が転んでも
気にしない親は多いよ
バスの運転手がかわいそうに
親は数m前に子供を歩かせて子供が轢かれる姿を確認したかったのか?
万が一助ける気があるなら手をつなぐだろうけど
親戚縁者からこの親は責められるだろうけど仕方ない

514 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:35:59.47 ID:VlRzgQ9V0.net
>>487
ありえん
急に振り払って四メートルも先に行くのは無理
つまり、元々四メートル先を歩いていたことになる
すなわち、100%親の責任

515 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:38:59.48 ID:VlRzgQ9V0.net
>>505
アホか
四メートル先を歩かせてなかったら起きなかった事故
すなわち100%親の責任

516 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:40:36.49 ID:sbA2OLQ20.net
>>9助かった可能性がある

可能性があると書いただけなのに否定されまくりでワロタ
手放し>リード>手繋ぎ
手放しより助かった可能性あるのになw

517 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:40:54.29 ID:VlRzgQ9V0.net
バスの運ちゃんに過失を問うてるバカどもはバカじゃねえの
糞親がきっちり手繫ぐなりなんなりしてればこんな事故起きねえの
4歳だぞ

518 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:41:33.50 ID:B2oLVwiX0.net
また親による殺人か

519 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:42:06.74 ID:FG/ZA7Du0.net
>>2
伸びるリード使ってるやつってなんなんだろう

520 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:44:59.23 ID:wDFKA7tM0.net
女児は3歳、男児は7歳ぐらいまで紐で繋いどけ義務化しろ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:44:59.48 ID:sDzlqYSw0.net
親の目の前で轢かれるってむごいな

522 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:47:25.31 ID:ZTTEdciu0.net
数年前もあったよな。西武バスのタイヤの前に幼児を潜り込ませちゃった親。
あのときの運転手の処分はどうなっちゃったんだろう?
逮捕されたってのは報道されても実際の処分は報道されないからなあ。不起訴がありうる事故でも。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:52:09.83 ID:WN41DD+i0.net
>>522
そこだよね…
いくら安全確認しても、あとから突然飛び込まれたら間に合わない、
或いは、軽い接触でも打ち所によって、転倒した場所によって最悪のことに…

それでも運転手は名前が公表されて、永遠に残るし、
仕事としての復帰は難しくなるだろうから、運転手一族は生き辛くなる。

逆に速報は要らないから、
検証や判決が確定してから名前公表でも良いと思うようになったよ…

524 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:55:34.07 ID:dVD5lSRu0.net
俺なら道路に進入した子どもを見た瞬間に減速するわ
緊急なら躊躇なくフルブレーキングするつもりだし
歩道歩いてる子どもにも警戒するし

525 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:56:23.83 ID:R1AxfFEu0.net
道路交通法では、子供が道路端にいるだけで徐行しなければいけないから、どうしてもバス側の罪が重くなる。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:58:11.05 ID:6hMizCl30.net
>>15
アホ以外の何者だと思ってんだ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:59:28.47 ID:9mAeyEDe0.net
カエデヅキー

って叫んだのかな。想像したら笑える

528 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:00:27.75 ID:dVD5lSRu0.net
子どもを見て瞬時に適切な対応取れないドライバーが多すぎる

529 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:02:40.84 ID:WN41DD+i0.net
>>528
それは、親にも言えるよね。
車が近づいているのに、手を取ることもなく放置している人が増えた。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:05:09.13 ID:TkmKoDwn0.net
>>2
逆に引っ張られて母親も巻き込まれるわ

531 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:05:48.26 ID:03sNfUQPO.net
キラキラネームは早死にする法則

532 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:07:21.79 ID:U3qJ7yuaO.net
ほら ちゃんとリードしとかないなら

533 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:08:37.57 ID:jREzcCZQ0.net
>>525
そろそろ道交法も先進国レベルに改正すべきだね
大型車なんて歩行者が大人でも死角になることがあるのに
幼児を発見して回避しろなんて言われたら運転できないよ
幼稚園バスでしばしばあるけど高速移動する幼児の位置を把握しろなんて
無茶振りだ
保護者が気をつければ済むことだろうに
ドライバーに、赤の他人のガキの安全を守らせる現行法は行き過ぎだ
第一に子供の安全は保護者が図るべき
それを越える部分を他人がカバーする
先進国のように法改正すべきだよ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:08:42.27 ID:CLZWLvQL0.net
死んで良かった
俺らも皆他人の不幸で大喜びだし
DQNの子が死んでメシウマでせわ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:09:49.26 ID:C/KwPoPB0.net
この子の名前、ごく普通に読めば「かづき」でしょ。
なんで無理矢理dqnネーム扱いするのかな?
わりとありふれた名前でしょうが。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:10:13.48 ID:cDOnn9/q0.net
>>524
私は絶対事故は起こしませんって言ってるの?
馬鹿が

537 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:10:16.61 ID:/sjcXU7S0.net
http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/NI/S007/NI_S007_F001_M001_1_L.jpg

こっちのフウガからかすり傷で済んだ

538 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:10:38.33 ID:X6Bw2kue0.net
男の名前は なになに介にしよう

539 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:10:42.26 ID:ZTTEdciu0.net
>>524
バスの運転手はフルブレーキが怖くて出来ないんだよ。時速10キロでのフルブレーキでも確実に車内人身事故が起きる。
実際の今回の事故を見たわけでは無いが子供の存在は分かってそれなりに減速はしていたと思うよ。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:11:23.35 ID:6K9v9glN0.net
お習い事まで行かせたのにね。
手を繋いで歩くこともできないなら
交通ルールを理解するまでお習い事なんか行かせなきゃよかったね。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:11:44.13 ID:XqcLIRId0.net
ノーリードだったのか?

542 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:12:43.49 ID:WN41DD+i0.net
>>540
まずは、親が身に付けないとね。

自転車が話題になってるけど、
歩行者も同じく、警告2回で有料講習とか良いかもね。

543 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:12:54.06 ID:6SGH2J5m0.net
それはそうなんだけど歩行者の横をすり抜ける場合は徐行せよと道交法で決まっている。
後ろ向きの歩行者に対しては確か1メートル以内の場合。
前向きでも50cm。

これを守らない殺人鬼ドライバーってことでいいんじゃないの?
まちがっていたらごめん。会見で訂正して。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:13:28.69 ID:LEcUj2YS0.net
飛び出しとか注意しない親だと
子供がほぼ自殺する気かよの勢いで道路飛び出るときあるよな
歩いてても駅とかでない?突っ込んでくる子供

545 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:13:51.83 ID:aW0IrEeS0.net
>>514
自己責任

546 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:14:23.64 ID:63p/Zv7e0.net
亡くなった子に罪は無いけど
名前からして親の程度が知れてしまうな

547 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:14:51.06 ID:anPZ3r82O.net
4才のガキが大人しく歩くわけない
あいつら時折サイドステップを織り混ぜたストップ&ゴーを繰り返すんだぞ
突然鼻糞ホジって電柱に擦り付けたりガキは忙しいんだ

548 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:15:20.11 ID:WN41DD+i0.net
>>543
徐行をいくらしても、絶対に防げるとは限らないよね?

人間がよろめかない、倒れない、
倒れて頭を打っても壊れない…なら別だけど。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:16:51.90 ID:E4GqEdNj0.net
>>535
読み、フウガだから

550 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:16:58.08 ID:V9d2Q8j1O.net
幼児とは必ず手をつなぐこと、は大昔から言われてきたことだが今の若い母親は 横断歩道や車が出入りするスーパーの駐車場でも手をつながず「〜ちゃん、あぶないよ〜」と口で言うだけの人がほとんどなので恐いです@交通警備

551 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:17:49.30 ID:dVD5lSRu0.net
>バスの運転手はフルブレーキが怖くて出来ないんだよ

だったらゆっくり走ればいい
子どもがいたらすぐ徐行しなければならないような道路で飛ばしてはいけない

552 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:17:53.78 ID:o9u8N/X10.net
>>530
なるほどな

母親の安全のためにリードしないのかwww

553 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:19:30.65 ID:XqcLIRId0.net
こりゃリード&ハーネス着用義務化だな

554 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:22:06.31 ID:qiBeiRc90.net
フーガとくれば次の子はトッカータだな。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:22:23.13 ID:ET9OSGFI0.net
跳ねたんじゃなくて接触しただけなのに死んでしまいました

556 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:25:38.86 ID:VlRzgQ9V0.net
>>545
親のな。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:26:15.84 ID:ZTTEdciu0.net
>>551
だから子供がいればゆっくり走ってるって。子供だけじゃなく老人、自転車だって。
しかしどんなに徐行していても飛び込まれるタイミングによっては車外or車内人身事故。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:26:19.45 ID:aW0IrEeS0.net
>>551
うん、制限速度60んとこを80〜100で走るバカ多すぎ
だから通勤時間は60以上出してやらないことにしているが、既に50以下ジジイが2人いるので問題ないw

559 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:27:02.08 ID:sxYhpfxT0.net
規制として11歳以下は親がリードして管理しろ
いや、児ポの概念では17歳まで児童だから17歳までリード付けさせろ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:27:51.48 ID:VlRzgQ9V0.net
>>558
何を言おうがこのケースでは親が100%悪い

561 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:29:12.45 ID:aW0IrEeS0.net
>>556
いや子供な
自分の人生の舵取りは自分でしか取れないのだ、たとえ親が取ってやるといっても無理
死者蘇生技術が確立したら親の責任でもいいけど、ググっても死者蘇生の研究を誰もしてないみたいやし当分は自己責任で行くしかあるまいて

562 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:29:47.08 ID:YUu92Y+l0.net
子供が事故で死んじゃうと異様に哀しい気分になる
自分も年取ったなぁと感じてしまう

563 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:29:48.45 ID:hva7WuA70.net
なんで手をつながないのよ
バス会社は親に損害を請求しろ

564 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:30:29.84 ID:aW0IrEeS0.net
>>560
ん? この前黄色車線で抜いていったおしおきにハイビームで炙ったったワゴンRの人かな?

565 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:30:39.09 ID:6SGH2J5m0.net
>>548
免許もってないのか?徐行の定義しらないのか。
急に倒れたりするときの回避をするための徐行。

法律を厳守していればドライバーが注意さえ払っていれば死亡事故は100パー
起こらないように法律はできている。

それが守られていないだけのこと。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:32:08.77 ID:bK2bkPKv0.net
最近の親ってほとんど手繋がないよな
どんだけ自分のガキに自信があるんだよ

馬鹿親のせいで人生壊された運転手のおっちゃん…

567 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:32:20.36 ID:aW0IrEeS0.net
>>517
親ごと死ぬだけなのであまり意味がない、死体が一体増えるだけ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:32:52.46 ID:WN41DD+i0.net
>>562
同じく。
でも、親が数m離れていたと聞くと、
親は何をしていたんだ、と驚くと共に、怒りが込み上げてくるよ。

名称はいろいろだけど、
少子化だからと、妊娠出産育児に様々な税金からの補助金がでる時代なのに、
何故もっと大事に育てないのかと。

正直親の過失がある場合は、
今まで税金から支払った分を返して欲しいよ。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:33:08.38 ID:sxYhpfxT0.net
>>94
杏樹は芸名で本名は「香公子(かくこ)」だし

「親戚に鈴木杏という若い女優だったんでそれをもじった」
というのはデマだけど

570 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:33:57.01 ID:6SGH2J5m0.net
ところで高知の路線バスは普段度の程度の感じ?

大阪は信号機のない歩道は歩行中に掛からず突っ込んでくる。
佐賀は信号虫に乗客を路上放置。

ちなみにそういうところは路線バスだけの問題ではなく運転があらく
10万人あたりの死亡事故の上位常連。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:33:59.15 ID:E4GqEdNj0.net
現実問題、現場ほどのちゃんとした歩道があるような場所で
しかも定間隔で植木もあるような道路で、歩行者が居ていちいち徐行運転してる車てあるか?
見たことないわ。教習車でもやら…ああ、あいつらは常に徐行並の速度しか出てないわw

572 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:34:36.69 ID:+dO3q8hd0.net
>>1
「犬みたい」なんて言っている場合じゃないぞ。


【社会】 歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増 「まるで犬みたい」との声も ★10©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433633677/l50

573 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:35:31.86 ID:PVbK77DI0.net
こういう親は「ハーネスなんて犬みたいで無理、うちの子は躾ができているしハーネスがないと道路に飛び出るような知能低いのと一緒にしないでよねw」
とか考えてそう

574 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:35:37.96 ID:8yfCx0sI0.net
どーせ前歩かせて自分はスマホいじってたんだろ
で、子供が飛び出したと。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:36:07.12 ID:/tgABh6i0.net
リーシュコードがあれば防げたかも。
他人事じゃない。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:36:46.66 ID:7TSQM93x0.net
なーんか公共サービスの質がどんどん下がってきてるような…。
質にこだわらない質にこだわれない日本人が
増えてる感じ。
100均等、安物を有り難がたがったりさ。
日本語だって酷いだろ?
通じればいい、とかさ。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:37:09.89 ID:6SGH2J5m0.net
>>571
まさにそれなんだよな。

にしても原発ではだれ1人として死んでないのに稼働すらできない。
一方の自動車はなんの安全装置もない欠陥車が年間1万人殺してる。
でもメーカーにいっさいのとおがめなし。

まじで怖い世の中。自らの身を守るか保険でもいれて遺族がうはうはするかの
どっちかしかないやな世の中。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:37:23.34 ID:psM4CpRV0.net
横断歩道じゃないのなら
とびだしってこと?

579 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:39:24.35 ID:psM4CpRV0.net
親の位置がどうのじゃなくて
とびだしかとびだしじゃないのかの方が重要じゃないか?

580 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:40:20.46 ID:qDp+yuZw0.net
母親スマホいじってただろ

581 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:42:50.13 ID:gTSQjFVw0.net
近くにバスが通る可能性がある状態で4歳の子と数メートル離れるなんて恐ろしい。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:43:21.93 ID:PslL5p1T0.net
キラキラネームの子どもは

短命

583 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:43:29.24 ID:/xE7MWgE0.net
あーあ、リードしておけば

584 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:43:41.35 ID:aW0IrEeS0.net
バスの運転手になる高校・大学が存在しないにも拘わらずバスの運転手になるようなヤツのは、つまるところ適当に高校・大学に行っていたヤツなのだよな

585 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:43:55.18 ID:SD8OlFq20.net
また作ればいいや(笑)

586 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:48:26.05 ID:aW0IrEeS0.net
>>585
残念ですがそのとおり
いくら子供が可愛いかろうと最終的に死の恐怖を味わうのは絶対だし、一族が子孫を残し続けることを最優先にしなければならないのだ
つまり↑の責務を果たすためには新しいのをこさえるしかないな、兄弟いるならいいけど

587 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:49:58.83 ID:Hwq4GOV10.net
フランスのバス停で、で日本人の親子が手を繋がないでバスを待っていたら
フランス人のババアに手を繋げと、殴られた事件があった。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:50:44.95 ID:ZTTEdciu0.net
>>584
いろんなのいるよ。前職の会社が倒産、リストラ。自営失敗、バスマニア、元トラ。まあ、人生順風満帆な人はいないね。でも早朝から深夜まで薄給で頑張ってる。あまり卑下しないでくれ。
学歴も中卒から大学院までさまざま。
最近はサービス業経験者が採用されやすいかな。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:56:33.58 ID:1Ofazv7F0.net
スーパーの駐車場でも幼児を1人で歩かせてる親をよく見掛ける
幼児はフラフラヨチヨチで真っすぐ歩けてもいないし背も低くて
車高が高い車からだと絶対見えないし、どの車が発進するかもわからないのに、
よくもまあ手も繋がないで平気だと呆れる
自分達がどうなろうとどうでもいいけど、加害者になってしまう運転側が迷惑

590 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:59:28.48 ID:j+pwOlNX0.net
次はマトモな親のもとに生まれるといいな

591 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:00:28.56 ID:YQPtmrK/0.net
保護責任者遺棄致死罪で母親を逮捕しないの?

592 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:04:26.97 ID:e306/8yp0.net
>>468
宿毛に人混みなんてあるわけないだろ!
夏シーズンの駅前の南国みたいな通りでも閑散としてるぞ

593 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:07:34.99 ID:og3Dt9jt0.net
信号も横断歩道もない道路を渡って轢かれたら
100%横断者が悪い

ということにしないといけない
クルマのほうが被害者だ

594 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:09:05.35 ID:fi2z+22W0.net
>>40
なかなかの高級感

595 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:36:38.88 ID:mv+FHmd+0.net
>>593
それで良いと思う
路線バスが走る様な所で子供をほったらかすなんて
言語道断だよ

596 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:38:22.10 ID:cuBffIW00.net
【レス抽出】
対象スレ:【高知】路線バスが接触 母親の数メートル前を歩いていた4歳男児死亡 ©2ch.net
キーワード:リード
抽出レス数:103

597 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:41:47.07 ID:3yom8k+j0.net
横断歩道前ですら止まらない車も多いよな、
片側の車線で車が止まって渡ろうとすると、もう一方のが通っていくトラップこええわ

598 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:43:03.82 ID:4TaH5S730.net
不運だね。バスの運転手が。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:46:37.48 ID:aoFostGs0.net
>>562
確かに
逆に、60歳以上だと何気にほっとしてしまう

600 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:54:21.20 ID:s7qiZaEz0.net
いやこれ子供が飛び出したんだろう
道路の向かいに何か興味引くものがあったとか

うちの地元でも祖父母と一緒に買い物してた夫婦が別れ際に
道路を挟んだ駐車場から爺ちゃん婆ちゃんが孫に向かって手を振ったら
呼ばれてると思った幼児が飛び出して車にはねられた悲しい事故があった

601 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:57:27.66 ID:Otl8vIY40.net
車通るところで手を繋がないのはありえないわ

602 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 15:58:20.02 ID:vnyCFK5f0.net
>>141
子どもの単細胞っぷり舐めんな

603 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:03:29.29 ID:8Ri2FCrmO.net
放し飼いした馬鹿親が悪い 運転する方の迷惑考えろ

604 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:13:38.16 ID:8bbG9eji0.net
キラキラネームはペットの命と同じ長さになってしまう
運命もペット並になるから

605 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:23:39.33 ID:X7lSEJ6d0.net
>>593
は?
普通に前方不注意だろ

606 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:28:43.46 ID:4G00d9YK0.net
子供の知能ってゆーか状況判断力って犬レベルじゃん、紐を付けとけよ

607 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:31:13.20 ID:CQ8jkLv00.net
>>1
>道路を渡っていた近くに住む山崎楓月くん(4歳)が走ってきた「高知西南交通」の路線バスと接触しました


子供を使って自爆のテロの可能性はないの?

608 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:31:46.23 ID:WN41DD+i0.net
>>606
犬に失礼な!

犬や猫がこの子のようだったら、
そこらじゅうで、轢かれた遺体が転がってるよ。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:33:49.47 ID:fVddqgtr0.net
>>37
みやたけしかな?

610 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:36:59.67 ID:t5NYpEmY0.net
楓の月で「フーガ」…

月を「がつ」と読むのをぶった切りか。
ぶった切り読みは縁起悪いよ。
心をココと読ませたらその子供は心が欠ける。

この子はツキが欠けたんだね。ツキ=幸運ね。

611 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:37:56.64 ID:AenQLnOI0.net
>>593
車が悪いに決まってるだら

612 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:44:12.77 ID:l0pG7lJn0.net
子供の手をつないで歩く
こんな簡単な事がどうして今の親には出来ないんだ?

613 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:46:01.13 ID:nskVE6d80.net
触れ合い路線バスの旅

614 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:47:13.26 ID:f3XfUNhu0.net
>>268
少なくともこの事件は親が巻き込まれないぐらい離れた距離にいるのは間違いない
リードがあったら子供はそこまで離れられない時点で事件は未然に防げた可能性がたかい

615 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:47:25.21 ID:z/Wa2lvw0.net
>>1
だからリードつけとけと。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:50:11.78 ID:ytTrG+2k0.net
日産フーガ(4)
バス(58)

617 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:54:44.95 ID:n1tzBSO40.net
>>612
今回は子供が親の数メートル前を歩いていたとのことだけど、
子供を後ろに引き離して振り返りもせずどんどん歩いていく母親ってのもたまにいるよね
事故ろうが誘拐されようが構わないのかなーと恐ろしくなる

618 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:57:11.92 ID:AmAObdun0.net
楓牙(ふうが)

619 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:59:05.64 ID:CrjWPBOa0.net
理性と自制心と社会的ルールを身につけてない年齢のガキは人間として見なさない法律を作ってほしい。
猿と同じだろあいつら

620 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:33:56.37 ID:WjvaFjxm0.net
  ┃                ┃
  ┃     宿  毛     ┃   彡 ⌒ ミ
  ┠――――――――┨ __ (´・ω・`)__
  ┃                ┃ |≡(∪_∪≡|
  ┃                ┃ `T ̄∪∪ ̄T 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


621 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:37:57.77 ID:K/wja/QS0.net
小さい子供を連れた大抵の親は車が通りかかると急いで手をつないでるけどな
車から見てても分かる
でも駐車場とかで遊ばせてる親は多い
頭涌いてるのかと思う

622 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:44:25.61 ID:HJHjx4fM0.net
なんで手を繋がないのかな

623 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:55:19.13 ID:ezRbol/X0.net
本道への進入時にバスが一時停止してたら事故は防げたかもしれない。

>>79
幼児の歩くスピードは遅い。
通行量の少ない道を、車が来ない事を確認して、幼児が先に横断してた。
そのあとバスが本道の車に注意しながらゆっくり曲がってきた。
幼児の横断スピードとバスのスピードが重なってバスの死角に入ってた。
幼児と母は あれれ まさか と思う間に、ではないか。

横断中に跳ねられそうになったことがある。
右折する車のピラーの死角に入り続けて、直前まで私を見えず
ドライバーは目の前に突然人間が現れたかのように見えてビビったらしい。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:57:44.92 ID:7Y4G3RKt0.net
>>607
事故現場は西南交通バスターミナルから100mもない場所かと

625 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:02:10.54 ID:7Y4G3RKt0.net
>>623
写真でバスが写ってるのが本道です

626 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:15:01.25 ID:jOwpEaAA0.net
>>623
現場を見るとそんな感じだな
母親は子供がいるから当然バスが停まるだろうと思っていたのにそのまま・・・って感じなんだろうな

627 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:18:46.73 ID:ezRbol/X0.net
車どうしでも死角に入り続けて瞬間異動してきたかのように見えることがある。

>>505 >>509
車間距離を多めにとって大館市の近くの国道を流れにのって走ってた時に
対向車がゆっくりUターンしてきた。
こっちからは対向車がはっきり見えてて、私の後ろに入るようにUターンしてるのだろうと思ってたら
こちらの真横に突っ込んできて慌てて路肩に逃げた。
>>623と同様にピラーの死角と重なってたらしく、その対向車は平謝りだった。

どちらも事故にならず私は運が良かった。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:20:34.50 ID:ezRbol/X0.net
>>625
バスは本道に合流してきたのでは?

629 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:27:42.14 ID:7Y4G3RKt0.net
>>628
本道に合流ってことならターミナルから出た直後かと

630 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:30:18.47 ID:XAdGNzJ50.net
バカ親が死ね

631 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:42:16.74 ID:G3q8BfRT0.net
バスはこれできちんと警察沙汰になる。
運転手は逮捕されるかもしれないし、会社も捜査される。
しかし鉄道はならない。
急に止まれないのはバスだって一緒。避けられないのはバスだって一緒。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:44:15.89 ID:TXGbgnUQ0.net
信号も横断歩道もない道路なんて歩行者がいつ渡るかわからないから逆に注意しない
そんなとこでガキが勝手に渡ればこうなる

633 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:57:03.21 ID:x509NVhz0.net
>>631
当たり前だろ
だって鉄道の場合は線路に入った人の方が悪い
刑法第11章第124条から129条に定める往来妨害罪で有罪だもの
轢かれるような場所に入った方が悪い
道路はそうじゃない
道路に人が入っても罪にはならない

前提からして違うのだから対処も違って当たり前だろ

634 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:19:27.98 ID:SIhp75dP0.net
>>23
あまりに雑な記事で事故の概要がさっぱり分からない。

>西南交通

高知県交通から分断されて弱小のまま
昨年の統合で合併に加われずに浮き上がったままだったとこか。
とりあえずとさでん交通でなくてよかった。

635 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:48:58.01 ID:doSgjVM60.net
習い事で将来に期待してるのならせめて手をつなげよなw
次からは気をつけろよw

636 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:39:12.30 ID:fRMxdhDb0.net
馬鹿親に幻滅して4才で自殺

637 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:45:09.69 ID:MWfQaBK00.net
いい名前じゃねーか

638 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:59:51.14 ID:AgkIuyMJ0.net
>>633
当たり前ではない。
そうした法律上の便宜が図られていることに甘え、他国では当然となっている標準予防策すらとられていない。
イギリスでは原因はなんであれ、架線内で起きた事故については全て鉄道会社の責任を民事、刑事で問うようにしてから事故は激減した。
こうしたバスの不幸な事故を見るたびに、与えられた法的特権にあぐらをかいて何もしない鉄道に対する怒りが湧いてくるわ。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:02:37.03 ID:cwCSfmRNO.net
>>623
通行量に関わらず小学生以下の幼児を先に1人で横断させるのが大間違い

640 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:05:45.77 ID:AODfbbNv0.net
>>638
日本は子供なんかどうでもいい国なんだよ
クルマの方が偉いの

641 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:07:53.68 ID:wR2DpYZg0.net
幼稚園児の手は繋げ
以上

642 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:08:04.69 ID:xCfAs4OY0.net
安倍の狙い通りなんだよな

643 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:08:49.88 ID:mriTxnFO0.net
犬と同じように若干後ろを歩かせるようにしろよ

644 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:11:18.75 ID:mriTxnFO0.net
>>640
昔観た何かの番組では欧米では運転手の安全を優先し
日本は歩行者の安全を優先して車を作るって話だったけど
最近は変わってきてるらしいね

645 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:13:51.52 ID:AvSbTUfj0.net
名前が読めんな

646 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:19:45.43 ID:Y+bCVeprO.net
ちょうど手を繋ぐのを嫌がる頃なんだよね
嫌がっても嫌がっても
絶対に手を離したらいけないけど

647 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:39:26.74 ID:6OsGd0L90.net
1メートル以上離れたらビリッっとくる首輪みたいなの開発しろよ

648 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:40:45.32 ID:ske9E3go0.net
リード付けてたら防げた事故

649 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:41:30.61 ID:UKyCewFb0.net
例のヒモ付きバッグを装備してたら防げたかもしれんな

650 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:43:20.11 ID:CIzm9B0+O.net
頭パッカン脳みそブシャーで母親が泣いてた海外の画像みたくなったのだろうか

651 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:44:37.22 ID:ske9E3go0.net
メイプルムーン君だな

652 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:46:34.95 ID:dTHOUHYY0.net
>>644
ルールを守らず車道に飛び出す歩行者の安全まで
ドライバーに責任を負わせるのは元々が無理な話なんだよ
急ブレーキで後続車が衝突してきたりとか、そっちの方が
よっぽど危険だと思うし
まして野放しの子供の安全まで他人が面倒見る義理ないよ
歩道に車が突っ込んできたとか例外は別だけど
基本的に子供の事故は100%親の責任だよ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:46:35.97 ID:TKLeMd0uO.net
少なくともハーネスつけてりゃ防げた
手つなぎ全力で拒否る年齢なのは理解できるが、だったらなおさらハーネスつけなよ
あと道路を横断させるのはダメだろ

654 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:51:00.22 ID:UYRWKsCk0.net
日本の子供は全員リード付けが義務にになった方がいいのか?4歳でもか。



犬乙

655 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:03:36.19 ID:OalRIgaK0.net
リード義務化で良いよ、野放しはドライバーが困る
犬とか難癖つけてる奴は何が困るのか

656 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:07:02.72 ID:lnxgralv0.net
犬って難癖なのか?犬だと言われて何か問題か?安全の為に何言われてもいいだろキーキー騒ぐなよ。
犬乙

657 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:07:30.42 ID:vLkwNGqd0.net
義務づけなくても、欧米のように保護者を逮捕すれば良いこと
どんなDQN親だって自分が刑務所に行かされるのはイヤだろうし?
保護者の責任を厳しくすれば良い
あとはそれぞれの親達がハーネスを使うとか自主的に対応すれば良いこと

658 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:10:34.47 ID:UfW/nbzE0.net
最近、スマホに夢中の母親よく見かけるよね。
馬鹿親にの何らかの処罰与えて欲しいわ。

659 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:13:13.13 ID:aMwK7jjH0.net
残念な親だな
陣痛も分娩の痛みも水の泡www

660 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:13:44.49 ID:/+7jRlfG0.net
>>14
>>13

楓月でゴーフルくらいは読ませないとキラキラ☆しないと思う。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:21:31.90 ID:/+7jRlfG0.net
>>130
子供には大した保険は掛けられないよ、今は。

1,000万だったかな?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:29:20.52 ID:GL9KVqk10.net
数メートルといっても瞬間的には届かない距離だからな

ましてや母親がでかい声で子どもを呼び止めたりしてたら子どもは振り返って止まっちゃうんだよな

663 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:52:51.49 ID:OalRIgaK0.net
>>656
誰も困らないし、安全のための事に意味もなく悪口言ってんだから難癖だろ
気にしない事とは別の話

664 :sage:2015/06/08(月) 01:35:42.46 ID:77+AV64Y0.net
自分も一歳台から4歳位まで
手を繋いだ上で更に保険として
息子にリードつけてた
怪訝な顔する婆やらいたが無視。
おとなしい子や女の子なら要らないが
元気な男の子や発達障害は必要。
手なんかすぐ振りほどいて走り出すよ。
リードは育児必須品にすべきだ。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 01:57:34.30 ID:ZCXNaXwe0.net
見えるからだめなんだろ ピアノ線でくくりつけときゃいい

666 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 04:50:37.79 ID:KlC/e8QkO.net
4歳とかだと急に走りだしたりするので危険

田舎なんかだと路地裏でスピードを出して走る車が多いので要注意

667 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:29:56.80 ID:a0c+bhLr0.net
母親がDIOならあるいは、、

668 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 07:40:09.95 ID:0m9nGPhp0.net
ちゃんと躾けしてないの丸わかりだもん。
横断歩道渡るときに手をつながず先を歩かせるとか
異常。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:26:25.42 ID:dCXh7HbL0.net
並んで歩いてても子供に車道側を歩かせる親はクソ親

670 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:35:26.49 ID:QAkPUGLZ0.net
もし、母親がスマホいじってて子供を見てなかったらバス会社は母親に責任を問うべき。

671 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:39:40.35 ID:jlsKL5G30.net
目の前で事故を目撃した母親が気の毒だなとは思うけど
やっぱり手を繋ぐなりしていなかった母親の自業自得だな・・・

672 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:58:29.72 ID:wQ4a/GAD0.net
>>668
この事件は横断歩道もない交差点だったよね
百歩譲って子供と離れて歩いていても
交差点では親と一緒に渡る
これを実行してれば防げた事故だよ

673 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:58:33.58 ID:ta+Fjg980.net
リード使うことでリスク低減できるんだからつけろよ
周りにとやかく言われても子供死なせるより何万倍もマシだろ
リードつけたら上で手をつないどけ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:09:42.56 ID:l1UqDL+V0.net
わざとにしか思えない

675 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:41:24.44 ID:uIf5fff20.net
>>78
どうしてそれができないのだろうかと真剣に思うわ。
まさかスマホ弄りたいからとかじゃないよな。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:44:12.00 ID:UaMm7Ca/0.net
過失致死で逮捕じゃないあたり親が悪そうだな

677 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 11:52:34.63 ID:ChwgIEF70.net
メシウマ

678 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:15:13.13 ID:kzY8rXzC0.net
>>113
引っ張っても間に合わんだろ。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:16:19.15 ID:kzY8rXzC0.net
レス番まちがい

>>678

680 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:31:20.03 ID:1KAbuPDN0.net
>>23
これで「ふうが」って読むんかい。
漢字の読み方って、いつの間にこんなに難しくなった?

681 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:31:54.00 ID:MA9wwK220.net
>>673
犬ならリード引っ張って無理矢理足止めも出来るが、人間でそれやるのはまずくないかね?

682 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:35:23.39 ID:89L+cjGQ0.net
「○○ちゃん危ないーストップストップ止まってー」と後ろで危機感なく本当に叱りもせずただ叫んでる親
で車じゃないがおばさんの自転車にマジひかれそうになってるガキ多し
いつか死ぬわみたいな

683 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:36:40.28 ID:dOaQyjII0.net
こんなの気が狂うわ・・・

684 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:36:51.14 ID:oHzGuB340.net
>>23
すくもと読むのか
しゅくげと読んでたわ

685 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:37:51.42 ID:NugyFMaK0.net
だから…なんで道路で小さい子どもを野放しにするんだ
こういう親たまに見かけるけど子どもが死んでも別に良いんだろうなと思う

686 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:39:13.68 ID:Jzan0rs00.net
リードをつけていたら母親まで巻き込まれていた事故

687 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:39:19.00 ID:ijd0P83a0.net
>>682
いるいる

688 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:40:23.31 ID:dwkgO41+0.net
親の後ろをとぼとぼとついて歩く子と、ずんずん先頭を歩く親が多いね。
なんで手を繋がないんだろう。
事故にあっても迷子になっても、連れ去られてもいいのだろうか。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:41:44.49 ID:Nbt5/ddLO.net
四才児が命令通り動く訳がない

690 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:44:01.07 ID:49xoAwID0.net
>>1
母親見えても子供は見えねえよなあ。
親の責任も大きいわ。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:45:33.80 ID:1KAbuPDN0.net
>>317
自分、リードってそういう使い方するものだと思ってた。
あくまでリードって、繋いでいた手を振りほどかれた時の保険じゃないの?

692 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:48:08.97 ID:ASq/u7o60.net
DQNって◯◯が、っていう名前つけるの好きだよね
たいが、とからいが、とか

693 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:51:26.44 ID:NcCblGd40.net
保護責任遺棄で母親逮捕するか運転手の責任軽くしろよ。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:58:52.92 ID:oN0JcKA/0.net
親は悔やみきれないだろうが、同情はしない。
それが親の責任というものだ。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:28:18.56 ID:IaFDN1bd0.net
運転手は逮捕じゃないのかよ
なにかコネがあるな

696 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:01:42.73 ID:uklKYgR30.net
>>680
大丈夫誰も読めん
楓月でそう読ますようなのがあるのかググったけど、何も出なかったし

697 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:13:29.41 ID:g4HUPsMN0.net
手をつなげよ
スマホババア

698 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:15:09.10 ID:5g1C5bCA0.net
>>695
狼狽えない
自宅と車の鍵をおまわりに渡す
猿ぐつわして自縛する

↑さえ満たせば逃亡・自殺防止という建前で逮捕できない

699 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:19:10.92 ID:i/NXMh6y0.net
また、レッサーパンダか

700 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:35:38.95 ID:QKf90elW0.net
>>1
何でもこういうケースで保護責任者の管理責任が問われないんだ?

701 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:02:48.25 ID:JMAOWnHV0.net
バスの至近距離は大人でも見えないことあるからね
子供からは絶対手を離すな

702 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:04:37.78 ID:AhzXVcT30.net
悔やんでも遅い。
我が子かわいけりゃ、1人フラフラ行かせるな。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:11:34.37 ID:i7VNgzjR0.net
リードあっても親も一緒に巻き込まれてやばいんじゃね?

704 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 16:14:30.65 ID:+oJyjRZf0.net
子供もいなくなり、慰謝料ももらえる。
計画殺人じゃね?

705 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:00:16.97 ID:pOARvsR90.net
45で4歳の娘のいる遅産父子家庭だが
家の外で手を離した事は1度もないよ
土の上では転んでも大丈夫ですよとか過保護だの幼稚園の園長から言われたりするが
転びそうになっても手を引っ張りあげるから転んだ事は生まれてから1度もない
笑われようが馬鹿にされようがこの子の命を守るのは親の役目

706 :名無しさん@:2015/06/08(月) 22:21:45.73 ID:hZR3OWC5f
そんなに批判して楽しい?
見てて不愉快!
てか、てめえら何様なん!?笑

707 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:19:53.86 ID:fD61UNoO0.net
>>705
幼稚園行ってるなら四六時中見てるわけじゃないから転んだことくらいあるだろうけど、転んだことがないってのもどうかと。
何をしたらどれくらい痛いかとか覚えるのも大事。

外の往来がある場所では誰しもあなたくらい気を使ってほしいけどね。
今回のはこれ、90%親の責任だと思う。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 00:56:52.27 ID:AXaAt3iY0.net
母親
手を放し、スマホいじりながら
後ろを歩いていたのだろう
合掌

709 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:10:49.58 ID:frGlnu7f0.net
路線バス「に」だろう

710 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:18:19.07 ID:sxJQkxeM0.net
リードでつなぐ、振り替えるとリュックサックだけが残っていた。
手を繋ぐ、振り替えるとそこには・・・

リード良いじゃん

711 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 02:46:22.37 ID:OhbU63/+0.net
紐の長さは30センチメンタルでな!

712 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 11:26:43.34 ID:R9o2sH1nd


713 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 11:32:29.03 ID:R9o2sH1nd
男の子の名前と今回の事故は関係あるのですか。
名前が読めないから何?読めない様な名前を付ける親だから何?

このバスの運転手は人身事故2回目だそうです。
それに、男の子は渡る前に左右の確認もして白線の外にいた所、蛇行運転しながら70キロのスピードを出したバスにはねられたそうです。
スマホを見ていたと情報はどこから?
この書き込みを見てると本当に不愉快になります。
この事故は本当にお母さんが、悪いのですか。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 12:31:45.12 ID:GukDUGu30.net
最近のバスの運転は荒いね。
昨日は信号無視で横断歩道につっこんできた伊丹市バス(bS443、
運転手は50前後の肥満体型のおっさん)にひかれそうになったわ。

715 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 12:45:19.10 ID:ZvISCfrUb
>713
ここは2chですよ

716 :名無しさん@13周年:2015/06/09(火) 13:34:27.77 ID:Gi5pVaUVR
>>713
はい、お母さんも悪いのです。

以上

717 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 16:13:29.60 ID:TRpNk+L80.net
繋いでいた手を子供が振り払って走り出したそう。
数メートル前を歩いていた。は、嘘。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:01:03.13 ID:t0bH1xoS0.net
自殺か。

719 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 00:25:26.00 ID:ppvRO2tW0.net
>>708
主婦ってちょっとした隙でもスマホを弄ってるの多いよな。常にオンラインゲームでもしてんのか?

720 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:31:54.19 ID:27pF6TMt0.net
ラインじゃないの?

721 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 12:46:05.66 ID:4mB0D9LU0.net
>>356
繋いでた手だけ残して
男子死亡とかにもなるな

くわばらくわばら

総レス数 721
147 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200