2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】13年ぶり円安「1ドル130円」視野 米雇用統計でドル買い

1 :ちゃとら ★:2015/06/06(土) 21:48:29.75 ID:???*.net
 5日のニューヨーク外国為替市場で円安ドル高が進み、一時2002年6月中旬以来、約13年ぶりの円安ドル高水準となる1ドル=125円86銭をつけた。
5月の米雇用統計が予想を上回る内容で、利上げ時期が前倒しされるとの見方から円売りドル買いが進んだ。

 市場関係者からは「数カ月以内に1ドル=130円近くまで円安ドル高が進むのではないか」(証券会社のアナリスト)との声も出ている。

 午後5時現在、前日比1円27銭円安ドル高の1ドル=125円59〜69銭をつけた。

 一方、ニューヨーク株式市場では、利上げが近いと意識されたことで売りが先行し、
ダウ工業株30種平均は続落し、前日比56・12ドル安の1万7849・46ドルと約1カ月ぶりの安値で取引を終えた。

http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20150606/inv1506061526002-n1.htm

455 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:42.29 ID:LL8HbtLw0.net
>>442
あれは通貨高だったからね。理論上は無限介入が可能だった。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:49.31 ID:31XgaUvD0.net
>>441
トヨタとか輸出を抑えて現地生産を大幅に増やしている。
それなら米国で雇用が増えや下請けが潤うから、円安による貿易摩擦は起きにくい。
それに米国は輸出なんてGDPの7.5%ほど。
今よりドル高でも内需が良くなる分対して経済的なマイナスは無い。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:57.68 ID:r+6tfRT60.net
>>441
アメリカは安く仕入れて国内で消費
輸入がメイン
だから強いドルが好まれる

458 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:57:58.90 ID:KcUQAdbU0.net
>>448
円安の急的かつ長期的、これでどれだけ
でかいか?36%は目減りしてるんだ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:58:32.71 ID:rNcrWNtz0.net
すべての物価急上昇!

来年消費税10%!


下痢のミクス最高!

460 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:15.48 ID:g1+O70DR0.net
スクミノベア

461 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:17.88 ID:4tLDPbKB0.net
>>448
一部の大企業関連以外は苦しいだろうね
一部の国際競争力のある大企業に稼がせるのが日本経済にとって+と考える人が円安は短期的には日本経済にとっては+って言うけどね
まあ仮に日本経済にとって+にせよ、儲けはごく一部に集中して他は苦しいのはかわらん

462 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:31.10 ID:wKjzog8h0.net
野田-白川は正しかった
円高になるほど日本は強くなる

463 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:45.82 ID:RFktjVBz0.net
サムスン

まだ

息してるのか?

464 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:53.20 ID:axuLF90n0.net
通貨の番人は消えた…
 安倍政権で国民生活を守るはずの中央銀行が日本に無くなったようだ。10月31日、日銀の
黒田総裁はデフレマインドを払しょくするとして更に一層金融緩和を発表した。
 当然、円は更に安くなり、それも急激に安くなっている。上がっているのは株価だけだ。
 しかし、円安・株高を推し進める安倍政権の政策は既に国民生活を圧迫している。
一層の金融緩和が更に国民を苦しめるのは必至なのに、
黒田総裁に国民生活を守るという雰囲気はみじんも感じられない。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:54.41 ID:LL8HbtLw0.net
>>454
アメリカがまさかのQE4
アメリカがドル高円安にダメ出し

466 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:23.63 ID:7+LIhIQm0.net
>>465
それアメリカやるの?

467 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:25.73 ID:VIDeLyri0.net
>>454
株安はいくらでもあるだろ、円高は有事、長い目で見れば日本の景気回復、アメ失速とか。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:02:00.70 ID:rNcrWNtz0.net
日に日に貯金してる円の価値が下落してるのに気づかない人たち最高!

469 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:02:05.92 ID:GGCsS8ZU0.net
既得権益で政府から金をせびってウマウマしてる連中にしてみれば
せっかくゲットした金を紙屑にされたら困る

普通に考えたらインフレになったら庶民は困るはずだがしかし
そういう既得権益ウマウマな奴らに対してふざけんなって思ってる奴は意外に沢山いて
金融緩和を支持してる

470 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:02:26.86 ID:7ZZp+jka0.net
>>452
FRBが利上げすれば、通貨高金利高のドルに通貨安金利安の円は必ず影響を受ける
つまり米国が利上げすれば日本国債の金利も必ず上がる
米国の良い指標が出れば出るほど利上げ濃厚となるから日本国債の金利も上がって行く

471 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:03:10.32 ID:pEdp+GkD0.net
その分働き口が有るからな。
デフレでも仕事が無くなればインフレどころの減り方じゃないよ。
入って来ないんだから。

472 : ◆0U0/MuDv7M :2015/06/07(日) 02:04:12.68 ID:yqlC7Ann0.net
22500、円、まで、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:04:30.34 ID:31XgaUvD0.net
>>467
サブプライム以降は有事の円買ってことになっているが、
元々は有事はドル買いだったからな。

今ももう有事のドル買いに戻っているだろ。
ギリシャの破たんが起きれば、円高になるより一層ドル高が進むんじゃないかな?

474 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:04:38.59 ID:r+6tfRT60.net
>>468
しかし円高時代で自分の円の価値が上昇していたと感じたか?

475 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:04:48.21 ID:mCypvm0x0.net
200円くらいになれば海外のメーカーから工場の誘致はできるかもな
人員現地調達は日本ならお墨付きが貰えるだろうし
オフショアとかオプション考えると尚更あり
オリンピック見据えるともう言うことなし
その先は“デトロイト”を再現することになるのだろうけど

476 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:05:10.14 ID:Ac86slIj0.net
>>461
おっちゃん、会社全体は好調だけど国内の売れ行き悪いから、ボーナス下がる。
けっこう下がるから驚かないようにと説明受けたよ。

海外で好調な日本企業に勤めていても、ボーナスは下がるということが他の会社でもあるのなら、
ボーナスシーズになっても、あまり消費伸びないかもね

477 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:05:32.76 ID:Oyc/Dtv90.net
■「円安政策=インフレ税は金持ちの財産を目減りさせ格差が縮まる」はデタラメ■
1990年代の景気拡大では、アメリカの家計の実質所得は平均32%増えました。
同じ期間に上位1%の実質所得は98%増加しており、
この期間に増えたアメリカ家計の所得の45%が上位1%に集中していた計算になります。
2000年代の景気回復では「勝ち組」の勢いが強まり、
この期間に増えた所得の65%を上位1%が手に入れました。
さらに、金融危機後の2009〜2010年になると、上位1%の優位は圧倒的になります。
アメリカの家計を平均した実質所得が2%しか伸びていないのに対し、
上位1%の実質所得は12%増えました。
1%の「勝ち組」が手に入れた所得の割合は、なんと全体の93%に達しています。
格差が広がっていても、努力によって「勝ち組」になりやすくなっているのであれば、
それほど問題はないかもしれません。
しかしアメリカ全体でみれば、1%の「勝ち組」がどんどん優勢になる一方で、
中間層や低所得層の国民が上の所得階層に移動できる可能性は高まっていません。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:05:37.02 ID:rNcrWNtz0.net
国民には何も良いことがない

479 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:05:41.63 ID:7+LIhIQm0.net
問題は中国と韓国とギリシャかな
爆下げ要因として

480 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:06:18.76 ID:HM0rOnw70.net
>>453
マジでわかってないの?
救いようのないバカだなw
そんな単純じゃないんだよw

481 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:06:33.44 ID:LL8HbtLw0.net
>>466
予想してる著名投資家も多いね。
利上げするにしてもゆっくりしたペースだろうし、株価や景気への影響がどうかだね。株は多分暴落だろ。それによってはせざるを得なくなるかもしれないね。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:06:54.42 ID:n5qY3kEp0.net
>>474
デフレだったからな。
円安円高はともかく、現金もってたもん勝ちだったろう。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:06:55.76 ID:Ac86slIj0.net
>>469
自民党支持の人達が、2chでも声高に貯金ためこんでいる年寄りを悪者扱いしているね

484 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:07:06.26 ID:YGxw4fjV0.net
もうだめだ
いや、まだカードは増やせる

カードを増やせる・・・・

カードを増やすしかない・・

増やせば増やすだけ目減りしていく
カード・・

185時間拘束されて受け取るカードは
毎月目減りしていく

485 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:07:09.57 ID:axuLF90n0.net
>>454
アメリカダウ売りシグナル
ドイツDAX売りシグナル
今が天井で来週前半は余韻でわずかな円安があるかも知れないが、6月16日以降本格円高かもね

486 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:07:44.77 ID:uit4uxWF0.net
円高で安定していたのはヘッジファンドのFX担保が円だったから
とっくの昔にドルあたりに切り替え済み、永久に円高にはならんよ

じわじわ円安にしつつ個人から回収中

487 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:08:11.90 ID:Oyc/Dtv90.net
>円安だ〜工場だ〜って喜んでる姿は隣の韓国とそっくりだなw
>韓国の通貨が下落して、通貨危機になった時
>通貨安のおかげで韓国製品が世界中で売れたわけだが、
>結果 何が起きたかと言えば、
>韓国の身売りだろ。
>外の金持ちに資本を押さえられて
>利益はすべて海外に流出。
>物が売れても利益は海外投資家の懐に入る。

この韓国の事例は とても参考になる   
日本も このまま円安政策を続けていれば中小企業は壊滅し輸出依存型の大企業だけが生き残る
そして それなりに生産の国内回帰は進み それらの大企業群は巨額の利益を上げるだろう
しかし株式を大量に保有する国内外の資本家が その利益を独占し労働者には全く還元されない
つまり 今欧米で問題になっている超格差社会が日本にも誕生し99%の労働者は貧困層に落ちる
なので高度経済成長時代のビジネスモデルを元にしている
「円安になれば日本人は豊かになれる」などという安倍信者の主張はバカげた妄想なのだ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:08:55.59 ID:31XgaUvD0.net
>>469
ピケティの著書にもインフレが進めば政府の債務が減らせることと、
資産家が資産運用でインフレ率以上の利益を上げれることをはっきり書いてるからな。

アベノミクスの金融緩和、円安、インフレ政策でもはっきりピケティの書いている通りになっている。
庶民は資産運用してもうまくいかず、資産を失うかインフレ率ほど稼げれないとも書いてるが、
まさに今の日本はその通りになっている。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:09:15.52 ID:r+6tfRT60.net
>>485
そうやってショートに命かけて散っていった輩を沢山見てきたよ(;_;)

490 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:10:27.77 ID:aGYcMtTH0.net
>>474
電化製品も安かったし牛丼も250円だったし円高の恩恵を感じてた
月10万でも十分暮らせたし円高の方が幸福になる人は多いと思う

491 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:10:54.29 ID:bCZkHgBk0.net
害獣マクロ教徒が愛国クラブとか面白いよな
在チョンやら移住シナどころじゃない致命的なゲテモノ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:10:55.03 ID:gNBgrd2Z0.net
円安で何故ユニクロ株が高騰するのか?

493 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:11:18.02 ID:fQG3A/S+0.net
>>484
星新一の短編に登場するエヌ氏などの住んでる世界みたい

494 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:11:27.37 ID:MCV6ggDD0.net
リーマンショックのツケをなぜか日本国民が払ってるようなもんだな。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:11:27.55 ID:HeN+57+J0.net
>>488
円安にして日本の借金減らして増税で税収増やしたいんだろうな

496 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:11:43.68 ID:VIDeLyri0.net
>>473
ん?他通貨に対しては円高ドル高、ドル円で言えば今の流れより円高になるよ。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:12:05.07 ID:w/hBiUAc0.net
昔は大学生も長期休み毎に海外に出かけたものだが
もう庶民は新婚旅行が一生の一度の海外旅行になるね
国内回帰で熱海も清里も復活ですわ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:12:10.97 ID:pEdp+GkD0.net
ショートから入る俺カッケーみたいな。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:12:22.39 ID:7ZZp+jka0.net
欧州も中韓も日本も米国が利上げをすれば低金利は維持出来ない
欧州と日本は緩和の真っ只中、中韓は金利引き下げによる景気刺激
この状況で米国が利上げすれば世界中の資金がドルへと一曲集中し、世界中の債券は暴落する
まさにアメリカ一人勝ちの自体がもうすぐやってくる

そして金利が上がれば株式市場は暴落
日本はトリプル安に襲われながらインフレ目標達成
米国の利上げが決まれば、日本の資金はアメリカに吸いこまれながら出口の無いアベノミクスの失敗が表面化する

500 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:12:28.64 ID:/FpKJYZv0.net
>>494
溜まりに溜まった政府の借金のツケだろ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:13:27.23 ID:Oyc/Dtv90.net
>自民党支持の人達が、2chでも声高に貯金ためこんでいる年寄りを悪者扱いしているね

「年寄り」を「朝鮮人」に置き換えれば言ってることは全く同じ

自民工作員の常套手段だよw

502 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:13:51.66 ID:7+LIhIQm0.net
>>489
レバレッジとか大丈夫なの?

503 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:13:54.35 ID:nYxx62t50.net
変動するものだからな
為替の話ってプロレスの実況と同じだから
全て大げさだから
おおっとここまでつけたーーー!とか大体こうだろ
これはやばいぞ!みたいに
エンタメだから
為替はエンタメじゃないからな

504 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:13:55.45 ID:VIDeLyri0.net
>>474
パソコンとか信じられないぐらい安かったし、海外旅行や輸入品とかは良かった。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:14:47.44 ID:Ac86slIj0.net
>>492
日経平均への寄与度が高くて、政府筋が日経平均を上げたいからじゃないかな
http://stock-beginner.jp/faq-of-equity-investment/nikkei-contribution-component-ratio/

506 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:16:21.15 ID:VIDeLyri0.net
>>480
あのー、一応為替で億トレですけどw

507 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:16:35.39 ID:31XgaUvD0.net
>>495
それははっきりしてきた。
俺もピケティ読むまではアベノミクスの成長戦略を信じていたが、
結局金融緩和しただけだもんな。

完全に政府の債務を減らすために庶民に過度の負担を掛けている。
大企業と輸出系企業は儲かっているが、為替による利益と株の含み資産だから、
日本の内需はちっともよくならない。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:16:38.67 ID:MEJ2uS9K0.net
牛丼価格が一番分かりやすいね。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:16:43.50 ID:5qw4Co+90.net
>>44
1000兆円の国債が有る限り金利はゼロのまま
でないと国債の償還で国庫が破綻する
もっともゼロのままでもそのうち破綻するが
その後は目出度く金利が付くようになる

510 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:17:05.09 ID:weip2MOX0.net
なんで今更ドル円ロングなんだよw
数週間前ならわかる

511 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:17:05.68 ID:gearXA/60.net
日経平均225・・・

日本の株式会社は何十万社もある
緩和前のうが日本全て平均株はよかった
ろうに

512 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:18:05.28 ID:Ac86slIj0.net
>>495
日本の経済活動が縮小して税収が落ち込み、円ベースであまり変わらない(実質的に低下)すると、
借金を実質的に低下させても、借金を返すための収入も同じぐらい減ったら効果なし

513 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:18:28.92 ID:HeN+57+J0.net
>>507
民主党のまま円高ならギリシャみたいになっちゃうから円安で我慢するしかねーわ

514 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:18:31.76 ID:2gBpN3Nn0.net
>>494
そりゃあ政府=国民の代表だから当然だわな

515 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:18:44.82 ID:Q96Wwvux0.net
物価を上げるとは言ったが庶民の暮らしを楽にするとは
一言も言ってないからな、ある意味ブレてないよ

516 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:19:02.41 ID:MEJ2uS9K0.net
>>513
円高で破綻は絶対にありえませんが

517 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:19:27.23 ID:sR6dvsh30.net
これで原油安が終わってみろ、日本経済大打撃だぞ
正直、安倍は日本潰しに掛かってるわ

518 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:19:37.17 ID:7+LIhIQm0.net
>>515
ひでぇな

519 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:12.40 ID:3u9xbfM+0.net
ブレーキなんてないから余裕で130円超えるぞ

520 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:20.57 ID:r+6tfRT60.net
>>510
長期トレンドが下向きにならん間はロングやろー
高レバ厨はストップ浅めでな

521 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:40.66 ID:pEdp+GkD0.net
給料も上げてるだろ。
労働者の為の政党であるミンス党がどれだけ給料を上げたんだよ。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:43.39 ID:N5QD72qz0.net
庶民の生活の質を落とすだけで、政府、銀行、大企業は救済されるんだから。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:45.59 ID:Ac86slIj0.net
>>511
政府筋が日経225銘柄を買い支えるという認識が市場に広まると、
普通に企業の研究して投資するより、日経225をタイミング見て買った方が良いとなり、
日経225の企業以外に金が行かなくなるんじゃないかと懸念しています。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:49.82 ID:VIDeLyri0.net
>>510
もうはまだなり、まだはもうなり。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:51.50 ID:GGCsS8ZU0.net
>>507
日本人の金融資産のうち10%くらいは株だよ
投信や外貨も含めれば15%くらいは金融緩和で恩恵を受ける資産じゃないかな
まあ割合は低いが、それでも儲けてる奴はいるから、円安株高がもっと進行すれば
大儲けした奴らが消費し始めるし、もちろん外国のマネーももっと入ってくるので本当に好景気になる
それまでの辛抱

526 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:53.61 ID:MEJ2uS9K0.net
>>517
ガソリンガンガン値上中ですよ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:20:55.89 ID:P8AdWBI10.net
>>516
ウォン高だと何故か破綻するんだよなぁ・・・

528 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:21:18.15 ID:HeN+57+J0.net
>>518
物価上昇率は年間2-3%がもっとも良いと経済学で言われてるから仕方ない

529 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:21:21.19 ID:MCV6ggDD0.net
またジャイアンにしてやられた。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:21:57.03 ID:MEJ2uS9K0.net
>>527
???
ウォン高で日本が破綻するロジックがまったく分からないんだが…

531 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:22:32.40 ID:FyTADuNpO.net
1986年頃アメリカ行った時1ドル150円だったよ。
それでも円高なったとかいいながら海外で買い物してた。
最近がおかしかったんでない?

532 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:22:51.00 ID:YBxL9Hwv0.net
ジャップ円、紙クズへのカウントダウンwww

533 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:23:24.30 ID:HeN+57+J0.net
>>530
韓国のことだろアホ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:23:35.16 ID:7+LIhIQm0.net
>>527
一緒にするな…
日本人が最も怒るパターンだろソレ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:23:42.96 ID:r+6tfRT60.net
>>530
韓国製より安い日本製が売れるから
チョンは日本と産業の領域被りまくりだからな

536 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:24:14.69 ID:7ZZp+jka0.net
>>517
米国のシェールガス最大手の破綻
これで米国のシェールガス業界の再編は一段落ついたとみて良い
そろそろ米国は原油価格を上げたいと考えてるはず

537 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:24:15.91 ID:hHrGTVrC0.net
>>533
自国通貨の価値が高くて不利になることはほぼありません

538 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:24:27.27 ID:MEJ2uS9K0.net
>>533
ええええ…
このスレで韓国の話が出てくる意味が分からないwww

つか韓国でもウォン高で破綻とかありえないよ。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:24:28.82 ID:P8AdWBI10.net
>>530
そういう意味じゃなくて日本は円高(自国通貨高)じゃ絶対破綻しないけど
韓国は自国通貨高で破綻するんだよって意味

540 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:24:51.82 ID:31XgaUvD0.net
>>512
そこがトリックなんだよ。
元々中小企業は利益が少ないから法人税はあまり取れない。
ところが強烈に円安にすることで円高の時法人税をあまり納めていなかったトヨタみたいな大企業が
法人税を納めれるようになる。

一方中小企業は大赤字になろうが、利益が無い時点でどっち道法人税はほとんど取れない。
同じGDPでも大企業が儲かれば法人税が取れる。

株やFXなんかの金融商品も同じで損する人間がいくら増えようが、大儲けした人間から税金がしっかりとれる。
だから、2014年度はマイナス成長なのに税収が大幅に増えた。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:25:03.29 ID:pEdp+GkD0.net
円高だと財政破綻するだろ。どうやって借金返すんだよ。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:25:40.29 ID:MEJ2uS9K0.net
>>539
何故君が韓国の話をしだしたのか全く理解できないが

ウォンだろうが何だろうが、自国の通貨高で破綻はありえません

543 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:27:28.77 ID:LaLQrVeJ0.net
まあどんなに円安になろうが
株が上がってるうちは大丈夫
問題は株が下がった時

544 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:27:45.10 ID:Ac86slIj0.net
>>531
金(ゴールド)をベースに考えると、1986年は、1オロイオンスの金を買うのに、367ドル。
今は1,211ドルだから、ドルの価値は3分の1ぐらいになっている。
まぁ、3分の1は大げさとしても、ドルの価値も下がっているんじゃないかな

545 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:28:00.99 ID:HeN+57+J0.net
>>537
お前の言うことが正しいなら円安で日本の借金が減り、韓国はウォン高で景気が良くなるんだからいいじゃんw
win-winの関係だな
少し物価が上がってもウォン高で韓国の景気が良くなるなら俺は我慢するぜ

546 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:28:58.45 ID:JFim07jj0.net
>>503
分かっててやってるならいいけど
本気の馬鹿もいるだろうな

547 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:29:37.65 ID:7ZZp+jka0.net
>>531
金の価値も変動してるからな
1886年頃と今のビッグマック指数を比較してみればいい
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-82-64/pakka_san/folder/1307548/70/40158570/img_0?1350874463

548 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:31:15.44 ID:7ZZp+jka0.net
>>540
>ところが強烈に円安にすることで円高の時法人税をあまり納めていなかったトヨタみたいな大企業が
>法人税を納めれるようになる。

だから消費税を上げるんだろ
輸出引き戻し税でチャラになるように

549 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:31:30.17 ID:MEJ2uS9K0.net
>>545
君小泉政権持ち上げて、麻生政権叩いてそうだね

550 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:31:30.59 ID:HM0rOnw70.net
>>506
運がよかったんだね
億トレそんなもん今たくさんいるよw
普通はそういうの言わないからwはずかいな
すぐ自慢しちゃうアレな人ね

551 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:31:41.62 ID:cxdAK2MW0.net
>>543
その時は円高になるだろ
なぜなら、今株買ってるのは外国人投資家だからな
円安でドル持ってる連中は、相対的に日本株が割安になってるからな

未だに年金が買ってるとか言ってる無知がいるが
年金が買ってたのは今年の1月頃までだから

552 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:31:54.26 ID:JTxgn7G30.net
>>545
借金減ってるのか?政府債務だぞ?
韓国はウォン安で自国企業が
グローバル資本企業になり
株の配当金にもってかれ
被雇用者の給与はスズメの涙とか
きくが

553 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:33:12.14 ID:a03X7PPm0.net
>>540
納得いく説明を聞いた
でも、法人税下げるんだっけか

554 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:33:15.90 ID:GGCsS8ZU0.net
>>541
それもあるが、あと年金メガバン生保などどんどん外貨建ての資産運用増やしてるのに
ここで円高にしたら彼ら大損しちゃうよね
もうみんなリスクオンモードなのに円安株高に文句言ってるだけの連中のずれっぷりが痛い

555 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:34:13.58 ID:MCV6ggDD0.net
今思うとバブル期ってミラクルな条件が揃ってたんだな。

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200