2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】13年ぶり円安「1ドル130円」視野 米雇用統計でドル買い

1 :ちゃとら ★:2015/06/06(土) 21:48:29.75 ID:???*.net
 5日のニューヨーク外国為替市場で円安ドル高が進み、一時2002年6月中旬以来、約13年ぶりの円安ドル高水準となる1ドル=125円86銭をつけた。
5月の米雇用統計が予想を上回る内容で、利上げ時期が前倒しされるとの見方から円売りドル買いが進んだ。

 市場関係者からは「数カ月以内に1ドル=130円近くまで円安ドル高が進むのではないか」(証券会社のアナリスト)との声も出ている。

 午後5時現在、前日比1円27銭円安ドル高の1ドル=125円59〜69銭をつけた。

 一方、ニューヨーク株式市場では、利上げが近いと意識されたことで売りが先行し、
ダウ工業株30種平均は続落し、前日比56・12ドル安の1万7849・46ドルと約1カ月ぶりの安値で取引を終えた。

http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20150606/inv1506061526002-n1.htm

2 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:49:46.19 ID:V9DYsFAs0.net
ふーん

3 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:49:46.31 ID:fdauHfkv0.net
コリア\(^o^)/

4 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:50:30.09 ID:kWeT7nyZ0.net
アメリカの出口戦略のために、日本人の富が吸い上げられていく。それがこの官製円安。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:50:32.33 ID:Nxyk3si+0.net
おいおい
イスラム国員のSNSで居場所突き止めて空爆だってよ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150606-35065537-cnn-int

そもそもイスラム国のSNSってどこにあるんだよ
後藤殺害の投稿チャンネルも前からあったとかほざいてるけど
こういったサイト知ってる人いる?
いないよな
そんなものあったらとっくに世界中で大騒ぎになっていて誰もが存在を知っているはずだろ
なんで誰も知らないんだよ
それはそんなもの無いから以外に考えられない
これもイスラム国インチキの証拠

イスラム国のインチキがバレ出したからこうやって強引に終わりにしようとしているのが見え見え


6 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:50:49.71 ID:1hz4z9GO0.net
このペースだと年末までに150円はいくな

7 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:51:16.78 ID:fpA5gygW0.net
これは投資家の所業

8 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:51:20.37 ID:9JfYTYbg0.net
いよいよインフレが本格化して国民生活が苦しくなる。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:52:08.64 ID:zwzBfA/e0.net
60円紫BBA 涙目

10 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:52:34.89 ID:oE8tZGYD0.net
イイヨイイヨ-

11 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:02.68 ID:HeuJZFTJ0.net
物価がどんどん上がるな。 自動車税も3000円上がってたしw

12 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:53:42.44 ID:70Jp12KM0.net
海外旅行には行けないね。

これから、どんどんと輸入ブランド品も
値上がりするのかな?
 

13 :名無しさん:2015/06/06(土) 21:54:33.18 ID:WgHc0W+G0.net
黒田バズーカの日のオレ予想
2008年   日:大規模金融緩和無し  米;大規模金融緩和無し  ドル105円
2011年  日:大規模金融緩和無し  米;大規模金融緩和あり  ドル 80円
昨日                            ドル 93円
今日   日:大規模金融緩和始め  米;大規模金融緩和あり  ドル 96円
3ヶ月後  日:大規模金融緩和あり  米;大規模金融緩和あり  ドル105円
2014年末 日:大規模金融緩和あり  米;大規模金融緩和縮小  ドル120円
2015年  日:大規模金融緩和あり  米;大規模金融緩和なし  ドル160円
2018年  日:大規模金融緩和無し  米;大規模金融緩和無し  ドル105円

今のところ大体当たってるが、さすがに今年160円は無いか

14 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:00.52 ID:2isBHy1B0.net
>>8
俺は、預貯金が無くて借金が有る貧乏人だから、インフレ大歓迎でデフレが大嫌いだよ?
早く1ドル360円に戻らないかなw

15 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:11.20 ID:VX+tfmzU0.net
バターが500円になる時代が来るとは
卵と牛乳は生産量確保するためには3割値上げしないとならんらしい
これがインフレだからあきらめろよ
円安もっとといってる乞食は増やした分以上に苦しくなるね

16 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:25.21 ID:qBMZfH9J0.net
円安を喜ぶ黒田とアベってなんなんだろう?

通貨を守るのが政治家じゃね?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:37.02 ID:Wz8cPhzv0.net
中国の株バブルが逝くリスクがあるからおれはユーロを売ってるよ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:37.63 ID:vzOQNNjT0.net
おじいちゃんから1ドル360円だった頃の話をたくさん聞いてるから問題ない
知らないとか甘え

19 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:56:43.05 ID:SIvGvMnU0.net
そろそろドル立て貯金を解約する時かw

20 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:57:40.42 ID:V1ivase10.net
360円来い

21 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:57:46.81 ID:DtgrdA500.net
給料がドル建ての俺歓喜w

22 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:58:12.24 ID:9O8F+tzp0.net
>>14
インフレに応じて収入も上がればいいけどなw
そうじゃなきゃ借金は尚更重荷だわ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:59:40.73 ID:w9f3WMz80.net
アメリカが緩和やめれたのは代わりに日銀がじゃぶじゃぶにした円で米国債買ってくれるから

24 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:00:44.12 ID:7gfv3hbs0.net
買い控えが加速する。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:01:06.60 ID:ARjZU+mo0.net
Lするだけの簡単なお仕事w

26 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:01:13.21 ID:EB84/fUa0.net
>>14
貧乏人で物価高歓迎なの??

27 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:01:38.49 ID:Z4ABvqZr0.net
1ドル200円位になったら反省が始まり

1ドル250円になって悲鳴が上がるまで

円安が進むと思いますw

28 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:02:23.46 ID:u3DAfWq60.net
円がユルユルのジャブジャブ状態
これは安倍ちゃん GJ

29 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:03:02.46 ID:5p31HJbv0.net
>数カ月以内に1ドル=130円近くまで円安ドル高が進むのではないか

ぐらいならいいだろ
「1年以内に150円越え」だってあり得るからヤバイわけで

30 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:03:36.04 ID:3LdXhdAk0.net
来年は140円くるだろうね
日経は25000円いくだろうね

31 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:04:15.37 ID:GOWzCVRb0.net
まじかよポン円のみの俺はどうしたらええんだ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:05:48.31 ID:Z4ABvqZr0.net
次の選挙である4年後を目安に250円を目指せw

33 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:05:52.29 ID:VX+tfmzU0.net
>>30
素人用投資雑誌に踊らされてるど素人丸出しですねw

34 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:07:30.72 ID:e7Dmxq0AO.net
(-_-;)y-~
ドS刑事黒井マヤの透け透けは、課長とのジェネレーションギャップを描いたわけやが、
子供にはわからんから、親が説明してやるしかないな。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:07:52.41 ID:3LdXhdAk0.net
>>33
へー。じゃあお前の予想を聞こうか。
来年はドル円、日経は最大どこまで行くんだ?

36 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:08:09.58 ID:Z4ABvqZr0.net
どこまで円高が進んだかを考えれば

反動の予想は容易にできるじゃんw

37 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:08:23.47 ID:0kxPVDWk0.net
某キャリア官僚が安倍になっての無茶苦茶ぶりで、実はギリシャ以上の事態らしい。

バカ安倍が年金や郵貯まで大量に株に突っ込んでるから、日銀の輪転機オーバーヒートしてでもお札をするしかない今の日本w

そりゃどんどん円安にもなるだろwww

38 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:09:13.90 ID:VX+tfmzU0.net
>>32
参院選あるだろバカw

39 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:09:40.30 ID:FIfSRa2y0.net
完全に投機状態

http://www.forexwatcher.com/cmepos.htm

安部麻生甘利は株しか見てないので歓迎
黒田岩田は物価しか見てないので歓迎
結論、円はおもちゃ状態で延々と円安は進む

40 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:10:32.38 ID:es9Hc1vn0.net
>>12
景気が潤って、会社の給与やボーナスが増えれば、そのマイナス面を十分補えるじゃん

41 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:11:06.51 ID:u8i/t1V10.net
200円まで行くからみとけよ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:11:23.66 ID:VX+tfmzU0.net
>>35
予想なんてしないからw
そんなもんしてる素人はバカだけだろ
こっちが大人の事情に合わせて運用するのに
そんなも必要かよ

43 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:11:28.31 ID:Uty+1cLw0.net
バカウヨとクズサポが韓国が潰れるまで云々の擁護に来る頃だな

44 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:11:28.95 ID:jieKh4xW0.net
日本の預金金利はいつになったら上がるのだろうか

45 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:12:44.75 ID:u8i/t1V10.net
来年には300円を越してるぞ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:13:11.70 ID:zln0oTDE0.net
政府筋の買い支え資金が秋口までに無くなるらしいから
そっから徐々に円高になっていくのかな・・・

47 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:13:42.02 ID:e7Dmxq0AO.net
(-_-;)y-~
自公政権、失われた30年へ全力疾走。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:13:52.92 ID:moMbwFI/0.net
ただちょっともう円安だな
1ドルを100円切ってた頃は
確実に円安になるのは
わかってたけど、
130円越えるとなると、
ちょっとわからんな

49 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:13:54.17 ID:EoHirLQv0.net
>>4
陰謀脳は
アベノミクスで、
好景気です

50 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:14:01.89 ID:3LdXhdAk0.net
>>42
へー運用してるんだ。どのくらいの資産があるの?

51 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:14:23.10 ID:v954K3340.net
あああ…ドル建て預金しとけばよかった
死にたい

52 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:14:24.85 ID:u8i/t1V10.net
もう円はゴミクズでしかないからドンドン円安になるだけ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:14:44.34 ID:+PdYM0ZD0.net
130円か
楽しみだね

54 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:15:37.79 ID:bZLooKFf0.net
プラザ合意の窓埋めくるのか?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:15:40.57 ID:MAeBIbGcO.net
>>37

現在進行中だしな

超インフラになんのかね

56 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:16:03.47 ID:bGU71HNH0.net
野村証券の営業マンが、去年130円になりますって言ってた時、
何言ってんだ、セールストークかと思ったが、
言うとおり、ドル建ての投資信託1000万円分、かっときゃ良かった。
円建てでなく

57 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:16:36.09 ID:4BuKu5aF0.net
これで途上国から移民労働者が来ることも無くなったな。
日本で働いても稼げないからw
11年に家をキャッシュで買ったけど、ドル預金しといた方がよかったな。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:16:43.56 ID:e7Dmxq0AO.net
φ(-_-;)
不況に備えてブラジャー貯金しました。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:17:35.10 ID:8wmCSVSG0.net
1110円になったとき、ヘッジ無し投信全て利確したけど、
115円で、もう一度買っておいてよかったー

60 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:18:19.53 ID:IsgnHF7M0.net
でも7割が支持してんだから別によくね?

物価高でヒイヒイ言いながら
嬉しそうに支持する心理は理解しかねるが。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:18:31.75 ID:GzmcNxLd0.net
給料が全然上がらんのに円安進むとキツイわ。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:19:12.47 ID:NI4hFb7p0.net
>>44
上がらない。投資で増やすしかない。
それがわからないなら、いつまでも貧しいまま。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:19:23.47 ID:kd3NpUC50.net
>>60
そいつらそもそも円安の意味や
何故株価が上がってるのかもわかってない
おめーらの預貯金強奪されてますよと言いたい

64 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:19:25.34 ID:L/aGhIUV0.net
7割も誰も支持してないわ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:19:28.64 ID:Z4ABvqZr0.net
>>60




睨まれた途端、支持が尽きるまで苛められるのはお約束でしょ?

66 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:19:45.91 ID:9Fh1sFF80.net
年内220円かも知れん

67 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:20:18.92 ID:0fkVO27F0.net
>>47
通貨高だから20年持ったんだよ
通貨安で今までと同じような状況が10年続くわけがない

失われたどころですまない事態に突入してんだよw

68 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:20:31.08 ID:8wmCSVSG0.net
>>44
1000兆の借金ある限り、金利上げられないし

69 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:20:33.06 ID:lInWcSiD0.net
120円で利確したが、まさか125円まで行くとは思わなかった。
ここから先はチキンゲームになりそう。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:20:52.85 ID:tGGxVZL10.net
>>1
ほらほら
制御不能ですな


これは安倍チョンGJ
日本珍物

71 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:21:42.38 ID:NI4hFb7p0.net
>>63
預貯金で増やそうとすること自体が馬鹿。
稼ぐ方法はいくらでもあるのに気がつかない。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:21:58.86 ID:3Pq1t6IN0.net
全国民株をやらなきゃ、置いて行かれない様に、株は儲かるぞー。
厚生年金全部株に打ち込んで居るんだし、
此れからは郵貯もぶち込むぞー。兎に角株で一儲けしましょう。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:22:36.46 ID:VI65bH6w0.net
1ドル95円のときのポジション放置したままだが、
どうしたもんだか…

74 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:22:43.37 ID:2isBHy1B0.net
>>22
>>26
過去を調べると、インフレの時代には給料も必ず大幅にアップしてるよ?
アップしても物価も上がってるから生活レベルは大差ないか、多少下がったりもしちゃうけど!
ただ、借金だけはドンドン煙の様に消え失せて行くから毎日笑いが止まらないw

75 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:22:44.37 ID:w6kUt66z0.net
>>15
バターが高いのは関税のせいだから、関税をさげればいいだけ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:23:09.95 ID:u8i/t1V10.net
日銀が財政ファイナンスやめられると思う?
だから、永遠の円安なんだよ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:23:55.32 ID:NI4hFb7p0.net
安倍政権でガンガン増やしている人もいれば、預貯金で増やそうとする困ったひともいる。

格差がさらに拡大するだけ。
勝ってるひとのやり方を学ぶしかない。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:24:12.54 ID:MAeBIbGcO.net
>>71
みなさんの年金と郵貯で株買いあさりですよって事じゃないの?

79 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:24:18.10 ID:z74h8CUG0.net
仕事中にお客さんに教えてあげたよ
ドルを買うといいよって

80 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:24:30.69 ID:5p31HJbv0.net
今の1ドル=130円って
ニクソンショック以前の為替水準だからなあ

貧乏人にとっては「贅沢は敵だ!」って感じ
もー生クリームのショートケーキとか食べられなくなる

81 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:24:35.25 ID:bZLooKFf0.net
マザーズのクソ株含み損で握ってるからこれ以上の円安は困る

82 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:24:43.14 ID:Z4ABvqZr0.net
年金ですか?
http://www.kh-web.org/fin/

83 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:25:40.67 ID:ar5zSsno0.net
投機筋の円売り上限に近づきつつあるから進んでも126〜127円あたりで当面天井じゃないか。
ただ投機が離隔しても日銀とか公的機関が全部吸収しちまうから全然下がらん。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:26:19.35 ID:kd3NpUC50.net
>>71
増やす増やさないに問題じゃないってことがまだわからないのか?
お前は逃亡先の当てでもあるのか?

85 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:27:17.15 ID:NI4hFb7p0.net
>>74
まさにそれ。
家のローンを固定金利で買ったひとはワクワク感じてるだろうね?

それにインフレになるなら、上がるものを先に買えば良いだけのこと。

バブル時の良い思いができるかも?

86 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:27:26.98 ID:moMbwFI/0.net
でもちょっとでもアメリカ経済の
経済指標が下がるとすぐに円高
130円は一時的にいくかもしれんけど、
いつ円高になるのかそれが難しい

87 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:27:36.68 ID:E1WMlp120.net
韓国の原発が爆発して円高に変わる

88 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:27:52.71 ID:5vvZqX5x0.net
外貨預金は別にいまから始めても遅くないだろ
毎月の給料の1割を米ドルで預金するとか方法は色々ある

89 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:28:48.70 ID:kd3NpUC50.net
>>87
その場合ドル高になるだろうから
円安加速するだろ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:29:27.97 ID:bZLooKFf0.net
これでアメリカが利上げしたら130は行くだろうな。為替は両極端なんだわ。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:29:43.21 ID:Z4ABvqZr0.net
まだまだ下値は底板知らずジャンw
http://lets-gold.net/chart_gallery/chart_usdjpy_long_term.php

92 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:29:56.37 ID:NI4hFb7p0.net
>>84
お前みたいのは、どこいっても死ぬ。
それだけは確実だな。
蓄えがあり、国家に取られない形で保存してあれば、多少のことは怖くない。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:30:46.29 ID:60vnHYzj0.net
心配するな。10〜30年後には300円超えてるからw

94 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:31:38.81 ID:5p31HJbv0.net
>>83
ここからさらに下がれば
ジジババでも円で持ち続けるのはヤバイって思うだろ

ジジババでさえ気づくなら、頭のいい人ばかりの銀行や生保だって...

95 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:31:47.00 ID:kd3NpUC50.net
>>92
だからもう個人レベルの問題じゃないってわからんのか?
お前が在日や外人ならそりゃ高見の見物だろうけどな

96 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:32:00.07 ID:cT4Anf5L0.net
そろそろいったん円高になりそうだな。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:32:32.80 ID:NI4hFb7p0.net
外貨預金、外債投資信託、金、株、物価連動債。
まあ、少し考えてもこれだけインフレ対策はある。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:32:42.94 ID:V1ivase10.net
>>92
その金塊ちょっと見せてくれよ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:08.78 ID:VOyA2ki40.net
140円が適性っていう人いたけど
近づいてきたね。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:33:39.60 ID:NI4hFb7p0.net
>>98
やだw

101 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:34:49.84 ID:SjwPKEqF0.net
MERSショックが韓国から始まる

102 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:38.99 ID:Z4ABvqZr0.net
日本円の対米ドル為替レートは、第2次大戦後1ドル=360円の固定相場制が
続き、1971年12月のスミソニアン協定で1ドル=308円への切り上げを経て、
1973年2月に変動相場制へと移行しました。

変動相場制導入直後に260円台まで下落した後、1973年秋のオイルショック
をきっかけに300円近辺までドル高円安が進行。1970年代後半から徐々に円高
が進行し、1978年末には180円近辺へ。

その後、ソ連のアフガニスタン侵攻などの地政学リスクによるドル高で1980年
代前半にかけて250-260円の水準へ。

>そして1985年9月のプラザ合意でドル安誘導政策が決定すると急速に円高が進み
>、1986年末には160円へ。その後もドル安円高が進み、1987年2月のルーブル合意
>によるドル安の歯止めも効かず、1988年には当時の史上最安値となる1ドル=120円
>まで円高が進行しました。

日本では円高不況の対策として超低金利政策を推進したことでバブル期へ。1990年には
160円近辺まで円安が進行。その後、バブル崩壊とともに1990年前半には円高が進行し、
1995年4月には一時79円70銭台の史上最安値(円高)を更新。

以降1998年にかけては円安が進行。
http://lets-gold.net/chart_gallery/chart_usdjpy_long_term.php

103 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:35:48.85 ID:kd3NpUC50.net
逃亡先の当てもなくインフレ対策だけしても意味がないというのに・・・
70年前に何が起こったかもしらんのかな

104 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:36:26.32 ID:60vnHYzj0.net
まだまだ円高だよ。
いずれ日本発の世界的な大暴落が始まる。
それこそリーマンショックなんか目じゃないくらいのな。
それに備えて対策はしておけよ。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:05.31 ID:ar5zSsno0.net
>>94
国内で円のみで生活する限り、異常事態に気づきにくいよね。ん?おかしいぞ?て感じるくらいに物価が上がって初めて騒ぎ始めるくらいじゃないかな。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:20.34 ID:Z4ABvqZr0.net
ヴーーーーーーーーーーーーーぁかw

107 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:37:59.25 ID:jieKh4xW0.net
>>62
>>68
この先、20年、30年と、ずっと低金利なのかな?

108 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:38:04.37 ID:NI4hFb7p0.net
>>95
馬鹿じゃないの?北欧神話や方舟の話じゃないけど、崩壊前に備えとけば、戦後の某フィクサーみたいなれる。支配階級に入れる。

そこまで考えて動かないとそんだろうが。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:38:11.57 ID:wPHHUy5M0.net
日本がデフレの間にアメリカはインフレ進んでるから実質的には180円超えてるようなイメージだわ

正直現地生産が進んでるここまで輸出が伸びないとはショック
いまだに赤字だなんて

110 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:38:27.40 ID:xLg3NDqk0.net
つううか、13年前にそんなに下がった事あるのがビックラこいた

111 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:39:12.31 ID:2O+t5qP30.net
給料上がんねえかな。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:39:27.48 ID:5uRxDNXv0.net
>>100
頑張って金塊貯めてくれ。
俺はモヒカンにしてボウガンを手に入れるから。
それからお宅に寄せてもらうよw

113 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:39:46.35 ID:kd3NpUC50.net
>>109
水準的にはもう300円越えだろ
360円越えるのも近い

114 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:39:57.30 ID:2It8Q3RE0.net
ID:cT4Anf5L0
ID:60vnHYzj0
ID:E1WMlp120
2013年に、安倍自公政権のせいで
日本が滅んだのを分かってない奴がまだまだ
いるけど、
もう「円安と円高のどっちにすべきか」とか議論してるフェーズは過ぎたよ。

日本政府や日銀には、もうリフレ政策、
急円安、全方位物価高騰、
全方位増税を止める手段は無いからね。
いま、財政規律の回復のため引き締めのため金利上げたら、財政債務は急膨張、国債金利が暴騰、
即座に日本円は紙くずになり、日本は即デフォルト。

日本に、急円安、全方位物価高騰、
全方位増税の悪循環を止めるブレーキはもう存在しないのよ。つまり、
すぐに1ドル500円になろうが1500円になろうが
「過度な円安とは思っていない」
「デフレ脱却の観点では日本経済にプラス」
みたいに
「自分の意図でやってますので安心してね」
しか言えない。

東日本大震災で福島第一原発が相次いで大爆発したときに、「爆破弁の成功です」と
白目をむいた御用学者が言い訳してたでしょ?
あれと同じようなもんだ。コントロール不能なんだけど
口先ではコントロールしてるように言うくらいしか
残されてないわけw

115 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:40:02.75 ID:etMyfpQs0.net
紫ババァ、早く来てくれーーーー!!
間に合わなくっても知らんぞーーーー!!

116 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:40:38.32 ID:WT/oRM0M0.net
>>110
つーか125円位がここ20年位の平均値なんだが

117 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:41:42.67 ID:4BuKu5aF0.net
>>109
そういう事か。
1ドル80円の頃にハワイに行ったけど
食事も服も日本より高かったからな。
という事は今の125円は小泉政権時の125円とは意味が違うということだよな?

118 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:41:59.97 ID:2O+t5qP30.net
>>68
オッケー、俺に借金返さなくていいよ!

119 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:42:31.06 ID:NI4hFb7p0.net
>>107
金利上げたら、発行済みの国債が暴落する。
だから、金利は絶対上げられない。
安倍のやり方はインフレで借金の価値を無くすこと。

つまり、ローンを持っている人間には有利。
また、多少なりとも投資で増やすやり方を知る人間とそれ以外のひとの間で格差は開く。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:43:02.07 ID:mNvz3MqB0.net
黒田「FRBが利上げしたタイミングで日銀砲撃って隣国にとどめ刺す」

121 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:43:10.02 ID:Z4ABvqZr0.net
>>110


その節は150円まで戻ってるがw

今回は本格的な米の利上げだからw

122 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:43:18.60 ID:IJlXUCSh0.net
>>1
なるほど
130円にでかいオプションバリアがあるのか…
それを突発すると美味しいポジを持っています、と分かりやすいな

123 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:44:03.52 ID:2It8Q3RE0.net
ID:60vnHYzj0 ID:WT/oRM0M0
最大クラスの西成暴動、第22次西成暴動が起きたのは、
自公安倍ットラー 菅ッベルスな
リフレ政策紛い、バブルクライマックス 1990年
http://2.bp.blogspot.com/-rkDiicBLxmw/UnhrEMPBstI/AAAAAAAAAM8/KW0b9DRbeJs/s1600/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%81%BD%E5%AE%B3%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%9B%B3.jpeg
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=11m29s

2015年5月30日の 
伊豆小笠原超深発巨大地震M8.1の誘発震、
関東地方太平洋沖M9と、韓国級MERSアジア全土でパンデミック。
安倍自公ノミクス、全方位増税、
全方位物価高騰 社会の殺伐化
糞経済政策で大暴動が起きるだろう、
2015年後半 日本関東地方

2008年 東京スタンピード(森 達也) あらすじ

悪意ある治安悪化傾向報道と、気候変動、
急少子高齢化での慢性的不況、全物価高騰、
アジア、アフリカ同時多発動乱
フラストレーションの高まり。
排外脳筋愛国心高揚イベントなり関東巨大災害
など「スタンピード」の引き金を引かれたとき、
群衆が「相転移」「臨界」をして「大虐殺」を
始める。大暴動が、2014年夏ごろに起きると想定。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:44:25.06 ID:/L2GO8gy0.net
正しいレートなんて物は無いワケよ
市場が決める事が正しい 変動相場制では
それが全て

125 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:45:01.55 ID:kd3NpUC50.net
>>115
紫ババァはトリプル安派だよ
>>117
小泉のときは指数的に民主のときより円高

126 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:45:14.89 ID:ZSilQv5i0.net
超円高の時のまま、放置してた人が羨ましい。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:45:31.83 ID:A/GUA6Ky0.net
昭和かよ

128 :119:2015/06/06(土) 22:45:46.31 ID:NI4hFb7p0.net
厳密には固定金利でローン持ってるひとだけどね。

安倍さんのやり方だと、確かに増税をあまりせずに借金が減らせる。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:46:05.22 ID:/u6isnLT0.net
日本人メジャー選手とかウハウハやな
ここ3年くらいで給料50%ぐらいUPしてるだろ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:46:06.99 ID:V1ivase10.net
360円に戻るなら沖縄も復帰前の好景気を夢見て独立世論が高まるな。
米ドル経済に戻るしかねぇ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:47:11.78 ID:bh/qjnGi0.net
>>124 いつも相場は行き過ぎる。それを容認すれば後処理が困難になる。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:48:44.82 ID:lbo2k+AX0.net
>>114
同じようなことをドルが緩和してたときにも言われてたよね
ドルが紙くずになり基軸通貨でなくなると
結果はどうだ?紙くずになったか?
ドル安は進んだか?

133 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:50:25.25 ID:yJ8r5REb0.net
借金するなら今のうちということだな

134 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:50:29.63 ID:lbo2k+AX0.net
心配しなくてもオリンピックがおわれば
日経大暴落円高で元に戻るさ
それまでに稼いどけ

135 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:51:11.22 ID:/L2GO8gy0.net
>>131
円高が行き過ぎて結局は政府が介入せざるを得なくなる
だが政府と言うのも単なるプレイヤーでしかない
日本は強いプレイヤーだから介入効果が高いだけで

136 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:51:18.06 ID:m8MP8OvOO.net
円の価値下がってるのに喜ぶ奴らなんなの?

137 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:51:27.87 ID:NI4hFb7p0.net
>>109
円安トレンドが確定的になったのがわかれば、国内回帰せざる得なくなる。

まあ、そんときには物価は高いが仕事はある、昭和後期−平成初期のバブルみたいな感じになってそう。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:51:32.44 ID:Z4ABvqZr0.net
原油相場が動き出したら更なるサプライズ相場ですねw

139 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:52:05.76 ID:60vnHYzj0.net
>>114
う〜んw まあ前半は正しいが、後半はもう滅茶苦茶だなw
つーか、既に日本のシナリオは決まってんだわ。
現在の日本国債が1050兆。地方債も入れれば1500兆か。
これが個人資産を超えてくるあたりから、もう崩壊は始まるのよ。
まずは国債の未達。これが連発したら、日銀が買いオペをするしかない。おそらく秘密裏にな。
ただそんなもんはすぐにバレるんだよ。まずJGBの先物が暴落する。続いて現物だな。
その時点で数日で、ドル円は200円を超えるだろうな。1〜2週間で下手すりゃ300円を超えてくるだろうよ。
そうなりゃ内需は壊滅。原油もろくに輸入できない。楽しい楽しいハイパーインフレの開始だw
ちなみに日本国債は日本人の買い方がほとんどだから大丈夫という説もあるが、あれは大嘘だw
すでに財務省の発表では9割を切ろうとしている。既に海外勢に100兆以上買われているわけだ(主に中国な)。

まあ俺は海外に半分以上資産を移しているから大丈夫だけどな。
税務署にも申告済み。
だから11月から始まるマイナンバーもOK。屁でもないのさw

140 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:52:48.15 ID:jieKh4xW0.net
>>119
なるほど、ありがとう

141 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:53:59.54 ID:GzmcNxLd0.net
このままだと、海外でランチが数千円になる未来が待ってる。オソロシス。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:53:59.76 ID:NI4hFb7p0.net
>>133
ホドホドになw
読みが外れてしまう可能性もゼロではない。
務め先が安定している既婚リーマンなら、いまは家の買い時だとは思うけど。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:54:34.99 ID:fVuZqrpT0.net
>>138
原油相場は下がるか現状維持しかない
少なくとも半年の間は

144 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:55:12.82 ID:CaeZhoNu0.net
まあ円安が150円になることは絶対にない アメリカが許さない

145 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:55:55.52 ID:FIfSRa2y0.net
>>131
その景気の山と谷の差を小さくするのが金融政策の目的なんだけどなw
その手段が緩和と抑制(利上げ)
完全に投機筋に足元みられとる

146 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:55:57.30 ID:4iPfwBz10.net
円安が進めば、嬉しいが、これ以上は進まないだろうな。

円安は、海外資産が多い日本の富がさらに膨らむことになる。
外貨準備も150兆円を超えた。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433545423/

147 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:56:11.49 ID:yJ8r5REb0.net
破格の円安150円とか200円とかになれば
TPPがありがたくなるな

148 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:56:20.01 ID:2It8Q3RE0.net
ID:NI4hFb7p0 ID:lbo2k+AX0
自公安倍ットラーリフレ金融緩和継続
急円安で日本円急激な棄損
全方位物価上昇
全方位増税
物価を抑制 インフレ気味2%達成できない

んで、安倍ットラーリフレ大緩和
でエンドレスでループ

もうねインフレ2%達成なんて口実ですわwwwwwwwwww

この悪循環でいつまで経っても達成できない、そして円は紙屑へ・・・

ゆるゆるな安保法制で、
自衛隊我が軍や日本人PMCは、
ミサカシスターズみたいな、
アメリカ、ヨーロッパの戦争支援マシン化し、アフリカ、アラブの戦争地帯で金権腐敗、アメリカの犬となり、
自公安倍ットラーリフレの最大目的
ゆるゆるな国際平和治安維持武力行使、集団的自衛権武力行使で、日本は戦争国 銃社会化。

日本は、数年もたたず、
モヒカンヒャッハー国へ

日本は、数年もたたず南米のソ連、
ミスった北欧ともいうべき
重税大国 強いインフレ常態化の銃社会ブラジルみたいな、
強いインフレで重税大国、ミスった北欧、
旧ソビエト系破綻国みたいな、銃撃戦が日常な殺伐とした
ブラジ ジャパン銃社会へ(w)

新約禁書、8巻〜9巻あたりの破綻した学園都市(w)

賄賂まみれの内戦国 ウクライャパン、ジンバブ円(笑)

ここらの悲惨な破綻国へ墜ちていくw

149 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:56:31.98 ID:2O+t5qP30.net
給料の上昇が勝って、家とか車のローンの借金の返済が楽になるのかなぁ。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:57:33.07 ID:moMbwFI/0.net
円安になれば、
外国人投資家も
日本株を買いやすくなるから、
株は上がるだろう
だけどこれ以上は極端に
円安にはなりにくい

151 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:57:36.40 ID:c7PbLyD20.net
まあ後生大事に日本円を抱えている奴らは死ぬだろうな。

今じゃケツを拭く紙にもなりゃしねぇってのによぉ!

152 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:57:50.76 ID:Vc0CluQE0.net
物心つき始めた十ウン年前が120円だったから1ドル=120円のイメージが強い
120円台で良いんじゃないの?
マスゴミはギャーギャー騒いでるけど

流石に130,140はアレな気もするけど

153 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:58:14.76 ID:lbo2k+AX0.net
焦るのは135円を超えてからでいいだろ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:59:19.78 ID:4sB9awo+0.net
外貨準備は単に円安のせいで円建てだと増えたように見えるだけで、むしろ減ってんじゃね。
145のリンク先見る限り。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:59:52.94 ID:IJlXUCSh0.net
>>142
今のご時世、安定してる勤め先など公務員しかない
だが、100年続く政府なんてものも近代国家に存在しない

156 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:00:12.23 ID:NI4hFb7p0.net
>>151
分散投資は必要だよね。

あとみんな投資は多少なりとも練習した方がいいよ。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:00:12.36 ID:l79bEekD0.net
歯止めがきく時点でなんとかしておかないと超円高の時のように手に負えなくなる。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:00:30.18 ID:rh/v0rkJ0.net
>>3
おまえら工作員は1ドル=200円になっても、同じこと言ってそう

159 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:00:41.74 ID:5vvZqX5x0.net
国民1人1人がリスクヘッジすれば為替相場なんていくらになってもどうってことはない
つーか、円安=悪という誤解が消えないとまた自民が選挙で勝てなくなりそうだわ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:00:53.99 ID:2isBHy1B0.net
>>137
企業が海外に工場を移したのも、プラザ合意からの急激な円高を生き残る為に、必死に大金を使って脱出したからね。
今回の円安が長引くと判断したら、又決断して必死に形振り構わず大金を使ってでも日本に帰らざるを得ない。筈w

161 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:01:22.06 ID:5LGRsOWM0.net
130円は既定路線、俺の口座が1500万ほど増える予定。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:02:42.22 ID:NI4hFb7p0.net
>>157
アメリカがなにか仕掛けてくるだろうよ。
日本の産業はまだ競争力のある分野が多い。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:02:43.67 ID:J8WeLKxS0.net
円安になったら給料据え置きで
物価が上がる一方でぜんぜん嬉しくないのだけど
これが30年前に皆が喜んだバブル経済って奴なの?
俺が想像していた物とぜんぜん違うのな。
30年前もみんな同じように愚痴っていたのだろうか。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:02:48.08 ID:QK7apoEO0.net
いっぺん140円までいって100円まで暴落
そのあとじりじり円安になり終了まで読める

165 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:02:52.18 ID:Z4ABvqZr0.net
>>144


既に、中国や韓国で代用が効く物作りだろ

166 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:02:59.26 ID:c7PbLyD20.net
早く俺のドル円155円を助けに来い!
22年も待ったんだぞ!!

167 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:04:15.59 ID:lbo2k+AX0.net
>>163
そうらしい
バブルの中にいる人はバブルを感じられないらしい

168 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:04:21.11 ID:2It8Q3RE0.net
ID:2isBHy1B0 ID:5vvZqX5x0
ま、数年後の日本は、少子高齢化、
円毀損政策、重税路線で、景気回復なぞなくド貧困国で銃社会な
ジャパンビア、ジャパッリピンになる
しな。
2055年までの人類史、応化戦争記の日本と似たような
テロと銃乱射と淫売と強盗と海賊と
士には困らねえ国になるな。

従来の「公共工事し隊」じゃねえ、
全世界戦闘支援法である
2015年日米ガイドライン改訂反映
安保法制整備後は、アメリカの世界戦略での、要するに
リアルミサカシス・・・PMC大国・銃社会になるんだろ。

まあ、中東や東南アジアで、イスラムキチガイや
リアルレヴィ、リアルバラライカと
交戦する羽目になる、わが軍陸海空自衛隊員と、
リアル日本人武装警備員(リアルアンチスキル)
その家族、ああ、さらにテロられる日本人も大変だな。

まあ、
とある魔術の禁書目録/とある科学の超電磁砲
ここらの、インフレ気味で物騒すぎる
人体実験都市・学園都市が
日本ごと具現化すると思えば、すこしは気もはれるw
https://youtu.be/7nwONuiffTA#t=0m40s
https://www.youtube.com/watch?v=-Xt1f_Pkn_g
https://youtu.be/CW-Q-speV2c
https://youtu.be/nmnpEYSh-GU#t=01m46s

169 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:04:23.30 ID:l79bEekD0.net
>>159
円安を活用できる政策を全く取っていないので過去の同じ水準のレートのつもりでいたら
おしまいになるよ。過去は輸出が年々増加していく中のレーオ。今は年々輸出が減少していく中での
レート。知事がなに寝言言おうが原発全部動かすのがまず大前提。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:04:24.91 ID:VHyXgadj0.net
>>137
仕事ないよ。
流出した技術は現地でも発展してるから、単純に戻るんじゃなくて競争になる。
そして向こうには熟練工がいて若い労働力も溢れている。
日本には素人ニートと要介護老人ばかり。勝負になるはずがない。
売れないものは作れないので、仕事はない。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:06:11.58 ID:NI4hFb7p0.net
>>165
ステルス戦闘機用の炭素繊維を中国は自前で作れず、日本から密輸しようとしたけど?

そうりゅう型潜水艦に使われる技術は韓国も中国もないよ。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:06:19.41 ID:yJ8r5REb0.net
>>169

輸出は増えてるよ10年から毎年

173 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:06:51.26 ID:5LGRsOWM0.net
>>167
全然違うわ、弾けると思わないだけで、好景気の実感はめちゃめちゃあるからw

174 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:06:52.66 ID:xeNSTmXw0.net
日銀と政府はいい加減対応しろ

175 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:06:55.06 ID:r9YeSrYG0.net
そう簡単には130円台に逝かないよ、フラグか

176 :名無しさん@13周年:2015/06/06(土) 23:09:10.10 ID:/vLjCXOiz
>>51
俺もそのこと考えると後悔で死にたくなる。
何故80円の時ドル買わなかったのか?
去年の3月に銀行行ったとき、96円で完全に時期を逃したと思って
やらなかったけど、全然遅くなかったんだな。
あの時やっとけば今頃・・と思うとマジ死にたくなる。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:08:54.29 ID:lbo2k+AX0.net
>>173
投資してる人はバブル感あるだろね

178 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:09:05.35 ID:oE8tZGYD0.net
マダマダ円高です。
125円なんて。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:09:36.12 ID:Z4ABvqZr0.net
円高の時みんなヨーロッパ製品のクオリティーに親しんだろw


実は日本製は中国製や韓国製と変わらないクオリティーだったw

180 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:10:26.58 ID:OMPj3orQ0.net
>>156
分散投資は利益が出たらそれぞれ税金を取られるから効率が悪い。
法人を作ってそこで分散投資なら判るが数千万程度だと利益が出たところやその年は
税金を取られ、損失は補てんされない。

ピケティの著書にもあったが、富裕層は効率よく投資してインフレ率以上の利益を上げるが、
少ない資産しか持っていないと投資効率が悪く利益が上がりにくい。
もう、庶民は何やっても無駄だよ。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:11:15.95 ID:uVM5TsO50.net
もう商売上がったりだわ

182 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:12:15.17 ID:j+FL5Axc0.net
円は分からんけど株価は3万行くわな
そもそも五輪までは何が何でも上げ続ける
それくらい分からんようじゃ投資なんてやる資格ないからね
じゃぶじゃぶ使え

183 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:13:36.38 ID:uVM5TsO50.net
カカオ90ぐらいの ベルギーチョコ食いてぇな
円安うぜー

184 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:13:37.12 ID:Z4ABvqZr0.net
>>182


円も5輪に備えて下げといた方が良いと言ってみるw

185 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:14:12.50 ID:Ett8buiv0.net
悪い円安きてんね

186 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:15:16.40 ID:BH+KJFmb0.net
自称市況2一のトレーダーの俺が教えてやる
128がテクニカル的なターゲットだからそこで売れ
130明確に超えたら切れ
うまく行けば家が建つ

187 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:15:40.77 ID:OMPj3orQ0.net
>>182
ダウがドル高でも上がらなくなってきたからな。
今までのように円安で株価が上がるってのも崩れつつある。

更に年金が今年中には25%まで株を買い進んでしまうだろ。
そうなれば、今までのように一方的に買い支えることは出来なくなる。
3万円まで行くのは無理だと思うよ。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:15:54.68 ID:+PdYM0ZD0.net
給料ドル払いとかドル専用スーパーとかあればいいのにな

189 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:16:09.89 ID:yJ8r5REb0.net
老人達が作った借金を減らすにはこの円安はありがたい
年金の老人達は苦しむかもしれないが自業自得というやつだ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:16:15.22 ID:QIG6FlzZ0.net
ハイパーインフレか

191 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:16:21.68 ID:moMbwFI/0.net
今円安だから、
外国人観光客
っていう経済効果があるしな
そういう点でも円安は良い

192 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:16:53.97 ID:kd3NpUC50.net
>>187
年金はすでにたま切れの噂はある
今支えてるのはゆうちょじゃねぇのって

193 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:16:54.17 ID:jyhpNsyX0.net
お前らが増税に文句言うから実質金利をマイナスにして資産課税してるんだよ
金融緩和のスキームも知らないで円安に文句言うは間違い
膨大な政府債務と超高齢化による低成長を乗り越える唯一の道がリフレ

194 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:17:26.39 ID:Z4ABvqZr0.net
>>186



金利上げるって言ってないのか?

195 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:17:26.36 ID:GzmcNxLd0.net
ドルで見たら、ミンスの円高時から比較して給料の価値が半分程度になりつつあるんだよねえ。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:17:52.74 ID:IsgnHF7M0.net
>>161
すごい数の口座だな。
管理し切れるのか?

197 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:18:04.00 ID:toFulZtn0.net
1ドル132円で買ったオレの1万ドルが長い眠りから
ついに目覚める

198 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:19:22.85 ID:jU9x7tv20.net
ドル預金してるけどもインフレでは損が少なくなるだけでおいしくもないな

199 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:19:26.73 ID:5LGRsOWM0.net
>>197
もう金利考えたら元本超えてないか?

200 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:19:53.82 ID:OMPj3orQ0.net
>>191
喜んでるのは円を大切に抱えている日本人より、ドルや元やウオンをしっかり持っている
外国人の輸入業者と観光客ってことだ。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:19:57.59 ID:Btxszjzj0.net
円高不況と言われた時代ですから、1ドル=120円だからなあ・・・

202 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:22:07.82 ID:OMPj3orQ0.net
>>192
ゆうちょは発表しただけでまだはじめていないんじゃないかな?
運用が元ゴールドマンサックスの副社長だから嫌な予感しかしない。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:22:41.58 ID:kd3NpUC50.net
>>202
国債がすでに大幅に減ってる

204 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:23:10.03 ID:5LGRsOWM0.net
>>201
それいつの話だよw
120円で円高とかw

205 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:23:13.06 ID:E1nob5uz0.net
140円くらいは問題ないだろと思っている

206 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:23:33.67 ID:MdsWVJJe0.net
こーいう中身の伴ってないインチキ投機だけでドル高になってるのがオカシイと思うわ

馬鹿な投資家だけが利益を得るクソ相場はもうこりごり

207 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:23:41.47 ID:jU9x7tv20.net
80円台のときの3万ドルがあるが、車一台にもならねえし、大した事ねえよな

208 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:23:53.65 ID:Z4ABvqZr0.net
1日本円の対米ドル為替レートは、第2次大戦後1ドル=360円の固定相場制が
続き、1971年12月のスミソニアン協定で1ドル=308円への切り上げを経て、
1973年2月に変動相場制へと移行しました。

変動相場制導入直後に260円台まで下落した後、1973年秋のオイルショック
をきっかけに300円近辺までドル高円安が進行。1970年代後半から徐々に円高
が進行し、1978年末には180円近辺へ。

その後、ソ連のアフガニスタン侵攻などの地政学リスクによるドル高で1980年
代前半にかけて250-260円の水準へ。

>そして1985年9月のプラザ合意でドル安誘導政策が決定すると急速に円高が進み
>、1986年末には160円へ。その後もドル安円高が進み、1987年2月のルーブル合意
>によるドル安の歯止めも効かず、1988年には当時の史上最安値となる1ドル=120円
>まで円高が進行しました。

日本では円高不況の対策として超低金利政策を推進したことでバブル期へ。1990年には
160円近辺まで円安が進行。その後、バブル崩壊とともに1990年前半には円高が進行し、
1995年4月には一時79円70銭台の史上最安値(円高)を更新。

以降1998年にかけては円安が進行。
http://lets-gold.net/chart_gallery/chart_usdjpy_long_term.php

209 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:24:50.26 ID:E1nob5uz0.net
>>196
ワロタwww

210 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:26:52.25 ID:Btxszjzj0.net
>>204
バブル直前だから1988年ころかな。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:27:01.64 ID:2It8Q3RE0.net
>>178
>>205
>>193
福島第一原発連鎖爆発と原子炉三基メルトスルー、
江戸幕府最末期の軍拡・超増税政策・物価高騰政策や
大日本帝国末期の金融緩和と軍拡傾向という
タカハシコレキヨノミクスの焼き直し、
自公安倍ットラー 菅ッベルスノリフレで、
日本列島は、順調に「人体実験場」になってるなww

今後、日本の根幹産業は、
日米ガイドライン改定、安保法制整備での
集団的自衛権武力行使と国際平和治安維持武力行使を口実に、
ラノベアニメ「とある」シリーズの,
人体実験閉鎖都市「学園都市」モドキな、戦争国化と銃社会化、
各種人体実験データの売買とミュータントなバケモノの闇売買w

「すばらしい!福島第一原発連鎖爆発と
原子炉三基メルトスルー事象では、人類の科学
の進歩のための、貴重なデータが
ぞくぞく得られているな!」
「今、この日本列島>>1に起こっている一連の
「事象」によって人類は、
将来の科学の為の経験を積んでいるのだよ。」

https://youtu.be/7nwONuiffTA#t=0m40s
https://www.youtube.com/watch?v=-Xt1f_Pkn_g
https://youtu.be/CW-Q-speV2c
https://youtu.be/nmnpEYSh-GU#t=01m46s

212 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:27:38.38 ID:jU9x7tv20.net
同じ銀行でも支店ごとに口座作れるんだよな
でも1300万支店もないだろ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:27:45.70 ID:nduGpEVK0.net
どうせ消費税を10%にするまでの政治介入
消費税上げたら株を買い支える意味がなくなるから日経爆下げ為替爆上げ
あっというまに100円割り込むよ

214 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:29:13.78 ID:MRaBCpg40.net
>>207
円安メリットのある株や、リートでも買っとけば良かったな

215 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:29:30.47 ID:Z4ABvqZr0.net
日本のバブル崩壊後、銀行の不良債権問題が拡大し、金融機関の破綻が相次いだ
1990年代後半には円安が進行、1998年8月には147円台を記録して反転、年末には
110円台前半へ。その後120円付近での揉み合いを経て2000年には103円台へ。

2001年9月の米同時多発テロによる金融市場の混乱ではドルも売られたものの円も
売られて円安へ、2002年にかけて130円台へと上昇。その後円高に転じると2003年
5月のりそな銀行破綻・国有化をきっかけに急速な円高が進行し、2004年には100円付近へ。

円キャリートレードが活発化した2000年代後半には円安が進行し、2007年6月には
124円台を記録。この時期に発覚した米国のサブプライム問題の拡大によりドル安円
高傾向へ。以降、比較的記憶に新しい2008年9月のリーマンショックを経て世界同時
株安・金融危機となり、安全資産とされた米ドルや日本円が買われ、円キャリート
レードの巻き戻しとなり、円はドルに対しても買われ、超円高の時代へ。

過去の目安となる高値は、
2015年6月5日:125円85銭
2002年2月8日:134円70銭
1998年8月11日:147円26銭
1990年4月17日:159円90銭

ドル円相場は、2011年10月末に史上最安値(10/28終値:1ドル=75円83銭
、10/31安値:75円55銭)を記録した後、2012年末から2013年にかけて
本格的な上昇(ドル高円安)に転じ、2013年後半には1ドル=100円を超えました。
2014年12月には7年4カ月ぶりのドル高円安水準となる121円台に到達。
2015年3月10日には一時122円02銭まで上昇。5月26日には7年10カ月ぶりとなる
123円30銭台へ、28日には一時2002年12月以来、12年5カ月ぶりとなる124円46銭
まで上昇。6月5日には13年ぶりに125円80銭台まで上昇。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:33:12.18 ID:VX+tfmzU0.net
>>210
それは円安から円高に急激に落ちてる段階の話だろw
それと今回を同じ尺度で語るとか頭悪すぎw

217 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:34:09.49 ID:XVqq08DK0.net
130円いったら手じまいして家建てるわ
税金ってどんだけとられるんだろ?

218 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:34:49.36 ID:jU9x7tv20.net
100円になることはもうないだろうが、140超えたら売るわ

219 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:34:59.56 ID:5LGRsOWM0.net
>>210
プラザ合意の後の動きかよ、まあ今から考えれば全然不況でもないけどなw

220 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:35:47.61 ID:GB4dJKPy0.net
これ昨年の9月のまだドルが108円くらいの頃の声明な
すでに当時、経団連でさえこんなこと言ってた

経団連会長「これ以上の円安は日本経済にマイナスの影響」

2014/9/29 19:03
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29H8T_Z20C14A9000000/

アベノミクスのブレーンの浜田によると日本経済に最適の水準は1ドル105円くらい

浜田参与が言う「ドル円は105円が妥当」
http://diamond.jp/articles/-/70879?page=5

221 :名無しさん:2015/06/06(土) 23:36:13.10 ID:3DekXMxe0.net
>>217
20%と少し

222 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:37:24.16 ID:5LGRsOWM0.net
>>217
FXなら分離課税で20%ちょい。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:37:26.84 ID:Z4ABvqZr0.net
サラニドゥラ メチカブラ ビビリィバビディブー
うたえ おどれ たのしく
ビビリィバビディブー
サラニドゥラ メチカブラ ビビリィバビディブー
さあさ みんな げんきに
ビビリィバビディブー
すべてこの世は いやなことなど さらりすてて ほがらかに
ビビリィバビディブー
サラニドゥラ メチカブラ ビビリィバビディブー
うたえ おどれ ようきに
ビビリィバビディ
ビビリィバビディ
ビビリィバビディブー
https://www.youtube.com/watch?v=2oYIIJjAf1c 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


224 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:38:29.04 ID:XVqq08DK0.net
>>221
だったら家建ててお釣りがくるから早く130円ならないかな

225 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:40:27.27 ID:5LGRsOWM0.net
>>220
別に経団連の都合で為替動いてないから関係無い。
中央銀行の政策と景況感の違いは明らかだからしょうがない。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:40:29.36 ID:OMPj3orQ0.net
>>224
家建てたら不動産取得税とか固定資産税とか税金が結構かかるぞ。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:42:21.95 ID:Z4ABvqZr0.net
ビビリィ バブリィ ブー

228 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:42:52.68 ID:GB4dJKPy0.net
アベノミクスのおかげで株やFXで儲けたとかいう奴もいるけど
もし資産5000万あっても1年で1ドル100円が125円になったら
25%増の 1250万増えてやっとドルベースで同じだよ

税金や手数料を引く前だと1500万以上の運用益をだしてどうにかトントン

ほとんどの奴の資産は かなり目減りしてるぞ

229 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:46:25.56 ID:oenutQL20.net
ネトウヨって今まで中国やアジア諸国を見下してたけど
これから逆の立場になるんだよ

円安がどんどん進むと
日本円建ての給与を貰ってる日本人はどんどん貧しくなる

実際に今回の円安で一人当たりGDPで日本は韓国に抜かれたし
総額では中国のGDPの半分以下に低下した

これが進むと外国男が日本女を買いに来る
すでに中国人富裕層は日本で日本人女性を買い捲ってる

更に円安が進むと
日本女は貧しい日本男なんかより外国人との結婚を望むようになる
外国人と結婚したら裕福になれるからね

要するにギブミーチューインガムとかの時代に戻りつつある

230 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:46:45.50 ID:5LGRsOWM0.net
>>228
為替で儲けてるけどゼロサムにアベノミクスなんて関係ないからw
儲けた奴の分だけ損した奴がいる。
株買ってる奴は恩恵受けてるだろうけど。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:46:50.85 ID:5vvZqX5x0.net
そこまで円高にこだわる理由は何?テクニカル分析?
121円台でドル売り・円買いを仕掛けて大損ぶっこいたミセスワタナベの敵討ち?
政治も経済も円安ドル高の流れなのに、なんで乗らない?

232 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:47:31.68 ID:wgoZMmtR0.net
>>220
経団連会長、円安「日本経済全体にはプラスの面が大きい水準」
2015/6/2 17:49
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL02HCM_S5A600C1000000/

233 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:49:44.01 ID:Bly4S48L0.net
中国様に何でも買ってもらって景気回復だね
日本人が中国に出稼ぎに行く時代もすぐそこまで来てるね

234 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:49:57.95 ID:5LGRsOWM0.net
為替の水準なんてのは自国の都合で決められるもんじゃないんだよ。
急激に変動さえしなければまともな経営者なら対応できる。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:50:09.07 ID:52+cmkXd0.net
輸出と輸入がGDP費で15%づつの日本で、
円安が進むことが良いという風潮はどうも納得出来ない。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:50:39.18 ID:Zr3osmaj0.net
ぶっちゃけ言うと
既に日本政府や日銀には円安を止める手段は無いからね
普通は円安を止めたいなら金融緩和やめて金利を上げればいいんだけど
今の日本は財政赤字が巨大すぎるので緩和止めて金利上げたら即株も暴落し国債デフォルトなんだからできない
つまり円安止めるブレーキは事実上は存在しないのよ

つまり1ドル150円になろうが200円になろうが
「過度な円安とは思っていない」「デフレ脱却の観点では日本経済にプラス」みたいに
もはや「自分の意図でやってますので安心してね」みたいな事しか言えないんだよ

ちょうど
フクイチ原発が大爆発したときに
「爆破弁の成功です」って御用学者が言い訳してたでしょ?
あれと同じようなもんだ

237 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:52:53.60 ID:XVqq08DK0.net
>>226
それ考えてなかったw
もうちょっと勉強してくる

238 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:54:53.82 ID:moMbwFI/0.net
>>200
外国人観光客が今年予測されている1500万人訪日したとすると、
訪日外国人1人当たりの消費額は約13万5千円
みたいだから個人消費だけで約2兆250億円の経済効果
もちろん円安になればそれだけ消費額も増えていきやすい
だけどこれ以上は極端には円安になりにくいだろうけど

239 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:56:53.04 ID:la/EggzP0.net
昨年からの急激な円安の進行によって
お前らの財布の中の日本円もこれから長期に渡って日本円で貰う給料も
価値が急激に低下しているんだよねえ

外貨で資産の大半をヘッジしてる奴はまだ分かるけど
ろくに外貨建て資産もないのに円安喜んでるのはドMとしか言いようがない
自分は資産の半分以上は外貨建てだけど、それでも円安は怖いのに
2chじゃ円安を大喜びしてる呑気な人が多いので笑える

240 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:57:56.17 ID:iAJ8YINk0.net
>>232
法人税下げるし人件費も下げるからヨロって阿倍ちょんに頼まれたんだろう。
まあどうせ日本側からはできることなんて何にもないからな。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:59:48.98 ID:eJ1EGEdtO.net
>>236
っ【外貨準備高】

242 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:59:53.64 ID:ybhAsfpP0.net
>>1>>239
     元三橋貴明信者
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  .「財務省解体論GJ」
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; ..「円高国益論GJ」
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙ 「国土強靭化GJ」
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!  .時代が、私にもありました

【安倍総理、大勝利!!!】 
 耐久財生産、国内回帰じわり 円安で輸入品の割合低下 【黒田バズーカ、大成功!!!】
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428556868/

【社会】 新国立競技場、建築家槙文彦氏らのグループが
 アーチ中止を提言 費用2700億円→1000億円程度に ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433126407/

【2F】 国土強靭化、終了のお知らせ!!! 【アホー】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1424399674/

243 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:00:29.06 ID:WaXcQGIc0.net
単純に予想通りのスタグフレーションに入ったうえでアメリカの好景気がぶつかってきたんだろ
超円高時代から突然の下落は予想されてた

そのダメージを極力抑えるために円高は防がなきゃいけなかった
結果として凄まじい物価高がこれから来る

244 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:00:40.72 ID:HM0rOnw70.net
「2年でインタゲ2%は達成不可能。もし1ドル120円を超えて更に円安になるなら制御不能になる危険性」

経済学者・野口悠紀雄氏(早稲田大学教授)の二年前の予言
https://www.youtube.com/watch?v=2D34Z7pbiks

インタゲ2%未達成という予言は見事に適中したな
次は円安の制御不能という予言

245 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:00:56.89 ID:ifHV0FrU0.net
>>213 ID:5vvZqX5x0
福島第一原発連鎖爆発と原子炉三基メルトスルー、
江戸幕府最末期の軍拡・超増税政策・物価高騰政策、
大日本帝国末期の金融緩和と軍拡傾向という、タカハシコレキヨノミクスの焼き直し
自公安倍ットラー 菅ッベルス政権アベノリフレで、
日本列島は、順調に「人体実験場」になってるなww

今後、日本の根幹産業は、日米ガイドライン改定反映の安保法制整備での、
集団的自衛権武力行使と国際平和治安維持武力行使を口実に、
ラノベアニメ「とある」シリーズの,
人体実験閉鎖都市「学園都市」
モドキな、戦争国化と銃社会化、
各種人体実験データの売買とミュータントなバケモノの闇売買w

「すばらしい!福島第一原発連鎖爆発と
原子炉三基メルトスルー事象では、人類の科学
の進歩のための、貴重なデータが
ぞくぞく得られているな!」
「今、この日本列島>>1に起こっている一連の
「事象」によって人類は、
将来の科学の為の経験を積んでいるのだよ。」

https://youtu.be/7nwONuiffTA#t=0m40s
https://www.youtube.com/watch?v=-Xt1f_Pkn_g
https://youtu.be/CW-Q-speV2c
https://youtu.be/nmnpEYSh-GU#t=01m46s

246 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:02:15.25 ID:sxRk0mbV0.net
大予言2012
http://www.microsofttranslator.com/BV.aspx?ref=IE8Activity&a=http%3A%2F%2Fwww.bbc.co.uk%2Fnews%2Fbusiness-20752410

247 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:02:55.23 ID:VIDeLyri0.net
>>239
円安固定相場でもないのにおまえみたいな大げさな奴も笑えるわw

248 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:03:11.95 ID:HM0rOnw70.net
黒田総裁が任期を終えても
金融緩和は止められない
止めれば日本国債も死亡する
それはしないから緩和を続けるしかない
その代償としてどんどん円安になる

で円建ての給与や貯金しかない庶民は
気が付けば茹でガエル状態

249 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:03:19.37 ID:4PU7LzUE0.net
>>16
発展途上国の方針を日本に適用するなバカ。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:04:01.96 ID:0etESva20.net
小泉純一郎氏講演会「日本の歩むべき道」
2015/06/04 13:31 On ふるさと鹿児島

http://www.ustream.tv/recorded/63070547

251 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:04:07.39 ID:2ZRWh+Ha0.net
円安でFXブームでも、これ読んだらFXなんて怖くてやれない

FX暴落で逆指値取り消され約定遅延、追証5000万円をライブスター証券に訴えられて破産自殺寸前
http://fxsuisushock.blog.fc2.com

252 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:05:56.03 ID:VjWi8X8U0.net
円みたいな紙屑通貨をまだ信じてる奴がいるのかよw

日銀には出口戦略なんか無理って常識でわかるだろ。
年間80兆円の国債を、日銀以外に誰が買えるのかってな?

確かに国債は日銀が買い続けるので暴落しない。ただし円の価値は今後も暴落する。

資産を円建てでガチガチに固めてる奴は死ぬ羽目になる

253 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:06:24.01 ID:Oyc/Dtv90.net
【経済】日銀総裁「飛べるかどうか疑った瞬間に永遠に飛べなくなってしまう」
ピーターパンを引き合いに前向きな姿勢と確信説く
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NPEAH36KLVR801.html

ピーターパン黒田「アベノミクスと三回唱えて 目を閉じて飛べ!!!」

何これ リフレクズの新しい呪いか?w

254 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:06:53.00 ID:8MQ2DmtR0.net
ちうごく人が大挙押しかけて、日本の国土を買いあさる

255 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:08:45.83 ID:CKsqpE0H0.net
>>1>>244

【やはり日銀総裁は】 
 韓国企業は「円安の長期化」で大打撃を受ける [5/3] 【大蔵官僚に限る!】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430599842/


;;;;;;;;;;;;;;;/l; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;l;;;l 在日精神病院|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,
;;;;;;;;;;;;;;l;/l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l,,,,
;;;;;;;;;;;;;/ |;;;  ■;;; ; ■ ;;;| ジャアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwww
   ./;;;;;;l;;;   ;;;  ;   ;;|
 ̄ ̄l :;;;;;l  .■  ■  ■;;l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   自民ガー安倍ガー官僚ガー
  ;;;l ;;;;;;l;;; ;    ;;;   ;;|;; ;■  ■  ■;;;l   民主勝利新生日本万歳!!
  ;;;l ;;;;;;;;l;;; ■ ; ■  ■;;l;;; ; ;;;  ;;;    .;;;l   
  ;;;l:::;;;;;;;l;;; ;;;  ;;  ;;;  ;;l;  ;■  ■  ■;;;l   はいネトウヨまた負けた〜wwwwwwwww
  ;;;l ;;;;;;;;l;;; ■ ; ■  ■;;l;;; ; ;;;  ;;;    .;;;l   ネトウヨ必死だなw 効いてる効いてるwww

256 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:09:35.12 ID:VjWi8X8U0.net
早い話アベノミクスって
インフレ誘導&円安で日本政府の債務を軽くし、かつ輸出企業に儲けさせる代わりに
その分、円で給与貰ってる大半の日本の庶民は実質的に貧しくなるってことだからな

早い話が大半の庶民から一部大企業と政府への富の移転の政策な

よって日本円で給与貰ってたり
日本円で預貯金してる人は知らない間に急激にその資産価値が目減りしてるのよ

これが嫌なら外貨建てアセットとかに投資するしかない

257 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:12:16.27 ID:k0hHtzGT0.net
賃上げ効果、5月攻勢来ますよ。
株も良いんじゃないかな?

258 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:12:20.42 ID:4PU7LzUE0.net
>>228
殆どの人間がドルベースで生活してないから。
馬鹿かお前。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:13:30.65 ID:d9rQ1mYY0.net
>>258
円安で輸入物価が上がるから
ドルベースで生活してるのと実質いっしょじゃね…?

260 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:14:02.10 ID:gwy24OB20.net
外国人がこの円安で日本の資産を買いあさったとして、今度はそれを高く売りたいんだからそのうち円高にもなるだろうよ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:15:11.91 ID:CKsqpE0H0.net
>>1
【 国民国家繁栄の鉄則  反韓(反朝鮮)三原則 】

           ミ _ ドスッ
        ┌──┴┴──┐   岡田イオンで買い物しない!
   ∧∧ │・ 関わらない. |
   (   ,,)│・ 在日追放.  |   ..伊藤忠と取引しない!    
  /   つ. ・ 日韓戦争.  |
〜′ /´ └──┬┬──┘   選択肢は、安倍自民しかない!!!
 ∪ ∪        ││ _ε3
            ゛゛'゛'
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー伊藤忠商事
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1424880548/

【2F】 国土強靭化、終了のお知らせ!!! 【アホー】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1424399674/

【 民主党  移民受入1000万人構想 】
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/a/k/takaojisan/201005272323555e4.jpg

細野豪志 (民主党)   浅尾慶一郎 (元みんなの党:民主党系)

262 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:15:39.52 ID:2gBpN3Nn0.net
円安になれば海底資源開発に弾みがつきそうで楽しみです。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:16:18.94 ID:hKMYPhSN0.net
政府債務もドルベースで見てくれw

264 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:16:35.97 ID:VjWi8X8U0.net
こうして急激な円安が進行中だが
財布の中の1万円札はずっと1万円札のままなので庶民はヤバさに気がつかない

もし為替レートに応じて1万円札の価値が
みるみる7千円相当、6千円相当と減っているのが可視化されてるなら
円安なんて庶民絶叫もんのイベントだろうが
幸い円安による資産価値の減少はすぐには目には見えないし
円安による値上げにもタイムラグがあるので
少なくとも為替なんて気にしたことも無い庶民は気付きようもない

そこにつけ込んで庶民のなけなしの預貯金を円安のストローでチュウチュウ吸い取って
「株高だ!好景気だ!」なんてペテンを言ってるのがアベノミクスの正体

265 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:16:43.86 ID:CKsqpE0H0.net
>>1
.
◆財務省解体論(歳入庁構想)三人衆、シネよ!

★ 三橋貴明(単なるキチガイ)
 
「現在、財務省解体論や円高国益論を唱えた過去の事実を絶賛否定中、人格&性格破綻者」

★ 五十嵐文彦(元民主党議員)
 
「怪文書のネバダレポート(日本が財政破綻しIMFに支援要請)を国会で開陳 既に逮捕済み」

★ 浅尾慶一郎(民主党→みんなの党前党首→民主党系無所属)
 
「労組ベッタリなのに構造改革派で官僚をバッシング、TPPと移民1千万人受入構想の推進派」

【 マスゴミと連呼リアンが、安倍政権とアベノミクスを全力で攻撃する理由 】

「韓国滅亡まで続ける円安誘導!」 「一ドル140円で韓国の輸出を押し殺し!!!」
「韓国滅亡まで続ける円安誘導!」 「一ドル140円で韓国の輸出を押し殺し!!!」
「韓国滅亡まで続ける円安誘導!」 「一ドル140円で韓国の輸出を押し殺し!!!」

         ,,-―--、
みの・三橋→|:::::::::::::;;;ノ 
        |::::::::::( 」 < わたしはねぇ円高の方が景気には絶対良いと思うんですよ〜!
        ノノノ ヽ_l       
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  売  | '、/\ / /
     / `./| |  国  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|

266 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:16:44.73 ID:VIDeLyri0.net
>>259
為替の影響は受けるけど一緒じゃねーだろw

267 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:17:29.29 ID:aGYcMtTH0.net
もう全部リセットして共産革命するしかないよ
資本主義は間違いだった
このまま自民党に任せてたら日本がマジで崩壊する

268 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:18:56.13 ID:VjWi8X8U0.net
のほほんとしてる一般庶民の人にも
半年後くらいには
じりじりと食料品にコストプッシュの値上げが襲ってくるよ

「輸入品が高くなるなら国産があるじゃん」とか思うかもしれないけど
国産の農作物とか肉とかだって
その生産に必要な燃料や肥料のコストは円安で上昇するから
結局は国産の食品だって上がるからね

269 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:19:38.90 ID:2gBpN3Nn0.net
>>267
テロはやめなさい、オウムかよ

270 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:20:34.84 ID:Oyc/Dtv90.net
>賃上げ効果、5月攻勢来ますよ。

お前らの御託は聞き飽きたよwww

【経済】4月の消費支出は前年比で1.3%減、前月比でも5.5%減 予想外の減少
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OD32220150529

「4月になれば消費増税の影響がなくなるから統計上の数字は必ず良くなる」

とか偉そうに ほざいてたアホウヨ息してるか?

さっさと世耕から言い訳のテンプレもらって来いよwww

271 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:20:35.46 ID:VIDeLyri0.net
>>264
国内で使ってる限り1万円は1万円。
当然円安の影響はあるが600円のラーメンが1000円にはならんw

272 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:21:28.81 ID:CKsqpE0H0.net
>>254
シナバブルの崩壊で、それどころじゃないし。

それに政府でも 安保関連の土地取引規制法案 が、検討されていると思う。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:21:35.41 ID:kuog98o+0.net
資産9割りが外貨建てだけど、ほんとに円の崩壊が激しいな。
夏のボーナスはいったら、ほぼ10割を外貨建てにするか。
そのあとは給料日が来るたびにドル買いw

274 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:22:31.67 ID:skvkzFXO0.net
しかし考えて見れば恐ろしいもので 何が恐ろしいって
つまりは社会を俯瞰的に見た時に兎にも角にも
「歪は正される」という神様的な視点で物事が進む
事なんだよな 為替だけに目を奪われていると足元を掬われそうだw

275 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:22:45.51 ID:ifHV0FrU0.net
>>267-269
2014年末から、群馬、岐阜、神奈川で若年層の老人連続殺傷事件相次ぐ。
2015年には、川崎国での貧困層アパート放火炎上多数焼死

2015年前半は、未成年凶悪犯罪連発。
川崎国、リンチ首切り殺人事件
川崎国、鶴見リンチ川投げ込み
千葉県 未成年少女生き埋め


自公安倍ットラー 菅ッベルス政権の
リフレ政策、全方位増税、全方位物価高騰政策の
成果がよく出てきたなw

なお、最大クラスの西成暴動、
第22次西成暴動が起きたのは、
安倍ットラー 菅ッベルス政権リフレ
政策みたいな、
バブルクライマックスの1990年だw

2015年5月30日 伊豆小笠原超深発巨大地震M8.1の誘発震、
関東地方太平洋沖M9と、韓国級MERSアジア全土でパンデミック、
安倍自公ノミクスという全方位増税、
全方位物価高騰 社会の殺伐化
糞から大暴動がおきる、2015年後半 日本関東地方であった

http://2.bp.blogspot.com/-rkDiicBLxmw/UnhrEMPBstI/AAAAAAAAAM8/KW0b9DRbeJs/s1600/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%81%BD%E5%AE%B3%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%9B%B3.jpeg
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=11m29s

276 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:23:03.41 ID:Oyc/Dtv90.net
佳子さま脅迫で逮捕 43歳ネトウヨ男のどうしようもない動機
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/160064/1

「書き込みがあったのは今月16日。
池原容疑者は投稿内容が事件として報道されているのをネットで知り、
20日夜に新宿署に出頭。「盛り上げるためにやった。悪ふざけだった」と話しているという。
池原容疑者は東京・新宿区出身。都立新宿高校を出て、日大に進学。
池原容疑者のSNSの紹介文には「行動する保守運動を支持」と記され、
書き込みにも右翼的なものが目立つ。典型的な“ネット右翼”らしい。
現在は新大久保駅に近い、家賃11万円ほどのアパートにひとりで暮らしていた。
「昼間からブラブラしている中年の男性がいたので、何をしているか不思議でした。
ほとんど家に引きこもっていたと思います」(近隣住民)」

ネトウヨ・・・・クソワラタwww

277 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:23:16.71 ID:VjWi8X8U0.net
>>271
値上げはじわじわ進むから
AMAZONとかで買い物もしないような情弱は気が付かないだけの話

くいもんだってじきに値は上がる

278 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:23:49.30 ID:k0hHtzGT0.net
4月は未だ賃上げの給料出てないからね。
4月の指標が下がるのは当たり前です。
そういうヤツは経済の何たるかを理解する事は難しいでしょう。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:25:48.23 ID:K4pD736k0.net
紫ババアwwwwww

280 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:26:10.68 ID:VIDeLyri0.net
>>277
インフレ目指してるんだから上がるのは当たり前だろw
おまえの言うような1万円が60000円の価値に減るなんて事は無いからw

281 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:27:22.46 ID:VjWi8X8U0.net
今はたまたま原油安で物価上昇がまだマイルドに抑えられてるけど
原油が戻す兆候が出始めてるし
これで原油高とかに振れたら円安との相乗効果で凄いことになる
庶民の生活は阿鼻叫喚の世界になる

282 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:27:27.82 ID:sxRk0mbV0.net
BBC大予言2012
http://www.microsofttranslator.com/BV.aspx?ref=IE8Activity&a=http%3A%2F%2Fwww.bbc.co.uk%2Fnews%2Fbusiness-20752410

283 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:28:29.78 ID:2gBpN3Nn0.net
>>281
シェールガスがある以上もう原油高になることはないよ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:28:57.15 ID:Oyc/Dtv90.net
☆NEW→【経済】4月GDP、前月比1.2%減 日本経済研究センター
       http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H2P_R00C15A6EE80

【経済】4月の消費支出は前年比で1.3%減、前月比でも5.5%減 予想外の減少
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OD32220150529

【14年度の実質賃金3・0%減 物価上昇で、下落率最大】
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015051901001229.html

【経済】消費支出:14年度1カ月24万8929円 実質5%減
http://mainichi.jp/select/news/20150520k0000m020030000c.html

【経済】マンション発売7.6%減=23年ぶり低水準―4月首都圏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150518-00000086-jij-bus_all

【経済】4月の新車販売台数7.4%減、4か月連続で減少
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150501/k10010067101000.html

【経済】アベノミクスの弊害直撃、食費が家計を圧迫・・・「エンゲル係数」都市部は30%超
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159715

【経済】3月景気動向指数CI一致速報は前月比-1.2ポイント=内閣府
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NX0CZ20150512

どこが景気回復なの???

アホウヨどもは言い訳ばかりしてんじゃねーぞ このクズ!!!!ww

285 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:09.24 ID:LL8HbtLw0.net
景気が良い→インフレは成り立つが逆は成り立たないって早く気付け日銀。
もう今さら引き返せないか。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:15.54 ID:k0hHtzGT0.net
5月の数字からが2015年度の始まりです。
その数字がボーナスにつながってくる。
6・7と一気に来ますよ。
利上げのドル高、自動買いもプラスです。
日経はまだ上がある。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:23.59 ID:WLHsLb9I0.net
>>267
共産主義だろうが為替は変わらん。むしろ、軍国主義にして、世界大戦でも始めれば、誰が死ぬかは知らんが、需要側が減るから、戦後に物が安くなるぞ。
中国とインドから5億ずつ間引ければ、相当安くなる。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:43.82 ID:sxRk0mbV0.net
>>281


原油はドル豚w

資源国が資源を叩き売る理由は無いw


原油とドルはセットで動くに1票w

289 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:48.77 ID:qODPqFxu0.net
安倍ちゃんGJ!!!!!!!!!
また日本人が貧乏になりました

アベノミクス効果で日本のエンゲル係数が急上昇! インドやメキシコを越え発展途上国並の数値に
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1431014746/


【一億総奴隷】日本の大卒初任給が先進国以下に 韓国やブラジルよりも下 [転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423398014/l50

【悲報】 日本の一人あたりGDP、韓国に抜かれる [転載禁止]c2ch.net [528692727]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432636643/l50

290 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:30:36.16 ID:n1vHlD+f0.net
>>285
追加緩和は勘弁。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:32:03.76 ID:w/hBiUAc0.net
【経済】物価の優等生・バナナに異変、価格上昇も 50年間変化がなかった価格が動き出した (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433602771/

292 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:32:11.08 ID:ifHV0FrU0.net
>>277-279 ID:k0hHtzGT0
自公安倍ットラー 菅ッベルス政権の
リフレ政策、全方位増税、
全方位物価高騰政策の成果がよく出てきたなw
なお、最大クラスの西成暴動、
第22次西成暴動が起きたのは、
安倍ットラー 菅ッベルス政権リフレ
政策みたいな、
バブルクライマックスの1990年だw

2015年5月30日の伊豆小笠原超深発巨大地震M8.1の誘発震、
関東地方太平洋沖M9と、韓国級MERSアジア全土でパンデミック、安倍自公ノミクスという全方位増税、全方位物価高騰 社会の殺伐化、
こういう糞から大暴動がおきる、
2015年後半 日本関東地方であった

http://2.bp.blogspot.com/-rkDiicBLxmw/UnhrEMPBstI/AAAAAAAAAM8/KW0b9DRbeJs/s1600/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%81%BD%E5%AE%B3%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%9B%B3.jpeg
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=11m29s


2014年末から、群馬、岐阜、神奈川
で若年層の老人連続殺傷事件相次ぐ。
2015年には、
川崎国での貧困層アパート放火炎上多数焼死

2015年前半は、未成年凶悪犯罪連発。
川崎国、リンチ首切り殺人事件
川崎国、鶴見リンチ川投げ込み
千葉県 未成年少女生き埋め

293 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:32:13.40 ID:ppWuVUHt0.net
自分は二年前から昨年の前半くらいまでに
円建ての定期とかほぼ解約して
日本円の余剰資金はおおむね外貨建てMMFとか海外インデックスとか
金貨とかに換金しといた

方向性としてはこれで間違っていなかったと思うけど
しかし自分でも読みが甘かったのは
ここまでの速いスピードで円安が進むということ
円安を予想してヘッジしてた自分でさえ怖いペースだわ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:32:48.29 ID:TCiC6mr00.net
追加緩和は既定路線、こんなん金融業界にいたらみんな分かってるしすでに共通認識

295 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:33:54.41 ID:4tLDPbKB0.net
追加緩和ここでやったらおわるだろうなあ
んな余力ないわ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:34:21.07 ID:Oyc/Dtv90.net
資産逃避するなら金の現物だろうね

今のバブルが弾けると信用経済が崩壊する

金融資産の外貨とか株は信用できないよw

297 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:34:26.21 ID:31XgaUvD0.net
>>278
IMFの2016年度の実質経済成長率の予想日本は0.7%
先進国の中でも飛び抜けて低い。
アベノミクスは失敗だと世界からは思われているよ。

この前の米会議でもアベノミクスについて一言も触れなかったかし、
成長戦略は全く効果が無いから、新成長戦力に名称変えたしな。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:34:50.62 ID:HM0rOnw70.net
>>294
金融業界にいない人がw
なんでこういうのが湧くんだろうな

299 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:35:51.21 ID:CKsqpE0H0.net
>>1>>270
     元三橋貴明信者
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  .「財務省解体論GJ」
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; ..「円高国益論GJ」
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙ 「国土強靭化GJ」
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!  .時代が、私にもありました

【安倍総理、大勝利!!!】 
 耐久財生産、国内回帰じわり 円安で輸入品の割合低下 【黒田バズーカ、大成功!!!】
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428556868/

【社会】 新国立競技場、建築家槙文彦氏らのグループが
 アーチ中止を提言 費用2700億円→1000億円程度に ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433126407/

【社会】 新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…検討 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433573577/

【2F】 国土強靭化、終了のお知らせ!!! 【アホー】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1424399674/

300 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:37:20.29 ID:sxRk0mbV0.net
トヨタにしても、国内では更なる金持ちになるが

国際的にはどうなんだろう?

301 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:37:21.48 ID:jES7WYHE0.net
これって円安じゃなくてギリシャ問題を先に片付けろっていう圧力なだけだろ
米国は利上げできるって言ってるのにIMFは来年まで利上げすなって警告してるし
パリティにしときたいんだろ
これ間違えるとまたスペインや南イタリア問題再燃だし

302 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:39:03.67 ID:Oyc/Dtv90.net
エア資産家

エア経営者

エア金融関係者←☆New

アホウヨ 七変化wwwww

303 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:40:33.77 ID:sxRk0mbV0.net
エア資産家 の エア(年金)

304 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/07(日) 00:41:25.65 ID:vVx2/egjO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

日米が連携して、日本の(円安)訪日中国人による無法地帯化の陰謀論、マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

305 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:41:34.03 ID:sxRk0mbV0.net
エア経営者 の エア(消費税、インフレ)

306 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:41:35.13 ID:bNGXBld+0.net
>>300
世界的にはドルベースの時価総額がどれだけ下がってるのか分かってるか?

307 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:42:33.25 ID:vsgR5IPF0.net
国外へ製品サービス輸出する側にとっては追い風

308 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:42:35.24 ID:n1vHlD+f0.net
>>301
IMF専務理事は、フランス・ユーロ圏だ。
イギリス人、ドイツ人なら違った。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:43:58.48 ID:ppWuVUHt0.net
実際、海外に出張すると日本の国力が衰退しているのが実感できる

欧米はおろか東南アジアでさえひしひしと実感するよ
いまやクアラルンプールやマニラでラーメン一杯が円換算で下手したら1000円以上はする
円安でもはや日本人旅行者はさほど贅沢もできない状態だし
東南アジアの家電屋とかに行ってもこれほどの円安にも関わらず中国韓国製品の方が圧倒的に優勢
サムソンがコケてもそれはシャミオとかの中国製品にとって代わられてるだけ

もはや実質賃金とかでもシンガポールとか韓国にも抜かれたし
1人当たりGDPでもシンガポールや香港そして今年になって韓国に抜かれた

310 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:45:04.00 ID:sxRk0mbV0.net
豊田市の税務署が破産すれば面白いw

311 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:45:21.05 ID:bNGXBld+0.net
>>309
いま日本の製品は海外で作ってるから円安になっても安くできないからな

312 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:45:22.44 ID:G9iw/jLq0.net
まあ共産党に政権をとらせたほうがましだろう

313 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:45:51.26 ID:VIDeLyri0.net
インフレにならんかったら追加緩和、そんなもんは既定路線。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:46:21.72 ID:M7iwXgOs0.net
80円代で仕込んだドルがまだあるんだが、、、

315 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:46:45.72 ID:lDecF3DkO.net
資源の無い日本。
資源コスト高でもっともっと物価高来るぜ、
てか、海外の個人輸入どんどん減りそう

316 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:46:47.30 ID:/08ULeJT0.net
まあ行くんだろな

317 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:47:27.42 ID:Oyc/Dtv90.net
■家計調査(二人以上の世帯) 前年同月比 実質■

平成26年(2014年)4月分 4.6%の減少
       ↑
アホウヨ「消費増税をしたのだから前年同月比で悪化するのは 当たり前 ゲンダイ余裕www」

平成27年(2015年)4月分 1.3%の減少
       ↑
アホウヨ「・・・えーと・・・もごもご・・・ミンスガーーーーー!!!!!(白目)」

さっさと クタバレwwwww

318 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:47:55.97 ID:7l1X+9hT0.net
>>312
共産地方自治体って何か違いあるのかな?

319 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:50:39.25 ID:sxRk0mbV0.net
消費税8%のからくり?消費税還付金制度のせいで苦しむ庶民と笑う大企業?

消費税には驚くべき不公平があります。中小事業者は消費税を完全に転嫁
できないにもかかわらず納税額が発生し、納税資金の手当てに四苦八苦し
ています。一方、トヨタ自動車などの巨大輸出企業は消費税導入以来、1円も
納税しないばかりか毎月巨額の還付金をもらっています。
 10年度の政府の予算書によれば、還付金は国の4%分と地方消費税の1%を
合わせて3兆3762億円。この還付金額は5%の消費税収入12兆475億円の28%に
相当します。税収が足りないときに何で輸出大企業に還付金を払わなければ
ならないのでしょうか。




ワラタ税

320 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:53:16.61 ID:y9//Mc3X0.net
>>312
共産党は、政権取れる見込みがないから無責任なお花畑理論を言っとるだけだわ。
万が一政権取ったら、とんでもないことが起こると思われ。

321 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:54:10.77 ID:hKMYPhSN0.net
このスレを見る限り、預金持のデフレ脳が多いこと
こりゃ追加緩和もう一回必要だろうな

322 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:54:51.02 ID:sxRk0mbV0.net
分かりやすく例えると消費税還付金制度とは

とある漬物業者が、農家から100万円分の白菜を購入しました。
漬物業者は、農家に消費税5万円をプラスして、105万円を支払いました。

そして、漬物業者はその白菜で作ったキムチを輸出業者に200万円で売りました。
輸出業者は、漬物業者に消費税10万円をプラスした金額、210万円を支払いました。

輸出業者はこのキムチを韓国の業者に300万円で販売しましたが、相手が外国人
なので消費税を貰うことができません。

それでこの輸出業者は、漬物業者に支払った消費税10万円を、還付金として
国から貰うことにします。

漬物業者は、輸出業者から預かった消費税10万円から、農家に支払った
消費税5万円を差し引いた金額の5万円を消費税として国庫に納めます。

農家は、年間売り上げが1,000万円未満なので消費税は免税です。

★この取引きで、国庫に入った消費税は5万円。
国庫から出ていった消費税還付金が10万円。
●5万円の赤字なのです。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:56:03.42 ID:O9XbF07p0.net
銀行口座にお金を入れておくと、有事には上限1000万円までしか
補償されないけど、証券口座に入金しておくと上限がないし手数料が
かからないから良いよね。最近ではコンビニでも出し入れできるし、
証券を買わなくても使える!

324 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:56:47.23 ID:G9iw/jLq0.net
>>320
どこが政権とってもいずれ国家破綻だから
どうせなら豪快のほうがいいだろう

325 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:57:30.17 ID:y9//Mc3X0.net
預金も株も両方持つ。分散投資は資産管理の基本だがや。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:59:20.41 ID:y9//Mc3X0.net
>>324
緩慢な死か、突然死かどっちか選べつうことか。
どっちにしても痛いのはやだよ、オレは。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:00:49.58 ID:2gBpN3Nn0.net
>>324
あんた一人で破産しとれw

328 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:00:53.08 ID:G9iw/jLq0.net
1円300ドルとか異次元の円高のほうが楽しいだろ
海外買い放題

329 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:02:05.48 ID:VIDeLyri0.net
>>322
池沼レベルのたとえだなw
免税業者とかw

330 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:02:14.91 ID:o8/3xKr80.net
分散は即死しないだけでリスクの範囲自体は広がってるんだぞ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:02:16.60 ID:LL8HbtLw0.net
一回やらせてみようは国民が民主でトラウマ植え付けられたから無理だろう。
異変を感じるほど日用品物価が上がれば世論も変わるかもしれんが。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:02:18.93 ID:Jbc00dsd0.net
デフレ円高のほうがいい生活できる人
公務員、官僚、ナマポ、ニート、朝鮮人、年金老人

インフレ円安だと大騒ぎしてるのはこいつら

333 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:02:22.93 ID:sxRk0mbV0.net
>>328


トヨタは還付金で豊田氏を食い潰しそうですねw

334 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:03:07.67 ID:sGoCFZJp0.net
株式投資してるから円安の方がいいんだが。。。

今の為替レートはまじで日本経済にとってヤバいと思う。

日本経済は円安になればなるほど良いわけでなく、昔に比べるとメーカーでさえ、
現地雇用、現地調達、現地生産、現地販売、現地納税なんで、実はそこまでうまみはない。
単に棄損された円建てで強引に会計上利益を押し上げているだけ。

一方で輸入、中小、内需はどんどんボロボロになる。
これだけのコストアップインフレに給料が全くおいついてない。

つまり、どこかで株式相場は大暴落すると思う。実態経済とのかい離が凄い。
これをまさに実態のないバブル経済というんだろうね。

どこで売り抜けるか。毎日考えてるよ。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:03:10.07 ID:Oyc/Dtv90.net
今まさに破裂寸前の金融緩和バブルが弾けたら

資本主義が造り上げてきた信用経済が粉々になって吹き飛ぶ

そして「まだ資本主義を続けるのか?」という問が現実として我々に突きつけられる

共産主義や社会主義の選択は「ありえない話」ではないのだよ

336 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:03:31.72 ID:U4Rtae+k0.net
馬鹿にも分かりやすい円安の弊害

ガソリン/ディーゼル燃料が高騰したらどうなるか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

よーく考えてみよう。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:03:44.18 ID:62S4UiHJ0.net
130円で止まるわけない
日本円はゴミと化す

338 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:03:53.10 ID:jTczk/iJ0.net
円安の原因 "安倍奴隷政権" 外国に金が流れる仕組み

youtube動画
https://youtu.be/EhtPIbc56_o

339 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:04:01.05 ID:bNGXBld+0.net
>>328
ハンバーガー1個1万ドルとかになるだけだろ

340 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:04:54.82 ID:VIDeLyri0.net
>>330
薄く広くだから広がるのは当たり前。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:05:16.99 ID:r+6tfRT60.net
>>334
年金が買い支えてる以上、暴落はないやろ

342 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:05:37.09 ID:U4Rtae+k0.net
>>337 それをキャピタルフライトといい、ジンバブエが辿った道

ちなみに日本にはジンバブエ化を防ぐ手段が事実上ない。
マメな

343 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:05:39.86 ID:n1vHlD+f0.net
>>339
ビッグマック指数来た〜〜!

344 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:06:41.44 ID:ppWuVUHt0.net
100年に一度の金融危機といわれたリーマンショックを超える
スピードで円が売られてるって、人災だからね。アベクロちゃんは。
90-110円くらいがちょうど良かったのだろうけど2回目のバズーカで止め刺しちゃったね。

一番心配なのは国債。出口のときに日銀が買い上げた国債を誰が買うのか?
10年債の金利が2%になっただけで金利負担が年間25兆円〜30兆円増える。
こうなるともうお手上げ。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:06:51.18 ID:U4Rtae+k0.net
>>341 年金の資金力は東京市場の1〜2日の出来高と同じ

マメな

346 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:07:03.68 ID:VIDeLyri0.net
>>333
国税と地方税の違いぐらい理解しろよw

347 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:09:00.06 ID:n1vHlD+f0.net
歳出の削減しかないよ。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:09:12.16 ID:w/hBiUAc0.net
80円の頃介入で買ったドルは、今売っぱらえばどれくらいの利益になるの?

349 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:09:15.71 ID:bNGXBld+0.net
まてまて1ドル10000円とかまで円安すすめば
国の借金が実質1兆円ぐらいになるからトヨタにでも完済してもらえるはず

350 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:09:59.84 ID:sxRk0mbV0.net
>>346


詳しくはタイトル検索で

351 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:10:09.11 ID:6z6BKzEL0.net
破滅願望なレスは飽きたな。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:10:33.25 ID:VIDeLyri0.net
>>344
リーマンショックは円売られてないw

353 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:11:05.65 ID:V7e3VAkp0.net
おまいら止められない円安の正体を
まだ気付かないのかw


安倍(原発再稼働)バラマキー既得権益(原発利権団体)ー資産運用ー円売りードル買いー円安ー物価上昇ー原発核ゴミ費用ー廃炉費用ー賠償費用ー電気代高騰ー借金のツケは国民ー大増税ー購買意欲低下ー需要減ーGDPマイナスw

(これはガチw)

354 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:11:20.15 ID:ppWuVUHt0.net
だからさぁ
まだ誤解してる人がいるけど
そもそもアベノミクスって庶民を貧しくする政策だからね
安倍のブレーンである竹中はちゃんと当初から公言してるじゃん

英語さえろくに話せないような何のとりえもない庶民の給与が
東南アジアの国民の賃金より高いのはおかしい、是正すべきだってさ
正社員の給与も非正規なみに下げろとかさんざん言ってるじゃん

で実際にこの円安誘導で日本の実質賃金は
アジア諸国のランキングの中でもどんどん低下しつつあるわけだよ

庶民の賃金水準が低下して大企業の株が上がってるというのは
庶民から経団連はじめ富裕層への富の移転が順調に進んでいるということで
まさにそれがアベノミクスの本来の目的なんだから
その意味でアベノミクスは実は「大成功」してるんだよ

何か勘違いして自分にも恩恵があると信じてアベノミクスを支持してる庶民がアホだっただけの話

355 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:11:34.43 ID:sxRk0mbV0.net
>>348


誰に売るの?

356 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:13:02.12 ID:Oyc/Dtv90.net
追加緩和バカは いい加減にしとけよ

市場にある国債の量は限られているから

日銀が今以上に買い増しできるわけないだろw

357 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:13:02.36 ID:r+6tfRT60.net
>>281
ロシアとウクライナの問題が片付かない以上、原油の価格が暴騰することは考えにくいべ
日本はウクライナ問題に表向きは非難してるが裏ではほくそ笑んでるやろ

358 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:13:32.93 ID:V7e3VAkp0.net
>>351
ネトウヨが車をガンガン買わないからこうなる。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:15:19.15 ID:oF17nvhV0.net
>>344
実際、去年の2回目の追加緩和発表は、未だに意味不明だわ。
最大限控えめに言っても、事実上最後のカードなのに切るには拙速に過ぎると。

あれ、何故あのタイミングで切ったと思う?
俺には理解できない。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:15:24.23 ID:n1vHlD+f0.net
>>356
同意するが、さらに新発国債を発行してもらうとか、地方債を買うという手もある。

361 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:15:29.42 ID:VIDeLyri0.net
>>354
それならまた輸出大国に戻れるはずだなw

362 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:16:16.15 ID:U4Rtae+k0.net
ちなみにだが、今後

・急激な円安
・株価の下落

が継続した場合、日本終了のお知らせの始まりだから。
日本円抱えている人は米ドルでも金でも良いから変えときな。

産業構造が1970年台と異なるのに円安を無理強いした結果、自己経済制裁状態になっているって気が付かな安倍と黒田と日銀の低脳どもに日本は滅ぼせられたのさ。

世帯収入500万未満は喰うだけで精一杯になるから覚悟しとけ。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:17:49.30 ID:w/hBiUAc0.net
>>355
銀行とかヘッジファンドのおじさん

364 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:18:40.16 ID:fQG3A/S+0.net
しかしマレーシアも物価高いな。
現地の人のブログみてたら、(高級そうな日本料理店ではなく)市場の屋台とか
街角の小さい中華料理屋でも、日本とたいして変わらん。
1000円札がどんどん飛んでく。

海外で年金暮らしとか言ってた人たちは、日本に帰ってきたいんじゃないないだろうか。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:18:49.86 ID:mxZfk4Ai0.net
貯金をドル建てにするだけで資産運用になる

366 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:18:57.03 ID:axBSTDfd0.net
安部は超円安にしてTPPなんかやっってもアメが儲からないようにして
TPPぶち壊し作戦を狙っていたのかな 

367 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:19:41.47 ID:JyrYh+qi0.net
>>9
あいつ、BSフジプライムニュースに呼んで、議論でその詭弁を追い込みたいよ

368 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:19:54.48 ID:/g2eVNO50.net
米国のテーパリング後追加緩和あるだろな 秋か
名目物価上昇率2%はなんとしてでも達成せねば面子がたたない

369 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:21:13.93 ID:5kLwZ9gc0.net
>>332
円預金が多い人

370 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:21:16.31 ID:iADb8zg80.net
ポチノミクス

371 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:22:02.55 ID:U4Rtae+k0.net
>>368 CPIとコアCPIの乖離を無視し続けた日銀の馬鹿金融政策は経済史に残る愚考として語り継がれるよ。

マジ基地外レベルの池沼
ここにきて急激な円安は広島原爆投下並の影響だって気づけない安倍もアホだ。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:22:38.30 ID:00plZ2670.net
>>369
金持ちはインフレ影響をうけねぇよ。一番影響を受けるのはそこいらのパンピー。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:22:39.92 ID:VIDeLyri0.net
>>359
中銀総裁がやると宣言していた事を実行したまで、冗談だと思う方がどうかしてるw
市場の意表を突いてインパクト高めたかったってのも理解できる。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:23:05.50 ID:U4Rtae+k0.net
>>369 ちなみに日本人が円に見切りつけたら日本終わるから。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:23:59.75 ID:kegTaVU70.net
ジンバブエは鉱物や
食べ物があり人口も少ない。
日本はもっと酷くなるね

376 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:25:18.33 ID:GGCsS8ZU0.net
>>372
株や外貨で資産防衛してる金持ちは影響受けないだろうが円預金オンリーの金持ちは影響を受ける
まあ物価が2%とか3%くらい上がっただけじゃ生活は全然困らないだろうが
それでも預金の価値が年々減っていくのは間違いないからな

377 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:26:19.90 ID:r+6tfRT60.net
>>365
しかし、いざ円に戻そうとしたときに大幅なマイナスになる可能性もある…
豪ドルとNZドルの高金利通貨は外貨預金してるけど

378 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:26:33.41 ID:fQG3A/S+0.net
>>375
農水省によると、国内の耕作地をイモの生産にふりむければカロリーベースでは自給できるらしい。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:27:37.69 ID:U4Rtae+k0.net
>>376 個人貯金1200兆円の内300兆円でも外貨貯金になったらアンコントローラブルになるわけだが。
外貨預金への流れが止まらなかったら日本終了なんですけど。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:28:40.69 ID:U4Rtae+k0.net
>>378 戦争しているわけでもないのに第二次世界大戦中の状態になるわけですね。
馬鹿すぎ

381 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:28:59.57 ID:iaX4213p0.net
円安のお陰で外国は日本に食料を売るのを嫌がっている(実話)

382 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:29:15.34 ID:jfEUwnXo0.net
やっと円安と言えるラインに入ったな

383 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:29:24.35 ID:UaJDD29J0.net
米国が利上げして、市場から資金が流失。

それを引き金にして、と言うより口実にして
あの腹黒いファンド達が一斉に日本市場からも資金が流失で暴落?。
今年の暴落パターンは。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:30:05.91 ID:U4Rtae+k0.net
>>381 あーそれマジ。
エクアドルですらドル建てでの取引を要求している。
日本円()状態になっている

385 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:30:17.33 ID:GGCsS8ZU0.net
>>379
円の価値が落ちるということは、つまり政府の借金の価値も減るということだぞ
円が紙くずになれば日本終了どころか日本大復活だよ

386 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:30:17.71 ID:5kLwZ9gc0.net
そういやこの前の日経12連騰も無理やり感ありまくりでひどかったね

形だけでもバブル期と同じような雰囲気を出そうと必死さが感じられた

387 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:30:22.95 ID:r+6tfRT60.net
>>383
ギリシャのデフォルトとどっちが早いかなw

388 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:30:25.58 ID:gNBgrd2Z0.net
そんなにみんな円安で給料上がる予定があるのか?
円安万歳してるのはFXロンガーや日経指数買いでトレンドに乗ってる株ニートじゃないのか?

389 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:30:54.12 ID:VIDeLyri0.net
>>379
300兆で何がどう終わるのか具体性が無いw

390 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:31:10.79 ID:2gBpN3Nn0.net
円安はいいが急激すぎるのは問題だな

391 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:31:59.55 ID:U4Rtae+k0.net
>>385 ほージンバブエは地上の楽園なんですね。分かります

392 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:32:02.57 ID:r+6tfRT60.net
>>386
そこまで悪い指標も無かったし、米国の指標も良いからダウも上げてたし、なるべくしてなったと思うけどね

393 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:32:16.91 ID:TtabIRAC0.net
はよTPP締結して安い乳製品食わせろ、貧乏人はチーズすら買えない

394 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:32:20.22 ID:fQG3A/S+0.net
>>380
まあ敗戦みたいなもんだ。
日本人は結局、集団になるとバカなんだな。
事実、先の戦争に負けたことも反省できてない。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:32:37.49 ID:slHQ/tPk0.net
円が暴落する可能性があるのは、
国の借金が個人の金融資産を
越えたときに円売りが加速して
暴落する可能性がある

396 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:33:15.57 ID:Vlr+8GsL0.net
円安喜んでるのはキチガイだけだよ
経団連すら110円くらいが望ましいって言ってんのに無職が360円で日本復活とかほざいてて失笑ですわ

397 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:33:24.34 ID:U4Rtae+k0.net
>>389 一旦流れができるとコンピュータ取引は売り一色になる。
それに個人が乗っかったら日銀ですら止められない。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:34:32.85 ID:31XgaUvD0.net
>>377
外貨預金は円転して引き出すとキャピタルゲインが雑所得の総合課税になるから、注意しないと税金がとんでもないことになるぞ。
FXなら分離課税だから20%で済むんだがな。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:34:40.80 ID:GGCsS8ZU0.net
>>391
財政危機でクラッシュするよりかはジンバブエの方がマシってことだよ

400 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:34:42.84 ID:2gBpN3Nn0.net
>>394
負けた反省からの日米同盟なんじゃないですか?
さすがに2次大戦云々はこの話題で頓珍漢ですよ

401 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:34:43.99 ID:U4Rtae+k0.net
>>395 あと4〜5年しか猶予が無い状態で円の信任を落とす金融政策が正解なんですね。
わかります

402 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:34:53.38 ID:5kLwZ9gc0.net
>>365
節子、それただの資産防衛や

403 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:35:14.04 ID:VIDeLyri0.net
>>397
為替のレートの話してるのか?
円安になったらどう終わるんだw

404 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:35:22.98 ID:r+6tfRT60.net
>>393
そうTPP。円安はTPP導入のための布石なのよ

405 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:35:23.27 ID:GC+MQMFA0.net
>>13

なんか右上に文字が上がっているように見える。
錯視みたいなやつかな

406 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:36:29.64 ID:U4Rtae+k0.net
>>403 馬鹿なの?
日本の全ての産業は輸入に頼っている。
極端な円安は競争力を阻害するだけ。

407 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:36:38.11 ID:rNcrWNtz0.net
日本がますます貧乏になっていくな。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:36:57.30 ID:GGCsS8ZU0.net
持たざる恐怖ってやつだな
全力円ロングしてる連中にとっては円安株高は面白くない
押し目待ってるつもりがどんどん上がっていっちゃって後悔することしきり

409 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:38:06.50 ID:DOuL7RDu0.net
今は円安株高だけど、バブルが弾けたら円高株安になるんだし、なにも恩恵がなかった庶民は
株やる奴はバカって喜べるんだから、もう少しの辛抱だって紫浜さんが言ってた気がする

410 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:38:15.34 ID:w/hBiUAc0.net
中国に出稼ぎに行けば問題なし、安倍ちゃんshine!

411 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:38:38.74 ID:rNcrWNtz0.net
円安で喜ぶのは輸出主体の企業と日本企業を安く買収できる外国人だろう

412 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:39:09.20 ID:VIDeLyri0.net
>>406
一時の円安で日本終わるとか単細胞かよw
長期金利急騰とかそっちを心配しろw

413 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:39:32.83 ID:Q96Wwvux0.net
円安になって売り上げ伸びても結局外貨使わなければ
油も食料買えんわけだから通貨安で生活が楽になんてならんのにな

まぁ通貨安政策の狙いは国の債務圧縮にあるのだろうが

414 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:39:33.35 ID:sGoCFZJp0.net
>385

円の他の通貨に対する借金は確かに減るが、日本国の円の借金なんで1円も借金は減らないよ。この円安で内需が崩壊しGDPが減れば借金返せないよ。

問題は行き過ぎた円安も行き過ぎた円高もダメなんだよ。

昭和じゃあるまいし輸出で国が豊になると思ったら大間違い。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:40:44.04 ID:rNcrWNtz0.net
安倍になってから、国民の生活は苦しくなるばかり

416 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:40:50.20 ID:Nndw6MND0.net
なんか物価が上がるだけで給料は物価ほど上がらんし
俺に何かメリットがあるの?って感じなんだが

417 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:41:33.38 ID:VIDeLyri0.net
日本より景気が良くて金利差拡大していくドルに金が向かうのは当たり前の事だろw

418 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:41:47.49 ID:5kLwZ9gc0.net
年金はアメ株も買ってダウ支えてるからな

そっちはもっと怖いわ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:42:30.67 ID:U4Rtae+k0.net
>>412 頭わるそうだな。

円安=円の信任が揺らいでいる=金利上昇

真面目に大学の講義出てないから↑みたいな簡単な事柄わからんのだよ。
馬鹿はSHINE

420 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:42:50.61 ID:fQG3A/S+0.net
>>400
ものは考えられるんだけれども、国家理性に反映させることができないという意味。

陸海軍や省庁の課長クラスを集めた図上演習で対米開戦は合理性がないというアドバイスが
でたのに、東條さんはプイッと出てってしまって無視だから

421 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:43:37.84 ID:w/hBiUAc0.net
トヨタ様が儲かれば日本はハッピー
奴隷は黙って働きなさい

422 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:43:43.00 ID:VIDeLyri0.net
>>419
日本の長期金利も見れないアホかよw

423 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:43:45.22 ID:mCypvm0x0.net
起業して中国から商品調達してた友人が今年4月に破産したわ
1年くらいは資産回して凌いでいたけど、諦めてグリコ状態
まぁー大やけどまではいかないよう同時に移動もしたけど

424 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:43:58.93 ID:Q96Wwvux0.net
アメリカみたいに通貨高、株高ならウハウハなのにな
資産は増えるわ、海外旅行や物が安く買えるわで

425 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:02.88 ID:DJ8L+tJb0.net
それで輸出が伸びて工場が国内回帰してないんだよなあまり。
消費も伸び悩んでるしいいことなしだな。
もう日本企業は海外に直接投資して日本市場を見限り始めたように
しか思えないんだが。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:25.72 ID:U4Rtae+k0.net
>>421 サムソン栄えて国滅ぶの朝鮮人の真似事をするわけですね。
ネトウヨ大勝利ですな

427 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:35.36 ID:7+LIhIQm0.net
フツーに積立預金してても今の状況じゃお金は増えない
日本も金融立国を目指そうず
今、ドル買っとかないでどうするんだよ
ありったけの円を売ってドルを買っとく時だぞ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:44:58.65 ID:GGCsS8ZU0.net
インフレが怖いなら何で株とか外貨で資産防衛しないのかってこと
政府も日銀もインフレ目指しますって言ってんのに円を抱えて生活苦しい苦しいってアホかと
そんなアホまで救済するほど政府はお人よしではないだろう

429 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:45:12.38 ID:ZA9CDEar0.net
1ドル130円かよ
ガソリン高いから車はもう乗れないな

430 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:45:35.66 ID:7ZZp+jka0.net
17日のFOMCで9月の利上げが決まれば150円まで行く

431 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:46:38.16 ID:pEdp+GkD0.net
シカゴ先物が130円高だな。
またフィーバーするのか?

432 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:47:18.80 ID:U4Rtae+k0.net
>>422 本当に頭わるいんだな。

日銀が買い入れしているからテクニカル的に金利がコントロールされているだけで、現状が異常な状態だって
気づかないなんて。どんだけアホなんだ?

今の状態が継続したら日本円の信任なんて地に落ちてそれこそアンコトローラブルになるわ。
ジンバブエがなぜジンバブエなのか理解してないって、真面目に大学行って無い屑なんだろうな。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:47:31.51 ID:sGoCFZJp0.net
冷静にかんがえて、

金利上昇局面でアメリカの株を買うのはアホ。

金利が上がれば必ず株は下がるんだよ。特にソフトバンクみたいな多額の借金してる会社は。

つまり、今がアメリカ株の天井。

問題は、どこまで暴落するかだけ。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:47:47.74 ID:HM0rOnw70.net
>>430
事実で売りだよ
ほんとバカはつける薬がない

435 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:47:59.80 ID:2gBpN3Nn0.net
>>429
トヨタの電気自動車が捗るな

436 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:49:40.09 ID:n5qY3kEp0.net
>>427
個人としては正しい。
円高是正以上に円安是正は難しい。
円安は進むだろう、130円まで行くかは知らんが。
が、それと金融立国と何の関係が?

437 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:50:42.26 ID:GGCsS8ZU0.net
>>434
事実で売りなのはそのとおりだが、今はまだそれを折り込んではいない
市場は本当にアメリカが利上げするのか半信半疑だったのが、
この前の雇用統計で本当に利上げする見方に傾きつつあるわけで9月頃にはすごい円安ドル高になってるかもよ

438 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:51:14.91 ID:Ac86slIj0.net
>>425
今時のトレンドは消費地に一番近い場所(色々なリソースを計算して)で生産するのがトレンドなので、
トヨタは中国とメキシコに工場を新設。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:51:26.80 ID:Bu6Fp4Di0.net
130円…昔円高、今円安。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:51:50.79 ID:VIDeLyri0.net
>>432
言ってるそばから前言撤回とかw
じゃあ日銀緩和中にどういう理屈で金利高騰するんだ、バーカw

441 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:52:33.24 ID:Z3o/rh5U0.net
アメリカ国内もここまでドル高だと自動車業界等各企業から文句出るんじゃないの?
もう容認できないところまできてると思うんだがどうなのよ
強いドルは国益だUSA!USA!なの?

442 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:52:47.64 ID:r+6tfRT60.net
日本円もスイスショックの二の舞にならないように気をつけて貰いたいもんですな
まぁ、スイスはちょっと特殊だったけど…

443 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:52:57.38 ID:31XgaUvD0.net
>>428
成長戦略で仕事が増えるから働いて国を豊かにするって言ってたから信用もしてたが、
いつまでもマネーゲームだけ国民にやってろとか狂っているとしか言いようがない。

株が上がって儲かっても生産したわけでもサービスが向上したわけでも無いんだぞ。
国民すべてが仕事よりマネーゲームを選べば国が亡ぶわ。
お前らネトサポだけだよ、マネーゲームしろって連呼しているのは。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:53:14.93 ID:7+LIhIQm0.net
>>436
いや、ものつくり+金融で成り立てばええのかなーとオモタ
国民が株高や為替で潤えばそれでもええかと

445 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:53:22.20 ID:sGoCFZJp0.net
>432

それでも日本国債の金利上がって来てるよ。

実際に今年になって日本国債は乱高下してるし、これ以上金利が下がるのは無理。つまり、今は日本国債空売りの最大のチャンス。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:54:00.60 ID:GGCsS8ZU0.net
>>441
アメリカの貿易収支はシェール革命のお陰で大分改善されてる
ちょっとくらいのドル高は容認できるくらいになってんじゃないかな

447 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:54:36.73 ID:Ac86slIj0.net
>>441
海外資産や企業を買収して、その結果としてドル高に歯止めがかかるとか

448 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:54:39.46 ID:6ovppRGC0.net
円安になるだけでわめいてるやつってなんなの?

449 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:56:05.83 ID:w/hBiUAc0.net
>>448
ひきこもりのニートには関係ない話だよなw

450 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:56:48.18 ID:nqtPNJLQ0.net
インフレで現金抱えている奴は馬鹿。

デフレの罪は、ただ現金を抱える事が利益になる点。
急激なインフレは害だが、これぐらいのペースで進むインフレなら悪くは無いんだよ。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:08.61 ID:wKjzog8h0.net
1円300ドルになれ
トヨタが死ぬ以外いいことづくめ

452 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:20.42 ID:pEdp+GkD0.net
国債金利が上がってるのは多分株へシフトしてるからじゃね?
たしか2013年の日銀砲発射直後もこんな感じだっただろ。

あと株価は先行指標で半年後の経済状況を反映すると言われているから
これから生産や雇用が改善されていくはず。
特に雇用はかなり良くなってるからもしかしたらインフレ目標が達成できるかもしれない。

453 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:27.96 ID:VIDeLyri0.net
>>434
おまえ株と勘違いしてるだろ。
まあ完全に織り込まれていればそういうケースもあるだろうけど、いずれにしろ先見りゃ上がる。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:42.14 ID:7+LIhIQm0.net
逆に円高・株安に振れる要素って無いの?

455 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:42.29 ID:LL8HbtLw0.net
>>442
あれは通貨高だったからね。理論上は無限介入が可能だった。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:49.31 ID:31XgaUvD0.net
>>441
トヨタとか輸出を抑えて現地生産を大幅に増やしている。
それなら米国で雇用が増えや下請けが潤うから、円安による貿易摩擦は起きにくい。
それに米国は輸出なんてGDPの7.5%ほど。
今よりドル高でも内需が良くなる分対して経済的なマイナスは無い。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:57.68 ID:r+6tfRT60.net
>>441
アメリカは安く仕入れて国内で消費
輸入がメイン
だから強いドルが好まれる

458 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:58.90 ID:KcUQAdbU0.net
>>448
円安の急的かつ長期的、これでどれだけ
でかいか?36%は目減りしてるんだ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:58:32.71 ID:rNcrWNtz0.net
すべての物価急上昇!

来年消費税10%!


下痢のミクス最高!

460 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:15.48 ID:g1+O70DR0.net
スクミノベア

461 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:17.88 ID:4tLDPbKB0.net
>>448
一部の大企業関連以外は苦しいだろうね
一部の国際競争力のある大企業に稼がせるのが日本経済にとって+と考える人が円安は短期的には日本経済にとっては+って言うけどね
まあ仮に日本経済にとって+にせよ、儲けはごく一部に集中して他は苦しいのはかわらん

462 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:31.10 ID:wKjzog8h0.net
野田-白川は正しかった
円高になるほど日本は強くなる

463 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:45.82 ID:RFktjVBz0.net
サムスン

まだ

息してるのか?

464 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:53.20 ID:axuLF90n0.net
通貨の番人は消えた…
 安倍政権で国民生活を守るはずの中央銀行が日本に無くなったようだ。10月31日、日銀の
黒田総裁はデフレマインドを払しょくするとして更に一層金融緩和を発表した。
 当然、円は更に安くなり、それも急激に安くなっている。上がっているのは株価だけだ。
 しかし、円安・株高を推し進める安倍政権の政策は既に国民生活を圧迫している。
一層の金融緩和が更に国民を苦しめるのは必至なのに、
黒田総裁に国民生活を守るという雰囲気はみじんも感じられない。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:54.41 ID:LL8HbtLw0.net
>>454
アメリカがまさかのQE4
アメリカがドル高円安にダメ出し

466 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:23.63 ID:7+LIhIQm0.net
>>465
それアメリカやるの?

467 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:25.73 ID:VIDeLyri0.net
>>454
株安はいくらでもあるだろ、円高は有事、長い目で見れば日本の景気回復、アメ失速とか。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:02:00.70 ID:rNcrWNtz0.net
日に日に貯金してる円の価値が下落してるのに気づかない人たち最高!

469 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:02:05.92 ID:GGCsS8ZU0.net
既得権益で政府から金をせびってウマウマしてる連中にしてみれば
せっかくゲットした金を紙屑にされたら困る

普通に考えたらインフレになったら庶民は困るはずだがしかし
そういう既得権益ウマウマな奴らに対してふざけんなって思ってる奴は意外に沢山いて
金融緩和を支持してる

470 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:02:26.86 ID:7ZZp+jka0.net
>>452
FRBが利上げすれば、通貨高金利高のドルに通貨安金利安の円は必ず影響を受ける
つまり米国が利上げすれば日本国債の金利も必ず上がる
米国の良い指標が出れば出るほど利上げ濃厚となるから日本国債の金利も上がって行く

471 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:03:10.32 ID:pEdp+GkD0.net
その分働き口が有るからな。
デフレでも仕事が無くなればインフレどころの減り方じゃないよ。
入って来ないんだから。

472 : ◆0U0/MuDv7M :2015/06/07(日) 02:04:12.68 ID:yqlC7Ann0.net
22500、円、まで、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:04:30.34 ID:31XgaUvD0.net
>>467
サブプライム以降は有事の円買ってことになっているが、
元々は有事はドル買いだったからな。

今ももう有事のドル買いに戻っているだろ。
ギリシャの破たんが起きれば、円高になるより一層ドル高が進むんじゃないかな?

474 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:04:38.59 ID:r+6tfRT60.net
>>468
しかし円高時代で自分の円の価値が上昇していたと感じたか?

475 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:04:48.21 ID:mCypvm0x0.net
200円くらいになれば海外のメーカーから工場の誘致はできるかもな
人員現地調達は日本ならお墨付きが貰えるだろうし
オフショアとかオプション考えると尚更あり
オリンピック見据えるともう言うことなし
その先は“デトロイト”を再現することになるのだろうけど

476 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:05:10.14 ID:Ac86slIj0.net
>>461
おっちゃん、会社全体は好調だけど国内の売れ行き悪いから、ボーナス下がる。
けっこう下がるから驚かないようにと説明受けたよ。

海外で好調な日本企業に勤めていても、ボーナスは下がるということが他の会社でもあるのなら、
ボーナスシーズになっても、あまり消費伸びないかもね

477 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:05:32.76 ID:Oyc/Dtv90.net
■「円安政策=インフレ税は金持ちの財産を目減りさせ格差が縮まる」はデタラメ■
1990年代の景気拡大では、アメリカの家計の実質所得は平均32%増えました。
同じ期間に上位1%の実質所得は98%増加しており、
この期間に増えたアメリカ家計の所得の45%が上位1%に集中していた計算になります。
2000年代の景気回復では「勝ち組」の勢いが強まり、
この期間に増えた所得の65%を上位1%が手に入れました。
さらに、金融危機後の2009〜2010年になると、上位1%の優位は圧倒的になります。
アメリカの家計を平均した実質所得が2%しか伸びていないのに対し、
上位1%の実質所得は12%増えました。
1%の「勝ち組」が手に入れた所得の割合は、なんと全体の93%に達しています。
格差が広がっていても、努力によって「勝ち組」になりやすくなっているのであれば、
それほど問題はないかもしれません。
しかしアメリカ全体でみれば、1%の「勝ち組」がどんどん優勢になる一方で、
中間層や低所得層の国民が上の所得階層に移動できる可能性は高まっていません。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:05:37.02 ID:rNcrWNtz0.net
国民には何も良いことがない

479 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:05:41.63 ID:7+LIhIQm0.net
問題は中国と韓国とギリシャかな
爆下げ要因として

480 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:06:18.76 ID:HM0rOnw70.net
>>453
マジでわかってないの?
救いようのないバカだなw
そんな単純じゃないんだよw

481 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:06:33.44 ID:LL8HbtLw0.net
>>466
予想してる著名投資家も多いね。
利上げするにしてもゆっくりしたペースだろうし、株価や景気への影響がどうかだね。株は多分暴落だろ。それによってはせざるを得なくなるかもしれないね。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:06:54.42 ID:n5qY3kEp0.net
>>474
デフレだったからな。
円安円高はともかく、現金もってたもん勝ちだったろう。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:06:55.76 ID:Ac86slIj0.net
>>469
自民党支持の人達が、2chでも声高に貯金ためこんでいる年寄りを悪者扱いしているね

484 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:07:06.26 ID:YGxw4fjV0.net
もうだめだ
いや、まだカードは増やせる

カードを増やせる・・・・

カードを増やすしかない・・

増やせば増やすだけ目減りしていく
カード・・

185時間拘束されて受け取るカードは
毎月目減りしていく

485 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:07:09.57 ID:axuLF90n0.net
>>454
アメリカダウ売りシグナル
ドイツDAX売りシグナル
今が天井で来週前半は余韻でわずかな円安があるかも知れないが、6月16日以降本格円高かもね

486 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:07:44.77 ID:uit4uxWF0.net
円高で安定していたのはヘッジファンドのFX担保が円だったから
とっくの昔にドルあたりに切り替え済み、永久に円高にはならんよ

じわじわ円安にしつつ個人から回収中

487 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:08:11.90 ID:Oyc/Dtv90.net
>円安だ〜工場だ〜って喜んでる姿は隣の韓国とそっくりだなw
>韓国の通貨が下落して、通貨危機になった時
>通貨安のおかげで韓国製品が世界中で売れたわけだが、
>結果 何が起きたかと言えば、
>韓国の身売りだろ。
>外の金持ちに資本を押さえられて
>利益はすべて海外に流出。
>物が売れても利益は海外投資家の懐に入る。

この韓国の事例は とても参考になる   
日本も このまま円安政策を続けていれば中小企業は壊滅し輸出依存型の大企業だけが生き残る
そして それなりに生産の国内回帰は進み それらの大企業群は巨額の利益を上げるだろう
しかし株式を大量に保有する国内外の資本家が その利益を独占し労働者には全く還元されない
つまり 今欧米で問題になっている超格差社会が日本にも誕生し99%の労働者は貧困層に落ちる
なので高度経済成長時代のビジネスモデルを元にしている
「円安になれば日本人は豊かになれる」などという安倍信者の主張はバカげた妄想なのだ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:08:55.59 ID:31XgaUvD0.net
>>469
ピケティの著書にもインフレが進めば政府の債務が減らせることと、
資産家が資産運用でインフレ率以上の利益を上げれることをはっきり書いてるからな。

アベノミクスの金融緩和、円安、インフレ政策でもはっきりピケティの書いている通りになっている。
庶民は資産運用してもうまくいかず、資産を失うかインフレ率ほど稼げれないとも書いてるが、
まさに今の日本はその通りになっている。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:09:15.52 ID:r+6tfRT60.net
>>485
そうやってショートに命かけて散っていった輩を沢山見てきたよ(;_;)

490 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:10:27.77 ID:aGYcMtTH0.net
>>474
電化製品も安かったし牛丼も250円だったし円高の恩恵を感じてた
月10万でも十分暮らせたし円高の方が幸福になる人は多いと思う

491 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:10:54.29 ID:bCZkHgBk0.net
害獣マクロ教徒が愛国クラブとか面白いよな
在チョンやら移住シナどころじゃない致命的なゲテモノ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:10:55.03 ID:gNBgrd2Z0.net
円安で何故ユニクロ株が高騰するのか?

493 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:11:18.02 ID:fQG3A/S+0.net
>>484
星新一の短編に登場するエヌ氏などの住んでる世界みたい

494 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:11:27.37 ID:MCV6ggDD0.net
リーマンショックのツケをなぜか日本国民が払ってるようなもんだな。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:11:27.55 ID:HeN+57+J0.net
>>488
円安にして日本の借金減らして増税で税収増やしたいんだろうな

496 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:11:43.68 ID:VIDeLyri0.net
>>473
ん?他通貨に対しては円高ドル高、ドル円で言えば今の流れより円高になるよ。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:12:05.07 ID:w/hBiUAc0.net
昔は大学生も長期休み毎に海外に出かけたものだが
もう庶民は新婚旅行が一生の一度の海外旅行になるね
国内回帰で熱海も清里も復活ですわ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:12:10.97 ID:pEdp+GkD0.net
ショートから入る俺カッケーみたいな。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:12:22.39 ID:7ZZp+jka0.net
欧州も中韓も日本も米国が利上げをすれば低金利は維持出来ない
欧州と日本は緩和の真っ只中、中韓は金利引き下げによる景気刺激
この状況で米国が利上げすれば世界中の資金がドルへと一曲集中し、世界中の債券は暴落する
まさにアメリカ一人勝ちの自体がもうすぐやってくる

そして金利が上がれば株式市場は暴落
日本はトリプル安に襲われながらインフレ目標達成
米国の利上げが決まれば、日本の資金はアメリカに吸いこまれながら出口の無いアベノミクスの失敗が表面化する

500 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:12:28.64 ID:/FpKJYZv0.net
>>494
溜まりに溜まった政府の借金のツケだろ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:13:27.23 ID:Oyc/Dtv90.net
>自民党支持の人達が、2chでも声高に貯金ためこんでいる年寄りを悪者扱いしているね

「年寄り」を「朝鮮人」に置き換えれば言ってることは全く同じ

自民工作員の常套手段だよw

502 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:13:51.66 ID:7+LIhIQm0.net
>>489
レバレッジとか大丈夫なの?

503 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:13:54.35 ID:nYxx62t50.net
変動するものだからな
為替の話ってプロレスの実況と同じだから
全て大げさだから
おおっとここまでつけたーーー!とか大体こうだろ
これはやばいぞ!みたいに
エンタメだから
為替はエンタメじゃないからな

504 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:13:55.45 ID:VIDeLyri0.net
>>474
パソコンとか信じられないぐらい安かったし、海外旅行や輸入品とかは良かった。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:14:47.44 ID:Ac86slIj0.net
>>492
日経平均への寄与度が高くて、政府筋が日経平均を上げたいからじゃないかな
http://stock-beginner.jp/faq-of-equity-investment/nikkei-contribution-component-ratio/

506 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:16:21.15 ID:VIDeLyri0.net
>>480
あのー、一応為替で億トレですけどw

507 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:16:35.39 ID:31XgaUvD0.net
>>495
それははっきりしてきた。
俺もピケティ読むまではアベノミクスの成長戦略を信じていたが、
結局金融緩和しただけだもんな。

完全に政府の債務を減らすために庶民に過度の負担を掛けている。
大企業と輸出系企業は儲かっているが、為替による利益と株の含み資産だから、
日本の内需はちっともよくならない。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:16:38.67 ID:MEJ2uS9K0.net
牛丼価格が一番分かりやすいね。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:16:43.50 ID:5qw4Co+90.net
>>44
1000兆円の国債が有る限り金利はゼロのまま
でないと国債の償還で国庫が破綻する
もっともゼロのままでもそのうち破綻するが
その後は目出度く金利が付くようになる

510 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:17:05.09 ID:weip2MOX0.net
なんで今更ドル円ロングなんだよw
数週間前ならわかる

511 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:17:05.68 ID:gearXA/60.net
日経平均225・・・

日本の株式会社は何十万社もある
緩和前のうが日本全て平均株はよかった
ろうに

512 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:18:05.28 ID:Ac86slIj0.net
>>495
日本の経済活動が縮小して税収が落ち込み、円ベースであまり変わらない(実質的に低下)すると、
借金を実質的に低下させても、借金を返すための収入も同じぐらい減ったら効果なし

513 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:18:28.92 ID:HeN+57+J0.net
>>507
民主党のまま円高ならギリシャみたいになっちゃうから円安で我慢するしかねーわ

514 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:18:31.76 ID:2gBpN3Nn0.net
>>494
そりゃあ政府=国民の代表だから当然だわな

515 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:18:44.82 ID:Q96Wwvux0.net
物価を上げるとは言ったが庶民の暮らしを楽にするとは
一言も言ってないからな、ある意味ブレてないよ

516 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:19:02.41 ID:MEJ2uS9K0.net
>>513
円高で破綻は絶対にありえませんが

517 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:19:27.23 ID:sR6dvsh30.net
これで原油安が終わってみろ、日本経済大打撃だぞ
正直、安倍は日本潰しに掛かってるわ

518 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:19:37.17 ID:7+LIhIQm0.net
>>515
ひでぇな

519 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:12.40 ID:3u9xbfM+0.net
ブレーキなんてないから余裕で130円超えるぞ

520 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:20.57 ID:r+6tfRT60.net
>>510
長期トレンドが下向きにならん間はロングやろー
高レバ厨はストップ浅めでな

521 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:40.66 ID:pEdp+GkD0.net
給料も上げてるだろ。
労働者の為の政党であるミンス党がどれだけ給料を上げたんだよ。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:43.39 ID:N5QD72qz0.net
庶民の生活の質を落とすだけで、政府、銀行、大企業は救済されるんだから。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:45.59 ID:Ac86slIj0.net
>>511
政府筋が日経225銘柄を買い支えるという認識が市場に広まると、
普通に企業の研究して投資するより、日経225をタイミング見て買った方が良いとなり、
日経225の企業以外に金が行かなくなるんじゃないかと懸念しています。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:49.82 ID:VIDeLyri0.net
>>510
もうはまだなり、まだはもうなり。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:51.50 ID:GGCsS8ZU0.net
>>507
日本人の金融資産のうち10%くらいは株だよ
投信や外貨も含めれば15%くらいは金融緩和で恩恵を受ける資産じゃないかな
まあ割合は低いが、それでも儲けてる奴はいるから、円安株高がもっと進行すれば
大儲けした奴らが消費し始めるし、もちろん外国のマネーももっと入ってくるので本当に好景気になる
それまでの辛抱

526 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:53.61 ID:MEJ2uS9K0.net
>>517
ガソリンガンガン値上中ですよ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:55.89 ID:P8AdWBI10.net
>>516
ウォン高だと何故か破綻するんだよなぁ・・・

528 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:21:18.15 ID:HeN+57+J0.net
>>518
物価上昇率は年間2-3%がもっとも良いと経済学で言われてるから仕方ない

529 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:21:21.19 ID:MCV6ggDD0.net
またジャイアンにしてやられた。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:21:57.03 ID:MEJ2uS9K0.net
>>527
???
ウォン高で日本が破綻するロジックがまったく分からないんだが…

531 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:22:32.40 ID:FyTADuNpO.net
1986年頃アメリカ行った時1ドル150円だったよ。
それでも円高なったとかいいながら海外で買い物してた。
最近がおかしかったんでない?

532 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:22:51.00 ID:YBxL9Hwv0.net
ジャップ円、紙クズへのカウントダウンwww

533 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:23:24.30 ID:HeN+57+J0.net
>>530
韓国のことだろアホ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:23:35.16 ID:7+LIhIQm0.net
>>527
一緒にするな…
日本人が最も怒るパターンだろソレ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:23:42.96 ID:r+6tfRT60.net
>>530
韓国製より安い日本製が売れるから
チョンは日本と産業の領域被りまくりだからな

536 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:24:14.69 ID:7ZZp+jka0.net
>>517
米国のシェールガス最大手の破綻
これで米国のシェールガス業界の再編は一段落ついたとみて良い
そろそろ米国は原油価格を上げたいと考えてるはず

537 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:24:15.91 ID:hHrGTVrC0.net
>>533
自国通貨の価値が高くて不利になることはほぼありません

538 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:24:27.27 ID:MEJ2uS9K0.net
>>533
ええええ…
このスレで韓国の話が出てくる意味が分からないwww

つか韓国でもウォン高で破綻とかありえないよ。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:24:28.82 ID:P8AdWBI10.net
>>530
そういう意味じゃなくて日本は円高(自国通貨高)じゃ絶対破綻しないけど
韓国は自国通貨高で破綻するんだよって意味

540 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:24:51.82 ID:31XgaUvD0.net
>>512
そこがトリックなんだよ。
元々中小企業は利益が少ないから法人税はあまり取れない。
ところが強烈に円安にすることで円高の時法人税をあまり納めていなかったトヨタみたいな大企業が
法人税を納めれるようになる。

一方中小企業は大赤字になろうが、利益が無い時点でどっち道法人税はほとんど取れない。
同じGDPでも大企業が儲かれば法人税が取れる。

株やFXなんかの金融商品も同じで損する人間がいくら増えようが、大儲けした人間から税金がしっかりとれる。
だから、2014年度はマイナス成長なのに税収が大幅に増えた。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:25:03.29 ID:pEdp+GkD0.net
円高だと財政破綻するだろ。どうやって借金返すんだよ。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:25:40.29 ID:MEJ2uS9K0.net
>>539
何故君が韓国の話をしだしたのか全く理解できないが

ウォンだろうが何だろうが、自国の通貨高で破綻はありえません

543 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:27:28.77 ID:LaLQrVeJ0.net
まあどんなに円安になろうが
株が上がってるうちは大丈夫
問題は株が下がった時

544 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:27:45.10 ID:Ac86slIj0.net
>>531
金(ゴールド)をベースに考えると、1986年は、1オロイオンスの金を買うのに、367ドル。
今は1,211ドルだから、ドルの価値は3分の1ぐらいになっている。
まぁ、3分の1は大げさとしても、ドルの価値も下がっているんじゃないかな

545 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:28:00.99 ID:HeN+57+J0.net
>>537
お前の言うことが正しいなら円安で日本の借金が減り、韓国はウォン高で景気が良くなるんだからいいじゃんw
win-winの関係だな
少し物価が上がってもウォン高で韓国の景気が良くなるなら俺は我慢するぜ

546 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:28:58.45 ID:JFim07jj0.net
>>503
分かっててやってるならいいけど
本気の馬鹿もいるだろうな

547 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:29:37.65 ID:7ZZp+jka0.net
>>531
金の価値も変動してるからな
1886年頃と今のビッグマック指数を比較してみればいい
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-82-64/pakka_san/folder/1307548/70/40158570/img_0?1350874463

548 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:31:15.44 ID:7ZZp+jka0.net
>>540
>ところが強烈に円安にすることで円高の時法人税をあまり納めていなかったトヨタみたいな大企業が
>法人税を納めれるようになる。

だから消費税を上げるんだろ
輸出引き戻し税でチャラになるように

549 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:31:30.17 ID:MEJ2uS9K0.net
>>545
君小泉政権持ち上げて、麻生政権叩いてそうだね

550 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:31:30.59 ID:HM0rOnw70.net
>>506
運がよかったんだね
億トレそんなもん今たくさんいるよw
普通はそういうの言わないからwはずかいな
すぐ自慢しちゃうアレな人ね

551 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:31:41.62 ID:cxdAK2MW0.net
>>543
その時は円高になるだろ
なぜなら、今株買ってるのは外国人投資家だからな
円安でドル持ってる連中は、相対的に日本株が割安になってるからな

未だに年金が買ってるとか言ってる無知がいるが
年金が買ってたのは今年の1月頃までだから

552 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:31:54.26 ID:JTxgn7G30.net
>>545
借金減ってるのか?政府債務だぞ?
韓国はウォン安で自国企業が
グローバル資本企業になり
株の配当金にもってかれ
被雇用者の給与はスズメの涙とか
きくが

553 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:33:12.14 ID:a03X7PPm0.net
>>540
納得いく説明を聞いた
でも、法人税下げるんだっけか

554 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:33:15.90 ID:GGCsS8ZU0.net
>>541
それもあるが、あと年金メガバン生保などどんどん外貨建ての資産運用増やしてるのに
ここで円高にしたら彼ら大損しちゃうよね
もうみんなリスクオンモードなのに円安株高に文句言ってるだけの連中のずれっぷりが痛い

555 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:34:13.58 ID:MCV6ggDD0.net
今思うとバブル期ってミラクルな条件が揃ってたんだな。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:35:32.27 ID:31XgaUvD0.net
>>525
ピケティの著書に緩和でいくらお金が増えようが本質的な資産の絶対量は増えないって書いてある。
考えればすぐわかることだが、今の緩和だけでは本質は増えていないからな。
成長戦略が無いといつか失速する。

金融緩和でマネーゲームで儲かったって人間は多く出ているが、成長戦略で儲かったって人間はネトサポでさえ現れていない。
待つも何も安倍がアベノミクスの金融緩和に満足しているんだから、これからの見通しも真っ暗だよ。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:37:20.11 ID:Ac86slIj0.net
>>555
バブルの時も、国債の借金は減っていないので、財政再建には到っていなかった

558 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:37:37.92 ID:FDQ9Sm+70.net
>>554
配分考えてんのか?35%円安になれば
35%給与が上がらないと不利益だ
今の日本経済は酷い

国債引き受けるためにひたすら
通貨を増やしてる印象
円は目減りしていく

559 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:37:47.90 ID:TlUBLlnl0.net
>>443
生産なら今の程度のままで
お金さえ増えれば輸入もできるしみんな豊かに暮らせるよ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:38:08.84 ID:VIDeLyri0.net
>>550
あれ、為替はそんな単純じゃないんだよな?
俺10年も生き残ってるんだけどw

561 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:38:25.43 ID:MEJ2uS9K0.net
アベノミクス第三の矢(規制改革)はいつ撃つんだろうな?

まぁ本人でさえアベノミクスって言わなくなったから、このままスルーかもね。

562 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:40:04.81 ID:HeN+57+J0.net
>>552
アホすぎるからもう相手しないけど
民主党のときは韓国はウォン安で
自民党になってからはウォン円だぞ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:40:14.59 ID:rNcrWNtz0.net
いくら株価が上がろうが、一般国民の暮らしが苦しくなっているのが、現実。

564 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:41:20.11 ID:GGCsS8ZU0.net
自慢じゃないが俺は東日本大震災後に一瞬円高になったときに全力で資産を外貨建てに切り替えてんだよ
何故そういう決断ができたのか?
理由はいくつかあるが、そのうち一つは民主党の円高で海外資産を買収する動きが凄い活発になっていることを知っていたからだ
もし2011年以降も円高が続いて誰かが言うような一ドル50円時代が来たら大損する主体が沢山いる
政治的にそれは出来ないだろうという読みも一つあったよ

で、今はどうだというと、年金メガバン生保など金融緩和依存モードの主体がかなり増えてる
もしここから円高にするなら彼ら大損しちゃうわけで、政治的にそれは出来ないという読みもある
だから俺は今でも円建て資産は殆どないw

565 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:41:40.92 ID:pEdp+GkD0.net
>>556
通貨は交換手段だから。
交換手段が増えれば生産量も増えるんだよ。
ピケなんとかさんはそこが分かってない。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:41:41.43 ID:HeN+57+J0.net
ウォン円はうち間違えウォン高

567 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:42:49.02 ID:HgQKUcER0.net
>>562
自民党になってからか
韓国の経常収支はウォン毀損してない分
好調だよ
円が毀損すれば貿易純利にプラスとか
大きな間違い

568 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:43:15.69 ID:31XgaUvD0.net
>>553
法人税を下げ、大企業を優遇し、消費税アップで輸出系企業は還付金が増える。
それでも税が不足するから消費増税と外形標準課税まで導入して利益を上げていない赤字企業や
庶民から税を吸い上げる。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:43:59.60 ID:Xq42OMO80.net
>>567
>韓国の経常収支はウォン毀損してない分
>好調だよ

韓国は経済の落ち込みで苦しんでいるわけだが
そのまま、苦しんでいたまえ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:44:35.69 ID:HgQKUcER0.net
>>569
配当金の問題だろ?

571 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:45:01.15 ID:JaO39Dly0.net
この超円安喜んでるのはチョンシナ人だけだろ・・・
日本人は生活負担増すだけでメリットゼロ
企業収益もトータルでみればマイナス・・・
恩恵を受けてるはずの自動車業界も部品調達コスト上がり収益低下・・

その反面、韓国は主産業の部品調達は日本だから輸入コスト下がり大喜び・・・

572 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:45:49.19 ID:Zmys2pUJ0.net
全てロスチャイルドのシナリオどうり
世界経済はユダヤが握ってる
逆らうと責任者は変死で発見される

573 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:46:04.76 ID:Xq42OMO80.net
>>557
バブル時は財政黒字になった
>>540
それは一部だけで、経済全体がよくならなければ税収は増えない

574 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:46:36.76 ID:E007pTjb0.net
>>567
アベノミクスの金融緩和で韓国も日本も好調ならこのまま続けようや
止めたら韓国がかわいそうだわ

575 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:46:52.06 ID:31XgaUvD0.net
>>565
判るも何もピケティは世界中の過去のデータをもとに推測しているからな。
生産量が増える根拠ってなんだ?
マネーゲームばかりに力を入れても経済は良くならないぞ。
成長戦略でも無いと増えないぞ。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:47:13.45 ID:MEJ2uS9K0.net
民主党 庶民優遇 内需重視
自民党 企業優遇 外需重視

って事。どっちが良い悪いは無いけどね。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:47:21.50 ID:P8AdWBI10.net
>>542
例外もあるっていう意味だよ
韓国が国際ルールに則った国家運営を行っていれば自国通貨高でも何の問題もないけどね

578 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:48:19.75 ID:JaO39Dly0.net
米フィッシャーFRB議長
「このドル高はまもなく終焉する」と発言

近く日銀と米財務当局が協議か
日本人・企業を苦しめてる円安是背のために日銀が円買い介入する準備してるようだね。。

チョンシナ人だけが喜ぶ円安・・

579 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:48:23.21 ID:N5QD72qz0.net
超円安により庶民の生活品質を落とすだけで、政府、銀行、大企業は延命できるんだから文句いうなよ。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:48:33.26 ID:Y3I114bo0.net
1500兆円以上と言われる銀行に預けてる家計資産の国際価値をどんどん下げて、

大企業と国に収奪させてるのが、経団連・財務省の言いなりアベノミクスだな

581 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:48:51.43 ID:E007pTjb0.net
>>573
なるほど逆に言えばアベノミクスで税収が増えてるから景気はだんだん良くなってると言うことか

582 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:49:15.12 ID:pEdp+GkD0.net
>>563
苦しいって言う人の意見だけを放送してるからな。
仕事が見つかって普通の生活が出来るようになった人も多いけど
そういう人の意見は放送しません。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:50:07.09 ID:Yj4vLcKJ0.net
アベノミクスとは何だったのか

アメリカに貢いで終わりかよ

584 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:50:12.77 ID:aGnXP0d20.net
>交換手段が増えれば生産量も増えるんだよ

言っていることは、「あいきゃんふらい!」と変わらんな。

585 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:50:21.06 ID:0ov9brJd0.net
円安でインフレして政府債務削減
予定通りじゃね?

586 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:50:25.53 ID:JaO39Dly0.net
>民主党 庶民優遇 内需重視

はあ?  庶民殺害政党だったろ・・
日雇い派遣禁止して弱者を殺したり、、弱い者イジメばっかしてたんだが・・
まあ、弱者殺害は共産党も同じ

587 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:51:23.92 ID:E007pTjb0.net
>>580
なるほど逆に言えばアベノミクスで日本の1000兆円の借金の国際価値も減ってるからいいじゃんw

588 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:51:37.86 ID:MEJ2uS9K0.net
>>586
はは

面白いなお前w

589 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:51:52.86 ID:31XgaUvD0.net
>>573
2014年度はマイナス成長だが法人税収と株などのキャピタルゲインに対する課税が大幅に増えた。
まさに、庶民を苦しめる税制。
経済が後退したのに大幅増税だから、可分所得は減ってるし想像以上に中小企業や庶民は苦しい。

本来は経済成長で税収アップが望ましいのは言うまでもないが、トリックを使えば税収は増やせる。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:52:31.09 ID:Yj4vLcKJ0.net
日銀「ピーターパンは居まぁす!」

591 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:52:51.09 ID:JaO39Dly0.net
来週は、円買い介入があるぞ

日銀・GPIF・FRBの円買い勢力 vsチョンシナ政府系ファンドの円売り勢力の戦いになりそうだ・・

円売りして円安にして日本人を殺そうとしてるチョンシナ人は天罰が下るでしょ。。。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:53:52.72 ID:og7j6iem0.net
上がったり下がったりすることで、
儲かる人と儲からない人が入れ替わりながらみんなが生きていく。
今はそういう時期ってだけなんだよ、たぶん。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:54:10.01 ID:0ov9brJd0.net
>>580
資産の半分は外貨に替えとけよ
そんなこともしてないの?

594 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:54:11.68 ID:pEdp+GkD0.net
>>575
通貨が増えれば需要が増えて生産が増えるだろ。
そんな当たり前の因果関係も分からないアホなのか?

595 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:54:48.96 ID:JaO39Dly0.net
朝鮮はこの超円安でGDP +3.6%  日本は−1.9%

この円安で喜んでるのがチョンだというのが数字にでてるw
日本人にはマイナスでしかない円安

安倍総理「124円は日本企業・国民生活に悪影響しかない」

596 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:54:54.84 ID:oHT2WyFf0.net
日商・三村会頭「これ以上の円安好ましくない」 2015/6/5 19:07
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H7E_V00C15A6EE8000/



経団連会長「これ以上の円安は日本経済にマイナスの影響」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29H8T_Z20C14A9000000/
経団連の榊原定征会長は29日夕の記者会見で、この日に1ドル=109円台後半と約6年1カ月ぶりの
円安・ドル高水準を付けたことについて、「これ以上の円安は日本全体にとってマイナスの影響が大きくなってくる」と懸念を示した。



さらに2割も円安なんですけどwww

597 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:55:04.98 ID:Yj4vLcKJ0.net
もう誰も三本の矢とかトリクルダウンとか
恥ずかしくて口にしなくなった件

598 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:56:26.15 ID:u9TFXNmh0.net
>>149
期待するほど給料は上がらないだろう。人権問題レベルに下げすぎてるワープア層の底上げが先に来るし。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:57:05.58 ID:JaO39Dly0.net
110円や115円、今は125.60円の超円安で、更なる円安求めてるのは朝鮮人だけだろ。。w
日本人は全員「90−100円」の為替相場を望んでるからな

600 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:57:45.39 ID:aGnXP0d20.net
>>598
底上げ云々の前にパイが小さくなってんだよな。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:58:40.95 ID:WJ9yc4qV0.net
アメリカの雇用統計詐欺、何度も騙されてきて、まだ学習できない連中が大杉

602 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:58:52.33 ID:Xq42OMO80.net
>>582
実際、調査すると苦しくなった言う人の方が多いのだから仕方ない
良くなったと嘘をついても、実際にはよくならない

603 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:59:56.49 ID:Yj4vLcKJ0.net
異次元緩和www
黒田バズーカwww
物価目標www

全部インチキwwwwwww
どうすんのこれwwwwwwwwww

604 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:00:23.33 ID:JaO39Dly0.net
日本自動車連盟
・115円、120円を超える円安は自動車産業にとり不利益が大きい

自動車業界が円安是正要求してるからなw
まじでチョンしか喜ばない円安
韓国大統領「日本の円安政策は継続すべき」と発言

605 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:00:48.91 ID:E007pTjb0.net
>>602
消費税上がったのに苦しくないって言うバカいるわけないじゃんw

606 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:01:54.90 ID:Yj4vLcKJ0.net
いまさら円介入ですか?ww
株価偽装どうすんのwwwwwうえwww

607 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:03:03.05 ID:P8AdWBI10.net
消費税3%上っただけで苦しいという人は0%でも苦しいと思うが・・・

608 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:03:07.28 ID:wepVfWFS0.net
アメの富の為に働かされる日本って感じだね、稼げば吸い取られる!

609 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:03:27.50 ID:Y3I114bo0.net
円安にして企業収益が増えても、法人税を減らしてるから大して税収は上がってないだろw
2014年も政府の借金は順調に41兆円増えてるしw

プライマリーバランス健全化ができなければ、本当に悪い円安が進んで先進国ではなくて
韓国並みの経済レベルに成り下がるぞ

610 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:04:19.65 ID:3u9xbfM+0.net
円安の影響で今も食品の物価上がってるんだけど
ネトサポは消費税だけの問題にすり替えるクズ

611 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:04:23.07 ID:CkU7Kla70.net
まだまだ円高ですわ

612 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:06:22.00 ID:Yj4vLcKJ0.net
ミンス時代の野党自民 「財源ガー!」
現在の自民 「外国ばら撒きマンセー! 日本ゴイス! ウリナラマンセー!」

完全に朝鮮人化wwww

613 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:06:50.37 ID:TlUBLlnl0.net
生産は環境汚染破壊につながるから必ずしも増えるのがいいことじゃないよ
お金が増えて循環することのほうがいい

614 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:07:30.35 ID:GGCsS8ZU0.net
>>609
財政健全化の障害になってるのは何かってことだよ
一つは老人に渡してる金が多すぎるってこと
しかし政治的に連中の年金や社会保障を減らすのは難しいので
金融緩和で通貨の価値を減らし間接的に連中の持つ金を減らしてる

615 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:08:01.34 ID:CkU7Kla70.net
>>614
馬鹿じゃないの
地方公務員の人件費だよw

616 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:08:22.85 ID:eHnh8XtI0.net
>>604
韓国大統領「日本の円安政策は継続すべき」と発言

ソースくれ、オタフク以外でな

617 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:08:24.88 ID:guKKleKx0.net
週末アメ株は下げたからな
円を売っても日経平均が上がらない
ドルを買ってもダウが上がらない
プリオン終了だろw

618 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:08:41.99 ID:is7Yh1sB0.net
でも円高にするには緩和終わらせないといけないよね?
もう緩和終了?

619 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:09:35.14 ID:E007pTjb0.net
>>607
円安では物価が1%も上がってないんだけどw
消費税3%上げで問題ないなら円安は問題ないな
墓穴ほっちゃたな

620 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:09:37.00 ID:GGCsS8ZU0.net
>>615
だから「一つは」って書いてるだろう
もちろん公務員の人件費が高すぎってのもあるよ

621 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:10:07.08 ID:CkU7Kla70.net
>>618
そうはいかないのね
元々、円高是正を求めたのは全国の自治体
95%の自治体が、自主財源ではやっていけなくて、自治体に産業も企業も逃げ出し、ジジババしかいない

622 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:10:27.90 ID:Yj4vLcKJ0.net
ねぇねぇ、三本目の矢は?
三本目の矢はどこに飛んで行ったの?

623 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:10:29.73 ID:aGnXP0d20.net
>>614
その連中とやらの持つ資産がどういう理由で減るんだ?
鳩山なんてめっちゃ増やしてたろ。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:12:34.72 ID:guKKleKx0.net
アメ株も変なんだぜw
雇用統計よかったのに
週末 consumer staples セクタが大きく下げてるんだぜw

俺の予想ではまた1年ほど調整する予定w

625 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:12:44.07 ID:CkU7Kla70.net
>>620
高すぎるという問題ではない
全国自治体の半分以上の、1000自治体が夕張市と殆どかわらない財政状態
プライマリーバランスという次元では無く、自治体そのものを潰して整理する段階
もういらないという状態
ジジババしかいないので、成立しない
今後、企業も産業も増えず、消費税増税で地方市場は縮小し、企業は死活問題で関東に雪崩を打って逃げた

626 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:12:52.49 ID:R0KQIgtc0.net
>>1
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生、助けてっ!
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙    韓国経済 が息をしてないのっっ!!
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生、助けてっ!
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙     何故か 石破茂 も一緒に息をしてないのっっ!!
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

627 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:14:29.04 ID:IYPWoB/c0.net
モスバーガーのセットで800円やで。
すげえ時代だ。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:14:57.52 ID:R0KQIgtc0.net
.
【もういいんだよ】 イオンの岡田社長が
 減益を陳謝、「トップバリュ」低迷 【オカラッシュ!www】
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432721705/

2 岡田と陳(福山)と謝(蓮舫)がどうしたって?

45
         /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|/::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
         "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハ/‐-‐'''"    ヽ:;::|
        i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /  民主党 代表 |ミ| もういいんだよ、
        ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/           |ミ|    オカラッシュ・・・・
        /ヽ! ,ィ/            `-  ;'   ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,    |ミ|
      /  _Y     ヽ      t 、  /|.  '''"""''   ''"""'' |/  ボク なんだか
     〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ / |  -=・=‐,   [..膜]--|       とっても眠いんだ・・・・
    i'´          ̄  __ ,,.. -`<´| (    "U'''"   | "U'''  |
    /l 伊藤忠商事 ,. - ´ /     ヽヽ,,         ヽ    |
   i  !         /    /       ` |       ^-^     |
.    l  i     /     l         |     =-- --=   |:\_

48 まだ原産国隠してるの?

629 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:15:27.43 ID:Yj4vLcKJ0.net
また山パンのサイズを小さくする仕事が始まるお…

630 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:16:29.80 ID:GGCsS8ZU0.net
>>623
インフレになれば実質で減る
若年〜中年層は所得増の恩恵を受けるだろうから実質ではそんなに損はないが
円資産ばかり多くて収入の少ない層は資産が減る

まあ老人でも株を大量に持ってる奴は損しないだろうが、そういう奴は
老人になっても投資して稼ごうという気概があるということでインフレ時代でも生き残れるだろうが
問題は政府のマネーばかりあてにしててめえは全くリスク取らない政府の寄生虫みたいな老人
こういう老人は容赦なく資産を減らされる

631 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:17:15.19 ID:1GvAwbJN0.net
>>627
そんなもんに800円だすことなんてないな
なんでもかんでも割高感しかないんだからそりゃ個人消費もおちるわ

632 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:17:26.33 ID:R0KQIgtc0.net
.
【もう良いんだよ】 イオンの岡田社長が
 減益を陳謝、「トップバリュ」低迷 【オカラッシュ!www】
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432721705/

49 シナチョン産

50 ライフみたいな食品系はウマイ事いってるのに?

     /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|            |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|   俺のイオンがああああああ
     | (   "''''"    |"'''''"  |
      ヽ,,.        ヽ    |  
       |       ^-^_,, -、   |
         |    _,, --‐''~    ) |
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ /
         \,,,`― ''′   ,,,/

  ライフは売上げ良いみたいなのになぁ。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:18:10.84 ID:47w41TwF0.net
イオン自体は減益だが、それでも大金稼いでいる上、
セブン&Yと競争して地方スーパーチェーンを片っ端から傘下に置いているので、
既に日本の日用品&食品流通を分割支配したも同然の企業になりつつあるのだが。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:18:16.00 ID:CkU7Kla70.net
>>630
資産ばかり言うけれど、実際は赤字国債1000兆円の負担が減っている方が大きい
これは地方自治体を整理しません、破綻するまで円安でいくところまでいきますという路線

635 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:18:43.41 ID:HqWtb21z0.net
70年代に戻るのか
但し、あの頃と違って派遣、リストラ、年金不安だらけで誰も消費しないけどな

もうどーにでもなれー

636 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:19:13.71 ID:aGnXP0d20.net
>>630
今の相場で株で儲けているメイン層って退職金で株をやっているリタイア世代だぜ。
そして賃金のパイは実質では小さくなっているからな。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:20:20.51 ID:E007pTjb0.net
>>623
円安は紙幣価値が下がるわけだからただ円を貯金してるだけじゃどんどん価値が減っていくでしょ
ドルに換えるか株を買わないといけないけど日本の老人はほとんどやらないだろう

638 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:21:29.33 ID:guKKleKx0.net
>>627
www もはや高級ファーストフードだなw

639 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:22:18.45 ID:aGnXP0d20.net
>>637
円安ではなくインフレな。
円で貯金していれば物価上昇に伴い資産は減るが、それなりにまとまった額を持っている奴は株もやっている。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:22:21.49 ID:mCypvm0x0.net
>>633
そう思った時期が僕にもありました by ダイエー

641 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:22:56.92 ID:CkU7Kla70.net
>>637
同じ老人でも、関東勝ち組老人と、地方ゴミ老人の2種類に分かれる
地方の老人は、産業も企業も逃げたオワコン自治体の住民でもある
こいつらから消費税を吸い上げてオワコン地方公務員が贅沢しますという計画だったけど
地方市場が縮小加速しましたというのが現状
地方の老人が餓死するまで円安にして、そこで自治体は破綻終了なんだよw

642 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:25:20.95 ID:guKKleKx0.net
>>627
ちなみにアメリカの牛の値段は日本株や日本円とマクドナルドで決まってる
原油同様安くなったから、また買うみたいw

643 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:26:00.31 ID:GGCsS8ZU0.net
>>636
そのとおりだが、しかし日本の金融資産の内訳を見ると株や投信は少ない
しかも日本のマネーは相当老人に偏ってるわけで、
昔稼いだマネーを死守するしか能がない老人が物凄く多いんだよ

644 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:26:23.99 ID:Y3I114bo0.net
昔は世界1位を伺う勢いだった一人あたりGDP(ドル建て)で、
日本はついに韓国に抜かれるってよ

円安が進めば、さらに落ちていく、本当にこの道しかないなんてアホの極み

2014
27位 日本 36,331.74$
31位 韓国 28,100.72$

645 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:26:37.11 ID:f7l33oXF0.net
もう駄目チョン

646 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:26:56.35 ID:AjhV8sUI0.net
朝鮮オワタ

647 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:27:43.74 ID:E007pTjb0.net
国産派だから円安で外国産が値上げしても、ざまぁwとしか思わんな

648 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:27:45.01 ID:f7l33oXF0.net
ビンボー外国人が旅行で押しかけてくるな
うぜぇ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:28:22.48 ID:47w41TwF0.net
>>640

ダイエー、無理した拡大政策で破綻。
イオン、余裕を持って稼ぎまくりの状態で、そのダイエーをあっさり買収。

失われた20年の敗者がダイエーで、
そのダイエーを叩き潰したのがイオン。
勝者と敗者の区別くらいつけとけ。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:28:40.27 ID:P8AdWBI10.net
>>638
10年くらい前は1ドル112円くらいで
ビッグマックLLセットが1000円だったけどなw

651 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:28:49.91 ID:CkU7Kla70.net
まだ序の口
これから3年間で団塊世代が完全に年金受給年齢になるので、更に円安進行する

652 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:29:11.40 ID:Yj4vLcKJ0.net
また国産納豆の値段を上げる仕事が始まるお…

653 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:29:43.87 ID:Td0Qpweq0.net
為替相場は市場に任せるというのが、いまや世界の金融関係者の共通理解になってるからな。
日本政府による為替介入はないよ。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:33:15.94 ID:GGCsS8ZU0.net
>>653
そもそも自民党は伝統的に株高リスクオン志向の政党
相当景気が過熱しない限り引き締めには回らない

655 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:33:56.97 ID:P8AdWBI10.net
イオンやセブン&アイは円高の恩恵を最も受けた企業の一つだからな
従業員還元より事業拡大優先、規模の経済を優先してきた結果が今っていうだけ
円安で好調だった企業と一緒で円高の今は事業調整期間です

656 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:34:13.39 ID:31XgaUvD0.net
>>653
日本の大規模緩和や欧州の量的緩和、米国のQE3とかどれも実際は為替介入と同じ。
為替介入居ようと思えば口実はいくらでもある。

安倍、黒田はどれだけ円安になろうが絶対しないだろうがな。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:34:19.21 ID:aGnXP0d20.net
>>643

http://www.nicmr.com/nicmr/report/repo/2014/2014sum08web.pdf

それが圧倒的といえる程ではないんだよ。
相場が良くなれば金融機関も営業をかけるから資産が移動する。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:35:52.80 ID:jJqK0MRbO.net
アベさんは円安に持ってくのと同時に政令地方都市に免税店作るとか言って外人を旅行に来てもらおうとしてるけど


住 ん で る 国 民 は 無 視 で す か
国 民 の 生 活 は ど う で も い い の で す か ?
日 本 人 と 外 人 は ど ち ら が 大 切 で す か ?
国 民 の た め の 政 治 じ ゃ な い ん で す か ?

659 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:36:22.15 ID:Td0Qpweq0.net
1ドル105円が適正価格だよ。
いいかげん円高に振れないと、輸入企業がもたないよ。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:36:59.12 ID:M3ZDeVVa0.net
>>659
95円

661 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:37:28.00 ID:mCypvm0x0.net
>>649
ええっ〜、なんで君そんなに必死なのwww

662 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:37:36.67 ID:fQG3A/S+0.net
>>620
まあ庶民の金銭感覚で考えて、年間いくら払って公務員のような人たちを雇いたいかということかね。
1年間に受けるいろんな行政サービスをあわせた値段の一部と考えてもよいが。

27年度予算案によると国と地方を合わせた公務員人件費は26.4兆円。
単純に人口で割ると、人口一人あたり年間約20万8千円を払って雇っている。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:39:36.91 ID:GGCsS8ZU0.net
>>659
持たなかったら値上げしろってことだよ
政府はインフレ2%って言ってんだから
値上げはむしろ社会的に望ましくさえある

664 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:41:31.75 ID:Yj4vLcKJ0.net
納豆は三個一パック100円だったのが
150円近くになってる

665 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:42:47.62 ID:rkkpWG6p0.net
>>664
だよねえ、インフレ2%って何?
飲食雑貨は20%きてないか?

666 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:42:54.38 ID:Zmys2pUJ0.net
GPIFが限度一杯国債を売って日銀枠80兆までいったら、その後は地獄が待ってるぞ

667 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:43:14.48 ID:Trt39mr2O.net
国産苦しめてた輸入企業は潰れてよし
原発が稼働したらなおよし

668 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:43:52.28 ID:Mt2NJnw40.net
>>663
田中アゲイン
原発の必要性が出てくるが

669 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:44:12.34 ID:P8AdWBI10.net
>>656
介入と緩和は全く違う
為替介入は自国の利益を最大の目的で近隣窮乏化策とも言われる

金融緩和は経済を回転させるのが最大の目的で通貨変動はそのオマケみたいなもの
また今の日本は輸出より輸入のほうが率・金額ともに高い
これが意味するところは日本は経済を発展させつつより多くの富を海外に齎した

670 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:44:15.23 ID:BXbSEq+s0.net
>>663
消費が伸びればいいが、伸びてないのでグフダフ化しつつあるのが現状だと思うが?

671 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:44:59.21 ID:aGnXP0d20.net
>>666
次はゆうちょがサポートするぜ!

672 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:46:27.51 ID:aGnXP0d20.net
>>669
あからさまにやるかワンクッション置くかの違いでやっていることは同じだよ。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:46:30.86 ID:Mt2NJnw40.net
>>669
単純に円安ガーって騒いでる国も緩和すりゃいい
介入って焼け石に水だし

674 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:47:25.66 ID:JaO39Dly0.net
今は、ゆうちょが125.70で円買い介入してるからいいが、やはり日銀が介入しないと日本経済めちゃくちゃになるぞ・・

円安=朝鮮の利益
円高=日本人の利益(90円下回ると不利益)

675 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:47:41.37 ID:CkU7Kla70.net
>>658
そういう問題じゃないんだよね
民主党の支持母体である自治労や日教組のせいで円安なわけ

676 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:47:42.92 ID:wI0ol1pK0.net
>>669
日本政府があんなに介入したから、世界的に出来なくなっちゃった。
トヨタのために税金で円安にするとか、訳わかんない。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:47:50.47 ID:P8AdWBI10.net
>>672
自分がやってるから日本もそうに決まってる!っていう理論みたい
誰のこととは言わないけど

678 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:48:02.52 ID:Td0Qpweq0.net
>>663
給料がたいして増えないのに、値上げしたって購買意欲なんて湧かないよ。
インフレ2%はまず無理な話だ。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:48:21.82 ID:KeeEvoTd0.net
韓国終了

680 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:48:31.81 ID:f7l33oXF0.net
やっぱ円高の方が良くね?

681 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:49:21.53 ID:GGCsS8ZU0.net
>>670
貧しくなるのが嫌だったら所得を増やすように頑張れってことだよ
インフレってのは物価安にあぐらをかいた連中をたたき直すって意味もある

682 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:49:28.84 ID:Mt2NJnw40.net
>>676
リアルバイオハザードだけどな

683 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:49:41.08 ID:JaO39Dly0.net
しかし円安が進むと日本人の生活負担増加、日本企業倒産で最悪・・・

この超円安喜んでるのは韓国だけ・・・

684 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:49:42.60 ID:aGnXP0d20.net
>>677
何のことかわからないが、理屈は同じな。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:49:44.24 ID:jB3pLZGT0.net
単純に今の倍の250円になったら服も食べ物もガソリンも嫌なほど高くなって
輸出メーカーは資材高をカバーできる海外生産メインなら大儲け
外国人観光客は物価高の日本でも円安効果で爆買い続くかな
間違いなく俺は支出が増えて貧乏になる

686 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:49:59.45 ID:2orX0Yp00.net
なんかよくわからないけど、今のうちにFXとかでレバかけてUSドルを買っておけば
楽に儲けることが出来るってこと?

687 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:50:55.32 ID:CkU7Kla70.net
>>681
単純に赤字国債1000兆円問題と、地方自治体の税収問題ですな
叩き直すというような次元では無く、地方自治体の財政そのものが破綻寸前なので、円安になるしかない

688 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:52:01.72 ID:Mt2NJnw40.net
勝栄二郎の傀儡が決めやがったからなあれ

689 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:52:10.18 ID:JaO39Dly0.net
>>686
今からならドル売り円買いがいい
日銀が円買い介入するし、ゆうちょやGPIFも円買いする

日銀幹部が「これ以上、円安が進むと経済に悪影響が強い」と発言したからな
安倍総理も「124円は悪質な状況」と発言してる

円安喜んでるのは朝鮮人だけw

690 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:52:46.88 ID:aGnXP0d20.net
>>686
そんなギャンブルするぐらいなら、今からでもいいから株を買ったほうがいいと思うな。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:53:11.81 ID:uVc1F9900.net
株価だけが生命線

http://i.imgur.com/K6RrcZY.jpg

692 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:54:37.74 ID:O9XbF07p0.net
>>685
そんなに円安進んだら、日本の工場が大盛況だろ

693 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:55:18.94 ID:f7l33oXF0.net
麻生さん役に立たんかったな

694 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:55:25.74 ID:BXbSEq+s0.net
>>681
その論法だと、円高時は「デフレってのは通貨安(物価高)にあぐらをかいた連中を叩き直す意味もある」
って理屈も成り立ちそうw

695 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:55:27.02 ID:2TsUmSoI0.net
民主では何もできなかったが安部は通貨安戦争で勝利した
アメリカも最近までやってて中国もユーロも緩和してるし先進国はみんな通貨安にしたいんだ
韓国やサヨクの妨害に負けず頑張って300円まで円安にしてくれ

696 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:55:47.79 ID:P8AdWBI10.net
>>684
やっぱり無自覚でやってるのか・・・こわいねぇ
まぁ介入と緩和は全く違うっていうことだけ分かってくれればそれで良いよ

697 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:57:22.38 ID:JaO39Dly0.net
>>624
利上げする=カネ総量減る=株にカネ回らない
だから株が下げるのは当たり前w
ダウは今月下旬までに15000ドル割り込む
そうなると日経も19800円割り込む可能性もある。。

日本が風邪引くとアメリカが肺炎になる、つ経済の格言とは異なるが、、
米債を大量に持ってて唯一、売れるのは日本だけ(中国は元とのバランサーだから売れない)
アメリカ経済命運は日本次第

698 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:57:27.81 ID:aGnXP0d20.net
>>696
為替に対しては同じだっつの。

699 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:58:36.47 ID:Mt2NJnw40.net
>>695
300はちょっと
150ぐらいで様子見
直近の失業率が3、3

700 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:58:49.27 ID:31XgaUvD0.net
>>669
民主党政権時にも協調介入何回もやってるのを知らないわけでは無いだろう。
円高が進み過ぎて、米国、欧州、日本の思惑が合致して介入してるぞ。
なんで介入できないと思うんだ?

701 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:58:59.42 ID:BXbSEq+s0.net
>>695
私を総理大臣にしてくれたら、300円なんてけち臭い数字じゃなくて、
1ドル3000円くらいまでにしてあげられそうw
日経平均も今の20倍くらい軽いもんですw

702 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:00:59.54 ID:JaO39Dly0.net
今週は介入するだろうね
日本としてはこれ以上円安になれば経済崩壊する

円安はチョンが喜ぶだけだし

703 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:01:23.03 ID:Mt2NJnw40.net
>>698
いやちがう
介入は焼け石に水
緩和は蛇口をひねる

704 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:02:06.42 ID:Zmys2pUJ0.net
大量に国債を買い続けるこの政策は限界が近づいていてはどこかでやめなければいけない
その時に起きるのが円高で125円から85円まで急騰する



705 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:02:30.24 ID:hKMYPhSN0.net
まあドル200円ぐらいが丁度いいなあ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:02:48.96 ID:Mt2NJnw40.net
>>702
お前 死にかけなの知らないの?
利上げとマーズで行きた心地梓ないはずだぜ?

707 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:03:18.76 ID:Y3I114bo0.net
1ドル300円になんてなったら、GDPが下がりすぎて
もはや経済大国じゃなくて、後進国レベルになっちゃうだろwありえんわ

708 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:04:20.84 ID:2kzL6Yq/0.net
安倍ちゃんのおかげでどんどん資産が増えてるわ
ホントまじで感謝

709 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:04:23.46 ID:aGnXP0d20.net
>>702
債権を担保にやれば限度があるが、中央銀行が買えば無限介入。

710 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:04:43.95 ID:Mt2NJnw40.net
>>704
なんで意味がわからない
利上げとか しないでならないぞ

711 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:05:04.65 ID:dPk3II8M0.net
ハイパーインフレくるううううう

712 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:05:36.10 ID:aGnXP0d20.net
>>709

アンカ間違えた。

×>>702 
>>703 
債権を担保にやれば限度があるが、中央銀行が買えば無限介入。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:06:11.46 ID:5IcK82/c0.net
ミセスワタナベが売りポジを積み上げてるから
それ目当てに海外勢がドル買いを仕掛けてる

714 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:06:30.81 ID:tOl80nOP0.net
円安って危険なんだけどな
資源調達コストが増加するので、製品価格が上昇する
ドル・円レートに比例して給与が上がるなら問題は小さいけど(預金の価値が下がるだけ)、
そうはならんだろ
円安=国富の流出増加なので、輸出でそれより稼げる状況にならなければ国力が低下する
国力の低下により、さらに円安が進む、みたいなスパイラルになったら困ると思うんだよな・・・

715 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:06:38.19 ID:MEJ2uS9K0.net
>>703
全然意味がわからない例えだなw

716 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:06:39.01 ID:ZHV/czax0.net
俺の廻りでもFXで1兆円ぐらい儲けた奴続出しとるわ

717 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:07:28.86 ID:KiY+0obe0.net
日本を外国人だらけにさせたいんだろ
ホテルに泊まってるのも、高級マンションに住んでるのも
みんな富裕層の中国人だ

街中で団体が立ち止まって大声、ウザくてたまらんわ

718 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:07:42.33 ID:Mt2NJnw40.net
>>716
fxとか ギャンブラーだからなぁ

719 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:08:49.10 ID:Td0Qpweq0.net
かつては、為替介入で円高に誘導したり、円安に動かしたりしたこともあったけど、
外国為替市場の規模が大きくなりすぎたため、現在では為替介入の効果は極めて限定的と考えられるようになったので、
日本政府も為替介入をしなくなってるよ。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:08:50.38 ID:P8AdWBI10.net
>>698
何が同じなの?今は下ってるけど当時は緩和しても円は上がり続けたよね
何故上ったか?要素はいろいろあるけど結局は為替を決めるのは市場なのよ

介入は明確な意図をもって相場を変動させるってことで口先だけでも国際ルール違反
性質が全く異なるし結果も違う

721 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:09:00.42 ID:rcPnzKhN0.net
政府は何らかの手を打て100円が適正だ

722 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:09:08.43 ID:31XgaUvD0.net
>>704
逆だよ、今緩和を急に止めれば国債の買い手がいなくなり金利が急騰する。
そうすると日本国債は売られ、円もそれに合わせて売られる。
円安に歯止めがかからなくなる。

急に緩和ストップなんてしたら円安でハイパーインフレだよ。
緩和ストップは今は出来ない。
するなら、日銀ドル売り円買い介入だが米国と欧州の協調が無ければほとんど焼け石に水。

723 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:09:26.74 ID:JFim07jj0.net
>>557
だいたい株が上がりまくってTVでも今株馬鹿とか言ってたのが
2年前の1万4千時代だからな
輸出が増えてる実感にとか言うのがいるが、観光客が増えまくってるの見れば同じことだと分かる

724 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:09:42.28 ID:Mt2NJnw40.net
>>715
真っ赤の人かな

725 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:11:22.11 ID:P8AdWBI10.net
>>700
誰も出来ないなんて言ってないけど?
やるならコソコソとするんじゃなく堂々と公言してやればいいと思うよ

726 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:11:22.81 ID:aGnXP0d20.net
>>720
それはイールドカーブを押し下げるほど買わなかったってことだろ。
下げればその国の通貨は安くなる。直にやるかワンクッション置くかの違い。
実際ユーロも下がったろ?

727 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:12:21.55 ID:Mt2NJnw40.net
>>720
白川とかろくにやらなかったじゃねえか緩和

728 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:12:32.21 ID:MEJ2uS9K0.net
>>724
???

まず水を何に例えてるんだ?

真っ赤とか何のこと?

729 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:13:02.75 ID:sGoCFZJp0.net
円安自体が問題なのではなく、この円安に耐えられるぐらい日本人の平均所得が上がったかだろ。

昭和みたいに円安で国民全体の所得が上がってるなら問題ない。

だが、一部の輸出企業しか上がってないじゃん。これだけ円安になって物価も急上昇しても給料いくら上がったよ。
大企業の一部の話ではなく、本当の日本経済GDPを支える中小企業の社員の給料いくらがったよ。

マジで日本国の内需がどんどんボロボロになるぞ。
国民は更に金を使わなくなりGDP崩壊するぞ。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:14:17.89 ID:J8q7jrBY0.net
間違っても給料は上がらない
むしろ下がるかも
値上げや増税分で死ぬ

731 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:17:39.39 ID:31XgaUvD0.net
>>729
円安は止めるべきなんだが、方法が難しい。
日銀の単独介入では効果が薄いし、ドルは直ぐ弾切れになる。

米国、欧州が協調介入してくれればいいがG7でも為替について対して議論もされなかった。
緩和を急には止めれないし、円安を止める手段が現状は無い。

732 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:17:39.44 ID:hKMYPhSN0.net
日米金利差が拡大していく中、人為的にドルを安くしようとしたら
それこそ世界経済に歪みが出るね

733 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:18:17.21 ID:JaO39Dly0.net
今週は100%、為替介入あるからドル円Sしとけ
アメリカと日本の思惑が一致してる
日本「105円を越える円安は日本経済に悪影響だ」
アメリカ「ドル高で企業収益が回復しない」

円安で喜んでたチョンw ざまあ

734 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:19:31.15 ID:P8AdWBI10.net
>>726
通貨量をいくら増やしても銀行が貯めこむばかりで企業が消費しないから溢れさせるまで増やした結果だね
もっと早い段階で企業が消費し始めれば円安にはならなかったかもしれないし、円安になったから消費し始めたのかもしれない
この辺は結果論だから判断のしようがないけど通貨安が目的と言われるのは違和感がある

735 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:19:33.96 ID:slKzTzA40.net
やっちまったな、あべくろ

736 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:21:47.18 ID:sGoCFZJp0.net
確かにドル円70円時代の金融緩和は正しいと思うが、ドル円125円/日経平均2万越えで金融緩和し続けるとか、マジで黒田総裁殺した方がいいだろ。

ゲリノミクスの最大の問題は、ちゃんと出口がないことだよ。

こんなに円安、物価高、増税が重なれば国民は疲弊しなくりGDPなんかマジでボロボロになるぞ。

マジでいい加減にしてほしいわ。

中央銀行って本当にカスだわ。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:21:51.45 ID:Mt2NJnw40.net
>>734
だぶついたから株に行ったんじゃ
株価上がると会社にはいい

738 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:22:00.01 ID:3mEPAKbM0.net
>>698
結果は同じでも目的は違う

為替介入は直接的に為替変動させることが目的だけど

金融緩和の目的は国内景気対策であって為替を安くする為が目的じゃない
結果的に他国よりもマネタリーベースが増えるので間接的に円安になってるだけ


>>702
円安なんて簡単に止められる
無駄な金使って為替介入なんかしなくてもいい
ただ黒田が「金融緩和やめまーす」って言うだけでなw
前言するだけで3円くらい円高に振れる

739 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:22:14.17 ID:5IcK82/c0.net
>>714
国内生産拠点を維持してきた輸出企業は絶好調。
雇用・賃金は上向き、株価はバブル期を超える水準まで回復。
シナチョンから工場を日本に移す動きも始まってる。
民主党の円高で壊滅しかけた日本経済が、
黒田のおかげで救われたんだよ。

基本的に円安で損をするのはタンス預金を抱えてるジジババだけ。
日銀が株やREITを買い支えてるのに、
投資もせずに「危機」を煽ってる奴は頭おかしい。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:22:17.85 ID:G2NL4HWY0.net
このまま1000円へ

741 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:23:38.71 ID:31XgaUvD0.net
>>733
G7で為替について麻生が荒い動きってけん制したが他国はほぼ為替には言及していない。
現時点では日銀の単独介入は無いよ。

有っても口先介入だろうが、黒田は円安止める気ないし自民も5月から賃金アップで好景気って
言ってるから円安を止め得る気ないだろうな。

742 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:23:39.91 ID:Mt2NJnw40.net
>>738
緩和は長く続くが
介入は2 3日で切れる
痛み止めみたいなもん

743 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:24:34.17 ID:Mt2NJnw40.net
>>739
単純に失業率で論破できる

744 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:25:27.39 ID:ljEuMkC50.net
おまえの言っていることはマンガだ

745 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:25:39.54 ID:+oBquout0.net
>>739
え?
なんでタンス預金だと損するの?

746 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:25:47.02 ID:aGnXP0d20.net
>>734
通貨供給で物価を上げるなら、イールドカーブを押し下げて通貨安にするしかないよ。
企業が消費してってのはマネーストックが増えるわけだからそれはまた別のロジックだね。
マネーストックが増えたら円は安くなるよ。

747 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:27:09.76 ID:gcLRnOxS0.net
やべぇ近年は高くなるにしても安くなるにしても環境が激変し過ぎ

748 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:27:35.59 ID:Mt2NJnw40.net
>>745
いや 構わないなけど 買い物できる金額少なくなるよ?ってなだけ

749 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:28:14.85 ID:2OcXvWr4O.net
そんな言ってると一旦120円へ

750 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:28:18.79 ID:FoR+2Odq0.net
今日の占い
仕事運

職場で身近にいる同僚と自分を比べられ、ショック。ライバル心が芽生えそう。



一昨日に会社辞めたのに……

751 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:28:35.64 ID:+oBquout0.net
>>748
いや、タンス預金と銀行の預金で違いあるの?

なんでわざわざタンス預金って言ったのか気になるんだが

752 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:28:38.70 ID:P8AdWBI10.net
今の日本で円安が止まらなくなったらどうなるか想像してごらんよ・・・簡単に解ることだ
いくら日本が超円安を望んでもアメリカ、それだけじゃなく中国も許してくれんよ

753 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:29:27.29 ID:sGoCFZJp0.net
>731

円安止める手段?いくらでもあるよ。

口先でやるなら米国債売るぞ発言してみなよ。絶対に円高になるから。
実際凄い儲かったんだから少し売ればいい。

あと、

黒田が金融緩和を弱めればいい。
少なくとも株とリートはもう買わない発言すればいい。
日本国債だけは暴落すると一発で日本アウトになるので継続とか。

少しでも金融緩和を緩めれば調整はいくらでもできるよ。

754 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:31:54.30 ID:tOl80nOP0.net
>>739
問題は給与がちゃんと上がるかどうかだよ
円安が進行して、物価が上がって、給与の上昇が追いつけば問題はないけど、
現状はそうなってないだろ
この事で国民の実質的な購買能力が下がってる、よって内需も実質縮小だ

それに輸出企業だって絶好調とまではいってないよ
自動車生産量を確認すれば良い

100円くらいが妥当だったんだと思う、今はもう円安進行を止められなくなってる気もするんだ

755 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:32:18.32 ID:Mt2NJnw40.net
>>751
塩漬けと 銀行 つまり金貸してんの
だから銀行は金利つくじゃん

756 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:32:37.09 ID:Td0Qpweq0.net
例えば、月収が10万円から11万円に10%増えたとする。
しかし、この年の物価が20%上がってしまうと、毎月10万円かかっていた生活費が12万円も必要になってしまう。
こうなると、給料は1万円増えたものの、実質的には1万円の給料が減ったことと同じになる。
これが実質賃金の低下だ。
で、現在は実質賃金がマイナスになってるから、物価が上がってインフレぎみだとわかっても、
来年になればお金の価値が下がるから、そうなる前に欲しいモノを買ってしまおうという気にならないんだよ。
給料が減ってるのに出費を多くする馬鹿はいないからな。
だから政府・日銀が量的緩和で円安にもっていき物価を上げてインフレ気分に誘導しようとしても、
実質賃金がプラスになっていないと意味ないんだよ。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:33:19.11 ID:Mt2NJnw40.net
>>754
消費者物価上がってるけど 賃金も

758 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:33:35.82 ID:3mEPAKbM0.net
>>720
民主党時代なんか金融緩和してねーわアホ
これを見ろ


各国のマネタリーベース
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111/15/58/a0150458_1325945.jpg

震災後にちょびっと申し訳ないなさそうにちょっと増やしてるだけだ
リーマンショック後の景気下支えの為に海外はバンバン緩和してるのに
これじゃ日本だけ円高になるっちゅーの

ちなみにアホに説明しとくと
為替は海外とのマネタリーベースによってほぼ決まる

野菜が不作だと高くなり、豊作だと安くなるのと原理は同じ
他国よりも多く通貨発行すれば自国通貨が安くなり
逆に発行しなくなれば自国通貨は高くなる

いい機会だ覚えておけ

759 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:33:53.54 ID:fQG3A/S+0.net
円安は止められないと言う人は、イングランド銀行がソロスに負けたことを言ってるんだろう。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:34:05.06 ID:+oBquout0.net
>>755
>基本的に円安で損をするのはタンス預金を抱えてるジジババだけ。

これに対して言ってるんだが
銀行の金利なんて雀の涙だと思うけどなぁ

761 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:34:54.35 ID:mWq+Dq1H0.net
>>733 残念だけど効果ない。
BOJが一時的に円買い介入しても、全体としては量的緩和を継続するしかないのだから。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:35:42.07 ID:5IcK82/c0.net
>>752
アメリカ経済はバーナンキが思い切った量的緩和を実行したおかげで復活した。
バーナンキは日本も同時に緩和すべきとの考えで、
当時の自民党は日銀総裁をインタゲ派に代えて緩和政策に転換しようとした。

ところが民主党がそれに大反対して総裁人事をひっくり返し、
円高マンセーの白川が日銀総裁になった。
その後の超絶円高デフレと日本経済の衰退はご存知の通り。

日本の円高は中国・韓国とその手先によって引き起こされたんだよ。

763 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:35:42.23 ID:sGoCFZJp0.net
俺も円安は危険だと思うな。

理由は日本人がマジでやばいと思ったら物凄い円売りドル買い需要が発生する。
こうなると銀行は日本国債を売ってその資金を作るんだよ。

いくら日銀でも日本国民が真剣にドル買いに走ったら日本国債を買う原資がなくなるんだよ。

金利急騰したらマジで日本はトリプル安になってハイパー起きるよ。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:36:30.35 ID:3mEPAKbM0.net
>>742
ガソプーが為替介入して
そのまま円安維持出来たのか?w

数日後にはまた、円高進んだじゃねーか

765 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:36:52.54 ID:+oBquout0.net
>>762
え、白川が円高マンセー??

どこのパラレルワールドだよw

766 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:36:58.02 ID:Mt2NJnw40.net
>>760
量的緩和で単純に目減りするからな
だから株に言ったりする 当たれば増えるし

767 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:38:37.92 ID:3mEPAKbM0.net
>>754
実質賃金上がってるけどなw
なかなかマスゴミは報道したがらないけどw


【経済】4月実質賃金、前年同月比0.1%増 毎月勤労統計 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433209907/

768 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:38:46.18 ID:P8AdWBI10.net
>>754
賃金云々は勤めてる企業によるんじゃない?
イオンみたいな所だと数年は役職アップの昇給はあっても単純な昇給はないと思うよ
能力に自身があって収入に不満があるなら景気のいい仕事に転職するのも手だと思うし

769 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:39:14.21 ID:31XgaUvD0.net
>>756
アベノミクス当初から2chでも言われていたがコストプッシュインフレからスタグフレーションになるって。
まさしく予想が当たった。

インフレでも需要が増えてインフレになるディマインドプルインフレでないと景気なんて良くならない。
今は金融緩和で株価が上がっただけで中身が伴ってないからアベノミクスは失敗したんだよな。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:39:23.91 ID:+oBquout0.net
>>766
は?
トンチンカンなレス付けてんじゃねーよ

771 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:40:06.65 ID:tOl80nOP0.net
>>763
金利急騰は絶対に回避しなければならないよね
今だって国債利払いで国家予算の10%くらいは使ってるでしょ
国債金利が上がったら自転車操業の国家予算が回らなくなる

772 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:40:23.49 ID:Mt2NJnw40.net
>>764
介入でしょそりゃなるわ
総量増えてないんだし

773 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:41:01.26 ID:Mt2NJnw40.net
>>767
消費者物価 失業率共に改善

774 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:41:07.21 ID:31XgaUvD0.net
>>758
質的金融緩和は白川もずっとしてたぞ。
金融緩和は2種類ある。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:41:41.77 ID:3mEPAKbM0.net
>>759
ソロスなんて日本の敵じゃねーよ
イングランドと日本を一緒にされちゃ困る

アジア通貨危機で同じ様に日本攻撃しまくったアホファンドは逆に返り討ちにあって
その殆どは倒産したしw

776 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:41:54.80 ID:sGoCFZJp0.net
結論

ドル円70円時代の金融緩和は○

ドル円125円時代の金融緩和は×

だろ。そもそも原発も停まったままだし、このまま円安すんだら日本マジでやばい。

よく出張で地方行くけど円安の影響はかなり大きいぞ。マジで物価高くなってものうれてないし。
このままだと内需が本当にボロボロになる。

行き過ぎた円安は本当に悪だよ。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:42:19.37 ID:cajS1nOI0.net
仮に介入したとしても、効果はさほどないだろうな
既にコントロールが効かないとこにきてんだろ

778 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:42:38.54 ID:tOl80nOP0.net
>>767
ずっと下がり続けていた実質賃金が1ヶ月だけ上昇に転じたって事だろ
意味ないぜw

>>768
必要なのはベースアップさ
お金の価値が下がっているんだから、普通の昇給じゃ追いつかないよ

779 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:42:45.22 ID:Mt2NJnw40.net
>>774
日銀組はクソじゃねぇか

780 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:43:08.54 ID:nyPSpLZD0.net
円安でなんかいいことあったっけ?

781 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:43:52.64 ID:wI0ol1pK0.net
>>762
麻生が量的緩和に反対してたのは無視?

782 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:43:54.01 ID:Mt2NJnw40.net
>>780
すき家鍋の乱

783 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:44:11.59 ID:aGnXP0d20.net
>>777
円買い介入をやれば緩和続行否定宣言やるようなものだから、かなり効くと思うけどな。
当然やらないだろうけどね。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:44:18.26 ID:LmywVsxg0.net
>>778
何度も何度も同じことを言わないと理解できないのな
実質賃金が下がってたのは消費税のせいであり金融緩和のせいではない
消費税の影響が剥落した瞬間に実質賃金がプラスになったことからも明らかだろうに
よって金融緩和はどんどんやるべき
もっともっと実質賃金は上がる

785 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:45:20.55 ID:Mt2NJnw40.net
>>784
スタグの原因じゃねぇか消費税

786 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:45:31.50 ID:nyPSpLZD0.net
>>782
いや、そういうんじゃなくてちゃんとしたやつ

787 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:45:49.58 ID:mWq+Dq1H0.net
黒川さんは間違っていたとは言いたくない。ただ、失敗した。
原因は2年で異次元緩和をやめられなかったこと。
これがBOJは円安黙認以外の選択しなしとのメッセージを市場に与え、
モラルハザードを招いた。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:46:14.31 ID:3mEPAKbM0.net
>>774
各国のマネタリーベース
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111/15/58/a0150458_1325945.jpg


これのどこが金融緩和してたって言うだ?w

海外がアクセルベタ踏みして全開で車飛ばしてる時に
日本は、アクセルチョビチョビ踏んで
時速1キロずつスピード上げてるようなもんだぞこれw

そんな金融緩和って言わねーんだよアホ

789 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:46:33.02 ID:IMXjqFcN0.net
>>774
金融緩和はざっくりこの二種類?
1・そのまま円を増やす
2・日銀が国債引き受け(禁じ手)

790 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:46:34.60 ID:Mt2NJnw40.net
>>786
いや結構でかいと思うが
非正規がブチ切れて 辞めてったし

791 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:47:51.57 ID:tOl80nOP0.net
>>784
誰が金融緩和を問題にしてるんだ?
俺が問題視してるのは円安の進行だぜ
円安が止まれば実質賃金低下も止まるだろう、しかし円安傾向は止まらん
たった1ヵ月だけ、前月比で実質賃金が上がっただけの話で喜ぶのはどうかと思うぜ
一年前と比較すれば確実に実質賃金は下がってるんだ

792 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:47:57.20 ID:Mt2NJnw40.net
>>788
白川福井 ポシャてんじゃねーか

793 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:48:00.54 ID:s8DH+nDh0.net
紫色の髪の婆さんは70円まで円高になるとか言ってたのに、ぜんぜんならないじゃないかw

794 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:48:12.81 ID:nyPSpLZD0.net
>>790
意外と世間に知られてないような気がする

795 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:48:21.11 ID:mWq+Dq1H0.net
>>789

量的緩和と質的緩和じゃない?

796 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:48:23.29 ID:oHT2WyFf0.net
>>767
元データで見ると
2014年4月のデータを下方修正してるから達成してるって面もあるけれどね。
名目賃金
元データ2014年4月274241
2015年4月274577

元データで見ると名目賃金はプラス0.1%
実質賃金はマイナス0.7%になってる。

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011791

それをギャップ修正とかいう修正で
過去の確報値を修正したため
去年1年分のデータが概ね0.8%程度賃金を下方修正した。

それで
最新の前年同月比はいい値出ている。これが自民党です。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2701r/dl/sisuukaiteiH27.pdf

797 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:48:26.85 ID:wI0ol1pK0.net
>>789
利下げだろ

798 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:48:59.97 ID:31XgaUvD0.net
>>783
日銀単独では効果が無いし、米国の協調が無ければ米国債を日銀が売ったら、
米国から大目玉喰らうぞ。
協調介入以外ならどうせ焼け石に水だからしない方がマシ。

799 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:49:13.74 ID:Mt2NJnw40.net
>>794
人手不足倒産 あたりかなぁ

800 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:49:27.74 ID:sGoCFZJp0.net
>787

同感だな。
特に昨年の黒田バズーカは本当にやるべきではなかった。
少なくともやらなければここまで急激に円安が進まなかった。
やっても国債だけとか株とリートは全く意味ないと思う。
やりすぎだよ。間違いなく。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:49:29.90 ID:IMXjqFcN0.net
なぜ中央銀行が円を増やして市場の国債を
買いあさるのが禁じ手といわれるのか?

僕に教えて下さい

802 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:49:36.04 ID:aGnXP0d20.net
>>794
ネットではかなり話題になったけど世間一般となると微妙だよね。

803 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:49:37.30 ID:2orX0Yp00.net
>>689
日銀が介入する訳ないと思うけどなぁ
っていうか日銀幹部って誰だよ、っていうかその発言嘘くせー

>690
株は難しそうだからお手軽なFXがいい

804 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:49:38.23 ID:Dj1QNh7U0.net
【ガラッ】
    |┃三           __________________
    |┃     ゼエゼエ  /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  イルボン!話を聞いて下さい・・・ニダ!!
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
    |┃=__ ゚   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

805 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:49:57.51 ID:LmywVsxg0.net
>>785
そうだよ、だからリフレ派は全員消費税に反対してた
因みに消費税を上げずに金融緩和だけやってれば昨年の段階で既に実質賃金はプラス化してたことも明らかになっている


最近の金融経済情勢と金融政策運営
── 宮城県金融経済懇談会における挨拶 ──
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2015/data/ko150204a1.pdf
>また、雇用者全体でみた実質所得も、消費税率引き上げの影響を除くと、
>2014年3月から9か月連続で前年比プラスとなっています(図表13)。
>つまり、「労働者一人当たりの賃金も全体としての所得も、
>需要の拡大がもたらす物価上昇に見合う程度には上昇しているものの、
>消費税率引き上げの影響まで相殺するほどの上昇は、
>さすがにまだ実現できていない」というのが、
>実質賃金についての公平な見方であると考えます。


この現実を無視して円安でーw 金融緩和でーw 実質賃金ガーw
てな主張がどんだけ馬鹿げてるかわかるよね

金融緩和だけなら1億%確実に実質賃金はプラス化している
しかも昨年の段階でね

806 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:50:02.19 ID:nyPSpLZD0.net
>>799
けっきょくダメじゃんw

807 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:50:44.04 ID:5IcK82/c0.net
>>774
たいかに白川は形式的な円高懸念発言をくりかえし、
一定の緩和政策も取り入れるんだけど、
少しでも円安に振れると即座に輪転機を止め円高に引き戻してる。
白川のアリバイ的な緩和政策は金をどぶに捨ててるようなもので全くの無駄。
白川は極度にインフレを警戒し、円安デフレの弊害を軽視する立場だから、
結果的に超円高を引き起こし、日本の製造業を破壊する元凶となった。

808 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:50:45.27 ID:31XgaUvD0.net
>>784
馬鹿なこと言うなよ。
実質賃金は2年も前から下がり続けているんだぜ。

どう考えても金融緩和の影響じゃないか。
消費税はそれに上乗せしたってところだろ。

809 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:51:15.30 ID:aGnXP0d20.net
>>798
米国との協調介入ってことなら、まどろっこしいことせずに、そろそろ緩和を辞めろってなると思う。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:51:37.86 ID:c3dI3otn0.net
ここでドルを買わせて一回大きく円高に振る!

個人投資家を刈り取る!

そっから130円目指すんだよね知ってる。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:52:02.13 ID:nyPSpLZD0.net
>>802
そうなんだよなー
会社勤めではないけど意外とお花畑な連中が多いような

812 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:52:10.80 ID:Mt2NJnw40.net
>>801
極度のインフレになりかねないから
だけどデフレほったらかしだったから
無茶振りしても 痛くない
財務省系の日銀総裁は緩和はする(増税したいから

813 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:52:19.73 ID:P8AdWBI10.net
>>778
全体を底上げするならメーカーの値上げも積極的に受け入れていくべきだが
それには時間が掛かるもんだよ・・・特に円高を武器に安さを売りにしてきた企業は

814 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:52:50.85 ID:3mEPAKbM0.net
>>778
現金給与総額&消費者物価指数
http://i.imgur.com/V3nQLcO.jpg

これは去年までのデータだけど
数ヶ月落ちる月もあるかもしれんが
基本的に給与は上がり基調になってるので実質賃金がしばらくプラスが続くことは確実なはず

815 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:53:15.72 ID:31XgaUvD0.net
>>788
質的金融緩和知らないのか。
米国も今でも質的緩和は継続してるぞ。
マネタリーベースには影響しないが金利が下がれば通貨は売られるから通貨安になる。
常識だぞ。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:53:59.67 ID:2orX0Yp00.net
>>716
1億とかにしないと現実味なさすぎ

817 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:54:10.60 ID:qJ+WjIVQ0.net
ここまで環境の変化が流動的で思惑通り(ニヤッ)感がないと
アンコン感じゃなくて安心感に欠けるな何事にも

818 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:54:24.92 ID:Mt2NJnw40.net
>>806
違うって 景気良くなったんだって
ブラック企業から人が逃げてるわけで 他の職が見つけやすくなった

819 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:55:01.13 ID:w6BWAlog0.net
>>812
へー
デフレって信じてた人ま〜だ居たんだ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:55:08.18 ID:tOl80nOP0.net
>>813
メーカーは値上げラッシュをやってるだろ
買い物に行ったことがないのか?
量を減らして誤魔化してたのも限界が来てる、カップヌードル200円も遠くないぜ

821 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:55:20.41 ID:+oBquout0.net
しかし、消費税&物価高で全然金使わなくなったな。
貯金は増えるようになったけど、通貨価値は下がっていくと言うw

822 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:55:34.23 ID:+CE6/U5V0.net
100円で固定すればよかったのに残念だな

823 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:56:17.05 ID:PI2zpexr0.net
どんどん株よ上がれ〜\(^o^)/

824 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:56:56.90 ID:sGoCFZJp0.net
というか、ドル円125円超えてるのにこれ以上金融緩和望んでるのだれ?

日経平均だって2万超えてるんだぜ。

マジでこれ以上やると円安、増税、物価高で国内内需は崩壊するよ。
こんな状況でどうやって実質賃金が上がるんだよ。
コストアップインフレ2年続けて実質賃金2年間ずっとダダ下がりだぞ。
これのどこが景気がいいんだ?

825 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:57:02.13 ID:8b5XT+TD0.net
円安ってことはドル高ってことだろ?アメリカの輸出、アメリカ経済が持つのか?

826 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:57:15.69 ID:3mEPAKbM0.net
>>789
違うな

基本的に金融政策は二種類ある

今まで日本がやってきた政策金利引き下げか
金融緩和

やってることは、風呂の蛇口を全開にするか、チョロチョロ出すかの違い

827 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:57:21.12 ID:5GEtbopc0.net
>>821
だからこそアベクロは罪深いww

828 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:57:36.78 ID:Mt2NJnw40.net
>>819
国債直接買い入れ的なの説明をば

829 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:57:41.75 ID:tOl80nOP0.net
>>814
だからそういう話は2年前の水準に近づいてから言ってくれ
上がるだろう、では意味がないだろ
円安が進行すれば追いつかなくなって、再び低下傾向に向かう可能性だって有るんだぜ
とにかく、130円は安すぎる、100円が無理でも120円くらいまで円高にして死守する必要が有ると思うよ

830 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:57:52.57 ID:wI0ol1pK0.net
>>807
製造業が破壊されてるのは、今なんだけど。
原料高をコストプッシュできなければ、死亡。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:58:43.37 ID:+oBquout0.net
>>824
自民党はずっと言ってるやん。
円安で輸出を増やすって

内需から外需に切り替えるんだろう。

832 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:59:38.47 ID:Mt2NJnw40.net
>>830
は?エルビータ忘れたとは言わせねぇぞ

833 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:59:47.72 ID:nyPSpLZD0.net
>>807
黒川の
清き水にも
住みかねて
もとのニトリの
白川恋しき

834 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:00:35.72 ID:nyPSpLZD0.net
>>818
景気そのものは良くなってるよね

835 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:00:47.78 ID:wI0ol1pK0.net
>>832
エルピーダ関係ないだろ。
おまえの頭の中の製造業って何?

836 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:00:51.59 ID:31XgaUvD0.net
>>825
アメリカは輸出が7.5%、貿易赤字だからドル高の方が内需にとっては良い。
米国人は自国通貨高を望む人が多い。

837 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:01:14.52 ID:sGoCFZJp0.net
>829

同感。ドル円130円とか絶対に今の日本経済では無理。
100〜120円の範囲に収める努力をしないと内需が本当に死んでしまう。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:01:52.00 ID:2orX0Yp00.net
>>818
そういえば今めっちゃ就活いいらしいねw

839 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:01:53.89 ID:LmywVsxg0.net
>>791
基本的なことを理解してないから、↓こんな支離滅裂な作文が書ける

>誰が金融緩和を問題にしてるんだ?
>俺が問題視してるのは円安の進行だぜ

金融緩和と円安は不可分の関係にあるから
円安批判は即座に金融政策批判を意味する

>円安が止まれば実質賃金低下も止まるだろう

>>805でも書いたように実質賃金の低下は消費税によるものであり円安ではないことが明らかになっている
単純に見たって消費税で物価が3%も上がったんだから実質賃金が3%下がっても当然だよね、てこと。
それすら理解できずに円安で実質賃金ガーとほざく

>たった1ヵ月だけ、前月比で実質賃金が上がっただけの話で喜ぶのはどうかと思うぜ

たった1ヶ月の話をしているのではない
増税のあった昨年4月比で実質賃金がプラス化したってことは
消費税の影響で実質賃金がマイナスになっていたことを如実に証明しているってことなんだよ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:02:28.76 ID:9WGtP/Wk0.net
お札を増やす権限のある中央銀行が
市場の国債を買い漁る

一度軌道にのったら、国債保持者は
円の下落を危惧して
国債価値(円)の下落を懸念して外国に
売りたくなってしまう。

外国に大量に国債が流れたらあとは
外貨金利が高騰して、その金利制御の
ためだけに日銀は円を増やし
支払に当てるので背いっばいで
やがて制御不能の
流れになるのではと危惧してます

841 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:02:52.54 ID:31XgaUvD0.net
>>832
エルピーダはリーマンの影響で巨額赤字を出してその後に民主政権でつぶれた。

842 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:03:03.97 ID:mWq+Dq1H0.net
>>824

いやめたらデフレに戻るよ。
野口悠紀男によると物価2%上げるには輸入品価格を40%上げないとだめなんだとさ。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:03:43.42 ID:JFim07jj0.net
>>830
何で倒産件数減ってるの?

844 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:03:43.84 ID:+oBquout0.net
>>841
自民党民主党関係無いと思うけどな。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:03:46.37 ID:nyPSpLZD0.net
>>840
要はやり杉なんだよな

846 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:03:50.87 ID:OuB06CkC0.net
内需は外国人観光客と移民政策とか
少子化対策で氷河期見殺しにしといて
良き日本人の分厚い中流層の内需は憤死ですわ

847 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:04:27.46 ID:wI0ol1pK0.net
>>841
エルピーダが潰れたのは、世界的な需要不足じゃん。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:04:48.60 ID:LmywVsxg0.net
>>808
最近の金融経済情勢と金融政策運営
── 宮城県金融経済懇談会における挨拶 ──
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2015/data/ko150204a1.pdf
>また、雇用者全体でみた実質所得も、消費税率引き上げの影響を除くと、
>2014年3月から9か月連続で前年比プラスとなっています(図表13)。
>つまり、「労働者一人当たりの賃金も全体としての所得も、
>需要の拡大がもたらす物価上昇に見合う程度には上昇しているものの、
>消費税率引き上げの影響まで相殺するほどの上昇は、
>さすがにまだ実現できていない」というのが、
>実質賃金についての公平な見方であると考えます。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:04:58.48 ID:Mt2NJnw40.net
>>834
株価上がると会社が黒字になる
バイトの待遇が一番わかりやすい出やすいから
正社員はそのあと
夏場くらいからこのまま続けば給料が跳ね上がる

850 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:05:47.74 ID:wI0ol1pK0.net
>>843
自主廃業しているだけ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:05:57.05 ID:LmywVsxg0.net
>>845
やりすぎではない
むしろ足りてないくらい
だから消費者物価指数の伸びが1%にも満たない

852 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:06:21.54 ID:nyPSpLZD0.net
>>841
そこで民主は関係ないだろw

853 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:06:43.26 ID:Mt2NJnw40.net
>>838
失業率と 消費者物価と 名目賃金じゃねみとけってのは

854 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:08:09.67 ID:Mt2NJnw40.net
>>852
政治がクソだったのは言えるな
社長が言ってたし 為替はどうにもならないとな

855 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:08:17.57 ID:nyPSpLZD0.net
>>849
なんとなくバブル当時の気分に近いような

856 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:08:22.92 ID:sGoCFZJp0.net
>846

まさにそれ。
そもそもなんで外国人観光客のために金融緩和やってんだよ。
日本の内需の規模は観光客ごときでは全然補えないんだよ。
だから国内の日本人にものが売れなければだめだって。

857 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:08:56.63 ID:wI0ol1pK0.net
>>849
逆。
業績が、よくなると株価が上がる。
今は国が買い上げてるから上がってるだけ。
ユニクロの大株主が日銀

858 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:09:26.37 ID:Z0hi3h8j0.net
>>830
自動車メーカーの利益率を見ればわかるけど、
海外に製造拠点を移した日産やホンダは、
円安のメリットを受けられず低迷してる。
逆にトヨタやスバルなど国内拠点を捨てなかった企業は絶好調。

円安によって悲鳴を上げてる企業は、
日本を捨てた売国企業だから潰れても自業自得だよ。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:10:05.08 ID:Mt2NJnw40.net
>>857
だっけ?

860 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:10:08.23 ID:nyPSpLZD0.net
>>851
なにかが壊れてる感じしない?

861 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:10:32.40 ID:OdnTx1kG0.net
いままでも130円ぐらいはあったんで、レート的には驚くことではないが、
決定的に違うのは、日銀が無茶をやった結果だってこと。

これがどういうことかわかるね?

862 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:10:57.05 ID:Mt2NJnw40.net
go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm
民主時代と自民時代の失業率見てみ
景気良くなってるから

863 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:11:02.83 ID:dEG84dd70.net
>>12
どのみちお前とはかんけいないw

864 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:11:11.30 ID:nyPSpLZD0.net
>>854
民主はゴミだが自民もダメ集団だよね

865 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:11:13.32 ID:sGoCFZJp0.net
>849

それは大手と輸出企業だけな。
日本のGDPをになってるのは日本中にある内需型の中小なんだよ。
日本の外需は2割もないの。覚えておきな。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:11:47.14 ID:wI0ol1pK0.net
>>858
そこら辺の農家や漁師、菓子屋、飲食店、流通が悲鳴あげてるんだけど、これらは日本を捨てたことになるんだぁ

867 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:11:54.66 ID:2xpH9/6A0.net
ボックス抜けたんでもう止まらないよ
もうドル円はオモチャにされるしかない
上がるも下がるもアンダーコントロール不能

チャート破壊してでも守ったのはスイス
震災すら利用されてチャート通りの動きなのがドル円

868 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:12:50.36 ID:33CM/pBB0.net
>>851
消費者物価指数は知らんが
街の外食屋、スーパードラッグストアの
飲食、雑貨医薬品は2〜3割高騰してる
けど

869 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:12:50.91 ID:9stJrfGl0.net
ドル高に歯止めが聞かなくなったら米国債の一部の切り売りを発表してそれを繰り返せばいくらかコントロール出来るだろう。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:13:24.97 ID:LmywVsxg0.net
>>856
なぁにが「まさにそれ」だよ、低能が

>そもそもなんで外国人観光客のために金融緩和やってんだよ

外人のためではない。内需拡大のためにやってる。
金融政策は雇用政策とも呼ばれるものだけに、雇用を激増させる効果がある
実際そうなってんだけど。雇用が増大すれば内需も拡大する。当たり前だよね
え?個人消費が弱ってる?だからそれは消費税による影響だと何回いわせるんだ

因みに外国人観光客が年間に使う額は昨年度で2兆円
今年は3兆円突破は間違いない
3兆円を少ない、意味がないと見るか、まずまずの数字と見るかはお前のスカスカ頭で判断すればいい

871 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:13:41.15 ID:mWq+Dq1H0.net
>>843

なぜ倒産するかというと、日本の場合銀行から融資が受けられなくなるから。
いくら利益が減少しても銀行が融資してくれればつぶれない。
今銀行には大量の資金が遊んでいる。
全体的に将来の売上は改善すると判断しやすいので、赤字資金とわかっていても
運転資金名目で融資しやすい環境にある。延命措置だね。

872 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:14:27.49 ID:ljaIa6530.net
日本の物を買う 以上

873 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:14:45.48 ID:dslgpq1j0.net
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm
景気動向

874 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:15:21.92 ID:nyPSpLZD0.net
>>870
冒頭で「ほんとこれ」とか「まさにそれ」
思考停止の駄レスの定番です

875 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:15:59.18 ID:axBSTDfd0.net
アメリカは日本に輸出すると円安だと損で
日本の庶民は輸入高で物価高になるんだからお互いいいことないじゃんw
まーた大企業支配層のための政治か

876 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:16:05.10 ID:h3vAfbku0.net
国民死して景気あり

877 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:16:31.20 ID:RmLjeDZp0.net
雇用統計
雇用統計
雇用統計

なんか大本営発表臭いね
日本売りじゃないのか?

878 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:16:38.17 ID:cqTNum3f0.net
ミンスとしては80円に戻したいわけだが
白が黒に変わって・・

879 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:16:48.83 ID:LmywVsxg0.net
>>868
お前が統計一切みないで報道番組しか見てないからでしょ

http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf

具体的な項目を見てみようか
2010年比でむしろ下落してる項目も多い
たとえば、住居・家具・家事用品・保険・医療・教養・娯楽などは全て2010年比でマイナスになっている
お前は住む家も無く、家具もなく、保険にも入らず、病院へもいかず、教養にも金をかけずに生活しているの?
これら全て下がってる

あぁ教養に金かけてないから、そんな脳みそしてんだね
納得

880 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:17:22.29 ID:dslgpq1j0.net
円高でボコボコになった影響が今頃見えただけだわ

881 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:17:29.72 ID:sGoCFZJp0.net
>851
>やりすぎではない
> むしろ足りてないくらい
> だから消費者物価指数の伸びが1%にも満たない

あんたバカ?
コストアップインフレだから消費者物価指数が伸びないんだよ。
原因は、円安、物価高、増税なのに、手取りが伸びないから。
一部の輸出企業や大企業だけでは全く意味ないの。
なぜならば、日本のGDPの8割は内需で中小が担っているから。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:17:59.15 ID:E/+6bBKl0.net
円安がいいか円高がいいかではなく円がいくらなら妥当なのかを設定できてない
過ぎたるは及ばざるがごとし

883 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:18:16.33 ID:4tLDPbKB0.net
>>870
明らかに消費税だけではないよな
増税後より落ち込んでるってのに増税+円安による物価上昇でしょ
まあ身近なところがやたら値上がる割にCPI上がらんのだけどな
だいたい賃金で比較的恩恵を受けてる層すら消費に慎重だからね

884 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:19:30.67 ID:RmLjeDZp0.net
安倍の理想とする奴隷社会が目の前に。
1ドル200円も視野に入れるとお金使わずに
節約って思うよね。
老後がやばいな。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:20:20.77 ID:aaaSyJDU0.net
日本の小売などたくさん買ってくれる
のは本当にありがたいことです
しかし
日本の優良資産、
技術研究若手、株、知的財産権、特許
などは日本の将来の要なんであまり
売るのはどうかと

886 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:21:08.35 ID:4tLDPbKB0.net
通貨安は不動産も企業もバーゲンセールやってるみたいなもんだからな・・・

887 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:21:29.05 ID:+oBquout0.net
>>882
安定してればいくらでも良いよ

888 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:21:49.50 ID:fTzw1AL40.net
円安になっても、国内で製造して外国に輸出して売らないと本当の好景気は来ないよ。
製造が外国に拠点移してる今、円安になってもデメリットばかり大きくなるんじゃないか?

889 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:22:00.82 ID:wI0ol1pK0.net
>>879
それらは1度買えば長く使う物。
でも、いつかは買い替えないといけないが、庶民は食料品を買うのが精一杯で他に回す金がないから買い替え需要が減ってるから、値下げせざるを得ない。
医療は国が点数決めてるし、保険は生活ひに回すために解約。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:22:38.55 ID:aaaSyJDU0.net
>>886
確かに国債だって大量に買われたら
金玉を預けてるようなもんで
外国に売るべぎものではないよね

891 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:22:40.86 ID:2xpH9/6A0.net
日経はダウに連れ高させていただいてるだけ
本格的なバブル崩壊はクラッシュになるかもね
また年金吹っ飛ぶけど誰も責任すら取らんし

持ち逃げ万歳だね

892 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:24:13.90 ID:Zmys2pUJ0.net
少子化の国内に需要が無くなれば海外に移転して活路を開くしか無いだろ
自動車メーカーの最適地生産戦略は間違いではない
円高で海外に製造拠点を移したなんて笑わせるな
為替なんか簡単に上下するのにアホか

893 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:24:48.68 ID:yA9gJZTu0.net
異次元緩和だもんな
ただアマゾンなんかグラボがカート入れた途端高くなりやがった
異次元緩和関係ないかも知れんけどw
まあ10まで様子見か

894 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:24:50.64 ID:cqTNum3f0.net
ポッポを総理にすりゃあ、株価も6500円、円も即座に6000円位になるわな

895 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:25:44.46 ID:cxdAK2MW0.net
ドルがバブルなだけだけどね〜
ナマポだらけの貧困国通貨がいつまで持つのやらw

896 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:26:18.47 ID:3mEPAKbM0.net
>>796
サンプルの変化と
その変化による季節調整値の変更ってことだろ

そもそも景気によって中小企業の賃金なんてかなり変わるし
季節調整値なんて単なる予測を数値化してるだけだから
常に状況が変われば数値も変わる

特に今なんて
デフレスパイラルからの金融緩和で急激なインフレ
さらに去年の消費増税によるインフレ停止と
状況がコロコロ変わる時期なので実数値とはかなり乖離が生じる


何も知らない人には、自民党に都合良く数字弄ってるように感じるかもしれんが
季節調整値なんて予測の数値を入れてるだけなのでズレなんて簡単に出てくるから修正するのは当たり前


中国みたいに実態経済はGDPプラス3%くらいしか経済成長してないのに
あまり低い数字出すと幹部から叱られて飛ばされるのでプラス7%と世界的に嘘つくよりもいいだろw

今回の長江の沈没事故が起きる前なんて、事故で何百人死のうが死者を35人しか発表しない国なんて信用出来るか?w

897 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:26:45.37 ID:cqTNum3f0.net
間違えた60円だ

898 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:27:08.18 ID:+oBquout0.net
内需が細くなってるから円安で輸出で稼ぐって戦略自体は悪くないと思う

けど第三の矢(規制改革)とTPPが進まないと効果無いんじゃないかね?

899 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:27:20.26 ID:xrPMu4PJO.net
回帰房に聞きたい。
何時になったら製造業は戻って来てくれるんでしょうか?

なんかあれば韓国倒せるに摩り替えるから厄介、韓国も消えて欲しいが日本もヤバいっての。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:27:25.36 ID:tOl80nOP0.net
>>839
見やすいグラフが有ったので、見て欲しい
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_47.html

『日本の実質賃金の推移』だ
君が言うように消費増税による May14 からの落ち込みは大きい
しかし、円安による Apr13 からの落ち込みも大きいんだ(80→100の円安)
4月の実質賃金増加は消費増税による影響から脱した事を示しても良いとは思うが、
円安による落ち込み分を解消できていないんだ
May14 からの落ち込みにも円安の影響が含まれていると思うし、今後も円安が進むならば、
実質賃金は低下を続けると思うけどね

901 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:27:28.58 ID:4bMj2pt20.net
80円の時の方が生活が楽だったのが全てを物語っている

902 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:27:57.54 ID:2xpH9/6A0.net
問題は今回のバブルを享受した人がどれだけいるの?ってことで

バブル?何それ?ってのが率直な実感のはず
前のバブルと違って、自分は少しも浮かれてもいない、それどころか切り詰めて食い繋いでるのにツケだけ払わされる
しかも、払わされ続けるんだよ死ぬまで

すごいねえ

903 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:28:01.38 ID:LmywVsxg0.net
>>889
家賃なんかは毎月だけどね
おっと教養関連の支出も普通は毎月だと思うが
教養に金をかけないお前なら半万年()教養に金を使うことはないんだったな
紫BBAとか、あの辺の変てこ本1冊買ったらおしまいだもんな

904 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:28:44.87 ID:sGoCFZJp0.net
>870

低能はお前だ!
たった2、3兆円の外国人の買い物で日本のGDPが支えられると思ってんのか?
ドル円70円時代の金融緩和は確かに意味があるが125円で更に円安にする意味がどこにある?
ここまで円安が進めば必ず国内需要は崩壊する。
それを2、3兆で補えるのか?バカも休み休みいえ。
ドアホ。

905 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:28:55.34 ID:4tLDPbKB0.net
>>894
ならない
アメリカが量的緩和を終えてドル高に向かう以上上日本の政権が誰になろうが日本が何しようが
以前みたいな円高に戻そうとしても難しい
つうか多分、白川日銀のままでも超円高自体は量的緩和終了でどっちみち解消された

906 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:29:24.18 ID:+oBquout0.net
>>903
へー、お前んとこ家賃下がったんだ。
いくらからいくらになったの?

教養って本は書籍になるから、学習塾とかじゃないの?

907 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:29:43.93 ID:LmywVsxg0.net
>>900
最近の金融経済情勢と金融政策運営
── 宮城県金融経済懇談会における挨拶 ──
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2015/data/ko150204a1.pdf
>また、雇用者全体でみた実質所得も、消費税率引き上げの影響を除くと、
>2014年3月から9か月連続で前年比プラスとなっています(図表13)。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:30:59.23 ID:gfIpoIrO0.net
また売れないドル買った=貢いだ
税金貢ぎすぎだろ安倍〜

909 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:31:19.50 ID:dslgpq1j0.net
>>905
白川のせいでみんな海外行ったんだが

910 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:31:50.52 ID:CP2XvLdg0.net
相対的に株価が上がって日本が景気回復してるかのように見せかける詐欺

911 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:31:59.53 ID:G8nhlc1c0.net
>>768
自分の給料が上がっても他人の給料が上がらないと意味ないだろ
消費は自分だけでやってるんじゃない

912 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:32:31.00 ID:zPNiKOpX0.net
>>905
通貨の番犬といわれたホワイトリバー
白川人事が、国債の大量引き受けなんて
するわけないじゃん

913 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:33:05.30 ID:4tLDPbKB0.net
>>909
3月の内閣府調査だと海外生産比率は13年の22.3%から14年に22.9%になって19年に26.2%なると予測されてるので
国外移転は差し引きで今も拡大中なんじゃないかね

914 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:33:09.86 ID:Z0hi3h8j0.net
日本は実質マイナス金利、アメリカは利上げ確実なんだから、
ドルが上がるのは当たり前。これに文句を言ってる奴はバカ。

915 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:34:37.55 ID:+oBquout0.net
>>909
白川も民主党も関係無いよ。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:34:48.93 ID:/FpKJYZv0.net
>>902
個人で株やってるのは10%
しかも統計ではちょっと上がったところでひたすら利確売り
ttps://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/investment_3/investment_3.asp

全資産をドル円変化率以上に増やしたヤツすら極少数だろう
2chだとやけに多いけど

917 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:35:11.92 ID:wI0ol1pK0.net
>>885
若手研究者は、本当に国外脱出してるよ。
90年代はアメリカ留学して、日本で就職してたのが、今や帰って来ない。
研究機材、ほとんど輸入で90年代の倍になってるのに研究費下げられてるから、日本で研究してたら絶対負ける。
給料も円に換算すれば、3倍にはなるし。
助教、准教授辺りだったら、アメリカから声かかるし、3〜4年前はことわってた人達が最近は承諾してるね。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:35:38.62 ID:4tLDPbKB0.net
>>912
日銀が非伝統的手法による量的緩和をしなくても
アメリカが13年のテーパリング開始と14年の量的緩和終焉、今年の利上げと向かうのならどっちにしろドル高に向かうので
白川日銀でも超円高のままではいられない

919 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:36:11.04 ID:3mEPAKbM0.net
>>829
心配するな!

お前が心配するほど円安不況なんて起きないからw
30年前は1ドル260円だったけど日本が不景気になったかよ?w
もっと前は1ドル360円だったんだぞw


経済の構造からして円安になればなるほど輸入品はドンドン高くなる
輸入品がドンドン高くなるってことは徐々に国内商品の方が安くなる
国内商品の方が安くなる為、徐々に国内商品作ってる企業の仕事が増えてくる
海外進出してる企業も海外で作って日本に輸入するよりも日本で作った方がコスト安くなるので国内に帰ってくる

円安によって徐々に日本国内に仕事が増えてくるので就業者も当然増える
就業者が増えて失業率が3%まで改善されると人手不足が多くなるので
今度は賃金が上昇してくる
賃金が上昇するので消費が改善し景気が良くなる

ちなみに円高だと全てにおいて経済的にはマイナスの現象にしかならない

920 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:36:43.57 ID:tOl80nOP0.net
>>907
『実質雇用者所得』って何だ?俺が示した実質賃金グラフとは数字が違うよね
定義が不明な数値を出されても困るよ

921 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:37:09.81 ID:mnAqJRoQ0.net
>>900
為替レートのグラフと表があるけど、
http://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html
Apr13 からの落ち込みと円安は関係ないな。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:39:34.41 ID:FG+cjrRA0.net
>>917
難関大新卒も留学したまま帰ってこない
とか
自ら留学先の人づてを頼りに海外希望してたりするね

923 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:39:56.73 ID:sGoCFZJp0.net
>901
>80円の時の方が生活が楽だったのが全てを物語っている

確かに楽だったけど一概に言えない。ここにいるリフレバカの大半は輸出メーカーとか金融屋なんだけどそいつらは株価暴落と円高で仕事失う寸前だったから。
だからと言って125円が勿論良いわけではない。なぜならば日本のGDPの8割は内需だし原発もとまってるから。

やはり為替は下過ぎても上過ぎてもだめ。
100〜120円程度でゆっくり安定的に波打つぐらしじゃないと。
明らかに125円は行きすぎだし130円だと円安倒産が凄く増えるよ。

現実に105円ぐらいの時に安部や麻生、経団連も悪い円安懸念をしてたでしょ。
そういう事です。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:40:18.01 ID:iGjRcX6i0.net
ひょっとして日本が衰退してきてるから円安になってるの?

925 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:40:45.04 ID:2xpH9/6A0.net
>>916
虚しいね、空虚だね

ここにきて
資産とは何か、財産とは何か、文化とは、等々、基本的な意識の低さが浮き彫りになるとはね
一億総中流で隠され扇動され、次は国内の足の引っ張りあいで飼い殺されるんだからね

926 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:42:24.34 ID:FG+cjrRA0.net
>>923
輸出メーカーや金融関係は円高で
マイナスになるとは聞いたことないよ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:43:08.10 ID:tOl80nOP0.net
>>919
円高の歴史は日本の発展の歴史なんよ
1ドル360円は日本独立当時の数値だろ
それからずっと円高傾向で日本は発展してきたんだ
日本経済が強くなったので円高に振れたと言っても良い
そりゃ30年前に不景気が発生するわけはないよ、だって円高によって260円になったんだからw

928 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:43:27.50 ID:sGoCFZJp0.net
>918

おじいちゃん、今は21世紀。
当時と今では日本の産業構造や人口動態が違うんだよ。
GDPの輸出比率だって当時は大きかったけど今は海外で現地生産なの。
昔とは違うんだよ。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:44:44.64 ID:OdnTx1kG0.net
>>924
そういうこと。生産人口が減る=インフレ・ギャップの拡大。
インフレになると円安になる。

この円安は、日本の衰退がいよいよ表面化したと言える。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:45:04.57 ID:/FpKJYZv0.net
> 30年前は1ドル260円だったけど日本が不景気になったかよ?w
> もっと前は1ドル360円だったんだぞw

こういうの毎度大量に湧くけど、国別にどういうインフレ率だったかすら理解してないのかね

ttp://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2015/01/weodata/weorept.aspx?sy=1980&ey=2020&scsm=1&ssd=1&sort=country&ds=.&br=1&c=158&s=PPPEX&grp=0&a=&pr.x=46&pr.y=14

931 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:46:04.24 ID:3mEPAKbM0.net
>>900
経済構造からして賃金上昇はすぐに現れない
むしろ、一番最後にやっと賃金上昇される

正社員なんて経済から言ったら一番の下っ端だからな

お前が、会社の社長になったつもりで考えてみろ
売上が少し良くなったくらいですぐに従業員の給料増やすか?w

932 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:46:21.34 ID:tOl80nOP0.net
>>921
何で?
80→100の円安は2012年11月から2013年5月だろ
輸入コスト増加から価格転嫁するまでのタイムラグを考えたら Apr13 の落ち込みとリンクするじゃん

933 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:46:56.82 ID:Z0hi3h8j0.net
民主党と白川は、東日本大震災で巨大な内需が発生したのに、
復興国債の発行を拒否し被災地を見殺しにしてる。
これにより円の需給逼迫を予想した海外投機筋により円が買われ無制限に円高が進んだ。
紫BBAがドル円は50円になると豪語してたのがこの頃。

あのまま民主党政権+白川が続いてたら、日本経済は確実に破綻してるところだった。
想像を絶する超円高からの回復過程だから130円が「行過ぎた円安」に見えるけど、
200円を超えなければ適性水準だよ。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:47:27.49 ID:FoR+2Odq0.net
だから無駄遣いはするなってことか?

935 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:47:46.27 ID:5MMeoRYX0.net
安倍ちゃんが今日本をジンバブエ化させてデフォルトさせようとしてるから、愛国者は働かずに生活保護を受けて早くデフォルトするよう応援すべき

936 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:48:57.55 ID:4tLDPbKB0.net
アメリカの大規模な量的緩和の終焉に日本が大規模な量的緩和をぶつけたんだから
そりゃばかみたいな速度で円安になるよ
片方だけでも円安になるのに

937 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:48:59.69 ID:nyPSpLZD0.net
>>919
クソワロタw

938 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:50:14.36 ID:Pxzq3hrV0.net
円安って意味ないらしいね
庶民には
むしろ円高のほうが利益になるらしい
生活がきつくなるだけ

939 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:50:57.07 ID:tOl80nOP0.net
>>931
それは当然だけど、では何時になったら従業員のベースアップを実現できるんだって事になる
従業員の実質賃金が低下する事で内需が縮小する
輸出企業は円安で儲かるとしても、内需企業は儲からないよ

円安→実質賃金低下→内需縮小→国力低下→円安・・、このスパイラルを恐れているんだ
円安に歯止めをかけないと危険だと思うけどな

940 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:51:42.29 ID:sGoCFZJp0.net
>933

あのね、たった2年でどんだけ円安になったよ。
GDPの8割を内需が担ってる日本でドル円が急激に200円になったら死ぬよ。
行き過ぎた円高も良くないけど良く過ぎた円安も良くない。
そもそもなんでドル円200円がいいのよ。

輸出メーカーか金融以外でそんなの誰も望んでないぞ。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:52:01.06 ID:/FpKJYZv0.net
>>936
でも日本の更に後に大規模緩和したユーロは、それなりにリバってるんだよね
パリティとか言われてた状態から
まだまだわからんけど

だが少なくとも円程、一方通行の動きではない

942 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:52:38.60 ID:2xpH9/6A0.net
右でも左でもジタミでもミンスでも何でもいいんだけどさ

実感から乖離した宣伝はいまの時代やばいよ
それでも力技で強引に流れ作ってやってけると思ってんだろうけど

日本の民度とか笑えないってマジで
過去どの時代にもネットやスマホはなかったけど、もうすっかり煮えた茹でガエル

943 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:52:44.58 ID:P9/LAgvg0.net
消費税が無けりゃあ消費も安定して上向いたんだろうけどねえ…

944 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:54:20.16 ID:2xpH9/6A0.net
>>935
ギリシャ兄貴ィ…

945 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:54:26.66 ID:nyPSpLZD0.net
>>938
メリットないよね

946 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:55:13.97 ID:VlZHrfuy0.net
30年前が135円だった

947 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:55:39.13 ID:3mEPAKbM0.net
>>927
世界的にも通貨高で国内経済立て直そうなんて考えてるアホは白川くらいしかいねーんだよ

まずはそれを理解しろ
あのアホ韓国でさえアメリカに叱られてもウォン安介入しまくってるというのに
そのアホ韓国人よりも馬鹿な奴らが日本にいること自体
俺は悲しいよ

いい加減、「クソマスゴミの円高デフレは日本の為になる!」なんて世界では笑われる洗脳にいつまでも騙されてんじゃねーよ

>>928
ジジイじゃねーわw
バブルも体験してねーし
海外で現地生産して利益生み出すってことは
円安だと現地生産の日本で生産した方がコスト安くなるってことなんだけど
そこまでは理解出来なかったか

948 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:56:30.83 ID:sGoCFZJp0.net
>946

30年前の日米経済構造は全く違うので意味なし!

949 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:56:55.77 ID:Trt39mr2O.net
300円とかなったら1次産業が活発になって地方の田舎に活気が出そう
なんとなく

950 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:57:04.14 ID:slKzTzA40.net
これ以上、高くなったら、赤やな、俺

951 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:57:14.19 ID:G8nhlc1c0.net
>>946
30年前とか誰も生まれてねーから

952 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:58:05.19 ID:4tLDPbKB0.net
ユーロの値動きはなんだろな・・・

>>947
そこの例で韓国は、韓国すら というより 韓国だから であまり参考には?
外需依存率7割超えでしょあそこ?

953 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:59:03.20 ID:Z0hi3h8j0.net
>>939
>輸出企業は円安で儲かるとしても、内需企業は儲からないよ
円高が進んだ結果、地元の野菜より、
空輸したシナチョンの毒野菜の方がはるかに安くなり、
日本の一次産業従事者や内需企業の多くが破綻に追い込まれたんだよ。

一方、円安はシナチョンの産品から価格競争力を奪い日本市場から駆逐する効果があり、
内需企業にとっても大きなメリットがある。
円安で困るのはシナチョンと組んで安売りしてきた一部の流通業者だけ。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:59:18.62 ID:tOl80nOP0.net
>>949
通貨高で経済立て直しはできないよ
同様に通貨安でも経済立て直しはできない事が示されつつある、それが今の状況だ

通貨高は国の経済成長の結果である、と書いたのが理解できなかったのかな?
結果であって手段ではないんだ

955 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:00:15.13 ID:yvjYktoZ0.net
南朝鮮のご臨終が見れるだけでも有り難い、有り難い w

956 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:00:58.67 ID:nyPSpLZD0.net
>>951

957 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:01:53.80 ID:tOl80nOP0.net
>>953
どうだろうね、円安で原料費が上がってるんだぜ、価格転嫁ができなくて困ってる企業も多い
農家だって肥料や燃料費の増加で値上げする事になってるだろ
シナチョンとの価格競争に勝てるのかな?

958 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:02:18.57 ID:nyPSpLZD0.net
>>949
急激な変化には対応できなんだよ
日本社会は昔から

959 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:02:56.53 ID:jox0nVfo0.net
>>952
もう隣近所とケンカするより仲良く
したほうがいいよ
ユーロ圏域は二重通貨、例えば
英国ポンド、スイスフランと
共通通貨のユーロがあるわけでしょ?

アイイブができたけど
アジアの共通通貨としてアイイブ紙幣を
作ればよくね?じわじわ円安に疲れた

960 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:02:58.30 ID:sGoCFZJp0.net
>947

老害かと思った。すまん。
因みに工場の日本回帰なんて超限定的だと思った方がいいよ。
そもそもビジネスの基本は輸出じゃないよね。顧客の近くが基本。
だから国内に戻る意味がない。なんぜわざわざ送料と時間かけて日本で作って売るんだよ。
しかも、工業生産するには材料が必要でそれはドル建てである事が多いんだよ。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:06:04.57 ID:Bw9RQcLj0.net
おまえら借金してでもドル買えよw
今年年末には150円になってまじで家が建つぞw

数百万の資金でレバ25倍で 25円上がれば 何千万の儲け
方法は簡単
ドル買って置いとくだけでいい
こんな楽なことはないw

962 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:07:38.28 ID:4tLDPbKB0.net
>>961
レバ25とか逆光で狩られる養分増やすのはやめろ・・・

963 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:08:06.06 ID:3mEPAKbM0.net
>>939
お前は金融緩和を理解してないから
そんなアホマスゴミと同じ考えになる

そんなマスゴミの洗脳全部捨てろ!
全部間違ってるから


アメリカはリーマンショックから金融緩和のみで景気をここまで回復させた

金融緩和で間接的に円安に変わり輸入材料が先に高騰するから
実質賃金が下がるのは当然なんだよ


おめーは高くジャンプするために
まず、しゃがみ込むだろ?
それが金融緩和による最初の物価上昇だ

クソ民主党がここまで超円高にしなかったから、あまり物価高で最初に苦しむこともなかったんだけどなw

それとだ
デフレっつーのは物価も下げるけど
収入も減るってこと覚えておけ!

デフレスパイラルが継続されて
おめーの仕事がいつまでもあると思うなってことだ

デフレスパイラルは経済を縮小させてるってことだ
経済が縮小するってことは、最終的にはクビにされるか、会社が倒産する結果が待ってる

お前はそれでも円高デフレの方がいいと言うのか?w

964 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:08:17.86 ID:FoR+2Odq0.net
>>961
しっ 信じたぞ

でっ…でもどうしよかな?

965 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:09:38.72 ID:yvjYktoZ0.net
>>959

日本の隣近所に、シナ朝鮮は入ってないからな。
日本の隣近所は、アメリカ、豪州、台湾、東南アジアw

966 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:09:58.96 ID:SuTj6s+P0.net
>>960
タイから購入する場合
円通貨→ドル買い→タイバーツ購入
この流れが多いんだっけ?

967 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:10:28.34 ID:Mrqw2OK80.net
インフレはただの需要の先食い
賃上げとは直接の関係性は無い

968 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:11:35.71 ID:2xpH9/6A0.net
>>961
さくっと刈られてオモチャの脇役
そのお金はチャートには微塵も影響なく、マリーで業者の懐に

しかも業者はチョン系が幅きかせてるんだなこれが

969 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:11:37.86 ID:sGoCFZJp0.net
>953

だからこそ、行き過ぎた円高もだめだけど、行き過ぎた円安もだめなんだって。
どうして、このスレはどっちかしか言わないんだ。
日本の今の産業構造、人口動態に合ったレンジであれば為替なんて問題ないんだよ。
原発が停まっている今この円安に加えてオイルがバレル100ドルとかだったら間違いなく日本は死んでるぞ。
また、行き過ぎた円安だと国内内需が縮小しちゃうんだよ。

物価高、増税、円安、将来の年金不安、これでどうやってバンバン金使うのよ。
実質賃金がアベノミクスの2年間ずっとダダ下がりなんだよ。
これでどうやって景気良くなるんだよ。
コストアップインフレでは絶対に景気は良くならないよ。
なるのは、スタグフレーションって言うんだよ。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:12:50.61 ID:mxZfk4Ai0.net
ドル建て貯金しておくだけで資産運用になる

971 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:14:09.89 ID:sGoCFZJp0.net
>963

極論過ぎ。
だれも1ドル70円台がいいとは思ってないよ。
でも1ドル125円だと生活厳しいと思っている人も多いのも事実だろ。
どっちに行き過ぎてもだめなんだよ。
極論ばかり言ってるとアホに見えるよ。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:14:27.62 ID:lm7mNkuv0.net
儲けてる方は黙んまり、損しそうな側の声が大きくなる

973 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:15:28.92 ID:3mEPAKbM0.net
>>952
今やアメリカも欧州も中国でさえも金融緩和してるんだが?w
日本と世界はそんなに違うのか?w

俺の知識では少なくても日本はアメリカに近い
経済の段階としてアメリカの方が先を進んでるだけでな
アメリカと同じことをすればいいだけ
日本はな

>>960
アメリカも金融緩和してる時、オバマは同じように国内回帰を企業にお願いしてたんだが?w

その結果、アメリカは雇用が改善されて景気が改善された

日本と何が違う?w

974 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:15:40.91 ID:ohAg3vz/0.net
政府の奴ら105円あたりが望ましいとか言ってなかったか
とっくに制御出来てねーんじゃん

975 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:15:59.22 ID:beQztxLg0.net
>>965
中韓は入ってるよw
Chinaは日本にとって一番の主要取引

鳩山政権の頃は当時5兆円の純利益の
恩恵があったんだ(今では7兆5千億ほど
の規模)
あれだけ長年貿易黒字を築きあげたのに
今では赤字

韓国もSAMSUNGなどに高機能部品を
輸出してきたのに、

976 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:16:53.48 ID:2xpH9/6A0.net
>>974
余裕で三本目の矢ですよ
余裕です
何もないです無策です

977 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:17:20.63 ID:Mrqw2OK80.net
>>973
人口と年齢分布とイノベーションが違う
日本がアメリカと同じだと思うか?

978 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:17:29.75 ID:3mEPAKbM0.net
>>971
1ドル130円くらいを5年くらい続けて
企業もデフレ歓迎してるアホ国民も
ガラッと意識変えた方がいい

明らかに今よりも良い生活係出来るし

979 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:17:50.44 ID:TvGQrN7A0.net
視野じゃねーよハゲはやく165円逝きやがれ

980 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:17:56.85 ID:ohAg3vz/0.net
>>973
国債のGDP比保有率が段違いだな

981 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:18:58.90 ID:axBSTDfd0.net
本当は米国債売れば借金減るし、物価高是正して庶民の暮らしも楽になるのに
一石二兆なんだけど 米国債売るとか言ったら殺されるらしいね

982 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:19:44.99 ID:sGoCFZJp0.net
>973

その結果、アメリカのメーカーは国内回帰しましたか?

するバカはほとんどいないんだよ。

983 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:19:54.25 ID:3mEPAKbM0.net
>>961
今からドルにしてもおせーよ

せいぜい130円くらいにしか円安ならねーし
俺みたいに1ドル80円の時にぶっ込んどけば良かったのにw

984 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:21:03.08 ID:4tLDPbKB0.net
>>973
とりあえず、アメリカは金融市場への個人参加率が日本の倍以上あって
量的緩和による資産効果の恩恵が大きいのと
あと特に移民を中心にした高出生率で人口が増加中で若年層人口が増えてるんだよね
日本の戦後の経済成長も人口増加プレミアムが大きいから、人口が拡大してるのは大きいと思う

985 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:21:25.52 ID:lm7mNkuv0.net
>>974
おまえは何を言ってるんだw
 国が為替操作していいと思ってるのか

986 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:21:47.01 ID:fU42gQwp0.net
日用品がほぼ2ヶ月おきくらいに
地味に地味に平常価格が値上がりしてたり
突然パッケージリニューアルしてさりげなく容量減ってたり

こんだけ急激に暮らしにくくしてくれた政権はここ30年くらいで
安倍がはじめてじゃないか?
ほんとはっと気付くと買ってるものの平常価格がかわるんだよびっくりだよ
贅沢品ならまだしも日用品だよ生活不便で仕方ないよ

987 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:21:56.95 ID:sGoCFZJp0.net
>978

130円なら130円で固定できるならそれもありかもしれん。
だが、為替は変動制なんで無理。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:23:21.89 ID:3mEPAKbM0.net
>>977
業種は関係ない
雇用を生み出せばいいだけだからな

>>980
この20年デフレだった国は日本しかない
そんな国のGDPと経済成長してるアメリカのGDPを比べんなアホ

>>982
じゃなぜ、アメリカの雇用が改善されたんだよw

989 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:24:13.03 ID:2xpH9/6A0.net
>>981
なんてことはない、ちょっと原発の二、三十発ぶっ飛ばされるだけで
それでも半分だし各地に米軍基地あるし70年来のトモダチである太平洋艦隊なんかもう最高です

990 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:24:50.12 ID:ohAg3vz/0.net
>>985
おまえは何をつまらん建前を言ってるんだw

991 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:25:04.86 ID:3mEPAKbM0.net
>>987
為替のコントロールなんて簡単

アクセルとブレーキ使って調整すればいいだけだし

992 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:25:57.46 ID:4tLDPbKB0.net
アメリカと日本で何が一番違うかっていえば、少子化の国と人口増加中の国であるって部分だよな
予測値だと、2050年に日本の人口は今より2000万くらい減るけどアメリカは8000万くらい増える

993 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:26:26.75 ID:XMIYh6pr0.net
幼稚園の頃から金持ちになる方法なんていくらでもある
とか思ってたなぁ

994 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:26:51.90 ID:KkHbZI6e0.net
当時1985年頃?プラザ合意で
360円から260円→240円と急的円高に

それで円高、株高、貿易収支高
し円資産も高騰・・

円高って全てを押し上げるんだよ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:27:03.02 ID:vx3KsOWk0.net
ナマポと年金生活者は苦しいな

996 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:27:04.16 ID:ohAg3vz/0.net
>>988
あーやっぱりただの馬鹿なのかw

997 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:27:12.79 ID:sGoCFZJp0.net
>988

雇用改善と言っても、そもそもアメリカは人口増加してる金融政策は一時的な話だよ。
内需も物凄いでかいしね。

998 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:27:15.75 ID:cK+o1Ge40.net
ドルと円の金利差が広がると、また円キャリーバブルになるわけだが、
日銀どうすんのかね

999 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:28:32.58 ID:KkHbZI6e0.net
>>995
固定給で毎月受け取る社員も、自営も
変わらんよ。潤沢な預金がないときつい

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:28:50.54 ID:Bw9RQcLj0.net
9月でドル急落

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:28:55.23 ID:3mEPAKbM0.net
>>992
韓国もあと10年以内に人口減少する
もっと言えば、中国でさえ一人っ子政策の影響で20年後には人口減少に転ずると言われてる

さらに言うとロシアは人口減少してるけど経済成長してる

おかしいですね?
人口減少してると経済成長しないんじゃないんですか?w

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200