2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】13年ぶり円安「1ドル130円」視野 米雇用統計でドル買い

886 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:21:08.35 ID:4tLDPbKB0.net
通貨安は不動産も企業もバーゲンセールやってるみたいなもんだからな・・・

887 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:21:29.05 ID:+oBquout0.net
>>882
安定してればいくらでも良いよ

888 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:21:49.50 ID:fTzw1AL40.net
円安になっても、国内で製造して外国に輸出して売らないと本当の好景気は来ないよ。
製造が外国に拠点移してる今、円安になってもデメリットばかり大きくなるんじゃないか?

889 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:22:00.82 ID:wI0ol1pK0.net
>>879
それらは1度買えば長く使う物。
でも、いつかは買い替えないといけないが、庶民は食料品を買うのが精一杯で他に回す金がないから買い替え需要が減ってるから、値下げせざるを得ない。
医療は国が点数決めてるし、保険は生活ひに回すために解約。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:22:38.55 ID:aaaSyJDU0.net
>>886
確かに国債だって大量に買われたら
金玉を預けてるようなもんで
外国に売るべぎものではないよね

891 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:22:40.86 ID:2xpH9/6A0.net
日経はダウに連れ高させていただいてるだけ
本格的なバブル崩壊はクラッシュになるかもね
また年金吹っ飛ぶけど誰も責任すら取らんし

持ち逃げ万歳だね

892 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:24:13.90 ID:Zmys2pUJ0.net
少子化の国内に需要が無くなれば海外に移転して活路を開くしか無いだろ
自動車メーカーの最適地生産戦略は間違いではない
円高で海外に製造拠点を移したなんて笑わせるな
為替なんか簡単に上下するのにアホか

893 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:24:48.68 ID:yA9gJZTu0.net
異次元緩和だもんな
ただアマゾンなんかグラボがカート入れた途端高くなりやがった
異次元緩和関係ないかも知れんけどw
まあ10まで様子見か

894 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:24:50.64 ID:cqTNum3f0.net
ポッポを総理にすりゃあ、株価も6500円、円も即座に6000円位になるわな

895 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:25:44.46 ID:cxdAK2MW0.net
ドルがバブルなだけだけどね〜
ナマポだらけの貧困国通貨がいつまで持つのやらw

896 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:26:18.47 ID:3mEPAKbM0.net
>>796
サンプルの変化と
その変化による季節調整値の変更ってことだろ

そもそも景気によって中小企業の賃金なんてかなり変わるし
季節調整値なんて単なる予測を数値化してるだけだから
常に状況が変われば数値も変わる

特に今なんて
デフレスパイラルからの金融緩和で急激なインフレ
さらに去年の消費増税によるインフレ停止と
状況がコロコロ変わる時期なので実数値とはかなり乖離が生じる


何も知らない人には、自民党に都合良く数字弄ってるように感じるかもしれんが
季節調整値なんて予測の数値を入れてるだけなのでズレなんて簡単に出てくるから修正するのは当たり前


中国みたいに実態経済はGDPプラス3%くらいしか経済成長してないのに
あまり低い数字出すと幹部から叱られて飛ばされるのでプラス7%と世界的に嘘つくよりもいいだろw

今回の長江の沈没事故が起きる前なんて、事故で何百人死のうが死者を35人しか発表しない国なんて信用出来るか?w

897 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:26:45.37 ID:cqTNum3f0.net
間違えた60円だ

898 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:27:08.18 ID:+oBquout0.net
内需が細くなってるから円安で輸出で稼ぐって戦略自体は悪くないと思う

けど第三の矢(規制改革)とTPPが進まないと効果無いんじゃないかね?

899 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:27:20.26 ID:xrPMu4PJO.net
回帰房に聞きたい。
何時になったら製造業は戻って来てくれるんでしょうか?

なんかあれば韓国倒せるに摩り替えるから厄介、韓国も消えて欲しいが日本もヤバいっての。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:27:25.36 ID:tOl80nOP0.net
>>839
見やすいグラフが有ったので、見て欲しい
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_47.html

『日本の実質賃金の推移』だ
君が言うように消費増税による May14 からの落ち込みは大きい
しかし、円安による Apr13 からの落ち込みも大きいんだ(80→100の円安)
4月の実質賃金増加は消費増税による影響から脱した事を示しても良いとは思うが、
円安による落ち込み分を解消できていないんだ
May14 からの落ち込みにも円安の影響が含まれていると思うし、今後も円安が進むならば、
実質賃金は低下を続けると思うけどね

901 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:27:28.58 ID:4bMj2pt20.net
80円の時の方が生活が楽だったのが全てを物語っている

902 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:27:57.54 ID:2xpH9/6A0.net
問題は今回のバブルを享受した人がどれだけいるの?ってことで

バブル?何それ?ってのが率直な実感のはず
前のバブルと違って、自分は少しも浮かれてもいない、それどころか切り詰めて食い繋いでるのにツケだけ払わされる
しかも、払わされ続けるんだよ死ぬまで

すごいねえ

903 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:28:01.38 ID:LmywVsxg0.net
>>889
家賃なんかは毎月だけどね
おっと教養関連の支出も普通は毎月だと思うが
教養に金をかけないお前なら半万年()教養に金を使うことはないんだったな
紫BBAとか、あの辺の変てこ本1冊買ったらおしまいだもんな

904 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:28:44.87 ID:sGoCFZJp0.net
>870

低能はお前だ!
たった2、3兆円の外国人の買い物で日本のGDPが支えられると思ってんのか?
ドル円70円時代の金融緩和は確かに意味があるが125円で更に円安にする意味がどこにある?
ここまで円安が進めば必ず国内需要は崩壊する。
それを2、3兆で補えるのか?バカも休み休みいえ。
ドアホ。

905 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:28:55.34 ID:4tLDPbKB0.net
>>894
ならない
アメリカが量的緩和を終えてドル高に向かう以上上日本の政権が誰になろうが日本が何しようが
以前みたいな円高に戻そうとしても難しい
つうか多分、白川日銀のままでも超円高自体は量的緩和終了でどっちみち解消された

906 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:29:24.18 ID:+oBquout0.net
>>903
へー、お前んとこ家賃下がったんだ。
いくらからいくらになったの?

教養って本は書籍になるから、学習塾とかじゃないの?

907 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:29:43.93 ID:LmywVsxg0.net
>>900
最近の金融経済情勢と金融政策運営
── 宮城県金融経済懇談会における挨拶 ──
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2015/data/ko150204a1.pdf
>また、雇用者全体でみた実質所得も、消費税率引き上げの影響を除くと、
>2014年3月から9か月連続で前年比プラスとなっています(図表13)。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:30:59.23 ID:gfIpoIrO0.net
また売れないドル買った=貢いだ
税金貢ぎすぎだろ安倍〜

909 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:31:19.50 ID:dslgpq1j0.net
>>905
白川のせいでみんな海外行ったんだが

910 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:31:50.52 ID:CP2XvLdg0.net
相対的に株価が上がって日本が景気回復してるかのように見せかける詐欺

911 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:31:59.53 ID:G8nhlc1c0.net
>>768
自分の給料が上がっても他人の給料が上がらないと意味ないだろ
消費は自分だけでやってるんじゃない

912 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:32:31.00 ID:zPNiKOpX0.net
>>905
通貨の番犬といわれたホワイトリバー
白川人事が、国債の大量引き受けなんて
するわけないじゃん

913 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:33:05.30 ID:4tLDPbKB0.net
>>909
3月の内閣府調査だと海外生産比率は13年の22.3%から14年に22.9%になって19年に26.2%なると予測されてるので
国外移転は差し引きで今も拡大中なんじゃないかね

914 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:33:09.86 ID:Z0hi3h8j0.net
日本は実質マイナス金利、アメリカは利上げ確実なんだから、
ドルが上がるのは当たり前。これに文句を言ってる奴はバカ。

915 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:34:37.55 ID:+oBquout0.net
>>909
白川も民主党も関係無いよ。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:34:48.93 ID:/FpKJYZv0.net
>>902
個人で株やってるのは10%
しかも統計ではちょっと上がったところでひたすら利確売り
ttps://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/investment_3/investment_3.asp

全資産をドル円変化率以上に増やしたヤツすら極少数だろう
2chだとやけに多いけど

917 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:35:11.92 ID:wI0ol1pK0.net
>>885
若手研究者は、本当に国外脱出してるよ。
90年代はアメリカ留学して、日本で就職してたのが、今や帰って来ない。
研究機材、ほとんど輸入で90年代の倍になってるのに研究費下げられてるから、日本で研究してたら絶対負ける。
給料も円に換算すれば、3倍にはなるし。
助教、准教授辺りだったら、アメリカから声かかるし、3〜4年前はことわってた人達が最近は承諾してるね。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:35:38.62 ID:4tLDPbKB0.net
>>912
日銀が非伝統的手法による量的緩和をしなくても
アメリカが13年のテーパリング開始と14年の量的緩和終焉、今年の利上げと向かうのならどっちにしろドル高に向かうので
白川日銀でも超円高のままではいられない

919 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:36:11.04 ID:3mEPAKbM0.net
>>829
心配するな!

お前が心配するほど円安不況なんて起きないからw
30年前は1ドル260円だったけど日本が不景気になったかよ?w
もっと前は1ドル360円だったんだぞw


経済の構造からして円安になればなるほど輸入品はドンドン高くなる
輸入品がドンドン高くなるってことは徐々に国内商品の方が安くなる
国内商品の方が安くなる為、徐々に国内商品作ってる企業の仕事が増えてくる
海外進出してる企業も海外で作って日本に輸入するよりも日本で作った方がコスト安くなるので国内に帰ってくる

円安によって徐々に日本国内に仕事が増えてくるので就業者も当然増える
就業者が増えて失業率が3%まで改善されると人手不足が多くなるので
今度は賃金が上昇してくる
賃金が上昇するので消費が改善し景気が良くなる

ちなみに円高だと全てにおいて経済的にはマイナスの現象にしかならない

920 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:36:43.57 ID:tOl80nOP0.net
>>907
『実質雇用者所得』って何だ?俺が示した実質賃金グラフとは数字が違うよね
定義が不明な数値を出されても困るよ

921 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:37:09.81 ID:mnAqJRoQ0.net
>>900
為替レートのグラフと表があるけど、
http://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html
Apr13 からの落ち込みと円安は関係ないな。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:39:34.41 ID:FG+cjrRA0.net
>>917
難関大新卒も留学したまま帰ってこない
とか
自ら留学先の人づてを頼りに海外希望してたりするね

923 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:39:56.73 ID:sGoCFZJp0.net
>901
>80円の時の方が生活が楽だったのが全てを物語っている

確かに楽だったけど一概に言えない。ここにいるリフレバカの大半は輸出メーカーとか金融屋なんだけどそいつらは株価暴落と円高で仕事失う寸前だったから。
だからと言って125円が勿論良いわけではない。なぜならば日本のGDPの8割は内需だし原発もとまってるから。

やはり為替は下過ぎても上過ぎてもだめ。
100〜120円程度でゆっくり安定的に波打つぐらしじゃないと。
明らかに125円は行きすぎだし130円だと円安倒産が凄く増えるよ。

現実に105円ぐらいの時に安部や麻生、経団連も悪い円安懸念をしてたでしょ。
そういう事です。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:40:18.01 ID:iGjRcX6i0.net
ひょっとして日本が衰退してきてるから円安になってるの?

925 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:40:45.04 ID:2xpH9/6A0.net
>>916
虚しいね、空虚だね

ここにきて
資産とは何か、財産とは何か、文化とは、等々、基本的な意識の低さが浮き彫りになるとはね
一億総中流で隠され扇動され、次は国内の足の引っ張りあいで飼い殺されるんだからね

926 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:42:24.34 ID:FG+cjrRA0.net
>>923
輸出メーカーや金融関係は円高で
マイナスになるとは聞いたことないよ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:43:08.10 ID:tOl80nOP0.net
>>919
円高の歴史は日本の発展の歴史なんよ
1ドル360円は日本独立当時の数値だろ
それからずっと円高傾向で日本は発展してきたんだ
日本経済が強くなったので円高に振れたと言っても良い
そりゃ30年前に不景気が発生するわけはないよ、だって円高によって260円になったんだからw

928 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:43:27.50 ID:sGoCFZJp0.net
>918

おじいちゃん、今は21世紀。
当時と今では日本の産業構造や人口動態が違うんだよ。
GDPの輸出比率だって当時は大きかったけど今は海外で現地生産なの。
昔とは違うんだよ。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:44:44.64 ID:OdnTx1kG0.net
>>924
そういうこと。生産人口が減る=インフレ・ギャップの拡大。
インフレになると円安になる。

この円安は、日本の衰退がいよいよ表面化したと言える。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:45:04.57 ID:/FpKJYZv0.net
> 30年前は1ドル260円だったけど日本が不景気になったかよ?w
> もっと前は1ドル360円だったんだぞw

こういうの毎度大量に湧くけど、国別にどういうインフレ率だったかすら理解してないのかね

ttp://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2015/01/weodata/weorept.aspx?sy=1980&ey=2020&scsm=1&ssd=1&sort=country&ds=.&br=1&c=158&s=PPPEX&grp=0&a=&pr.x=46&pr.y=14

931 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:46:04.24 ID:3mEPAKbM0.net
>>900
経済構造からして賃金上昇はすぐに現れない
むしろ、一番最後にやっと賃金上昇される

正社員なんて経済から言ったら一番の下っ端だからな

お前が、会社の社長になったつもりで考えてみろ
売上が少し良くなったくらいですぐに従業員の給料増やすか?w

932 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:46:21.34 ID:tOl80nOP0.net
>>921
何で?
80→100の円安は2012年11月から2013年5月だろ
輸入コスト増加から価格転嫁するまでのタイムラグを考えたら Apr13 の落ち込みとリンクするじゃん

933 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:46:56.82 ID:Z0hi3h8j0.net
民主党と白川は、東日本大震災で巨大な内需が発生したのに、
復興国債の発行を拒否し被災地を見殺しにしてる。
これにより円の需給逼迫を予想した海外投機筋により円が買われ無制限に円高が進んだ。
紫BBAがドル円は50円になると豪語してたのがこの頃。

あのまま民主党政権+白川が続いてたら、日本経済は確実に破綻してるところだった。
想像を絶する超円高からの回復過程だから130円が「行過ぎた円安」に見えるけど、
200円を超えなければ適性水準だよ。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:47:27.49 ID:FoR+2Odq0.net
だから無駄遣いはするなってことか?

935 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:47:46.27 ID:5MMeoRYX0.net
安倍ちゃんが今日本をジンバブエ化させてデフォルトさせようとしてるから、愛国者は働かずに生活保護を受けて早くデフォルトするよう応援すべき

936 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:48:57.55 ID:4tLDPbKB0.net
アメリカの大規模な量的緩和の終焉に日本が大規模な量的緩和をぶつけたんだから
そりゃばかみたいな速度で円安になるよ
片方だけでも円安になるのに

937 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:48:59.69 ID:nyPSpLZD0.net
>>919
クソワロタw

938 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:50:14.36 ID:Pxzq3hrV0.net
円安って意味ないらしいね
庶民には
むしろ円高のほうが利益になるらしい
生活がきつくなるだけ

939 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:50:57.07 ID:tOl80nOP0.net
>>931
それは当然だけど、では何時になったら従業員のベースアップを実現できるんだって事になる
従業員の実質賃金が低下する事で内需が縮小する
輸出企業は円安で儲かるとしても、内需企業は儲からないよ

円安→実質賃金低下→内需縮小→国力低下→円安・・、このスパイラルを恐れているんだ
円安に歯止めをかけないと危険だと思うけどな

940 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:51:42.29 ID:sGoCFZJp0.net
>933

あのね、たった2年でどんだけ円安になったよ。
GDPの8割を内需が担ってる日本でドル円が急激に200円になったら死ぬよ。
行き過ぎた円高も良くないけど良く過ぎた円安も良くない。
そもそもなんでドル円200円がいいのよ。

輸出メーカーか金融以外でそんなの誰も望んでないぞ。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:52:01.06 ID:/FpKJYZv0.net
>>936
でも日本の更に後に大規模緩和したユーロは、それなりにリバってるんだよね
パリティとか言われてた状態から
まだまだわからんけど

だが少なくとも円程、一方通行の動きではない

942 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:52:38.60 ID:2xpH9/6A0.net
右でも左でもジタミでもミンスでも何でもいいんだけどさ

実感から乖離した宣伝はいまの時代やばいよ
それでも力技で強引に流れ作ってやってけると思ってんだろうけど

日本の民度とか笑えないってマジで
過去どの時代にもネットやスマホはなかったけど、もうすっかり煮えた茹でガエル

943 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:52:44.58 ID:P9/LAgvg0.net
消費税が無けりゃあ消費も安定して上向いたんだろうけどねえ…

944 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:54:20.16 ID:2xpH9/6A0.net
>>935
ギリシャ兄貴ィ…

945 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:54:26.66 ID:nyPSpLZD0.net
>>938
メリットないよね

946 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:55:13.97 ID:VlZHrfuy0.net
30年前が135円だった

947 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:55:39.13 ID:3mEPAKbM0.net
>>927
世界的にも通貨高で国内経済立て直そうなんて考えてるアホは白川くらいしかいねーんだよ

まずはそれを理解しろ
あのアホ韓国でさえアメリカに叱られてもウォン安介入しまくってるというのに
そのアホ韓国人よりも馬鹿な奴らが日本にいること自体
俺は悲しいよ

いい加減、「クソマスゴミの円高デフレは日本の為になる!」なんて世界では笑われる洗脳にいつまでも騙されてんじゃねーよ

>>928
ジジイじゃねーわw
バブルも体験してねーし
海外で現地生産して利益生み出すってことは
円安だと現地生産の日本で生産した方がコスト安くなるってことなんだけど
そこまでは理解出来なかったか

948 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:56:30.83 ID:sGoCFZJp0.net
>946

30年前の日米経済構造は全く違うので意味なし!

949 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:56:55.77 ID:Trt39mr2O.net
300円とかなったら1次産業が活発になって地方の田舎に活気が出そう
なんとなく

950 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:57:04.14 ID:slKzTzA40.net
これ以上、高くなったら、赤やな、俺

951 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:57:14.19 ID:G8nhlc1c0.net
>>946
30年前とか誰も生まれてねーから

952 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:58:05.19 ID:4tLDPbKB0.net
ユーロの値動きはなんだろな・・・

>>947
そこの例で韓国は、韓国すら というより 韓国だから であまり参考には?
外需依存率7割超えでしょあそこ?

953 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:59:03.20 ID:Z0hi3h8j0.net
>>939
>輸出企業は円安で儲かるとしても、内需企業は儲からないよ
円高が進んだ結果、地元の野菜より、
空輸したシナチョンの毒野菜の方がはるかに安くなり、
日本の一次産業従事者や内需企業の多くが破綻に追い込まれたんだよ。

一方、円安はシナチョンの産品から価格競争力を奪い日本市場から駆逐する効果があり、
内需企業にとっても大きなメリットがある。
円安で困るのはシナチョンと組んで安売りしてきた一部の流通業者だけ。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:59:18.62 ID:tOl80nOP0.net
>>949
通貨高で経済立て直しはできないよ
同様に通貨安でも経済立て直しはできない事が示されつつある、それが今の状況だ

通貨高は国の経済成長の結果である、と書いたのが理解できなかったのかな?
結果であって手段ではないんだ

955 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:00:15.13 ID:yvjYktoZ0.net
南朝鮮のご臨終が見れるだけでも有り難い、有り難い w

956 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:00:58.67 ID:nyPSpLZD0.net
>>951

957 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:01:53.80 ID:tOl80nOP0.net
>>953
どうだろうね、円安で原料費が上がってるんだぜ、価格転嫁ができなくて困ってる企業も多い
農家だって肥料や燃料費の増加で値上げする事になってるだろ
シナチョンとの価格競争に勝てるのかな?

958 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:02:18.57 ID:nyPSpLZD0.net
>>949
急激な変化には対応できなんだよ
日本社会は昔から

959 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:02:56.53 ID:jox0nVfo0.net
>>952
もう隣近所とケンカするより仲良く
したほうがいいよ
ユーロ圏域は二重通貨、例えば
英国ポンド、スイスフランと
共通通貨のユーロがあるわけでしょ?

アイイブができたけど
アジアの共通通貨としてアイイブ紙幣を
作ればよくね?じわじわ円安に疲れた

960 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:02:58.30 ID:sGoCFZJp0.net
>947

老害かと思った。すまん。
因みに工場の日本回帰なんて超限定的だと思った方がいいよ。
そもそもビジネスの基本は輸出じゃないよね。顧客の近くが基本。
だから国内に戻る意味がない。なんぜわざわざ送料と時間かけて日本で作って売るんだよ。
しかも、工業生産するには材料が必要でそれはドル建てである事が多いんだよ。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:06:04.57 ID:Bw9RQcLj0.net
おまえら借金してでもドル買えよw
今年年末には150円になってまじで家が建つぞw

数百万の資金でレバ25倍で 25円上がれば 何千万の儲け
方法は簡単
ドル買って置いとくだけでいい
こんな楽なことはないw

962 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:07:38.28 ID:4tLDPbKB0.net
>>961
レバ25とか逆光で狩られる養分増やすのはやめろ・・・

963 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:08:06.06 ID:3mEPAKbM0.net
>>939
お前は金融緩和を理解してないから
そんなアホマスゴミと同じ考えになる

そんなマスゴミの洗脳全部捨てろ!
全部間違ってるから


アメリカはリーマンショックから金融緩和のみで景気をここまで回復させた

金融緩和で間接的に円安に変わり輸入材料が先に高騰するから
実質賃金が下がるのは当然なんだよ


おめーは高くジャンプするために
まず、しゃがみ込むだろ?
それが金融緩和による最初の物価上昇だ

クソ民主党がここまで超円高にしなかったから、あまり物価高で最初に苦しむこともなかったんだけどなw

それとだ
デフレっつーのは物価も下げるけど
収入も減るってこと覚えておけ!

デフレスパイラルが継続されて
おめーの仕事がいつまでもあると思うなってことだ

デフレスパイラルは経済を縮小させてるってことだ
経済が縮小するってことは、最終的にはクビにされるか、会社が倒産する結果が待ってる

お前はそれでも円高デフレの方がいいと言うのか?w

964 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:08:17.86 ID:FoR+2Odq0.net
>>961
しっ 信じたぞ

でっ…でもどうしよかな?

965 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:09:38.72 ID:yvjYktoZ0.net
>>959

日本の隣近所に、シナ朝鮮は入ってないからな。
日本の隣近所は、アメリカ、豪州、台湾、東南アジアw

966 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:09:58.96 ID:SuTj6s+P0.net
>>960
タイから購入する場合
円通貨→ドル買い→タイバーツ購入
この流れが多いんだっけ?

967 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:10:28.34 ID:Mrqw2OK80.net
インフレはただの需要の先食い
賃上げとは直接の関係性は無い

968 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:11:35.71 ID:2xpH9/6A0.net
>>961
さくっと刈られてオモチャの脇役
そのお金はチャートには微塵も影響なく、マリーで業者の懐に

しかも業者はチョン系が幅きかせてるんだなこれが

969 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:11:37.86 ID:sGoCFZJp0.net
>953

だからこそ、行き過ぎた円高もだめだけど、行き過ぎた円安もだめなんだって。
どうして、このスレはどっちかしか言わないんだ。
日本の今の産業構造、人口動態に合ったレンジであれば為替なんて問題ないんだよ。
原発が停まっている今この円安に加えてオイルがバレル100ドルとかだったら間違いなく日本は死んでるぞ。
また、行き過ぎた円安だと国内内需が縮小しちゃうんだよ。

物価高、増税、円安、将来の年金不安、これでどうやってバンバン金使うのよ。
実質賃金がアベノミクスの2年間ずっとダダ下がりなんだよ。
これでどうやって景気良くなるんだよ。
コストアップインフレでは絶対に景気は良くならないよ。
なるのは、スタグフレーションって言うんだよ。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:12:50.61 ID:mxZfk4Ai0.net
ドル建て貯金しておくだけで資産運用になる

971 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:14:09.89 ID:sGoCFZJp0.net
>963

極論過ぎ。
だれも1ドル70円台がいいとは思ってないよ。
でも1ドル125円だと生活厳しいと思っている人も多いのも事実だろ。
どっちに行き過ぎてもだめなんだよ。
極論ばかり言ってるとアホに見えるよ。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:14:27.62 ID:lm7mNkuv0.net
儲けてる方は黙んまり、損しそうな側の声が大きくなる

973 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:15:28.92 ID:3mEPAKbM0.net
>>952
今やアメリカも欧州も中国でさえも金融緩和してるんだが?w
日本と世界はそんなに違うのか?w

俺の知識では少なくても日本はアメリカに近い
経済の段階としてアメリカの方が先を進んでるだけでな
アメリカと同じことをすればいいだけ
日本はな

>>960
アメリカも金融緩和してる時、オバマは同じように国内回帰を企業にお願いしてたんだが?w

その結果、アメリカは雇用が改善されて景気が改善された

日本と何が違う?w

974 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:15:40.91 ID:ohAg3vz/0.net
政府の奴ら105円あたりが望ましいとか言ってなかったか
とっくに制御出来てねーんじゃん

975 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:15:59.22 ID:beQztxLg0.net
>>965
中韓は入ってるよw
Chinaは日本にとって一番の主要取引

鳩山政権の頃は当時5兆円の純利益の
恩恵があったんだ(今では7兆5千億ほど
の規模)
あれだけ長年貿易黒字を築きあげたのに
今では赤字

韓国もSAMSUNGなどに高機能部品を
輸出してきたのに、

976 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:16:53.48 ID:2xpH9/6A0.net
>>974
余裕で三本目の矢ですよ
余裕です
何もないです無策です

977 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:17:20.63 ID:Mrqw2OK80.net
>>973
人口と年齢分布とイノベーションが違う
日本がアメリカと同じだと思うか?

978 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:17:29.75 ID:3mEPAKbM0.net
>>971
1ドル130円くらいを5年くらい続けて
企業もデフレ歓迎してるアホ国民も
ガラッと意識変えた方がいい

明らかに今よりも良い生活係出来るし

979 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:17:50.44 ID:TvGQrN7A0.net
視野じゃねーよハゲはやく165円逝きやがれ

980 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:17:56.85 ID:ohAg3vz/0.net
>>973
国債のGDP比保有率が段違いだな

981 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:18:58.90 ID:axBSTDfd0.net
本当は米国債売れば借金減るし、物価高是正して庶民の暮らしも楽になるのに
一石二兆なんだけど 米国債売るとか言ったら殺されるらしいね

982 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:19:44.99 ID:sGoCFZJp0.net
>973

その結果、アメリカのメーカーは国内回帰しましたか?

するバカはほとんどいないんだよ。

983 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:19:54.25 ID:3mEPAKbM0.net
>>961
今からドルにしてもおせーよ

せいぜい130円くらいにしか円安ならねーし
俺みたいに1ドル80円の時にぶっ込んどけば良かったのにw

984 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:21:03.08 ID:4tLDPbKB0.net
>>973
とりあえず、アメリカは金融市場への個人参加率が日本の倍以上あって
量的緩和による資産効果の恩恵が大きいのと
あと特に移民を中心にした高出生率で人口が増加中で若年層人口が増えてるんだよね
日本の戦後の経済成長も人口増加プレミアムが大きいから、人口が拡大してるのは大きいと思う

985 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:21:25.52 ID:lm7mNkuv0.net
>>974
おまえは何を言ってるんだw
 国が為替操作していいと思ってるのか

986 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:21:47.01 ID:fU42gQwp0.net
日用品がほぼ2ヶ月おきくらいに
地味に地味に平常価格が値上がりしてたり
突然パッケージリニューアルしてさりげなく容量減ってたり

こんだけ急激に暮らしにくくしてくれた政権はここ30年くらいで
安倍がはじめてじゃないか?
ほんとはっと気付くと買ってるものの平常価格がかわるんだよびっくりだよ
贅沢品ならまだしも日用品だよ生活不便で仕方ないよ

987 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:21:56.95 ID:sGoCFZJp0.net
>978

130円なら130円で固定できるならそれもありかもしれん。
だが、為替は変動制なんで無理。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:23:21.89 ID:3mEPAKbM0.net
>>977
業種は関係ない
雇用を生み出せばいいだけだからな

>>980
この20年デフレだった国は日本しかない
そんな国のGDPと経済成長してるアメリカのGDPを比べんなアホ

>>982
じゃなぜ、アメリカの雇用が改善されたんだよw

989 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:24:13.03 ID:2xpH9/6A0.net
>>981
なんてことはない、ちょっと原発の二、三十発ぶっ飛ばされるだけで
それでも半分だし各地に米軍基地あるし70年来のトモダチである太平洋艦隊なんかもう最高です

990 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:24:50.12 ID:ohAg3vz/0.net
>>985
おまえは何をつまらん建前を言ってるんだw

991 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:25:04.86 ID:3mEPAKbM0.net
>>987
為替のコントロールなんて簡単

アクセルとブレーキ使って調整すればいいだけだし

992 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:25:57.46 ID:4tLDPbKB0.net
アメリカと日本で何が一番違うかっていえば、少子化の国と人口増加中の国であるって部分だよな
予測値だと、2050年に日本の人口は今より2000万くらい減るけどアメリカは8000万くらい増える

993 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:26:26.75 ID:XMIYh6pr0.net
幼稚園の頃から金持ちになる方法なんていくらでもある
とか思ってたなぁ

994 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:26:51.90 ID:KkHbZI6e0.net
当時1985年頃?プラザ合意で
360円から260円→240円と急的円高に

それで円高、株高、貿易収支高
し円資産も高騰・・

円高って全てを押し上げるんだよ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:27:03.02 ID:vx3KsOWk0.net
ナマポと年金生活者は苦しいな

996 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:27:04.16 ID:ohAg3vz/0.net
>>988
あーやっぱりただの馬鹿なのかw

997 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:27:12.79 ID:sGoCFZJp0.net
>988

雇用改善と言っても、そもそもアメリカは人口増加してる金融政策は一時的な話だよ。
内需も物凄いでかいしね。

998 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:27:15.75 ID:cK+o1Ge40.net
ドルと円の金利差が広がると、また円キャリーバブルになるわけだが、
日銀どうすんのかね

999 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:28:32.58 ID:KkHbZI6e0.net
>>995
固定給で毎月受け取る社員も、自営も
変わらんよ。潤沢な預金がないときつい

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:28:50.54 ID:Bw9RQcLj0.net
9月でドル急落

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:28:55.23 ID:3mEPAKbM0.net
>>992
韓国もあと10年以内に人口減少する
もっと言えば、中国でさえ一人っ子政策の影響で20年後には人口減少に転ずると言われてる

さらに言うとロシアは人口減少してるけど経済成長してる

おかしいですね?
人口減少してると経済成長しないんじゃないんですか?w

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200